ガールズちゃんねる

生徒の願書出し忘れ、教諭処分=受理されず別大学に進学―滋賀

190コメント2020/03/30(月) 19:10

  • 1. 匿名 2020/03/28(土) 11:45:35 

    生徒の願書出し忘れ、教諭処分 受理されず別大学に進学―滋賀:時事ドットコム
    生徒の願書出し忘れ、教諭処分 受理されず別大学に進学―滋賀:時事ドットコムwww.jiji.com

    生徒から預かった私立大推薦入試の願書を出し忘れたとして、滋賀県教育委員会は27日、県立高校の教諭2人を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。願書は受理されず、生徒は一般入試で合格した別の私立大に進学するという。

    +8

    -311

  • 2. 匿名 2020/03/28(土) 11:46:27 

    >>1
    第一志望が合格した方なら不幸中の幸い

    +638

    -71

  • 3. 匿名 2020/03/28(土) 11:46:39 

    なんて気の毒な、、、

    +446

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/28(土) 11:46:41 

    ひどい!
    生徒が気の毒…

    +425

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/28(土) 11:46:46 

    減給で許されることなの?
    生徒からしたら、一生を左右するような出来事だろうに

    +988

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/28(土) 11:46:49 

    自分や自分の子供に置き換えたら、この状況を気持ちの上でどう処理したら良いのか分からない…

    +510

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:03 

    人の人生を減給処分で済ますとは

    +550

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:05 

    減給で済むんだ

    +372

    -3

  • 9. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:25 

    生徒の未来をミスによって変えてしまったんだから処分はもっと重くてもいいかな

    +399

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:50 

    懲戒免職レベルだと思う

    +418

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/28(土) 11:47:50 

    >>2
    推薦入試の願書出し忘れだから、第一志望は出し忘れた方では…

    +489

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/28(土) 11:48:01 

    毎年あるけど
    生徒選り好みしてイジメでやってたりしないのかとか考えてしまう

    +278

    -4

  • 13. 匿名 2020/03/28(土) 11:48:01 

    こういうのって自分で出しにいかないの?
    自分のことなんだから自分でするのが普通じゃないのかな?

    コロナのはやってる今ならまだしも、11月に受け取ってるならまだそこまで流行ってないし、、、。

    +145

    -57

  • 14. 匿名 2020/03/28(土) 11:48:47 

    ロッカーに入れたまま失念って。気が緩んでたんだろうなー

    +205

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:00 

    担任教諭は昨年11月に3年生から願書を受け取ったが、ロッカーに保管したまま失念し、進学担当教諭も確認しなかった。出願締め切り後に気づき、大学側に出願を認めるよう求めたが受理されなかった。

    ↑二重に見落とされたんだ…気の毒…
    住む場所や学費、行く大学によって大きく差が出る事もあるしね

    +378

    -4

  • 16. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:15 

    人生と命を奪うのは罪重いよ

    +131

    -4

  • 17. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:20 

    私立の出願自分でやったけどな?
    今は違うの?

    +68

    -9

  • 18. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:21 

    これ気づいた時真っ青になったろうな

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:31 

    教師って責任重大だね

    +86

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:31 

    >>2
    そんなこと書いてる?

    +73

    -6

  • 21. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:38 

    生徒がそれで納得してるんならいいけどさ…。
    クビでもおかしくないよね。

    +175

    -3

  • 22. 匿名 2020/03/28(土) 11:49:57 

    >>13
    推薦は学校からじゃない?

    +204

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:13 

    日教組の解体を!

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:21 

    >>2
    どこにも書いてないけど?

    +44

    -4

  • 25. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:22 

    もう自分で出すようにした方がいいんじゃ

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:39 

    >>20
    書いてないでしょ
    そうだったらいいね、って話かと

    +9

    -10

  • 27. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:40 

    今後もミスはなくならないよね。もう各家庭でやろうよ、そしたら自己責任。

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:50 

    >>13
    個人で手続きしたらパンクするから
    高校経由しか出来ない手続きもあるよ
    センターの申し込みとか
    後は推薦関係

    +184

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/28(土) 11:50:57 

    >>17
    推薦入試の場合もそうなの?

