ガールズちゃんねる

生命保険入る?入らない?

904コメント2020/03/29(日) 19:23

  • 1. 匿名 2020/03/09(月) 16:22:44 

    みなさん生命保険入ってますか?
    結婚して夫婦共に生命保険に加入しましたが、心配性なのでかなり手厚く入ってます。
    しかし、高額療養費制度もあるから入らずに自分で貯めた方がいいという考えもあると聞きました。
    みなさんどうされているか聞いてみたいです。

    +255

    -28

  • 2. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:03 

    入らない

    +396

    -221

  • 3. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:37 

    保険会社が儲かるように出来てるから入らない

    +536

    -178

  • 4. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:39 

    入ってる。
    月8500円も取られてる。

    +334

    -87

  • 5. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:39 

    病気しなかったら全額返ってくるのに入ってる。

    +367

    -18

  • 6. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:01 

    入ってるよ。

    +260

    -13

  • 7. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:09 

    色々考えて入ってない。

    +262

    -28

  • 8. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:33 

    入ってる
    ちなみに第一生命

    +228

    -76

  • 9. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:41 

    ぼったくり

    +239

    -71

  • 10. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:43 

    健康なうちに入った方が絶対いい!病気してからじゃ遅いからね…。 高額療養費使えても無料になる訳じゃないから、生命保険入ってたら本当助かるよ。

    +988

    -36

  • 11. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:44 

    死亡保険は解約して投資に回した。
    生命保険は社会人になった時に、何があるか分からないから程々のやつに入った。

    +234

    -7

  • 12. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:02 

    子供がいないので入らない。

    +65

    -60

  • 13. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:03 

    死亡保険は入った方がいいと思う。(特に旦那さんの収入に依存してる人)あと、働けなくなった時の収入保障。
    入院保険はいらないよ。どうせ月上限8万しか払わなくていいし。
    それなのに、入院何日以上とか制限あるし、さらに今日帰りとかも多いからね。

    +340

    -66

  • 14. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:05 

    子供に負担かけたくないから入ってます。

    +185

    -8

  • 15. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:21 

    私も夫も30歳ですがずっと県民共済だけです。
    夫は掛け金倍にして4000円、私は2000円。
    今のところほかは入る気無い。

    +397

    -47

  • 16. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:29 

    なかなか自分で貯めとくって簡単なようで出来ないよ。入ってます。

    +471

    -15

  • 17. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:36 

    夫と子供には多額の生命保険をかけてる

    +11

    -31

  • 18. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:44 

    月3千円弱のに入ってる
    癌メインの医療保険

    最低限でいいと思ってる

    +254

    -12

  • 19. 匿名 2020/03/09(月) 16:25:51 

    >>3
    県民共済とかならいい?

    +143

    -41

  • 20. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:01 

    子供いる人は死亡保険や収入保障は入った方いいと思う。
    子供が途方にくれる

    +408

    -9

  • 21. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:04 

    独身だけど入ってる
    親兄弟に迷惑はかけられないし。
    スパっと死ねばいいけど、そうとも限らないしね。

    +231

    -4

  • 22. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:17 

    入っているよ
    出産の時のときに貰えたお金もあるし、やっぱり入っていると安心だから入らないってのは無理だな

    +171

    -15

  • 23. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:46 

    私は医療保険のみ
    夫は生命保険と医療保険両方
    3万円ぐらい取られて厳しいけど
    もしもの事があったらと思うと解約できない

    +389

    -9

  • 24. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:52 

    共済最強

    +91

    -34

  • 25. 匿名 2020/03/09(月) 16:26:57 

    入ってる
    親兄弟いない独身だし
    親がガンになった時保険って本当に大事だなと思った
    その時大学生だったから、保険なかったら治療費もなく大学もやめなきゃだったと思う

    +292

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/09(月) 16:27:10 

    一応入ってる。
    でもこれ必要なのかなとも思う。

    +73

    -5

  • 27. 匿名 2020/03/09(月) 16:27:31 

    旦那と私で6000円ちょっと。
    年に1回1万円くらい返ってくる。

    +33

    -9

  • 28. 匿名 2020/03/09(月) 16:28:21 

    旦那の収入で生きているので扶養者(夫)が亡くなったとき、障害が残った時に大金下りるように子どもは手厚く入ってる

    +187

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/09(月) 16:28:22 

    cmとか過度に不安を煽ってるけど
    公的な保険で十分カバーできるよ

    +155

    -62

  • 30. 匿名 2020/03/09(月) 16:28:44 

    入らない。
    貯金はある。

    好きなものばっか食べて、タバコ吸いまくって酒飲んでる
    姉は 病気なったときのために!!って保険たくさんかけてる。
    バカだな〜と思う。

    +24

    -55

  • 31. 匿名 2020/03/09(月) 16:28:48 

    元保険屋。絶対入らない。

    +203

    -98

  • 32. 匿名 2020/03/09(月) 16:29:01 

    年収多ければ控除に使えるかもしれないけど

    確率で言えば入らない方が圧倒的に得だよ

    +157

    -16

  • 33. 匿名 2020/03/09(月) 16:29:29 

    夫がかなり手厚く入っている。
    専業主婦になる時の条件。
    共働きだけどいざという時は一馬力でもなんとかなるのであれば
    手厚い保険は不要じゃない?

    +20

    -12

  • 34. 匿名 2020/03/09(月) 16:29:30 

    >>3
    そりゃ商売だから保険会社が儲かるようになってるけど
    こういう人って大病した時さっと数百万とか払ってしばらく働かなくていい資産があるのかな?
    それともなんも考えてないのか

    +403

    -23

  • 35. 匿名 2020/03/09(月) 16:30:33 

    今の日本の健康保険は高額医療費返還制度が
    あるから民間の医療保険は必要無いよ

    高額な保険料を延々と払い続けるのは割に合わないよ

    +33

    -39

  • 36. 匿名 2020/03/09(月) 16:30:38 

    自営なんですが、旦那は何かあっても払えるから必要性を感じないと言います。
    高額所得者の方はどうしていますか?

    +12

    -4

  • 37. 匿名 2020/03/09(月) 16:30:48 

    専業主婦で妊娠中のため、主人だけ生命保険に加入しています。

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:03 

    遺族基礎年金や、サラリーマンなら遺族厚生年金についても調べたら良いんじゃない?

    +17

    -3

  • 39. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:03 

    金がないからこそ加入している

    医療費や生活費など支払ってもゆとりがあるようなら加入しない

    +337

    -7

  • 40. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:15 

    >>32
    年収高い人の方が保険は入らない方が得なんだよね。(得っていうか、損しない)
    お金ない家庭は入ってた方が得することもある。病気した場合は。

    +219

    -6

  • 41. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:16 

    入ってるけど詳しくないから何がいいのか迷走中。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:19 

    がん保険と学資保険に入ってる
    保険って結局いざという時の出費に備えるものだから
    貯蓄がある人は入らなくていいと思う

    +186

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/09(月) 16:31:46 

    >>34
    貯金で十分でしょう。

    +51

    -42

  • 44. 匿名 2020/03/09(月) 16:32:23 

    入ってる!
    なんかあった時困るし
    捨てるお金だと思って!!

    +53

    -10

  • 45. 匿名 2020/03/09(月) 16:32:46 

    生命保険は旦那だけ入ってる
    貯金も収入も少ないから医療保険は県民共済で夫婦で4,000円
    貯金と満足な収入があれば医療保険加入しないな…

    +37

    -4

  • 46. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:12 

    夫婦2人のうちは県民共済だけだったけど子供産まれてから万が一死別した時に親の金銭的事情で夢を諦めさせる事になるのを避けるために死亡保険高額なものに入ったよ。
    もったいないなぁと思うけど貯めようと思っても中々貯まらないしお守り代わりにかけてるよ。
    旦那が死んだら3千万、私が死んだら1500万。

    +134

    -4

  • 47. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:23 

    >>1
    それって医療保険のこと?
    それとも生命保険の特約に何付けてますかってこと?

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:33 

    安い掛け捨てに加入してます。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:52 

    貧乏なら入ってた方がいいんじゃない?
    健康に充てられる余裕もないだろうから、病気にもなりやすいだろうしね。

    +149

    -4

  • 50. 匿名 2020/03/09(月) 16:34:29 

    結婚してから入った。医療保険と介護保険
    2人目産む時入院したのが切迫早産適応で50万くらい返ってきた
    子どもの入院費用含め何かとほぼお金かからなかったから、ただ50万いただいたって感じ

    +79

    -6

  • 51. 匿名 2020/03/09(月) 16:34:41 

    勘違いしてる人が多いけど
    「高額療養費」ってのは健康保険が適用される
    典型的疾病にしか使えないよ

    難病奇病その他レアな病気で
    治療に健康保険が効かなかったら全額自腹 で破産だよ

    +191

    -10

  • 52. 匿名 2020/03/09(月) 16:34:46 

    都民共済とがん保険に入ってる

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/09(月) 16:34:51 

    >>43
    貯金が1000万くらいあればいいのかもね
    やっぱり私には保険必要

    +126

    -4

  • 54. 匿名 2020/03/09(月) 16:35:21 

    夫は入ってる。私(専業)は入ってない。
    私が死んだところで経済に支障はでないという理由。

    +108

    -7

  • 55. 匿名 2020/03/09(月) 16:35:45 

    生保入る代わりに貯金を重ねたら、これまでに1700万円溜まった

    +80

    -4

  • 56. 匿名 2020/03/09(月) 16:35:46 

    入っています。
    入院になった時に入っていてよかったって思ったし、子供達に進路の幅を狭めたり負担はかけられないので

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2020/03/09(月) 16:36:25 

    >>13
    手術、入院してもっと払いましたよ。検査や診察、輸血など病気によっては8万円では済まないし。高額医療や限度額認定など市役所、病院も教えてくれましたが10万円は超えました。
    それに何日以上、と縛りのない保険ありますよ?保険会社はいくらでもありますよ。つい先日、保険の勉強をしたばかりですが最低限で言えば、手術、入院費が返るくらいの物は必要と言えます。
    制度を利用させてもらい、その分プラスアルファで貯金という考えも。

    働く人であれば、入院費と給与保証保険があれば心配せず気楽に休んで療養に専念出来ます。

    +151

    -14

  • 58. 匿名 2020/03/09(月) 16:36:30 

    生命保険入った事ない。お金がある人は入る必要ないよ。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/09(月) 16:36:42 

    旦那が手術入院した時に
    医療費全て賄えた。

    保険入ってて良かったと思った。

    +59

    -2

  • 60. 匿名 2020/03/09(月) 16:36:56 

    貯蓄型でドル建てを購入した
    何かあったときは勿論、何もなく老後に突入したときは蓄えとして使える。
    オプションで5大疾病にかかった時の保証付き
    為替気にしながら年払いで、免税もあるしかなりお得

    +56

    -8

  • 61. 匿名 2020/03/09(月) 16:36:58 

    18から終身のがん保険に加入した。
    勿体無いかなと思ったけど若いほど安いからまあいいかなーと。
    そしたら20代前半でガンになった。入っててよかった

    +172

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/09(月) 16:37:14 

    >>55
    いくらの保険に入る想定よ笑

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/09(月) 16:37:15 

    お金持ちの人は親がやってくれてるよね保険関係

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/09(月) 16:37:45 

    >>58
    投資目的で買ってる人もいるくらいだよ
    お金持ちこそ手を出すべきだと思う

    +45

    -4

  • 65. 匿名 2020/03/09(月) 16:38:14 

    >>3
    潰れられたほうが困る

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/09(月) 16:38:56 

    >>55
    それはすごいけれど元の収入が良いからさほど心配してないでしょう。

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/09(月) 16:39:06 

    とある会社の総務で働いてたんだけど派遣社員ほど入ってる人が多くてびっくりしたよ!割合的には圧倒的に派遣社員の方が入ってた。何か理由があるのかな?

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/09(月) 16:39:43 

    >>58
    お金ないし入ってる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/09(月) 16:39:58 

    >>34
    公的保険の高額療養費制度があるから、
    民間保険に入らなくても、医療費負担の上限があるよ。
    収入によるけど、私は病気のとき、月8万程度までの自己負担だった。
    何ヶ月か続くと、月4万程度まで自己負担も減るみたい。
    先進医療には使えないけどね。

    +66

    -15

  • 70. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:01 

    入るなら掛け捨てじゃなくて積み立て一択

    死ぬ可能性の方低いからね

    +26

    -3

  • 71. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:28 

    >>17
    子ども?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:29 

    夫婦で入っています。
    わたしのはずっと昔に母が契約してくれて、そのまま母に任せてます。
    夫のは今まで大きい病気したこともなく30代後半で22000円も毎月払ってて高すぎるので見直しの話し合いを保険屋にお願いしたら15000円より下げない方がいいと言われて、わたしがそれでも予算オーバーしているからそれでは無理と言ってまた話し合いです。担当者の上司がイライラする人だったから旦那の保険解約して、わたしが契約している保険会社か都道府県共済にしたいけど夫の勤め先の商品を担当者に買ってもらったりしているので出来なくてモヤモヤします。

    +13

    -14

  • 73. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:33 

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:42 

    >>53
    病気や事故をしたときに保険に入っていてよかったって思うよ。
    1,000万じゃ厳しそう。

    +126

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/09(月) 16:40:45 

    最近家族が入院手術したけど、いわゆる限度額認定証が適用されるのは手術やら治療やらで、ベッド代食事代病衣代(要するにパジャマみたいなやつ)とかはしっかり取られるよ
    限度額があるから○万円くらいかなーと思ってるともっとかかったりする
    先進医療とかも色々ややこしいし、そこは保険に入っといた方が安心な気がする
    病気入院の部分を手厚くするか、後遺障害や死亡時の部分を手厚くするか、よーく考えないと保険はちょっと複雑だよね

    +60

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/09(月) 16:42:25 

    病気は高額療養費があるから、体が弱い人以外は入らない方がいいよ
    貯金した方が得

    +12

    -12

  • 77. 匿名 2020/03/09(月) 16:42:49 

    うちは子供のいないアラフォー夫婦なんだけどついこないだ夫が社会人になる時からずっと入っていた生命保険を解約した所です。今年の夫の誕生月から保険料が凄く高くなるので旦那が決めてしまいました。事前に私に相談してくれたけどなんだか寂しかったです。夫曰く「もし自分が死んでも子供もいないし何とかなるよね」と言われたら返す言葉がありませんでした。

    +65

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/09(月) 16:43:02 

    30代はじめの時に夫だけ終身保険に入って満期まで月数万ずつ払ってたよ
    大変だったけど早めに入っておけば全額かえってくるし、年をとっても保障が続くので
    貯蓄がわりに入ってたよ
    私の家は夫が倒れたら金銭的にきつくなるので
    (私が倒れてもそこまでダメージはないし、夫ひとりでもやっていける)
    夫の方を手厚くしたよ。
    医療保険は夫婦ふたりで入ってる(共済とがん保険)。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/09(月) 16:43:14 

    >>67
    ちょっと考えればわかるでしょ。
    将来的にも安定した収入が見込めないからだよ。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/09(月) 16:43:46 

    >>15
    年を取ってからが大変になるよ。よく調べて。安いにはそれなりのデメリットもありますから。プラスで他の選択肢も入れたほうが良いと思えます。

    +133

    -27

  • 81. 匿名 2020/03/09(月) 16:43:56 

    >>64
    どういうこと?
    ドル建てにしてもしれてるよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/09(月) 16:45:19 

    コープ共済で月2000円だけ払ってるよー。
    こないだ入院した時、トータル17万ぐらいになったけど限度額認定のおかげで10万チョイになって、更に今日最近で96000円でたから入っててよかったーって思った!
    しかも加入して2ヶ月しかたってなかったから4000円しか払ってないのに(笑)

    +106

    -10

  • 83. 匿名 2020/03/09(月) 16:45:31 

    入ってるけど担当の生保レディがしつこい!
    頻繁に電話を掛けてくる。先月は2月戦だったから必死なのはわかるよ。
    もうじき契約満了を迎えるからそれまで我慢するけどね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/09(月) 16:46:10 

    >>29
    内容や病気に依ります。

    +50

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/09(月) 16:46:32 

    がんになって高額療養費限度額いっぱい使ってる
    一年で最低60万、プラス公的な保険で賄えない費用が何十万はかかってます
    毎月4万位保険料払っていたのでがんになる前に死亡保険解約してしまって今とっても後悔してます

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/09(月) 16:46:37 

    看護師だと、本人と一親等までその病院で治療を受けたら無料とかあるらしい。

    +5

    -14

  • 87. 匿名 2020/03/09(月) 16:47:49 

    保険会社勤務の友人が入ってなくて、周りにもあまり勧めてないって言ってた。。
    そう言われると意外だよね。

    +73

    -3

  • 88. 匿名 2020/03/09(月) 16:48:08 

    最低限のものだけ。
    なにも入らないのは怖い

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/09(月) 16:48:53 

    >>35
    危険ですね。
    全てにカバーできる?オールマイティー?高額医療の制度知ってます?

