ガールズちゃんねる

インナードライのスキンケアPart2

197コメント2020/03/31(火) 18:52

  • 1. 匿名 2020/03/26(木) 09:38:30 

    インナードライ且つ混合肌に悩む30代です!

    洗顔した後はつっぱり、Tゾーンはテカテカピカピカ、Uゾーンはガサガサカピカピ、おまけに吹き出物肌体質で本当に苦しんでいます。

    昔はピルを飲んで肌荒れをおさえていましたが、病気してからピルが飲めなくなったので、スキンケアに力を入れて肌質改善しようと考えました!

    ガルちゃんを見ていると、スキンケアで肌質が劇的に変わったって人が多く、どんなスキンケアを使っているのか気になります!

    インナードライや混合ニキビ肌に効果のあったスキンケア商品があれば、ぜひ教えてください^ ^

    また、その商品の使用感、使った乾燥、オススメ出来る理由なども知りたいです!

    逆にこれはダメだったーなどの体験談もあれば、そちらも聞かせて頂けると嬉しいです!

    主はニキビ用シリーズ商品は、逆に乾燥が進んで吹き出物が出来て無理でした(オードムーゲ、ペアアクネなど)
    インナードライのスキンケアPart2

    +73

    -0

  • 2. 匿名 2020/03/26(木) 09:40:34 

    ニキビ肌の人はどうか分からないけど、私はヒフミドが良かった!

    ヒト型セラミド入りで、どの化粧品よりも保湿効果高かったよ!!

    +41

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/26(木) 09:41:57 

    インナードライといえば、セラミド・ヒアルロン酸配合あたりの商品が良いですね。
    エトヴォス良かったなー、ラベンダーの香りと値段が高くてキツイのはちぃと気になるけど。

    +59

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/26(木) 09:42:06 

    頬とTゾーンで使うもの変えたらあっさり治った

    +7

    -4

  • 5. 匿名 2020/03/26(木) 09:42:37 

    ワセリントピの主さん?

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2020/03/26(木) 09:43:09 

    やっぱり保湿と言えばイプサ‼︎
    高いけど肌診断とかして貰えて良かった‼︎
    ヒフミドってベタつき凄くない?

    エトヴォスはラベンダーの匂いがどうもダメ。

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/26(木) 09:43:59 

    >>5

    何故ここでワセリン出てきた?

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/26(木) 09:44:41 

    インナードライかどうか知るにはどうしたらいいのでしょうか?

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/26(木) 09:45:02 

    セラミドセラミド、保湿には何でもセラミドって言うからチューンメーカーズのセラミド原液使ってみたよ。
    まるで効果なくて即売ったけどなw
    セラミドって原液だと効果あるんかな?

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/26(木) 09:45:25 

    私も混合のニキビ肌のインナードライ、皮膚薄いタイプなんだけど
    馬油をブースターとして使うようになってからかなり肌がマシになったよ
    洗顔後少し濡れたままの肌に米粒1つ分くらい薄く広げて、その後普通にスキンケア
    完全に良くなったとは言えないけど、保湿できるようになったのか明らかにきれいにはなった!
    コスメカウンターの人に普段の手入れ聞かれて、その話をしたら、皮膚薄くてバリア機能も弱いタイプだしオイル系が合うなら自身に合ってると思いますよ、と言われた

    +44

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/26(木) 09:45:38 

    >>8

    洗顔後につっぱって乾燥する感じがあるかとか。

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2020/03/26(木) 09:47:02 

    >>10

    あたしも馬油良かった!今はアルガンオイル浮気中だけど、ブースター代わりに使ってます!
    オイルってニキビ肌だと抵抗あるけど、良いもの使えばニキビ出来ないし、逆に肌がもちもちするからオススメ!

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/26(木) 09:47:55 

    >>7
    ワセリントピの主がそっくりだからじゃない?
    私もちょっと同じ人かな?と思った。
    だからどうって訳じゃないけど。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/26(木) 09:49:00 

    チューンメーカーズねー原液系商品はあまりよく分からなかったなー
    保湿クリームはなかなか好きだったけど!ベタつかないし保湿力あって良かったよ
    コレ
    インナードライのスキンケアPart2

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/26(木) 09:49:15 

    >>9
    美容液って原液が良いと聞いた事ならある
    化粧水の前に使うと良いとも

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/26(木) 09:50:20 

    >>13

    そうなんだ、まぁワセリンなら関係しそうなトピだしね。
    まぁ立ち上げた人が誰とかどーでもいいけどw

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2020/03/26(木) 09:53:16 

    高いけどSK-II
    全部揃えると破産してしまうので、
    フェイシャルトリートメントクリアローションと
    フェイシャルトリートメントエッセンス使ってます
    クリアローションは拭き取り用化粧水で
    これを最初に使うか使わないかで、そのあとの化粧水の入り具合が全然違う
    ひどい乾燥肌だったけど、使い始めて3日くらいで粉が吹かなくなったし内からふっくらしてる
    毎年花粉症の季節は赤くボロボロになるのに今年は被害なく過ごせてるよー

    +13

    -14

  • 18. 匿名 2020/03/26(木) 09:53:41 

    原液系って2〜3滴使用推奨してるものが多いけど、ブースターとして使える?
    推奨量が足りなすぎて、私はブースターとして使ったことはなかった‼︎いつも化粧水に混ぜて使っていたよ‼︎

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/26(木) 09:54:58 

    >>17

    SKIIいいですよねー自分もSKII
    ただ値段が可愛くないから、たまりコスパ良いものに浮気してしまう。。。
    そしてやっぱりSKIIとなって、またお金頑張って戻ってしまう笑

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/26(木) 09:56:05 

    >>4

    どんなふうに変えたんですか?
    参考に教えてください!

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/26(木) 09:57:28 

    トゥヴェールのセラミドエッセンス愛用しています(o^^o)沢山セラミド入ってるし、保湿力も良くてオススメです!
    プロアクティブとかは乾燥進んで、逆にダメでした。

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/26(木) 09:58:33 

    油系シリーズでオススメってどれ?やっぱり馬油?スクワランホホバアルガンオイルあたり?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/26(木) 10:00:28 

    セラミドがおすすめ。肌の細胞間脂質。
    セラミドは何でもいいって訳ではなく、ヒト型セラミド配合のものを使ってね。エトヴォスやヒフミドは確かヒト型セラミドだったはず。インナードライと言うことは油分が足りてないので肌に合うオイル系を足すのもいいかも。

    +36

    -4

  • 24. 匿名 2020/03/26(木) 10:00:40 

    キュレル の乾燥敏感肌用使ってるよー
    乳液を思い切ってやめてみた!

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/26(木) 10:00:59 

    >>18

    ブースターとしては私も使ったことないです。同じくいつも化粧水に混ぜて使っていましたね。
    自分の場合は皮膚科で原液タイプ購入していますが。ヒアルロン酸、セラミド、プラセンタの原液購入してます。結構良いですよ!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/26(木) 10:02:06 

    >>23

    私も主さんと同じ肌質なんですが、オイルってどのタイミングで足すのが良いのでしょうか?
    ブースターとしてですか?それとも1番最後?
    オススメのオイルとかあれば教えてください!