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:01 

    今でもネット申請じゃないんだね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:09 

    >>20
    >>24
    仮定の話でしょ。

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:14 

    大学はどんな例外は認められないだろうから受理しないだろうけど、これは生徒になんの落ち度もないから可哀想だね…

    +130

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:16 

    >>13
    学校が生徒を大学に推薦するから学校からだと思う
    生徒に落ち度は一切ないよ

    +203

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:16 

    >>13
    私も自分で行ったよ
    当然だと思ってた

    +3

    -38

  • 35. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:24 

    >>24
    読解力なさ過ぎ
    そうだったら不幸中の幸いってことでしょ

    +6

    -12

  • 36. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:38 

    >>1
    こんな奴は今後一生、3年の担任はさせないでほしい

    +165

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:42 

    これもちろん教師が悪いんだけど、その後が辛いよな。周りも「あの先生が」ってわかってるだろうし。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/28(土) 11:51:53 

    >>13
    学校が推薦状を添付するからだよ。何が書かれてるかは本人には一切分かりません。

    +140

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/28(土) 11:52:15 

    こういうのって本人の過失じゃないのに、何で大学院は受理してくれないんだろう?

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/28(土) 11:52:35 

    せめてこの春から楽しいキャンパスライフが送れますように…
    良い友人や師に恵まれるといいね

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/28(土) 11:52:52 

    >>1
    減給で済むのか。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/28(土) 11:52:54 

    >>2
    適当な大嘘ついてプラスもらう奴

    +91

    -6

  • 43. 匿名 2020/03/28(土) 11:52:57 

    ここまでの話じゃないけど、テストの点数間違えて低く記録されて成績がクラス最下位にされたことある
    大抵はすぐ認めない
    教師のやること信じないし、疑うようになった

    +79

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/28(土) 11:53:08 

    >>39
    公平を保つためだろうね
    仕方ないと思う

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/28(土) 11:53:11 

    >>15
    ロッカー汚れてそう、、、
    担任だらしない性格なんだろうな

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/28(土) 11:53:22 

    子供の人生狂わせといてこの程度ですむのかよ

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/28(土) 11:53:37 

    >>11
    通常は一般入試って推薦よりもレベル高い所も受けるから、ダメもとで受けた第一志望ってことは全然ありあるよ
    指定校推薦なら別だけど

    +76

    -7

  • 48. 匿名 2020/03/28(土) 11:53:39 

    >>2
    とりあえず通報した

    +14

    -10

  • 49. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:04 

    >>39
    学校推薦はそういうのも含めてということなのかも
    学校と生徒を信用してるから、学校側の人的ミスも等しくアウトみたいな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:14 

    >>2
    別の大学に入学したんだから第一志望じゃなさそうだけど
    一般入試より推薦狙いの方がランク高そう

    +107

    -4

  • 51. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:14 

    >>17
    推薦は簡単に言ったら投票。本人からの立候補じゃなくて学校が生徒を大学に推すの。

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:16 

    ●子山中の件もそうだし、
    滋賀教育委員会はおかしい。
    クソっぷりは神戸と双璧。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:33 

    >>17
    推薦の場合も自分でやるものなの?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:40 

    >>35
    これじゃまるで第一志望は受かったような書き方だよ(笑)

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2020/03/28(土) 11:54:55 

    一般入試で合格した別の私大にいくっていうのは、推薦の時期がどこも過ぎてたから一般入試になったってことかな?もともと両方受けるつもりだったのか、どうなんだろ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/28(土) 11:55:17 

    うちもセンターの願書見直すから出せ言われて出したのに貰ったっけ?とかいう教師だった
    間違ってる直せと返されたけど結局間違ってなかったし
    嫌われてもだらしないなこの先生とかセンター受けたことない私学出身の先生ならガンガンいいに行かないとだよ

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2020/03/28(土) 11:55:32 

    >>2が仮定の話だってのが読み取れない人が多いことに驚愕
    こんなに読解力が無い人が多いならそりゃ日本も落ちぶれるわ…

    +10

    -25

  • 58. 匿名 2020/03/28(土) 11:55:48 

    民事でこの教師を訴えて損害賠償請求してほしい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/28(土) 11:56:09 

    これ、うちの高校でもあった
    元大学教授で天下り?で来た、おじいちゃん先生。
    処分もされなかったし、「何で僕が書類を提出しなきゃいけないの?」みたいなこと言ってたよ。
    たぶん高校の先生の仕事というものを理解してない。

