ガールズちゃんねる

南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

496コメント2020/02/17(月) 03:51

  • 1. 匿名 2020/01/24(金) 19:08:18 


    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表 - 産経ニュース
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表 - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府の地震調査委員会は24日、近い将来の発生が懸念される南海トラフの地震に伴う津波の確率を公表した。主に東海から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い範囲で、今後30年以内に高さ3メートル以上の大津波が非常に高い確率で押し寄せるとした。国が津波の確率を算出したのは初めてで、防潮堤の整備などの防災対策に役立てるよう求めた。


    3メートルは気象庁が大津波警報を発表する目安としている高さで、古い木造住宅は流され人的被害が生じる可能性が高い。調査委によると、30年以内に26%という確率は「100年に1回」に相当するという。

    平田直委員長は「非常に高い確率で、生きている間に起きると思うべきだ。安全情報と誤解せず、自分ができることを考えるきっかけにしてほしい」と話す。

    +247

    -6

  • 2. 匿名 2020/01/24(金) 19:08:54 

    怖い……。

    +471

    -8

  • 3. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:04 

    やっぱり神奈川強いな

    +25

    -76

  • 4. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:15 

    それでも日本人は何もしない

    +808

    -31

  • 5. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:23 

    大体大災害は想定を超えてくるからこれ以上だと思う

    +805

    -7

  • 6. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:30 

    来る来る詐欺

    +25

    -112

  • 7. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:38 

    最近高知で地震あったからヒヤヒヤした

    +301

    -4

  • 8. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:44 

    四国…

    +220

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:50 

    南海トラフだけじゃない
    首都圏もデカイの一発きたら最悪だよ

    +683

    -3

  • 10. 匿名 2020/01/24(金) 19:09:51 

    警報出たら、ちゃんと逃げよう!

    +158

    -7

  • 11. 匿名 2020/01/24(金) 19:10:26 

    アラサーだけど子供の頃から30年以内にーって言われ続けてる。まるでオオカミ少年。備えるに越したことないけどね!

    +564

    -26

  • 12. 匿名 2020/01/24(金) 19:10:32 

    日本人の脳みそは機能していません

    +15

    -53

  • 13. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:07 

    中国地方最強

    +162

    -35

  • 14. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:09 

    本当に神奈川は恵まれてるよね
    普段から関東地方の地震は主に茨城だし津波もこれ全然大丈夫じゃんw

    +13

    -98

  • 15. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:09 

    息子が大阪にいるから心配だな。

    +148

    -10

  • 16. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:27 

    忘れた頃にしか来ない

    +238

    -5

  • 17. 匿名 2020/01/24(金) 19:11:33 

    浜岡原発が…大丈夫?

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:10 

    津波はこないけど地震で家が倒壊するわ
    逃げる場所もない

    +315

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:23 

    明日地震が来ても、100年後地震が来ても
    地球の寿命から考えたらほんの少しの誤差。

    +513

    -7

  • 20. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:26 

    災害を発生する事によって、災害用品が儲かり、防災関連、建築資材の株も上がるとの噂さえありますが、災害ビジネスと言うのは本当にあるのでしょうか?


    +17

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:30 

    テレビでは触れられなかったけど、実は避難がめんどくさくて逃げずに津波に飲まれてしまった人がかなりいる
    それくらい人間の行動したくないは強烈

    +570

    -5

  • 22. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:33 

    福祉地区にされてて、年よりばかりだから避難訓練必要ないってさ
    市議会に二回も訴えたのに、人数少ないし特にならないから動いてくれない千葉市

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/24(金) 19:12:57 

    それもまた運命

    +123

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/24(金) 19:13:52 

    >>11
    アラフォーだけど子供時代から言われてるよ

    +180

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/24(金) 19:13:59 

    真剣に予想して頂きたい

    次の南海トラフ地震は…

    2025年まで ➕
    2025年以降 ➖

    希望ではなく予想です

    +85

    -150

  • 26. 匿名 2020/01/24(金) 19:14:42 

    そろそろ大きめの来そうで怖い。

    +237

    -8

  • 27. 匿名 2020/01/24(金) 19:14:51 

    くるくるいってこないんでしょ
    もう呆れたじらすなよ

    +7

    -50

  • 28. 匿名 2020/01/24(金) 19:14:55 

    どうしますか?日本脱出?

    +8

    -11

  • 29. 匿名 2020/01/24(金) 19:14:56 

    東日本大震災みたいな犠牲者がもう出ませんように。
    みんなちゃんと避難してね。

    +671

    -7

  • 30. 匿名 2020/01/24(金) 19:15:10 

    >>4
    あんた韓国人??
    祖国に帰れ!!!!

    +20

    -133

  • 31. 匿名 2020/01/24(金) 19:15:41 

    「ほら大地震あったでしょ?政府の言うとおりだったでしょ?」
    って言うため?

    +9

    -37

  • 32. 匿名 2020/01/24(金) 19:16:33 

    >>11
    私も子どもの頃から宮城県沖地震がくるくると言われてましたよ。
    そしたら東日本大震災。
    オオカミ少年などと油断しないで避難の準備はしておいてください。
    東日本大震災は宮城県沖地震とは別物と聞いてるので、私も油断しないで生きていきます。

    +480

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/24(金) 19:16:38 

    南海トラフより先に予想してなかった東北に来たよね。予測屋さんは適当でいいよねー
    イタリアだっけ?地震の予測して適当だって逮捕されたの

    +113

    -36

  • 34. 匿名 2020/01/24(金) 19:17:48 

    来る来ないとかは別にして、備えはちゃんとしたほうがいい。
    避難所も歩いてどこにあるか確認する。
    本当に忘れた頃だと思うから。

    +197

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/24(金) 19:17:58 

    本当に怖い。

    そう言われながら
    別のところが来るし
    怖すぎるよ。

    こればかりは
    何処が来るのか
    分からないもんね。

    +149

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:04 

    >>20
    そらあるでしょう。
    勿論自然災害で、ビジネスの為に災害を作ることは不可能ですが。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:16 

    来るときは来るんだ
    みんな備えておこう!

    +87

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:23 

    地震滅多に来ない愛知県住み
    震度3や4でも心臓バクバクするくらい怖い
    何も準備していないけど、仕事中来たらどうしたらいいんだろう

    +200

    -6

  • 39. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:39 

    >>7 え!いつありました?
    高知県民ですが全然気付いてなかったです

    +85

    -6

  • 40. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:39 

    地殻のゆっくりすべりはもう起きてるんでしょ?
    確率倍くらいに思っておいた方がいいかも

    +137

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/24(金) 19:18:40 

    もし今きたら次は何年後に来るの?

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2020/01/24(金) 19:19:23 

    地震予知したら皆信じますか?

    +56

    -8

  • 43. 匿名 2020/01/24(金) 19:20:17 

    で、日本のどこが一番安全なの
    発表しちゃったら、地価爆上がりか?
    逆に危険地区は地価下がるかな?

    +111

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/24(金) 19:20:21 

    >>17
    浜岡だけじゃないよ

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/24(金) 19:20:36 

    >>42
    信じません

    +19

    -12

  • 46. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:10 

    神奈川だって危ないはずだよ。過去に鎌倉の大仏様の顔のあたりまで津波が来たことあるって記録があるんだから。

    +281

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:23 

    >>4
    いろんな他のこと、特定のことには国を上げてお金を遣うけれど、こう言った多くの人があてはまる一般の人々のことに関しては判っていてもほったらかしだもんね

    +172

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:42 

    どんなに考えたってくる時は来る
    準備して家族と話し合って、後はその日の運次第だと思ってる。

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:46 

    どの市町村かは細かく教えてくれないの?

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/24(金) 19:21:48 

    1メートルとかのも教えてほしい

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/24(金) 19:22:22 

    家中に散らばってるお金をひとまとめにすることから始めます

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/24(金) 19:22:22 

    >>30
    どうしたの?火病?

    +68

    -5

  • 53. 匿名 2020/01/24(金) 19:22:31 

    >>42
    できるんですか?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/24(金) 19:22:57 

    >>16
    大丈夫、私が毎日地震のこと考えてるから
    なんでもそうだけど、どうして忘れた頃にやってくるのかねぇ

    +64

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:02 

    少なくとも静岡は全滅だろうな…

    こんだけ至るところで地震があるのに、ここ数年静岡では地震が全くなくてこの静けさが逆に怖い。

    +133

    -9

  • 56. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:06 

    >>4
    うちの近所、堤防作ってるよ
    あちこちで対策されてないかい?

    +153

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:07 

    >>4
    避難経路を作ったりしてますよね。

    +103

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:18 

    今朝5ちゃんで一週間以内に大きな地震来るから気を付けろってスレ立ててた人いた
    阪神大震災と東日本大震災を予知したっていうから眉唾話でも怖い

    +120

    -19

  • 59. 匿名 2020/01/24(金) 19:23:46 

    いつ地震台風来るかわからないから家買えない。
    子供小学生になっちゃったよ。

    そんな人いる??

    +125

    -5

  • 60. 匿名 2020/01/24(金) 19:24:02 

    もう覚悟してる。
    海から離れてるけど津波の影響ある地域だし。
    ただ子供残して死ねない😭
    まだ2歳だし。

    +119

    -4

  • 61. 匿名 2020/01/24(金) 19:24:24 

    >>29
    マイナスに触れました!御免なさい

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/24(金) 19:25:40 

    旦那の話やめろ

    +10

    -11

  • 63. 匿名 2020/01/24(金) 19:26:31 

    >>9
    真夏の猛暑日に首都圏直下きて停電断水したら全てが終わるね

    +235

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/24(金) 19:28:33 

    >>58
    私もそれ見てこのトピ見て怖くなってたところだよ。

    +46

    -4

  • 65. 匿名 2020/01/24(金) 19:28:55 

    本州最南端の串本に住んでる90歳越えた祖父母は、もう逃げるつもりは無い様です…
    帰省したら、防災バッグを玄関先に置いておくのに、次に見たら納戸に片付けてる。

    +121

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/24(金) 19:29:04 

    >>4
    ソーラーで充電できるモバイルバッテリーは買いました!
    でも、使う機会は来ないで欲しい…
    沖縄大地震の
    沖縄大地震の"確率"は?「日本全国地震動予測地図」よると...、20%!?"地震"に襲われる確率が最も高い地域は?? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    沖縄県、沖縄、那覇、地震、確率、大地震、アウトドア、震度6弱、日本全国地震動予測地図、最新版、2018年、データ、予測、北海道、熊本、地震大国、日本、30年以内、被害、備え、持ち家、リスク、天変地異、モバイルバッテリー、ソーラー、充電、ソーラーチャージャ...

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/24(金) 19:29:24 

    >>42
    震度3~4くらいのを3回連続で
    発生日と震源地まで当てたら信じる

    +91

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/24(金) 19:29:32 

    問題は震度9以上の地震が来るはずだからその時活断層の真上にある原発は破壊され日本が終わるってことだよ

    +65

    -19

  • 69. 匿名 2020/01/24(金) 19:29:47 

    >>21
    自分は大丈夫みたいな心理的な行動をとりやすいらしいよ。自分に危険が迫ることないって安心しようとするんだって。それで台風の時もギリギリまで逃げない人いたよね。

    +205

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/24(金) 19:29:55 

    >>4
    なんなら津波くるといわれてる地域でも新築建ちまくってる

    +166

    -2

  • 71. 匿名 2020/01/24(金) 19:30:24 

    >>9
    必ず直下が来ると言われてんのになんでわざわざ上京しようと思うかね。ボンビーガール見てるとつくづく思う。まぁ日本全国どこに行っても危険はあるがね。

    +174

    -5

  • 72. 匿名 2020/01/24(金) 19:30:35 

    2030年までには発生するだろうね。
    真剣に予想してる。

    2030年以降にはならないだろうね。

    +9

    -14

  • 73. 匿名 2020/01/24(金) 19:30:58 

    津波くるからもし親が老人ホームに入っても実家の取り壊し費用かからんやろと思ってます

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/24(金) 19:31:07 

    >>65
    歩けないから覚悟してると思う。

    +73

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/24(金) 19:31:11 

    >>58
    月曜日の朝までにくるかな

    +2

    -19

  • 76. 匿名 2020/01/24(金) 19:31:50 

    >>73
    私も思ってます。お金が心配。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/24(金) 19:32:22 

    子供だけは助かって欲しい

    +107

    -2

  • 78. 匿名 2020/01/24(金) 19:32:41 

    >>72
    10年以内にあるの?30年以内ではないの?

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/24(金) 19:33:18 

    せめて家族みんながいる時にして!

