ガールズちゃんねる

お金に関する雑談・相談トピ【コロナショック】

310コメント2020/05/06(水) 06:38

  • 1. 匿名 2020/04/19(日) 14:36:43 

    コロナという病気そのものも怖いですが、今後の雇用やお給料、ボーナスを考えると、お金・生活にまつわる不安も山積みですよね。

    主はもともと株式投資してるんですが今回のショックを受けて少し買い増ししました。

    投資や住宅ローン、預金や保険などお金に関する雑談や相談をしましょう〜。

    +133

    -23

  • 2. 匿名 2020/04/19(日) 14:37:14 

    貰えるものは貰いたい。

    +273

    -7

  • 3. 匿名 2020/04/19(日) 14:37:34 

    お金(´Д`;)
    お金(´Д`;)

    +207

    -6

  • 4. 匿名 2020/04/19(日) 14:38:57 

    投信持ってるのが今下がりすぎて震えてるw
    株も買い増す時なのかもしれないけど、怖すぎて手出せない

    +162

    -0

  • 5. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:02 

    企業自粛は仕方ないと思うけど、長引くと困るんです(;o;)

    +179

    -2

  • 6. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:17 

    株を一度手放した。株価読めん

    +123

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:33 

    本業の収入減ったけど、バイトしていいものか。

    +141

    -6

  • 8. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:39 

    コロナだからといってやめるのは良くなさそうだから、ないつもりで投信は続けてる

    +65

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/19(日) 14:39:55 

    リーマンショックの時、運良く為替で儲かったんだけど、コロナは読めないわぁ

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/19(日) 14:41:03 

    10万じゃ足りない。
    月10万円にしてくれないと。
    日本政府は分かってない。

    +55

    -89

  • 11. 匿名 2020/04/19(日) 14:41:11 

     
    お金に関する雑談・相談トピ【コロナショック】

    +203

    -2

  • 12. 匿名 2020/04/19(日) 14:41:26 

    日本は要請と補償がセットになってないからこうなる

    +58

    -21

  • 13. 匿名 2020/04/19(日) 14:42:25 

    子供2人と旦那在宅、米や食材の消費量が増加。
    エンゲル係数あがりました。

    +352

    -4

  • 14. 匿名 2020/04/19(日) 14:42:47 

    つみたてNISAが大暴落
    ずっと同じ額を買い続けるのがいいらしいから解約はしないけど悲しい
    期末手当やボーナスはどうなるのかなぁ

    +134

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/19(日) 14:42:59 

    >>10
    貯金ないのですか?

    +86

    -14

  • 16. 匿名 2020/04/19(日) 14:43:39 

    岡下っていう衆議院議員が知恵出してなんとかしてくれるってさ。
    吠えてたから、結果出してもらおや。

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/19(日) 14:43:56 

    バイトが無くなった大学生、授業もないし遊んでもダメ、帰省もダメ…燕市は偉いな

    +164

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/19(日) 14:44:05 

    >>4
    夜更かしの自転車のあの人も億下がったってマンション買うの止めたもんね。

    名前出てこない…。

    +182

    -2

  • 19. 匿名 2020/04/19(日) 14:44:27 

    10万円はちゃんと貰えるのかな?
    マイナンバーカードちゃんと作らないとダメなの?
    手を挙げるって詳しくはどうすればいいのかな?

    +78

    -11

  • 20. 匿名 2020/04/19(日) 14:44:29 

    貯蓄型保険、解約しなきゃいけなくなるのか不安。。貯金切り崩すにしても、いつまでもは無理。旦那の会社は影響が数カ月、下手したら年単位で後からくる。

    +111

    -4

  • 21. 匿名 2020/04/19(日) 14:45:14 

    一律十万円
    うち子ども3人いるから50万円

    +7

    -48

  • 22. 匿名 2020/04/19(日) 14:45:36 

    >>18
    桐谷さん
    お金に関する雑談・相談トピ【コロナショック】

    +183

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/19(日) 14:45:57 

    契約社員だけど、今後もしコロナで解雇された時は失業保険をもらう予定
    ずるいかもしれないけどなるべく長く、早く、たくさん失業保険をもらいたいので、これに気をつけておけよ!ってアドバイスなどがあれば教えてほしい

    +142

    -8

  • 24. 匿名 2020/04/19(日) 14:46:09 

    暗くなるねー
    考えないわけにはいかないけど、目を背けたい。

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2020/04/19(日) 14:46:59 

    >>10財務省に言いな。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/19(日) 14:47:06 

    >>5
    ほんとそれ
    緊急事態宣言延長されたら会社倒産しそう

    +111

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/19(日) 14:48:02 

    >>22
    ありがとう!

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/19(日) 14:49:05 

    うちの旦那在宅勤務で収入一切減ってないし、月収50万以上あるんだけど、そういう人でも一律10万円貰えるの?
    国のお金が勿体無い気がする

    +104

    -55

  • 29. 匿名 2020/04/19(日) 14:49:10 

    子供育てていけるのだろうか...

    +71

    -6

  • 30. 匿名 2020/04/19(日) 14:50:15 

    給料6割支給になった。もらえるだけありがたいんだけど、6割って失業保険じゃん・・・。

    +203

    -2

  • 31. 匿名 2020/04/19(日) 14:50:41 

    >>29
    平均的なサラリーマン家庭で子供2人いたら破綻すると言われてたことが、早くも現実になろうとは😨

    +123

    -7

  • 32. 匿名 2020/04/19(日) 14:51:07 

    生協に入っているけど、外出自粛で対応しきれない程の注文量になっているらしい。
    売上が好調だろうということで、出資金を増やしました。
    銀行の利子よりも何十倍も良い配当金に期待です。

    +123

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:27 

    補助金10万を貰おうか貰うまいか迷ってる。

    今のところ給料下がる予定がないから、貰うのは申し訳ない気がするけど‥、このコロナショックで万が一会社が傾いたらと思うと貰っておこうかとも‥

    +98

    -9

  • 34. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:28 

    やっぱり子供は一人っ子かなぁ。迷ってたタイミングでのコロナだから決定打になりつつある。

    +155

    -6

  • 35. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:35 

    各種支援制度の情報収集はしてる?
    経済産業省の支援策
    経済産業省の支援策www.meti.go.jp

    新型コロナウイルス感染症関連 (METI/経済産業省)


    新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード
    新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワードcovid19.moneyforward.com

    新型コロナウイルス 支援情報まとめ | マネーフォワード新型コロナウイルス 支援情報まとめMoney Forward新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連して整備された融資、保証、補助金、助成金、税制 等の支援制度から、ご自身が利用可能な制度を探すことができる検...


    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:47 

    >>16
    吉村知事にTwitterで噛み付いてた奴か

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2020/04/19(日) 14:52:48 

    買い物行く回数減らそうとして「次いつ来るか分からないから買っとこう」って余計なものを買いすぎてる気がする。

    +288

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:28 

    >>28

    それを惜しみなく使って経済を回しましょう。

    +173

    -2

  • 39. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:45 

    >>21
    お子さんに将来きっと増税とかで苦労させるけどごめんねって言っておいて。子供達に申し訳ない。

    +143

    -4

  • 40. 匿名 2020/04/19(日) 14:53:57 

    >>29
    本当にね..不安しかない。人生設計狂った人たくさんいるよね。自身の老後も不安だらけ

    +139

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/19(日) 14:54:06 

    飲食で働いてますがお店閉めてます。
    本当に収入やばいです…
    特に来月の給料あるかな
    オーナーも潰さないように頑張ってくれてるんですが…

    +188

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/19(日) 14:55:13 

    戦後最大の経済危機って言われてるから、バブルやリーマンの比じゃないってことよね。

    もう、IKKOさんの決め台詞だわ。

    +125

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/19(日) 14:55:30 

    他トピで私の周りにはコロナで収入減った人誰一人いない笑って書いてる人いた
    バカかと
    こういう人が出歩くんだろうな

    +135

    -5

  • 44. 匿名 2020/04/19(日) 14:56:08 

    世の中の獣がどれだけ金に左右されてるのかが分かる
    10万で人の金の使い方に差が出る

    +10

    -11

  • 45. 匿名 2020/04/19(日) 14:56:42 

    >>4
    株と投信やってて、株は約60万位の含み損。投信は2週間くらい前に約70万の含み損。それ以降はサイト見てない。あとは一昨年買っておいたゴールドが高騰してるけど、100グラムだけなので売っても焼け石に水(笑)
    とりあえず会社員で良かったとしか…

    +103

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:28 

    相談です。
    親が住宅購入を検討しているそうです。
    新築ではなく中古物件で今から30年近くのローンになります。
    本人は年金とアルバイトで働いているので支払いは大丈夫と言っています。私としては何も今コロナで大変な時期に買わなくてもと思うのですが、年金を受給しているから経済が低迷しても影響はないと高を括っているようです。

    これって子供である私が口を出すべきではないのでしょうか?
    親の好きなようにさせてあげるべきなんでしょうか?