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/28(土) 11:56:34 

    >>15
    先方に本人生徒が確認出来ないのかしら?
    私の願書届いてますか?って

    +2

    -9

  • 61. 匿名 2020/03/28(土) 11:56:51 

    >>57
    むしろ自分がマイノリティだと気付けよ

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2020/03/28(土) 11:56:51 

    未だに紙でやってるからだよ。
    webでやればいい。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/28(土) 11:56:54 

    >>54
    そう読み取ることもできるけど、記事には書いてないんだから、普通に考えたらただの仮定の話でしょ

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2020/03/28(土) 11:57:40 

    >>61
    そうだよ
    世の中の多くは愚民だもの
    あなたを含めてね

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2020/03/28(土) 11:58:28 

    >>61
    賢い人がマイノリティなのは当然だと思うよ…

    +2

    -13

  • 66. 匿名 2020/03/28(土) 11:59:09 

    >>63
    自分のものさしでしか計れないやつ
    マイルールを押し付けて色んなところで嫌われていることでしょう

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2020/03/28(土) 11:59:35 

    >>58
    過去にそういう例もあったみたいね
    自分の身にふりかからないことを願う…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/28(土) 11:59:39 

    >>48
    過剰反応うけるw

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2020/03/28(土) 11:59:48 

    こうなると精神的苦痛で慰謝料請求するしかないのかな
    入り直すにしても浪人と同じような扱いになってしまうし、お金もかかるし
    時間は取り戻せないもんね

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/28(土) 11:59:59 

    >>60
    就活で履歴書とか適性試験受けた後に、会社に電話かけて私のちゃんとそちらで確認できますか?と電話するようなもんだ。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/28(土) 12:00:03 

    >>65
    あほか
    それこそ賢いなら皆にわかるように書くし、誤認されるような書き方はしない

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2020/03/28(土) 12:00:04 

    >>62
    推薦だから学校が書類揃えて出さないと
    Webでも後から払い込みや書類は送るしね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/28(土) 12:00:14 

    >>51
    そんなことないよー

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2020/03/28(土) 12:00:17 

    >>66
    ブーメランです

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2020/03/28(土) 12:00:42 

    >>48
    え?え?え?
    通報要素が見当たらない

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/28(土) 12:02:35 

    ここ読んでると大学入試の仕組み知らない人が多いんだね。
    高校の推薦の話?みたいなこと書いてる人チラホラいるし。
    大学の推薦はいくつか種類があるから、一番行きたかった大学が推薦のとこだったかどうかは分からないよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/28(土) 12:03:41 

    >>51
    対外的にはそうだという意味だよ。分からない?実力がない学生が学校に推薦してくれるように頼み込むというリアル話を書いて欲しい?

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2020/03/28(土) 12:05:09 

    >>72
    ロッカーに入れなくても記入し終わったらそのまま送れるって意味じゃない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/28(土) 12:05:35 

    >>2
    あーあー
    これ見て誤解する人がたくさんいそう
    リンク先の記事まで見ずにコメントする人って結構いるから

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/28(土) 12:05:59 

    >減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。

    えっ!!!?
    たったこれだけ???
    人一人の人生変えておいて甘いね!!!!!!

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/28(土) 12:06:20 

    >>76
    推薦とは無縁の人生だったのでググってきた
    指定校推薦だったらとんでもない大ごとって感じ?
    生徒の願書出し忘れ、教諭処分=受理されず別大学に進学―滋賀

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/28(土) 12:06:35 

    >>50
    別の大学に入学したから第一志望じゃないとは言い切れない

    +8

    -7

  • 83. 匿名 2020/03/28(土) 12:07:03 

    >>2
    この書き方だとまるでこれが事実だったみたい
    「仮に」とかつけた方がいい

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2020/03/28(土) 12:07:13 

    >>34
    >>38
    >>22
    >>28
    >>33


    教えてくれてありがとうございます。
    推薦は学校が出してくれるんですね。
    基本的に私も私の周りも自分で出しに行ったから、学校が出しに行ってくれるって感覚がなかった。

    教えてくれてありがとうございます

    +7

    -12

  • 85. 匿名 2020/03/28(土) 12:07:54 

    うちは、先生に「お手数かけます。提出頂けましたでしょうか?」て確認しました。似たような事があった学校だったので…

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/28(土) 12:08:57 

    >>2
    皆に否定のツッコミ入れられててワロタ

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2020/03/28(土) 12:09:25 

    指定校推薦って断ると翌年度から影響あるから断れないやつ??
    じゃあ生徒は進学するつもり=第一志望で出願するんでは??