    +183

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/24(金) 19:35:31 

    >>65
    うちの祖父母もそうだ
    和歌山の海沿いだから必ず津波が来るよ、逃げなきゃだめだよ!って言うけど…
    避難生活なんて出来ない、その時は覚悟してる、住み慣れたここでいいといって聞いてくれない。

    +115

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/24(金) 19:38:41 

    >>14
    こういう奴が一番危ない。
    災害が起きた時、他人に迷惑かけるなよ。

    +59

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:22 

    >>14
    関東大震災で一番やられたのは横浜と聞いたが

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:41 

    震災の備え、私はともかく飼ってる猫のご飯は多めに買っておいてる。砂とかも。人の救援物資はもらえても、食べ慣れてる猫のご飯はすぐに手に入るか分からないから。

    +91

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/24(金) 19:40:45 

    >>1
    知ってる。堤防高くしてるし海沿いの人はどんどん引っ越ししてる。実家が目の前海だから怖い、
    どう連絡を取るかとか常に話してます。
    高知市民

    +64

    -3

  • 85. 匿名 2020/01/24(金) 19:41:12 

    個人で備えてない人いる?


    備えろよ

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/24(金) 19:41:26 

    >>79これうちもいつも話してるなあ。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/24(金) 19:42:02 

    私は転勤が多いのでその都度市役所に避難所など聞くんだけど、
    すんなり答えてくれた所あまりなくてびっくり
    たまに市役所職員が「わからないから待って」と言われたこともある
    みんなあまり意識しないのかな?

    +79

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:19 

    結構前にテレビで高知かどこかの田舎で
    南海トラフが起こって避難する時に
    近くのお年寄りにも声掛けて皆で逃げようって
    何人かのどこかの大学生か何者かが言ってて
    皆で避難訓練して小学生が走り周ってお年寄りに声掛けるとかしてたけど絶対間違ってるよね。
    誰か1人を助ける為に何人も犠牲になってしまう。

    +267

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/24(金) 19:43:24 

    ばあちゃんから南海大地震について沢山聞いた
    お年寄りの中では南海大地震2回目とかいるんじゃないかな。

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:28 

    >>55
    三重県もだよ…住んでるけどもう100%だもん

    +42

    -7

  • 91. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:51 

    >>88実際地震きたらそれどころじゃないと思うよ
    年寄りはそんなことせずに逃げろって言ってる
    気持ちがね、高知っぽいよね

    +103

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/24(金) 19:44:53 

    ほぼほぼ全部くるねどうすりゃいいんだよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/24(金) 19:45:42 

    >>89
    1945年か1946年の昭和南海地震かな?
    和歌山市内に住んでた私のおばあちゃん小学生だったのに覚えてないって言うんだよね…たぶん和歌山市では被害少なかったんだろうな
    そのぶん次の南海地震は大きそうだからこわい

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/24(金) 19:46:03 

    備えたところでどうにかなんの?
    それより毎日悔いのないように生きてるし感謝の気持ちも忘れないようにしてる
    覚悟はしてる人多いんじゃないかな、特に田舎

    +19

    -5

  • 95. 匿名 2020/01/24(金) 19:46:52 

    >>89
    え。今生きてる人のいる頃に南海地震おこったの?
    なのに静岡や和歌山や四国人住んでるの?

    +2

    -23

  • 96. 匿名 2020/01/24(金) 19:47:06 

    >自分ができることを考えるきっかけに

    意訳
    自分のことは自分で面倒見ろよ

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/24(金) 19:48:06 

    家族がバラバラの時に来ないでほしい。

    +122

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/24(金) 19:48:26 

    日本全体的に危ないね

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/24(金) 19:49:36 

    >>87
    単に把握出来てないんじゃない?学区みたいに道ひとつ違えば避難場所も違うし。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/24(金) 19:49:37 

    >>93
    高知市です。1946年ですね。ばあちゃんそのとき18とかやったからよく覚えていました。戦争体験してすぐに南海大地震で神も仏もないわ言うてました。揺れの様子、水の高さ、亡くなった人のこと、一回目の体験を通して何かを学べたらいいのですが「今から南海大地震くるよ」って言われてくるものじゃないし備えも家にいるときなのかどうかも分からないし…どうしようかなという感じです。

    +76

    -3

  • 101. 匿名 2020/01/24(金) 19:50:10 

    職場ビルの一階なんだけど、大地震きたら一応ビルの屋上に登った方がいいのかな?
    微妙に海が近い。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/24(金) 19:50:19 

    >>95
    誰かこの文訳して

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:04 

    >>101
    倒壊具合による。場合によってはそのほうが危ない
    ニュースを見逃さないこと

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:06 

    どこに避難していいのか
    分からない

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2020/01/24(金) 19:51:37 

    暖冬が怖いんだよ…

    +139

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/24(金) 19:52:02 

    >>4
    だよね!
    台風とかで水や懐中電灯や電池とか慌ててスーパーやコンビニに行ったけど、もうなかった!とか言ってる人いたもんね。

    +78

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/24(金) 19:53:08 

    会社が海のすぐそば
    仕事中きたらもう…建物は低いし逃げるところがないわ…

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/24(金) 19:53:29 

    どうしようもない、沿岸地域の人は引っ越しするしかないじゃない。身の回りの物を持って逃げるにしても避難先があるとは限らないし、そこでも物資は不足してるはず。
    うちも水やら乏しいけど食糧用意してるけど、これだって家が潰れればどうしようも…。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:01 

    FM電波を観測して地震を予知してる研究者がいる。
    あと出しになるが、東日本大震災を予知出来たみたい。

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/24(金) 19:54:38 

    >>9
    その上富士山が噴火したら…
    大惨事だね

    +74

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/24(金) 19:55:19 

    上皇、上皇后が早く皇居から引越して、天皇陛下と皇后さまが
    住んでくれないと災害に繋がりそうで不安だ

    +19

    -22

  • 112. 匿名 2020/01/24(金) 19:55:20 

    沿岸だけではなく津波は川からくるって聞いた
    山も、水が走る、怖いのは水だけではなく土と火も
    どこにいてもこの大きさだと油断できない

    +72

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/24(金) 19:55:37 

    地震多いとこって山にお墓ある人多くない?

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:00 

    日本は地震大国って分かっているから
    もう少し避難所の設備(プライバシー確保やダンボールベッド)とか強化すべきだと思う。

    +149

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:37 

    東北大震災は家の倒壊だけならあそこまで亡くなってなかったもんね。

    +107

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/24(金) 19:57:57 

    30万人以上死ぬんだよね。
    対象の地域の方は出来る備えはしてほしい。

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2020/01/24(金) 19:58:08 

    沼津に住んでるからこわい!海もめっちゃ近いし。
    愛猫をどう守るか、いつも考えてます
    避難所に一緒に連れてくしかないと思うけど、猫アレルギーの人もいるだろうし、そもそもペットをうけいれてもらえないかも。
    危ない地域で猫を飼ってる方どうしますか?

    +53

    -7

  • 118. 匿名 2020/01/24(金) 19:58:22 

    真冬に地震きたら終わりだわ。北海道は避難所も寒くて病気になる。

    +72

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/24(金) 19:59:59 

    高い建物に非難するって言うけど、近くに高い建物が
    ショッピングモールくらいしかないんだけど
    ショッピングモールに避難してもいいのかな??

    +47

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/24(金) 20:00:20 

    うち6%地域だわ。川もあるから津波というより浸水するだろうと思う。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/24(金) 20:03:47 

    >>71
    東京が一番復旧が早い気がするからそういうメリットがありそう
    帰宅難民で大変なことになるだろうけど

    +81

    -2

  • 122. 匿名 2020/01/24(金) 20:03:49 

    >>77
    子供と母親はセットだよ!頑張ろうよ!

    +114

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/24(金) 20:04:10 

    来る来る詐欺
    ていうか来るか分かんないのに備えるのめんどいし

    +2

    -17

  • 124. 匿名 2020/01/24(金) 20:06:01 

    >>79
    本当に。私はもししぬならみんな一緒にがいい。

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/24(金) 20:07:08 

    >>1
    オリンピック開催中に起きたらどうなるんだろう?
    被害がもっとひどくなりそう・・

    +60

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/24(金) 20:08:09 

    東京がやられて主要人達が被災したら復旧なんてできなそう。

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/24(金) 20:09:38 

    埼玉無関係?

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:24 

    >>108>>119
    どの自治体も避難場所は指定してるだろう。ちゃんとホームページなり見とけよ。 
    こういう怠惰な人たち多いから被害者が増えて救助活動負担や税金負担が増えてほんとはた迷惑。

    +27

    -6

  • 129. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:58 

    名古屋で育ったんだけど…
    子供の頃に、名古屋に津波が来たら港の大量のコンテナとかが街をグチャグチャに破壊して、大変なことになるというシュミレーション映像を見たことがある。その時は津波の怖さを知らなかったので、ふーんって感じだった。
    でも大人になって東日本大震災の津波を見て、あの映像が現実に起こってしまうのではと恐怖になった。


    +75

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/24(金) 20:10:58 

    徳島県に住んでる。本当に本当にどうしたらいいかわからない。
    田舎だしじいさんばあさんは
    地震?あっはは!大丈夫!で済ませる。
    どうしたらいいか本当にわからない。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/24(金) 20:11:04 

    >>38
    私も愛知
    こなさすぎて逆に怖い
    ものすごいのがドカンと来そうで、、、

    +74

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/24(金) 20:12:27 

    私は要領が悪くて持ち出しバッグや車の中に備えておくもの、自宅に置く物、うまく整理できない(^_^;)かしこくないと生き残れませんよね。幼児いるからしっかりやらないとなんですけどわけわからなくなっちゃう。

    +31

    -3

  • 133. 匿名 2020/01/24(金) 20:13:19 

    >>95
    昔は先祖代々土地を受け継いで守り抜くことに重きをおくご家庭が少なからずあったのよ。
    現代の価値観じゃわからないかもしれないけど。

    戦後すぐの南海地震は高知に被害が多かったようだよ。
    真冬の夜明け前に津波だったから辛かったと思う。
    フルパワーじゃなかったからか、東海地方は不発で終わってる。

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/24(金) 20:14:34 

    今を楽しく生きたいね😌

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/24(金) 20:14:56 

    バカな事に税金を使い、何かあれば、昭和と変わらず、体育館に避難。平成と変わらず、段ボールで仕切る。

    +138

    -2

  • 136. 匿名 2020/01/24(金) 20:16:08 

    >>63
    昨年の台風でそう思いました。暑さはきつい。被害が大きかった地域は、死んだ方がマシだって言ってる人もいました。我が家も暑さ対策が一番必要だけど、どうしたらいいかわからない。

    +91

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/24(金) 20:16:20 

    中国のせいで新型肺炎のウイルスが国内に広まって、その上 地震もきて避難しなくちゃならないとか考えたら……
    もう生きた心地がしない(;_;)

    +97

    -2

  • 138. 匿名 2020/01/24(金) 20:17:34 

    うちの近くもスーパー堤防造ってるけど意味ない気がしてきた

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/24(金) 20:24:19 

    地震なんて予測は無理。
    いつかは来るんだからいつでも備えておくしかない。
    南海トラフ南海トラフって言ってるけどその間に何回違う場所に来たか。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/24(金) 20:24:45 

    毎日南海トラフのことについて考えて生きるより美味しい焼き鳥屋さんに行くことを考えたいからもう寝ます

    +93

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/24(金) 20:26:26 

    >>88
    「津波でんでんこ」って東日本のときに習わなかったのかな。
    津波から逃げるには家族ですらバラバラに所構わず安全な場所へ逃げろ、命さえあればどうにかなる。再会も出来る的な意味だと思うけど。
    未来ある(子供)小学生に間違った情報と不安をインプットさせないで欲しい。
    お年寄りたちもそれを望んでないんだよね。なんか切り捨てるようで心苦しいけど大震災に綺麗事は通用しないと思うから。

    +173

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/24(金) 20:28:22 

    >>68
    ええっ?今は震度9があるの?
    いつから改正されたんだろう?

    +7

    -9

  • 143. 匿名 2020/01/24(金) 20:29:09 

    来る来る詐欺

    +2

    -12

  • 144. 匿名 2020/01/24(金) 20:30:47 

    >>130
    お年寄りに危機感ないの、良くわかります。もし精神病みそうなくらいわからなくなってしまうなら引っ越し検討したらどうだろう。どこが安全かはわからないけど自分が納得できる生活していかないと自然災害は本当きついよね。私は台風で被災したことあるけど災害は慣れないよ。怖くて仕方ない。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/24(金) 20:31:38 

    >>4
    むしろ何をすればのか教えてのよ

    +55

    -2

  • 146. 匿名 2020/01/24(金) 20:33:14 

    淀川区はどうですか?