    +69

    -4

  • 47. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:57 

    諭吉から変わるのが寂しい

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/19(日) 14:57:58 

    観光業は大変だよね
    というか、今開けている宿泊施設は誰を対象としているの?

    +111

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/19(日) 14:58:14 

    ホテル業界やばいよね
    6月~7月まで休業する所もある
    従業員どうなるんだろ
    休業手当とか出るのかな
    解雇になる所も沢山ありそう

    +152

    -2

  • 50. 匿名 2020/04/19(日) 14:58:22 

    すかいらーくの株、買った時より2割くらい落ちた。今他に落ちてるところ買って、持ち直したら売却すれば儲かるかなと考えてるけど、持ち直すかどうか、先が読めない。

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:18 

    はぁ…店閉めてるから本当辛い
    家にいるのは好きだから苦痛じゃないけど働かないと家賃も支払いもできないし…

    +113

    -3

  • 52. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:23 

    >>44
    獣 人の事を表す
    人類 豚みたいな奴らと表す

    誰かの小説で読んだ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:30 

    >>33
    貰って10万全額使って経済を回すのが良いと思います!

    +131

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/19(日) 15:00:50 

    フルのパート。働きたくない働きたくないと思っていたけど、いざそういうムードになると働かなきゃって思うこの矛盾。

    +177

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:08 

    貯金してなかった自分も悪いですが一人暮らしOLの給料ではなかなか苦しいですね
    来月までもつかなぁ(T . T)

    +157

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/19(日) 15:01:53 

    昨日テレビでお札の人が変わるの初めて知ったくらいのバカです
    諭吉が良い😢

    +43

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:18 

    サラリーマン旦那の年収520万。
    5人家族の為50万円貰えることになるけど、来年の税金どれだけ増える?
    扶養は4人。

    +81

    -3

  • 58. 匿名 2020/04/19(日) 15:02:39 

    コロナの影響か自殺図る人が増えてるらしい
    別の意味で医療崩壊しそうだって

    +143

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/19(日) 15:03:18 

    10万円そのまま使うより、全部投資に充てようかな

    今底値だし3年もほっとけば20万円以上になりそう

    +89

    -6

  • 60. 匿名 2020/04/19(日) 15:04:02 

    >>49
    まさしく! 
    社員だけで回すのでパートが休みになった
    雇用保険かけてないパートだけどコロナで
    休職中になるから特例で雇用の助成金が出るから
    パート先の社長に連絡したけどなしのつぶて
    助成金もらう為には休業手当てを払う事が前提だけど支払う体力がないんだと思う

    +65

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/19(日) 15:04:08 

    >>46
    年金もらう年齢で30年ローン?
    コロナ関係なしに現金一括購入出来るわけじゃないなら危ないと思う。

    +211

    -3

  • 62. 匿名 2020/04/19(日) 15:04:23 

    これから数年、円高になるのか円安になるのか教えてプリーズ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:13 

    >>4
    人が生きて経済活動してる限りずっと右肩下がりなんてことはありえない(個別の株価はまた別だけど)
    今は買い時だと思う。むしろ下がった時に買わないと儲からない。

    +93

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:44 

    >>22
    桐谷さんもコロナの影響で
    マンション購入諦めたよね

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:44 

    >>53
    確かに!貯金になんかに回さず、使う方が今後のためになりますね!

    +43

    -6

  • 66. 匿名 2020/04/19(日) 15:05:56 

    小学生、保育園の子供がいる人って。休校休園になったから仕事休んでも給料100%のお金貰えて、さらに子供人数分まで10万円貰えるってずるくない?
    子なしは仕事して、夫婦合わせても20万円しか貰えないのに。
    私は子持ちですが、全国民に10万円もらえるならいらなくない?

    +52

    -55

  • 67. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:04 

    地方住み小学生の子ども一人です。
    今月の旦那の給料、いつもより14万少なかったです…
    取引先が海外が多いので、大打撃です。
    このままだと私もパートから正社員で仕事を探さなくてはになりますが、このご時世で子持ち主婦をやとってくれるところなんてあるのか?と毎日不安しかないです…。

    +98

    -8

  • 68. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:13 

    >>13
    本当これ。食費が2万くらいあがってるかも。その分、旦那の飲み代とかが浮いてるかもしれないけど。

    +103

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/19(日) 15:06:18 

    >>31
    それってさ、中学生以降に経費が増えて破綻するかも?ってやつだよね。住宅ローンもあるし、不安しかない。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:17 

    株価少し上がってきたけど、またガクンと下がるんじゃないかな?

    むしろ良い材料がないのに何故か上がってる...

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/19(日) 15:07:27 

    >>4
    私は狙ってたリート買いました。
    また二番底がくるらしいですが、タイミングが分からない。

    +10

    -4

  • 72. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:20 

    ショック時は生活必需品が強いと改めて実感

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/19(日) 15:08:49 

    >>61
    やっぱりそうですよね。
    一括で買えるような貯金はないようです。
    親としては賃貸だとこの先不安だから購入したいとの事です。
    住宅購入はリスクが高いので必死に止めているんですが全く聞き入れてくれない状況です。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:13 

    >>23
    ずるい?何が?保険料をきちんと納めていたんだから当然の権利でしょ。

    +166

    -5

  • 75. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:29 

    ここのトピは真面目で嬉しいです
    他トピ見てたのですが怖かったので逃げてきました
    私も仕事を失いみんなイライラするのも分かりますが叩くのが過激過ぎて…
    ちゃんと冷静でいようと思いました

    +111

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/19(日) 15:09:38 

    航空会社は大半が破綻すると記事があったね

    JALとらANAは大丈夫かなーなんて思うけど、一回見捨てられた過去があるから怖いな...

    +85

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:44 

    >>73
    ハイリスク以外ないのでは?

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/19(日) 15:10:54 

    >>66
    ずるいずるい言うのみっともない。

    +65

    -21

  • 79. 匿名 2020/04/19(日) 15:11:31 

    他業種フリーランス夫婦で子供3人
    旦那は元々打ち合わせ以外は家で完結するし、クライアントがテレワークでも仕事はコンスタントにあるから、まだ収入面はどうにかなる。
    けど、私は屋外や他場所(室内)だから、今のところ7月まで仕事ゼロ。
    3月から食費急増で、毎月の貯金額を減らして食費に充ててる。
    去年の10月に建て売りの家と車を買ったから、緊急事態宣言が延長されればローンが大きく響いてきそう。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:21 

    ってか、リーマンショックより絶対ヤバイよね?

    リーマンの時は当たり前だけど外出禁止なんてないから、ここまで経済活動や消費が滞ってない

    あと数ヶ月したら庶民にもじわじわと影響が来そうだ。。

    +193

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/19(日) 15:12:41 

    私は3月始めに思い立ってジュニアNISAの手続きしました。今、税務署通してて、もうすぐNISAの枠内で買う予定です。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:11 

    旦那のお給料下がる
    私はパートだけど休業補償8割だから有り難いけれど
    子供の大学の学費もあるし不安でたまらない
    コロナが終息したら夜の仕事でもやらなきゃ
    ちゃんと生きていけないかも知れないとまで考えてる

    +59

    -4

  • 83. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:22 

    >>46
    言うこと聞かないならほっといたら?
    ローン会社に止められるよ。

    +93

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:23 

    >>2
    ですよね。でも不公平が目立つ。
    全ての人に公平には難しいかもしれませんが、もう少し頑張っている人に少しでも多くのお金が渡ってほしい。じゃないと誰も自分や家族の命を犠牲にしてまで頑張れないよ。

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/19(日) 15:13:55 

    私も急いで証券の口座開いたよー!