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/28(土) 12:09:39 

    さらなる詳細記事
    生徒の願書出し忘れ、教諭処分=受理されず別大学に進学―滋賀

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/28(土) 12:11:40 

    >>81
    横だが合格率はほぼ100%って、出願すれば受かるって感じよね
    ある程度優秀な子だろうけど受験勉強大変だったろうな
    推薦は自力合格できる一軍には取らせないとか聞いたこともあるが

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/28(土) 12:11:41 

    >>87
    そうそう
    推薦のやつが問題起こしたりしくじると次年度から枠が減らされたりする
    この教師やってくれたな
    後々の生徒にも迷惑かけてる

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/28(土) 12:12:42 

    推薦で決めるつもりだったらそこから一般入試に向けて勉強始めても遅いよね。かなりランク下げるか。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/28(土) 12:13:19 

    >>88
    二人処分だからやはりほかに担当がいたか
    二人いて二人ともミスってありえないよね
    少なくとも推薦担当はチェンジすべき

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/28(土) 12:14:39 

    >>33
    どういう仕組みかわからないけど、自分の子どもにはちゃんと先生に確認するように言おうと思った。

    生徒も自分の人生かかってるし、こういうことも絶対0にはならないだろうから、できることはしといたほうがいいんだな。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/28(土) 12:15:06 

    >>36
    多分もう教師側もしたくないとおもう…

    +5

    -7

  • 95. 匿名 2020/03/28(土) 12:15:52 

    >>92
    2人ということは>>1にも書いてあるんだけど、貼った記事の方がより詳細だったね
    今回の件は『指定校か否か』が超重要情報だと思う

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/28(土) 12:16:59 

    >>88
    こんな大ミスやっといて学校名すら出さないんだ
    処分も甘いし学校って無能に優しいよね
    無能が働きやすそう
    (普通のまともな教師の話ではない)

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/28(土) 12:17:05 

    精神的苦痛はいかばかりか
    悔しくてやりきれないよ
    気持ち入れ換えてよく頑張って合格を勝ち取ったよね

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/28(土) 12:17:25 

    >>36
    出世コースからも外して一生校長、教頭はおろか学年主任もやらせないでほしい
    一生ひらでいい
    首にならなかっただけ有り難いと思うべき

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/28(土) 12:18:05 

    減給10分の1で済むなんて処分軽くない?
    仮に給料が30万だとしてそこから3万引かれるだけなんだよね?
    昔は10分の一(仮の話なら3万)しか受け取れないんだと勘違いしてたわ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/28(土) 12:21:18 

    >>95
    そうね、ご丁寧に囲ってくだすったからそこがポイントだろうと思ったけど、せっかく貼ってくれたからこっちにアンカーしてみたのよw
    指定校推薦ってことは生徒も受験するつもりなかったろうし、来年からの枠も心配だよね
    何でクビにならないのか不思議だよ
    学校は犯罪者に甘い

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/28(土) 12:21:29 

    生徒の保護者「そっとしておいてほしい」

    可哀想すぎる
    第一志望だったかもしれないね

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/28(土) 12:23:24 

    >>99
    1ヶ月分だから30万じゃないかな
    1年の10分の1ってことだと思う(計算方法がわからんからそれでなぜ1ヶ月分なのかはシラネ)
    それでも甘いよね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/28(土) 12:24:17 