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2020/01/24(金) 20:33:26 

    >>70
    だよね
    危ないと言われてる大阪の海よりのところにばんばん建ってる
    普通より土地安いから買ってしまうのかな…

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/24(金) 20:34:15 

    >>145
    ヨコだけど
    シミュレーションしとくの。備えとくの。

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2020/01/24(金) 20:34:40 

    愛知県在住です。

    ここ数年、体で感じるくらいの地震がありません。

    そらが不気味で怖くなる。

    +24

    -2

  • 150. 匿名 2020/01/24(金) 20:37:34 

    >>30
    これにプラス6も
    アホすぎ
    コロナウイルストピみろよ

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2020/01/24(金) 20:37:42 

    これみたら南海トラフって東京は被害ないんだ?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/24(金) 20:40:00 

    津波は1メートルでも大人が流されるそうだよ。高波とは違って海水面が1メートル高くなって迫ってくるということなので津波注意報が出たらとにかく絶対に海から離れて下さい!

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/24(金) 20:40:18 

    津波の来る予測がされている地域に住んでいます。
    津波が来ないと予測される高台まで避難するには歩いて30分ほどかかります。
    この場合、津波が来ると予測されている場所でも自力でいける高いマンションや小学校などに避難するべきかそれとも30分かけてでも高台を目指す方が良いのか家族で意見がわかれています。 皆さんどうしますか?

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/24(金) 20:40:32 

    >>23
    美空ひばりスレから来た?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/24(金) 20:40:56 

    >>151
    これって津波被害予測でしよ?揺れは来るよ

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/24(金) 20:41:28 

    今のうちに全ての学校の教室と体育館にエアコン完備して欲しい。
    あと震災時はホテルなども無料で避難場所として使わせて欲しい。
    こんなにアチコチで震災起きてるんだからこう言う事に税金使ってよ。

    +16

    -24

  • 157. 匿名 2020/01/24(金) 20:42:51 

    >>119
    ありがとうございます!
    言い方はキツイけどさんこうになりました

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/24(金) 20:44:32 

    日本から逃げたい。でも思うだけで行動できん・・・

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/24(金) 20:44:39 

    >>58
    どのスレですか?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/24(金) 20:45:14 

    >>112
    津波は川を遡るので海から離れた所に住んでる人も川に近い人は高台に避難してください。海が近い町では排水溝からも海水が溢れ出してすぐに町が浸水します。

    +58

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/24(金) 20:45:55 

    >>55
    トヨタの未来都市みたいのこれから作るけど
    想定して作るのかな?楽しみにしてるのに…

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/24(金) 20:46:09 

    >>24
    アラフィフだけど子供の時から言われていた

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/24(金) 20:46:35 

    こういうの見ると
    今の自分の悩みって
    ちっぽけだなー
    と思って
    もっと一生懸命生きよう
    って思わされる。

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/24(金) 20:46:38 

    あと200年くらい待ってほしい。

    +72

    -4

  • 165. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:15 

    日本にばかり求めてもだめだよと思う
    地震についての知識、津波の速さ、地形など日頃から知っておくといいね。身一つでどう逃げるか
    東日本大震災後のとき避難後のこと考えて物取りに行ってなくなった人もおるし

    +31

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/24(金) 20:47:35 

    >>104
    住んでる市町村のホームページに避難場所表示されてないか確認してみて。海の近くならハザードマップも必ず確認してください

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:03 

    >>153
    地震から津波が来るまで30分もないと思うんだよなぁ…高台に逃げようと下に降りた時に津波が来たら最悪だよね。これほんと悩む

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/24(金) 20:49:26 

    東日本大震災のときはドロドロとした水の大群と感じた
    ワンピースで言うアクアラグナみたいな可能性もある?※ここまですごいとはいわない
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/24(金) 20:50:06 

    >>88
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +85

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/24(金) 20:50:55 

    >>55
    私の大切な故郷静岡がって想像するだけで悲しい、、
    東日本大震災も本当に大きな災害だったけど、
    南海トラフの場合はもっと被害が大きいよね、、。
    想像したくなくて目を逸らしてしまいそうだけど、
    ちゃんと災害が来た場合を想定して備えなければいけないね。

    +62

    -1

  • 171. 匿名 2020/01/24(金) 20:51:01 

    地形や高台の大きさや前日の天気や地震の種類によっても変わってくるだろうと思う
    高台よりとにかくマンションの上に逃げたほうがいいと思うけど倒壊が怖いよな

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/24(金) 20:51:11 

    >>119
    ショッピングモールが近いならそこでもいいと思う。
    その時の状況にもよるけど、もちろん避難場所把握した上で。

    うちも、高い建物に避難〜ってよく言うけど、
    はっきり言って高い建物、ないよっていつも思う。
    もしあってもそこにめがけて行く間に津波到達すると思う。
    近所の避難場所は広場や公共の建物なんかが指定されてるだけで、田舎に高さのある建物ってないんだよ。。

    地震の揺れに対応するなら家具置かないとか通路確保とか揺れが収まってからやりようはあるけど
    津波は時間(うちの地域は10分以内に到達)と高さが必要ですからね…一体どこに逃げたら良いのかって思います。

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:15 

    >>152
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:30 

    この前ラジオでゲストの占い師が今年地震がくると言ってました。念のため防災グッズを買い足しました。

    +26

    -3

  • 175. 匿名 2020/01/24(金) 20:53:31 

    >>101
    何階建てのビルだろう…もし津波到達時刻まで時間がなかったら少しでも高い所に早く避難しないとあっという間にに水に流されるよ。東日本大震災の時の津波の映像You Tubeとかで見れそうなら見てほしい。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/24(金) 20:54:22 

    >>173
    これわかりやすいですね!

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/24(金) 20:55:36 

    犯行予告ですね。覚悟しないといけない時が来たようです。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/24(金) 20:56:07 

    AIで地震予測できるようになって欲しい

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/24(金) 20:58:47 

    >>21
    東日本大震災の時は津波到達まで少し時間があったから人の行動が遅かった。
    逃げない人に避難をよびかけて回った人いらっしゃったよね…

    +99

    -2

  • 180. 匿名 2020/01/24(金) 20:59:20 

    >>142
    世界一の活断層だから9くらいは来て当然

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/24(金) 20:59:46 

    都民です。東京が都民の2割しか救えないのは皆さん御承知の通りで、地盤沈下が何処よりも早いと云われていますね。富士山噴火予想でもそうです。1年は麻痺したままだと云われていますね。
    もう覚悟は出来ています。
    体力が残っていたら救助活動します。

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/24(金) 21:00:38 

    うちは近所に川があるんだけど、地震の時ってマンション住まいだと避難するより自宅待機の方がいいよね?
    火事が併発した時に備えてリュックの準備はしてるけど、自宅待機用に簡易トイレとか水とか食料の備蓄を充実させた方がいいですよね?

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/24(金) 21:02:05 

    >>164
    それは無理だと思う…阪神淡路大震災から25年経つけどその間震度6以上の地震何回あったか考えてみると…

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/24(金) 21:02:38 

    想定外の事態になりそうな気もする

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2020/01/24(金) 21:02:43 

    >>21
    あとはみんなが逃げないから逃げないみたいな意識ありそう

    赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいな

    でも不思議なのがこのマイナスやネガティブな行動だけ周りのみんなに合わせようとする心理はなんなんだろうね

    +134

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/24(金) 21:05:49 

    >>148
    更に横だけど、それくらい既にしてる人も沢山いると思うけれど

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/24(金) 21:06:24 

    >>115
    津波さえなければね…津波は本当に怖いよ

    +64

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/24(金) 21:06:58 

    大阪が1番被害大きいと見たよ…

    +7

    -8

  • 189. 匿名 2020/01/24(金) 21:07:01 

    これ昔から来る来る言われてるよね?
    なんで最近急に取り上げられるようになったの?
    東日本のがあったから?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/24(金) 21:08:49 

    >>129
    名古屋港水族館心配じゃないですか?
    私も名古屋住みなんですけど名古屋自体は津波来るの1時間後くらいだから逃げられるかもしれないけど水族館のイルカたちはどうなるんだろうっていつも思います。

    +9

    -4

  • 191. 匿名 2020/01/24(金) 21:11:30 

    >>38
    怖いのに何で何も準備してないの?

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/24(金) 21:11:41 

    津波で浮き輪すればいいって言ってる人前にいたけどばかすぎん?

    +53

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:30 

    和歌山県民だけど、曽祖母曰くここまで津波は来なかった
    足に浸かるくらいって言ってたから私の住むところはギリセーフのはず

    +2

    -17

  • 194. 匿名 2020/01/24(金) 21:13:57 

    >>192
    漂流物のこと考えてないのか

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/24(金) 21:14:48 

    >>31
    短期的地震予測はできないんだって。三十年以内に七十%以上の確率で起こるだろうっていう予測が精一杯なんだよ。いつ起こってもおかしくない状態だからこうやって呼びかけているんだよ。

    +22

    -2

  • 196. 匿名 2020/01/24(金) 21:15:29 

    >>102
    津波の被害があるのがわかっているのに、まだ同じところに住んでいるのか?
    って意味かな?と思います。

    >>89
    え。今生きてる人のいる頃に南海地震おこったの?
    なのに静岡や和歌山や四国人住んでるの?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/24(金) 21:16:00 

    >>194
    洗濯機に瓦礫と一緒に入って回されるイメージだそうだ

    +34

    -2

  • 198. 匿名 2020/01/24(金) 21:16:59 

    津波の映像見ると海の色が真っ黒だよね

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/24(金) 21:18:26 

    >>190
    水族館なら津波到達前に全部解放してあげて欲しいよね。東日本大震災で被害に遭った水族館は断水して死んでいくのを見ているしかなかったって。陸に叩きつけられる物もいるかも知れないけど、逃げられないよりマシだと思う。

    +5

    -10

  • 200. 匿名 2020/01/24(金) 21:18:49 

    生まれた時から海も川も山もなくて、地盤が強いと言われる北総台地跡に住む千葉県民。
    東日本大震災の時はリアルタイムで津波に呑まれていく中継ヘリの映像を、まるで映画のような感覚で見ていて、それが現実なんだと実感してから本当にトラウマ。
    17メートルとか、市役所のまれちゃうくらいの津波とか、そんなの来るなんて思ってもなかったよ。
    本当に海や川の近くは危ない。
    最短で逃げられるルートを常時確認していて欲しい。
    繋がれたまま呑まれるワンちゃんも見た。
    持ち家の人は引っ越すなんて無理だろうし、自分と大切な人、ペットを守れるように備えていて欲しい。
    うちは津波の心配はないけど、家の中で子どもたちと避難訓練しているよ。

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/24(金) 21:19:42 

    >>128
    何回トラフ規模の災害では、避難所も機能しないと言ってるんだよ。ハザードマップから浸水地域情報など、確認してるわ。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2020/01/24(金) 21:19:44 

    >>153
    一度に人が押し寄せると考えると、高いマンションや小学校などに収まるような人口の街ですか?
    そうでないなら頑張って高台。
    人が少ない町で高いマンションなどに入れてもらえそうなら近いところ行くかな。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/24(金) 21:20:24 

    >>148
    なんでそんなに人任せなんだろう。
    自分で調べろ。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/24(金) 21:20:48 

    堤防作っても、突き破ってきそう
    東日本大震災みたいな災害って事でしょ、こわすぎる

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/24(金) 21:21:19 

    カジノなんか作ってる金あるなら
    こーゆー対策しろや

    +151

    -3

  • 206. 匿名 2020/01/24(金) 21:23:37 

    >>156
    エアコン・・電気来ると思ってるのか・・

    +98

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/24(金) 21:25:03 

    >>182
    うちも耐震のマンションだから、下手に避難所に行くより自宅待機の方がいいかもと判断してる。
    簡易トイレ、固まるトイレ、水、防臭ゴミ袋、食料など大量にストックしてある。
    避難所に行って食品など分けてもらいに行かなくてもいいように。

    マンションがダメになったら避難所に行けるようリュックも用意してある。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/24(金) 21:27:27 

    >>193
    逃げたほうがいいよ。
    何もなかったらそれはそれで良かったねってなるから。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:41 

    >>199
    飼育員には避難する権利すらないのか

    +41

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/24(金) 21:30:51 

    来たら来たでしょうがないとあきらめてるかなー

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2020/01/24(金) 21:33:45 

    子供が幼稚園とか離れた所にいる時にきたらどうしようといつも考える
    必死で迎えに行くけどさ。旦那は俺の職場は海の近くだし働いてる人も何千人もいるから避難は出来ないと思う大きな津波きたら死んだと思ってと言われてる
    家族と一緒にいたい。せめて子供とは一緒にいさせてほしい。それでもしどうあがいても津波に飲み込まれてしまうのなら子供と離れないように抱っこ紐か服でもいいから繋いでいたい絶対離れたくない

    +141

    -5

  • 212. 匿名 2020/01/24(金) 21:40:02 

    >>132
    苦笑いしてる場合か
    子供かわいそう

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2020/01/24(金) 21:41:33 

    スロースリップ起きた日にトピ申請したけど通らなかった!
    なぜ

    南海トラフでスロースリップ確認|NHK 関西のニュース
    南海トラフでスロースリップ確認|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp

    発生が懸念される南海トラフの巨大地震。 東海から四国の陸地から遠く離れた海底で、プレートの境目がゆっくり動く「スロースリップ」という現象が…

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/24(金) 21:43:33 

    今年大きいのきますか?

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2020/01/24(金) 21:48:21 

    モバイルバッテリーを買おう買おうと思ってまだ買ってない。
    あれってモバイルバッテリー自体をこまめに充電して満タン状態にしておかないといざと言う時に使えないんですか?

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/24(金) 21:48:43 

    てか、352市区町村のうち最大で71地域が津浪26%以上ということは、逆に言えば控え目に見ても8割にあたる281市区町村には大きな津浪は来ないということか。
    71のほうも大きなのが来るとは限らないわけだな。
    しかもこれはあくまでも三つの地震が同時に起きるM9.0の最悪の想定であって、確率的には同時三連動の可能性は低い。
    個々別々に起きるのなら規模はM8台だからもっと津浪の範囲も高さも低くなる。
    むしろ悲観が薄れたわ。

    +3

    -6

  • 217. 匿名 2020/01/24(金) 21:50:25 

    沼津に時々仕事で行くので不安。高い建物も駅周辺はビジネスホテルやラクーンビルしかないし…

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/24(金) 21:51:40 

    体が弱くて常備薬とか環境が整ってないと生きていくのが難しいから地震がきたらそのまま亡くなるのも運命と思ってるお年寄りの気持ちはわかるかも。
    死にたいわけじゃないけど生き地獄にもなりたくないみたいな。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/24(金) 21:51:41 

    え!うちの実家がエリア内に入ってる!ここまでは来ないだろうと思ってたのに。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/24(金) 21:56:01 

    >>216
    それを言ったらおしまいよ。
    被害の予想っていうのは最悪の場合を想定するものだと思う。
    被災した人の多くは、まさか自分が被災するとは思ってなかったはずだし。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/24(金) 21:57:03 

    >>55
    やっほー!私、静岡人だよ~
    全滅なんて言わないでよ~
    少しは生き残るでしょーよ!
    まぁ私は海沿い地震発生後3分で津浪到達区域に住んでるからダメだわさ~

    +61

    -1

  • 222. 匿名 2020/01/24(金) 21:57:12 

    >>215 大容量系のバッテリー買ったけど特に使ってない状態で3ヶ月に1回ぐらい思い出した時にバッテリーを充電するけどだいたいほぼ満タン

    +20

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/24(金) 21:58:12 

    みんなが「大した事なかった」と言える未来が来てほしい

    +145

    -1

  • 224. 匿名 2020/01/24(金) 22:05:20 

    >>20
    あります。
    夫の会社が災害があればあるほど儲かります…
    その分被災地に行くと言う危険もありますが…

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/24(金) 22:06:58 

    >>209
    変なの。早め早めでやれば良いだけじゃない?

    +0

    -16

  • 226. 匿名 2020/01/24(金) 22:09:02 

    >>188
    何故ですか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/24(金) 22:11:12 

    >>208
    曽祖母の言葉を信じるよー
    死んだらその時は盛大に笑ってくれw

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2020/01/24(金) 22:12:26 

    >>225
    地震がきて津波到達までの時間すらも理解出来ないのか。お花畑過ぎる。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/24(金) 22:18:41 

    >>197
    うわ、、考えただけで怖い
    ガラスとかもあるだろうしまず助からないよね

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2020/01/24(金) 22:23:55 

    >>228
    また来たな。いつもの構ってちゃんだよね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/24(金) 22:24:36 

    どうせ来るならサッサと来てほしい

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2020/01/24(金) 22:27:22 

    >>146 ハザードマップかなんかで新大阪駅のニューホテル付近まで津波の影響で川の水が来ると聞いた。この辺で働いてるんだけど揺れがひどくて転倒はあっても流石にここまでは水来ないと思ってたから驚いた。多分新大阪駅の新幹線ホームの高さまでは水は来ないとは思ってる。

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/24(金) 22:27:23 

    南海トラフは揺れてる間に巨大津波が来る予測なんだよね。しかも揺れは強くて長い。神奈川だって震度6の想定されてるよ。だから何を備えてももう駄目だとは思わずに出来る事を備えておくしかない…
    津波で亡くなった方のご遺体は口の中から鼻の穴まで砂が詰まって泥まみれの状態で見つかったそうだよ。どんなに苦しい亡くなり方か考えたら来たらきたで死ぬだけなんて言えないよ

    +66

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/24(金) 22:28:24 

    >>199
    水族館だからやれるしそうした設備やシミュレーション訓練も必要だね。
    動物園は二次災害になるから檻から出せないもの。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/24(金) 22:33:30 

    >>58
    予知してそれも1週間以内に起きたってこと?!
    それは怖すぎる…。

    +15

    -3

  • 236. 匿名 2020/01/24(金) 22:33:36 

    >>59
    分かります!夫婦2人ならどうでもいい、子どもたちの為に広い?家を建てたいのに、地震&津波が怖すぎて…二重ローンになるとか考えたら決心つきません(T-T)南海トラフ地域です(>_<)

    +46

    -3

  • 237. 匿名 2020/01/24(金) 22:36:55 

    >>142
    震度9ですか?!
    世界一の活断層っていうのも知らない程無知でした…。そんなのが来たら震源地はおろか離れたところでも普通に震度5、6くらいは来るってことですよね(;゚Д゚)

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/24(金) 22:38:27 

    高層マンションってトラフきたら耐えられる?
    近所高層マンションだらけなんだ
    倒れてきたら怖い

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/24(金) 22:54:03 

    >>117
    車に避難するしかないと思う。
    ウチは車に犬達や、ちょっとした避難用具常に積んでるよ。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/24(金) 22:57:07 

    >>118
    かといって夏の暑い時も悪臭や菌の蔓延等かなり厳しい。
    せめて春か秋、、、スギ花粉の飛ばない秋の方がまだいい、、、けど、災害は容赦無いもんね、、、

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/24(金) 23:02:29 

    茨城県に住んでいます。地震が多すぎて震度4とかだと気がつかない時もある。東日本地震の時に災害にあって、あんなに怖い思いしたのに。また色々考える機会をくれてありがとうございます。みなさんも準備はしておきましょう。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/24(金) 23:03:46 

    >>234
    全然ずれるけど去年に南米かアフリカかどっちか、自然災害で物資が上でストップして行き渡らず、食糧難になって動物園の動物達が食べられてたの思い出した。もしもの時は日本もそうなるのかなって。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2020/01/24(金) 23:04:38 

    ふだんから食料や日用品の備蓄は意識してるけど、処方薬は1ヶ月分しか出してもらえないので、大災害が起きたらどうしたらいいのか。
    蕁麻疹をおさえる薬だけど、飲まないとすぐに出てしまう。
    病院に「災害に備えて多めに」とはなかなか言いづらいです。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/24(金) 23:07:38 

    >>242
    人間同士の共食いもあるのかな?

    +1

    -12

  • 245. 匿名 2020/01/24(金) 23:12:01 

    >>187
    でも阪神大震災みたいに直下型が来たら倒壊で死んじゃうんだよ、、、阪神の時は更に火が出て倒壊した建物に挟まれて動けず亡くなった人も大勢居たでしょう?
    震源地がどこかによって違うよね。
    いずれにしろ恐ろしい。

    +37

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/24(金) 23:12:59 

    この間、関西の夕方のニュースで見たけど津波体験コーナーみたいな施設があって中年男性レポーターがチャレンジしてた。
    たった10㎝で前に進めなくなってたよ。
    更に海に返ろうとする引き潮になると負荷が凄まじいみたい。
    だから津波がきたら考えてる以上に身動きできなくなると思う。

    +47

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/24(金) 23:14:00 

    >>159
    なんでも実況Jの

    阪神淡路大震災も東日本大震災も正夢で当てたんだけどやばい あと1週間以内に未曾有の大地震が来る

    ってスレかと思う
    今から私も内容読んでみる

    +31

    -2

  • 248. 匿名 2020/01/24(金) 23:15:17 

    >>4
    現実的に引っ越すしかなくない?
    それってなかなかできることではない

    +29

    -1

  • 249. 匿名 2020/01/24(金) 23:20:26 

    >>221
    避難して生き延びようよ!

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/24(金) 23:24:59 

    次の南海トラフは18年後くらいに起こる可能性が高いって科学的な予測動画が前トピにあったよ。ちょっとURL貼れないので興味ある方は前回のスロースリップのトピを見て

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/24(金) 23:25:39 

    >>232
    十三東に住んでいます!(>_<)
    有り難う。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/24(金) 23:28:11 

    >>243
    薬によっては多めに出せるものもあるみたいだよ。ダメ元でも聞いてみては?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/24(金) 23:29:39 

    >>243
    蕁麻疹はアレルギー薬ですか?
    アレルギー薬は種類があるから2種類出してもらったらどうかな?
    私は1日1回ジルテック飲むんだけど、酷い時は1日2回のむから、1日2回で処方してもらってる。
    それでも蕁麻疹が出る事があるから頓服のような形で1日2回アレロックも出して貰ってる。
    念の為弱めなステロイドミックスクリームも出してもらってます。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/24(金) 23:31:48 

    >>247
    ありがとうございます!!!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/24(金) 23:33:09 

    >>238
    揺れてる時間が短ければ耐えると思うんだけど震度6以上で長時間揺れたらどんな建物でもアウトみたいだよ

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/24(金) 23:42:20 

    ちょうど黄色と赤の境い目辺りに住んでいます。
    海から数キロ、川も近く調べたら地盤も弱い。
    マンションだけどもし揺れに耐えれても津波で倒れてしまうんじゃないか、とか火事が起きたら逃げ場がないとか最悪のことばかり考えてしまいます。
    引っ越しするのが一番ですが、なかなか難しいです。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/24(金) 23:43:24 

    >>6
    ほんと!早く来い!

    +4

    -26

  • 258. 匿名 2020/01/24(金) 23:50:17 

    東日本大震災の1年後に三陸方面に行った時に感じたんだけど海にかなり近い場所なのに無事なお家があって不思議に感じた。(新築ではない)地形的に無事だったのかな

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/24(金) 23:52:53 

    >>247
    度々すみません159です。
    5チャンネル初心者なのですが、検索のかけ方?はこれで合ってますか?
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/24(金) 23:53:47 

    >>221
    逃げよう!
    絶対に生きよう!

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/24(金) 23:56:09 

    災害はいつ起きるか分からないので備蓄していましたが、今回のウイルスで水やらマスクやらに手をつけてしまった。また備蓄しなければ

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/25(土) 00:13:54 

    >>58
    過去の地震をあてた証拠はないしこんな感じの予知のスレはいつもあるよね。不安を煽るのはやめよう。

    +84

    -2

  • 263. 匿名 2020/01/25(土) 00:17:00 

    >>243
    オオサカ堂とかで海外から買えばいい。

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2020/01/25(土) 00:17:41 

    >>233
    口と鼻が泥まみれじゃ苦しいなんてもんじゃないよね。。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/25(土) 00:21:00 

    >>251
    ご近所さんかもしれません笑

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/25(土) 00:26:01 

    三階建ての学校に避難するか、今住んでる鉄筋コンクリート10階建てのマンション、どっちにいる方が安全なんだろうか。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/25(土) 00:26:35 

    家の裏がグラウンドなんですが、やはり支柱は倒れるものでしょうか?災害経験した方教えてください。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/25(土) 00:27:43 

    家の裏が学校のグラウンドなんですが、バックネットの支柱ってやはり倒れるものでしょうか?今までに災害経験された方教えてください。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/25(土) 00:40:35 

    瀬戸内海って津波くるの?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/25(土) 00:49:31 

    >>265
    あれま!( ゜o゜)(^-^)/
    独り暮らしで、木造アパートの3階に住んでるので、無理だな~と半分あきらめています。
    淀川はすぐそこなんで…

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/25(土) 00:50:08 

    熊本地震を経験した者ですが、二度直下型次男にに合って一週間近く車中泊。
    本当に精神的にやられた。余震すら怖いし、早く一年後にワープしたい。と思っていた。
    地震の一回目が来た9時半位は、夜干しの洗濯していたら、地鳴りがしていきなり震度6が来た。瞬間は、覚えてない。とにかくあちらこちらで悲鳴が聞こえた。私は揺れに耐えれず転倒した。
    そして揺れてる中に子供達見に行って、車でとりあえず広い空き地に逃げた。
    地震の前に、地鳴りが凄かったのは、覚えるてる。とりあえずアパートから外に出たよ。

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/25(土) 00:51:43 

    3.11経験したけどみんな車で逃げて渋滞で流された。
    歩いて高台に行く時間なんて無いし、、。

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/25(土) 00:56:14 

    首都圏直下来たら、、近所付き合いもないし、、、もし死んでしまったら二度と会えないんだろなと思ってる。
    東北の様に近隣との繋がりあってこその情報はないだろし。。。怖いなぁ。本当に怖い。

    みんなも家族と連絡取るルール決めた方がいいよ。
    うちは3日間は避難先から動かない。連絡取れたら旦那が私のところへ向かうと決めてる。

    少しずつ小さな地震で解消してくれたらいいのにって心底願うのみです。

    このトピをキッカケに避難グッズ見直します。

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/25(土) 00:58:12 

    わけあって南海トラフ浸水エリアに新築予定。
    仕方ないので基礎を上げて建てるけど、近くに避難できる場所あまりない。
    よく車はダメって言われるけど歩くのも危ないよね?
    自転車とか原付が最強なのかなぁ?

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/25(土) 01:00:41 

    >>245
    今は耐震基準とかかなり厳しいから倒壊で亡くなることは少なそう
    それよりも火災かな。IHのご家庭も多いけど、ご飯時とかなら悲惨かと

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2020/01/25(土) 01:06:33 

    今日ニュース見てた‼
    和歌山は、交通事故に合うより3メートルの津波で亡くなる確率の方が高いと断言してたよ
    うち、5分で18メートルの津波くる地域
    今すぐ引っ越したいわ

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/25(土) 01:08:48 

    徳島県だけど
    海沿いにボンボン新築たっていってるし
    若い家族がたくさん増えてる。
    私は四国から出たいのに

    +22

    -2

  • 278. 匿名 2020/01/25(土) 01:11:57 

    >>42
    私は信じちゃう
    備えあれば憂いなしだと思ってるから

    +22

    -2

  • 279. 匿名 2020/01/25(土) 01:12:05 

    あかん、、、夜中に一人暮らしで全部コメント読んだら震えてきた(涙)
    人間、動物、建物、植物、なにもかも全員で助かりたい(涙)

    +40

    -2

  • 280. 匿名 2020/01/25(土) 01:13:25 

    私達が生きてる間に南海トラフ地震は来ないかもしれないけど日本に住んでる限り災害と無縁ではいられないからやっぱり備えるしか無いんだろうなぁ。

    食料品 1週間分
    水 2週間分
    非常用持ち出しリュック 水、非常食、懐中電灯、ラジオ
    を最低限切らさないように家に備蓄しておき、普段は防災ポーチを持ち歩いてます。

    もっと多い方が良いんだろうけど備蓄もやり過ぎると疲れちゃうので…

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/25(土) 01:13:30 

    30年以内ね・・・

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/25(土) 01:13:38 

    >>13中国地方だけど四国と中国地方が危ないって言う予言あるから最強とかフラグたてないで下さい

    +57

    -1

  • 283. 匿名 2020/01/25(土) 01:14:30 

    東淀川区ってどうなりますか?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/25(土) 01:16:42 

    >>277
    私も和歌山の海沿いで地震発生後40分ぐらいで3m級の津波が来ます。にも関わらず近所にパンパカ新築建ってますよwまじ何考えてるんだよって思ってます笑
    津波怖いし私も和歌山から出たいよ

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/25(土) 01:18:28 

    震度6経験しました。
    綺麗に残ってたのはへーベルとかで建ててたお家。
    皿一枚割れなかったっていってた。
    平成より前にたてた家とかは本当にやられてた。
    そして震度6
    揺れすぎてベットから降りることもできなくて
    ただ、ギャーーーーーと叫んでるだけでした
    地鳴りの時点でペットは一目散に逃げていったから
    ペットを守ってあげるとかもできないくらい
    グラングランに揺れるから
    そして、まじで怖くて失神しそうになる

    寝る部屋はタンスとか置かないで!
    本当にベットだけのシンプルな部屋!!!
    これ絶対です!
    物が散乱して逃げれないから。全て落ちてくる。
    ベットから手が届く所にスリッパをおいといて!
    ガラスが割れて歩いてる時に血だらけになる。

    ベット

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/25(土) 01:18:49 

    岡山内陸部に住んでる私は勝ち組
    絶対安全だもん

    +1

    -14

  • 287. 匿名 2020/01/25(土) 01:22:54 

    >>262
    全くその通りだよ。先月も似たような予言あったよ〜┐( ∵ )┌

    +30

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/25(土) 01:24:42 

    そもそもこんな地震きたら被害受けるのはもちろん、大丈夫だったところも日本の経済が回らなくなって、全体的に終わりだよ。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/25(土) 01:29:10 

    >>279
    私も怖いけど日本に住んでる限り仕方ないよ〜(๑•﹏•)
    出来る備えをしようよ(◡ ω ◡)

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/25(土) 01:32:28 

    >>269
    来るんじゃないかな

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/01/25(土) 01:35:52 

    旦那の家の都合で和歌山の浸水域にマイホーム購入になってしまった
    同居回避のためにはしょうがなかったとは言え、
    本当はもっと慎重に選びたかった

    でも同居で心労で死ぬ確率の方が高かったかもと言い聞かせてます

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/25(土) 01:41:27 

    >>11
    防災管理者の講習のときに講師をしてくれた専門家の方が言ってたけど30年以内というのは人が危機管理しやすい年数なんだって。

    10年以内というともうすぐ震災が起きて死ぬからという理由で仕事や勉学などを真面目にしない人が増える。
    50年というと先のことすぎて危機感を覚えない。

    だから常に30年と言っているだけで今から30年以内に起こるということではないらしい。

    +74

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/25(土) 01:48:07 

    >>292
    そうなんだʘ‿ʘ
    ちょっと安心した

    +29

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/25(土) 01:50:59 

    >>292
    確かに!
    10年以内って言われたら何をしてもムダに思えてしまう。
    よく考えられてるね〜

    +46

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/25(土) 02:03:56 

    >>37
    なぜかペコパで再生されたわ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/25(土) 02:20:23 

    >>199
    津波になったら水槽開放しなくても津波の水圧と水流で水槽破壊されて、水族館のイルカは逃げることできるからたぶん大丈夫と思う
    ただ海水で生きていけない子たちは難しいね

    それと動物園のライオンとか猛獣類が逃げ出したら怖いかも‥
    名古屋に限っては東山動植物園は高台にあるから安全かもしれないけど、他の所はどうなんだろ

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/25(土) 02:21:09 

    >>266
    そりゃあ 築年数によるけど
    鉄筋コンクリート10階でしょ。

    飲み水は受水槽に入ってるから電気が来てたら受水槽の水が
    無くなるまで使える。

    屋上に設置してあって重力で流すなら電気が来てなくても大丈夫。

    水があるのは強いよ。 タワーは高すぎて不便だけどね。

    +14

    -2

  • 298. 匿名 2020/01/25(土) 02:22:17 

    >>38
    東海地方は来る来ると言われてるけど
    滅多に地震が起きないから揺れにめっぽう弱い
    震度3,4でこの世の終わりみたいになる
    震度6、7って想像できない。心臓発作で死にそう

    +35

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/25(土) 02:23:22 

    >>4
    引っ越すか死んじゃうか悩むわー

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/25(土) 02:23:54 

    >>68
    震度は7までです。

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/25(土) 02:26:03 

    神奈川内陸住みで津波の心配はないけど首都直下地震では火災想定地域です。マンションが乱立していて人口も多く逃げ場がありません。火災旋風は都庁と同じ高さまで舞い上がるそうです。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/25(土) 02:27:42 

    >>11
    アラサーだけど
    何度も日本は大地震あったよ。

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/25(土) 02:34:58 

    >>238
    たぶん大丈夫。 完全に横倒しにはならない。
    鉄筋は結構粘るからね。

    阪神の時もビルや高速道路は一部は完全横倒しになったけど
    高速道路はT字型で構造的に弱い形状だった。

    鉄骨ビルはコンクリートが入ってないし大フロアだから倒れやすい。
    鉄筋コンクリートで各室網の目のように区切られてるマンションは
    一番丈夫な構造と思われ。

    但しピロティ構造で宙に浮いたようになってるマンションは危ない。
    注 一階部分のほとんどが駐車場になって壁が無い。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/25(土) 02:45:27 

    >>274
    原付が最強でしょう。
    災害区域から脱出できる。

    阪神の時も橋一つ 川を渡っただけで別世界が
    広がってたよ。

    災害支援物資を民間ボランティアが運ぶときに
    バイクが重宝した。

    まあ 状況によってはオフロードバイクが良いとは思うけど
    ハードルが高いから。


    +13

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/25(土) 02:47:39 

    >>233
    揺れてる間に津波が来るのか…
    震度6じゃしゃがむのが精一杯で避難なんてできないね。地震が来た時に高いところにいるかどうかって感じなのかな

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/25(土) 02:53:27 

    >>233
    阪神の時も同じだよ。
    生き埋めになっても しばらくは生きてるんだよ。
    土砂 家の倒壊物の隙間が多少あるからね。

    口 喉 全部土砂詰まって喉をかきむしって苦悶の表情で死んだ人が
    ゴロゴロ出てきた。

    一気に死ねた方が幸せな場合がある。

    +46

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/25(土) 02:54:35 

    >>304
    ありがとうございます。原付買おうかな。
    問題は娘だけど、非常時だし2ケツさせるしかないかな。
    旦那が不在なことの多い家なので私が守らないと。。

    +11

    -8

  • 308. 匿名 2020/01/25(土) 03:09:29 

    >>164
    それは無理さ。
    南海トラフや定期的におきる火山噴火は
    災害間隔が空くほど大きなエネルギーが貯まる。

    起きないことを願うより、早く規模の小さい災害を願うほうが
    いいかも。 まあ個人的には災害はないほうがけど。

    1000年に一度の東日本は大きかったろ。

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/25(土) 03:20:26 

    >>307
    もし可能なら原付二種 125ccの方がベターかと。
    自動車免許があれば実技8時間 学科1時間で免許がとれます。

    免許取得費用は7万円くらい。
    二段階右折 30km制限もなく 二人乗りも出来ます。

    バイク価格も原付にプラス2万円くらいで買えます。
    任意保険はバイク特約で年7000円くらい。


    +20

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/25(土) 03:27:46 

    >>221
    私も静岡県民です!
    絶対に生き残りましょう!!!

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/25(土) 03:49:51 

    マイナス覚悟です

    今年から娘を年少でこども園に通わせようか悩んでいましたが、2020年に嫌な予感がどうも止まらず預けるのを来年に伸ばしました。昔から色々と当ててしまう事が多かったのですが 
    とても大きな災害が控えている気がしてならず、なるべく一緒に過ごしたいから。もしもの時は一緒にいて守りたいから というのが正直な理由ですが誰にも言ってません…(頭おかしい扱いされそうで)
    でも、自分の家族 特に子どもは母親が守るしかないと思っているので直感を大事にして過ごしたいと思ってます。どうせくるなら家族がみんな揃ってる時にしてほしいと最近毎日思っています…

    +60

    -14

  • 312. 匿名 2020/01/25(土) 03:58:23 

    大っきい地震来たら揺れが終わるまでまず立てないよね
    そこから避難グッズ持って避難所へ行くってかなり無理じゃない?
    しかも皆のコメント見てたら揺れてる最中に津波来るとか
    早く空飛ぶ乗り物がほしいわ。。

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2020/01/25(土) 04:03:49 

    トルコで地震だって。

    +13

    -2

  • 314. 匿名 2020/01/25(土) 04:04:48 

    さようなら!!私は逃げずに死を受け入れよう。

    山ねえの!すぐそこに海!
    東海住みだし三重県さ!

    終わったー!!死んでも悔い無いからさ、ポックリ楽に逝かせて欲しい。じわじわ苦しみながら死にたくないや。

    地球に住まわしていただいてる以上、自然に逆らえない…チ───(´-ω-`)───ン

    +12

    -3

  • 315. 匿名 2020/01/25(土) 04:07:52 

    トラフ、、直下型地震、、富士山噴火、、


    トラフきて直下型地震きて富士山噴火の連続で来ないよね?流石に。

    トラフと直下型地震2つきそう。静岡とか山梨はもう噴火来たら全滅じゃね?

    どっちにしろ、東京死んだら日本終わりよなー。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/25(土) 04:09:34 

    どうか皆さん無事でいてください。

    私の分も生き延びてください。

    私はリヴァイ兵長と共にあの世へ召されよう。

    +0

    -13

  • 317. 匿名 2020/01/25(土) 04:17:38 

    >>1
    もう、諦めてる。
    和歌山県民

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2020/01/25(土) 04:24:50 

    >>313
    でかい上に浅いね
    震源に近いところの被害が心配

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2020/01/25(土) 05:19:48 

    >>90
    三重県って、少しスピリチュアル入るかもしれないけど伊勢神宮があるから護られてて大きな災害に見舞われたことがないって、しりきに言う人がいるんだけどどうなんでしょう??

    初めはなに言ってんの、この人?って思ってたけど日本の歴史を思うと神風とかあるしなって。。

    +17

    -8

  • 320. 匿名 2020/01/25(土) 05:22:16 

    >>311
    あなたの予想はエリアはどのあたりなんですか?

    +6

    -4

  • 321. 匿名 2020/01/25(土) 05:31:10 

    日本海側にも断層いっぱいあるっす

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2020/01/25(土) 06:00:21 

    >>162
    ア・ラ・カンだけど!!
    うん、たぶんいわれてたから!

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/25(土) 06:06:11 

    >>286
    良かったですね。勝ち組さん。
    もし、天災で日本が滅びることになっても貴女一人だけ生き延びて勝ち組になって下さい。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/25(土) 06:19:50 

    >>213
    なんでこれ開けないの?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/25(土) 06:31:16 

    >>292

    東日本大震災後から30年以内って言われているの意識しだしたから、あれから何年か経っているしどういうことなんだろうと思ってた。
    30年が危機感持つのにちょうどいいのは凄く納得出来たけれど、確率とか出しているのに何かやっぱりわかりづらい。
    とにかく防災しようっと。

    +33

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/25(土) 06:34:55 

    >>128
    避難先に指定された小学校は海も川も近く、海抜も低くて恐らくすぐに水没すると思う。
    高台に行くにはうんと距離があるんだよ。
    地震後の津波到達時間が5分以内の所はもう運命に身を任すしかない。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/25(土) 06:42:28 

    静岡在住です。
    東日本大震災の時は震源地から距離があり、津波到達まで時間がありましたが、静岡は駿河湾が震源地の場合は揺れている時から逃げないと間に合わないと教えられました。震源地が陸地の場合はまだ時間はあるそうですが…震源地が分かった時には、駿河湾の場合は既に津波が到達しているそうです。地震速報も間に合わない。 
    とにかく揺れはじめたら、逃げて下さい。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/25(土) 06:56:34 

    >>33
    でも東日本大震災の1年前に発表された30年以内に大地震が起きる確率では東北99%になってたよ
    南海トラフはそこまで高くなってなかった

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/25(土) 07:05:21 

    >>221

    引っ越せ〜!!

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/25(土) 07:10:37 

    >>311

    私は霊感も無くて言い当てたことは無いし勘違いかもしれないけど、最近、子どもといる時に妙な胸騒ぎがしてしまう時がある…。

    +4

    -7

  • 331. 匿名 2020/01/25(土) 07:11:20 

    >>38

    愛知の豊橋に住んでるけど、正直住んでる場所が高台で津波が来ると予測されてる方面からは断崖絶壁の様なものがあるので津波だけは大丈夫だなと油断しまくってる。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/25(土) 07:11:58 

    津波の被害にあう可能性は交通事故にあう可能性より高いと思って備えて下さいって今朝のニュースでやってた。でも交通事故にあう確率って実はそんなに高く無いんだよね…

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/25(土) 07:13:01 

    >>20
    3.11
    地震の少し前、突如として建築業関係の株価が上がっていた。
    人口は減り空き家や空き物件は増え需要が下がり続けてる業界なのに、です。
    狙ってるわけではなく、あくまで災害ビジネスはおこぼれでしょう。本来の目的は別ですからね。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/25(土) 07:25:29 

    >>58
    2月か5月(例のカード)は南海トラフ、あとオリンピックの頃(強引なマラソン開催地変更)は首都直下が怪しいと言われてる

    +6

    -8

  • 335. 匿名 2020/01/25(土) 07:28:26 

    >>313

    トルコも地震多いね…。

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2020/01/25(土) 07:29:52 

    地震トピは結局予知、陰謀トピに乗っ取られるのであった

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2020/01/25(土) 07:33:07 

    >>213
    スロースリップのトピはあったよ
    ゆっくりすべりで検索してみて

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/25(土) 07:52:10 

    津波避難の灯台みたいなのがあってそこへ逃げるって言われてるんだけど、家も同じくらい高くて、灯台への行き道も絶対崩れるブロック塀が沢山ある細い道だから逃げるのも大変そうで、正直昔の家だけど鉄骨だし家にいた方が良いのかなって思うんだけどどうなんだろう?
    小さい子もいるからどうしたらいいか分からなくて積んでる。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2020/01/25(土) 08:01:55 

    >>211
    通われてる園は園児達を避難させてくれないんですか?災害など有事の際は迎えにくるよう言われてますか?
    東日本の時先生方が常日頃から避難訓練をし、1人も犠牲者を出さなかった園だか小学校だかありましたよね?
    津波到達までの想定時間がどれくらいなのかわかりませんが、早いところなら2〜3分と言われてるので迎え行ってる暇などありませんが、例え数分でお迎えに行ける距離でも地震となるとそれこそ皆パニック状態なのでスムーズなお迎えが出来ない事も想定して下さい。そして園の方針の確認、普段通りのお迎えとは訳が違いますから、様々な想定で最短で受け渡し出来るような工夫や対策を園と保護者で何度も何度もシュミレーション出来れば1番いいと思いますが、最終手段は現実的に難しいかもしれませんが園を変えること。津波到達想定地域範囲外に通わせて、まずは自分の避難を最優先することです。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/25(土) 08:08:23 

    >>307
    車で逃げるよりはいいかもだけど、原付はすぐ転倒したりするから気をつけて
    雨の日はスリップしやすいし、ちょっとした溝のような凹みでスリップして倒れたりするよ。
    逃げ惑う人の間を高速で移動も難しいと思う。
    便利だけどね。
    田舎で人の少なくて、とかなら大丈夫かなとは思うけど。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/25(土) 08:10:57 

    東日本大震災でも揺れて、南海トラフでもなんだかんだ揺れて直下型でも揺れる千葉県は辛い

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2020/01/25(土) 08:22:08 

    >>323
    日本国内で一番地盤が安定している県 岡山県だから

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2020/01/25(土) 08:29:38 

    >>338
    津波のハザードマップはどうなってますか?もし危険度が同じくらいだったらその時の状況で判断するしか無いと思う。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/25(土) 08:31:00 

    >>342
    地下に発見されてない活断層あるかもよ。地中のことはわからんよ。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/25(土) 08:39:04 

    >>206
    電気が復旧してから必要だろ!

    +2

    -8

  • 346. 匿名 2020/01/25(土) 08:39:45 

    >>319
    それはありえません。。。伊勢湾台風という台風史に残る大被害もあったし
    台風銀座で毎年のように台風が通るし
    何より東南海地震という大地震が100年周期くらいで起きますから
    むしろ天災は多い部類だと思ってますby三重県民

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/25(土) 08:42:17 

    前の南海東南海地震が70年ちょい前なので、周期的にいえば確かに30年前後で来るかもしれない
    戦争末期や直後に来てるから、混乱期で詳しい被害を調べられなかったそうです

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2020/01/25(土) 08:50:40 

    >>339
    アドバイスありがとうございます!まだ子供は幼稚園通っていないんですが色々対策や避難訓練などしている幼稚園を候補にしていこうと思います

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/25(土) 08:51:14 

    子供の頃、東海大震災というのがもう来ると言われ続けていた
    根拠は大地震サイクルは60年、関東大震災からすでに経過していると
    阪神大震災の時活断層が話題になり5年長く見ても10年以内に必ず首都圏もと言われて既に25年
    東日本大震災の時、実は地震の事前予測というのは出来ず、全て仮定、学説であるハッキリ言われていた
    で、南海トラフトも言われ続けて既に10年

    疲れたよママン

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/25(土) 08:52:20 

    こういうニュースが出るとへんなハイ状態になる人が多くて嫌だ
    余計な「やめておきなよ」アドバイスくれちゃう人とか

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2020/01/25(土) 08:54:49 

    ガルちゃんでもおなじみの防災ポーチを持ち歩こう

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/25(土) 08:56:32 

    このまえ普段地震こない四国か東海で震度3くらいだけど、
    震源が「ごく浅い」ってなってたのがめちゃくちゃ気になってる。

    +17

    -2

  • 353. 匿名 2020/01/25(土) 09:03:29 

    >>349
    東海地震については新説があって、そもそも東海地震は存在しない
    東南海地震だか三河湾地震を東海地震だと誤認して
    静岡沖でも大地震が起きると思われた説あったよ
    昔は震源地の特定もあやふやだったから正しいかどうか不明なんだって
    それなら南海東南海が70年前に起きたのに、東海だけまだ起きてないのも納得できる

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/25(土) 09:15:50 

    トルコでM6.7の大地震。
    死者は14人、怪我人57人。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/25(土) 09:44:07 

    この地震中国にずらせないの?
    今地震きて国外脱出不可になってほしい

    +17

    -8

  • 356. 匿名 2020/01/25(土) 09:47:36 

    >>346
    そうですよね
    浅はかなコメントをしてしまってすみませんでした
    私自身も隣の愛知県ですので決して他人事と思ってコメントしたわけではないことだけ釈明させてください
    災害に見舞われたときに、一人でも多くの方が無事であることを祈ります

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/25(土) 09:48:08 

    >>55
    近い将来、浜松に転勤の可能性がある…

    たまにハザードマップ見ながら物件や学校の情報見てるけど、浜名湖や佐鳴湖は津波が来たらどうなるの?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/25(土) 09:55:33 

    >>270
    私も川沿いのマンションに住んでます…
    不安でしかない…

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/25(土) 10:09:54 

    体験した大きな地震は大阪南部地震だけしかないけどそれ以上となると怖すぎて寝る時も揺れてないか確認してしまう。

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2020/01/25(土) 10:10:21 

    >>63
    暑さ対策なんてバッテリーや発電機なきゃどうにもならないよね…それでも限りあるし。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/25(土) 10:13:16 

    >>11
    私もアラサー宮城県民だけど
    2000年の時点で宮城県沖地震が30年以内に来る確率が99.9%って雑誌の記事を見て戦慄した記憶がある
    それから11年後にあの震災。日本に住んでいる限り日頃から天災を想定して備えるのは必要かも

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/25(土) 10:19:54 

    >>297
    ありがとう!築20年くらいかな。うちにいる間に避難勧告出ても家に留まる事にする。地震や災害が来ないのが一番なんだけどね…

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/25(土) 10:20:47 

    マンションの高層階なんだけど本当にこんな大地震に耐えられるんだろうか…

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/25(土) 10:27:14 

    +24

    -1

  • 365. 匿名 2020/01/25(土) 10:37:33 

    >>361
    311の少し前に宮城県沖地震が起きる確率が一番高いと予測されてて
    予測は意外と当たるのかもと思いました

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/25(土) 10:38:08 

    >>364
    7のところだ。心臓弱いから死んじゃうと思う。みんなは生き延びてね

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/25(土) 10:40:50 

    >>21
    一度避難して家に戻る途中で巻き込まれた人もいるとありました
    確かにあの時はくるまで時間があいてたから、もう大丈夫と思ったんでしょうね

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/25(土) 10:41:46 

    >>25
    以前の南海トラフが70年前だからもう少し先になりそう

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/25(土) 10:46:18 

    100~200年周期かぁ
    30年はセーフかな?現時点でも予測はそんなに高くないし
    出来ればあと100年は来ないでほしい

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/25(土) 10:50:58 

    ずっと静岡に住んでるけど昔から地震来るって言われ続けてきて毎日ビクビクして生きてきた。
    でもなかなか来ないしなんか疲れてきたので最近地震のこと考えてない。色々諦めてる。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2020/01/25(土) 10:52:57 

    >>366
    そんな...
    お願いですから、そんなこと言わずに生き延びてください
    無責任なこと言わないでって思うかもしれませんが、生き延びてほしいです

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/25(土) 11:02:52 

    >>282
    予言?
    近々出くるって言われてるの?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/25(土) 11:04:08 

    大阪市内の人は南海トラフが来たら、1時間以内に大阪城やあべのハルカス方面に逃げれば津波はこないよ。あの辺は高台になってるから子供が市内に遊びに行く時にはいつも言ってる。
    梅田や難波に留まってたら危険。
    家族みんながバラバラの時を想定して避難経路を見つけておくのも大切かなと。
    ビルに垂直避難するのもいいんだろうけどね。

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/25(土) 11:06:25 

    >>358
    川沿いは危ないよね。
    マンション買う時、旦那が川沿いは絶対なしって言ってたわ。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/25(土) 11:17:45 

    東京湾に津波が到達すればつながってる川を遡上する
    東京はお堀に囲まれた巨大な城のようなところだからお堀を渡る橋が使えなくなれば一瞬で兵糧攻め状態に入る
    東京に住んでいて備蓄をしないのはありえない、と友達が言ってた

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/25(土) 11:19:46 

    >>357
    佐鳴湖は多分高台だから大丈夫だと思うけど浜名湖はやばいみたいね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/25(土) 11:23:23 

    以前の南海トラフで高台に移住した人もいるけど
    ニューカマーが沿岸部に家を建てたり、高台が不便で戻ったり
    避難せずに同じ場所に家を建て直したりと
    その後も様々なので心配ですね
    以前の南海トラフで、地元民が逃げて助かったという山を削って
    石油の備蓄場を作ったそうので、それもまた心配

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/25(土) 11:56:01 

    >>290
    予想が出来ないですよね...

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/25(土) 11:56:21 

    >>7

    私も高知県民!
    いつ?知らなかった

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/25(土) 12:00:04 

    >>221
    川根においで!

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2020/01/25(土) 12:05:03 

    >>19
    いや地球の寿命からみて何の意味があるの?

    +7

    -11

  • 382. 匿名 2020/01/25(土) 12:19:42 

    >>221
    場所にもよるけど高いビルかマンション、山があればそこに駆け上がるんだ
    遠くに逃げる必要はない。高い所へ逃げよう

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/25(土) 12:33:40 

    来月あたりきそうな気がするから警戒してます

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2020/01/25(土) 12:35:52 

    震災後の責任問題だの裁判だのが嫌だ。
    今からでも想像ができる。
    本当に嫌な気持ちになる。
    自分の身は自分で守る。
    子供の身は親が責任持って守る。
    後で誰が悪いだの賠償金いくらだの言ったって大切な人は帰ってこない。

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/25(土) 12:38:22 

    >>377
    心配なんですか?
    私は心配などしません。
    それでなにかあったら自分たちが悪いのです。
    こういう人達に限って震災後被害者面する。
    自業自得以外の何物でもないのに。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2020/01/25(土) 12:47:29 

    >>38
    私も愛知
    本当少ないよね
    震度1で大地震かと思うもん

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/25(土) 12:55:57 

    >>13
    >>71
    私もそう思って熊本で暮らしてたら大変な目にあったけどね…

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/25(土) 12:56:52 

    >>114
    世界中から「避難所後進国」って言われてるしね、、。。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/25(土) 13:06:03 

    南海トラフは盛んにいうけど、首都直下地震は報道が少ないよね。実際はどっちが来ても、両方きても、おかしくないのにね。全く同時は可能性薄いかもしれないけど。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/25(土) 13:17:14 

    東京五輪に水を差す首都直下地震は報道規制がひかれているらしいよ。何年か前に記事で読んだ。

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2020/01/25(土) 13:17:58 

    大阪だけど、2年前の北部地震でだいぶ揺れて地盤がもろくなってそうで、今度大きいのきたら倒壊しそうな気がする。

    倒壊直前で耐えた家は全国に沢山あると思う、今度きたらとどめ刺されそう。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/25(土) 13:21:05 

    だよね、起こる確率は両方凄く高いのに、なぜか、首都直下地震はオリンピック誘致頃から報道少なくなって、すごい違和感があった。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/25(土) 13:27:34 

    >>285
    うちヘーベルだけど、お皿が一枚も割れないってことはない
    耐震だから地震がきたら家も一緒に揺れる
    わざと一緒に揺れるようにすることで家へのダメージは減るけど、家の中は普通にぐちゃぐちゃだよ

    地震でお皿が割れないのは、食器棚に地震がきても開かないロックがかかってたからかな
    今時の家なら普通に付いてる機能だけど

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/25(土) 13:28:10 

    >>334
    マラソン選手だけ助けるの?

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/25(土) 13:35:14 

    >>285
    スリッパよりスニーカーがいいよ。あとうちは上に羽織れるものも置いてる。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/25(土) 13:57:00 

    静岡住みだけど、ばあちゃんがここより下に住むな(海抜60はある。)って言ったこと守っててもうおばさん。
    宮城のばあちゃんも1000年に1度は津波来るから下には住むなって言われて育ってあの地震。自分等に影響なくても孫やひ孫のためと。
     こんなんに縛られて馬鹿馬鹿しいと思う人もいるよね。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/25(土) 13:58:31 

    >>393
    制震じゃなくて?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/25(土) 13:59:36 

    今はもうコロナ怖い。でも今この地震きたら春節チャイナが帰国出来なくなるから困る。

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/25(土) 14:00:15 

    >>393
    それは断震だよね。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/25(土) 14:08:07 

    >>68
    震度に9はないし、そのレベルきたら地球割れるよ

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/25(土) 14:09:57 

    首都直下来たら千葉も多少ヤバいですか?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/25(土) 14:11:10 

    土地の割に人口が多すぎて避難所確保できないんだよね
    ヨーロッパみたいに地下シェルター作れたらいいけど津波で厳しいしね

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/25(土) 14:16:22 

    >>4
    怖い確かに怖い。
    備えも大事!だけど自然災害は想定外だからいちいち鵜呑みにしてたら精神が持たないよ。

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2020/01/25(土) 14:27:28 

    >>291
    生きてる間に来ないかもしれないしね。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/25(土) 14:30:42 

    >>15
    大阪は河川を伝って津波がやって来るから、沿岸でなくても警戒して下さい。また、地下も多い。時間はあるので、普段の生活圏内で避難出来そうなビルや高台、広場、学校などのチェックを!

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/25(土) 14:32:12 

    >>65
    串本って2分で津波くるんだよね
    和歌山の海側はどこも津波で流されるから
    死者多そう

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2020/01/25(土) 14:32:14 

    >>358
    川(河)津波がね。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/25(土) 14:32:19 

    >>401
    多少どころじゃなくやばいよ
    私の住んでる地域は最悪震度5強、大半のところが6以上くる予測
    備えとこう!

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2020/01/25(土) 14:34:02 

    家は買わないほうがいいってことね

    +8

    -6

  • 410. 匿名 2020/01/25(土) 14:38:46 

    >>357
    浜松市は大津波に備え数年前からかなり大規模の防潮堤を作ってます。一条工務店という会社が3百億円も寄付しています。私も別の会社に勤務していますが、社会活動として防潮堤に植林しました。
    油断はできないけど、防潮堤の効果は必ずあると信じています。防潮堤はもうすぐ完成です。あとは、植林した木が大きくなっていけばもっと良いんですが。
    まぁ、転勤になって住む場所の選択肢がないなら別ですが、なるべく海から遠いところなら津波は大丈夫かと。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/25(土) 14:40:43 

    >>114
    ていうかさ、地震で津波の被害が来ると分かっている地域は人が住めないように国が決めて、安全なところにしか自治体作らなければいいのに、なぜしないの?
    津波津波言ってないで、改善しろよ
    津波地域の住民も自覚して引っ越すなり手を打つべき。
    津波来るのに、何で住むの?

    +12

    -11

  • 412. 匿名 2020/01/25(土) 14:41:47 

    >>409
    パソコンや電子機器も買わない方がいいよ
    ダメになる

    +0

    -4

  • 413. 匿名 2020/01/25(土) 14:43:24 

    >>366
    むしろしにたい。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/01/25(土) 14:46:13 

    >>319
    神風って台風の事だからね…。
    日本侵略しようとした時期と台風の時期が重なっててそう言われてただけだから…。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/25(土) 14:49:01 

    日本こわい
    海外移住できたらな、、、

    お客さんで京大で地震の研究してる先生と知り合いなひとがいるけどその先生も確実に私たちが生きてる間に南海トラフは来るって言ってたみたい
    その人は経営者だけどこわいから会社も近いうちに被害が少なく済む地域に移転させると言ってた

    +19

    -2

  • 416. 匿名 2020/01/25(土) 14:49:46 

    >>14
    地震じゃなくて台風だけど
    こないだタワマンで浸水被害あったの神奈川(武蔵小杉)だし
    大丈夫なんて言えないと思う。
    どこだって事前の対策は必要だよね。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/25(土) 14:50:44 

    >>406
    その危険な和歌山県に最初は原発を作ろうと考えてたんだぜ。

    で 和歌山県民の反対運動で原発建設は中止に追い込まれた。
    その代わりとして福井県に原発が建設されることになった。

    東日本の
    福島県は被害者づらしてるけど
    散々 原発マネーを享受してきて
    更には避難者御殿も建ってる。 焼け太り


    +22

    -4

  • 418. 匿名 2020/01/25(土) 14:51:15 

    >>1
    これさ…2000年きてないまれな最悪なケースは想定してないみたいだけど、東日本も1000年に1度がきてすごい被害だったのにさ…。
    最悪なまれなケースを想定した場合も発表してほしい。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/25(土) 14:57:44 

    霊感とか全くありませんが、東京オリンピックが開催される気がしない。
    その前に何かがある気がして。

    +6

    -12

  • 420. 匿名 2020/01/25(土) 14:59:22 

    >>373
    電車は止まってるだろうし、あの人混み+地震の混乱でスムーズに移動出来るだろうか

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/25(土) 15:03:21 

    >>390
    年末にNHKで首都直下地震の特集を連夜でしてたよ!凄く怖かった

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2020/01/25(土) 15:08:14 

    >>417
    そりゃ反対するわ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/25(土) 15:14:52 

    >>410
    天竜区辺りまで行けば大丈夫

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/25(土) 15:20:23 

    地震も津波も怖いから高台のひな壇の土地を買った。それでも不安は拭えない。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2020/01/25(土) 15:26:14 

    神奈川の海沿い(微妙に田舎)のマンションに住んでいるので津波心配です。

    コンクリートだから流されたりすることはないんですかね?

    でもうちは低層階だから浸水とかはあるのかも・・・怖い・・・

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/25(土) 15:28:16 

    だよね、専門家じゃなくても分かるよ
    3.11の記憶がありますから

    どんな対策するべきか
    地震、津波だけじゃなくて

    あと、なるべく海の近くに住まないとか
    逃げるのが遅い人は特に

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/25(土) 15:28:23 

    こういうの見ると旅行するのが怖くなる
    自宅近辺ならまだ最良の方法を判断して行動できるものを、土地勘のない所じゃどうにもならない

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2020/01/25(土) 15:49:04 

    地元が知多半島だから津波が怖い…
    大学は豊田の方だから津波は来ないとはいえ、揺れが怖いんだよなぁ…

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/25(土) 15:50:02 

    どうか家族全員が家にいるときにきてほしい。
    6階建ての賃貸マンションだから、下手に近くの小学校に逃げるより上の階に逃げた方が安全だと思ってる。

    +26

    -1

  • 430. 匿名 2020/01/25(土) 15:55:17 

    >>411
    日本に安全なところなんてあるの??
    津波来なくても地震はくるし、原発もあったりするし、土砂崩れもあったりするし、本当に安全な場所はあると思うけど範囲が狭くて全人口住むなんて不可能でしょ。
    ある程度は自分たちでわかるから、嫌な人が自主的にそこを選ばず安全な場所に住むしかないね。
    災害きたら死にたい派の人もいるだろうし、そういう人は危ないところでも住むだろうからね。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/25(土) 15:56:04 

    こういうのを公表するってことは、そろそろヤバいんだろうか。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/25(土) 16:18:50 

    東日本大震災直後(2日後くらい)のタイミングで自家発電設備の電話営業があった。
    しかもこの時とばかり震災を営業トークに使う不謹慎さに企業の姿勢を疑った。
    引っ掛かる客がいるのだろうか。

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/25(土) 16:20:51 

    >>79
    だよね…
    もし仕事中にそんなことになったら、絶対無理に帰ろうとしないでまず自分の身を守ろう、って話してるけど、連絡取れないうちはどうしたって心配だし。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2020/01/25(土) 16:24:08 

    >>432
    補足
    災害ビジネスを否定している訳ではありません。単純に当時の感想を言いました。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/25(土) 16:27:44 

    >>411
    公的機関が「このエリアは危ないから住んじゃダメですよ」って言っちゃったら、元々住んでるor土地持ってる人がゴネるんじゃない?価値下がったどうしてくれる、国が高値で買い取れとか。素直に聞き入れる人ばかりではないから、危険度マップで注意促すしかできないじゃないだろうか。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/25(土) 16:35:06 

    東日本大震災の数日前から、東北で地震続いてたよね。

    その辺のニュースで、地震予知の研究者がインタビューされてた。
    来る来ると言われてる東北の大地震と関係ありますか?

    と質問されて、きっぱり

    関係ないですね

    と答えてたのが、忘れられない。

    東大かなんかの女性の研究者。
    地震予知って本当に難しいんだと思う。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/25(土) 16:37:38 

    >>417
    和歌山の美浜原発だよねー当時町民をはじめ県民が猛反対して回避したみたいだよ
    長い戦いだったらしい

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/25(土) 16:39:56 

    >>437
    美浜町じゃなくて日高町だ間違えた

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/25(土) 16:44:57 

    >>7
    え?小さいのはあったけど、4クラスのがここ15年で2回くらいしかないから逆に怖い
    前は3から4が年一回はあったと思うのに

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/25(土) 16:46:53 

    鉄製のロフトベッドって危ないですか?
    四本足なら転倒しないかな

    +0

    -6

  • 441. 匿名 2020/01/25(土) 16:56:47 

    >>84
    実家が室戸市で真ん前が海だから心配

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/25(土) 16:59:01 

    >>39
    私も高知!震源が徳島で震度4は最近あった気がするー

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/25(土) 17:20:08 

    >>373
    旭区も危ないですか?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/25(土) 17:21:06 

    さっき気付いてちょっと今焦ってるんだけど、今日の未明からTikTokに津波の動画がアップされまくってる
    画像載せるけどこれ全部別アカなのに同じような編集だし絶対おかしい(使われてる音源もほとんど同じ)
    この画像作った後にも見てみたらまた他のアカウントでも同じようなのがアップされてた
    何かしらの情報握ってる人たちが警告出してるのかも!
    南海トラフの被災予測が出てる地域の人は本当に気を付けて!

    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +10

    -9

  • 445. 匿名 2020/01/25(土) 17:44:41 

    >>19
    でも人の寿命から考えたら大きな差だよ

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2020/01/25(土) 17:50:32 

    >>55
    静岡だけに、、

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2020/01/25(土) 18:07:10 

    ちょうど今朝、地震の夢を見た。
    普段地震の夢なんて見ないのに…
    予知夢とか信じてないけど、このトピ見つけて震えたよー(;o;)

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2020/01/25(土) 18:08:03 

    どうせ来るなら、逃げられるよう&その後の避難生活もできるように、足腰元気なうちに来てほしい
    子供や親を守ってあげられる力があるうちに

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2020/01/25(土) 18:15:41 

    >>394
    選手じゃなくて来賓や表彰式関係者を逃すためではと思われます

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/25(土) 18:18:30 

    >>19
    自分の生死がかかってるってことを考えないと
    何いってんだか
    頭のネジとんでんじゃないの?

    +9

    -2

  • 451. 匿名 2020/01/25(土) 18:40:57 

    南海トラフ、、これを見る限りでは東京と横浜はセーフなのか。海側の人は内陸に移動した方がよさそうだね。

    +6

    -8

  • 452. 匿名 2020/01/25(土) 18:41:26 

    >>13
    うちも中国地方だけど、中国地方は水害が多いし地盤が弱いとこが多いから一概に安全とは言えないよ

    +23

    -1

  • 453. 匿名 2020/01/25(土) 18:48:54 

    >>419
    怖いことを!
    災害があっても無くてもオリンピックはどうもいまいち。
    今の日本はそれどころじゃないだろう!

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2020/01/25(土) 18:56:30 

    >>63
    それだけは勘弁してほしい…。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/25(土) 18:56:35 

    >>13
    中国地方で海が見える場所に住んでるから
    引っ越しも検討してる!
    お金があればだけど…津波で苦しむのは嫌!

    +17

    -2

  • 456. 匿名 2020/01/25(土) 18:57:54 

    静岡の港町地域では津波に備えて避難塔が何ブロックかに一個たってる
    住宅街でも鉄塔がたち並んでるのは結構異様だよ

    逆に愛知は内海とか海水浴地域でも何もしてなくて大丈夫?って感じがする

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/25(土) 18:58:29 

    家族持ちだけど

    地震があるからずっと賃貸でいいやって思ってしまう。

    +32

    -3

  • 458. 匿名 2020/01/25(土) 19:00:54 

    静岡の一部地域は拾い画だけどこんな感じのが至る所にあるよ
    他の県はちゃんと考えてるのか謎
    南海トラフ地震の津波確率 71市区町村で「非常に高い」 国が初公表

    +27

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/25(土) 19:15:50 

    >>141
    でんでんこ? 
    てんでんこでしょ

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/25(土) 19:16:38 

    >>456
    まさにその愛知県の内海に住んでる
    ここらの人の危機感のなさは異常だよ
    義姉や姑に避難リュック用意してるの?心配性ーって笑われたよ

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/25(土) 19:26:47 

    >>193
    ここまで津波は来なかった 足に浸かるくらい
    ⬆️
    来なかったのに足浸かってんの?

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2020/01/25(土) 19:34:54 

    >>458これって本当に高さ足りるの?ここ上って高さ足りなかったら絶望的なんだけど。
    震災時の津波映像みたら、場所によってはこれじゃ低いよね。

    +57

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/25(土) 19:43:46 

    >>322
    プリン・ア・ラ・モードみたいに言わんでもw

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/25(土) 19:52:44 

    >>458
    高さ足りなくて東日本大震災の時のどこかの体育館みたいに津波にのまれそうでこわいんだけど

    +33

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/25(土) 20:01:37 

    >>458
    え⁉︎
    低くない⁈

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/25(土) 20:34:35 

    >>417
    どこかに原発がなくては経済が成り立たなかったのに、被害者面って言い方はない
    実際被害受けてるし自殺者多いのに…

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/25(土) 20:56:48 

    >>458
    確か高知とかにもあった気がします。
    そして思ったこと…低くないですか?
    それで津波から命を守れるとは…申し訳ないけど思えない。
    三階建て程度の高さ?
    でも他に建物がないから、あるだけでも有難いのかな。

    +42

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/25(土) 21:05:54 

    >>452
    このまえの西日本豪雨くらいでしょ
    他県に比べればマシだよ

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2020/01/25(土) 21:08:40 

    >>419
    そんなのイルミナティカードにすでにあるじゃん

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/25(土) 21:14:18 

    >>324
    ほんとこの記事見れないね。ググってみたけどやっぱり削除されてるのか見れない。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/01/25(土) 21:29:51 

    >>458
    南三陸町の防災庁舎みたいにならないよね

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/25(土) 22:40:38 

    >>401
    かなりヤバいよ。地震だけじゃなく、火災旋風とかが起きたら本当に大惨事だよ…千葉住みだけど本当に怖い。

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2020/01/25(土) 23:50:35 

    >>463
    ココア吹いたわw

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:44 

    この間、死ぬほど揺れて恐怖に怯える夢見た。
    東日本大震災のとき福島に住んでてあの揺れを経験したけど、首都直下型地震だったらとんでもないことになりそう。

    てか、なんとなくオリンピックの前に来そうな気がするんだけど大丈夫かな?

    +28

    -2

  • 475. 匿名 2020/01/26(日) 01:13:58 

    南海トラフ地震は「考えられる最悪のケース」を想定して死者40万人まで想定されているけど、首都直下型地震は「最も起こりそうなケース」の想定でしかないと言われているよ。一説には東京五輪開催の足かせにならないよう小さく見積もらせたとも言われている。確かに、東京五輪報道以降、首都直下型地震の報道が少なくなった気がする。でも、人口集中度、国のインフラ、損失とか考えた場合に、本当にヤバいのはこっちだと思う。

    +31

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/26(日) 03:28:56 

    住んでる地域の南海トラフ時の津波予想マップで、想定されてるのが海岸付近と港周辺のみなんだけど、絶対にそんなことないと思う
    被害が少ないならそれに越したことはないけど、民間のサイトのほうがずっと危機感もってる

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2020/01/26(日) 04:43:52 

    >>476です
    津波を低く?想定してる地域ですが、まさに静岡です。
    後から>>458さんや他の方のコメントを見つけて、やっぱり不安だなと思ったし、自分だけで考えてるより周りの意見があると引き締まるというか、家族とも話して備えておかないとな...
    ぶつぶつ語っててすみません。

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/26(日) 09:11:40 

    >>450
    >>19
    誤差があるって言ってるだけでしょ?
    そこまで言う必要ある?

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/26(日) 10:36:32 

    >>247
    まとめ貼っておくね~
    阪神淡路大震災は三日前、東日本大震災は五日前に見たって
    熊本とか他の地震は見てないみたい
    カオスちゃんねる : 阪神淡路大震災も東日本大震災も正夢で当てたんだけどやばい あと1週間以内に未曾有の大地震が来る
    カオスちゃんねる : 阪神淡路大震災も東日本大震災も正夢で当てたんだけどやばい あと1週間以内に未曾有の大地震が来るchaos2ch.com

    カオスちゃんねる : 阪神淡路大震災も東日本大震災も正夢で当てたんだけどやばい あと1週間以内に未曾有の大地震が来る> 税理士事務所事務用品カオスヘッドライン < 【速報】830人感染 25人死亡関西人が標準語だと勘違いしてる方言一覧wywywywywywywywy >202...


    +16

    -3

  • 480. 匿名 2020/01/26(日) 14:00:03 

    >>404
    そう祈りたいけど、去年生まれた娘が心配です‥
    人間何で亡くなるか結局分からないしと言い聞かせる毎日です。

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/26(日) 14:36:19 

    >>458正直こんなつくりなら10階くらいの高さ欲しい。強度とかの問題で難しいのか?

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2020/01/26(日) 15:31:42 

    >>110
    地震による噴火か・・・。怖いね。内は親戚が山梨なんだよ。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/26(日) 17:26:12 

    >>462
    内陸部でこの高さのが立ってるよ

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/27(月) 21:31:23 

    >>300
    マグニチュードが9だね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/28(火) 09:44:36 

    昨夜首都直下地震来た夢見た。近々来そうな予感はする。。。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2020/01/28(火) 19:35:31 

    今日二重虹が出ていたらしい。
    一昨年の北海道地震の日も二重虹が出ていました。
    関連はないでしょうが、なんとなく心配…

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2020/01/29(水) 06:38:12 

    キューバでマグニチュード7.7の地震発生

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2020/01/29(水) 15:14:36 

    >>296
    東山動植物園は高台だけど、名古屋港水族館は完全にアウトだと思う。
    イルカはまだしもシャチが逃げ出したら怖いな。
    まぁみんな死ぬかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/30(木) 00:59:35 

    日向灘で地震があると不安になる

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/30(木) 13:57:26 

    東海、関西以外では小さい地震が頻発してる
    一気に大きいのが来そうで不安です

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2020/01/30(木) 23:09:20 

    >>490
    南海トラフよりも先にある地域に来そう・・・
    【次は】地震予知・予測総合【どこ?】 - 地震予知掲示板|バキッと!関東版
    【次は】地震予知・予測総合【どこ?】 - 地震予知掲示板|バキッと!関東版bakitto.com

    【次は】地震予知・予測総合【どこ?】はバキッと!関東版の地震予知掲示板で今人気の話題です。「今のところ震災クラスの地震が来…」などなど、【次は】地震予知・予測総合【どこ?】に関して盛り上がっています。利用はもちろん無料なので今すぐチェックをして書き...

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2020/02/02(日) 22:14:07 

    >>275
    もし倒壊しなくても家具が吹っ飛んできたりガラス割れたりすると思う。
    隣の建物が古かったら倒壊してくる事もある。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/12(水) 01:09:45 

    紀伊半島沖の南海トラフで掘削調査を行っていた地球深部探査船「ちきゅう」がプレート境界への到達は断念したが、掘削としては世界最深部まで掘り進めて終了。そして米海軍、潜水艦に小型核弾頭を配備 国防省発表。
    小型核弾頭がなくともトラフの地盤周辺を調査名目で長年仕込んできたので、いずれ来るよね。ちきゅう号は地震で有名だから。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2020/02/16(日) 07:47:25 

    2月16日 朝夢を見た
    多分南海トラフ
    来るのか?

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/02/17(月) 03:42:22 

    >>219
    きちんと確認してえらいです!

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/17(月) 03:51:23 

    >>311
    311に返すのに不安になってしまった
    でもいい選択だとおもいます
    結果子供といれる時間も増えるし
    不安になる気持ちよくわかります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。