    安月給で貯金してても増えないし、前から投資したいと思ってたから良いチャンス。

    +31

    -4

  • 86. 匿名 2020/04/19(日) 15:15:18 

    >>78
    でも、実際不公平だと思うよ。こんな危険な状態で働いてる人が損するなんて。それならみんなら頑張れないよ。

    +63

    -8

  • 87. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:01 

    10万もらうけど、今月末の固定資産税と来月くる自動車税×2払ってサヨナラだ👋

    +143

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/19(日) 15:16:45 

    >>36
    そしてブーメランくらったやつか。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/19(日) 15:18:18 

    職を失わないか心配で仕方ない

    大手で正社員だけど多分会社自体が結構危ない。。
    5000人や1万人規模のリストラなんて全然可能性ある

    +115

    -2

  • 90. 匿名 2020/04/19(日) 15:18:40 

    >>87
    でも、そこにあてられて良かったよ。私も右から左だけど、無かったら苦しかった。

    +57

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:06 

    >>80
    今まで味わった事のない大不況だからね。
    強盗、殺人、詐欺が横行する世の中にもなりそう。
    間違いなく殺伐とした治安悪化の世界になる。

    +121

    -4

  • 92. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:42 

    >>46
    絶対阻止すべき
    年金とバイトでローン支払うのは無謀
    親御さんが今元気でそう言ってるのかもしれないけど、病気になったり動けなくなった場合はどうするんだろう。

    +116

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/19(日) 15:19:47 

    >>7
    私もそれ知りたい。
    休業なる話もあるからその間バイトしたい。

    +40

    -2

  • 94. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:00 

    >>28
    後で税金として回収されるから使っていいんですよ

    +103

    -1

  • 95. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:34 

    >>76
    JALもANAも大丈夫とは言えないかも。。。
    どちらも大型の新機種導入したばかりで減価償却もまだまだかかるだろうし
    ANAは3月には補償申請は済んでるって報道あったけど
    国交省は日本国内航空会社の羽田・成田の発着枠保護はするみたいだけどそこまで各航空会社の体力が持つかどうかだね

    +44

    -2

  • 96. 匿名 2020/04/19(日) 15:20:43 

    アラフィフひとり暮らし。もう30代から結婚する気もなかったし出来る気もしなかったからマンション買った。でも本当に高い!現金で買ったのに、月々管理費積立金や駐車場代に固定資産税まで…アパート借りられる位払ってる。残す子供もなし、死んだら終わりなのに…て最近スゴい思う。ひとり暮らし老人でも貸してくれる制度や保険出来たならギリギリまで賃貸の方が負担なくてずっといい。その分老後の為にお金で持っていたい。

    +102

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/19(日) 15:22:34 

    日本は8割くらいが中小企業なんだっけ?

    そんな会社が体力無くした時に中国にごそっと乗っ取られないか凄い心配だな

    +108

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:17 

    まだふるさと納税しなくて良かった

    何が起きるか分からないから上半期で限度額半分、下半期のギリギリで残り半分してるんだけど
    今年度から会社の規定がイキナリ変わって4.4ヶ月の賞与が夏2.2ヶ月、冬1.2ヶ月、期末に1ヶ月になった
    今年の年収が数十万単位で下がる
    去年の年収想定して納税してたら完全にオーバーしてた
    コロナの影響で夏の賞与も分からないし今年は期限ギリギリ納税だな

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:24 

    >>34

    うちの中学生の娘が一人っ子。
    私が子どもの時はクラスで一人っ子は本の数人だったけど、娘のクラスでは1/3が一人っ子。
    子供育てるって本当にお金掛かりますね。

    +98

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/19(日) 15:23:39 

    色んな意味でコロナで生き残れるかな。。

    体弱いし、あんまり仕事できないから不安しかない...

    +60

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:11 

    死ぬリスク抱えながら経済支えるために頑張って働いてるのに家に居られる主婦や学生、税金収めてないニートと同じ10万って実際ムカつく

    +128

    -48

  • 102. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:21 

    >>46
    その収入と年齢でローン通るのかな?
    たぶん46さんが保証人となって頭金多くないとローンは厳しいとは思う
    保証人にならないためにも阻止すべきだと思う

    +108

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/19(日) 15:24:34 

    >>17
    授業は教育側がネット授業させる体制すぐに作らなかったからいけない
    パソコンない家庭はしかたない(今時中古で売ってるのにそれすら捻出できないのはひどい)
    全員を引き上げるのは無理だし迅速性にかける
    一学年下げて受けてもらうしかない

    +25

    -4

  • 104. 匿名 2020/04/19(日) 15:25:15 

    >>83
    それが緩いローン会社があるのかこの年齢でもローンが通るようです。
    いっその事ローンが通らなければありがたいのに。

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/19(日) 15:26:11 

    >>95
    ANAは特に可哀想!
    ハワイ用にでっかい飛行機沢山仕入れて壮大にキャンペーンしてたのに、就航直後に減便...

    +87

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/19(日) 15:26:33 

    >>46

    勝手にローンを組ませに行かせたら。
    絶対に審査通らないから。
    自分で現実を目の当たりにすれば諦めもつくでしょ。

    +88

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/19(日) 15:26:39 

    >>28
    そういう方は是非どこか信用できる団体に寄付をしてください
    国に任せていてもどこにお金使われるかわかったもんじゃないから

    +76

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/19(日) 15:26:57 

    >>101
    納税してる人だけ10万貰えるようにしてくれないと不公平だよね

    +129

    -24

  • 109. 匿名 2020/04/19(日) 15:28:06 

    ここ10年くらいって一応好景気...だったんだよね?

    特にそんな感じなかったんだけど、これからはもっと悪くなるの?え?怖い、、

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:00 

    >>57
    その年収で4人も扶養してる事にびっくりだわ
    私はその年収で1人で精一杯なのに

    +22

    -44

  • 111. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:02 

    >>18

    『夜更かしの自転車のあの人』

    ↑笑った。あなたの言葉のチョイスが的確で読んですぐ桐谷さんだと分かった。

    +100

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:20 

    >>23
    自分からやめないことってのはもちろんだけど、掛け年数今何年目かわかりませんが、リセットされてしまう。

    昨年夫の職場が倒産し、会社都合だから、270日くらいかな、出ることになってたけど、手続きせず即次の仕事に移りました。幸い雇ってもらえたので、ラッキーだったんですけど、手続きした段階でリセットされるらしいです。

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:35 

    >>66
    子供は子供手当てだけでいいと思う。

    +132

    -23

  • 114. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:53 

    >>100
    私もマイナスだろうけど、男がいないと生きていけない。一人では無理。身体弱いし支えてくれる相手がいないと。それか、ひっそり静かに死にたい。

    +17

    -4

  • 115. 匿名 2020/04/19(日) 15:34:30 

    >>32
    配当金て引き落とし口座に入金されるの?

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/19(日) 15:36:19 

    >>66
    その子供達が今後多額の税金を納め国の負債を負担するんだよ
    20年後の税金や年金はえげつない事になってると思う
    今は選別してる時間はないから取り敢えず一律でいいと思う

    +117

    -15

  • 117. 匿名 2020/04/19(日) 15:39:51 

    >>13
    その分どこかで食べてお金使ってたはず。
    子供の給食は安くてありがたいけどね。

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/19(日) 15:40:21 

    ママ友に化粧品売付けて副業

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2020/04/19(日) 15:42:22 

    >>4
    だから株とか投信は怖いんだよ。私は足あらった。口座も解約した。貯金しておけばいいかな。

    +13

    -19

  • 120. 匿名 2020/04/19(日) 15:43:41 

    これから色んな物価って上がるかな?いつ頃から上がるのかな?6月出産なんだけど、ミルクとかオムツとか、今から少しずつ買っておきなって言われたんだけど。

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:24 

    >>71
    先日の下げ相場は怖くて手が出せずに眺めるばかりでした。
    二番底を見極めて入りたい。
    ぜひ入りたい!でもきっとまたビビってしまうんだろうな…。

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:47 

    これからの時代、家を買うってどう?危ない?もうマイホームは諦めた方がいいのかな。

    +45

    -7

  • 123. 匿名 2020/04/19(日) 15:44:48 

    >>4
    私もめっちゃ下がった。
    結構な金額だけどすぐに必要なお金じゃないから、この先10年くらい寝かせておいたら、また元に戻るかなーと安易に考えてます。

    +77

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/19(日) 15:45:42 

    >>13
    光熱費もね。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/04/19(日) 15:46:05 

    >>66
    確かにな。子供分はダブルでもらってるようなもの。今回助成金もらってる人はラッキーだね。

    +26

    -7

  • 126. 匿名 2020/04/19(日) 15:47:31 

    お金の心配しかしてないわ

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/19(日) 15:49:00 

    >>18
    桐谷さんは介護付きのホームがいいと思った。奥マンション買う必要はない。

    +130

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/19(日) 15:50:03 

    >>66
    子沢山の大家族だとバブルだよね

    羨ましいわぁ...