    自分が保護者なら民事で訴えるかも
    たったこれだけのペナルティって悔しすぎて

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/28(土) 12:24:50 

    >>101
    騒がれたところで受理してもらえるわけでもないもんね
    大学側に落ち度はないから
    きっと間に合わなくて浪人する子もいると思うわ

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/28(土) 12:25:04 

    早稲田の指定校の手続きを先生が忘れて一般で明治に行った子いたな

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/28(土) 12:28:10 

    BBAが高校の時だから古い話だけど、同じミッション系のJ大学への推薦入学推薦入学の申請書類い出し忘れがあった。
    その教師(シスターの教員)がどう処分されたか知らない。でも、それこそ「事務所総出で…」を思い出すような、だけど知る人ぞ知る抗議によって、彼女はJ大学の最難関の学部に入った。
    もともとは、「一般入学でも落ちる方が難しくねぇ?」と私の高校では言われてた学部への推薦で、その子は中高一貫教育の地元じゃ結構有名な女子校に合格したことさえ怪しまれてて、Bの幹部の娘と聞いてみんな納得。
    裏の裏を読んで怪しんでるのは、色々聞いてる私の同級生だけじゃないと思う。
    ちなみに彼女は「東大でなきゃ人間じゃない」と合コン・婚活にはげんでたけど、どんなにお金があってお嬢さん学校出身のJ大卒の才女してても、バレるよ。結局、きもの屋の女将。江戸時代からの由緒正しい商家っていうけど、Bが?日本史だけでも人並みに勉強しておけば良かったね。余計なこと自分で言って自滅。
    私は彼女でBに偏見持つようになった。反社会集団だよ。Zと同じ。

    +1

    -14

  • 107. 匿名 2020/03/28(土) 12:30:52 

    >>71
    アホはお前じゃん

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2020/03/28(土) 12:31:30 

    素人から見ると、推薦が早稲田で一般入試での合格が慶応とかなら、同じランクだから良かったって思うけど、一般入試が明治とか中央ならかわいそう。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/28(土) 12:31:49 

    >>2
    馬鹿が一番にコメントするなや

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2020/03/28(土) 12:32:29 

    >>1
    こんなの、何とかならないもんなの?!
    やたらミスの多いタイプの担任とか当たったら気が気じゃないじゃん!!!!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/28(土) 12:33:30 

    首を吊って詫びるしかない

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2020/03/28(土) 12:35:30 

    指定校なんてカスだからいいよ
    コネみたいなもの

    +2

    -11

  • 113. 匿名 2020/03/28(土) 12:38:50 

    >>109
    飲んでるコーヒーふいたわ

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2020/03/28(土) 12:43:25 

    >>108
    早稲田と慶應じゃ格が違うよ
    ほとんどの子が慶應を選ぶ

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2020/03/28(土) 12:46:19 

    私、入学した高校入ってみたら合わずに辛かったから
    羨ましい

    +1

    -11

  • 116. 匿名 2020/03/28(土) 12:49:48 

    推薦入試は頭悪くてもいい大学に行けるけど、
    一般は実力や運がなければだめ
    一般だと落ちる場合が多いからどうなったのか

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/28(土) 12:49:50 

    本人や親も気づかなかったの?
    願書出してから何かしらのアクションがあるのでは?

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2020/03/28(土) 12:52:37 

    >>52
    在日部落多いからね
    正直言ってあのあたりの人が災害で死んでもかわいそうだと思わないわ
    長田区とか災害で変なのがいなくなったらしいし

    +2

    -6

  • 119. 匿名 2020/03/28(土) 12:52:40 

    >>17
    一般はね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/28(土) 12:54:52 

    >>5
    たまにこういう事あるけど、生徒に問題が無い場合は期限を過ぎても受けつけてあげるとかしてあげて欲しい。
    推薦枠なんてそれぞれの高校に毎年一定の数が決まってると思うんだけど違うのかな?
    基本的に高校での成績と面接だけでほぼ受かると思ってた。

    +61

    -2

  • 121. 匿名 2020/03/28(土) 12:55:47 

    アホで無理だった私が言うのもあれだけど、推薦取るのって本当に大変なんだよ。
    内申のために良い成績取り続けて、どんなに朝がだるくても人間関係に恵まれなくても全部我慢して出席率キープしなきゃいけない。
    酷いケースだと、これのためにいじめに遭ってても泣き寝入りした子もいたかもしれない。
    その努力を水の泡にすんじゃねーよと言いたい。

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/28(土) 12:55:52 

    指定校推薦か
    これは大変なミスだよ
    国賠訴訟でもいいと思うよ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/28(土) 12:57:02 

    >>120
    上智の指定校や早稲田のスポーツ推薦は落とされることが多かった

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/03/28(土) 12:57:58 

    >>120
    そんなことやってたら締め切りの意味自体がなくなるよ
    大学側もいろんな種類の推薦やこれからの一般入試に備えてミスの許されないすごい量の仕事をこなさなきゃいけないんだから、例外設けてたら仕事が破綻してしまうよ