    +22

    -2

  • 90. 匿名 2020/03/09(月) 16:49:02 

    貯金1000万円とは別に死亡したら1000万円出る保険入ってるから(ガン一時金とか身障一時金つけてるからこんな高くなった)、もし余命宣告されたらリビングニーズ特約使ってバーキンでも買うわ

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/09(月) 16:49:12 

    医療保険は入ってるけど、生命保険は夫だけ入ってる。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/09(月) 16:51:02 

    生協の共済に入ってる。結構 入院やケガでお世話になりました。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/09(月) 16:52:15 

    ん?医療保険と生命保険は全然違うよね?
    どちらも入ってるよー

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2020/03/09(月) 16:53:00 

    >>64
    私も投資目的で保険入りたい!
    どういうのがオススメですか?

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2020/03/09(月) 16:53:44 

    >>20
    路頭に迷う じゃなくて 途方に暮れる の?笑

    +55

    -4

  • 96. 匿名 2020/03/09(月) 16:54:21 

    夫の会社の保険に加入してる
    夫5000万、妻1000万、併せて月額5000円
    収入補償とかガンとか入院諸々全部加入してて毎年還付金あり月額10000円
    二人分で月1万は安いと思ってる

    +45

    -3

  • 97. 匿名 2020/03/09(月) 16:55:06 

    夫はコープ共済と大手の保険会社の2件入ってる。
    私はコープ共済のみ。葬式代だけ出せたらいいかな。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/09(月) 16:55:15 

    >>67
    万が一のことがあってもポンと大金出せないからじゃないの?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/09(月) 16:56:13 

    どこまでの高額医療費のことかわからないけど、母が難病で無保険(高齢のため満期になってから入ってない)なんですが、そんな高齢医療費みたいなものなんてそんなにあてにならないことがわかったよ

    その病気に関しての治療費なので食事やその他の医療行為に関しては実費だし、保健所の申請までに先生の診断書、病院に申請などいろいろあるし、収入に応じての補助などそんなに甘くない。

    それまで保険なんてって思ってたけど、安い掛け金で保険貧乏にならない自分で納得いくもの、1つでもいいから入っておくのがオススメです。

    +42

    -4

  • 100. 匿名 2020/03/09(月) 16:56:32 

    >>44
    こういう考えの人はすごく多いけど、捨てるお金と思えていて平気なの?年額にすると...長くかけると...結構な額だよ?
    わたしならもったいなくて勉強する。
    掛け捨てる分は貯金するわ。それとも手厚い返戻金のある保険にでも入ってる?

    捨てるお金って掛け捨てだよね...保険屋がそりゃあ儲かるはずだと思わない?それなら自分が損しない程度に払い、何かあれば預金を使うな。

    +20

    -23

  • 101. 匿名 2020/03/09(月) 16:58:16 

    高額療養費制度とか言うけどさ、大病患って、働けなくなって、収入0で毎月8万払えるの?って話。
    傷病手当だってずーっと出るわけじゃないし。
    非正規なんて話にならんし。
    貯金が充分無ければ入っといた方がいいと私は思ったよ。

    +109

    -8

  • 102. 匿名 2020/03/09(月) 16:58:40 

    専業主婦なので、旦那は普通に入りましたが、私は私は学生時代に親が入ってくれていたものだけそのまま入っています。
    私名義で保険料や税金などを払う通帳を作ってくれてあったのでそこから落ちています。
    私も子供にそうしてあげようと思っています。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/09(月) 16:59:06 

    入ってる。死亡はないけど、がんとか生きとる時に出るのが厚く入ってます。良く主婦の方が私は別に……って言うけど入院したら旦那さんが毎日ちゃんとご飯作ったりしてコンビニ利用しなかったり、がんになったりしてなん百万の治療費が直ぐに払えるのかなぁ?って思う。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/09(月) 16:59:29 

    >>91
    死亡保険と医療保険のことを言いたいのかしら

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/09(月) 17:00:41 

    お守りとして入ったけど翌年から結構使う機会多くて助かったよ。多分使っていなかったら生命保険について勉強もしてないし解約してたな。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/09(月) 17:01:15 

    >>1
    生保レディに惚れて入っちゃった笑

    +1

    -26

  • 107. 匿名 2020/03/09(月) 17:01:35 

    日本の社会保障は崩壊が目に見えているからはいっているよ!

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/09(月) 17:01:37 

    旦那は県民共済に入ってるんだけど、この前入院する事になって、全額は返ってこなかったけどすぐお金振り込まれて助かったよ
    やっぱり入ってないと不安…資産がたくさんあって実費で払える人は逆に入らなくてもいいと思う

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/09(月) 17:02:00 

    >>17
    いい鴨みっけ!

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2020/03/09(月) 17:05:33 

    高額医療制度があるから心配ないよって言ってる人が多いけど、国保が何十年も今のままの制度を維持できるって何故確信してるのか不思議なんだよね。
    年金もそうだけど、国保も自分が歳をとって病気がちになった時には現在のような金額はもらえないと思ってる。
    だから若くて保険料の安いうちから必要だと思う保険はしっかり入ってるよ。

    +72

    -4

  • 111. 匿名 2020/03/09(月) 17:05:38 

    なんかコメント見てると、専業だからーとか、子供いないからーって人いるけど、病気になったらどうするの?って思うんだけど…
    旦那や自分の稼ぎだけで配偶者の治療費、入院費だせるの?って…

    +59

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/09(月) 17:06:37 

    >>67
    派遣ですが最低限しか医療保険にはかけずに貯金してますね。まさか安心料とか言って掛け捨て保険につぎ込むなんてことはしません。
    車保険同様に使わなければ毎月、毎年支払い続けて宝くじより質が悪い。保険料自体は全国の誰かに使われて役には立てても。返戻されるとしても全額返るわけでもない。
    保険料の重さは長い目で見ると相当な重さだよ。高額であればあるほどね。高額に注ぎ込むくらいなら貯金。
    わたしにはこれが当たり前です。

    +15

    -7

  • 113. 匿名 2020/03/09(月) 17:06:45 

    3口、入ってる。月35000円くらい払ってるけど、来年1つ満期になって、400万戻ってくる。そのあとは月15000円。

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2020/03/09(月) 17:07:24 

    >>15
    65?くらいからほとんど意味なくなるから
    若いうちに他のに入るのをおすすめ。

    +107

    -6

  • 115. 匿名 2020/03/09(月) 17:07:56 

    >>5
    そんな保険あるの?

    +100

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/09(月) 17:08:29 

    先日夫が良性腫瘍で保険がおりました。かけていてよかったと思いました。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/09(月) 17:08:57 

    >>100
    横だけど、お金が貯まってから病気にかかるとは限らないから、私は保険にしてるよ。
    始めたてでもちゃんとお金が出るのが安心だなと思って。

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/09(月) 17:08:59 

    >>3
    同意

    県民共済月2千円コース(払戻金があるから実質年間1万6千円くらい)しか入っていない。
    高額医療費制度があるし、貯金もあるから心配してない。


    +17

    -10

  • 119. 匿名 2020/03/09(月) 17:09:22 

    日帰り手術や入院でがっぽり還付金もらってる人が周りに何人かいて、保険は良いよーと力説してくる。
    私は掛け捨ての医療保険入ってはいるけど、今のところ恩恵受けてないからまだ良さは分からないな。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/09(月) 17:10:37 

    >>34
    高額医療制度があるのに
    何百万も払うことってあるんですか?

    +46

    -11

  • 121. 匿名 2020/03/09(月) 17:11:16 

    子供いないので死亡保障はお葬式代程度、入院保障は日額1万円(日帰りから出る)のものに入ってます。
    入院したら治療費以外にこまごました出費があるし、収入も減るから、貯蓄を補う意味でも必要だと思ってます。

    若い人は自分が病気になるなんてピンとこないかもしれないけど、若くて健康なうちにこそ入るべきですよ。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/09(月) 17:13:13 

    県民共済にしか入っていない
    既婚子無しなので子供を授かる前に入った方が良いと思ってから数年経つ
    いっぱいあってどれが良いか分からないし参考にさせてもらいます
    入らないって意見もあってビックリ
    それもそれでありなの?

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2020/03/09(月) 17:13:44 

    >>101
    4ヶ月目くらいからは、限度額はさらに下がるよ。
    8万払う所得の人なら4万ちょっとで済む。
    それすら払えない貯蓄状況だとか、非正規とかなら入っておいた方がいいね。

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2020/03/09(月) 17:13:51 

    医療保険はチューリッヒ入ってますが、死亡保険はご主人さんや自分のどこで入ってますか?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2020/03/09(月) 17:14:04 

    知り合いの保険やのおばちゃんが退職しましたが、世界一周のクルーズ旅行をして高級老人ホームへ入るらしい。
    そういう事。

    +36

    -3

  • 126. 匿名 2020/03/09(月) 17:14:40 

    >>96
    どこの生命保険?

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2020/03/09(月) 17:14:50 

    20代夫婦、旦那現場監督、嫁専業主婦、子1人

    子供は学資保険に入ってますが旦那も仕事柄入らないとな。と思いつつ全然保険のこと分からなくて入らずズルズルと
    ほけんの窓口とか行けばこんな無知な人間でも大丈夫でしょうか?

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2020/03/09(月) 17:15:49 

    社会人になって言われるがままに手厚い保険に入ったら、2年後難病にかかり入院手術し、帝王切開術での出産も2度して、保険加入から10年足らずだけどすでに元はとった気がする。

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/09(月) 17:15:56 

    経験したこと無い人の話は信用に値しません。
    高額医療、限度額認定はそんなに簡単なものではない。もっとちゃんと調べてからコメントするべきですね。
    大きく言うだけでも病気の種類、治療期間、収入の問題、段階もある。

    高額医療はすぐ出るよ~
    限度額ならお金かからないよ~
    そんなわけないでしょう。

    +87

    -10

  • 130. 匿名 2020/03/09(月) 17:16:55 

    元企業付きのセールスレディです。
    保険なんて絶対入りません!

    +26

    -10

  • 131. 匿名 2020/03/09(月) 17:17:22 

    今30歳、親のノルマのために20歳で養老保険入った。10年経って満期で150万もらえる。
    自分できちんと貯められてたかわからないから入っててよかったと思った!

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2020/03/09(月) 17:19:13 

    >>110

    確かに、結構前にこのままだと国保が破綻するっていうのを何かで読んで、きちんと自己防衛が必要だと思ってました。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/09(月) 17:19:23 

    >>69
    医療費は良いんだよ。何ヶ月も働けない場合は?
    就労不能保険というのもあるんだよ。

    +81

    -4

  • 134. 匿名 2020/03/09(月) 17:19:55 

    >>1
    入らない方がいいと言われてやめるなら
    やめた方がいい。毎月掛けてるというより賭けて
    すってるのと同じ。それでも万が一の時の安心のためにかけるんだからそれをもったいないと思う人はやめたりいいと思う。けどそのもしもの時
    やめなっていった人は入ってて、手厚く保証されて
    言われてやめた自分だけがバカをみるかもしれない。

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/09(月) 17:20:41 

    >>130
    突然失礼します
    専業主婦で貯金はお互いにそこそこありますが旦那の収入ありきで生きてても保険は必要ないでしょうか?
    無知ですみません

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2020/03/09(月) 17:20:58 

    >>34
    高額医療制度とは別でご飯代かかるよ。朝昼晩と。
    あとテレビ代や差額ベッドも。なんやかんやで月跨いだら16万プラス食事代etc。しかも無収入になるから不安だし

    +139

    -4

  • 137. 匿名 2020/03/09(月) 17:21:33 

    >>117
    普段から貯金していたら緊急に入院しても慌てなくて済みましたよ。払った後に最低限の保険料も降りました。

    入り立てで保険料は出ないはずですし、保険入りたてで請求すれば必ず怪しまれて調査が入りますが。

    +6

    -7

  • 138. 匿名 2020/03/09(月) 17:22:34 

    保険屋儲けさせるって言って保険もない人が病気して貯蓄無くなってすぐに働けないって生活保護受けたりするんでしょ

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/09(月) 17:23:10 

    19歳からうん十年入っている

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/09(月) 17:23:11 

    医療保険で十分です

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/09(月) 17:23:24 

    >>118
    若い内はね。
    本当に必要な可能性のある定年過ぎを迎える頃から保証は手薄だから。

    +18

    -2

  • 142. 匿名 2020/03/09(月) 17:26:26 

    親が入れてくれてたから継続して入ってる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/09(月) 17:27:33 

    >>35
    退院してからすぐに働けるの?
    入院中も医療費以外に細々とした出費がバカにならない金額になる事もある。
    そんな時、手元にお金があるのと無いのとではメンタル的にも全然違ってくるよ。

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/09(月) 17:29:02 

    >>137
    「普段から貯金」は大切だけど、例えば今から貯金に切り替えたとして、入院するまでに十分な額が貯まるとは限らないから、ってことなんだけど…
    保険料が出ないほどの入ってすぐの話はしてないし、それくらいは知ってる(笑)

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2020/03/09(月) 17:29:34 

    先日出産した時に妊娠高血圧とか多量出血とかあったけどビックリするくらい保険おりたよ
    高額医療も適用になったし、もともと42万からかなり足出そうだったけど逆に黒字になった
    とはいえ病気で黒字になるより健康である方がいいのは間違いないんだけどね

    +74

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/09(月) 17:29:48 

    生命保険は自分が倒れたときに困る人がいれば入ったほうがいいと思う
    つまり独身は入る必要なし

    +18

    -3

  • 147. 匿名 2020/03/09(月) 17:30:27 

    >>125
    保険屋は長い契約でお金を徴収するお仕事ですから。集めたお金で会社はとてつもなく大きくなる。相互に助成しあうという名のお金集め。儲けはハンパない。まあ、企業はどこでもそーだよね。冷めた物言いでごめんなさい。

    +26

    -2

  • 148. 匿名 2020/03/09(月) 17:30:30 

    >>129
    高額医療すぐ出ないよね
    申請してから、3〜4ヶ月はかかるはず

    +28

    -3

  • 149. 匿名 2020/03/09(月) 17:31:05 

    保険会社に長いこと勤めてますが医療保険は入ってない。日本人は全員国の医療保険に入ってるから必要ないと思う。誰かが保険会社が儲けるように出来てるってコメしてたけどその通り。医療保険は最大の収益性がある。
    死亡保険は割と手厚く入ってる。国の保障がほぼないから。

    +34

    -2

  • 150. 匿名 2020/03/09(月) 17:31:10 

    姉が以前保険会社で働いてたけど、保険はお金が無い人ほど入った方が良いって言ってた。
    病気になる確率なんか、貧乏も金持ちも変わらないけど、なった時にお金が払えるかどうかは全然違うからって。
    自分たちのお金だけで何とかできると思うなら、全くもって入る必要は無いって。

    +65

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/09(月) 17:31:56 

    限度額認定は申請すれば少しで貰えるよ
    何ヶ月もかからないよ

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2020/03/09(月) 17:32:18 

    >>136
    まあ差額ベッド代は、同意書にサインしてなければ払わなくてもいいんだけどね。
    支払い拒否というとクレーマーっぽくも聞こえるけど、
    厚生労働省が通知してるし。
    テレビ代とかは地味にかかるけど、今は若い人だとテレビ観ずにスマホで動画とか漫画で暇つぶしてる人が多いね。

    +27

    -5

  • 153. 匿名 2020/03/09(月) 17:32:49 

    >>144
    え?今まで貯金してないの?
    それ保険以前だよ。

    +5

    -16

  • 154. 匿名 2020/03/09(月) 17:32:55 

    タイムリーなトピ。
    子供が成長し、お役御免まであと少し
    丁度、保険契約が終わる所だから、新たに入らないと…

    女性疾病特約とか諸々のオプションを迷う… 
    あの『ゆうちょ』はどうだろ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/09(月) 17:33:06 

    >>146
    独身も必要じゃない?
    自分しか自分を養う人はいないんだから
    親がお金持ちだったり資産持ちだったらいいけど
    散々コメントにも出てるけど、治療中の事だけじゃなくてその間その後の収入の事も考えなきゃ

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:15 

    >>148
    私は事前申請し、3営業日程度ですぐに証書が届きました。
    事後申請だと時間がかかるみたいですね。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:34 

    >>155
    あれ?このスレって生命保険の話じゃないの?
    医療保険とは別だと思った
    医療保険とがん保険はもちろん独身も入ったほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:38 

    今このトピ開けて、入ってない人の割合の高さに驚いている

    普通入るもんじゃないの?びっくりした…

    +71

    -6

  • 159. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:44 

    >>30
    お姉さんはあなたのことバカだな~と思ってるよ。

    +34

    -4

  • 160. 匿名 2020/03/09(月) 17:35:29 

    >>152
    そうそう、前はカード買ってた。
    充電さえすればTVerとかHuluとか見れていい時代だあ。脱線しちゃった!