    +13

    -20

  • 129. 匿名 2020/04/19(日) 15:51:35 

    >>66
    だから私は子供の分は投資で増やしてあげる。
    どうせ子供が将来税金で返すんだから。
    働くこと、納税すること、投資することを教えるつもり。

    前はバカでも元気ならいいやって思ってたけど、もうそんなわけにもいかないよね。

    +42

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/19(日) 15:51:56 

    >>110
    随分無神経な人ですね。そんなこと言うもんじゃないよ。気づかないだけかもだけどあんた嫌われてるよ。

    +46

    -6

  • 131. 匿名 2020/04/19(日) 15:52:21 

    >>33
    大阪はその10万を寄付する基金を設立するそうです。医療従事者を助ける為に使うんだとか。
    余裕のある人はそういうのに寄付してもいいかも知れません。
    貰わなくても政府は有益に使うとは思えない。

    +126

    -2

  • 132. 匿名 2020/04/19(日) 15:52:31 

    >>68
    飲み会外食なくなったから食費はそこまで感じないけど
    水道代めっちゃあがっててビックリした
    家族一日中いたらトイレも行くし食器洗いの頻度もあがってるし洗濯の水量も増えてるのかな
    当たり前なんだけどさ

    +83

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/19(日) 15:53:01 

    >>120
    6月予定なら早くて5月に生まれる可能性もあるわけだし臨月で動くのは大変だし
    今から必需品は用意しておいて損はないと思うよ。
    特に今はトイペ騒動でオムツが品薄になったみたいに
    何がどうなるかわからない時期だしね。

    +44

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/19(日) 15:55:46 

    >>33
    貰うことに負い目があるなら、払った税金が戻ってくると思ったらいいんじゃない。
    実際もらった段階で、生活が苦しいようなら生活費に充てればいいし、余裕があるなら寄附なりなんなりしようがあるよー

    +44

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/19(日) 15:56:30 

    >>38
    飲食店大変だからパーッと使ってほしい

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/19(日) 15:57:01 

    >>56
    慶応は何かと極悪だし、もう諭吉は無理だよ

    +21

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/19(日) 15:57:31 

    テレワークが多くなったから、水道光熱費があがるなー。
    一人暮らしで家にはほとんどいなかったから、
    電気、ガスが月二千円いかなかったけど、来月はどのくらいになるのかな?

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/19(日) 15:57:39 

    >>130
    本音じゃないかな?
    ネットでしか本音言えないもんね。

    +24

    -8

  • 139. 匿名 2020/04/19(日) 15:57:50 

    ドル建てってどうなの?
    しようとしたけどコロナショックで延期にしといた

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/19(日) 15:58:58 

    >>101
    このトピもその話のループになるの?!
    つまんなーい。
    10万円トピでやってよ。

    +61

    -5

  • 141. 匿名 2020/04/19(日) 16:00:14 

    子供が小さくて国の助成金をもらってる人がいますね。当初は仕事に行けない(子供を預けられない)から助成されることになったけど、今っなっては緊急事態宣言が全国に出て多くの人が自宅待機を余儀なくされている。その中でもテレワーク出来る人は一部。仕事がなくて自宅待機になってる人もいるのに未だに助成金が出ているのはどうかと思う。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/19(日) 16:00:23 

    >>7
    私の職場は休業中保証が出るんだけどその代わり家から出るの禁止だから副業出来ない。保証があるっていっても10割じゃないからきつい。バイトしたい

    +50

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/19(日) 16:01:15 

    >>63
    それはわかるけど、その企業が生き残るか廃業するかが読めず尻込みしてしまう。

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/19(日) 16:01:42 

    >>66
    そりゃこれで「こどもを育てて一人前!」って偉そうにされたら優しくできなくなるよね。

    +9

    -6

  • 145. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:02 

    コロナの影響で失業しました。

    でも、失業保険の手続きにハローワークに行くのも怖い😢

    +52

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:18 

    >>49
    付帯する旅行関連業界の状況ご存じですか。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/19(日) 16:05:55 

    >>145
    怖くて行きたくないですね、同じく行ってません。。。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/19(日) 16:08:03 

    >>104
    保証人とかにされても困るから、絶対阻止した方がいいよ。

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/19(日) 16:11:56 

    >>66
    ずるい?
    うちは子供関係の手当てで所得制限あるものはほぼもらえないし結構な金額の税金払ってるから全国民に平等にだったらいいと思う
    この先どかんと増税するだろうなとは思うけど

    +9

    -20

  • 150. 匿名 2020/04/19(日) 16:12:08 

    >>101
    そんなに10万でムカついてるなら、
    頑張って無理して働いてるのやめて、
    生活保護受けたら?
    生活保護のお金もいただけて、
    10万円も貰えて、クレーム付けてる
    主婦学生税金収めてないニートより
    お金を手に出来るじゃん。

    +40

    -14

  • 151. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:24 

    >>145
    背に腹はかえられないよ
    早く行ってください
    定期的にいかねばならないけど、収入0で受給手続き者ふえるよ

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/19(日) 16:13:27 

    給付金10万円を申請して手に入れたら寄付するのもありだね!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/19(日) 16:14:54 

    >>149
    10万円は全国民に渡って当然だと思うよ。
    でも休校のための給料100%はいらなくない?

    +92

    -2

  • 154. 匿名 2020/04/19(日) 16:15:03 

    医療従事者及び関連施設の備品調達のために寄付しよう!

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/19(日) 16:15:07 

    >>13
    コロナ関係なく、以前から毎日3食食べるのは変わらないと思うんだけど…外で食べるか家で食べるかの違いでしょ
    子供の給食費は安いけど、贅沢しなければ子供の家での昼ご飯代くらい2、300円で賄えるよね

    +11

    -12

  • 156. 匿名 2020/04/19(日) 16:15:50 

    >>150
    それで働いてくれる人が居なくなっちゃったら日本経済崩壊しちゃいますよ?

    そうじゃなくて、頑張ってくれてる人にはもう少し手厚くしてあげてって事でしょ。

    +17

    -8

  • 157. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:12 

    6月以降、契約更新なし、新規の案件なしが予想される
    収入は6月分まで保証されてるけどさ
    今年は厳しいだろうな

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/19(日) 16:16:55 

    >>58
    首都圏の鉄道のホームドアない駅は、確実に電車に飛び込み増える。
    東海道線の大森ー蒲田間の踏切これからヤバそうだもん。

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/19(日) 16:18:51 

    リモートワーク出来る業種に転職する。
    そこに行かなくちゃ出来ない仕事なんて
    ナンセンスだって証明されたしね。

    +39

    -2

  • 160. 匿名 2020/04/19(日) 16:19:46 

    まさか感染症で不況が訪れるとは、、、
    社会の勉強でリーマンショックの時大変だったんだなって他人事のように思ってたけど、世の中何があるかわからないね
    感染症
    外に出たらいけない→接客業は店休業する→給料減る→消費減る
    これまじで最悪のサイクルだね、しかも世界的に起こってるから回復するには相当の時間を要しそう

    +101

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/19(日) 16:19:56 

    毎年毎年厳しいっていってても、今年2020はほんとヒドいね。。。

    +71

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/19(日) 16:20:05 

    >>153
    だって働いてないんだから。正直、補償が出るってわかったら、すぐに休みを申請してきた人もいるしね。そりゃ誰だって働かないでお金もらえるならそれがいいwww

    +65

    -1

  • 163. 匿名 2020/04/19(日) 16:20:09 

    >>91

    自殺が増えるってね、、
    仕事失ったり、このままだと経済苦からだろうな。

    +54

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/19(日) 16:21:14 

    >>46です。
    皆様コメント下さいましてありがとうございます。
    もう一度親を説得してみようと思います。
    保証人には絶対になりたくないので。
    コロナとは少し関係ない話題にもかかわらず、貴重なご意見を下さいましてありがとうございました。


    +89

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/19(日) 16:22:03 

    ダウ下げ止まりしたのかなー。

    投資に回した1000万、含み損出てるけど放置してる。

    +8

    -5

  • 166. 匿名 2020/04/19(日) 16:24:11 

    >>158
    電車がホームに入ってくるまで直線で
    スピードが出やすいホーム、
    確か小田急か京王線でも名所ありますよね。
    スプラッシュはほんとにやめていただきたい。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/19(日) 16:24:47 

    10年後またくるんだよね
    それならほんとうに考えないと

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/19(日) 16:25:55 

    >>151
    ありがとうございます😢

    マスクして完全防備で行きたいと思います❗️
    お金は必要ですもんね。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:22 

    リーマンショック時の株価、ダウ平均、ドル円為替のダダ下がりも酷かったけど、
    新型コロナウイルスの乱高下もほんと見るに耐えなかったなぁ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:45 

    この1人10万給付って、年収にプラスされるのですか?
    無知でごめんなさい。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:45 

    今、関東大震災きたらと思うと怖すぎる

    +39

    -2

  • 172. 匿名 2020/04/19(日) 16:29:19 

    >>169
    株はリーマン以来のサーキットブレーカー発動、為替も1週間の間に10円以上乱高下...