    +38

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/28(土) 12:58:17 

    >>121
    指定校は一般組からバカにされてるから

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2020/03/28(土) 12:58:18 

    指定校推薦を出し忘れたってマジで1番最悪なパターンだね
    一般入試しなくてもいいように、高校入学当初から狙ってる子だっているよね
    努力して指定校の枠ゲットできたのに、先生のミスで一般に切り替えなきゃいけないって、、、最低すぎる

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/28(土) 13:00:12 

    >>126
    指定校は邪道
    学力一本の一般の方が遥かにいい

    +1

    -13

  • 128. 匿名 2020/03/28(土) 13:02:05 

    うちも高三だったけど高校生にもなると親からいちいち連絡ってのもしにくいんだよなあ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/28(土) 13:02:29 

    >>116
    推薦入試って無試験で楽に入れるわけじゃないんだけどね
    指定校推薦なら、3年間トップクラスの成績維持、3〜2教科の試験、加えて面接
    しかも合格基準がはっきりしない
    試験がよくても面接の手応えがあっても落ちるときには落ちる
    先生にも予測できない
    学力だけで勝負できる子は推薦させない高校がほとんど
    そのほうが確実で近道だから

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2020/03/28(土) 13:07:08 

    >>15
    推薦ってそんなに遅い?
    海外の大学?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/28(土) 13:08:10 

    一般入試までに、指定校にAOに公募にセンター利用に英語で入るやつとか複雑怪奇過ぎる

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/28(土) 13:08:44 

    公務員だからな

    定期的にあるよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/28(土) 13:10:49 

    今年中3だったけど先生大変そうでやつれてた、こんなミス絶対起こせないもんね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/28(土) 13:11:50 

    >>33
    指定校推薦なら学校からだけど、一般推薦は自分で出した記憶がある…。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/28(土) 13:12:17 

    >>129
    指定校で不合格ってあるんですか?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/28(土) 13:13:55 

    >>121
    娘の友達はそこまでの成績でもないし欠席も普通にあったけど青学指定校推薦で入った
    推薦じゃなきゃ青学は絶対無理だと思う

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/28(土) 13:14:24 

    >>135
    普通ないけどね

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/28(土) 13:16:07 

    >>51
    それは指定校の場合では?その高校の上位成績者からピックアップする。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/28(土) 13:20:45 

    >>2
    「仮に」の話だとしても、わざわざいらないコメント

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2020/03/28(土) 13:21:53 

    指定校推薦なら受験勉強必要ないからやってなかったと思う。よく一般で合格できたけど納得できる大学なのかな

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/28(土) 13:22:54 

    >>138
    上位成績者からピックアップというか、
    評定いくつ以上・欠席日数何日以内という条件を通達
    生徒から先生へ打診
    どの生徒にするか決定
    の流れ
    応募者がいなければ学校側から選んで声を掛けていくって感じ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/28(土) 13:28:58 

    来年の推薦枠貰えないんじゃない?

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/28(土) 13:43:25 

    >>2
    第一志望は願書出し忘れのところだったみたいです
    大学推薦入試書類出し忘れ 滋賀県教委、県立高教諭2人など処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    大学推薦入試書類出し忘れ 滋賀県教委、県立高教諭2人など処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    生徒から預かった私立大学の推薦入試の出願書類を送り忘れていたとして、滋賀県教委は27日、県立高校の担任の男性教諭(31)と進学担当の男性教諭(61)をいずれも減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした

    +61

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/28(土) 13:48:26 

    一生許されない

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/28(土) 13:54:29 

    >>79
    私も騙されかけた。リンク先の記事は読まないとね。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/28(土) 13:57:11 

    >>2
    第一志望は願書出し忘れのところだったみたいです
    大学推薦入試書類出し忘れ 滋賀県教委、県立高教諭2人など処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    大学推薦入試書類出し忘れ 滋賀県教委、県立高教諭2人など処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    生徒から預かった私立大学の推薦入試の出願書類を送り忘れていたとして、滋賀県教委は27日、県立高校の担任の男性教諭(31)と進学担当の男性教諭(61)をいずれも減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/28(土) 13:59:35 

    >>2
    どこにもそんなこと書いてない
    そしてなぜかプラスが多い
    これがガルちゃんの真実

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:04 

    >>120
    それやったら先例作ることになっちゃうからね。
    聞いた話だけど公立高校受かってたのに子供が落ちたと勘違いして学校に行かなかったら、先生も落ちたと思い込んでたんだけど、実は合格してて高校からも書類は来てたらしいよ。でも先生も気づかなくて結局入学辞退にされて行けなかった。生徒の見落としもダメだけど、先生がちゃんと書類確認してればなあと可哀想になった。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/28(土) 14:00:22 

    >>135
    あるよ、普通に
    私の友達も指定校推薦なのに落ちた
    推薦で落ちるって知らなかったからびっくりしたけど、合格率3割ぐらいなんだって

    +0

    -9

  • 150. 匿名 2020/03/28(土) 14:01:44 

    >>146
    こんな、世間に向けて頭下げられてもね…
    生徒さんの人生は取り戻せない
    ほんと虚しい会見だわ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/28(土) 14:14:15 

    >>18
    どうだろうね
    普段から適当な先生だったんじゃないかな
    あ、やっべぇー!程度だったのかも

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/28(土) 14:21:20 

    辞めろっていってるけど、作為的じゃなきゃそりゃ無理やろ
    たとえ民間でも

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2020/03/28(土) 14:22:42 

    >>118
    アイヤーおばさんちーす

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/28(土) 14:35:43 

    >>114
    そうとも言えん

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2020/03/28(土) 14:36:04 

    20年前の話だけど中学生の時、希望高校の願書をみんなで出しに行くんだけど、他のクラスの友達に一緒に行こうって声をかけにいったら友達は知らなくて担任が忘れてたらしい!
    なんとか間に合ったけど…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/28(土) 14:37:02 

    今年の高校3年生は大変だったのに
    推薦で行くつもりからよく気持ち切り替えたね
    推薦で決まったら受験料一回で済むのに、一般だと併願校の受験料も合わせて結構かかったんじゃないの

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/28(土) 14:38:21 

    >>149
    よほど面接の態度が悪いとかなければあり得ない
    指定校推薦と推薦の違いをわかってないのでは?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/28(土) 15:08:04 

    >>2
    読解力のない人達から批判されてるけど普通に解るよ、大丈夫

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2020/03/28(土) 15:29:34 

    >>82
    だからといってこの教師の行為は決して許されないでしょうよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/03/28(土) 15:34:50 

    >>158
    自演お疲れ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/28(土) 15:37:00 

    >>159
    アンカー間違えてる?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/28(土) 15:38:03 

    自分ならどうするだろう、慰謝料と予備校費全額出してもらって浪人させようかな。
    それでもその指定校以上の大学に合格するとは限らないんだよなあ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/28(土) 15:43:40 

    >>160
    違うけど、まぁいいやw

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2020/03/28(土) 15:45:56 

    >>2
    指定校推薦だったんだよ
    ほぼ100%受かるやつ
    それを出さなかった事で台無しにされた

    減給で済む問題じゃない

    +65

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/28(土) 15:49:39 

    >>1
    わざとじゃない?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/28(土) 15:52:07 

    この教師訴えて裁判とかできる?勝てる?何で裁くことができる?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/28(土) 16:09:46 

    >>57
    第一志望ではないことが明らかなのに
    仮定の話をする意味がわからない。
    それが賢いとか…呆れる。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/03/28(土) 16:29:48 

    っていうか、願書って自分で出すんじゃないの?

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2020/03/28(土) 16:49:48 

    >>2
    いい加減なことを…プラスが多くてもマイナスの多さが色々物語ってるな

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/28(土) 17:00:50 

    そんな大事な書類を個人ロッカーに保管するのが分からない。鍵をかけられる場所だから?
    普通は職員室の自分の机で保管するものじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/28(土) 17:06:03 

    私は推薦の願書の名前を学年主任に間違って書かれた事がある。
    仮に私の名前が山口もえだとしたら、山田りえみたいな感じ。志望校の受付で「山田さんですね」「え、違います。山口です」「あら推薦書には山田と書いてあるんだけど。じゃあ直しておきますね。山口りえさんですね」「山口もえです」「えっ、下の名前も違うの」と呆れたように笑われました。最悪。
    学校に帰って担任に抗議したけど学年主任には伝えたのかどうか。結果として落ちました。
    この前の郡山の女子大で教授が黙ってエジプト旅行に行ってコロナ陽性になったせいで、学生の一生に一度の卒業式が中止になった事件もだけど、生徒にとっては一大事でも教師にとっては毎年の出来事の一つで重大事とも思っていない人も多いんだろうね。