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/09(月) 17:35:46 

    生命保険なのか医療保険の話なのかはっきりして欲しい

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/09(月) 17:35:55 

    >>36
    自営です。

    もしお互いに何かあったら
    廃業なので3か月回る費用と廃業に
    かかる費用は出るくらい入ってます。

    子供がまだ学生なので
    死亡保証厚めです。夫婦ででかけて
    事故とか想定。遺産管理も弁護士に相談済み。

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:19 

    >>1
    高額医療費制度はあるけど、ベッド代、食事代、入院着代、、、色々出費はかさむよ。あと、先進医療いらないなら保険入らなくてもいいけど。

    +69

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:30 

    >>35
    終身の満額払い終りましたが、出産帝王切開3回で払った額以上戻ってきたから、20代のうちに入ればそれなりにプラスかと

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:55 

    ドル建て終身保険入ってます。今日みたいな円高は大歓迎!

    +15

    -8

  • 166. 匿名 2020/03/09(月) 17:37:56 

    >>154
    ゆうちょは入ってないから分からないけど。あの、検索して調べたほうが間違いないよ。ここ、一部知ったかぶりいるから惑わされたら困ると思うし。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/09(月) 17:38:38 

    >>161
    トピ主が高額医療費制度とか出してるから医療保険含めての生命保険の事だと思ってた

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2020/03/09(月) 17:38:45 

    >>114
    85歳まで保証ありますよね??

    +15

    -5

  • 169. 匿名 2020/03/09(月) 17:39:09 

    >>160
    スマホとタブレットがあるから、だいぶ暇つぶしできるようになってるよね。
    でもそもそも昔に比べると入院日数がかなり短くなってるけど。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/09(月) 17:41:10 

    >>157

    医療保険
    傷病保険
    養老保険
    終身保険
    給与保証保険
    死亡保険

    全てに関わることではないのかな

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/09(月) 17:41:20 

    >>161
    生命保険に付帯してる医療保険もあるし
    明確に分けられないっちゃ分けられないのかも

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/09(月) 17:41:29 

    >>1
    高額療養費は、病院ごと、月ごとに適用されるから、途中で転院したり、月をまたがったりしたら、その度に上限まで払う必要があるよ。だから、高額療養費適用されても、結構な支払いになる!!

    +86

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/09(月) 17:43:07 

    >>166
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/09(月) 17:46:03 

    >>106
    ガル男も考えてんだな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/09(月) 17:46:13 

    >>154
    ゆうちょ、無理矢理契約させて揉めたけど大丈夫なの?そのせいで株も下がってるし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/09(月) 17:46:30 

    私は結婚してから、クレジットカード会社主催のマネーセミナーでFPに相談して、保険乗り換えたよ。結婚前からのお得な保険はそのまま。無理な勧誘とかなかったし、優秀でいいFPさんに当たった。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/09(月) 17:46:31 

    >>10
    その通りだよね。高額療養費適用されても、私は入院した時、途中でリハビリの病院に転院して、その途中で月が変わったから、結局上限の9万円弱を3回、トータル27万円くらいの支払いになったよ。入院期間は全部で1ヶ月くらいだったけどね。保険がおりたのはありがたかった!

    +130

    -2

  • 178. 匿名 2020/03/09(月) 17:46:43 

    今、旦那が月9500円の医療保険に入ってます!!
    生命保険は別です。
    日本生命に知り合いがいてうちほうが手厚い保証受けれるよとか言われたらしくて…
    勝手に日本生命に乗り換えようとしてるんです💦
    日本生命だと掛け捨てで月1万3千円もします…
    そりゃお金払えばそれなりの手厚い保証受けれますよね( .. )
    掛け捨てで1万3千円高いですよね??
    そんなに家計に余裕ないです。

    日本生命ってどうなんですか??
    私、保険に疎くて…

    +2

    -9

  • 179. 匿名 2020/03/09(月) 17:47:12 

    >>120
    先進医療は何百万なんてざらです
    自由診療のガンの免疫療法は1回400万とか普通
    がんになるとあれこれ治療受けたくなりますよ!

    +70

    -7

  • 180. 匿名 2020/03/09(月) 17:47:21 

    >>133
    自分が働いてる会社の、休職時の制度を確認してから考えるべきだね。
    私の会社は、半年までは給料支払ってもらえる。

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2020/03/09(月) 17:48:18 

    >>172
    だよね。私は入院するときは月を跨がないよう月初めに入院できないかお願いしてる。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/09(月) 17:50:10 

    >>178
    掛け捨てでそれは高い。うちの旦那は掛け捨てで2000円とかだよ。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/09(月) 17:50:27 

    >>5
    それ、保険商品として成り立たないでしょ
    今からでも約款しっかり読んだほうがいいよ
    うまい話に騙されてない?

    +149

    -12

  • 184. 匿名 2020/03/09(月) 17:50:52 

    >>115
    横ですが、
    東京海上日動あんしん生命のメディカルKitR、がんKitRでしょうか。65歳もしくは70歳まで健康なら全額支払った保険料が返ってきます。ただし保険期間中に支払いがあればその金額が差し引かれて返還される仕組みの商品です。
    医療保険は専ら掛け捨てなので気になる方は調べてみて下さい。

    +37

    -3

  • 185. 匿名 2020/03/09(月) 17:50:53 

    >>57
    >>13
    高額療養費は所得に応じてだから、高所得になればなるほど支払い上限は高くなるよ。いちばん多いのは上限8万円台の所得層だと思うけど、食事代は含まれないから、長く入院したら、上限プラス数万円とかなるよね。

    +75

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/09(月) 17:51:21 

    共済だけ
    立派な保険も勉強すればわかるけど払われない前提
    死亡保険はいいかもね 葬式代

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/09(月) 17:52:46 

    >>36
    自営です
    医療保険は入っていません
    iDeCo、小規模共済満額はかけています
    貯金は1億くらいあるし安定してるし、廃業になっても損害があまりないから1億で余裕で足りると思ってます

    +35

    -2

  • 188. 匿名 2020/03/09(月) 17:53:20 

    >>178
    生命保険とは別で1人分の医療保険だけ9千円とか1万円以上とかは高い方だとは思う。
    日本生命がどうかはプランによって違うと思うから知らない。
    必要な保険は、家庭の状況や将来設計によってみんな違うよ。でも保険が家計を逼迫するのは良くない。掛け捨てなら特に。
    見直すタイミングなら、勉強して色々比較してみるといいよ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/09(月) 17:53:31 

    >>154
    ゆうちょ 息子二人、小さい保険ですが加入してます。若いので家庭を持ったら自分達で入るようにと言い聞かせてます。20才と18才で 保険料が3500程度で先進医療もついてます。終身じゃなくて、20年満期です。窓口の話をよく聞いて判断されるのがいいと思います。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/09(月) 17:54:49 

    >>175
    まさに、そのゆうちょの保険が終了するんだけど、主人は『注目されて禊中だから、むしろクリーンに近づけるんじゃ?』とか言われて選択肢にはしぶしぶ入れてるのよね。

    民間か…共済にしておこうかな…

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2020/03/09(月) 17:55:54 

    >>189
    そうよね… まずは、聞きに行く所からよね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/09(月) 17:57:23 

    医療保険が終身で2500円だけど、少し高めになるけど65歳で支払い済みで生涯保証のにすれば良かったかなと思ってる。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/09(月) 17:57:42 

    入ってます。
    バブルの時に母がいれてくれた。
    今では考えられないいい商品。貯蓄型。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/09(月) 18:03:53 

    独身なので入らないけど、結婚して子供できたら生命保険は入ります。医療保険は収入が900万超えたら入る予定。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/09(月) 18:04:22 

    >>187
    一億凄えわ

    +41

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/09(月) 18:04:42 

    共働きだから夫婦ともに生命保険掛けてる。
    あと会社で何百円の保険に入ってるw

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/09(月) 18:05:21 

    楽天とかのクレカの会社から来る無料で入れますってやつに入ってる人います?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/09(月) 18:06:33 

    がんの場合何年も抗がん剤使うんだから高額療養費制度使ったとしても毎月5万とか何年も払うのは辛いわ。三大疾病の一時金くらいは絶対あったほうがいいと思う。

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/09(月) 18:06:58 

    >>5
    月いくらですか?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/09(月) 18:07:00 

    社会に出てから精神科にかかりました。
    保険に入ろうと思ったけど、緩和型というちょっと高めのしか入れなかった。

    精神科に受診、睡眠薬の内服、診断で全ての保険が入らなくなります。
    身体は健康でも。

    なんか悲しかったなぁ。
    早く入れば良かった。
    みんな気をつけてね。

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/09(月) 18:08:23 

    >>31

    保険屋に勤めて色々知識を得て「絶対入らない」って人もいれば「自分のプラン変えた」って人もいる

    違いは何だろう?

    +142

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/09(月) 18:09:23 

    >>43
    病気のときのために貯金してるの?

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2020/03/09(月) 18:09:48 

    生命保険に入ってます
    この前足の小指骨折して10万もらいました!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/09(月) 18:13:47 

    >>201
    うちの母は保険屋さんやってたから
    保険は大事!と
    しっかり選んで定期的に見直ししながら
    加入してるよ!

    +115

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/09(月) 18:14:56 

    子供が産まれるのをきっかけに入りました。生命保険、医療保険、ガン保険です。
    入るときは心配で色々つけてしまったけど、落ち着いて考えると、私の医療保険はそこまで手厚くなくても良かったかなと思ってます。(入院1日1万ですが、5千円でもよかったかな)
    ただ、死亡保険は夫婦共々最悪死んでしまったとき、子供に貧しい思いをしてほしくないので、つけました。
    使うことが無いことが一番いいですが、もしものときにやはり先立つものはお金なので。子供が出来る前は自分だけならどうにでもなるという考えでしたが、子供が出来て考えがかなり変わった。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/09(月) 18:16:45 

    入っている
    医療保険、癌保険、個人年金保険。全部、めっちゃ若い時から入ってる。突然の緊急手術の時にかなり助かった。個人年金も利回りがいい時だったから入って良かったと思う。癌保険だけは、まだ恩恵を預かってないけど、お守りみたいな感じ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/09(月) 18:17:01 

    こればっかりは難しいよね。
    私は入ってて良かった。急に倒れて28日入院。月またがったから、その月の分は高額医療にはならず、全額支払い。次の月は大丈夫だったけど。割と手厚く保険入ってたから、結局プラスになったよ。有給めっちゃ余ってたから、有給も使えたから、仕事も出来なかったけど、潤った。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/03/09(月) 18:19:04 

    >>5
    使わなかった分が戻ってくるとかですよね。
    医療保険でありますよ。

    ただし長い期間入ってないと戻ってこない。
    私はあんしん生命のメディカルキットRに入ってる。

    多少掛け捨ての医療保険より月々は高いけど、
    驚くほどは高くはない。
    70歳だったか75歳だったかで戻ってくるので葬式代と思ってる。

    楽天の保険やアフラックにもあったような?

    +84

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/09(月) 18:20:02 

    入ってるけど一度も使ったことない
    出産で吸引分娩したから出るかなと思ったけど健康保険適用してない吸引分娩は対象外らしい
    まぁ病気じゃないから仕方ないけど吸引分娩で出るって言われたんだけどな

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/09(月) 18:20:54 

    いつも思うけど、保険って損得じゃないんだよなー。
    運転する人は保険入るでしょ?それと同じなんだよ。自分、もしくは夫が亡くなったときに金銭的不安のある人は入ればいい。後に残された人の不安解消になる。

    +46

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/09(月) 18:21:36 

    旦那2万
    私1万弱
    の保険に入ってます
    本当は県民共済とかの安いのにしたいけど私はぜんそくもちだからもう変えられなくて、旦那はこれ以上高くなれば県民共済一択にする予定。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/09(月) 18:21:51 

    >>99
    私は掛け捨ての医療、生命保険に入ってるけど、難病になっても何も出ないです。医療保険で難病で保険が出るのってあるのかな?