    異常だよね本当に

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/19(日) 16:30:07 

    サーキットブレーカー制度、覚えたw。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/19(日) 16:31:04 

    >>170
    非課税って認識してます。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/19(日) 16:34:11 

    >>105
    昨年までANA社員だったから他人事に思えなくて...
    フライング・ホヌ3号機を受領延期とはいえ時期が悪すぎるって
    JALさんもトリプルの代わりのA350を増備中のタイミングで
    それも100%資本のZIPAIRも発足して就航間近でもあるし

    業界から離れたとはいえ日本の全航空会社にはこの苦難を乗りきってほしい!!

    +75

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/19(日) 16:37:35 

    あんまり詳しくないんだけど、
    税金めっちゃ高くても良いから、
    ベーシックインカム制度が導入されたほうが、
    今後のウイルス戦争等で経済が大打撃を受けても
    一般庶民の生活守られたらほうが良いのかとも
    思えてきた。。。
    間違った認識であれば教えてください。

    +15

    -8

  • 177. 匿名 2020/04/19(日) 16:37:53 

    収入2割減になりました。
    でも日本円の貯金だけも怖いので、米ドル積立と積立投資もしてます。去年始めた所なので投資はマイナス2.3万くらいで済んでます。

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/19(日) 16:39:28 

    >>158
    東海道線の大森-蒲田間で人身事故起こって並走の京急も人身事故が起きるという負の連鎖だけは起きないでほしい
    以前に東海道線の次に京急の流れが1日で起きたし

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/19(日) 16:39:33 

    住宅ローン、都市銀行の変動金利です。
    コロナ不況で金利上がる可能性ありますか?

    まったく知識がありません。
    どなたか詳しい方のご意見が聞きたいです。
    よろしくお願いいたします!

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2020/04/19(日) 16:47:34 

    10万ほんとうにもらえるのかな?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/19(日) 16:50:26 

    二転三転するのやめてホシイヨネ

    実際マスクもらうよりもっとお金もらったほうがいいのではないかとおもったりするんだ

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2020/04/19(日) 16:51:55 

    >>115

    毎年一回、総会開催の後に配当金が出資金に加算されるようです。
    出資金を引き出す方法や引き出しに掛かる時間は加入している生協によって違うみたいなのでご確認くださいね。
    すぐに利益が出るものではないので、数年後気づいた時に少しでも増えていたらいいなという感じです。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/19(日) 16:53:56 

    >>146
    知らないので教えて下さい

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/04/19(日) 16:56:43 

    トピずれかもしれないけど、
    ホットケーキミックスがスーパーでうりきれてた
    アマゾンとか楽天市場つかうほとではないが
    あまいものってやっぱりほしくなるんだね

    +18

    -4

  • 185. 匿名 2020/04/19(日) 16:57:23 

    リーマンショックの時の給付金貰ってなかったから今回の給付は絶対貰いたい。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/19(日) 17:00:10 

    去年義父の葬儀に100万かかった。
    親戚は口出しするが金1銭も出さなくて最悪だった。(あいつらムカつく)
    死んだ人に無駄に使うよりこれから生きる人に使いたいと言ったのに無視された。
    はっきりいってコロナが死因のほうがよかった。
    直葬で済んだはず。

    +59

    -11

  • 187. 匿名 2020/04/19(日) 17:02:05 

    >>155

    うちは夫のお昼代は今まで自分で払っていて月々もらう生活費からは出ていなかったから食費は確実に増えてるよ。
    あと家にいるとコーヒーだのアイスやお菓子など欲しがるし。会社に行って入れば飲み物代は自分で払っているのに。

    +43

    -2

  • 188. 匿名 2020/04/19(日) 17:04:11 

    >>15

    貯金あっても、不安だわ。
    いつまで続くか判らないし、貯金取り崩すの嫌

    +46

    -8

  • 189. 匿名 2020/04/19(日) 17:04:49 

    >>57
    非課税ってみたけど。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/19(日) 17:04:50 

    自粛して貯金が増えた

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/19(日) 17:05:23 

    >>184

    ホットケーキミックスは休校中の子ども用に売れているみたい。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/19(日) 17:06:42 

    >>188
    何かあった時のための貯金でしょ。

    +26

    -6

  • 193. 匿名 2020/04/19(日) 17:08:36 

    お金くれー

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/19(日) 17:10:24 

    >>176
    今受けてる社会保障を当たり前に受けられたうえにベーシックインカムも貰えるって思ってる?

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/19(日) 17:15:02 

    >>11
    あれ?お母さん?

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2020/04/19(日) 17:15:45 

    dポイント投資を始めたんだけど、ここ2ヶ月で大暴落…
    投資はやめておこうと思った

    どうぶつの森のカブみたいなもんかと思ったら全然違った

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2020/04/19(日) 17:16:39 

    収入下がっても家賃や物価はどうせ下がらないんでしょ?

    貯金少しはあるけど2022年まで続くとか言われてるし...生活が不安だわ

    +40

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/19(日) 17:17:34 

    >>197
    家賃下げたら大家も死活問題

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/19(日) 17:21:20 

    20年近く使った洗濯機が寿命みたいです。
    家電量販店行きたいけど昨日前を通ったら人が多かった…。
    けど必需品だし、10万円もらったら資金です。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/19(日) 17:24:52 

    >>7

    就労規定大丈夫?
    バイトは一発クビになるから調べたほうがいいよ。

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/19(日) 17:24:55 

    >>180
    職場の人とも「手元に届いてから喜ぼう」って言ってたとこ。

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:17 

    >>146

    60です
    予約の大半は旅行サイトから来てましたが
    それがほとんどゼロになりました
    旅行サイト経由の予約だとホテルからサイトに
    手数料を何パーセントか支払いします
    この状況だとそちらの業界も大打撃です

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/19(日) 17:25:46 

    >>36

    完敗してたよ!
    悔しかったら給料返納しろ!

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/19(日) 17:26:09 

    >>187
    旦那さんから生活費増やしてもらえば?

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2020/04/19(日) 17:26:53 

    >>28

    パーっと使って経済回して!!

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/19(日) 17:28:47 

    >>28
    申請しなければ良いのでは?書類が送られてくるって話です。

    +56

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/19(日) 17:28:51 

    コロナに便乗して人を騙すやつは全員滅びろ!!

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/19(日) 17:34:56 

    >>180
    期待してない。
    本当にもらえるまでは。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/19(日) 17:40:33 

    >>28
    この10万円は経済を回すものでは無く、1ヶ月外出控えてくださいねというお金だってテレビでカンニング竹山が言ってたよ

    +67

    -5

  • 210. 匿名 2020/04/19(日) 17:43:13 

    >>122

    うちは男の子一人っ子です。
    まぁ男女問わず、自立して親元から出てって生活してという考えで、私もそうして生きてきましたので、将来は夫婦二人、更に最終的には一人になる。
    なので、家は買いません。
    部屋もてあますし。
    老後、中古のマンションで、1000万以下とかのを探して、(愛知県の名古屋市外なので、けっこうある)一括で買えるようにしときたいなと思ってます。
    2Dkもあれば十分なので。

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2020/04/19(日) 17:46:40 

    >>10
    貰えない予定が貰えるようになっただけでも有り難いのにこうやって次々要求するやつなんなんだろ。貯金って言葉知ってる?何の為か知ってる?いざという時の為に少しずつ貯めとかないといけないの。それをしてないくせにたかるだけだけたかろうなんてうざいわ。コロナだけじゃなく日本なんて震災多いし、突然の事故や病気になったらどうしてたわけ?

    +90

    -3

  • 212. 匿名 2020/04/19(日) 17:46:53 

    >>58
    地元の私鉄でも橋の上から落ちた(自殺か事故かまだ不明)らしい。割りと駅近いから昼間に消防車凄くて何事か?と思ったら。自殺しようまで追い詰められてる人に言っても仕方ないのかもしれないけど、事故(自殺)→電車止まる→3車内密→しかも遺族は賠償金てさ…もう不幸のループ救いがなさすぎるでしょうよ。

    +61

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/19(日) 17:58:21 

    >>209

    らしいですね、しらなかったから
    家賃にあてようかとおもってました。
    そういう説明ありましたっけ?