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/26(木) 10:02:28 

    ヒト型セラミド?みたいなやつは塗ってからピリピリして全然合わなかったよー。安物だったからかな

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/26(木) 10:02:36 

    >>20
    Tゾーンは皮脂を抑えるビタミンCと毛穴小さくする成分入った美容液。
    頬はセラミドとか保湿系美容液にプラスでクリーム。
    クリームは鼻につかないようにつけてます。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/26(木) 10:03:02 

    >>24

    うちも乳液使わない派!何か乳液ってただベタベタするだけで、コメド大量発生するし苦手〜
    キュレルいいよね!うちも今キュレルー!

    +6

    -15

  • 30. 匿名 2020/03/26(木) 10:04:16 

    >>28

    混合肌なんですね!ビタミンCって乾燥するイメージありましたが、敢えて脂っぽさが出るところだけに使ってるの賢い!
    私も試してみたいと思います!良いお話しありがとう(╹◡╹)

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/26(木) 10:04:33 

    >>27

    何使ってたんですか?

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/26(木) 10:04:44 

    >>9
    私も買ってみたけど、全く効果が分からなかった。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/26(木) 10:05:23 

    乳液って必要?
    クリームあれば充分じゃないかと思ってるワイ。
    現にヒフミドとか、化粧水とクリーム完結だよね?

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2020/03/26(木) 10:05:50 

    シュウウエムラアルティムでクレンジング、ダブル洗顔なし、朝はぬるま湯だけで、保湿べたべたにしてる。どんなに優しく洗顔しても肌荒れするから私はコレが合ってるらしい。落としすぎも良くなかったのか。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/26(木) 10:06:23 

    セラミド原液ってやると、チューンメーカーズって出てくるから気になってたんですけど、ここ見てたら意味ないのかなと思いました。購入やめときますw

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2020/03/26(木) 10:07:49 

    水洗顔ってどう?
    汚れ魔物の私はどうも抵抗あるんだが、乾燥酷くて朝だけ水洗顔にしようかと悩み中。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/26(木) 10:08:50 

    >>25

    プラセンタ舐めてたけど、結構良いよね!保湿って意味じゃなく、使うと肌が若返った感じがする!感じかもしれないけどw

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/26(木) 10:09:13 

    >>19
    わかるわかる
    結局は戻ってしまうよね
    ほぼ同じ成分で安いのがあったら間違いなくそっちに走ると思うw
    それぐらい高い!けどやめられない!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/26(木) 10:09:59 

    ビタミンC誘導体、惹かれて使ってみましたが、乾燥が酷くなって大変な目にあいました。
    あれは脂多めの人向けなのかな?と思いましたね。
    極度の乾燥肌体質なので、それ以来ビタミンC系のものは避けています。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/26(木) 10:10:44 

    キュレルって擬似セラミドって聞いたことあります。
    保湿効果はあるんでしょうか?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/26(木) 10:11:48 

    セラミドって使い続けて、肌が自力で保湿できるようになってはじめて効果がわかるから、数回使って判断するのは早いよ。
    1本以上長く使い続けないとわからない。
    ピリピリとか赤みがでたらもちろん即やめるべきだけど。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/26(木) 10:14:53 

    >>41

    それ本当そう思います。結構短期間で効果見えないって言って辞める人多いですしね。
    ちなみにセラミド何使ってますか?

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/26(木) 10:16:26 

    ニキビ肌直したくて、他とぴで話題のグリセリンフリーやったら乾燥悪化したw
    あれは乾燥肌の人はやっちゃいけない行為だったw
    宇津木式とかうちにはありえないわw

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2020/03/26(木) 10:16:33 

    >>36
    冨永愛は朝の肌状態みて洗顔使うかぬるま湯で分けてるって言ってて良さそうだなと思った。
    私も汚れ魔物wだから洗浄力弱い洗顔を朝用に買ってる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/26(木) 10:18:11 

    エトヴォス使っていますが、私は化粧水は必ず二度塗りしています!一度塗りだとどうも浸透が足りない気がして、手のひらで刷り込んで肌に入れています_:(´ཀ`」 ∠):
    特にバイタライジングシリーズオススメです!べたつかないしすぐ肌に馴染みます!

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/26(木) 10:19:25 

    >>44

    なるほど!知恵いただきますw
    ちな、洗顔は何使っていますか?
    自分は今カウブランド石鹸で洗ってます!

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/26(木) 10:19:50 

    超インナードライ肌で、肌の奥の辺りが笑うと突っ張る感じがする肌でした。しかも一年中。
    HABAのプッシュ式の化粧水にスクワランオイル3滴をのばすっていうスキンケアに変えたら一週間も経たないうちに肌の奥のピキピキが無くなりました。
    HABAってちょっと地味だしパッケージとかもいまいちだったから避けてたけど、サンプル試してみて本当によかったです。
    人気のエトヴォスやアルビオン、THERE、エスティローダー、キールズ、などかなり色々試しましたが全て私に合わなかったです。

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/26(木) 10:20:15 

    >>43

    グリセリンフリーとかインナードライの人はやっちゃダメでしょ笑
    あれは脂性の人がやるべきものと思ってたよ。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/26(木) 10:21:00 

    私はエトヴォスの化粧水と美容液、クラランスのダブルセーラム2プッシュとボビイブラウンのクリームで今落ち着いてるよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/26(木) 10:22:15 

    >>47

    ハーバー私もオススメします‼︎
    ブースターとして使用してもいいし、化粧水関係を使い終わった後、最後に塗布すると肌の仕上がり変わりますよ😍
    もっちりした仕上がりになるし、化粧水とかの保湿効果を高めてくれてる感じあります❣️
    スクワランは肌荒れ体質の人にも良いとされているので、ぜひ使ってみてください( ^ω^ )💕

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/26(木) 10:23:10 

    >>49

    エトヴォスいいですよね。自分も横ですがエトヴォスです。
    ファンデもミネラル系愛用中。ただもう少し価格安くならないかなー

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/26(木) 10:25:23 

    ノブⅢシリーズいいですよ。保湿効果高いのにニキビ出来ない。
    値段は張りますがノンコメドジゲニックです!
    私は美はお金に変えられないと思い、頑張ってノブⅢをライン使いしています!
    保湿クリーム系は割とワセリンに近い感じですが。。。。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/26(木) 10:26:23 

    >>52

    ノブⅢいいって良くみるけど、高くて手が出せないw
    ニキビシリーズの方が安価ですよね、何でだろうか。?。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/26(木) 10:26:47 

    根本的に、水1.5〜2リットルのんでますか??
    水分バランスで、まったく変わってきますよ〜!
    一時ひどくて悩んだんですが
    水たくさん飲むようになって
    TもUも、同じ手触りになりました!