    特定医療費の事かな。申請した病気と病院でないと使えないし、指定難病だからって誰でも申請できないし。病名がわかるまで検査入院やCTやMRIやらお金かかりますよね。

    私は別に婦人科の病気で入院、手術をしたので助かりました。安くていいから女性特約(婦人科の病気)とガン保険はかけた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/09(月) 18:23:02 

    以前夫が病気と怪我が相次ぎ、何度も(8年間で10回くらいかな)入院、手術をしたとき、幼子抱えて本当に不安だったから、今は手厚く入っています。
    高額療養費制度はあるものの、家族が病院へ通うガソリン代や、外食も多くなったりで、それこそ湯水のごとくお金出ていった。
    私のような貧乏人こそ、ちゃんと保険内容理解してしっかり備えておくべきだと思いました。

    +19

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/09(月) 18:24:07 

    >>36
    資産運用の意味合いをこめて終身保険に入っています。
    利率はそんなによくないけど銀行に寝かせるよりはマシかな。
    他にも投資はしてるけど。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/09(月) 18:28:50 

    どこでも良いから、自身にあった契約に入っていた方が良いですよ。病気になってしまうと入れなかったり、条件がついてしまいます。年齢があがる事に保険料金が高くなってしまいます。

    病気や事故によって今まで通りは働けなくなる可能性だってある。病気や事故によっては高い治療代になることも。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/09(月) 18:33:23 

    主人と私
    それぞれに
    医療保険とガン保険に入ってます。
    今の時代
    昔みたいに保険を貯蓄と考えずに
    保険は単体で入るのがいいよ。
    医療保険は使わなかったら戻ってくるヤツ。
    死亡保険は主人の会社の1000万くらいの団体定期保険に入ってる。
    私もおまけみたいに500万くらいのに加入、二人で保険料数千円だったかな。
    家計負担も少ないしこんなもんでいいみたい。

    意外と保険に入ってない人多くてびっくり。
    お金持ちさんが多いのね。。

    ガン家系ならガン保険入ってたほうがいいよ。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/09(月) 18:34:01 

    >>180
    半年で完治しない場合も見越して入るのが保険

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/09(月) 18:34:07 

    ごめんね、お金持ちの娘なんだけど、昔父が生命保険は『不幸の宝くじ』と言ってた。
    当たる確率が宝くじみたいなものって。ただ宝くじと違って、不幸がつくからそう言う時にお金があるのは心強いだろうって。
    裕福でない人達が不幸な人を支えあう制度だって。

    結婚した時病気になったら治療費は払ってやる、今は貯金しておきなさいといわれました。

    +6

    -20

  • 219. 匿名 2020/03/09(月) 18:37:29 

    自分たちで貯めればっていう意見もあるけど、
    もしも入院した時にちゃんとその分として貯めておける自信がないから入ってる。
    保険に入らない代わりに浮いたお金をちゃんとそれ用に貯められる自信がなくて。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/09(月) 18:37:50 

    入ってる
    従兄弟夫婦が入らない主義だった
    でも従姉妹の奥さんが若くで乳がんになって抗がん剤、手術、放射線、投薬治療(約10年くらい続く)
    高額医療使えても月に10万弱は手出しする
    この前うちに金の無心に来たけど断ったよ
    生命保険くらい入った方がいいよって言った時に掛け金を貯金に回すほうか得とか言ってたし

    病気に絶対ならない人はいいんだろうけどね
    でも若くで病気になったり、突然死もあるし

    +17

    -5

  • 221. 匿名 2020/03/09(月) 18:43:30 

    旦那
    ・貯蓄型の終身医療
    ・↑の医療の部分ににガンが抜けてるからガン保険
    ・掛け捨ての就業不能

    専業私
    ・貯蓄型の終身医療(金額が少ないプラン)
    ・ガン保険

    なんだか入りすぎてる気がするけど、どこ削ればいいかと聞かれると難しい

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/09(月) 18:45:21 

    保険屋の源泉見た事あるんだけど、うわーこんな貰って、どんだけ搾取してんだよ!とイラついてやめた。

    +15

    -6

  • 223. 匿名 2020/03/09(月) 18:47:06 

    私も夫も結構手厚いやつにはいってる
    保険料は2人あわせて月8万くらいの掛け金かな(年金タイプの保険も入ってる)

    私の家系が短命の癌家系で母も30代で癌になって亡くなって、母の姉も40代で癌で他界
    他にも呪われてるのかってくらい癌で死んでるんだよね

    それ考えたら自分は大丈夫なんて思わないし医療費って入院してる間だけじゃなくて社会復帰できるかとかその後の問題もあるし
    それより夫に迷惑かけたくない
    もし自分が先に死んだ時に保険金を残してあげて、それで豊かな老後生活を送って欲しい
    生活に困窮してないなら保険は入ってたほうがいいと思う

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2020/03/09(月) 18:47:11 

    >>127
    大丈夫だよ、わからないこと何でも訊いて。
    説明するのが仕事だから、わかるまで教えてくれるよ。
    ちゃんと理解しようとする心構えでね。
    現場監督なら会社が仕事中に関しては保険入ってるはずだけど、
    それ以外のためにも保険ははいるべきだと思うな~。
    なるべく全商品扱ってるお店を選んでね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/09(月) 18:54:32 

    >>208

    5です。
    そうです、同じのに入ってます。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2020/03/09(月) 18:56:06 

    >>220
    あなたの方が賢い判断をしているのだろうしお金の無心も払う筋合いはない話だけど、
    癌治療してる人を、自己責任だからと突き放すのはかわいそうと思ってしまった。
    私ならお金を貸すかも。。

    +6

    -16

  • 227. 匿名 2020/03/09(月) 18:57:24 

    払わないようにあの手この手で言ってくるから入るだけ損だと最近思う。解約もあの手この手で客側の都合無視の規約規約って言い出すから保険屋選びは気をつけて。Sはすすめない!

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2020/03/09(月) 18:58:45 

    世帯年収800万位だったとき、高額療養費申請したけど一月17万位とられた
    そのうえ、食費や差額ベッド、その他で毎月数万円
    月の税込みの収入が53万位で税金分その他家賃等引き落としを入れると手取り23万だったのでそこから17万は滅茶滅茶痛かった
    しかも4カ月後は8万になったものの3年は医療費の支払いが毎月あり、がん保険の100万円がとっても有りがたかった
    途中、会社を楽なところにかわったら高額療養費の申請もまたやり直し
    また最初の3カ月は限度額が高かった
    現在、貯金はすっからかん、死亡保険で葬式代払えそうなんで保険入っておいて良かったよ

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/09(月) 18:59:56 

    >>225
    同じでしたか。
    あんしん生命はなかなかよい保険ありますよね~。
    営業さんもよい人で今では家族ぐるみのお付き合い。
    車の保険も切り替えました。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2020/03/09(月) 19:01:02 

    >>129
    申請が通らない事もあるからね

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/09(月) 19:01:46 

    >>159
    爆笑したw

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2020/03/09(月) 19:03:00 

    ○i○外資系生命保険は解約が大変だった。ひどいよ。電話して解約したいって言っても少々お待ち下さいを何回もされて、2時間くらい電話。向こうはお茶飲んでたと思うし、時間稼ぎ。私が解約できないなら結構ですって言葉待ちされて、3回くらい解約電話で何時間コース。保険屋だけではないよね、携帯ショップもそんな感じだから企業側の悪質な手口に困ってる。消費生活センターに相談しないと改善されないの?解約がスムーズにできない保険屋って信頼関係難しいからお金払う価値ないと思う。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2020/03/09(月) 19:03:39 

    >>181
    ちなみに私の場合、卵巣嚢腫の入院手術の時は25日入院を1日入院にずらしてもらったよ。それぐらい延ばしても死ぬ病気じゃないし。
    予定帝王切開のときは、年末年始で空いてるのが12月22日か1月3日で、後者にしてもらったよ。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/09(月) 19:04:34 

    死亡したら〇〇万円のところ、60代とかでガクっと下がるけど、
    数千万円の高いところで実際受け取る人の%があまりに少数すぎて辞めた。

    元保険屋さんの給料もすごく高かったし(昔のことかも知れないけど)、
    CM代も高そうだし、ビルも立派だし。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/09(月) 19:07:10 

    >>60
    ドル建てって返戻金とかの手数料とかも高いし、儲からないように出来てるみたいですが、円に戻さず、ドルのままにしておくつもりですか?

    +21

    -2

  • 236. 匿名 2020/03/09(月) 19:09:03 

    >>1

    病院勤務ですが、高額療養費制度自体がおそらくあと20年もつかな、と思っています。ほんと老人にかかる医療費すごいよ。あと80歳なら3人に1人が認知症になると言われてる。政府が正式に発表してるから確かじゃないかな。しかも沢山の内科疾患を抱えて寝たきりになりながらね。それを考えると、医療制度そのものが破綻すると思って保険は手厚くしてるよ。

    +79

    -1

  • 237. 匿名 2020/03/09(月) 19:12:18 

    年上の夫がバブル期に加入した個人年金がお宝保険。ざっくり言うと、総支払い額800万円→将来の受け取り額1600万円。所得税やインフレ考慮しても2倍になるなんてバブルってすごすぎる!絶対に解約したらダメってどのFPさんにも言われる。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/09(月) 19:14:39 

    保険って損得じゃなくて安心料だよね。いつ死ぬのか、いつ病気になるのか、いつ失職するか、、、なんて誰もわからない。人生は思うようにいかないことばかり。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/09(月) 19:20:21 

    貯蓄があるから要らないかなあ。
    物価に連動するのがあったら入るんだけどなあ。

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2020/03/09(月) 19:23:39 

    掛け捨て月五千円入ってる
    まさかの病気見つかり、手術しないといけなくなり、本当にありがたかった
    高額医療費もあるけど、やはり食事代やら退院後の通院費とか検査代も高いしね
    健康だと思ってても、本当に病気は突然くるからね
    ガン保険も入りたかったけど、今回の病気でしばらく入らないので、頑張って健康体でいたい
    ガンは本当に高いし治療も年単位だから
    入ってない人、考えた方がいいよ
    莫大な貯金あるなら別だけどさ

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/09(月) 19:26:51 

    独身だから、入らない。

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2020/03/09(月) 19:27:34 

    夫が結構人脈強いんだけど保険の営業やってる友達もいて話聞いたら
    経済力ある人ほど保険にお金かけてる。らしい。

    しっかりリスク考えた上で保険には入らないって人はほぼいなくて、保険入ってない人は入らないんじゃなくて【入れない】って人ばかり。

    +24

    -7

  • 243. 匿名 2020/03/09(月) 19:30:03 

    うちプラマイゼロくらいもらってるよ。アフラックの2800円くらいの8年前加入して、帝王切開2回して28万もらった。
    まだ独身の人は入っていたほうがいいかも。自分が帝王切開すると思ってなかったもん。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/09(月) 19:31:10 

    >>218
    そして貴女が病気でお金が必要な時に親が落ちぶれてて
    「何で保険かけてなかったんだ!」
    って言われる未来

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2020/03/09(月) 19:35:40 

    >>184
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/09(月) 19:39:27 

    外資の死亡保証貯金目的で入った。
    今レートすごいから入り時だよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/09(月) 19:45:16 

    >>224
    ご丁寧にありがとうございます!
    大丈夫と教えていただけてとても助かりました🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/09(月) 19:46:39 

    >>37
    もし帝王切開になったら、保険入ってたら降りる時もあるよ?

    妊娠前に入らなきゃよ。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/09(月) 19:47:02 

    皆さん、何歳から入られているのでしょうか??現在25歳ですが、入るか迷っています。。。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/09(月) 19:47:36 

    >>249
    元保険屋だけど、若くて健康な内に安く入っといた方が良いよ

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/09(月) 19:48:16 

    >>178
    昔、入ってた時は支払いが遅かった気がする。知り合いから入ってフォローがなかったから支払われて解約したけど十分元は取れてた。支払いトータルよりも余分に貰ってた。知り合いは注意ね。すぐ辞める人いるし辞めれば無責任だから。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/09(月) 19:53:17 

    >>218
    いつまでも
    あると思うな
    親と金

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/09(月) 19:54:57 

    県民共済で十分。

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2020/03/09(月) 19:59:49 

    差額ベッド代のこと考えてない人多いね
    大部屋でも部屋によってはお金かかるんだよ
    1日4千円の大部屋だとすると、一ヶ月入院したら部屋代だけで約12万かかるよ+治療費ね
    一ヶ月も入院することないって思うだろうけど、大腿骨折ったり、背骨折ったりすると長引くよ
    足の手術した後はリハビリ転院して、また違う病院で何ヶ月も居るし、その間の固定費や入院費、その他払うのは無保険だとなかなか大変だと思うよ

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/09(月) 20:00:10 

    メットライフ生命の終身女性疾病入院給付特約ってガンや病気は保険下りるのはわかるけど出産とかも適応されるのかな??
    1人目、切迫早産で入院したので2人目を考えたとき切迫早産になる確率高いから保険探してたんだけど…

    知識がなくてたまたまネットでメットライフ生命のを見かけたので💦
    入ろうか検討してます。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/09(月) 20:05:21 

    >>129
    129ですが追記しますね。どなたか書かれたように事前に書類をもらい手続きすると良いようです。私の場合、手術前に健保を通じて会社の上司からと市役所、病院の方も教えてくれたので感謝しました。いざとなると限度額って何?高額医療はどんな?と戸惑いましたから。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/09(月) 20:07:33 

    痛い目に合った時のご褒美に入ってる 笑

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/03/09(月) 20:09:32 

    夫:医療保険(終身)と生命保険(10年定期)
    私:介護(死亡)保険(=介護に使わなければ死亡時一括で給付)と個人年金

    私は医療保険入るべきか悩んでるうちにあれよあれよと病気になって一気に入りづらくなり、入っていません。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/09(月) 20:12:56 

    主人が最近入院して手術して1週間ぐらいの入院でしたが、高額医療使用しても26万程かかりました
    でも、保険に入っていたので15万ぐらいはプラスで返ってきました
    個室を使用しなかったら、もっと返ってきてたのですが
    保険に入ってたので大部屋にせずに個室をお金の心配することなく使用する事ができたので入ってて良かったと思いました

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/09(月) 20:15:19 

    >>10
    高額療養費は食事代とか差額ベッド代は含まれないしね
    傷病手当が出ても当然給与満額じゃないし、そこの補填の意味も込めて医療保険入ってます

    +86

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/09(月) 20:18:40 

    >>229
    私の担当の方もとても信頼できる方です♪

    そもそも、入らない方も多いみたいですが、、、
    私は安くて掛け捨ての方がありえないです!

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2020/03/09(月) 20:22:29 

    >>197
    無料のは交通事故障害保険に。もう一つ数百円の女性特約保険に入ってます。おまけとして良いと思う。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/09(月) 20:24:28 

    保険とか貯蓄めちゃくちゃある人は
    別にいいと思う
    ないから入っておいた方がいいような
    気がする
    私のとこないのでがっつり入ってますw

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/09(月) 20:26:27 

    >>253
    補償内容を把握して納得していればOK
    かけっぱなしで放置しないこと。内容の見直しと世の中の動き。どの保険にもかかわらず言えることです!

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/09(月) 20:31:08 

    >>158
    私もびっくりしてる
    就職して年末調整何も書かずに出したら上司にびっくりされて「保険は入った方がいい」って言われたからはいったよ

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2020/03/09(月) 20:32:08 

    保険の勉強から社会の仕組みを知ったわたし。今では社会ニュース、医療ニュースもチラ見はするように成ったわ。会社員か自営業かでも違うしね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/09(月) 20:33:59 

    >>158
    医療保険は健康な人は損になるよ
    うちは貯金1億あるしiDeCoと小規模共済に全フリしてる
    健康だし

    +5

    -14

  • 268. 匿名 2020/03/09(月) 20:37:55 

    >>34
    私35歳の時がんになった時、がん保険をオプションで付けといて良かったと思った。
    手術3回、治療に半年、復職するまでに1年と少しかかったから。
    保険適応外の薬や先進医療も視野に入れられるのは生きる希望でもあった。
    それまで元気で入院なんてしたことなかったけど、保険の意味がわかったよ。

    +93

    -1

  • 269. 匿名 2020/03/09(月) 20:38:35 

    >>248
    私は医療保険には入ってるので、そちらでカバーできます。

    +2

    -5

  • 270. 匿名 2020/03/09(月) 20:39:17 

    >>260
    入院て長くて2か月
    ほとんどは1か月以内で追い出される
    平均だと2週間くらいじゃないかな
    部屋と食事が一日12000として14日で168000
    私は40年生きてて入院したのが一回
    しかも一週間
    うちの母は70年で一度もない
    病弱な人以外は貯金していた方が遥かにいい

    +11

    -10

  • 271. 匿名 2020/03/09(月) 20:41:02 

    損保ジャパンの死亡保障のついた貯蓄になるやつに入ってる。旦那も私も。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/09(月) 20:43:21 

    >>267
    みんなが貯金一億あって健康が保証されてると思う?

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/09(月) 20:44:33 

    >>268
    ガン保険て先進医療を受けなきゃ入ってもほとんどただの医療保険でまかなえるから意味ないと教えられた

    あなたみたいに先進医療目的ならいいけど

    +7

    -7

  • 274. 匿名 2020/03/09(月) 20:44:58 

    もし入るなら健康診断の結果が下りる前にした方がいいですよ
    私は卵巣嚢腫(良性の水溶性)3センチで県民共済・こくみん共済に断られましたー
    女性疾患は安い保険は断られます
    手術受けやすいからでしょうかね?酷い
    なので20年近く前の貯蓄型簡保のままで悩み中です

    うちは子供がいないので夫には持病がないうちに医療保険重視の生命保険に入ってもらいました
    こないだ手の日帰り手術しましたが、検査等込みで計2万円弱でしたが8万円下りました
    もちろん支払ってる保険料のほうが額は高いですが先進医療や三大疾病にかかったときのために!と思ってます
    夫の家系にガンになってる方が多いのも理由の一つです

    あくまで「保険」だし保険会社も「商売」なのでどこまで割り切れるかだと思います

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/09(月) 20:45:05 

    20代30代の人は掛け捨てだけど3000円も払えばまあまあな保障の医療保険入れるし、一回の飲み会代金と思えば高くはないと思う。クレカで支払い+年末調整で税金戻ってきますしね。掛け捨てじゃない保険よりも、掛け捨てで安い保険に入って、浮いたお金でつみたてNISAで積立投信するのが最強だと思ってます。ただ、共済は安いのはいいけど恐らく80歳くらいになったら保障なくなるかもしれないので、入ってる人は確認したうえで継続した方がいいと思います〜!そこから医療費がかさんでいくだろうし、その年齢で健康状態によっては保険入れるか分からないし入れてもめちゃくちゃ高額なはず。です。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/09(月) 20:45:34 

    >>272
    貧乏でも健康なら掛け金の分を貯金にまわした方がいいよ
    保険て無駄になる人が多いから成り立つわけだから

    +4

    -8

  • 277. 匿名 2020/03/09(月) 20:47:14 

    >>218
    うーん、いまいちわかりづらい例えだ...
    お父さん、無理に例えなくてもそのまま普通に説明したほうが分かりやすくないか?