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/19(日) 18:02:36 

    投資の割合もっと増やそうかと思ってたけど 
    やっぱり有事の際にはすぐ下ろせる現金 
    大事だね 有事に株や債権など換金してられる 
    心境にあるかわかんない

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2020/04/19(日) 18:03:12 

    熊本地震とか当てた研究者がもうすぐ日本地震くると言ってるらしいね

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2020/04/19(日) 18:04:30 

    がるちゃんでは一人っ子みるけど本当に? 
    わたしの周りの田舎はみんな2人、特別 
    金持ちでもなさそうだけど3人の人もわりと 
    みかける  

    うちだけ貧乏なのかと思ってた

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/19(日) 18:05:05 

    実家に農地があります。
    これからはもしかしたら農業見直されるような気がします。
    どうしたらいいかな?

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2020/04/19(日) 18:08:24 

    >>204

    今のところマイナスになってないからいいんだけどね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/19(日) 18:15:32 

    前から持ってる投信がコロナ騒ぎでも元本割れしないので、底になったら追加で買おうと思ってた。
    しばらくして元本割れまで下がったところで買って投資額を倍にした。
    買った翌日からまた上がり始め、ほかの投資商品のマイナスを補填できて、投資資産全体でなんとかプラス。
    はやく経済復活しないかなあ。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/19(日) 18:16:13 

    >>217
    自分で耕す

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/19(日) 18:16:49 

    駅前のドンキで、1つの商品の大量盗難、万引きが発生してると貼り紙されてたよ。
    コロナ後も経済悪化でいろんな意味で治安が悪くなりそう。
    子供がいるけど、学校生活も荒んで荒れそうな予感しかしないよ。

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/19(日) 18:17:15 

    >>215
    そういえば最近、震度4とかの地震続いてるな

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/19(日) 18:22:28 

    >>214
    うん、うん、そう思う
    インフレで貨幣価値下がるから現金で持って無い方が良いと言う人も居るけど、すぐに使える現金を銀行や手元に少し多めに用意していた方が良いと思う。
    急に投資商品を売却する時は損金発生する可能性も有るからね。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/04/19(日) 18:28:14 

    旦那が500万くらいなら溶かしても痛くないから株をやってみたら?というけど、まだまだこれから下がりそうで迷ってる
    株をはじめた人いる?

    +4

    -14

  • 225. 匿名 2020/04/19(日) 18:41:18 

    >>23
    待機期間が違うよね
    自己都合なら3ヶ月
    会社都合なら1ヶ月

    +38

    -2

  • 226. 匿名 2020/04/19(日) 18:42:44 

    >>4
    私も投信ですが、
    数百口持ってるのが
    一口あたり2000円近く下がってます。

    専業主婦です‥笑

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/19(日) 18:47:47 

    なんとなくなんだけど、ボーナスカットだろうな。

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/19(日) 19:02:01 

    >>21
    そりゃそうでしょ1人10万なんだから

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/19(日) 19:06:53 

    貯金が1800万あるんだけど、1500万を金利0.20の銀行で5年間定期預金しようか迷ってる。

    計算したら金利が約12万になる。

    投資みたいにマイナスにおびえる事なく5年後必ず、約12万の金利もらえるならいいかも。

    +41

    -3

  • 230. 匿名 2020/04/19(日) 19:07:24 

    >>138
    態度に出てるよ、そういうの
    あなたが気が付いていないだけで

    +11

    -4

  • 231. 匿名 2020/04/19(日) 19:08:10 

    観光地で客室清掃してるけど、とうとう来月の予約0に。
    今月もかなり少ないから出勤制限ありで出勤した暇な日は普段出来ない箇所の清掃してたりしてたけど⋅⋅⋅
    来月の出勤はどうなるんだろう。。。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/19(日) 19:12:23 

    >>187
    それは旦那さんのお財布が違うからだよね?世帯で考えると食費は同じか減ってるんじゃない?
    旦那さんに相談して財布一緒にするか生活費増やしてもらったほうが良いと思う

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/19(日) 19:23:46 

    >>11
    い、イイね!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/19(日) 19:37:43 

    >>187
    私は夫から褒められた
    今まで千円以上のランチを毎日食べてた夫だけど、私が「今日のご飯は全員分で〇〇円くらいで作れたよ」って言うと、びっくりされる
    節約になるし美味しいし在宅最高とまで言ってる

    +45

    -7

  • 235. 匿名 2020/04/19(日) 19:57:19 

    >>224
    証券口座の新規契約する人は増えてるみたいですよ

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/19(日) 20:05:31 

    10万円はいつごろもらえるって?

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2020/04/19(日) 20:09:43 

    >>82
    コロナが収まってすぐ夜の仕事で稼ぐことは難しいよ。
    コロナでキャバ軒並み潰れてるよ。夜職したい女はたくさんいるのに、客は少ない状態がしばらく続く。可愛い子が少ない客を取り合う状態。
    客持ってない人はよっぽど美人じゃなければ採用すら厳しくなるよ。

    +63

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/19(日) 20:11:00 

    >>66
    本当だよね。例えばデイサービスがクラスター閉鎖になって家族が見なきゃならんってなっても
    何の給付金ももらえないんだよね?
    おかしいと思うわ。

    +20

    -3

  • 239. 匿名 2020/04/19(日) 20:25:30 

    田舎なので副業で親戚農家の手伝いをはじめました。
    朝6時~18時頃までの間で30分単位でいつでも好きな時に手伝いOKです。
    今は受粉作業や除草剤や草刈り機などを一切使わない手作業での除草や温室栽培の収穫の手伝いなどです。
    30分で400円と安いですが親戚という事もあり気心がしれていて助かると喜ばれますし、職場にバレる心配もなく、○○持っていきと何かしらもらったり、1ヶ月で2kg痩せたりと良いことだらけです。

    +44

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/19(日) 20:32:05 

    >>216
    東京だけど一人っ子は学年に1/3弱くらいかな。でもまだ小1だからこれから二人目が生まれる家庭もあると思う。
    一人っ子増えたのかもしれないけどやっぱり圧倒的に2人が多いよ。私立はもっと一人っ子率上がりそうだけど。
    でも3人はほとんどいない。4人以上は1組しか出会ってないな。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/19(日) 20:52:02 

    >>213
    あったと思う。
    30万制限有りから一律10万制限なしに変えるために全国に緊急事態宣言拡大したんだよ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/19(日) 20:56:45 

    >>211
    ほんと、前回派1万2千円だったから10万円は有難すぎる!
    雇用が落ち着いたら税金もどんどん釣り上がるだろうから将来が怖い。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/19(日) 20:58:54 

    去年、積み立てNISAを始めて、銀行のアプリで少しずつ増えているのをちょこちょこみてニヤニヤしてたのに、ドカンと20%くらい下がって心臓がドキドキした。
    下がることもれば上がることもある。冷静になれ…。と自分を宥めていたけれど、精神衛生上良くないので暫くアプリを開くのを禁止にした。一ヶ月くらい放置していて、先日ひらいたら、マイナス10%くらいになっていた。
    動揺して一喜一憂しちゃだめなんだね。部湯今日になったわ。私みたいな庶民の貯蓄メインの信託投資は、長年塩漬けご普通と知る。不安を他人に相談できなかったんだけど、相談しなくてよかった。初心者のバカだと思われて、不安に負けて手放したりしたら更に損だけする展開だった。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/19(日) 21:03:54 

    >>188
    いや、分かるよ。
    貯金だっていつかは底をつく。
    その時に世の中の状況が変わってない、むしろ悪くなってた場合どうしたらいいか分からない。

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2020/04/19(日) 21:07:39 

    >>213
    仕事がコロナでめちゃくちゃ忙しくなったから、給料は変わらない。むしろ残業代で増える。とにかく休みが取れないので、10万円貰っても使い途考えたりする暇もない。私みたいな奴は、コロナ終息したらバカンスに使う日を夢見て置いておくと思う。
    ああもうとにかく休みたいよ。

    +33

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/19(日) 21:08:36 

    >>182
    去年は6円だった!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/19(日) 21:10:19 

    為替が思ったほど変動ないね

    もっと円高期待してたのに

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/19(日) 21:19:37 

    >>70
    色んな説が出ているけど、この新型コロナは一旦夏から秋くらいに下火になって冬にまた感染者が増えるんじゃないかと言われている。そして多くの感染症がそうだった様に、感染者が減ったり増えたりを繰り返してインフルエンザよりやっかいな感染症くらいの位置付けになるだろうと。(それまでどのくらいの年月を要するかは不明)
    その都度自粛が促されれば経済に打撃も繰り返される訳で、どうなるかは想像も出来ないですね…今は対症療法しか手段がないけれど、ワクチンが開発されればまた違う未来になるだろうし。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/19(日) 21:47:42 