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/26(木) 10:27:26 

    >>46
    ディオールのプレステージのチューブ洗顔です。
    外資は刺激あるので賛否両論は承知の上で私には合ってました。
    春は刺激がダメになるのでノブのウォッシングクリーム使う時もあります。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/26(木) 10:28:09 

    イプサで肌診断してもらったんですけど、とんでもない数値出て、そしてあれも買えこれも買えと勧められました。
    何かかなり低く値を出されてる気がして、少し気持ちが萎えました。

    イプサの肌診断したことある人いますか?
    あれって本当に正しい数値なんでしょうか?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/26(木) 10:28:57 

    >>48
    ニキビ肌ならグリセリンフリーやって、自分の肌に合う適切なオイルとか保湿剤で保湿するのが本当はベストだけどね。
    自分に合う保湿剤見つけるのが難しすぎる。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/26(木) 10:29:43 

    >>54

    なにっ!!飲料量でそんなに変わるのか!
    自分1日にどのくらい水分飲んでるかなぁ、あんまりトイレ行かないし多分500mlも飲んでない気がする笑笑
    そんな量飲めるかなぁ笑笑

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/26(木) 10:30:44 

    >>55

    ディオールですか、私も試しましたが自分はダメでした。笑
    合う人には合うみたいですよね!ちなみに自分はノブもダメで、本当わがままな肌だなと思いましたよ。笑

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/26(木) 10:31:47 

    >>57

    はげど。
    グリセリン、オイル、アルコールあたりはニキビ肌の人NG。
    あとソルビタン、グルコースとかもあまり良くないよ。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/26(木) 10:32:02 

    食べるものも気を付けるようにしてる。大豆製品は毎日、鶏むね肉は週1を心掛けてる

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/26(木) 10:34:58 

    食べるもので大分変わりますよね。揚げ物とかコテコテのものばかり食べた翌日は、お肌がギトギトしています。海外旅行行ってる時とか、お肌やばいギットギト。日本に帰ってくると途端に肌質戻るから、食べ物って重要だなと思いました。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/26(木) 10:35:58 

    ソルビタンとグルコースも良くないんですか?
    あれもこれもダメとなると、使えるスキンケアなくなりそうですね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/26(木) 10:38:57 

    がっつり保湿して寝ても、次の日はもう、表面は油っぽいのに粉ふく

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/26(木) 10:40:54 

    >>64

    分かります。自分もまさにそれです。
    カサカサしてるのに表面ギトギトしてて本当ストレス。
    どうしたら良いんだろうか。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/26(木) 10:42:06 

    保湿力高いと言われてる、とろみ系商品を使うと吹き出物できます。保湿力控えめの方が肌荒れしないけど、乾燥がやばい。
    何が正解なのかもはやよく分からないです。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/26(木) 10:42:18 

    >>17
    SKⅡ買った金額じゃ裁判所は破産を認めない

    +3

    -16

  • 68. 匿名 2020/03/26(木) 10:44:56 

    コスパ重視なら松山油脂の肌をうるおすシリーズいいですよ〜ヒト型セラミド沢山入ってる割に安いです

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/26(木) 10:46:41 

    鼻と額の脂がマジ酷い。
    あたいの油で唐揚げも天ぷらも作れるぜ?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/26(木) 10:50:15 

    >>68

    松山油脂いいですよね、自分も松山油脂の肌をうるおすシリーズ使ってます。
    使用工程が多いのは難点ですが、コスパ良いので使用工程くらい我慢しようと思って使っています。
    化粧水→美容液→乳液→クリームの手順なので、朝の時間のない時はなかなかハードですが(笑)

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2020/03/26(木) 10:50:27 

    私も主と一緒で常にどっかしらニキビみたいな感じでさらに合わないもの使うと小さいプツプツが大量に出たりする敏感肌なんだけど
    松山油脂は合ってたみたいでクレンジングから下地までライン使いしてるよ
    さらにママバターのシアバターもプラスして、花粉とかの外的アレルギーも原因あると思ってファムズベビーっていうバリアのやつ最後に塗ってる
    今はツルツルでいい感じ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/26(木) 10:50:32 

    >>59
    わがままさんとお付き合いして行くのは大変ですよね(笑)
    洗顔あわないもの多い人は、チューブより固形の方がヒット率上がりますよね。
    チューブは手軽だけど加工する過程で要らないもの入ることがほとんどだから刺激になりやすい。
    実践済みならごめんね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/26(木) 10:53:34 

    >>71

    おっ、松山油脂推しの人いて嬉しい!
    ガルちゃん以外で、松山使ってる人って聞いたことなくて。

    クレンジングどうですか?洗顔とかも使ってます?
    うるおすシリーズとアミノ酸シリーズありますよね、自分はうるおすシリーズ一本使いですがアミノ酸シリーズはどうなんでしょうね?
    ガルちゃんのグリセリンフリートピで、アミノ酸シリーズ使ってる人なら結構見て、今更ながらに気になってきました(笑)

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2020/03/26(木) 10:55:22 

    >>72

    固形というと洗顔とかですかね?
    自分も何となくチューブタイプ合わないかもと思い、石鹸系の固形ものばかり試すようになりました。
    結構洗顔って重要ですよねー洗顔一つ見直したらインナードライ大分良くなりましたから。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/26(木) 10:56:29 

    固形石鹸、一回使って良かったですが、旅行の時とか困るから結局辞めてしまいました。
    石鹸洗顔って何となく、衛生面が気になってしまいます。。。。神経質すぎますかね?

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/26(木) 10:56:30 

    >>6
    エトヴォスの化粧水はセラミド入ってた?
    美容液だけだったような
    違ったらごめんね😟
    トロミのあるテクスチャーだから苦手かもって使ってみたら入ってくし良かったよ!
    そんで私も化粧水はイプサ使ってるw
    アヤナスのシリーズとエトヴォスは上滑りしなくて保湿されて使えたから敏感肌さんは使ってみてもいいかも!
    エトヴォスのベビーローションはしみて痛いし顔が赤くなったからおすすめしないかな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/26(木) 10:56:43 

    >>66
    とろみって片栗粉みたいなも感触調整だから、そこに保湿力は期待しづらい。
    片栗粉入れても食感良くなるけど、料理の栄養素は変わらないの同じ。
    むしろとろみが蓋をして毛穴塞いでる状態だと思うから、使用感よりもセラミドとかヒアルロン酸とか保湿系成分が多いもの選ぶといいかも。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/26(木) 10:57:41 

    モイスティーヌ
    お店でやらせてもらった
    金額高いけど、肌年齢若返った

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2020/03/26(木) 10:58:31 

    >>76

    エトヴォスの化粧水はモイスチャーはセラミド入ってないですが、バイタライジングはヒト型セラミド入っていますよ( ^∀^)
    その分お値段張ります

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/26(木) 11:00:08 

    >>77

    そうなのですか。参考になりました!
    色々な化粧品見てきましたが、保湿にはとろみ!みたいな広告多くて、とろみ化粧品をためしまくったものの、痒くなるしいつまでも肌の上にベタっと残ってる感じがして辛かったです。
    知れて良かったです。ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/26(木) 11:00:42 

    >>78

    モイスティーヌ使ったことないです。詳細知りたいです!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/26(木) 11:02:04 

    ヒアルロン酸って原液で使うと、肌めちゃくちゃつっぱりませんか?
    何かピシッとした線が入るというか..分かる人いますか?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/26(木) 11:03:02 

    >>73
    クレンジングめっちゃいいですよ!!
    私はアミノ酸シリーズと潤すシリーズバラバラで使ってます!
    クレンジング、洗顔、化粧水(モイスト)日焼け止め下地→潤す
    乳液、クリーム→アミノ酸です!