    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/28(土) 18:01:03 

    私は専願に関して担任とトラブルがあって、もみ消された。
    「滑り止めのA高校に落ちたらB高校を専願にしてほしい」と伝えたところ、担任がA高校の結果が出てないのにB高校を専願にした。
    母も交えて話し合ったけど、「専願を取り消したら後輩がB高校に受からなくなるから」という理由でそのままにされた。
    こんなメモ用紙と口だけで伝えられても…と言われたけど、だったら正式な用紙を学校の方で用意して署名捺印させるという手続きを踏んでほしいわ。
    願書出し忘れじゃさすがにもみ消せないなw

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/28(土) 18:18:27 

    今年子供が受験生だったけど、受験生の担任はほんと大変だと思った
    期日までに書かせて、いろんな学校の願書出しに行ったりして
    忘れっぽい自分には絶対無理…

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/28(土) 19:51:13 

    >>36
    他の学年の担任もお断り。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/28(土) 19:56:05 

    これからは県内の学校の清掃と消毒を担当させたらいいよ。
    コロナにしろインフルにしろ感染者が出たら減給。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/28(土) 21:37:34 

    私が中学の時もあったな
    新米の女教師が出し忘れて私の部活顧問にめっちゃ怒られてた。次年度に女教師の姿はなかったけど、15年くらい前だからあんま公にはならなかった
    結構起きてそうな事件

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/28(土) 22:46:47 

    >>61
    日本語では「~なら」は仮定する場合に使うの
    バカが多いからといってそれを正としないで
    あなたの国とは違うからね

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/28(土) 22:55:36 

    >>164
    指定校推薦だって成績優秀者じゃないと受けられないのにね。
    私自身、最近まで受験生の親だったけど
    相手の親御さんの気持ちを考えるとはらわた煮えくりかえるレベルだわ。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/29(日) 00:28:41 

    滋賀は在日教師ばかりで有名だし授業でハングルとかあるらしい。
    あの事件も滋賀だったし。
    滋賀以外の関西の人はわざわざ滋賀には住まない。田舎とかそんな問題より闇深い。

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2020/03/29(日) 02:24:03 

    >>83

    でも「〜なら」って、ギリギリ仮定条件で書いてるよね。
    「もし」があれば、もっとわかりやすかったとは思うけど、そこまで噛みつかなくてもいいんじゃ…?

    もしかしてそうだったら「なら」いいね、って意味に受け取ってる人もいるしね。


    +2

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/29(日) 05:05:42 

    後輩がそうだったわ…

    ありえなかった。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/29(日) 06:48:09 

    >>159

    >>82は間違えた教師を責めてるのになぜ?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/29(日) 06:51:00 

    >>177
    横だけど
    ~ならだったのにね、みたいに使うこともあるから微妙というか曖昧な書き方のように思えるかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/29(日) 06:52:49 

    こんな人が担任なら何を頼んでも気が気じゃないな
    3年の時の担任って大事だね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/29(日) 08:43:47 

    >>83
    バカすぎて引くわ
    いい大人がこの程度の日本語が理解できないなんてびっくり
    国語ドリル買ってきて勉強しろ

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/29(日) 11:10:39 

    これいつも思うけど、何で個人個人の出願まで学校なんだろう。
    滑り止め私立、1人10~20校とか出願するよね。
    一クラス40人なら、担任1人で400~800通!?
    生徒が自分でやれよと思うけど。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/29(日) 14:49:21 

    スウィングガールズ思い出した

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/29(日) 16:49:57 

    >>2
    まぎらわしいこと書いてんじゃねー
    ばーか

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/30(月) 09:03:10 

    ふっ。
    詳しいことは書けないけど、似たような経緯でおじゃんになったよ。
    担任は責任を感じたのか、自分のコネがある大学に推薦するからそこに入れと言ったけど、頭きたから一般入試で他大学を受験して合格した。
    おじゃんにされた大学や担任がすすめたところより偏差値、知名度が高いところに合格してやった(世間的にはたいしたところでもないけど)。
    それでもいい思い出じゃないから、忘れたいです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/30(月) 19:10:22 

    >>186
    教師が書いた推薦状みたいな内申書みたいな奴があってそれは生徒が見れないやつだったと思う
    封のところにも開けてない印がしてあって
    だから最終的にそれを同封して学校側が送るんだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。