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/09(月) 20:47:27 

    >>32
    損得だけで考える人は貯蓄型のに入っておけば良い

    入ってすぐガンになって500万受け取った人もいるし、ずっと元気で保険使わない人もいるし

    大事なのは損得だけでは無いと思うけどな

    +51

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/09(月) 20:48:27 

    無理の無い程度に最低限は加入したら?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/09(月) 20:49:19 

    がん保険には入ったほうがいいのでしょうか

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/09(月) 20:51:13 

    保険会社総合職です。

    どこまでリスクを自分で取るか、保険でカバーするかはその人の価値観による。

    医療費自体は高額療養費制度があるけど、入院の間残業できず収入が減ったり、がんだったらカツラ作ったりと色々お金はかかる。あと、がんになったら何百万円もらえるというタイプだと、金銭面がネックにならずに保険が効かない色んな治療にトライできるというメリットもある。貯金してるから大丈夫と言ってもポケットマネーから何十万出すとなると現実問題ためらう人は多い。
    私はがんになったことがないけど、もしなったら、藁にもすがる思いで重粒子治療とかやりたいと思うだろうなと思う。

    もちろんすごい金持ちで、ポケットマネーから出すのは屁でもないというひとはわざわざ入る必要はない。

    また、家系的に重い病気になる恐れが少ないなら医療保険に入る必要は無いと思う。

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/09(月) 20:54:27 

    貯蓄型に入った人がいいというけど、貯蓄型は掛け捨て保険と貯蓄が単に合体して居るだけ。
    保険会社が計算して居る死亡率はどの商品にも同じように当てはまるから。
    貯蓄部分と合体して居ると、解約しづらく不便。貯蓄部分を取り出すために保障を捨てる必要あり。
    貯蓄は貯蓄、保険は掛け捨てで、セパレートさせた方が身軽。

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2020/03/09(月) 20:55:29 

    >>168
    病気のリスクが上がってくる65歳頃から、入院額が半額になり、80歳過ぎると1日千円くらいになるはず。

    +55

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/09(月) 20:56:36 

    ホントに個人の自由。
    でも、病気すると、働けなくなる期間はまたそれぞれ。
    医療費はそれほどかからなくても、
    生活の補填になるよう私は入ってます。
    親友の息子さんが20で脳疾患になり、もう働けないので親友夫婦が働きに出ているけど、
    高校卒業して息子さんの保険に入っていたので、
    医療費だけでもほぼかからなかったから良かったといっていました。

    この先自分達が大病したら本当にしゃれにならないから!!としっかり入っているのを聞いて、
    私もしっかり説明してもらって入った。
    担当者も素敵な明るい人で、とても安心してます!

    とは言え、そう思えない人はいるだろうから、それぞれだと思いますよ!

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/09(月) 20:59:28 

    ガンの抗がん剤月10万出るもの
    本当は診断されたら一時金出るものが良かったけど高いので…
    他は入院1日5000円出るもの
    死んだら200万(葬式代)出るものに入ってる
    3つで5000円くらいです
    60才払込で保障は終身です

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/09(月) 21:01:12 

    最近、入りましたよ。
    親が脳出血や脳梗塞、未破裂動脈瘤やらが見つかって何度も患って入院したり障害が残ったりと大変な姿を見ているので、遺伝的や環境的に子供が出やすいと言われてる部分を手厚くしています。
    高額医療費もね、微妙な部分があるんですよ。毎月いくら以上という月単位なんです。
    月末に入院し緊急手術、メインの入院は翌月以降ってなると合算されないんです。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/09(月) 21:03:01 

    >>202
    全ての時のためだよ。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2020/03/09(月) 21:05:25 

    >>54
    あっさり死ねたら良いけど、今は医療技術の進歩でだいだい助かる。
    そうなると、自分の入院費、旦那さんが一人で生活するなら、普段かからない外食費、交際費、クリーニング代がかかったり、子どもがいると残業出来なくて、収入そのものが減ったりする。
    ウチは実家の手助けが期待出来ないから、専業主婦の私も保険に入ってるよ。

    +44

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/09(月) 21:06:44 

    >>1
    生命保険は夫だけ入ってます。
    医療保険は夫婦共に入ってるよ。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/09(月) 21:10:16 

    こんな事自信持って言うのもなんだけど、
    私は医療保険のお世話になる予感がするので入ってるよ。
    今持病がある訳ではないけど、

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/09(月) 21:14:49 

    こども居なくて、貯金あるなら入らなくていいんでは?
    うちはこども2人いるし、自営であまり保証もないし、いつ何があるか分からないので払うの大変だけど入ってます。
    お守り代わりですね…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/09(月) 21:15:12 

    入院保険の掛け捨てじゃない積み立て入ってます。65歳払い込みで積み立て金200万。いざという時の為に入ってる。貯金も込めて。25歳から入ったので月五千円です

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/09(月) 21:15:18 

    >>242
    なんか納得した。
    マイナスっぽいけど我が家も年収800万超えたあたりから保険入ろう!ってなってどんどん適正範囲で必要なもの加えて手厚くして行った。
    それまでは検討するのも億劫というか見て見ぬふりでした。

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2020/03/09(月) 21:17:48 

    必要以上に高額な保険に入る必要はないと思いますが、
    一般的なサラリーマンの年収の家庭であれば未加入は避けるべきだと思います。
    もしも入退院を繰り返して何年も闘病することになると、
    当然ながら働くことは出来ません。
    手元のお金はどんどん減ります。恐ろしいくらいに。
    高額医療だって、この高齢化社会にどれだけその制度を維持できるかもわかりません。

    私自身は夫婦共に掛け捨ての医療保険とガン保険に入っていますが、
    掛け金は安心料だと思っています。
    ただ、もったいないから貯蓄に回した方がいいという意見も間違いではないとも思います。
    要は、支出する額が無理のない範囲であるかということと、
    その保障で得られるリターンに自分が納得しているかということだと思います。

    先のことなど誰にもわかりません。
    100%ベストな選択が出来る人など稀です。
    だからこそ、自分が納得できる選択をすることが大事だと思っています。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/09(月) 21:18:14 

    親は定年と共に入ったけど入ってくれて助かってる。リハビリも込みで3ヶ月入院した時は年金と保険代でかなり黒字になったみたい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/09(月) 21:19:36 

    お守りがわりで入ってます!年金、積立、保険をかけさせてもらって4万5千円毎月かかりますが癌になったら一時金で500万入るものにかけてます!癌になって働けなくなったら通院どころじゃないので辞めることはないと思います!
    お金がある方は入らなくても大丈夫だと思います^ ^

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/09(月) 21:20:22 

    >>276
    貧乏人こそ入っといたら良かったと後悔すると思うよ
    収入なくなるわ治療費かかるわで貯金なんて一瞬だよ

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/09(月) 21:31:58 

    >>13
    入院で必要になるお金は医療費だけではないですよ。高額医療費は医療費のみの話。
    食費・レンタルパジャマやタオル代・テレビカード・家族の交通費など
    ひとつひとつは微々たる金額でも、長期入院になると地味に痛い金額になります。
    せめて入院一日につき3000~5000円くらい受け取れる入院保険は入っておいては?

    +70

    -1

  • 299. 匿名 2020/03/09(月) 21:35:05 

    >>284
    その話で思い出したけど、数年前、焼肉屋の生肉のユッケが原因で重い病気になったひとがたくさん出た事件があったけど、あの被害者の20歳くらいの人が、もともと親御さんが保険かけてくれていたおかげでよかったと言っていたという話を聞いた。
    自己責任でない事故であれ、ああいう状態になってしまったらもう医療保険入らないからね。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/09(月) 21:37:18 

    病気なってからじゃ入れないし掛け金も高くなるし、少額しか出ないからね
    何もない時に入っておくべき
    安いのでいいから

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/09(月) 21:37:36 

    >>294
    そうなんだよね。
    国の医療費がこんだけかかってる中で、今後も高額療養費制度が同じ制度のまま続くとは思えない。
    それで年取って病気になってから保険入ろうとしても断られるしね。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2020/03/09(月) 21:40:00 

    私、
    医療保険のみ。
    一日目から1万円とオペ5万円。
    終身で60歳払い終わり。


    終身医療保険と癌保険と死亡保険

    夫は入院した事が無い、健康体ですが、
    わたしは、心臓と卵巣の手術で入退院を繰り返しました。
    相当な日数入院した私でも、黒字化しないと思う。


    命に関わる病気を宣告された時、本当に気が滅入りますよ。
    入院しても一日1万円貰えると思うと、精神的ダメージが軽減されました。
    先が見えない病気になった時、医療費用の貯蓄を切り崩すのは、辛いと思う。

    金のかかる、お守りを買ったと思っています。

    +16

    -2

  • 303. 匿名 2020/03/09(月) 21:42:52 

    >>35
    家族が癌になりましたが、ガン保険入ってなかったら破産してました。
    それぐらい癌治療にはお金がかかります。
    高額医療費があるから大丈夫って人は、現実知らなすぎ。
    初期の癌なら入院もなかったり、短期入院で済むけど
    癌のステージが進むと、数ヶ月の入院とかもあるんだよ。
    入院中の食事代や、お見舞いに来る家族の交通費、差額ベッド代(大部屋以外なら)
    働けない間の生活費とかは
    高額医療費関係ないから、全部自腹だよ。

    +53

    -2

  • 304. 匿名 2020/03/09(月) 21:43:13 

    >>13
    旦那の死亡保険ってことだよね?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/09(月) 21:51:41 

    >>236
    やっぱり病院勤務の人も危機感を覚えているんだね。
    はっきり言って、日本において医療保険は高額療養費制度があるから、不要なんだよね。人によるだろうけど、多くのプロのファイナンシャルプランナーも無駄だと言っているけど、あれだけCMを流しているから、保険会社としては売りたい商品なんだろうね。
    イギリスをお手本にした、日本の医療費制度もアメリカの保険会社が参入したくて圧力をかけているらしいし、日本国民にとっては、とても優しいセーフティーネットなので、なんとか維持してほしい。

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/09(月) 21:53:37 

    がん保険は最新医療に対応できるもの。
    あとは共済で合わせて9000円位。

    新しい特約はもう、入れ無かった。
    審査が厳しかった。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:00 

    トピずれだったらすみません。医療保険に入るときって痔は申告しないとダメですよね?定期的に通院している訳ではなく、3年前に2回ほど病院行って薬貰いました。今通ってる保険代理店の、担当の方が男性なので言うの恥ずかしい…

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:18 

    死亡保険...世の中で残酷な保険金事件があるとその影響とかありますか?
    同県でかなり昔にそういうのもあり、夫に死亡保険金なんか掛けなくても良いと言う男性にはどうしよう。もちろん私は現在進行形で働いて生きているし、数十年はそのつもり。子供がいれば必要だけど。お葬式代の貯金?

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/09(月) 21:57:10 

    何かしらイチャモンをつけられて保険金支払われないから入らない。素人が保険に入っても無駄。

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2020/03/09(月) 21:58:14 

    >>255
    出産適応されますよ!私も妊娠前に入りました。吸引分娩だったので、ありがたかったです。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/09(月) 21:58:34 

    >>303
    そうなんだ。勉強になったよ。ありがとう。
    働けない期間は、職場から疾病手当金が入ると思うけど、それでも厳しいのかな?ケースバイケースだろうけど、個室にしないで大部屋で先進医療を受けなくても破綻しちゃうのかな。
    私は、短期の手術入院だったから、入らなくて良かったと思うけど、あなたの話を聞くと悩んで、どちらが良いのか分からなくなってきた。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:55 

    入らなくていいという意見はとても共感しますが、私は加入しました!

    国民皆保険制度がありますが、現状で年金制度も破綻しており、高齢社会の中、今後の医療費負担がずっと今と同じとは限らないから、今余裕があるうちに払い込み完了しておいた方がいいかと感じたからです。

    自己負担限度額は収入に応じて上限が変わるので、本来高収入な主人にこそ入って欲しいのですが、主人は「保険料は、ギリギリになって入った方が総額考えても一番得だから、まだ入らない」と言って未加入です。。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/09(月) 22:02:01 

    >>141
    共済しか入ってないっていう方わりといらっしゃるんですね。我が家もです。
    県民共済、コープ共済しか入ってません。
    あと、住宅ローンの団信保険は3代疾病と生活習慣病にかかった際、保険がおりるものにしてます。
    県民共済は確かに高齢になると、手薄になるのは知ってましたが生命保険会社のは違うんですか?
    子育て中は手厚くかけますが、自立してからなら手薄になっても大丈夫なのかと思ってました。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/09(月) 22:04:07 

    >>133
    傷病手当て金は一応出るね。結構長期間出るよ。

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2020/03/09(月) 22:04:09 

    >>5
    なにそれ?養老?

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2020/03/09(月) 22:05:47 

    切迫早産で1ヶ月半くらい入院して、事前に高額医療費の限度額認定書を用意したけど、持ち出し35万くらいかかったよ。

    医療費限度額+食事代+個室代…みたいな感じで。

    医療保険入ってたから、1日1万円+見舞金やら何やらで60万くらい出たから、プラスになった分は、分娩で42万から出た分に充てて使ったよー。

    貯金が少なかったから、正直助かったよ!

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/09(月) 22:09:43 

    >>31
    現役保険屋です。

    医療保険にガン特約つけた、最低限の安い掛け捨てのに入ってる。(他社のやつ笑)

    子供がいるので、夫には同じ↑医療保険+死亡保険金高めの生命保険。

    私が死んだって生活困らないけど、夫が死んだら子供の養育にお金がかかるから。

    営業成績を伸ばすための保険の入り方と、本当に必要な保険の入り方は違う。

    +100

    -4

  • 318. 匿名 2020/03/09(月) 22:13:57 

    >>46
    我が家も似たようなのです。

    兼業主婦で収入はたいしたことないけど娘の学費くらい出るように、と思って。
    娘が独立したら見直すかも。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/09(月) 22:16:49 

    >>303
    保険に入っていてよかったという話はよく聞きますが、入ってなくて後悔したという話はあまり聞いたことなかったので驚きました。
    実際にがん治療等で破産寸前になった方を知っている方っていますか?

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2020/03/09(月) 22:17:38 

    >>317
    不要派だけど。
    やっぱり、安い掛け捨ては入っておこうかな。
    積み立てとかは、もはや罠だと思っている。

    +42

    -1

  • 321. 匿名 2020/03/09(月) 22:20:05 

    私は女性疾患まで、手厚い医療保険(貯蓄型)に入ってる月6000円〜ぐらい、と養老保険。
    夫は県民共済とこれから生命保険に入る予定。
    子供が生まれるので夫だけでも生命保険入ったほうがいいかと。
    でも医療保険相談しに行った時、ガン保険はまた別で考えた方がよいと言われた。
    もー、、保険ばっかり。。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/09(月) 22:25:29 

    自分が死んでも誰も困らないなら生命保険は必要ないかと。入るならお葬式代くらい?
    共済は60歳で保障が半分になるから、ずっと入り続けるなら掛け捨ての一般保険会社の方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/09(月) 22:26:28 

    >>1
    高額療養費よりも加入している組合に付加給付制度があるか調べたほうがいいよ。付加給付があれば医療費が2万円くらいで済むから!
    医療保険、生命保険、個人年金はそれぞれ所得税の控除を受けることができるからバランスを考えて加入すると節税にもなりますよ!