    アミノ酸シリーズのシアバターのクリームと乳液が良すぎて松山油脂にハマったんですが、化粧水は潤すシリーズじゃないとダメでした!アミノ酸の方の化粧水はさっぱりしすぎて?合わなくて

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/26(木) 11:04:52 

    >>82
    単体なのが原因じゃないかな?
    成分って組み合わせた時の相乗効果もあってコスメになるから、それ一個でパワフルな効果発揮できるほど有能な成分ってあんまりないと思う。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/26(木) 11:07:18 

    >>84

    そうなんですか。
    使ってる化粧水(セラミド入り)にヒアルロン酸原液混ぜると、急に肌がピシッとつっぱるようになるので気になっていました。
    何となく肌の上だけ保湿されてて、その下まで保湿されている感じもしなかったもので。
    使い方が悪いのかもしれませんが。。。。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/26(木) 11:09:24 

    主さんと全く同じ肌状態でしたが、自分に合う基礎化粧品を見つけたら改善しました。
    水分量と油分量のバランスが良くなったことでテカリが治ってしこりニキビもできなくなりました!

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/26(木) 11:13:25 

    >>83

    素晴らしい使い分け、松山油脂ベテランさんですね(笑)
    シアバターの話しって、全身に使える保湿クリームのことですか?
    使ったことありませんが気になっていたので、早速買ってみようかな。

    敢えてアミノ酸とうるおすを使い分けているのは、保湿効果の問題ですか?

    うるおす凄く気に入ってるけど、たまに他も見たくなってしまってアミノ酸シリーズ気になっているところです(笑)
    浮気して良いことなんてないから、本当はしないほうが良いんだろうけど(笑)

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/26(木) 11:14:00 

    >>86

    いいですね!
    参考までにどんなスキンケア使ってるか教えてください💕

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/26(木) 11:18:11 

    >>87
    そうですそうです!全身のやつ!
    私は逆に潤すシリーズの乳液クリームは使ったことないんですよね!クリーム量少なっ!と思ってw
    容量で選んじゃいましたが結果良かった!
    全身保湿クリームたっぷり使えるしベタつかないからおすすめですよー!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/26(木) 11:19:50 

    >>89

    確かにうるおすシリーズ、乳液少ないですね(笑)
    アミノ酸シリーズのローション、ベタつかなくて良いって書いてあったんで気になっていました!
    全身用のものと合わせて、早速サンプル使って試してみますね!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/26(木) 11:20:36 

    松山油脂って最近めちゃ見るけど、ニキビ対策向け商品なの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/26(木) 11:39:27 

    >>56
    一時期イプサで基礎化粧品揃えてたからたまに受けてたよ。
    とんでもない数値は出た記憶ないなぁ…少し乾燥気味ですねーとかだったような。

    あれが正しいかは分かんないけど、たまたまその時肌の調子悪かったんじゃない?それか機械の不具合か笑

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/26(木) 11:41:54 

    >>54
    一回に飲む効果的な量は、200mlくらいで
    それ以上は出ちゃうから、こまめに(^ ^)
    内臓脂肪つかないように常温以上の温度がオススメ!
    午前中に出来るだけ配分多くした方がいいみたいだけど、
    皮膚の下の層や肉が、パサパサスポンジに
    なってるって思ったら
    飲めるよ〜!
    タダですよ!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/26(木) 12:15:28 

    >>79
    ありがとう!
    エトヴォスのサイトで確認したら使ったのモイスチャーの化粧水と美容液だった!
    どっちも良かったよ!
    トロミあっても使えるのがいいよ、ちなみにアトピー&敏感肌です!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/26(木) 12:21:38 

    >>10
    馬の油とか生理的に無理
    人間の油(脂)と変わらないじゃん

    +0

    -22

  • 96. 匿名 2020/03/26(木) 12:33:52 

    私もインナードライの30代。
    アルージェ が合っているようです。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/26(木) 12:34:11 

    33歳
    色々試したけどこれ以上しっりくるの無かった

    洗顔後このジェリーとバームの組み合わせ
    化粧水は使わない


    インナードライのスキンケアPart2

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/26(木) 13:08:07 

    >>95
    赤ちゃんにも使える安全性の高い油ですよ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/26(木) 13:17:47 

    >>97

    アスタリフトいいですよね!
    私も使ってて調子いいです。アスタリフトは確か30代以上向けと聞いた気がします。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/26(木) 13:18:26 

    ケアセラどうですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/26(木) 13:25:59 

    セラミドが入った商品は、逆に肌がつっぱりインナードライの私にはダメだった。
    トゥヴェール、チューンメーカーズとかは特に効果なし。
    セラミドって本当にいいのかしら?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/26(木) 13:32:02 

    >>70
    私も松山油脂使ってますが、工程多いのは面倒なので夜は化粧水とクリーム、朝は化粧水と乳液にしてます(笑)
    良い感じです。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/26(木) 13:47:41 

    >>1
    私と同じかってくらい似てるように思えたのでコメントしました!
    10代からニキビや肌荒れ酷くてずっと悩んでて、1番肌荒れしなかったのはピル服用中と妊娠中。
    どんな基礎化粧品使っても病院通ったら漢方飲んだりしてもグリセリンフリーを試しても結局は肌荒れやニキビは無くなりませんでした。

    ガルちゃんの美容トピ読み漁ってオススメされてたDHCを使ったらかなり良くなりました!れ
    名前は知ってたけど使った事なくて日本の会社だから試しに使ってみるかって程度で。
    初めてDHCで買ったのがグリセリンフリーで知った黄色の瓶のQ10化粧水。
    それでも可もなく不可もなくな気がして思い切ってDHCの相談窓口に電話したらそれが相性良かったみたいで
    ニキビ激減、肌のゴワツキ皆無、ザラつき激減、角栓減る、皮脂多少落ち着く、毛穴少し縮んだ。
    こんな感じで肌を触っててもつるつるしてる時が2ヶ月以上続いたのは初めてでした。
    この電話のときに教えてもらったのが薬用ローションⅡです。私が敏感肌っぽいので普通のではなくⅡの方を勧めたと説明受けました。
    今使ってるのはDHCの薬用Qシリーズで揃えてますが調子良いので使い続けるつもりです。
    インナードライのスキンケアPart2

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/26(木) 13:47:52 

    マイナーかもしれないけど、ブランエトワールのスキンローションが好き。
    さらっとしてて浸透も速くて夜はもちろん朝のメイク前でも使いやすいし肌のキメが整ったと思う。