    旦那がイベント業なので今のところ2ヶ月連続で収入ゼロです。どうなるんだ我が家〜。

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/19(日) 21:47:55 

    都内で一人暮らししてるアラフォーだけど、都内まで電車で1時間半の実家に帰るべきか悩む
    休業して6割支給になってるけど、先が見えなくて。。部屋は気に入ってるけどすぐに更新のタイミングだし…
    家賃10万です…

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2020/04/19(日) 21:53:01 

    >>224
    始めてるけど今上がってるので儲け時ですよ

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2020/04/19(日) 21:54:13 

    >>229
    いやー、うーん
    私も貯金2000万あるけど、それはもったいないのでは。。マイナス金利がこれ以上すすむのかなあ?一部1年定期にするとかの方がリスクヘッジになりそう。5年後に高くなりそうなものを買うとか。お金関係なくなるけどこの5年間でしかできない経験を買うとか。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/19(日) 22:03:37 

    >>23
    再就職手当
    就業定着促進手当とかもありますよね!

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/19(日) 22:07:12 

    認可外保育園が休園になったけど月謝は返ってこないそうなので丸々損してる。
    2歳児と新生児をひとりでお世話とか不安でしかない。家庭内事故とコロナ以外の病気だけは避けれるよう頑張るしかない。

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2020/04/19(日) 22:11:07 

    すごい、お金持ちなんですねー
    500万くらいなんて思えない。。。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/19(日) 22:22:05 

    >>176
    全国民に対して一律定額支給になるから場合によっては財源確保のために今よりも増税することになるかもしれない
    それと今の社会保障は受けられなくなるよ
    働いてる会社が倒産したりして失業しても失業保険は貰えずに毎月の支給金や貯金から生活費の捻出が必須になる等の変化を受け入れないといけない

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/19(日) 22:29:42 

    >>28
    月収って額面だから
    そこから税金とか引かれるし、そんなに余裕ではないと思うけど。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/19(日) 22:40:32 

    オリンピックはなんだかんだで中止かなぁと思っている
    その辺まで考えると寒気がする
    私の頭じゃ予想もできないことになるんだろうな

    +49

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/19(日) 22:49:32 

    >>164
    頑張って下さい!
    ご両親がちゃんと理解してくださるといいですね。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/19(日) 22:50:38 

    >>252
    1500万で一年定期だと、数千円っていう微々たる
    金利しか受け取れない、、、。

    低金利でも原本がマイナス、損するリスクがない定期預金は魅力的。 これから必ず上がるという保証が無い投資は怖くてできないです。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/19(日) 23:00:07 

    >>260
    そっかー。じゃあ国債は?も怖い?
    ついこのまままでキャンペーン込だと思うけど1000万あれば年率4%くらいあったと思う

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/19(日) 23:16:19 

    >>60

    支払われるのは会社で会社がどう使おうがお任せだもんね
    社員か会社の補填で終わると思う
    うちはもう閉店したけど
    お得意さんが従業員のみなさんにと渡された金券を社長に回収された

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/19(日) 23:17:59 

    >>229
    私は銀行の定期以外に、貯蓄性保険、投信、個別株などをやってる。
    定期預金は1600万くらい。投資に手を出すにはこの程度の安心資産額は必要なのかも。
    229さんももっと貯まったら自然に投資に興味出るかもね。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/19(日) 23:21:12 

    >>258
    2024年が東京とパリの共同開催になったら面白いのにな。パリが順調に準備できるかどうかわかんないし。

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2020/04/19(日) 23:22:45 

    >>250
    その時間だと関東圏ではない?
    コロナの少ない県ほど今時期、東京から帰ってくる人には敏感だよ
    あなたの親は歓迎するかもしれないけど
    かなり風当り強くなることは覚悟しておいた方がいい

    +40

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/19(日) 23:41:20 

    持病で通院していますが、病院に行く回数を減らすためまとまった薬をもらってきましたが
    ただでさえ結構な量を飲んでいたので、まとめてだと一回の出費がかなり痛かったです

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/19(日) 23:55:28 

    >>5
    ほんとにそう。
    自動車系の仕事してて、仕事はあるんだけど
    国が8割接触減らせと言うから
    会社も何かしら対応しなければならない。
    来週からGWまで有給使って交代勤務だけど
    緊急宣言伸ばされたら有給なくなるから
    会社自体が休みになる可能性があるらしい。
    減らせとばかり言われても実際生活かかってるよね

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/20(月) 00:09:06 

    >>211
    そんなカッカするなよ
    おちつけブス

    +1

    -17

  • 269. 匿名 2020/04/20(月) 00:09:19 

    >>246

    出資金がいくらあるのか、また加入している生協によって配当金の利率変わるので何とも言えませんが。

    ちなみに私が入っている生協の去年の利率は約0.4%でしたよ。
    銀行に入れるよりお得かと思い、まとまった金額を出資金にしています。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/20(月) 00:19:48 

    >>116
    20年後も現役の人はガル民の中にも結構いるよね。
    憂鬱だ…

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/20(月) 00:30:12 

    >>34
    うちもひとりっ子ってなんとなーく決めてたけど、
    やっぱりひとりっ子でいい!って今回で覚悟できたわ

    +26

    -2

  • 272. 匿名 2020/04/20(月) 00:30:34 

    >>213
    家賃でもいいと思いますよ!
    収入が無くなった減った人にとっては、毎月払わないといけないものを支払うのに食費を削る場面も多いと思いますし

    生きる為の10万円
    全然関係ないけど、毎日3000円くらいの出前を31日すると9万円ちょい。私にとっては贅沢なひと月になりそう

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/20(月) 01:00:47 

    全国に緊急事態宣言出たことにより、知事の判断待ちでモヤモヤしてる。爆発的に感染者増えたら県が休業要請するって言ってたから、時短営業で続けるのかどっちなんだろうねって。
    みんな同じだと思うけど、本心はこんな時に不要不急じゃない職種なので休みたい。でも、補償がないのは困る。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/20(月) 01:29:02 

    働き方改革にコロナが重なって家計が死んでる
    インフラ系なのでめっちゃ忙しいのに働き方改革のせいで全部サービス残業
    帰れないのに残業代出ない

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/20(月) 01:30:52 

    >>49
    親戚が勤めてる旅館は休館して給料保証6割だって
    いつまで休館かもわからないから不安がってる

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/20(月) 01:32:29 

    >>261
    国債は国が破綻しない限り損する事はないですが、
    赤字国債続きなので信用出来ないです、、、。
    用心深い性格なので運用がなかなか出来ないです。

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/20(月) 01:36:25 

    >>89
    私も同じ状況です
    大手に入って安泰と思ったのが甘かった
    このままの状態が続けば二ヶ月後に大量リストラくる

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/20(月) 01:39:15 

    >>99
    都会ですか?
    田舎のこっちは一人っ子の方が珍しくて2、3人が普通
    親から野菜やお米もらったり土地もそのまま引き継いだりするからかな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/20(月) 02:40:36 

    >>187
    家にいるとアイスだのコーヒーだのって…
    贅沢品まで求めるのはもはやコロナのせいじゃないでしょ
    なんでもかんでも政府に補償求めるのはおかしいよ

    +38

    -3

  • 280. 匿名 2020/04/20(月) 03:09:59 

    >>23
    契約社員だと1年契約とか、有期雇用契約であることが多い。この有期雇用の最終日で会社が契約を更新しないことは雇止めといって、解雇とは違う。労働者が契約更新を希望したにもかかわらず、雇止めされた時は、失業保険では「会社都合による退職」といって解雇と同じように有利に失業保険が受け取れる。

    問題はここからで、雇止めだと後から労働者が民事で損害賠償を請求したり、雇止めの無効を争ってくることもあるから、会社が何かと言って退職届を出させようとすることがある。(本来、こんなものを書く必要はないのに)

    これで退職届を出しちゃうと、会社が勝手に自己都合による退職」として書類に提出することもあるから注意が要です。


    +17

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/20(月) 03:23:59 

    >>257
    額面でも50行かない人がほとんどでしょw

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2020/04/20(月) 03:33:57 

    コロナ疑いですが、症状はまだ軽症な方でかかりつけの病院都合で入院できず2週間自宅療養となった場合は、生命保険おりますか?疑いのまま自宅療養なので、検査すらしていません。わかる方、可能性や似た状況の方いませんか?もちろん、人それぞれ保険のプランが違うことは知っています。一般的な考えが知りたいです。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/20(月) 05:27:53 

    >>13
    ほんとに、食費ってすごいかかるね

    買い物行くとほんとに、諭吉くんが、羽つけて飛んでくの

    怖いわー

    +20

    -2

  • 284. 匿名 2020/04/20(月) 08:59:20 

    >>46
    親子リレー返済はわからないけど。

    銀行の住宅ローンってローンの完済年齢決まっているから、現在年金受給者なら30年ローンでは借りれないと思う。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/20(月) 09:06:19 

    >>229
    貯金が1800万円あるなら今すぐに使う予定はないんですよね?
    だから、定期預金をするか迷っているんですもんね。
    住宅購入資金とかでもないんですよね?