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/09(月) 22:28:26 

    >>317
    ちなみにどこの医療保険ですか?

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2020/03/09(月) 22:29:17 

    >>64
    投資にもなるし節税にもなるよね

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/09(月) 22:30:18 

    >>1
    保険にそろそろ入ろうかと思っていた矢先に子宮筋腫の手術。どの保険も筋腫の手術後五年間は入れない→しばらくして妊娠、帝王切開で出産。→帝王切開するとまた五年間入れない。→二人目はこれからだけどまた帝王切開になるから、また五年間入れない。
    高額療養費で数万円の赤字で乗り切ったけど、今後重い病気になって長期入院したらと考えると怖すぎる。いい加減入りたいよ・・・
    こうなる前に保険は入った方が良いです。

    +55

    -1

  • 327. 匿名 2020/03/09(月) 22:33:20 

    掛け捨ての1000円ちょっとのネット保険入ってる。貯金がかなりあるならあえて入る必要はないのかな、とは思う。
    でも昨年流産した際は高額療養費も保険も入ってきて、結構プラスになって、入っていてよかったって思ったよ。既に今まで支払ってきた金額回収できたから。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/03/09(月) 22:36:29 

    入っていています
    一応いざという時に直ぐ引き出せるお金はあるけれど子供に不憫な思いをさせたくないし。
    車の任意保険と生命保険合わせて月1万7千円ちょっとかな。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/09(月) 22:37:16 

    >>129
    限度額は入院費の支払い前に申請しておけば大金はかからないですよ!何も難しいことはないよ。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/09(月) 22:37:58 

    例えばコロナで入院ってなると高額医療は使えないってことですか?

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2020/03/09(月) 22:39:02 

    >>255
    適応になるんですね!!
    ありがとうございます✨
    検討してみます。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/09(月) 22:39:53 

    >>165
    マイナス押している人はドル建て保険の仕組みが分からない人なのかな?でも換金するときに今より円高なら大打撃だねー。

    +6

    -4

  • 333. 匿名 2020/03/09(月) 22:41:59 

    >>183
    あんしん生命や楽天生命に全額戻る保険ありますよ。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/09(月) 22:42:53 

    >>298
    部屋代も別ですよね?
    先日両親がそれぞれに入院、
    大学病院で無料の部屋は一部屋しかないので入院中に空きがでることは少ないですが空き待ち予約
    それまでは4人部屋1日4000円の部屋となります
    と案内されました。
    10日ほどの入院を3回、全て有料の部屋。
    部屋代けっこう痛いです…

    +12

    -1

  • 335. 匿名 2020/03/09(月) 22:43:04 

    >>319
    私の知り合いも、入ってなかったので、治療受けながら必死に働いてるよ
    社員は無理だから、体調いい時にパートをして
    その人はそれが逆に楽しいと思えてるし抗がん剤の副作用も強くなかったから出来てるけど、貯金はどんどん減ってると
    子どもが自立した所だったから良かったと話してる
    治療が本当に長引くんだよ
    手術して取って終わりならいいけどね

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/09(月) 22:45:10 

    >>330
    昨日、住んでる市町村のネットで見たのは、公費で負担しますと書いてた
    心配ならば住んでる所の調べてみれば?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/09(月) 22:50:19 

    >>217
    横だけど確かに半年で完治しない病気もある。ただ現役世代でそんな病気にかかる確率は?
    あと、入院日数や通院日数に限度があるように就業不能日数にも限度があるんじゃないの?
    低条件でたくさん返ってくる保険はその分費用がかかる。
    保険なんて入ってるに越したことはないけど、その分費用がかかるから、その辺のバランスが難しいよね。

    +13

    -3

  • 338. 匿名 2020/03/09(月) 22:53:53 

    >>305

    そうですね。制度自体は素晴らしいものだけど、残念ながら医療が発達し過ぎて不必要な処置が増えてしまっています。また自分で自分のことが出来なくなった時家族にどうして欲しいかを十分に話し合わずに来たせいで、どこで治療を止めるかの踏ん切りがつかずに、寝たきり&点滴数本チューブからの栄養&酸素マスク常用の状態を継続する方が沢山います。そんな方で病院のベッドは常に満床。医療制度の崩壊が近いなあと思います。脅すわけじゃないですが、制度利用が前提の老後のライフプランは危険かと思います。おそらく医療負担はゆくゆく4~5割になるし、高額療養費もあまりあてにならなくなるな、と現場は見ています。

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:12 

    そこそこの規模の企業で働いているひとは団体保険の制度があるはず。保険料破格だよ。ネット保険と比べても。請求の手続きも人事の人が代わりにしてくれるからラクだし。ただ、転職するつもりならやめた方がいいけど。退職とともに制度脱退となり無保険となるから。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:23 

    40すぎてガン保険入った。
    ガンなってからじゃ保険入れないし、念には念を

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/09(月) 22:57:49 

    私は生命保険の受取り人だったけど、実際に身内が亡くなり、知らなかった借金等の支払いが私にきて、保険金あったからそれでまかなえた。
    保険入ってもらってなかったらかなりの額を私が払わないといけなかったので、正直助かった。でなきゃ私は自己破産してた。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/09(月) 22:57:54 

    >>303
    具体的にどれくらいかかったのか教えて欲しい。
    数十万もかかった😲て人もいれば数百万で済んだ🙆と思う人もいるから。
    保険トピで癌はお金がかかるとコメントする人多いんだけど、具体的な金額を教えてくれないからよく分からない。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/09(月) 22:59:32 

    1ヶ月ほど入院してて保険入ってたから入院費用もらえて、プラス傷病手当と高額療養費制度でなんとか1ヶ月分くらいの給料くらいはプラスになった。
    保険入ってて良かったぁと思った。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/09(月) 22:59:52 

    コロナになって酷ければ入院必須な上、高度医療かもしれない
    薬ないんだからね
    保険しかない

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2020/03/09(月) 23:01:04 

    >>301
    高額療養費の存続は確かに怪しいけど、いきなり廃止や限度額の急な値上げ等の、ハシゴを外すような事をしたら大混乱で大変なことになるから何らかの救済措置は行われると思う。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/09(月) 23:02:09 

    離婚を機に、掛け捨てですが、死亡しても子供が困らない様に入り直しました。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/09(月) 23:02:47 

    >>96
    どこなんですか??
    気になる
    うちも同額くらいですが、夫婦で月約3万円払いです

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/09(月) 23:04:10 

    旦那の収入が我が家の収入の95%を占めてるので、旦那のみ入ってます。家のローンもあるので、旦那が亡くなった時や働けなくなったときお金がおりてくる保険にも入ってます。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/09(月) 23:04:18 

    >>338
    現場の貴重な意見ありがとう。
    すごく、楽観視していた。
    私も、お金持ち、貧乏人に平等なこの社会福祉の制度は素晴らしいと思っています。
    イギリス国民もこの制度を誇りに思っているらしいよ。
    アメリカ人は、歯の治療すらできない人が多いからね。
    あなたの意見を参考に、安い掛け捨てに入ろうと思う。
    あなたの貴重な現場の話を聞くと、安楽死制度は本人の意思があれば法律で認めてほしいよ。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/09(月) 23:04:59 

    入院日額1万円受け取ることができたらその時は助かったと思うかもしれないけど、その保証を受けるために例えば5000円/月を30年間、計180万円支払うと考えると元は取れないと思うんだよね。という事で貯金があるから医療保険は解約しました。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/09(月) 23:05:45 

    >>303
    癌の種類にもよるのかな、うちの親は初期の癌で2ヶ月ほど入院したけど全然お金かからなくて拍子抜けした。後期高齢者というのもあってか月に数万円の支払いだった。
    友人の親御さんも末期の癌で半年程の入院だったけど月10万ちょっとしかかからなかったそう。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/09(月) 23:05:57 

    >>320 >>317
    317です。私も「高額療養費があるから保険は入らず貯金すればよい」と保険不要だなと考えていた頃はありました。
    しかし、いくらファイナンシャルプランナーの資格を持って勉強しているプロでも、家を購入や修繕!!、子供の急な出費!!というように『病気用』と思っていた貯金を綺麗にそのまま触らずに分けて管理できる人はとても少ない。

    安いものでも保険に入っておけば「ベット代差額1日1万円」「食事代」等の高額療養費では負担されない意外にかかる出費をカバーする事ができます。

    若いうちは無保険でも心配ないけれど、歳を重ねると周りに病気になる人が増えてきます。
    不安を感じた時に保険に入ろうとしても保険料は高くなり、持病があると保障してくれなくなかったり契約できなかったりと、その時では遅いのです。

    保険に入っているという事は、もしもの保障だけでなく「保険に入っているという安心」も手に入れられます。安いものでよいので、私は医療保険保険に入る事は大切な事だと考えます。

    +51

    -2

  • 353. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:07 

    長くなるんやけど。

    15年前に結婚しました。
    当時夫は会社の大きな保険会社のおばちゃんから勧められるままの団体保険に入ってた。
    結婚と同時に家族保険とやらに加入して月々2人で3万弱。
    夫の死亡時の保険は5000万。
    こんなんいるかね?とずっと夫に言っていたけど、
    断りきらんと。
    で、3年前私は鼻の粘膜が肥厚して、骨粘膜を削る手術になり
    保険会社に申請したところ、
    2年前に解約されてますよとのこと。
    はあああああああああああああ?
    夫に速攻で電話すると、
    「あー、俺の保険料が、2年前に倍額になるってえから、なんだかんだでお前の保険解約して、
    俺の保険料そのままにしてもらったて話しなかったっけ?」
    いやいやいやいや、一切聞いてなかったんすけど。
     私も馬鹿ですが、、、。
    結局プランナーにみてもらい、2年後また倍額、
    死亡時の保険料はすでに1500万となっていたため、
    速攻解約してもらい、
    今は外資系の生涯保険料が変わらないやつに
    入ってます。

    ちなみに私は手術をしたし、元々バセドウがあるので、生命保険はしばらく入れません。
    もう犬死にです。

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:13 

    >>31
    私も保険の仕事だったけど、だからこそ入らないと不味いと思ったよ
    自社の営業とかならそうかもしれないけど、保険って知れば知るほど本当に奥が深いよ

    +67

    -1

  • 355. 匿名 2020/03/09(月) 23:09:35 

    >>323
    公務員や大企業にお勤めならそういうのは手厚いよね。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:06 

    >>344
    指定感染症で医療費はかからないってどこかでみたけど違うのかな?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:09 

    >>298
    まず長期入院てのがない
    脳の2か月くらいでしょ
    大体2週間くらいで追い出される

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:15 

    >>334
    病院都合(空きが無い等)で個室や高い部屋をあてがわれる場合は差額ベッド代は支払わなくていいんですよ。

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:40 

    絶対保険に入らない!って人の大半は余裕がないんだろうね
    お金を取られるだけ。得をしない、損!!って思ってる
    安心をお金で買ってるのに。元なんて取れなくてもいい。もしもが無いのが一番幸せなんだよね

    もしもがあっても貯金や資産ありますという人は別次元だわ

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:51 

    >>352
    長文ありがとう。
    知識不足だった自分を殴ってやりたいよ。
    貯蓄は結構あるんだけど、お金持ちではないし、もうすぐ、40代になるし、無保険だから安い掛け捨てに入るね。
    すごく参考になったよ。

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/09(月) 23:13:25 

    高額医療補償の区分やどの程度の治療受けたいかによるのでは?
    我が家はお互い死亡時は支払いなし医療や障害発生時に手厚い保険にしてます、死亡時の配当はたしか相続税対象だったはずなので控除以上の相続があるなら無くていいかなーと
    ちなみに去年3ヶ月入院して高額医療補償25万+個室代1日八千円+病院食代やパジャマ代でなかなかすごい会計になりました、、、
    保険入ってなかったら大部屋にしていたと思う

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/09(月) 23:14:04 

    掛け金5000円の保険だとすると、10年に一度入院を一カ月したら元がとれる計算だよね
    私そんなに入院しないしいいや

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/09(月) 23:14:16 

    >>355
    公務員なのにその制度を知らずに医療保険に加入していました。知ってからすぐに解約しました。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/09(月) 23:15:21 

    >>352
    大部屋でよくない?わざわざ個室使うの?

    +8

    -5

  • 365. 匿名 2020/03/09(月) 23:15:34 

    すぐに死ねればいいんだけどねぇ
    年取って病気になってから長く生きたくないよね
    昔はそれが寿命とされてたんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:17 

    >>51
    そうそう。
    年収によっては8万で済まないし、
    差額ベッドも食事代もでない。
    しかも1ヶ月ごとの計算だから、月をまたぐ入院は注意。
    そしてなによりも使うよっていう事前申請だったと思うけど、、、。

    +34

    -1

  • 367. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:32 

    >>344
    今のところコロナは国が全額負担してくれます。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:32 

    ホント、なんで保険で元とるって思考になるんだろうか?

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2020/03/09(月) 23:17:26 

    >>357
    夫が両足骨折でほぼ3ヶ月入院しましたよ
    リハビリが必要な大怪我だと長期入院あります
    最近は病気よりも怪我のほうが、入院が長引くかもしれませんね

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/09(月) 23:18:16 

    >>51
    そういう病気は助成金がでるからもっと得

    +9

    -3

  • 371. 匿名 2020/03/09(月) 23:20:32 

    >>349
    いえいえ私の拙い経験からでしかないので、、、医療職の皆とは「安心がお金で買えるなら、何円だって安いものだよね」て言ってます。夢がないですね(笑)安楽死制度は日本ではまだ難しいかな。。医療の止め時を明確化する方が先かな。
    保険は本当にいざという時に備える、備える事で安心して未来に向かっていける、というものだと思います。
    出来るだけ健康で長生き出来るよう、お互い頑張りましょうね。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/09(月) 23:21:19 

    入ってます。入院しまくってるので。個室じゃないと無理な人は医療保険ないと厳しいです。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/09(月) 23:21:30 

    差額ベッド代はでなくてよくない?
    大部屋なら無料だし
    食事代と交通費だけで一日3000円×追い出される期間14日以内だとたったの42000
    入院する確率で考えた方がいいよ
    たくさん入院するであろう人は加入した方が得だし

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/03/09(月) 23:22:05 

    >>43
    ガン治療って想像以上にお金かかるよ!
    本当にびっくりするくらい。
    医療費の心配しないで治療できるから、経済的に無理じゃなければ入っておいた方がいいよ。
    病気の時にお金の心配して治療したくないでしょう。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:02 

    >>374
    びっくりするくらいの金額とはいくらくらいなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:11 

    ガンは通院になるから通院に特化したガン保険がいいんだってね
    入院してもすぐに追い出され通院治療になるらしい
    先進医療を受けたい人だけ医療保険に加入すればいいと思う

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:23 

    保険料家族5人で35000円ほど高いのかな?
    子ども3人は千円の府民共済
    私は持病や入院をよくするためガッツリした保険には入れません
    私はケガのみおりる保険だけ千円です。
    夫は、3大疾病保険、働けなくなった時用の保険に入ってます。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/03/09(月) 23:25:06 

    30歳夫婦2人、医療保険、がん保険、給与サポート保険、終身保険にそれぞれ入ってる。
    あと旦那は死んだら住宅ローンチャラになるけど私が死んでもチャラにならないからわたしだけ収入保証保険も。
    2人で月3万くらい保険料払ってるけど何かあったら大変だしね。子ども生まれたばっかだからもしもの時にお互いに苦労かけたくないしね。
    ちなみに帝王切開で出産したから高額医療請求して出産一時金より安くなったのとプラスで医療保険おりたから30万くらいもらえたよ。
    もったいないか、そうじゃないかは価値観にもよるよね

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/03/09(月) 23:27:02 

    >>153
    そういうことじゃないと思う…誰でも働きはじめは貯金なんてないでしょ。働いて少しずつ貯めてくもので、その貯め始めたタイミングで病気になったら困るから保険なんでしょ。なんで今まで貯金してなかったとかの話になるの?