    ヒト型セラミド系は今までエトヴォスとかKISOとか使ってきたけどベタつくのが苦手で今はこれに落ち着いてる。
    インナードライのスキンケアPart2

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/26(木) 14:11:42 

    >>56
    わたしも経験ある。
    他では平均以上だったのに、すべての項目がひどい数値だった。
    気分上がらないからもうイプサでは買ってないw

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/26(木) 14:14:31 

    >>27
    セラミドは溶けにくいので、高濃度を売りにしてる製品はどれも相当量の界面活性剤がはいってるよ
    私も原液系の製品(どのメーカーか伏せますが主成分が界面活性剤)使ったら結構荒れました。洗顔料すすがずにおくようなもんだからね…

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/26(木) 14:16:48 

    もう40半ばのおばちゃんだけど、かなり激しめのインナードライ治ったよ。
    結論から言うと、自分に合った化粧品を使う。色々やり過ぎない。食生活気をつける。
    これが大事だった。
    スキンケアは、可もなく不可もないって感じだったけど効果を求めるの我慢して肌を整えていった。
    年単位で。
    使ってたのはエトヴォスとか肌に優しい系。
    メイク用品も成分とか調べて、なるべく肌に優しいもの。
    それを五年くらい続けて、デパコスで測ってもらったらすべての項目が良い数値だったよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/26(木) 14:19:56 

    >>67
    お、おう…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/26(木) 14:29:29 

    >>105

    やっぱり?イプサの肌診断酷いよねw
    あんなんやられたら、やばいってなって買わなきゃってなるもんwマジでメーカー戦略だわって思った!
    他メーカーで肌診断やって貰ったら、そこまで酷い数値出なかったしね...

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/26(木) 14:31:31 

    >>106

    セラミドの原液系って荒れますよねー肌ガサガサになる。
    原液じゃなく化粧水や乳液とかで、成分の一部として入っているものでないと私はダメだな。
    セラミド然りヒアルロン酸とかも同じく、原液系はガサガサになるだけで全然保湿されない。

    トゥヴェールとかも使ったけど、あまり良さが分からなかった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/26(木) 14:34:03 

    >>104

    これいいですよね!私も使っています。
    コスパそこまで悪くないし、エトヴォスとかヒト型セラミド商品みたいにべたつかないけど保湿されていい!
    KISOも試したけど、私もべたついてきつかったなぁ、、

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/26(木) 14:34:47 

    >>107

    エトヴォスどのシリーズライン使いしてました?
    ライン使いじゃなかったらすみません。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/26(木) 14:51:20 

    乳液省いてます的な人をよく見るけど、省くと肌ガサガサになりませんか?
    私も最初は乳液使うとコメド出来るから省いていたんですが、どうも省くともっちり感というか潤ってる感が足りなくて、今はうすーく伸ばして使っています!

    乳液使わないって人は、ブースター→化粧水→美容液→クリームって感じですか?

    他トピでも乳液って必要?みたいなやつあって、そこでも結構意見分かれてたんで聞いてみました!

    当方インナードライ肌です!

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2020/03/26(木) 14:52:34 

    インナードライにはヒト型セラミドいいって聞いてヒフミド使ってみましたが、ベタベタするしニキビ出来るし最悪だった...
    化粧水→クリームで完結出来そうです良かったんだけどなぁ...
    あれは超乾燥肌の人じゃないと合わなそうと思った。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/26(木) 15:01:29 

    インナードライの皆さん、グリセリンフリーのスキンケアって試したりしてますか?
    あれってインナードライに本当にいいの?乾燥進みそうと思ったけど。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/26(木) 15:10:54 

    松山油脂ってグリセリン入ってないけど、ソルビトール入ってるからどうなのかなって思ってる。
    そこまで肌荒れに影響出ない?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/26(木) 15:12:18 

    <アクネ菌の栄養源>
    ・グリセリン
    ・濃グリセリン
    ・ステアリン酸グリセリル(グリセリンと油を入れて作った化合物)
    ・ソルビトール(ブドウ糖の還元によってできる糖アルコールの一種で砂糖の約60%の甘味度をもち、食品添加物として用いられる)
    ・グルコース(デンプン(天然ポリマー)を原料として得られる白色の結晶、あるいは結晶性の粉末で、甘味がある)
    ・ジグリセリン(グリセリンから反応、蒸留、精製して作られるもの グリセリンが残る)
    ・ジアシルグリセロール(グリセリンに2つの脂肪酸が結合した分子)
    ・トレハロース(2つのグルコースがグリコシド結合してできた二糖類)
    ・BG ブチレングリコール(石油由来の物と植物由来のものがある多価アルコール)※アトピーはアレルギー反応が出る
    ・DPG ジプロピレングリコール(石油から合成された多価アルコール)プロピレングリコール(保湿・乳化剤)を製造する際の副産物

    ↑これだけあるとされてるよ
    全部気にしていたら、使えるスキンケアなくなると思います

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/26(木) 15:18:35 

    話題の酵素洗顔使ったら、さらに乾燥進んだよw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/26(木) 15:41:55 

    >>61

    もも肉じゃなくてムネ肉の方がいいの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/26(木) 15:52:16 

    ウォーターピーリングやってみたいけど余計乾燥するかな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/26(木) 16:09:38 

    ビタミンCは乾燥するとかいうけど、オバジCの美容液私にはすごくあってた。頬は乾燥しづらくなってTゾーンはてからなくなって、肌が全体的に健康になった感じ。
    スキンケアってホント人それぞれで自分に合うか試していくしかないから難しいですよね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/26(木) 16:28:32 

    >>100
    よくもわるくも普通のワセリンですかね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2020/03/26(木) 16:42:37 

    インナードライの他のトピで、ヘチマ水とゴーヤ水勧められたんだけど使ったことある人いる?
    あれ本当にいいの?
    何かステマ並にお勧めされてて気になってる。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/26(木) 16:53:20 

    >>111
    そう!
    ベタベタしないのに保湿はちゃんとされてるんですよね。
    今まで同じ物を使ってる人に出会ったことがないのでなんだか嬉しいです(^^)笑

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/26(木) 17:04:26 

    >>123

    出たーすえばあちゃんとか言うやつですよね?