    1800万円のうち1割か2割とか投資などされてもいいんじゃないのかな?と思うけどね。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/20(月) 10:29:22 

    >>23
    もらい方は皆さん書いてるので…

    失業保険をもらうことになったら、
    ・もらい始めて、早めに次の仕事を決めて再就職手当をもらう(2/3〜1/3だったかの給付期間を残してること、3年以内に再就職手当をもらっていないことが条件)
    ・職業訓練校に行く
    (職業訓練に通っている間はずっと給付が延長される)
    のどちらをした方が多めにもらえます。

    私もこの前までもらっていました。
    会社都合でやめて、給付され始めて、途中から半年間の職業訓練をすすめられて職業訓練校へ。
    本来なら3ヶ月しかもらえないところ、8ヶ月ぶんくらいもらいました。

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2020/04/20(月) 11:50:50 

    >>11
    あれ、すごくイケメンに見える

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/20(月) 12:12:29 

    ヘソクリでやってる投資信託が大暴落
    怖くてもうグラフ見てない
    しばらく寝かせます

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/20(月) 12:52:11 

    株式投資しています。
    株価チェックが怖くて、証券サイトのログインを自粛中…

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/20(月) 13:25:04 

    ある証券会社の投資信託なんだけど、
    90万ぐらい赤字になってて驚いた。
    元に戻るんだろうか・・・?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/20(月) 13:34:36 

    >>249
    うちも飲食店だから減ってきてます。今月は10万減だったけど来月はどうなるか。。
    パートに出ますけど私がパートに出たところで主人と同じ金額を稼げない。
    不安と同時にいつも稼いでくれてた主人に感謝しています。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/20(月) 13:40:48 

    >>34
    分かる。今3歳で園に入ることもあり、両方の親から2人目2人目と言われてた。
    でももう絶対産まない。子供が2人になれば嬉しい事も2倍なんだろうけど、不安や心配事も2倍。
    今1人で良かったと心底思います。

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/20(月) 13:44:46 

    >>66>>270
    20年後ってそこまででもないんじゃなかったっけ。ごっそり年配者がいなくなってるから、むしろ今よりはつらくなくなるんじゃなかったかな。
    子どもも少ないけど大人も少ない国家ってすでにあるよね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:20 

    >>58
    死ぬくらいなら、生活保護や自己破産した方が
    いいよね。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:58 

    >>282だけど、やっぱりこの状況の人なかなかいないのかなー?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:44 

    正直、こんなに流行ってても300人程度しか死んでないコロナより不況の方がやばいと思う。この状況が続けば働き盛りの人が不況で死んで、生活保護は増えるわ年金受給者はは生き残る。ただでさえ苦しい働き世代含め、将来の日本がさらに苦しくなるだけ。医療崩壊よりも収束後の不況の方が何倍も人が死ぬ。

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:28 

    >>296

    コロナで死ぬより、不況によって自殺してしまう人の方が多くなりそうだよね

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:36 

    >>296
    まぁ正直高齢者が亡くなれば恐ろしい額の年金、医療費が抑えられると考えてる私は賛成。わたしなら年取ってまで呼吸器して生きたくない。戻れば良いけど戻らなかったら一生外せない延命治療だもの。

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2020/04/20(月) 19:41:08 

    >>295
    お体、大丈夫ですか?
    保険金支払いの対象か否かは、ご自身が加入されている保険会社に問い合わせるのが、一番確実ではないかと思います。
    私が加入している某生命保険会社からは、コロナが支払い対象になること、医療機関の都合により医師の指示で、自宅又はホテル等での治療であれば、証明書は必要になるが支払い対象になる…というメールが届いています。
    私自身は罹患の不安が今のところなく、「自宅待機」でも医師の指示なら支払われるのかどうかを確認していないので、やはり加入されている保険会社に問い合わせるのが確実ではないか?…としか言えないです。
    まずは電話してみて下さいね。
    的外れだったら、ごめんなさい。
    お大事に。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/20(月) 22:11:13 

    貯金は中小企業掛金、子供の郵便局の積み立て除き、1300万位しかない(>_<)
    仕事も休業になってしまってコロナでの休業が長引くと本当にやばい(>_<)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/21(火) 19:36:40 

    >>239
    私もそこバイト行きたいなぁ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/21(火) 21:22:07 

    >>19
    もう少しすればはっきりわかるから待とう

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/04/22(水) 09:04:29 

    >>13
    家は自営業で旦那も私も元から三食家で食べてた。
    子どもの分は増えたけど、小学生だからそこまでじゃない。
    そして元から外食はしない家だったので、引きこもりだから外食しなくなったとかもない。

    それでも確実に食費は上がった。原因は
    ●引きこもり頑張ってる子ども達のために、ご飯をちょっと豪華にしてみたり
    ●お出かけできないからと、家で焼き肉や手巻き寿司などイベント性のある食事の回数が増えた
    ●お菓子も普段より多め
    ●コロナに負けないように栄養しっかり取らなきゃ!と沢山の種類買ったりフルーツも普段より買ってる
    ●子どもの面倒見ながらだから隙間で買い物行くしスーパー行く回数減らすように考えて行動したり、今までしてきた週一の買溜めとか予算考えながら買い物とかやれなくなったので食費節約しにくくなった

    もっと色々あるけど、確実に食費上がったよ…
    でもコロナなんだから仕方ないと諦めた。
    節約気にしてコロナ罹ったら意味ないし。
    コロナ終わったらまた節約頑張る。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:29 

    >>13
    1歳児、幼稚園年長で、旦那が在宅勤務増えたけど、むしろ今までよりかかるお金が減った。
    外食多かったから、家で食べるようになって品数作っても全然安い。
    ケチってるわけでもないし、好きなもの買って好きなもの食べてるけど外食するよりも家で食べるのが1番安上がりなんだなと思った。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:07 

    >>76
    夫がANA傘下ですが、いよいよ来月から出勤日数が6割まで減らされることになりました。
    国からの休業補償も合わせて給与は下がらないようにすると言われたそうですがどうだか…
    今までずっと専業で楽させて貰ったので、危なくなったら私も働きに出ようと思っています。
    でも、日本の航空会社はきっと簡単には潰れないんじゃないかなとも思っています。

    +1

    -7

  • 306. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:29 

    >>91
    それなのに、知人はインスタのストーリーズに「今月の給与w」とか自分が経営する会社の給与明細の支給額のところだけ載せたり(1400万くらい)、ベンツの営業さん見積もりまで持ってきちゃったwとか見積もり金額(これまた1400万くらい)載せたりしてるよ。
    ただただ馬鹿な人だなと思う。
    1度自宅で車上荒らしされてるのに、自宅の外観写真とかも載せてるし。
    どうぞとって下さいと言ってるとしか思えない。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:37 

    >>122
    戸建てならアリ、マンションは年々修繕費上がるしナシかな。
    築25年のマンション購入した知人が修繕費7万だよって言ってた。
    更に上がっていくだろうし、老後に毎月7万は辛い。
    戸建は修繕しようがしまいが自由だからね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/23(木) 16:40:01 

    鶏ガラさんへ

    久しぶりにほしい物リストを更新してくれてありがとう!
    すぐに購入しようと思ったんだけど、追加されている商品が2つとも欲しいものリストでのギフト発送に対応していないものでした。

    ギフト対応しているお菓子を探してもう一度追加してもらえますか?

    トピ違いで申し訳ありませんが、鶏ガラさんが見てそうなトピに書き込んでます。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/01(金) 22:22:06 

    >>7
    副業の可否が人事規定に記載されてる筈だよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/06(水) 06:38:40 

    国からの貸付って家に催促状な案内の手紙など届きますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。