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/09(月) 23:28:20 

    夫婦合わせて毎月3万円払っていたけど、30年間で1080万円も支払う事に気がついて無駄な保険は見直しました。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/09(月) 23:28:36 

    FPです。漢字生命保険会社は絶対入りません。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2020/03/09(月) 23:28:44 

    >>369
    よく三か月も入院させてくれたね
    普通は脳でも二カ月
    脳以外だと一カ月くらいで退院させられるよ
    骨折で三か月は凄い

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2020/03/09(月) 23:29:25 

    >>371
    ありがとう、お互いというかこのトピの人達も健康だといいね。
    このトピ、遊び半分でのぞいたけど、価値観が少し変わって成長できました。
    医療関係、大変だけど無理しないでね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/09(月) 23:31:15 

    >>319
    病院で受付してます。単なる受付なので破産までは見たことがないですが、
    治療費が払えないから(高額だから)キャンセルしたい。という連絡はたまにあります。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/09(月) 23:31:30 

    あと年寄りだとすぐに退院させられて施設に戻されるよね
    うちの祖父母がそうだった

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/09(月) 23:33:12 

    >>324
    >>317
    317です。加入してから年数が経っていて、最新のものとは内容が異なるのでどこの保険かは伏せさせていただきますが、月4000円ちょっとです。

    必要なのは「入院1日1万円」1日5千円では少ない。「入院日数は1番短いもの」医療がすすみ短期で退院できる方がほとんどです。「60歳払込終了終身型」定期型にすると更新するたびに保険料が上がって苦しいので終身型に。

    ↑その基本となる医療保険に、プラスで「がん特約」「女性特約」等をつけると保障が広がりますが、保険料は少し上がります。両親や親族の病歴をもとに判断し、予算がなければつけなくてもよい。
    (様々な保険屋の考え方があると思いますがあくまで私の入り方です)

    保険会社がたくさんあって悩むと思いますが、総額するととても高い買い物です。
    外資も国内もインターネットや店頭パンフレットで調べて充分に情報収集し、保険屋に会って教えてもらい学び(加入しなくていいので存分に保険屋を利用しましょう)

    解約契約を繰り返すと損がとても大きくなるので、ご自分の予算にあったものをきちんと比較してから契約する事をおすすめいたします。

    +30

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/09(月) 23:33:37 

    >>353
    ごめん、細かいけど、保険のおばちゃんから入る保険は団体保険とは別だよ。
    誤解招くから個人保険の集団扱い(給与引きにすることで若干だけ安い普通の保険)のことを言っていると思うけど誤解を招くといけないので。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/09(月) 23:36:26 

    入院は政府が推奨している二週間ルールがあるからね

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:13 

    >>375
    どれくらいかは、人それぞれ治療の長さや種類、病院の質によるから違うけど、すぐ治るガンなら貯金でって思えるかも知れないけど。終わりが見えない治療はつらいよ。
    うちの父が無保険で難しいガンだったから金銭負担も大きかったです。
    私もガンで手術したけど、早期の手術だったから医療費さほどかからなかったけど、保険が思ってた以上に出たからありがたかったです。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:40 

    >>364
    317です。大部屋でも食事代等その他自費のもの、病気によっては個室隔離、働けない事で収入減の補填のために「1日1万円」をもらってカバーする考え方です。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:45 

    >>382
    私の知り合いにも骨折で3ヶ月ほど入院した人いてますよ
    砕けるような骨折だったそうで、粉々だったって、結局立つことは辛うじてできるが、杖があっても歩けないって
    足見せてもらったけど手術の跡ばっかりで痛々しい感じでした何回も手術したようでそれで3ヶ月の入院になったのかも

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2020/03/09(月) 23:38:35 

    家族が入院した時、大部屋だったけどあまりの環境の悪さに個室を勧めた。
    本人は遠慮してたけど、1番安い個室が空いたので入れてもらった。
    夜中響く、同室の方の病的な鼾(病気だから…)
    カーテンの直ぐ裏にある隣人のポータブルトイレ(病人だから)
    定期的に行われる同室の方の下の交換(…)
    意識がハッキリしてる人は個室じゃないと治るものも治らないと思った。
    貰わなくても済む睡眠薬貰ってたのを知って個室に変えたよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/09(月) 23:40:22 

    >>3
    うちの父さんがそういう考えの人で全然入らなかったんだけど、病気して即入院ってなった時にめっちゃ金かかったよ。

    +29

    -2

  • 394. 匿名 2020/03/09(月) 23:40:32 

    子どもの学資が生命保険
    あえてドル建てにしておいたからしばらくこのまま円高になればホクホク

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2020/03/09(月) 23:41:00 

    >>226
    いやいや
    横から失礼
    コメ主の親戚に返せるアテがあるのかないのか知らないけどさ
    親でも兄弟でもない従兄弟に大金なんて私でも貸さないよ
    私は親兄弟でも保証人にもならないしお金も貸さない

    +12

    -4

  • 396. 匿名 2020/03/09(月) 23:41:30 

    癌保険は入院なんかより通院費だよね
    うちの父は抗がん剤だけでしばらく毎月10万近く払ってたよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/09(月) 23:42:10 

    貯蓄性が高いのと一時的に死亡保険金が高い定期との二本立てで加入している
    預金より金利が良いし万が一のお守りにもなり私には適した投資方法です
    株やFXは怖くて手が出せない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/09(月) 23:42:44 

    >>390
    個室隔離の場合は確か差額ベッド代はかからないよ

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/03/09(月) 23:43:19 

    >>1
    私は入っておいてよかったと心から思います。
    40代、思わぬ発病で半年休業しました。
    入院は複数回で通算して60日。手術もしました。
    この間、一時金で100万円、入院1日25,000円。
    他、傷病手当金もありました。
    経済的な心配なく闘病できたのは幸いでした。
    若い頃に入っていたので月額は15000円ほどで死亡時の保険金もおります。

    +16

    -1

  • 400. 匿名 2020/03/09(月) 23:43:31 

    医療費の備えに500万円くらいあったら不要ですよね?

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2020/03/09(月) 23:43:40 

    夫婦共にドル建終身、夫は掛け捨ての収入保障保険に加入。
    医療は、先進治療と女性疾病をつけた掛け捨ての安いやつ。月3000円くらい。

    ドル建終身は、支払った額の1.4倍くらいまで増えるので投資より低リスク高リターン。円高が進んで何年か前のような85円くらいまで下がったら損しますが、そのときに円で受け取らなければいいだけ。

    あと、子どもの学資用に夫名義のドル建終身保険をもう1つ。年85万支払いで20年後2000万受け取りのものです。こちらも定期より増え、投資より低リスクなので選択。

    リスクをどのくらい許容できて、どのくらい増やしたいのかまたは今減らしたくないのかで保険を選ぶか自分で貯金していくか、はたまた投資を選ぶか変わってくると思います。

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/03/09(月) 23:44:19 

    うちはお金持ちだから医療保険は無駄になる可能性が高いと言われ
    代りにドル建ての積み立ての死亡保険を勧められた

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2020/03/09(月) 23:44:21 

    >>363
    その制度は定年後まで続くものですか?

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2020/03/09(月) 23:45:39 

    自分がバカバカしいっていうので入らないのは結構なんだけど、子供のこと考えて……
    父親が入ってなくて癌になって
    当たり前だけど働けないから負担は全部子供(私と弟)よ……

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/09(月) 23:45:51 

    子供が小さいから医療保険日額5000円のに入っていていざという時の個室代にするつもりで加入した
    その後病気して入院したけど子供や友人がお見舞いに来るときは個室で良かった
    子供が成長した今も惰性で続けてる
    いざという時にお金はありがたい

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/09(月) 23:48:39 

    >>1
    まあ若いうちは病気より怪我なのかな。自分は入院して手術して相当お金下りた。
    それこそ払い込みより多く。なのでいざと言うときは頼りになる。今は保険屋に聞いたら極力入院させないで通院で治すと言ってたので見直さないと駄目だと言われた。
    中年期に内臓の手術もしていてその時も保険に入っていて助かった。自分はたぶん終身で入っていると思う。ベッド代も1日一万は欲しい。

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2020/03/09(月) 23:48:58 

    >>398
    大部屋希望者が個室になった場合、かからないことは知っています。しかし個室にも種類がありやはり差額代が発生してしまったり、同室の方が騒がしいので、なくなく個室へ なんて事が多々あります。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/09(月) 23:49:18 

    >>404
    貯金なかったの?ガン保険て特約をつけなきゃそんなにたくさんでないよね

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/09(月) 23:50:44 

    >>407
    同室がうるさいのは仕方ないけど病院都合は全て差額ベッド代かからないんじゃないかな
    知人が入院したときもかからないと言ってた

    +5

    -8

  • 410. 匿名 2020/03/09(月) 23:52:20 

    保険ってお金持ちは入らない!って保険屋は言ってる。収入少なくていざと言うときは保険に頼る人だね。先進医療なんかは薬代も馬鹿にならない。自分は死亡保険金なんかは葬式代位が出ればよい。他の身内にお金で迷惑かけないように入るって感じ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/03/09(月) 23:52:56 

    >>386
    とても詳しくありがとうございます!参考になります。65歳払込み入院5000円出るもので考えていましたが5000円だと少ないんですね。つい最低限でいいかなと思ってました。いま保険屋に通っており、医療保険とがん保険別々に入りがん保険は終身払いにすることを勧められたのですが(がん保険は治療法が変わる可能性がある為その時に合ったものを見直せるようにとの事)、医療保険の特約でがん特約をつけたほうがいい理由とかあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/03/09(月) 23:53:41 

    月5000円の掛け金として20年で120万だからね
    30年で180万

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/09(月) 23:55:06 

    >>410
    私はガンになったら先進医療なんてやらなくていいわ
    普通の放射線治療くらいでいい
    だからガン保険はいいかな

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/09(月) 23:57:58 

    >>382
    右足開放骨折、左足指すべて粉砕骨折でした
    切断するかも…くらいなケガでしたからね
    病気もですが、事故は突発、保険入っててよかったです

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/03/09(月) 23:58:26 

    >>404
    親はだいたい子供にお金の事で負担かけたくないから普通入るんだけどね。何も考えてない感じはする。お金ある家なら良いけどね。このパターンだけは絶対に嫌。
    大変でしたね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/10(火) 00:00:19 

    >>383
    優しい言葉をありがとう。言い忘れていました。これで最後にしますが、通院!通院保障を手厚くしてくださいね。これからますます一般的な病気は、入院は短期間で終わらせて通院がメインになるので。通院は病院までの交通費、薬代、検査代も要ります。定期受診なら通う度に、です。その間は働けなくなることもあります。
    認知症などの精神疾患を始め難病指定などは入院がメインですが、それはまた別に保障を考えるとよいかもしれません。
    私はそこを重点的にして入ってます。悩みますが、納得できる保険が見つかるといいですね。

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2020/03/10(火) 00:00:49 

    >>413
    夫も私も高額な治療費を払わないと治らないなら、もう治療は要らないと考えてます。
    でも、いざその時がきたら考えが変わるのかなあ。
    なかなかそういった経験者の声って聞けないので不安です。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/10(火) 00:00:52 

    >>184
    ソニー生命もあったよ!

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/10(火) 00:01:06 

    ガンになっても高額療養費があるからそこまでの額にはならないイメージ
    入院もすぐ追い出されて通院治療だし
    貧乏なのに先進医療をしたいと言い出したとか?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/10(火) 00:02:09 

    私も保険関係ですが、自営業の人は結構悲惨な人が多いです…
    削れるところは削りたいんでしょうけどいざとなったときに結構困ってる方多いです
    健康なうちに保険に入り、入りっぱなしではなく見直す
    とにかく自分自身も知識をつけないと、保険を嫌いになる契約のさせられ方をすると思います

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2020/03/10(火) 00:02:25 

    かんぽに入っているけど、満期来たら解約するつもり

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/10(火) 00:03:43 

    >>417
    普通の治療で充分だと私は思う
    私の周りのガンの人も先進医療を受けていた人はいない
    あと年寄りになるとガンになる確率がグンと上がるけど延命治療をしない人がほとんど

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/10(火) 00:03:52 

    まあ金が無いときに限って突発的に怪我したりすると、さあ大変。そのための保険だけどね。金ある家は全部キャッシュ。
    貧乏なほど入って無くてなにかあると苦労する。自分は結構助けられたクチ。
    よってたぶん更新の時に見直しながらずっと入ってる予定。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/10(火) 00:05:08 

    >>411
    医療保険+がん保険で入った保険料が予算におさまるのであればその選択もありだと思います。

    私の場合は特約にした方が予算におさまり、シンプルに1本の保険にしたかったので特約という形にしました。

    しかし、医療保険とがん保険のわざわざ2つに入らなくても「3代疾病保険」「7代疾病保険」のようにあらかじめ基本保証の中にガンが含まれている保険が増えていますので、そのような保険の内容と比べられるのも良いかと思います。 (こういった最新タイプの保険が気になっているのですが今の保険を解約すると損になるので思いとどまっています)

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/10(火) 00:05:50 

    >>364
    個室も大部屋もそれぞれメリットデメリットあると思うし、両方経験したけど、個室の方がやっぱり良かった。
    抗がん剤治療中、イヤホンでテレビ見たくないし、吐き気下痢便秘の時、洗面所トイレが専用なのも助かった。
    食べ物の匂いがダメなら窓開けられたし。

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/10(火) 00:06:37 

    普通の病気でかかるお金ってそんな額ではなくない?
    入院日数も短いし食費くらいか
    貯金が少なすぎるか自分が稼ぎ頭でなければ問題ない気もする

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2020/03/10(火) 00:11:55 

    というか先進医療受けれる病院って限られてるし、予約待ち(コネもあるかなぁ)
    あまり役立たないね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/10(火) 00:13:13 

    葬式代で保険入ってる人多いけど、葬式代こそ貯金で大丈夫じゃない?金額の相場分かってるし

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/10(火) 00:13:15 

    入りたくても入れません。
    うつ病で薬を飲んでると、薬をやめてから5年は入れないのよー。

    皆さん、もし精神科に行くことを考えてるなら、通院の前に入りたい生命保険があれば先に入っておいたほうがいいよ。
    向こうも自殺されたら嫌だから入れてくれません。私の場合は自殺願望はないんだけど、そんなの聞いてくれないよ。

    特定疾患の入院保険(がん・婦人病など)は入れます。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/10(火) 00:15:15 

    子なしパートです。入ってません。
    旦那に、俺が死んだら働け!と言われた。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/10(火) 00:15:23 

    >>420
    年金とかもサラリーマンとは違うしね
    自営は天国も地獄もモロに受けるからね

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/10(火) 00:16:22 

    >>401
    全く同じです!
    調べるとFPは絶対にドル建て保険を進めない、とかって記事があったりするけど他の投資よりはリスクが少ないからいいかなと思います。

    もし受け取るときに円高になっていても、夫の生命保険を掛け捨てで支払っていたと思えばいいかな。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/10(火) 00:16:25 

    >>430
    今から始めたら?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/10(火) 00:16:44 

    >>342
    うちの父親は癌で3回入院。トータルで5ヶ月くらい入院したんじゃないかな。手術して放射線治療して緩和治療して。治療費よりやっぱり差額ベッド代がネックだったよ。入院1日1万のに入っていたからお金の心配なしに広い部屋に入れたし、加入してくれてて良かったと思ってる。一時金も出て通院でもお金がおりたし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/10(火) 00:19:00 

    県民共済と会社の団体保険安い
    大手の生命保険は高すぎて入れない

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/10(火) 00:19:13 

    >>424
    返信ありがとうございます。そうなんですね。確かに1本でまとめられるのならその方がシンプルで分かりやすいですよね。
    あらかじめ基本保障にがんが食い込まれてるものが今は増えているんですね。保険屋の方に勧められるがまま決めるのではなく自分でももっと見比べてしっかり検討しようと思います!詳しく教えていただきありがとうございました😊

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2020/03/10(火) 00:20:40 

    生命保険は入るものではなく入れさせるもの。
    受け取れない自分には全く意味ないぞ

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2020/03/10(火) 00:24:41 

    先進医療って年に2万5千件くらいって調べたら出てきたんですが、リスクかなり低いですよね?
    しかもそのうち1万件は白内障の多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術で、4月から先進医療から外れるみたいです。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:52 

    >>30
    でも、タバコも酒もやってて全く病気にならない人もいれば健康的な生活してても病気になる人もいるから人生どうなるか分からないよ!