    私もガルちゃんで存在知って使ってみたけど、全然良いと思わなかった。
    何度も重ね付けすることで保湿効果出るとか言われてやったけど、別にーって感じだったし、これなら肌水とかハトムギとかで十分と思った笑

    あと光に弱いみたいで、しばらくしたら変色しだした。
    これも問い合わせてみたら、品質には問題ない言われたけど。
    個人的に変色気になって捨てた笑

    通販で頼まないと買えないし、わざわざこれにしなくても良い感じだった私はね。

    ゴーヤ水は分からない、そもそも評判すら全然出てこなくて手つけてないなー

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/26(木) 17:05:30 

    >>125

    そうなんですか、、、何か凄く沢山書き込みみるので気になってました。
    扱い面倒なら購入しやすいほうが良いですね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/26(木) 17:29:02 

    >>123
    化粧品類の原料メーカー勤務です
    本質的にはキュウリやレモンのパックするのと変わらないですよ…
    肌バリアを崩す成分が確実に入ってるので、肌が厚くてごわつきが気になる方なら効果出る場合もあるのかな?
    似た使用感でいいならアベンヌウォーター+オバジCの方が100倍安全だと思います

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/26(木) 17:50:49 

    >>127

    ありがとうございます。
    何となく品質面とか気になるので、無難にオバジとかで試してみます!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/26(木) 18:28:23 

    >>118
    同じく
    毛穴は綺麗になるけど肌パキパキ、乾燥により鼻の毛穴開いて大きくなった

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/26(木) 18:32:10 

    献血できなくなるけど、プラセンタ注射してる。
    体の粉ふきが酷くて掻き毟ったりしてたけど、プラセンタ注射始めたら乾燥しなくなった!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/26(木) 19:15:07 

    >>117

    この成分が全て入ってない商品となると、それこそ天然のゴーヤ水とかヘチマ水になるんじゃない?w
    どれかしら入ってると思われw

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/26(木) 19:24:37 

    私はヒフミド良かったです。ここではあまり評判良くなさそうですが。
    化粧水は割とトロミがある感じですが、保湿力はどの化粧水よりも抜群と私は思いました。
    クリームの2品で済むのも、自分的には良かったですね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/26(木) 19:33:44 

    >>95
    昔からある超有名な商品なのに。
    何言ってんだか。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/26(木) 19:45:27 

    >>10
    私もインナードライで昨日馬油洗顔したらふっくらして頬の毛穴がなくなってきれいになった!
    今日も馬油をブースターにスキンケアしてるけど本当に肌の調子がいい!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/26(木) 19:51:41 

    >>54
    やっぱりインナードライは水飲むのが根本的な解決策なんですね
    私も全く飲まないのでカサカサです、、

    常にお水を飲んでる友人の肌はめちゃくちゃキメが整ってるので大事なのは痛感してるけどなかなか飲まない😭笑

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/26(木) 19:52:07 

    >>101
    セラミドが良いのかは分からないのですが、わたしには松山油脂は乾燥しまくってダメでアスタリフトジェルは良かったです

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/26(木) 19:55:52 

    >>136

    私も松山油脂は保湿力足りなくて断念..ヒフミドとエトヴォスも試したけど、今度は保湿されすぎてニキビ..未だにスキンケアジプシー

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/26(木) 19:56:42 

    >>135

    トイレすぐ行きたくなるのが嫌で、いつも飲むの我慢しちゃうw
    ダメって分かってるのに..多分1日1Lは飲んでないなぁ..

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/26(木) 20:04:52 

    インナードライにはグリセリンフリーがいいって聞いて試してるところですが、グリセリンフリーの酵素洗顔使ったら肌ガサガサになって草
    結構良い値段したのにショック

    自分は全部グリセリンフリーにすると乾燥進んで無理
    少しグリセリンありのグリセリンなし多めが◯

    インナードライって本当厄介
    ベストな肌保つの真面目に難しい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/26(木) 20:08:26 

    >>112
    遅くなってごめんなさい
    モイスチュアライジングです(^^)

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/26(木) 20:51:09 

    >>139

    カウブランドの泡洗顔もガサガサになりました。グリセリンフリーだけど。
    主さんが使ってる酵素洗顔、私は合っていて今はそれを使っています。
    本当合う合わないは人それぞれですね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/26(木) 20:52:48 

    ゴーヤ水?何それ?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/26(木) 21:03:23 

    ブースターでオイル使ってる人いますか?
    1週間試しにホホバ使ってるんですけど、化粧水が入るどころか入りにくくなってる気がして悩んでいます。
    ブースターにオイルって本当に良いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/26(木) 21:11:49 

    >>91
    たぶんセラミド配合のスキンケアが他に比べて安価で買えるからかな?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/26(木) 21:13:16 

    ヘパソフトローション良かったですよ。
    洗顔後、一本で済みます。物足りない時ははしかた化粧品の美容クリームを重ねてます。
    今は落ち着いたので、エクセルーラの化粧水乳液です。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/26(木) 21:14:03 

    >>91
    ごめん疑問に対しての答えじゃなかった。特にアクネケアラインとかはないよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/26(木) 21:15:31 

    >>143
    アルガンオイルをブースターにしてた時期あったけど化粧水と混ぜてつけた方がなんとなく潤った気がした
    けど毛穴が小さくなることはなかった
    目に見えて一番効果あったのは馬油かなぁ

    ホホバオイルはやったことなく…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/26(木) 21:20:22 

    主ー!自分も似たような肌質なのでこのトピ参考にさせていただきます。
    私はたぶん分混合肌でテカリがひどいんだけど、今まで保湿重視してないどころか、乳液とかクリーム系とかベトベト感が苦手で全く塗ってなかったんだけど、テカるってことは逆に保湿が必要って聞いたりもしたので最近保湿を意識してます。
    化粧水も今までサッと塗って終わりだったけど、より浸透させた方がいいのかな?と思って毎晩&化粧前にパックしてます。
    5分、10分顔に乗せとくだけだし、本当に浸透とかしてるのかは分からないけど、物によっては剥がした後モチモチ感あるものとか、好みでもいろいろ試せるので、つまらない毎日をちょっと楽しくする方法としてオススメです(笑)何の解決策にもなって無くてごめんね(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/26(木) 21:26:25 

    >>146

    ありがとう!
    松山油脂松山油脂ってすごい見るから、そんなにいいものなのかと気になったもので。
    気になって探し始めると、意外と購入場所なくて彷徨う苦しみ。
    ネットで頼むか今すごーく悩んでいます。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/26(木) 21:27:20 

    >>147

    馬油、凄い良いってここでも見て、ホホバから切り替えてみようかな?と思えました!
    馬油のブランドでオヌヌメありますか?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/26(木) 21:29:24 

    >>142

    ゴーヤ水使ったことあるよ!
    何か肌が潤って蘇るとか聞いたけど、自分は逆で肌がケバケバ?ごわついた!

    オカンからはスーパーでヘチマゴーヤ買ってきて、絞った汁をパックすりゃいいじゃんって言われて泣いたw

    ヘチマ水も使ったことあるけど、個人的にはゴーヤ水のほうが保湿力は多少あったと思われ。
    まぁ購入するほどでもないから、もう買わないけどなw

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/26(木) 21:38:48 

    >>143
    浸透良好、日焼けリスク有り
    …オリーブ油、アルガン油、ツバキ油、馬油など
    低刺激、日焼けリスク低、浸透はイマイチ
    …ワセリン、ミネラルオイル、ホホバ油、スクワラン(このなかでは浸透はマシ)

    ホホバはラップ効果が強いので使うなら最後に!
    導入向きは前者ですが朝は油焼けにご注意下さい

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2020/03/26(木) 22:19:22 

    >>150
    私が使ってるのはこれです!
    一光化学 / 一光の百パーセント国産馬油の商品情報|美容・化粧品情報はアットコスメ
    一光化学 / 一光の百パーセント国産馬油の商品情報|美容・化粧品情報はアットコスメs.cosme.net

    【アットコスメ】一光化学 / 一光の百パーセント国産馬油(フェイスオイル・バーム)の商品情報。口コミ(36件)や写真による評判、一光の百パーセント国産馬油に関する記事やQ&Aをチェックできます。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!


    まだこれしか使ってないのとドラストにこれしかなかったから買っただけなのですが。笑

    アットコスメの口コミや評価とかも参考にしてみてください

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/26(木) 22:23:14 

    インナードライ向けでアンブリオリスのクリームが良いってコメ見たんですが、青と水色両方使ったことある人いますか?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/26(木) 23:11:04 

    スキンケア見直していて何が効いてるか分からなくなりつつあるけど、オルビスのディフェンセラを飲み始めてから気持ち改善した気がする!
    よくよく成分見たら米胚芽由来のグルコシルセラミドって書いてあった!
    インナードライのスキンケアPart2

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/26(木) 23:20:59 

    以前がるちゃんでビタミンEオイルをおすすめされてるのを見て買ってみたところ、かなり保湿されてる感じがあり気に入っています👌
    しかし日に当たるとよくないとのことと、ベタベタすぎるのとで日中は使えないのが残念…

    朝は松山油脂の保湿クリームと保湿UVクリームを使っていますが時間が経つと顔が乾燥して痛くなってしまいます。日中におすすめのクリームや乾燥しづらい日焼け止め等ありましたら教えていただきたいです。
    インナードライのスキンケアPart2

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/26(木) 23:25:54 

    >>154
    使いましたが鈍感なので匂いが違うくらいしか差はわからなかったです。参考にならずすみません…!
    小さいサイズでお試しされてみるのをおすすめします。
    インナードライのスキンケアPart2

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/26(木) 23:33:24 

    >>157

    ありがとうございます^ - ^
    正直匂いはあまり気にしていないので、保湿感に差がなければ青のままでいいのかなと思いました。
    参考になりました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/26(木) 23:50:48 

    最近調子がいい!
    季節の変わり目
    コロナの影響で化粧&外出頻度減った
    からかな?と思う

    いかに化粧とクレンジング、外気の乾燥がお肌に悪いか分かった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/26(木) 23:59:47 

    >>22
    私はキャスターオイル(ひまし油)とマカダミアナッツオイルが好きです。
    キャスターはねっとりしていて、イボなどに効果があるみたい。
    マカダミアナッツはサラサラで直ぐに肌に馴染みます。ビタミンEが豊富だったかな?
    他にもウチワサボテンオイル、アルガンオイル、スウィートアーモンドオイル、ラズベリーオイル色々持ってますが、最初の2つおすすめです!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/27(金) 00:03:19 

    >>160

    マカデミアナッツオイルってかさつきませんか?
    どういう目的で使用されてます?ブースター?化粧水と混ぜて?最後使用でしょうか?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/27(金) 06:31:57 

    >>123
    ゴーヤ水使ってるよ。
    どんな化粧水でも痒くなったり赤くなるけどゴーヤ水とヘチマ水は大丈夫だった。
    両方試してゴーヤ水の方がしっとりするから愛用中。
    合うと劇的に肌が変わるから鬼絶賛→ステマっぽく熱く語るんだと思うw

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/27(金) 07:27:20 

    明色化粧品の紫蘇とアロエのクリームいいですよ
    インナードライで季節の変わり目には乾燥性敏感肌みたいになるけど
    このクリームは肌に沁みないしベタベタしないし

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/27(金) 07:30:58 

    >>143
    オイルのブースター試したことあるけど、私には合わなかったです
    特にアルガンオイルは吹き出物出たり肌がガサガサになった
    今は化粧水にスクワランオイルたらして使うのが合ってます

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/27(金) 08:31:51 

    >>115
    皮膚科へ行っても解決しない肌の痒みと発赤が、偶然グリセリンフリー試して治まって以来
    ずっとグリセリンフリー続けてますが、インナードライ自体は相変わらずです
    グリセリン避けてたら保湿の問題で苦しみます
    肌が痒いのよりは全然マシだけど

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/27(金) 12:03:50 

    >>161
    キャスター3、マカダミアナッツ1くらいで混ぜてブースターとして使っています。
    それから普通に化粧水していくとそんなに気にならないです。

    でも、確かに体にマカダミアナッツだけを塗ると一瞬しっとりするんだけどその後ピリピリしてたかも。
    だからお風呂場にはマカダミアナッツと化粧水を置いて混ぜて使ってました。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/27(金) 13:37:54 

    >>82
    おそらくですが…
    ヒアルロン酸ってそれ自体に保水能力があるので、肌の水分がヒアルロン酸に取られてひきつる感覚があるのではないでしょうか?
    化粧水を多めに使ってから塗ったり、化粧水に混ぜたりするといいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/27(金) 13:49:45 

    >>167

    ありがとうございます!
    化粧水に混ぜてヒアルロン酸原液使ってたんですが、どうも肌がつっぱる感じになるので苦手でした。
    量も1〜2滴たらして、まぜまぜして使っていたんですが( ̄▽ ̄)

    化粧水の一部に入ってるーとかじゃないと、使用感が好まなくて私は苦手でした。。

    肌がつっぱらないヒアルロン酸原液とかあるんでしょうか?

    自分は皮膚科処方のものと、チューンメーカーズのヒアルロン酸原液使っていましたが、いずれも効果変わらずでした。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/27(金) 13:52:42 

    ここグリセリンフリーに詳しそうな方がいそうなので、ぜひ質問させてください!

    私はグリセリンフリースキンケアをやっているのですが、保湿クリームで良いものが見つかっていません!

    使ったことあるのは、

    アンブリオリス
    イハダバーム
    サンホワイト
    ベビーワセリン
    松山油脂(グリ入)
    チューンメーカーズの保湿クリーム
    ヒフミドクリーム(グリ入)
    エトヴォス(グリ入)

    ワセリンは保護機能重視、グリ入のものはそもそも...って感じですが(笑

    アルコールフリーのもので、グリセリンフリーのオススメ保湿クリームって何かありませんか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/27(金) 14:16:21 

    私も30代・乾燥肌・ニキビ(特に顎)が気になります。
    先月からCACという会社のトライアルを使用し、今日で1か月ですが肌の調子がとてもいいです。
    ノンオイル・肌と同じ微酸性・グリセリンフリー(商品により)です。
    保湿成分が多糖類なので、最初はけっこうベタベタしますが…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/27(金) 14:42:49 

    >>168
    もう化粧水と混ぜて使われてたのですね。
    化粧水の原料として使われているだけなら大丈夫ということは、きっと単純にヒアルロン酸の量が多いのが合わないのでしょうね。
    お顔に合わなくて使い道に困るようでしたら、お風呂のお湯に混ぜて使うと身体の保湿にいいかもしれません。
    解決策が見つからなくてすみません…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/27(金) 16:07:56 

    >>169
    マルチポストやめてください
    マナー違反です

    +0

    -7

  • 173. 匿名 2020/03/27(金) 16:26:22 

    >>172

    そうなんですか?
    特に回答がなかったもので、こちらでも他トピにも書き込みしてしまいました。

    違反行為とは知らず書き込みしてしまいましたが、真剣に悩んでいるので聞いただけです。

    もしご存知なのであれば、そうやって批判コメだけわざわざ入れず、○○オススメですとか教えて頂ければいいのになと思いました。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2020/03/27(金) 16:27:46 

    >>172

    お局

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/27(金) 16:28:55 

    >>173

    知識ないから批判だけなんじゃない?
    多分こういう人に聞いても無駄w

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/27(金) 16:33:18 

    >>172

    別にマナー違反ではないですよ。ガルちゃんの禁止行為リストにも載ってないですし。
    あなたの中で独自で設定してる、個人的なマナー違反でしょ?

    話しそれましたが、ノブⅡのクリームはどうですか?
    使用感はワセリンに近いですが、試したことはありますか?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/27(金) 16:34:40 

    ちふれQ10も確かグリフリだったような?
    あ、でもアルコール入ってるかも。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/27(金) 16:44:08 

    インナードライの人は、洗顔・化粧水・美容液・乳液・クリームのいずれか手を抜いてることが多い印象です。
    自分もインナードライですが、すべての商品に気を遣うようになってから、インナードライ肌が落ち着きました。

    洗浄力が強いものを使っていたり、保湿が足りなさすぎるスキンケアをしていませんか?
    どれか1つでも手を抜くと、インナードライになりやすくなるので注意が必要です。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/27(金) 17:14:09 

    >>127
    ヘチマ水愛用しています。
    ヘチマ水で肌バリアが壊れるって初めて聞いてショックですが詳しくお伺いしていいですか?
    サポニンは含まれていないかグレーと聞いたので大丈夫だと思って使っていますが肌バリアが壊れると聞いて不安になりました。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/27(金) 18:27:53 

    ヘチマ水使ったことありますが、ただのザ・水って感じでした。
    松山油脂のアミノ酸浸透水もザ・水って感じでしたが、私は松山油脂の方がまだ保湿感などは良かったです。

    ヘチマ水は青臭い臭いがするし、光が当たるところに置いておくと色変わってくるし、常温保存いけるって書いてあるけど結局冷蔵庫保存行きになる。
    使用したばかりの頃は浸透や保湿こそされないものの、自然物って感じがしてまぁまぁ良かったけど、使っていくうちに肌がゴワゴワしてくるし肌荒れもした。

    化粧品会社の友人の話しだと、

    ヘチマはビタミンが豊富→乾燥しやすくなる(配合量が多いため、使用期間が長くなると肌がごわつきやすくなる)
    サポニン豊富→抗炎症作用に優れているため、日焼け効果あり。抗菌作用があるので肌荒れ対策にもなり得るが、肌を冷やしたり保湿効果を軽減させる作用もあるため、乾燥肌だとマイナスに働く(乾燥が進む)
    洗浄力→弱い。汚れを落とす効果はほぼない。

    ヘチマ水はあくまで補佐的役割として考え、乳液クリームに力入れるのであれば良いと思います。
    保湿効果は0に等しく、水洗顔の後にまた水洗顔してるようなイメージの化粧水です。

    松山油脂と使用感似てますが、松山油脂にはソルビトールが入ってるから、まぁどちらも良し悪しありますね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/27(金) 18:40:53 

    ここ最近のスキンケアトピ、ヘチマ水ヘチマ水ヘチマ水ゴーヤ水ゴーヤ水ゴーヤ水

    ステマのような人達が、保湿力0のただの水に絶賛オススメコメ入れてる印象

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/27(金) 19:41:03 

    >>180
    自己レス
    サポニンじゃなくソラレンでした

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/27(金) 19:43:22 

    ヘチマ水はマルチ講
    保湿効果ないしただの水
    肌ごわつくだけで良いことないですよ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2020/03/27(金) 19:46:51 

    ヘチマ水使ってる人の愛用精神凄いですよね。
    グリセリンフリートピでも、長文で良さをひたすら説明してる人がめちゃくちゃ多かった。
    信者なのか宗教者なのかってくらい、この商品は素晴らしい!!って力説してる人ばかりだったような。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/03/27(金) 19:48:37 

    >>182

    ここにヘチマ水使ってる人いた
    せっかくなので問うてみたいと思います
    保湿力皆無のヘチマ水を愛用している理由はなんですか?

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/27(金) 19:52:27 

    >>182
    アンカ間違えました!
    179でしたすみません

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/27(金) 19:57:25 

    >>186

    ヘチマ水についての回答貰うの必死すぎw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/27(金) 20:13:37 

    そもそもここインナードライトピなのに、保湿力ないヘチマ水とやらでコメ埋まってるの何故?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/27(金) 20:34:40 

    乳液はミノン。 肌に優しく保湿がすごい。冬場朝起きると目の周りパリパリに粉吹いてたのがなくなったので、ずっと使っています

    ニキビとかはストレスたまると顎にできますが、それは食生活変えて改善してます。緑黄色野菜たっぷりと、良質なたんぱく質で。
    糖質は控えめで完全に無くさない。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/03/27(金) 22:47:32 

    >>86

    シェルクルールをライン使いしています(^^)

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/28(土) 00:18:27 

    >>31
    ハトムギのピンクのボトルです!

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2020/03/28(土) 07:37:02 

    >>10
    自分のことか?って思うほど肌質一緒(゚Д゚)


    もらいもので使い方分からず放置してたクリーム見たら成分が馬油だったので早速試してみたらすごいよかった!!!ありがとう!

    今後も定期的に情報交換したい〜w

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/28(土) 09:49:01 

    馬油そんなにいいのか!
    スクワランと馬油ならどっちの方がオヌヌメ?

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/28(土) 15:34:02 

    >>23私はシェルシュールモイスチャーマトリックスNって商品使ってます。ちゃんとヒト型セラミドだしスッてなじんで全然ベタつきません。これ使いはじめて肌が本当に変わった。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/29(日) 23:59:40 

    キュレル=チューンメーカー < エトヴォス =モイリポ<ハーバースクワラン<ダブルセーラム<アクセーヌモイバラ

    保湿力はこんな感じでした。これらを使用して半年位〜インナードライ改善しましたが開いた毛穴は開きっぱなしです。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/30(月) 06:20:11 

    >>193
    吹き出物やニキビできやすい人なら馬油はダメ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/31(火) 18:52:34 

    馬油は私も毛穴詰まってダメでした!
    肌荒れしやすい人はスクワランの方がいいですよ!
    あと、インナードライだけの人はヒフミドとかヒト型セラミド入りスキンケアオススメです。
    インナードライのニキビ肌体質の人は、グリセリンフリースキンケアがオススメですよ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。