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2020/03/10(火) 00:31:57 

    >>334
    次の入院予定、無料の部屋の空きを待ってから入院(癌の細胞検査手術入院)したいと話したのですが、
    「無料の部屋は待ちにしてもほとんど空かないから…
    入院の際にそれは話してくださいね」と言われました。
    今から予約はできず、入院の時にしか無料の部屋の予約待ちができないということ?と尋ねると
    「そういう事になりますね」と…。
    入院時は部屋代についての同意書サインを求められます。
    大阪の関○○大病院

    無料の部屋待ちしたい場合、差額ベッド代の同意書にサインしたくない意思表示はどうすれば…

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2020/03/10(火) 00:34:00 

    >>426
    普通の病気とは?
    入院は病気だけじゃないからね。ケガの場合はリハビリで長く入院することだってあるよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/10(火) 00:34:15 

    父が保険嫌いで入ってなかったから大変だった
    限度額認定証があっても医療費って意外とかかるよ
    月が変わる度に上限払わないとだし
    差額ベッド代、個室代、パジャマ代、食事は別だからね
    1ヶ月弱の入院で30万もかかった。。。
    その間仕事も出来ないし運良かったらプラスになるから
    保険は重要!!!!

    ただお金がたんまりある人は入る必要なし!

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/03/10(火) 00:34:19 

    >>434
    ガンて入院日数が短めなのに珍しいね

    がん種別治療待ち日数、入院日数の目安 - がん診療と相談 - 受診案内 - 聖路加国際病院
    がん種別治療待ち日数、入院日数の目安 - がん診療と相談 - 受診案内 - 聖路加国際病院hospital.luke.ac.jp

    東京都中央区明石町に米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラー博士によって1901年に創設。以来100年以上の長きにわたり、キリスト教精神の下に患者さん中心の診療と看護を実践してきました。その精神は現在も受け継がれています。

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2020/03/10(火) 00:35:11 

    >>442
    なんでその状況で個室にしたの…
    お金があったからかな

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/10(火) 00:35:48 

    保険は絶対に外資系が良いよ。
    何か有ったときの支払い速度が全然違う。
    国内大手と海外大手に入っているけど、国内の
    保険屋は嫌になる程支払手続きが面倒。
    わざとじゃないかと思うほどだった。しかも支払いに
    一カ月近くも掛かった。外資は担当者に電話して送られた書類に
    病院の領収書貼って出すだけ。しかも5日くらいで支払われた。

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2020/03/10(火) 00:41:23 

    >>444
    個室にしてないよ!
    個室代とかもかかるよって意味です。。わかりにくくてすみません(;ω;)

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/10(火) 00:42:16 

    >>419
    年収500万くらいで考えてみる。限度額は8万ちょい。抗がん剤治療終わるまで仕事は休職します。
    1月検査で癌が見つかり、2月に手術が決まる。開腹手術予定。
    1月:有給を使いながら出勤もして月収は25万円の手取り。これは12月分の給与。医療費にCTやMRIなどもかさんで6万くらいかかった。
    2月:入院と手術。入院は10日間。大部屋。医療費は8万ちょっとと文書代や食事代他で10万。
      その他、弾性ストッキングなど入院準備に2万円。この月で有給は使い切って、収入は25万円手取り。1月分の給与。
    3月:2月分の給与25万円が振り込まれる。
      1回目の抗がん剤治療スタート。入院1週間で7万円。
    4月:2回目、3回目の抗がん剤治療。医療費は入院分8万円だけど、通院で他3万円ほど。
      3月分の雇用保険など6万円支払う。
    5月:月が変わってすぐに傷病手当の申請をする。3、4月分。
      3週間後、44万円が入金される。
      抗がん剤治療のため5日間入院する。費用は6万円。
      雇用保険などで6万円払う。
    6月:抗がん剤治療の入院2回。医療費8万円。通院で3万。
      5月分の傷病手当22万円。雇用保険など6万円払う。
    7月:8月から職場復帰が決まる。
      6月分傷病手当22万円、雇用保険など6万円払う。

    自分の経験を振り返ってこんな感じでした。実際には個室料金やタクシー代などもかかっているし、
    衣類、食欲がない時の菓子などもそこそこかかりました。
    これを医療保険なしで乗り越えられそうなら保険はいらない気がします。
    私は保険入りました。入っていて良かったです。

    +11

    -1

  • 448. 匿名 2020/03/10(火) 00:42:19 

    県民共済の安いの入ってる!
    必要最低限で何かあった時に困らないように。
    お金が心配で治療が思うように受けれないのは嫌だからね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/10(火) 00:45:58 

    >>69
    高額医療費制度がこの先ずっと存続するならいいけど、将来金額が減ったり制度が縮小する可能性はゼロではないから、私は保険入ってます。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/10(火) 00:48:27 

    >>442
    たんまりお金があるわけではないですが、30万ならぽんっと貯金で払えるって思った私は入る必要ないのでしょうか。

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2020/03/10(火) 00:50:32 

    >>428
    貯金は色々と手続きをしないとおろせなくなるし、相続とかあるけど、保険は指定した人に支払われるから葬式代にするのでは?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:22 

    >>437
    貯蓄性のあるものは自分が受け取れるよ。リビングニーズ特約をつけたら死ぬ前に受け取れる。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:42 

    >>441
    怪我も含め入院日数の平均て17日くらいだよ
    政府が二週間を推奨してるし、なかなか長く入院させてくれる病院は少ない
    平均の入院日数は?【保険市場】
    平均の入院日数は?【保険市場】www.hokende.com

    病気やケガをした場合、お金の面で公的医療保険だけでは心もとなく、長期の入院で医療費がかさむことへの不安を抱えている方は多いです。年代別や傷病別に平均入院日数から傾向をみていきましょう。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:49 

    >>442
    保険にも入っていない、お金もないのに差額ベッドを利用したんですね…。なぜ?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:54 

    >>447
    闘病大変でしたね。
    詳しく経験を書いてくださりありがとうございます。
    医療保険迷ってます。
    その時点で保険料はいくらぐらい支払ってましたか?
    貯金はいくらぐらいありましたか?
    もし良ければ教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/10(火) 00:56:25 

    >>10
    長期入院→緊急帝王切開になったとき、生命保険のありがたさを感じた

    +28

    -1

  • 457. 匿名 2020/03/10(火) 00:58:06 

    >>442
    差額ベッドを利用して1ヶ月30万円ならお金がたんまりなくても大丈夫な額ですね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:53 

    >>447
    100万未満だよね
    寧ろ払えない人いるの…

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/03/10(火) 01:07:33 

    個人年金入ってる意味あるのかな?とか思えて仕方ない。貰えるの65歳になってからだし、今31で26からかけてるけど、あと30年以上とかかけ続けられるか不安だ。
    母が保険屋で頼まれて入ったけど毎月地味に引かれてイライラする(母は個人年金の良さを熱弁するけど、入ってほしいだけの下心しかないだろうな)
    まぁ、今辞めても母には痛くはないよね、だってペナルティにはならないんだから。

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2020/03/10(火) 01:08:09 

    >>210
    ここまで読んで私もそう思った
    損得で考えてる時点で保険の本来の意味が理解出来てないんだろうな
    特に社会保障制度を信じきっていらないと言ってる人は危ないなと感じるし、中途半端に知識あると怖いなと思った
    社会保障制度で賄えないレベルの大病を自分は絶対患わないという自信があるのかな?
    もちろん現段階で貯蓄1億ある人なら保険いらないけど…

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2020/03/10(火) 01:10:41 

    33歳独身、母と2人暮しだけどどんな保険に入ったらいいのか分からない💦

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/10(火) 01:11:23 

    >>455
    医療保険に関しては9000円です。
    貯金はありましたが、今後のことを考えて手を付けたくなかったので給付金のみで乗り切りました。
    入院の日数制限があったので、万が一のことを考えたからです。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/10(火) 01:16:48 

    >>458
    医療費の他に生活費がかかりますよ。
    私の場合は一人暮らしなので、家賃駐車場代、光熱費、通信費、車のローンなど。
    あと、カツラのレンタルが1万円。
    いつもの生活にかかる費用プラス医療費=支出 でした。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/10(火) 01:17:22 

    損得考えるなら入らない方がいいよ。
    うちは子供がいるから収入保障や団信やら入ってる。
    何もなければそれはそれでいいし。

    家計を圧迫するほど入ったりはしないでね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/10(火) 01:22:24 

    >>289
    >>1
    死亡保障は子どもがいるなら、夫婦で入った方がいいと思う。お母さんが亡くなっても子どもにかかる費用は同じ。
    子どもが使う為のお金と考えた方がいい。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2020/03/10(火) 01:23:28 

    >>462
    >>455さんへ追記です。
    給付は、がんと診断された際の70万円。手術40万円。
    入院給付金1万円プラス特約1万円で1日2万円。

    通院と収入保障、入院一時金をつけていなかったのを悔やんでいます。

    特約で、癌診断後は支払い免除となっています。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/10(火) 01:27:06 

    一生涯補償の医療終身保険に入りたいです。
    若いうちに入った方が得なのですか?今35歳です‥
    三大疾病や7大疾病には入った方が良いのでしょうか?
    おすすめの会社はありますか?
    だれか教えてください‥

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2020/03/10(火) 01:29:30 

    保険業の人でよい印象の人がいません。
    友人関係にかこつけて、いつの間にか斡旋したりして、趣味サークルみたいなのに入ってまたしれっと斡旋。

    ろくな仕事じゃないね

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2020/03/10(火) 01:31:16 

    >>1
    子供がいるから、子供たちが困らないために入ってる。
    それに、保険は若くて健康な時に入っておかないと後から入ろうと思っても色々な条件に合わなくて入れないからね。
    何かあっても安心っていうのもあって20代の頃から入ってる。
    保険解約して、戻ってきたお金でマンション買った知り合いいるけど、すごいなと思った。
    子供いるけどどうするつもりなんだろう。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2020/03/10(火) 01:31:57 

    >>178
    うちは家族全員日本生命。掛け捨てってことはない。解約金あると思う。値段だけ見ると高いと思うけど安い保険と保証される内容が違うよ。日帰り入院から30万円。先進医療も使えるし、三大疾病とかなった時の一時金も1回だけじゃない。給付金が出る手術も豊富。細かい所まで比べてから考えた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/10(火) 01:32:02 

    >>468
    全くの他人がいいよ。いくつか窓口行ってみて。
    提案された保険を比べたり、対応比べたりできる。
    変なしがらみもないから気楽に断れるし。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/10(火) 01:32:05 

    ライフ◯ット生命はずっと赤字続きってまじ?

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2020/03/10(火) 01:32:56 

    >>454
    横だけど、ふつうのベッドが空いてないとやむを得ず高いベッド使うこともあるのよ。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/03/10(火) 01:33:59 

    >>1
    自分で貯めるなら、貯まっていれば病気、ケガ、入院、手術しても費用は出せる。貯まってなければ費用はない。
    保険は加入したところから保障してくれる。
    保険の基本。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:02 

    >>467
    60歳までに払い込み終了なら早めに探しましょう。
    私は医療保険がSOMPOジャパン、死亡保険がSOMPOとアフラックです。
    SOMPOは単純な入院は領収書でOKで1週間くらいで支払われました。
    対応などに不満はなかったです。ご参考までに。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:16 

    >>459
    わたし年金入ってるよ。国の年金はどんどん減ってるし普段の貯金とは別に老後用の貯金と思って。利子つくし資産運用的なイメージだよ。
    身内の保険は保険成績にならないことが多いって聞いたことがあるし、そこまでお母様を目の敵にしなくてもよいのでは。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:43 

    つい最近まで不安障害の為に安定剤飲んでました。持病持ちの保険入った方がいいんでしょうか??非正規36才独身です。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/10(火) 01:39:32 

    >>460
    そんな大病になったら保険なんて使ってもあまり意味がなくなるよ?
    保険だって期間があるんだからずっと保障してくれるわけじゃない
    それに高額療養費があるし最終的には生活保護もある

    +2

    -10

  • 479. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:16 

    >>251
    今は5営業日以内に支払うって規約だから遅くないよ。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:33 

    >>473
    横だけどその場合は差額ベッド代がかからないよ

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2020/03/10(火) 01:41:45 

    >>467
    私はオリックス

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/10(火) 01:44:29 

    >>460
    うん思った。私みたいな低所得の庶民ほど保険に入った方がいいんだろうな。

    お金持ちなら貯金で払えるから保険いらない、でも実際はお金持ちほど税金対策のために保険入ってるって聞いたことがある!

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/10(火) 01:46:22 

    >>477
    私は死別子無しだったから、何かあったときのために入ったよ。
    最悪生活保護って考える人もいるけど、兄弟や親戚に連絡いくし、そうしたら援助してくれそうな人たちだから私は無理。
    入院ブログを探して、だいたいどのくらい入院するのか、仕事はどうするのかを自分なりに考えてみて決めました。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/10(火) 01:46:31 

    >>475
    大手の国内生保も少額ならほとんど領収書で支払してくれますよ。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/10(火) 01:50:02 

    >>402
    保険屋にうまく乗せられたね。
    保険と運用はわけた方がリスクと損失がおさえられますよ。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/10(火) 01:56:03 

    >>467
    ニッセイ みらいのカタチ三大疾病

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/10(火) 02:02:00 

    安い掛け捨てでも入った方がいいよ。
    差額ベッド代とか高額療養費対象外の出費が意外と嵩んでいざと言うとき助かるよ。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/10(火) 02:04:55 

    >>184
    保険会社のどこにもうけがあるの?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/10(火) 02:16:59 

    >>488
    お金を一定期間預かっている事になるから運用して増やせる。銀行と一緒。

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/10(火) 02:35:08 

    死亡と医療・がんなどの保障がいろいろ合わさっている保険は保険会社の利益になるように作られているから注意だよ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/10(火) 02:43:53 

    入らない。
    ずっと入っていたけど無駄だったと思ってる。
    何かあったときのためだけど、ほとんど何もないよね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/10(火) 02:52:07 

    >>269
    入ってるじゃんwww

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/10(火) 03:10:55 

    独身時代は、結婚できるかわからないし
    生命保険に入っていました。月1万3000円。
     
    でも、結婚した旦那が保険屋で。 
    もし、私が亡くなっても自分の収入で子供達養えるし.
    医療保険、癌保険だけで大丈夫と解約しました。
    旦那が亡くなったら5000万はいるし。
    家もキャッシュで買えたし。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/03/10(火) 03:11:40 

    会社のにプラスで入ってる。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/10(火) 03:12:01 

    結婚してすぐ保険入ったけど
    翌年病気が見つかって保険入ってて本当に良かったと思った。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/10(火) 03:13:26 

    >>10
    わたしも病気の前に入ったけどずっと通院してるのでがん保険は入れなくなってしまった😢

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/10(火) 03:39:24 

    >>30
    交通事故にあって大怪我して、もし働けなくなったらとか、脳梗塞とかで半身不随で介護必要になったらとか考えたら、加入して損はないと思うけどね。いつどうなるかわからないし。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/03/10(火) 03:40:11 

    病気してからじゃ入れないよ
    それなりに貯金あって仕事出来なくても収入あるならいいと思うけど

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/03/10(火) 04:03:02 

    昔郵便局に勤めてました
    入りたいとお客様がおっしゃっても
    入れないことが多々あり
    自分は若かったので
    保険に入れないこと自体が驚きでした。

    無理してまで入るのはどうかと思うけど
    余裕があるなら元気なうちに。
    そして若い方が安いし、貯まるタイプなら
    その楽しみもあります。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/10(火) 04:04:39 

    >>77
    うわー。ひどい男だね。
    奥さんが一人になっても老後心配なく生活できるようにとか、考えないのかな。
    くそだな

    +27

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード