ガールズちゃんねる

なぜ、いま「中年ひきこもり」問題が深刻化しているのか 40歳から64歳の人口のうち、ひきこもりは61.3万人

452コメント2020/01/22(水) 19:57

  • 1. 匿名 2020/01/18(土) 16:18:29 

    なぜ、いま「中年ひきこもり」問題が深刻化しているのか | 文春オンライン
    なぜ、いま「中年ひきこもり」問題が深刻化しているのか | 文春オンラインbunshun.jp

     なぜ、いまひきこもりに関する問題が深刻化しているのか。現在の40代・50代は未婚率が高く、そのなかで親元で同居している人や、就業していない人も増えている。国勢調査によれば、2005年に40代・50代の未婚で親と同居している人は193・2万人で、そのうち51・9万人は非就業の状態だった。2015年には未婚の親同居者は339・8万人、非就業者は77・3万人に増えている。…


    しかし、ひきこもる子を持つ親たちが、外部に相談することは簡単ではない。

     親自身が、家の問題を話すことに恥ずかしさを感じたり、自分自身の責任と感じたりして子どものことを隠してしまうのだ。「勇気を出して相談したが、親の子育て方針を批判されただけで、解決策を助言してもらえなかった」など、過去に相談した経験から無力感を味わっている親たちもいる。また、支援を受けることを提案すると本人から反発を受ける、時には暴力を振るわれるなど、親子関係も不安定になりがちである。

    +167

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:09 

    安楽死法案可決はよ

    +620

    -45

  • 3. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:13 

    そりゃこんな世の中じゃねぇ。

    +486

    -17

  • 4. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:13 

    表題が変

    +61

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:28 


    アホノミクスのせいじゃない??????!!!

    +118

    -175

  • 6. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:42 

    わたし常に引きこもり\(^o^)/
    仕事と買い物以外出ないわ

    +436

    -163

  • 7. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:53 

    安楽死希望

    +336

    -21

  • 8. 匿名 2020/01/18(土) 16:19:58 

    日本は再浮上できないからキツイな

    転職が当たり前ならね...

    +586

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:04 

    世の中の閉塞感すごい。
    民主党政権の時とは違う閉塞感。

    +94

    -90

  • 10. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:15 

    妊娠したか否か
    デキ婚のイメージでごめん

    +4

    -58

  • 11. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:28 

    努力したけど失敗した人と最初からやる気ない人だったらどっちが多いんだろう?

    +379

    -6

  • 12. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:44 

    この人らが生活保護を受給しだすことを考えると恐怖。私達の税負担が今でもきついのに・・・

    +490

    -25

  • 13. 匿名 2020/01/18(土) 16:20:47 

    >>6
    外に出てるなら引きこもりちゃうで

    +403

    -8

  • 14. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:14 

    だってもう20年以上も氷河期世代を見捨てて、何かあると狙い撃ちするんだもの。メンタルやられてもおかしくない。

    +720

    -19

  • 15. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:14 

    子どもの引きこもりが
    問題になった時代から月日を経て
    当時、子どもだった人が
    そのまま中年になっただけでしょ。

    +461

    -10

  • 16. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:23 

    やり直し、再出発が容易ではない国だからね

    +515

    -6

  • 17. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:48 

    結論が

    孤立のリスクに気づき、互いに見守るような社会を構築していく必要がある。

    だけど、今の日本だと厳しい印象

    +244

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:51 

    いや4,50代じゃ手遅れもいいところだよ。数十年単位で怠けてたら死ぬまで家から出ないよ

    +381

    -20

  • 19. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:53 

    そりゃ一度転んだら這い上がるのが物凄く難しいんだもの
    不登校も転職も経験したからわかるよ

    +566

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/18(土) 16:21:57 

    >>6
    仕事してるなら引きこもりとは言わないんじゃ

    +350

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:12 

    外に叩きだせ。

    +30

    -65

  • 22. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:19 

    正直、日本はレールから外れると厳しいし、ましてや中年になると救済は無理に近い

    +540

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/18(土) 16:22:51 

    これ系のトピ最近すごく多いね。
    この前も見たような気がする。

    +172

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:06 

    40代ですが、バブル後の就職難の影響は大きいと思うよ。親の世代もうちの子がフリーターなんて!の世代なんで、出したくても世間体気にして囲っちゃったと思う。

    +379

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:14 

    ひきこもりのほうがむしろ正しく現状認識できてる説あるよね
    ここ日本で普通に働いてるほうが普通じゃないみたいな

    +196

    -99

  • 26. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:26 

    は、はやく新卒採用をやめてください...再チャレンジの機会を!

    +362

    -8

  • 27. 匿名 2020/01/18(土) 16:23:27 

    >>6
    それただのインドア好き

    +254

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:07 

    >>1
    64歳って中年なの?

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:19 

    40代って氷河期世代だよね。

    +342

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:32 

    >>21
    外に叩き出した後、誰か雇ってくれるの?

    +183

    -5

  • 31. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:42 

    転職市場を活性化させよう!それしかない!

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:42 

    >>12
    引きこもりには生保は支給されないはずです。だって、働けるのに働かないだけでしょ

    +214

    -18

  • 33. 匿名 2020/01/18(土) 16:24:43 

    氷河期とか、新卒採用主義とか、時代の流れと日本の仕組みが生み出してる部分大きい

    +260

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:02 

    外に出るのを嫌がる人でも、その人にできる仕事を少しずつでもやらせて褒めたらどんどん元気になってくる事もあるからな。
    過去に心の傷を負って
    「自分はどうせダメだ」
    ってネガティヴな思考になった人なら褒めて褒めて伸ばす事もできそうだけど、まずそんな仕事を探すのが困難…。

    +204

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:17 

    かといって、外に出たとしても
    世間が受け入れないもんね。

    引きこもり20年と
    結婚したい人
    娘を嫁がせたい親
    息子と結婚させたい親
    自分の会社で働かせたい経営者は
    いないだろうし。

    +378

    -7

  • 36. 匿名 2020/01/18(土) 16:25:55 

    見守りと言うか監視社会になっちゃってるもんなぁ
    日本全体が村八分的な方向にいってるよね

    +213

    -6

  • 37. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:01 

    >>13
    >>20
    6みたいに行く場所が決まっててそこにしか行かない人も引きこもりと判断されるらしいよ

    仕事をしてるなら軽度だけどね

    +19

    -17

  • 38. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:21 

    世間が受け入れる土壌を作るには

    転職をもっと活発化させることだね。少しずつでもいいから、政府が進めないと

    +195

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:37 


    再出発したくても雇用が派遣や期間やパート、アルバイトばかりでは意味ない

    +268

    -13

  • 40. 匿名 2020/01/18(土) 16:26:50 

    引きこもりを採用する会社が中々ないからね
    あってもブラックだしメンタル最弱だからスグヤメル

    +194

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:12 

    安楽死っていうけど
    親に暴力振るうような人が安楽死に同意するとは思えない
    親の金食い潰すまでは死なないよ

    +99

    -13

  • 42. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:19 

    >>3
    こんな世の中になる前から引きこもってる人達じゃ?

    危機感なく甘やかされてるうちにこんな世の中になっちゃって
    取り残されようとしてる人達という感じ

    +14

    -31

  • 43. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:49 

    引きこもり雇用はよ!

    +80

    -9

  • 44. 匿名 2020/01/18(土) 16:27:49 

    40才から64才をまとめて一緒に扱うのは雑すぎる。でもさっき45でリストラみたいなトピ無かったっけ?

    +169

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:50 

    子供の頃まさか自分が引きこもりになるなんて思いもしなかった。自分で言うのもなんだけどがんばり屋だったと思う。けど世の中必死で足引っ張る人や人の心抉ってくる人がいて精神的におかしくされちゃうし。たまたま出会う人に運なかったのかもだけど。それにやり直しできる環境もないしね。

    +287

    -10

  • 46. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:51 

    >>8
    「出来ない」って決めつけて初めから自分にブレーキを掛けてる人はそりゃあムリだわ

    実際はやり直して成功している人達はたくさんいるよ

    +72

    -48

  • 47. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:57 

    そりゃ20年間キャリア積んできた人と、ずっと引きこもってる人の差はあるのは仕方ないよ
    救済とかしないで親が死んだらとっととのたれ死んでください

    +16

    -38

  • 48. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:18 

    >>41
    そうかな
    死にたいと思いながらも暴力振るう人って沢山いるとおもうよ
    親の金を食い潰すまではしなないだろうけど

    +73

    -7

  • 49. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:21 

    ネット社会だし、ひきこもりでも自宅を出なくてできる仕事とかないのかな?
    政府がなんか考えてあげるとか
    出てこられても社会も迷惑だろうし

    +137

    -4

  • 50. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:23 

    >>39
    長年引きこもってたのにいきなり正社員じゃ本人も負担に感じるんじゃない
    まずは短時間のバイトとかの方が働きやすいじゃないの

    +183

    -3

  • 51. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:26 

    今でも新卒採用と既卒採用は分かれてるからなあ

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:26 

    引きこもりが言うには
    時給が安く
    プライドを満たさない仕事は
    やりたくないんだと。

    ここまで苦労したから
    もう苦労は嫌で
    年収のいい仕事して
    いい嫁貰いたいって。

    無理じゃん。

    +117

    -31

  • 53. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:35 

    5080問題がモタモタして6090問題になるじゃん!

    +149

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/18(土) 16:29:50 

    私は15歳から25歳までひきこもりだったけど
    結婚出来ましたよ

    +37

    -7

  • 55. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:16 

    >>54
    どこで知り合ったの?

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:41 

    >>6
    じゃあ私もひきこもりだわ

    +108

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/18(土) 16:30:59 

    犯罪者予備軍がどれだけいるのかな。
    面倒見てくれる親世代がいなくなったら、困窮して犯罪に手をそめる奴ら出てくるんじゃないの。

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:06 

    >>39
    いきなりフルタイムで働ける!?
    そんなバイタリティがあるなら、元々どこででも働けそうだけど⋯⋯

    +123

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:24 

    >>55
    25の時にバイト初めて店長と結婚しました

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:25 

    私のことだ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:27 

    下手に外に出てきて、包丁手にしてたら…😱

    +3

    -9

  • 62. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:42 

    転職失敗続きで面接とハローワーク以外は引きこもりの無職40代。3ヶ月無職。面接20社。自分でも人生終わってると思う。

    +108

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:49 

    >>38
    プライドだけが高くて
    社会に出るのが「怖い」という発想しかない人達だもん
    転職を活性化しても今働いてる人達がグルグルするだけ

    シャブ中向けにダルクの存在があるように
    引きこもり専用のリハビリ施設を作って
    簡単な仕事を与えるところが先かなと
    まあそれでも人権ガーって騒ぎそうだけど

    +18

    -24

  • 64. 匿名 2020/01/18(土) 16:31:53 

    なぜ、いま「中年ひきこもり」問題が深刻化しているのか 40歳から64歳の人口のうち、ひきこもりは61.3万人

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:19 

    >>32
    実際、親に頼り切れないってなったら精神的な疾患をでっちあげて保護費を申請する人もいるみたい。
    申請の仕方や、審査の甘い病院や、審査に通りやすい質疑応答の方法をしっかり検索済みって人も多い。
    そういう卑怯な頭だけは回る怠け者の見極めが難しいのが難点だね。

    +72

    -28

  • 66. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:25 

    >>6
    仕事って嫌味

    +87

    -6

  • 67. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:27 

    >>54
    ひきこもり男性の結婚は女性より難しいのかな?

    +52

    -2

  • 68. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:51 

    メンタル強い人の心踏みつけてくような人しか生き残れないよね。優しい人が病んで引きこもりになって、社会のゴミになってるイメージ
    必死で頑張って働いてるひともいるけど、新芽を摘むような嫌な人間も沢山いるからね

    +183

    -12

  • 69. 匿名 2020/01/18(土) 16:32:59 

    >>54
    10代20代の引きこもりならまだ
    体力もあるし柔らかい頭も持ってるからね
    中高年のひきこもりと一緒には考えられないと思う

    +90

    -2

  • 70. 匿名 2020/01/18(土) 16:33:19 

    該当世代だけど、この世代の引きこもりは、本人より親の責任がほとんど
    下手に金銭的体力あるから、当時1人ぐらい養ってあげられるわって家の子の方が今は泥沼だよ
    金銭的援助されない(有ってもあえてしない)親の子は何だかんだ自力でなんとか生きてる

    +77

    -4

  • 71. 匿名 2020/01/18(土) 16:33:42 

    うちの両親は共に60才だけど、
    2人とも元気に仕事している。
    遠く離れているが、
    ありがたく思ってしまう。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/18(土) 16:33:47 

    受け入れる会社もないでしょ
    低時給ですらいろんなこと求めてくるバカげた世界だし

    +132

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:05 

    ひきこもり8年目
    この生活に慣れてしまった

    +59

    -6

  • 74. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:11 

    私も氷河期世代のひきこもりだ、働かないとって思っても仕事教わる先輩が年下とか耐えられない
    このまま一生専業主婦から抜け出せないんじゃないかって不安で仕方ない

    +11

    -28

  • 75. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:25 

    子供が発達障害で人ごとではないです。

    +69

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:26 

    親が死んだら生活保護受けて生涯引きこもるつもりかな

    +1

    -7

  • 77. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:34 

    >>39
    ひきこもりのいい訳って大概こんな感じじゃない?

    なんだかんだ理由つけて結局「働きたくない」言い訳だけ並べてる

    +39

    -28

  • 78. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:38 

    昔みたいに社会が求める物が単純じゃない、難しいんだよ。
    「何でもいいから働け」ってそれで働ける器用な人は引きこもらないよね?!

    女の子だから結婚に逃げれる時代でもなくなったしねぇ…。

    +139

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/18(土) 16:34:44 

    マイナスかもしれないけど、その引きこもりの人たちの大半は精神障害や発達障害を患ってると思う。
    そういう人たちを社会復帰させるためには、行政だけじゃなくて社協等福祉の専門職、病院、地域が協力しないと絶対に無理。
    音頭を取るべき行政がすでに縦割り社会なんだから、今のままじゃ到底できないよね。

    +119

    -8

  • 80. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:00 

    >>11
    40代以上のひきこもりの人の6割は働いた経験がある
    そして40代からひきこもっている人がかなりいるらしいよ
    燃え尽きたんだよ 人生に

    +214

    -3

  • 81. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:06 

    バブル世代は考えが甘い人が多いから、このご時世に馴染めないでひきこもるのかな?

    +2

    -23

  • 82. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:13 

    >>48
    死にたいと思っても実際サイン出来ないと思う
    世に出るのが怖い人たちだもの
    死なんてもっと怖いよ
    自殺できないから生きてるんだし
    上っ面で死にたいだけで本当は生きたいんだよ

    +26

    -7

  • 83. 匿名 2020/01/18(土) 16:35:23 

    兄がひきこもりの時に家で暴れたりとか凄かった
    父も止められないくらい

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:17 

    ぶっちゃけメンタル強化する薬さえ開発してくれたら死ぬほど働く‼️日本経済の歯車になる‼️体だけは元気だから
    心が病んで今にも爆発しそう

    +108

    -3

  • 85. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:19 

    >>83
    男のひきこもりの怖いところはそこだよね
    娘なら力で止められそうだけど
    息子なら無理だわ

    +87

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:43 

    >>37

    >>6が引きこもりって本当なの?
    こんなの引きじゃないでしょ

    +70

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/18(土) 16:36:46 

    >>80
    ある意味防衛本能が働いちゃってると思う

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:39 

    >>73
    お金は?
    税金類どうしてる?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:41 

    >>78
    引きこもりに限って「とりあえず働く」という最初の一歩が無理だから
    器用かどうかというより他人の目やプライドが邪魔してるんだよね

    +30

    -4

  • 90. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:47 

    私も実家暮らしの月10万円しか稼いでないパートおばさんですが、友達もいないし、母親としかしゃべらないから引きこもりになるのかな?

    +52

    -10

  • 91. 匿名 2020/01/18(土) 16:37:51 

    コツコツ真面目にやってる人が使い捨てにされる時代だし

    +106

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:32 

    家が資産家とかなら別にだけど、親のお給料や年金で60万人が引きこもりはもう静観できないよね
    いきなり外で仕事しろは無理なの重々わかるから、まずは家で内職からとかでもできないかな
    自分も社会に役立ってる。生産性があるって僅かな自信からでもいいから社会と関わって欲しい

    親の脛かじって数十年ネトゲ廃人なってたり、どこかの事件みたいに親に家庭内暴力してるような人は酷だけど家から引きずり出してもいいと思う

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:39 

    >>54
    奇跡の勝ち組ですね
    相手がどんなかたかわかりませんが

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:39 

    >>46
    これにマイナス付けてる人は出来ないと思う

    +14

    -14

  • 95. 匿名 2020/01/18(土) 16:38:57 

    >>90
    引きこもりじゃなくて単なる可哀想な人かと

    +4

    -27

  • 96. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:43 

    昔は、とにかくまじめに一生懸命働いてさえいれば、結婚して子ども育てて家買えた。今はずっと低賃金のまま70まで働かなければならない人が増えている。

    +158

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:45 

    >>8
    女は35過ぎたらほんとに就職出来なくなるしね
    氷河期世代って大卒からずっと仕事続けられてる人どのくらい居るんだろうかって考えるときあるわ

    リーマンショックの煽りも受けて企業倒産も経験したよ、わたしゃ

    +160

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/18(土) 16:39:46 

    Aiが勝手に仕事してくれる時代来るんでしょ?もういいじゃん

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:17 

    「そろそろ体を壊して働けないのにひきこもり扱いされるのが悔しい」
    って人が便乗してくる頃

    +11

    -7

  • 100. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:22 

    実家貧乏なくせに兄がソレだから本当にやばい。

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:38 

    がる民にもわりといるよね引きこもり
    そんな引きこもりに一言
    「いつまでもあると思うな親と金」

    +26

    -18

  • 102. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:39 

    >>90
    十分偉い

    +61

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:45 

    新卒主義はこの手の歪みを生み出すね

    +46

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/18(土) 16:40:45 

    中高年は何かのきっかけで会社を辞めてしまうと、なかなか就職は出来ない。
    人の嫌がるいわゆる3Kの職種ならまだしも。
    採用側も若くて先も長い頭や体が柔軟な若者を採りたいのは解る。
    経験値の高い仕事に何とか採用されても変なプライドがあって人間関係でも上手くいかない人もいる。
    中高年が社会から一歩外れると奈落の底に一直線!

    でも人員減などは中高年がターゲット‼️
    明日は我が身だと思うけどなー😖

    +85

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/18(土) 16:41:32 

    引きこもりってバカだよね。ちゃっちゃと一人暮らしして生活保護受ければいいのに

    +7

    -19

  • 106. 匿名 2020/01/18(土) 16:41:54 

    >>8
    でもなんだかんだ
    コンビニやスーパーで働くのも嫌なんでしょ?

    +44

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/18(土) 16:42:08 

    >>2
    だから安楽死制度は「人生が上手くいかなくなったら、誰でも楽に死なせてくれる」制度じゃないっつーの。
    難病とか特別な理由でないと認められない。
    バカなの?

    +34

    -33

  • 108. 匿名 2020/01/18(土) 16:42:20 

    >>90
    いろんな所にお出掛けしてるなら大丈夫だよ

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:03 

    引きこもりにもチャンスはある。
    YouTubeやライブ配信で稼げる

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:06 

    >>73
    同じくらいの期間引きこもり
    もう親がだんだん身体こわしてきて介護しなきゃならない。どんどん社会から遠のくわ

    +33

    -2

  • 111. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:19 

    >>39
    最初は短時間で働いて、体を慣らしつつ職歴を作った方が良いよ。
    いきなりフルタイムなんてすぐ辞める未来しか見えない。

    >>77
    こうやって職場の悪いところを見つけて、自分の働かない理由を無理やりつくって甘えるんだよ。

    +56

    -8

  • 112. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:20 

    >>89
    それよりまず履歴書が書けない(書くことが無い)とこから無理なんじゃないかと。そして長期引きこもりだと面接も無理っぽいよね。

    +41

    -2

  • 113. 匿名 2020/01/18(土) 16:43:55 

    >>62
    仕事探しに行ってるだけ偉いと思うよ
    あなたに合う仕事が見つかるといいね

    +96

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:32 

    >>88
    親が払ってる

    夏に短期バイトするのみ
    あとはひきこもってる

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2020/01/18(土) 16:44:49 

    >>107
    定義どおりの意味で言ってるわけじゃないでしょ
    そのへん汲み取れないかな?

    +29

    -13

  • 116. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:39 

    Excelへの打ち込みみたいな、メールのやり取りで在宅でも出来る仕事から始めて、自身が付いたら外に出ていくみたいに出来ればいいんだけどね

    +47

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:40 

    >>110
    どうせなら
    ケアマネや施設のデイサービス利用しながら
    そのまま介護の資格勉強すればいいのに

    高齢化社会だしケアマネまでいければそれなりにお金にはなる
    でも嫌なんでしょ?
    ブラックだしやりたくないとかなんとか言いそう

    +2

    -17

  • 118. 匿名 2020/01/18(土) 16:45:41 

    引きこもりにオススメの仕事がある。
    それは治験バイト。病院でゲームしながらゴロゴロしてれば良い。健康診断も受けられるし高い給料貰えるし一石二鳥

    +40

    -6

  • 119. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:05 

    引きこもりや無職とかぼっち系のトピにいつも相棒ファンのおばさんがいて、ビデオ録画って言うから、時代に取り残されてる感が凄くて心配になる

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:22 

    45歳リストラ時代も来て日本に未来がない
    マジで今生まれてる子供の未来大丈夫かな?
    社会に出た頃にこいつらの世話もするんだよね?

    +46

    -5

  • 121. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:22 

    私は氷河期世代だけど、バブル時代にも同情する。入り口は良い思いしたかもだけど、ずっとバブル世代っ言われて一番お金のかかる頃に世代を理由にリストラだから。

    +35

    -6

  • 122. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:29 

    >>6
    今日は引きこもりだわ

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:55 

    引きこもりも好きで引きこもりしてないよ!!
    迷惑かけてごめんね、働きたいよ、安楽死はよ認めたほうがいい

    +59

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/18(土) 16:46:59 

    >>12
    多分その頃には今よりももっと受給条件厳しくなりそう。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:35 

    >>14
    ほんとそれ
    笑えるくらい狙い撃ちして来るよねいつでも
    そしてさもこっちが悪いみたいに言って来る
    うんざりだよ本気で

    +179

    -4

  • 126. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:45 

    他のトピでは45歳からリストラらしいし、こんな世の中では絶望的

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:48 

    >>115
    なにそれ(笑)
    冗談&ノリでーすってことかいな

    +6

    -11

  • 128. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:55 

    >>118
    治験とかって怖くない?
    新薬とか手術の実験台にされるんじゃないの?

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/18(土) 16:47:55 

    >>118
    サンキュー

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:08 

    >>104
    色んな人をみてると
    頭の柔軟さに年齢って関係ないなぁっておもった
    身体だけは劣化していくけどね
    面接でそこまではみれない
    採用担当に人を見る目がないとどうしようもないね

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/18(土) 16:48:59 

    >>116
    一部はひきこもりだった人を採用するところもある
    家でやる仕事でテレワークを使うみたいな
    基本パソコン使える若い子だけどね
    中高年は採用無理かな

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/18(土) 16:49:04 

    >>128
    死にたい人にはうってつけかも

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2020/01/18(土) 16:49:40 

    >>120
    45歳でリストラ?
    うちは60過ぎてもシニア枠で働かされる人手不足の業界
    働ける、という表現でもいいかもね
    ひきこもりが嫌がる業界だけどねw

    リストラされる人ってプライド高いのかなやっぱり
    再雇用でアルバイトとか絶対嫌がりそう

    +4

    -9

  • 134. 匿名 2020/01/18(土) 16:50:14 

    >>127
    国によって定義はかわるのでは

    +4

    -6

  • 135. 匿名 2020/01/18(土) 16:50:32 

    >>114
    うちもそうだった
    弟だけちゃっかりそれで私の事は私に与えた部屋を実母が欲しかったから私のこと追い出した
    私の事バイトなんてできない勢いで拘束しておいて私の年金とかは握りつぶしてたなあ
    弟のだけ払ってやってた

    実家全員未だに許さない
    そして氷河期だかなんだかでその延長のひどい扱いを世の中からされててもう本当に病みそう

    +41

    -4

  • 136. 匿名 2020/01/18(土) 16:50:48 

    とりあえずパソコンと英語を無料で学校で学べるとかないかな。

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:27 

    >>133
    「45歳リストラ時代」がやって来た!「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け
    「45歳リストラ時代」がやって来た!「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動けgirlschannel.net

    「45歳リストラ時代」がやって来た!「まだ大丈夫」が危機拡大、1秒でも早く動け ■「45歳リストラ」が一般化 前提の変化を見誤るな ■退職を希望しない中高年にも退職勧奨 ■自分を守るほどリスク拡大 ■越境できる道をいくつつくれるか ■中長期での大胆な変化を...


    今日立ってるから見てみて

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:28 

    >>133
    だいたいは、ただの会社の人数合わせだよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:43 

    >>15
    そしてナマポへ
    この世代の引きこもり殺処分したらいいのにって思う

    +8

    -25

  • 140. 匿名 2020/01/18(土) 16:51:54 

    >>130
    採用担当に人を見る目のある人なんてあまりいないと思う

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:07 

    >>101
    正論と いう名の凶器で えぐる胸

    +28

    -2

  • 142. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:36 

    >>133
    プライド高いよ
    シャープリストラされた無能は未だに職見つからないってさ

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/18(土) 16:52:56 

    >>131
    パソコンが1番使える世代って中年じゃないかな?まさに氷河期のあたりというかガル民の中心世代。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:21 

    >>117
    現実に介護しながら勉強とか無理だから
    理想論だけでは生きていけない

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:35 

    ガルの引きこもりとか無能なのにプライド高いよね
    責任持って親がなんとかしろ

    +10

    -8

  • 146. 匿名 2020/01/18(土) 16:53:43 

    >>143
    数年離れてしまうともうついていけない

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2020/01/18(土) 16:54:51 

    ちょっとしたことで叩かれる世の中。
    自己肯定感が下がる一方

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/18(土) 16:55:29 

    >>112
    まあ物は言いようだけど
    「自営手伝ってました。家族の介護で家に・・・」
    という無理やりな履歴を作り上げる事は可能だけど
    人(特に他人)との対人スキルがないのが致命的よね。

    ひきこもりだけ集めて
    グループミーティングみたいな場所で
    他人と関わるところから始めないと無理っぽい。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/18(土) 16:55:35 

    >>46
    だから?って話をされてもね…
    じゃあなんであなたは大金持ちじゃないの?大金持ち大勢いるよ?

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2020/01/18(土) 16:57:50 

    >>144
    引きこもりって机上論だけで否定するだけじゃん?

    自分の親が世話になるついでに
    アルバイトのヘルプとして施設で働くのは可能でしょう?
    やってみなきゃわからない部分はスルーするのが引きこもり

    +2

    -12

  • 151. 匿名 2020/01/18(土) 16:59:29 

    >>148
    5chに書かれてだけど引きこもりが親の介護してましたって言ってもバレるから素直に理由話した方が採用されるって書いてあったよ
    今引きこもり採用したくないから空白期間のこと詳しく聞かれるって

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/18(土) 16:59:51 

    >>11
    そこが一緒にされてるのはおかしいよね。

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/18(土) 17:01:28 

    >>101
    そんなこと言われて引きこもりやめられるくらいなら最初から引きこもってないと思う

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/18(土) 17:01:45 

    >>149
    横だけど
    「大金持ちになる」かならないかが引きこもりとそうでないかの違いじゃない
    「働く」かどうかだよw

    引きこもりが大金持ちを語るのはまだまだまだまその先の話ww

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:29 

    当事者以外は困ってないから話題になるだけ。社会問題にはなりにくいよね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:45 

    >>130
    中高年は柔軟性と言うより、経験が増えて余計な知識が入っていて頭が固まっていて中々新しい事がスムーズに頭に入らないんじゃないかな⁉️

    若い人は、真っ白な所からスタート出来る。

    3Kと言われない職種の中高年採用は、やはり経験のある職種でないと幾ら資格があっても難しいと思う。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/18(土) 17:03:48 

    >>151
    嘘ついても不採用
    正直に話しても不採用
    どうすりゃいいのさ

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/18(土) 17:04:01 

    >>22
    ちなみにどこなら容易なのかな?
    批判とかではなくて、実際どこの国だってレールから外れたら大変だと思う

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/18(土) 17:04:01 

    >>151
    でも引きこもりでしたっていう勇気がないなら嘘も仕方ないんじゃない?
    5ch情報で頭大きくするくらいなら面接行かなきゃわかんないよね

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/18(土) 17:05:02 

    >>151
    引きこもりが好きそうな言い訳
    嘘ついても正直でも採用されないから行かない
    って言いそう

    +7

    -12

  • 161. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:02 

    >>149
    論点がズレてる

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:14 

    今年は働こう、引篭ってた期間給料貰ってたとして計算したら1000万超えてたわ
    無駄な時間過ごしてたことに気付いた、何でも良いから働こう

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:42 

    >>154
    まさにそれが引きこもりの特徴じゃないのかな?
    まずはバイトから、派遣から、っていう一歩を踏み出すことすらしないでいきなり大企業の正社員を夢見てたりする
    人生のブランクを取り戻したい焦りのために一発逆転思考が強くなる

    +18

    -12

  • 164. 匿名 2020/01/18(土) 17:06:49 

    >>28
    60歳以上になったらもう許してさしあげて!

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/18(土) 17:07:11 

    >>141
    えぐられた穴をネットに逃避しながら埋めまくって
    なかったことにして何年も過ごした結果が
    今の中高年のひきこもりの実態という感じがしないでもない

    +8

    -5

  • 166. 匿名 2020/01/18(土) 17:08:41 

    そこまで引きこもってたら、外でツライめに遭う恐怖に打ち勝てるような、外で働く動機がそうそうないよね。楽な環境から抜け出せないから引きこもりなんだし。

    引きこもり歴10年越えたら、家と農地確保した廃村とかに移住、自給自足の生活強制的にやらせるくらいの強引さがないと無理だと思う。過疎地の活用になるかもだし、人目がなければまだ出てきやすいかも。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:04 

    就職氷河期の時の政権ってどこ?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/18(土) 17:09:45 

    50代の引きこもりは氷河期関係ないよね
    なんでも氷河期に便乗するなって

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:51 

    >>151
    コンビニとスーパーの品出しが特にそうらしいね
    引きこもりって結局仕事続かないし、トラブル起こすから飲食店でも敬遠する
    女はまだマシだけど男はピッキングの派遣とかから始めるのがいいって
    あと人出不足の肉体労働は採用されるとか色々大変らしいね

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:55 

    >>168
    その世代はリストラ対象だし、介護も始まる頃じゃないの?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/18(土) 17:11:59 

    >>167
    小泉純一郎

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:06 

    >>167
    自民

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/18(土) 17:12:47 

    >>163
    横ですが、引きこもりの「特徴・原因」は人それぞれ、様々な要因があります

    あと、皆が皆「大企業や一発逆転」を狙っている訳でもありません

    +36

    -3

  • 174. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:04 

    >>80
    43歳で正社員→派遣→バイト→正社員で働いてはきたけど、本当に燃えつきてる感じ。
    2年前に藁をもすがる思いで正社員雇用されたけど、これまでの経歴は無視の雑用係的な存在。
    積極的に動いてるつもりだけど、主要な仕事は全くもらえない。

    +55

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:34 

    >>90
    私も家族としか喋ってないしどこにも行かない働いてない。友達もいないしもちろん連絡先も0です。
    なんの為に生きてるのかな、なんで生まれてきたんだろう望んでない。死にたい。安楽死ないから自殺だな。

    +47

    -3

  • 176. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:47 

    >>170
    それって「今」50代を迎えた世代の環境だよね?
    今まで引きこもってた50代は違うよね?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/18(土) 17:13:57 

    >>167
    小泉、竹中、パソナ

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/18(土) 17:15:16 

    >>169
    >引きこもりって結局仕事続かないし
    >トラブル起こすから飲食店でも敬遠する

    結局コレだよね
    普通の人なら務まる仕事が続かないんでしょ

    +23

    -3

  • 179. 匿名 2020/01/18(土) 17:16:54 

    >>1
    いいことだと思うけど。
    人類の究極の目的は労働せずに生きていくことでしょう。
    みんなが働かなきゃ生きていけないことのほうが異常だよ。

    +1

    -10

  • 180. 匿名 2020/01/18(土) 17:17:00 

    まず朝起きれないし決まった時間に動くとか無理
    フリーランスとかやれる頭脳もないし、どうしたもんかな

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/18(土) 17:18:04 

    Wワーク・トリプルワークは当たり前の世の中になった
    終身雇用とかに夢を見てる世の中の流れに頭がついていけない人達は路頭に迷いやすくなる

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:03 

    >>151
    自営で役員ならちゃんとわかるよね?嘘つく人いると迷惑。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:44 

    >>166
    野菜や米育てるのって難しいよ
    種まいてほっときゃ育つ作物なんてほとんどない
    まず畑つくり肥料やうね起こしたり 消毒、柵つくり袋かけ間引きに除草、田舎だと害獣も出るから駆除しなきゃいけないし
    引きこもりにそんな体力と根気と勉強熱心さがあるかな

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/18(土) 17:19:58 

    私だってできることなら引きこもりたい
    氷河期で派遣→ブラック企業の正社員で必死に働いてきて、やっと転職して少しまともな給料になっても増税に次ぐ増税
    そろそろ更年期になって身体も無理きかなくなるだろうけど70まで働かなきゃいけないんでしょ?それでも2000万なんて到底貯まらない
    親も年金少なくて仕送りしてるしそろそろ介護も見えてきたし…
    生きるって本当に大変

    +64

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/18(土) 17:20:42 

    >>180
    夜間に出来る仕事を探す

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/18(土) 17:23:44 

    中年は国からすると40歳以上なのか。
    ガルちゃんだと28歳から中年ババア扱いなんだが。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2020/01/18(土) 17:25:50 

    >>6
    まあ、予備軍ってとこかな?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/18(土) 17:26:53 

    >>14
    おっしゃる通り。

    +80

    -5

  • 189. 匿名 2020/01/18(土) 17:27:46 

    >>22
    確かにそうだね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:05 

    >>45
    仕事をしたい人ってたくさんいると思うけど、いざ仕事をすると、ノルマがきつかったり、完璧にできる事を求められるよね。
    でも、真面目にやってもできない人や覚えられない人だっているし、ガミガミ叱られる毎日を送ってたら、たいていの人はやめてしまうだろう。
    仕事ができない人の言い訳って言われたら確かにそうだけど、仕事の効率や成果ばかりを求めたら、働く事を諦める人が増えそう。

    外国(特に発展途上国)は日本と違って、接客態度が雑だったり、仕事がいい加減で腹もたつけど、ゆるく働き、細かい事は気にしないって生き方がうらやましいなって少し思う。

    +114

    -4

  • 191. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:47 

    >>1
    中年って25歳から39歳くらいじゃないの?

    +1

    -12

  • 192. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:48 

    安楽死安楽死ってコメントは親に対して?引きこもりに対して?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/18(土) 17:28:50 

    >>170
    40代すでに始まったよ。親が高齢出産だった。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/18(土) 17:29:08 

    >>6 私は33歳引きこもりです

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/18(土) 17:30:37 

    >>174 主要な仕事じゃないといけないの?
    いいじゃん正社員で雑務でも。

    +34

    -1

  • 196. 匿名 2020/01/18(土) 17:31:40 

    >>15
    40歳は中年かな?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/18(土) 17:32:56 

    今の日本は
    ブラック企業で我慢して働くか
    引きこもりか
    二択

    +22

    -3

  • 198. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:40 

    働かず引きこもってるだけでいいなんて羨ましいわ

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:45 

    まず、引きこもりの何が問題なのか明確に言って欲しい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/18(土) 17:33:51 

    会社でイジメられて退職して、転職したことで不利になり採用されず引きこもり

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:28 

    >>25
    結構プラスがたくさん付いてるけど、どういう意味?
    解説求む。

    +38

    -3

  • 202. 匿名 2020/01/18(土) 17:35:45 

    反社みたいに積極的に外へ出て犯罪おかしてるのもいるけど、ヒッキーよりは積極性があって良いって事なのか。

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:07 

    そもそも就職氷河期って何歳から?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:39 

    うちの父は病気に次から次にかかり70過ぎてから引きこもりになりました。毎日ベッドに寝てテレビ観てる。本当は歩けるしまだ元気なんだけど、気力が湧かないみたい。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:48 

    >>25
    負け犬の言い訳

    +38

    -14

  • 206. 匿名 2020/01/18(土) 17:37:56 

    >>198
    嫉妬すんなよ おまえは農作業でもしとけ

    +1

    -9

  • 207. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:02 

    >>201
    命を守る行動ってことではないかな

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:44 

    対人恐怖症の引きこもりです

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/18(土) 17:39:53 

    >>206
    嫉妬してないし、なんで農作業なの?私は働いてますけど

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:13 

    >>169
    良く行く大型スーパーも中高年の男女が学生らしき若いアルバイトの人達に混ざって品だしの仕事をしている。
    でも引き込もっているより体を動かして心身健康にはなるわな。
    でもフルで毎日八時間は流石にキツイし出来ないと思う。皆さん年金貰っているからいたり、旦那さんが居たりとか短時間のパートなんだろうね。
    それで中高年が生計を建てていくのは肉体的や精神的に至難業だと思うけど。

    +37

    -1

  • 211. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:39 

    >>29
    48,49位ならバブルの恩恵を僅かながら受けているかも?
    高卒なら大丈夫だったと思う

    +6

    -9

  • 212. 匿名 2020/01/18(土) 17:40:57 

    >>11
    たいていの人は、努力したけど失敗したタイプだと思う。
    生まれつきやる気のない子供ってめったにいないし。
    成長する過程で、がんばる→挫折→がんばる→挫折の繰り返しで心が折れたんだよ。

    +105

    -7

  • 213. 匿名 2020/01/18(土) 17:41:15 

    年金関連のデータ入力業務を中国に委託とか言うニュース見たことあるんだけど
    引きこもりの人たちにやらせたらいいのにって思った

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/18(土) 17:44:58 

    >>196
    初老だから中年だよ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/18(土) 17:47:35 

    >>213
    どうやって?働く気がないから引きこもりなのに

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2020/01/18(土) 17:51:02 

    >>25
    このコメにこのプラス数・・・

    やっぱりがるちゃんって世間の常識とかけ離れた思考の人がたくさんいるんだね

    +56

    -15

  • 217. 匿名 2020/01/18(土) 17:54:57 

    >>204
    70過ぎの人とは訳が違うと思うよ。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/18(土) 18:03:41 

    >>15
    40代が中年じゃないならいつ中年?

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/18(土) 18:04:24 

    何年も引きこもりの人がいきなり普通に働くのは難しいよね。
    まず挨拶ができてなかったり、当たり前の常識が無かったりするから。
    仕事ができるできない以前に、人間関係でつまずいて辛くてやめてしまう。
    結局、挫折した経験だけ増えて、ますます落ち込む。

    だから引きこもりの人が就職する前段階のような学校があったらいいなって思う。
    基本的な礼儀や挨拶の仕方とか人間関係を円滑にするテクニックを学べるような。

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/18(土) 18:08:20 

    >>207
    ごめん、余計に混乱した

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:21 

    生きていたくない

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:00 

    >>37
    そんな広い意味での引きこもりの人数を数えたところで、人によって状況が異なりすぎてなんにも分からないね

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/18(土) 18:11:16 

    >>32
    引きこもりの中には病気で働けなくなった人や精神的に病んで働けなくなった人もいるよ
    引きこもり皆が皆働けるのに働かない状態ではないよ

    +109

    -8

  • 224. 匿名 2020/01/18(土) 18:12:31 

    氷河期引きこもりは何もしなくてもいい
    何もしない事が自国に対する復讐になる
    頑張らなけりゃならないのはむしろ他の世代
    今後さらに税金が重くのし掛かる
    稼げは稼ぐほど

    +12

    -5

  • 225. 匿名 2020/01/18(土) 18:16:59 

    >>219

    そういう学校みたいなの、あるにはあるんだよ。
    就労支援所っていうところがね。
    でもまだ認知度は低いし、特に田舎だと全然ないから
    完全に支援の手が行き届いてないんだよ。
    大手で有名な就労支援所や障がい者枠での仕事も都会にしかないしね。田舎にも就労支援所作ってビジネスマナーや人間関係のノウハウを指導して町工場にでも送り出せたらいいのにな。
    そしたら職人のなり手だって増えそうだし、傾きかけてる工場も持ち直せるかもしれない。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/18(土) 18:19:12 

    国は氷河期世代に補助金とか出してください
    月1万でも良いので助かります

    +26

    -3

  • 227. 匿名 2020/01/18(土) 18:20:10 

    >>46
    ほんこれ。
    介護ならド素人でも引く手あまたなのに!

    +10

    -6

  • 228. 匿名 2020/01/18(土) 18:22:09 

    >>227
    だって人のウ●コ扱わないといけないんでしょ?
    無理な人には無理だもの・・・

    +24

    -4

  • 229. 匿名 2020/01/18(土) 18:23:23 

    >>227
    意外と高学歴の人も多いみたいだから、介護とか工場とか、そういう汚い仕事はプライドが許さないのかもね。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/18(土) 18:29:04 

    ネットを与えちゃだめだと思う
    ネットで威張りくされる環境がある限り立ち直らない

    +7

    -7

  • 231. 匿名 2020/01/18(土) 18:29:07 

    >>229
    中高年が年下の上司や同僚に頭を下げて仕事をするって高学歴云々よりも、やはりキツイと思うよ。
    そういうプライドが脱ぎ捨てられる中高年なら良いけれど…
    中々難しいと思うよ。

    +29

    -2

  • 232. 匿名 2020/01/18(土) 18:30:34 

    最近発達障害の子供が増えてるけど、今の40歳から64歳の人が生まれ育った時代は発達障害という言葉がまだなかったから、その時代に発達障害の気がある人でも「変わった人」で済まされてた
    今その年代の引きこもりの人に一度診断テストしてみたら当てはまる人結構いそう
    発達障害は診断と療育をされずに社会に出たら、社会に適応するのが難しいから

    +54

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/18(土) 18:31:28 

    氷河期世代ならわかるけど、バブル世代は腹立つ

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2020/01/18(土) 18:32:52 

    私も引きこもれるものなら引きこもりたい
    でも引きこもるとお金なくて死ぬしか道がなくなる
    だから引きこもり出来るのは甘えた環境ではあると思うよ
    人によってはその状況に対してなす術なくて本当に辛いんだろうけど

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2020/01/18(土) 18:33:47 

    >>230
    ド正論
    そもそも引きこもりって障害持ちだろうから扱うの厄介
    原発で働かせればいいのに

    +5

    -9

  • 236. 匿名 2020/01/18(土) 18:34:15 

    >>12
    だから政府は国民全員の預金口座情報を掴みたいんだろうね。
    兄弟や親戚の、金のある人に援助させるつもりなんだと思う。

    +43

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/18(土) 18:35:40 

    >>8
    本気で浮上する気があるなら出来るよ
    いろいろなランクを落としたくないから”再”浮上できないって言ってるんでしょ
    転職も今は当たり前の時代だと思う

    +10

    -14

  • 238. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:03 

    >>225
    障害者手帳持ってない引きこもりは利用できないですよね それ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/18(土) 18:36:36 

    >>232
    ガルでも発達障害多いよね
    引きこもりの人って子供の頃から人間関係上手くいかずそのままって人いっぱいいる
    2次障害併発してるだろうから引きこもりを強制的に検査受けさせればいいけど無理だしね

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:33 

    >>12
    引きこもりって納税してないから国も把握出来てるだろうから、なんらかしらの対策してきそうだよ

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/18(土) 18:38:58 

    >>230
    働いてなかったり、人付き合いもしてない(できない)ような人ほどネットですご~く威張ってるもんね

    がるやっててもそういうのはすごく感じる

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2020/01/18(土) 18:43:13 

    >>62
    行動力あるし十分立派だよ。
    たまたま自分にあった職場や環境に
    出逢えてないだけ。
    やじろべえの例えじゃないけど
    マイナスに傾いてたぶん、これから先
    プラスになっていくよ。
    きっと良い職場に出逢えるよ。
    頑張ってくださいね、

    +71

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/18(土) 18:45:00 

    就労移行支援事業所もどれだけ本気かわかりかねる

    利用者を就職させる義務がある訳ではないしね
    もっともそこも本人に行く意志ややる気がないと通えないし
    働く気のある人は最初からa型行く人多い
    賃金もらえるし

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/18(土) 18:59:38 

    こいつら親が死んだら生活保護だろ?
    ふざけんな

    +2

    -6

  • 245. 匿名 2020/01/18(土) 19:06:22 

    仕事もせず誰とも会うこともなく生きてる意味って無いよね
    ネットが普及したことによる負の一面

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2020/01/18(土) 19:11:00 

    働きたい人はいっぱいいるのに40~50代の雇用が乏しいからね
    何度でも這い上がれる国になって欲しい

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/18(土) 19:15:42 

    >>219
    そういう所あるけど、そこがブラックだった。ってトピ見た。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/18(土) 19:17:04 

    >>231
    大手のリストラしたり人員減したりして中高年が辞めさせらるけれど
    再就職出来るのはホンの僅からしいよね(--;)
    無駄に大手に勤めていたプライドがあるんだろうね。
    今までは世間体も良かっただろうけれど
    辞めたら只の冴えない中高年だもんね。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/18(土) 19:19:04 

    よくここで仕事が無いなら介護でも行けばって書く人いるけど、そんな簡単に人に薦めていい仕事じゃないと思う。
    わたしは仕事困って働いてたことあるけど、もう散々な目にあった。
    身バレもあるしここでは詳しく書けないけど、やる前の想像より何倍もキツかった。
    利用者にも職員にも酷い人がいて、環境もヤバくて、メンタルやられて結局1年ももたなかったもの。
    運良く新しい仕事決まったけど、こんな酷い経験してまで介護で働かなくて良かったのに、って今後悔してるよ!
    他に仕事なら沢山あると思う。
    それこそここで批判されてるかもだけど、派遣とかの非正規だっていいし色んな仕事あるんだよ。
    介護は本当に大変なんだもん。



    +39

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/18(土) 19:19:29 

    >>180
    まず面接を受けて、落ちてみればいい
    そうすれば少しは目が覚めるよ

    自分に何が足りないのか解っているのなら
    きっとやれるハズ

    +2

    -9

  • 251. 匿名 2020/01/18(土) 19:19:49 

    >>8
    選り好みしなければ、どこでだって働けるよ。
    再浮上できないとかって言ってるやつ、のし上がるための努力や生産性が無いだけでは?

    +19

    -21

  • 252. 匿名 2020/01/18(土) 19:24:12 

    >>25
    能力が低く、ロクな仕事につけないヤツの戯言にしか聞こえない。

    +21

    -16

  • 253. 匿名 2020/01/18(土) 19:33:43 

    >>245
    私は仕事をしているけれども、生きてる意味なんて無く感じるよ。
    毎日、淡々と仕事をして過ぎる。
    そして生活費で稼いだ金も消えていく。

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/18(土) 19:37:10 

    働かざる者食うべからずって生前母親に言われたけど
    食べないと生きられないし、働くことすら出来ないよね?

    ベーシックインカムの話が議論されているけど
    国が引きこもり家庭に食糧支援をしたらどうだろう?
    現金ではなくカードを支給すれば変な使われ方は防げるし
    海外ではすでにポピュラーになっている方法
    カップ麺ばかり食べていると糖尿病になるからね

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/18(土) 19:41:13 

    そんなにいるの?!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/18(土) 19:50:01  ID:bOKnyafAqu 

    やれたら
    誰だってひきこもりたいよ
    こんな世の中だもの

    真面目やまともな人が
    生きにくい社会

    仕事手抜き、責任転嫁、丸投げ
    玄関締めたら開けたくないくらい
    嫌な事ばかり

    でも、生活があるからね
    振り絞って、何とか出ていくの

    +43

    -3

  • 257. 匿名 2020/01/18(土) 19:50:52 

    >>37
    まじか!
    それなら私も引きこもりやんけ
    ほぼ職場と家の往復と途中にあるスーパーに寄るくらいしかしてない

    +38

    -2

  • 258. 匿名 2020/01/18(土) 19:51:28 

    まず部屋の掃除をしてトレーニングで体を鍛える
    1000円カットで髪を整えてカラオケで発声練習をする
    再び社会に出て戦う準備をしておけば慌てずに済むよ

    あとは1%の勇気だけ!

    +6

    -11

  • 259. 匿名 2020/01/18(土) 19:56:20 

    >>1
    41歳で引きこもり歴ある女性です。25歳頃から34歳頃まで9年間近くも親の庇護下で暮らしました。この世代は「社会が味方してくれなかった」と切に感じています。

    そこそこの大学出て就活しだすも、MAX時と比べればまだましだったけど完全なる就職難。なりたかった職が募集すらかけておらず、そこで働くことが子供のときからの夢だった為にどうにも諦めきれずに1年就職浪人。そこからいろいろ重なってあっという間に病みました。学歴主義の祖母から「あんなに優秀だったから期待してたのに、穀潰し。私に対する当て付けか」とか言われて頭パッカーン→風俗で働いてるところを親に連れ戻されてそのまま精神科→なんか知らんけど診断つけられてニート(そのせいで未だに殆どの保険に入れない)

    34歳で行き始めたハローワークで突然出会いが訪れて、人から見たら「断る」って感じの縁だけど私はそれを拾わせて頂き結婚。そこから社会復帰もしたよ。今はパートタイマーから社員になっています。死さえ選ばなきゃ道はいつか開けるけど、なかなかそう割りきれない人も多いと思うわ。私、今も売り手市場という言葉に敏感に反応してしまう。いいなあって。

    +61

    -9

  • 260. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:02 

    今深刻化したんじゃなくて、ずっと深刻だったのに放置してたんじゃん。

    もう、今更だよ。

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/18(土) 19:58:44 

    >>6
    ちゃかすのやめてもらっていい??

    +50

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/18(土) 20:00:02 

    >>261
    ガル民ってヒッキーの人も多いんだよ。
    知らないの?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/18(土) 20:03:00 

    >>8
    40~64歳って氷河期も入っているけれど、それ以前も入ってるよね。
    ひきこもりの原因が就職に失敗したからとは限らないのでは?

    +27

    -3

  • 264. 匿名 2020/01/18(土) 20:04:49 

    >>16
    本当だよね。夢も希望もあったもんじゃない。

    例えば、以前東京五輪やった時と今回の東京五輪の時では五輪は同じでも時世が全く違う。それを同じ感覚では見られないように、今引きこもってる若い子達と、40以上で引きこもってる人たちの背景は全く違うのに「引きこもり」という言葉でくくることに傲慢さを感じる。自信というものを叩き潰された世代だよ。

    就職氷河期とそのあとのサポートの無さは本当に酷かった。国に切り捨てられるという言葉がふさわしかった。一生懸命勉強して一流大学出た私の兄はそれで絶望して自死してしまったし、その時のことを違う世帯の人は肌感覚では解らないでしょ。

    若くして引きこもりになる人も辛いことを抱えてるとは思うけど、全く一緒の土壌ではない。この国は弱者を装った卑怯ものに優しく、努力しても報われず歯を食い縛っている層に厳しすぎる。

    +72

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/18(土) 20:06:27 

    引きこもって生きられるなら私も引きこもりたいけどな。
    仕事と子供のための用事でしか外には出ない。
    人にも会いたくない。
    責任を全くとらなくていいなら、今日から引きこもるんだけどな。
    引きこもり脱出経験があるからこそ断言するけど、引きこもっていた方が楽だよ。それが死ぬまで続くなら。途中で出なければならなくなるから辛いだけ。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/18(土) 20:06:31 

    引きこもりになりたいって願望はあるけど、
    親戚間の繋がりが強いから、実家に引きこもったりなんかしたら、すっごいストレスがたまると思う。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/18(土) 20:07:50 

    >>250
    自信過剰なら面接受けて落ちれば目が覚めるだろうけれど、この場合、逆効果じゃない?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/18(土) 20:11:10 

    氷河期前の病気の人以外の引きこもりは、いじめ加害者ばかり優遇して被害者を学校から追いやった教育界が創り出したんだよ。
    フリースクール等ができて社会的にはだいぶ変わったけど、教育界の思考回路は加害者擁護のまま。
    まだまだ増えるよ。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2020/01/18(土) 20:12:45 

    >>118
    治験は1回引き受けると数十万もらえるものもある高給バイトだけど、アレルギーがない人限定とか、不眠症の人限定とか色々条件あるよ
    その条件を満たすのが結構難しい。女性の場合は生理がある(閉経してない)時点で断られることも多いし、治験は結構ハードル高い

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/18(土) 20:14:30 

    >>264
    ああぁ、私たち兄妹と同じような状況の人が…。
    うちもです。兄、死にました。
    私はなんとか生きて働いているけど、一度は引きこもりました。引きこもりから抜け出るときに力を振り絞って心を殺して、絶対にやりたくなかった仕事で何度か転職して今は正社員になって歯をくいしばって働いています。
    氷河期世代の支援のために公務員採用とか今さら国が言い出して、正社員はそれには応募できないと知り、怒りで震えました。
    死んだ兄や、病んで心身を壊してでも働いてきた私たちへの労いや謝罪や弔いが先なんじゃないか。氷河期世代全体が貧乏で不幸なんだから、世代全員に向けた補償をするべきだろ、と。
    苦しくて、この国と他の世代が大嫌いです。氷河期世代の酷い犯罪がたまにあるけど、無感情で見ています。

    +52

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/18(土) 20:14:39 

    >>139
    同感。
    社会のゴミでしかない。

    +1

    -13

  • 272. 匿名 2020/01/18(土) 20:15:08 

    >>180
    > 朝起きれないし決まった時間に動くとか無理

    ちなみに、上記の理由は?

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2020/01/18(土) 20:17:27 

    >>39
    それでも働く気があるなら働けよ。
    働く気なんかないから引きこもってんだろーが。

    +8

    -4

  • 274. 匿名 2020/01/18(土) 20:25:21 

    >>39
    じゃあ、貴方が働く事に意義を見出せるような会社に入れるために何か努力してるの?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:32 

    >>14
    ここを安月給でも雇わなかったのが崩壊の始まり。老人達が保身で身を削らなかったから。
    でも、やる気ある人は何度も転職して浮上しようと頑張ってたけどね。
    それでも、今の簡単就職とは雲泥の差。使える良い人材一杯あったと思うよ。
    日本潰しに国が乗っかっちゃったんだね。仕方ない。

    +139

    -2

  • 276. 匿名 2020/01/18(土) 20:26:51 

    大学出て、就活して新卒で就職~みたいな(世間でいう)正道を歩むことがまず絶望的だった世代にあまり追い討ちかけないでほしいな。氷河期は頑張ればなんとかなるでしょ?みたいなレベルじゃなかった。だってまずスタートに立てないんだもんね。お話にならなかった。

    その後、学歴もあり若いのにやりたくもない仕事について疲弊して、その後売り手市場になった子達を見て絶望して病む。当事者じゃない他人が責められることじゃないよ。甘え云々ではなく、物理的に行き場がなかった。そしてこの国はその後のフォローはしてくれなかったからね。なかった時代みたいにして放置されたんだもん、もう挽回なんてしようがないよ。今さら一億総活躍社会、産めよ育てよとかバカにもほどがあるよ。

    年喰ってやさぐれた無職の中年~老年がどんどん増えて国は傾くと思う。でも仕方ないとも感じるよ。自国民に対して政府は無頓着すぎ。

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:19 

    私ももう5年以上引きこもりだわー
    資産収入あるから生きるのは困らないけど
    働いてる人よくやるなーと思う

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:47 

    >>38
    日本政府が氷河期世代を斬り捨てた張本人でしょ。
    その張本人が氷河期支援とか個人からしたら
    「今さら何を言ってんだ(怒)」としか思えないでしょう。

    まずは日本政府が氷河期世代を見殺しにした事を認めて全面的に謝罪しなさいよ。
    話しはそれからでしょ。

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:22 

    引きこもりも少子化もずっと前から分かってたことじゃん
    臭いものに蓋するみたいに見なかったふりしてなんも対策してこなかったからこうなっただけでしょ

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:01 

    >>46
    出だしで躓いたしな・・・。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2020/01/18(土) 20:43:10 

    >>278
    政府が氷河期世代支援するかどうかは、政府がぬくぬくできると判断するか否かにかかっています。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:22 

    >>183
    少なくとも私にはない。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/18(土) 21:05:50 

    >>1
    社会全体で20年以上も氷河期世代を虐待してきたのに、何が「なぜ」なんだよ白々しい…

    まず日本政府は氷河期世代を「故意に見殺しにした」と認めて全面的に謝罪するべきだろ。

    さんざん虐待してきた張本人が「助けてやろうか?」なんて言っても
    虐待されてきた氷河期世代は信じると思うか??

    もうね、氷河期世代は日本政府を相手に集団訴訟でも起こすべきなんじゃないかな…
    これぐらいしないと「あの保身と金しか汚職ざんまいの政治家ども」は理解しないと思う。

    +41

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/18(土) 21:17:53 

    >>251
    マイナス多いけど同意だわ。
    引きこもって社会性がない、生活リズム整ってないレベルから社会復帰するのに、真面目に社会人やってきた人と同じラインで仕事できるわけないし、むしろそんな事要求されたら下手したら死んでしまうよ。
    まずはアルバイトやパートで慣らして、自他共にきちんと働ける事を確認しつつ、次は派遣や非正規で実務経験を積んで、それから正社員にチャレンジすれば拾ってくれるところはあるよ。
    新卒の就活生ですらお祈りされまくるのに、ブランクがあって即決なんてあるわけないんだよ。

    +33

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/18(土) 21:19:37 

    >>277
    働いてないだけなら引きこもりではないけど、ほぼ家から出ない生活なの?
    たまには散歩くらい行った方が体に良いよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:14 

    >>45
    私も努力家で勉強も運動もできて友達もたくさんいる子供だった。大人になって思うことは、世の中ってこんなに理不尽で汚かったんだな、ということ。

    +66

    -2

  • 287. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:40 

    働かなくても生きていける環境にある甘ったれ
    生活保護は与えないで

    +4

    -3

  • 288. 匿名 2020/01/18(土) 21:22:08 

    >>285
    散歩くらいいくよ。買い物も。でも用事なかったらほぼ出ないなー

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/18(土) 21:24:19 

    >>286
    世の中が理不尽で汚い人間ばかり…そんな事誰だって思うしショックを受けて、それでも踏ん張って働いてる
    傷ついたから引きこもってたら生きていけない

    +25

    -6

  • 290. 匿名 2020/01/18(土) 21:25:04 

    >>20
    だよね。学校行ってる子を引きこもりとか言わないし。仕事行ってる人まで引きこもりにカウントするのは違うよね。専業主婦の人や自分で稼いでいて社会の役割を担ってる人達は引きこもりとは言わないと思う。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/18(土) 21:25:16 

    もろに氷河期世代じゃんか

    新卒至上主義の日本で新卒時に突き落としたのは誰よ?
    責任はどこにあるかなんて明確だろ

    「問題」にするんじゃねぇ
    「責任」として考えろよ!

    +24

    -3

  • 292. 匿名 2020/01/18(土) 21:29:26 

    就職が大変だったのは可哀想だと思うけど、あの仕事はやだこの仕事はやだって選り好みしてない?親に甘えていられるだけ幸せなことだと思うけど。いつまで社会のせいにして引きこもるのか。

    言っとくけど、仕事は嫌なことも沢山あるけど、仕方ないから頑張って行ってるの。楽しくて行ってる人は少数。

    納税している人と同じ立場で物事語って欲しくない。

    +12

    -6

  • 293. 匿名 2020/01/18(土) 21:30:05 

    >>291
    就職できなくても引きこもらずにフリーターでも働いてる人はごまんといる
    就職支援も大切だけど、本人が引きこもってたらお話にならない

    +19

    -2

  • 294. 匿名 2020/01/18(土) 21:32:07 

    >>11
    自ら諦めたところで試合終了

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2020/01/18(土) 21:32:23 

    >>264
    私の友人も同じような理由で自死しました。もう一人は行方不明。
    あの時の異常な社会の冷酷な仕打ちは、当時の同じ氷河期世代しか理解できないでしょうね。

    何でも「自己責任」で片付けて、人生の半分近くを放置されて氷河期世代を「他の世代は絶対に理解できない」と思う。

    +52

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/18(土) 21:47:14 

    >>256
    社会に出て嫌な目に遭ったり心が折れてしまうってとこまではわかるんだけどね
    私は早くに両親に死なれたから、社会人になって鬱になっても結局働くしかなくて
    引きこもりの人は、親も金もない環境になったら働ける人も少なからずいると思う
    本当に重度の精神疾患の人は除いて

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/18(土) 21:49:15 

    >>6
    うーん空気よめない!
    こういう人は強いよね〜引きこもりとは正反対笑

    +40

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/18(土) 22:01:45 

    叔父が50代引きこもり。性格ヤバイ。
    昔は発達障害なんて診断されないからね。そういう人たちが職場で疎まれて退職、引きこもりになるんでしょう。
    診断ついてたらちょっとは違ってたのかな。
    祖父母の貯金を切り崩して生きていくそうです。

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2020/01/18(土) 22:02:48 

    >>113
    ありがとうございます。元気でました。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/18(土) 22:03:49 

    >>242
    ありがとうございます。来週は4社面接です。決まるといいなあ。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/18(土) 22:09:29 

    引きこもっても食事やら世話をしてくれる親がいるから引きこもれるのでは?
    両親も他界し一人っ子なら、引きこもることもできない。80・50問題は50代の子どもが80代の親の世話や介護をするのが普通と思う。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/18(土) 22:19:24 

    氷河期世代の39歳です。
    2001年新卒時の社員には早稲田、慶応出身がたくさんいました。
    当時の学歴コンプレックスの高卒の部長が、高学歴の新入社員に、「四つん這いになって部長の椅子になる」、「成績悪いとトイレで暴行」、「午前0時過ぎまでの残業」パワハラなんてザラでした。

    そもそもパワハラは今でこそ問題だけど、提起する場(ネット)が無かったから無視され、辞めたくても団塊世代の親から世間体を気にされ、、精神更に重症化。
    そしてついに引きこもり。
    そんな感じの人多いと思う。

    +49

    -1

  • 303. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:07 

    >>70
    30歳過ぎの息子(娘)を未だ
    可愛いがりすぎる。
    放り出すのも親の愛情。
    むしろそっちが難しいのよ。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:31 

    >>293
    わかってるよ!

    対策が10年遅いんだよ
    何もかも手遅れで「問題だ」って言われても

    もはや、安楽死させてくれって思うのよ
    引きこもってはいないけど私も含め

    +12

    -4

  • 305. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:38 

    >>128
    最近治験で誰か亡くなってたような気がする。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:57 

    >>181
    まとも?そこそこ?な会社なら、むしろコンプライアンス厳しくてハラスメント!って言われるようなことはできないし、倒産の危機でもない限り解雇もできないけどな

    うちも本人が辞めると言うまでは辞めさせられない。もちろん欠勤続けば休職扱いにはなるけど
    1年以上休職してた同期の子も辞めちゃうかと思ってたけど別の勤務地・職種を変えて復帰してた
    全然仕事しない50代おじさんものんびり座って歩いてお給料入るし退職金もある

    それも30年後には分からないのかな〜
    こわいな〜

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/18(土) 22:28:28 

    中年で無職で、ひきこもらず愉快に遊んでる方がおかしいけどね。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/18(土) 22:32:12 

    >>71
    うちも。そして我が家よりかなり裕福。うらやましいかつ、尊敬する。助かってる部分もあるし

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/18(土) 22:33:16 

    予備軍を入れると100万人を超えてるのに、相変わらず個人の問題だと思ってる人が多いよね。

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/18(土) 22:35:27 

    うちの33歳の姉どうすんだろ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/18(土) 22:44:28 

    会社つらいけど、行かなければ生活成り立たないからなんとか行ってる。
    転職したいけど、40代だとなかなか厳しいし、厳しいから次決めてから辞めないとそれこそもう外に出れない、いづれ餓死することになるだから必死で耐えてる。
    何年も引きこもれる人がうらやましい。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/18(土) 23:02:51 

    企業って若さ優先する所多いけど辞めちゃうから意味ないよね
    創業50年とかの会社が2、30代多く活躍中!って求人よく見るけど4、50代何処行ったの?ってよく思ってた。家にいたんだね

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/18(土) 23:03:47 

    >>307
    女性だと割といるんだよね。男の方が引きこもり多いのってこの差だと思う。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/18(土) 23:20:34 

    >>46
    たくさんは いない

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/18(土) 23:39:46 

    >>1
    自分の家は親が厳しくて、
    絶対にひきこもりにはなれない環境だったけれど
    今思えば良かった。

    10代より20代、20代より30代、30代より40代の引きこもりの方が立ち直りが難しくなる。
    時間は絶対に解決してくれない。
    状況を悪化させるだけ。

    つらそうなら、ひきこもることを許容するのではなく、
    今と違うコミュニティにうつる支援をしてあげることが
    親としては最良だと思う。

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/18(土) 23:43:23 

    >>17
    宅配便受け取る位の関わりで出来る仕事
    ありそうだけど内職的な
    そういうのやって貰うとかはどうなんだろう

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/18(土) 23:47:06 

    >>106
    好きでスーパーの仕事を続けてる身からすると、スーパーと同じがそれより単純で同じくらい稼げる非正規ならたくさんあるよ。

    コンビニやスーパーのレジをバカにしないで欲しい。

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2020/01/18(土) 23:57:48 

    >>306
    私もそう思う。
    ガルちゃんでは有無を言わさずクビにされたとか、酷いパワハラに遭ったとかいうコメントに、当たり前のようにプラスがたくさん付いてるけど…
    全部法律違反。
    そんなに酷い会社がこの時代の日本に堂々と存在できるの?って不思議。
    あれば労基に通報しなければいけないバリバリのブラック企業だよね。
    通報せずに文句を言いながら働いてるのが不思議。

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2020/01/19(日) 00:04:20 

    >>135
    言動が既に病んでるよ。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/19(日) 00:16:27 

    >>62
    変な話正社員ではなくてアルバイトで生活していくことも視野に入れてみては??
    うちの職場に独身アラフォーの人たくさんいる。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/19(日) 00:18:06 

    40~64で再出発なんて無理だよ
    引きこもって生きてられるならもうそれしかない

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:05 

    40歳から64歳の引き籠りはこの年代の子供の親世代の問題だと思う。
    職歴なしのままパラサイトさせて、自分の老い先が短くなると、兄弟に世話を頼む義理母。
    母親に言われてるままに就職も結婚もせず、実家の財産で暮らして来た義理姉。
    外出はするので、家に篭りっぱなしではないけれど、世間との繋がりは皆無だし、先に親の寿命が尽きるのは当然のことなのに、その先をどう考えているのか理解できない。

    +21

    -1

  • 323. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:10 

    >>25
    何を言ってて、なんでプラスが多いの?
    国民の三大義務を果たせないなら、日本から出ていけば?
    働く気がないのと、働けないのは違うからね

    +41

    -3

  • 324. 匿名 2020/01/19(日) 00:25:01 

    養ってくれる親が亡くなったら、働きだすんじゃないのかな。

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/01/19(日) 00:27:56 

    >>301

    私もそう思います。
    収入がなくても家があるというだけで全然意識が違うと思う。
    そういう意味では日本ってゆとりのある国なのかなと…。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/19(日) 00:32:55 

    仕事したいけど人に会うのが苦痛っていう人が多いはず。せめて在宅でも仕事ができるような社会にもっとなってほしいな。

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2020/01/19(日) 00:42:26 

    ごめんね、引きこもりだからとか氷河期だからとか
    関係ない
    納税や勤労の義務は日本国民なら社会科で勉強したはずだよ

    国民みんなその制度のもとに生きているのだから
    生活すべく外に出るべきだと思う

    わたしは発達障害、うつ、自殺未遂
    就職氷河期の人間だよ
    いろいろあったけど自立支援プログラム、社会適応プログラムを経て正社員やってる

    同い年が引きこもりの生活保護でのうのうとオンラインゲームに興じたり出会い系やTwitter Instagramとかで嘯いていると
    お前マジで何やってんだよ
    と思う

    +29

    -2

  • 328. 匿名 2020/01/19(日) 00:52:59 

    10代や20代の時から、家から出なかったはずだよ。
    そのまま、親に保護されて生きてきて、
    40代、50代になったパターン。
    コンビニに買い物に行ったり、友達と遊びに行けたり、
    仕事の面接行けるような人は、引きこもりじゃないよ。
    一歩も自分の意思で外に出ない。
    外に出る必要を感じないから、外に出ない。
    仕事をする必要を感じないから、仕事をしない。
    そういう意思を持って、家にいる。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/19(日) 00:54:25 

    今深刻化しているのではなく今表面化しているだけ。
    高度成長期ド根性世代の親が子供の人格と社会性を尽く壊す子育ての世代だったってこと。
    同時期に生まれて社会に適応できない人を努力が足りないと一刀両断する人はその親の気質を受け継いでいる。
    日本は虐待や毒親について恥ずかしいくらい後進国だから。
    気付いてない人は自分の子供に受け継がれると覚悟しとくほうがいい。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/19(日) 00:56:11 

    >>23
    それだけがるちゃんでも悩んでる人が多いってことかな?
    がるちゃんもそれなりに名の通ったサイトだから、政治家もこういう意見をよく見て、国民を救ってほしいね。
    外交、バラマキ、受け入れなんかよりも、国を支える国民を働きやすくサポートして。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/19(日) 00:56:52 

    産めば何とかなる時代の遺物

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/01/19(日) 00:58:29 

    >>320
    正社員にこだわってはいないのですがフルタイムの非正規でも探してます。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/19(日) 01:02:12 

    >>324
    本人は妙な自信が有って、その気になればどこででも何でもできると言っていますが、いざ働こうと思ったその日に自分の認識の甘さを知るんだろうなと思う。
    いずれ働くなんて先に延ばすほど不可能になっていく。
    アラフィフ超えて『さて、親が居なくなったからそろそろ働こうかな。』と思っても仕事なんて見つからないと思う。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/19(日) 01:17:14 

    >>1
    引きこもりじゃなくても、40、50代の未婚ってそんなに多いのか。
    だからかなぁ、その年代の人達が一人で旅行して、高級旅館やホテルに一人で泊まっている。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/19(日) 01:26:11 

    >>322
    うちの親戚にもいる甘やかして自宅でフラフラさせていて、働いても1〜3ヶ月の契約社員で働いていた。
    親が高齢になると、嫁いだ他の娘にあの子のことよろしく頼むね、と言っているけど、旦那さんも子供もいるのに面倒なんて見れないのに。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/19(日) 01:36:54 

    もう いっそのこと

    地球💥ドッ~カン!!

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2020/01/19(日) 01:43:14 

    第二次ベビーブーム世代は悲惨だと思う

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/19(日) 01:46:52 

    2000年大卒の就職氷河期世代です
    新卒でブラック企業→フリーター→正社員になるもリーマンショックでつぶれる→非正規→正社員と、我ながらお恥ずかしい職歴
    学生時代は勉強もそれなりに出来て明るい性格だったけど、社会人になってからはビクビクする性格になってしまったかも
    でもブラックで働いたり、非正規で働いたりしてた時に色々理不尽な目にあったことと、リーマン後に正社員に戻れた時に総務で人事労務の仕事に就いたのをきっかけに、学生時代以来の勉強の末に社労士を取得して、今は勤務社労士として働いてる
    引きこもりのニュースを見ると、明日は我が身と思って怖いけど、何とか頑張って生きていこうと思ってるよ

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/19(日) 01:53:08 

    >>32
    申請の時に私、子供引きこもりです!
    って言うわけないやん。笑
    精神疾患や他病気を理由にするよ。

    申請する方は必死だからね

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/19(日) 01:58:01 

    >>327
    大変な苦労されたんですね!
    今まで自分が頑張った分が自信に繋がって人生豊かになりますよね。

    大人になると本当に人生色々、山あり谷ありだなぁと実感します。

    兎にも角にも、貴方のような人を尊敬します!

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/19(日) 02:06:05 

    ものすごい数なんだね。親がいなくなったらどうするのだろうか

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/19(日) 02:22:27 

    >>1
    200件面接受けて落ちた新卒時代を返せ!
    あれから私はバイトで食い繋ぎ、鬱とパニック障害かかえながらパート探ししてて今年こそ健康体でニート脱出をはかる41歳
    ニート歴15年くらいある
    国はもっと正規雇用増やしてほしい

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/19(日) 02:41:07 

    甘えなんと思う
    もう一言しかない

    +3

    -5

  • 344. 匿名 2020/01/19(日) 03:47:02 

    >>201
    過剰に働かせすぎ、働きすぎってことじゃないかな

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/19(日) 03:47:10 

    いいなーひきこもれて。
    わたしは親がいないから頼れる人もいないし
    辛くても辛くても引き込もれないよ。
    ひきこもれる環境があるからひきこもるわけで結局甘えだよね。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/19(日) 03:56:57 

    刑務所作業みたいな仕事を国が管理して今の引きこもり全員公務員にすればいいじゃん

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/19(日) 04:31:33 

    >>32
    引きこもりの人は手続きに行くこともできないよ。
    家から出れたとしても、コンビニまで。

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2020/01/19(日) 04:43:15 

    >>25
    がる民にどういう層が多いか浮き彫りとなりましたね。働いてる人のおかげで生きてるのに何様なんだよ。

    +21

    -2

  • 349. 匿名 2020/01/19(日) 04:53:26 

    引きこもりニート状態から抜けて、正規の仕事に就いてる今現在がゴールだと仮定すると私は9年もかかってしまった。

    親や周囲が認める世間体とか社会的に外れない方法で来たら随分遠回りしてきた事になる。結婚を考える余裕も、個人の人生を豊かにするお金も無かったよ。

    比較的若い時ですらこれだから、これから40代で再起しようとする方達は本気で大変だと思うけど、少しは理解も進んでるから怖がらず世間の常識や価値観にも縛られず、諦めないで自分の生きる道を探して欲しいです。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/19(日) 04:55:33 

    >>212
    それは違うと思う。
    私は子供教える立場だったけど、人間って半数以上はあまり頑張れない体質してる。
    本当に頑張れる人って一握りだから。
    あと親世代の教育で良い大学さえ出ればあとは大丈夫と刷り込まれた人達は、
    社会出て頑張らなくなるって言うか大学入ってから頑張らなくなるから
    東大出の高卒レベルって人も出てくる。
    頑張る事が資格取る事とか勉強する事しか出来無い人も社会出て挫折してる。
    下手に良い大学出ると自分過信して夢ばかり大きくなって上目指すけど
    実は社会性ゼロとか対人関係、プレゼン能力、応用力、我慢、とかゼロのまま
    40過ぎてる人も沢山いる。
    それじゃ高校生のまま40になってるようなもんだから就職は無理だろうなと思う。

    +14

    -2

  • 351. 匿名 2020/01/19(日) 05:01:49 

    >>46
    収入は相当落ちるけどね



    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/19(日) 05:08:31 

    >>166
    この前、引きこもりの子供を連れ出して軟禁状態にされたって訴えて勝訴してなかった?
    母親も子供と一緒に訴えていたような…
    悪徳業者だったのかもしれないけど、その内無理矢理外に出されたとかで裁判おこされそう。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/19(日) 05:24:42 

    >>29
    1993年卒業から、がっつり氷河期。

    大卒なら、今年49歳以下から、がっつり氷河期です。

    引きこもり、めっちゃ多いんだよね、この世代。

    学校からも、親からも、体罰とか当たり前で育てられた。卒業時には氷河期で、圧迫面接にブラック企業で社会からも虐げられた。
    その最初の世代が、団塊ジュニア(いま45〜48あたり)。

    最初の世代って、だれーーーーーも助けてくれないから。戦争で言えば、前線だから。誰からも同情されず、誰からも理解されず、放置されたから。
    ほんと、ひどかった。

    +52

    -3

  • 354. 匿名 2020/01/19(日) 05:35:22 

    単純にお金無ければ家にいるでしょ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/19(日) 05:46:26 

    40代です。10年位前に清掃業で2時間程度の短時間から働き始めました。この頃は同世代はあんまりいませんでした。定年退職後の60代の方が多かったです。
    仕事に慣れてきたら徐々に時間を長くしていってフルタイムに、まじめに頑張っていたら現場責任者になり、簡単なPC操作から教わりながら今は事務の仕事をしています。
    最近の傾向としては短時間の学生さんか(授業のコマがない空き時間)、逆に現役時代は会社で事務をしていたという母親世代の70~80代のパートさんも入ってきます。
    氷河期世代の人は気が優しくてまじめに頑張る人が多い&苦労も知ってるから優しい良い上司になれると思います。
    そして少しずつですがパワハラやセクハラする側が訴えられたら不利な社会になりつつあります。
    同世代待ってます。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/19(日) 05:50:29 

    >>327
    私も氷河期年齢で高卒ですが、仕事はバイトからでしたが仕事はありましたよ。国のせいにしてもどうしようもない

    +19

    -5

  • 357. 匿名 2020/01/19(日) 05:52:48 

    >>2
    安楽死とか甘えんな
    それって最期は薬物死なわけだよ
    例え医療従事者でも自分の死を人に委ねようとか無いわ
    あなたがどんな病いを抱えてるか知らんけど
    それを言うなら尊厳死だろ
    食べない飲まない、で衰弱していく死に方を許してくれってことでしょ
    安楽死って誰かが手を下すんだよ
    尊厳死との違いを勉強して誰か殺してくれとかキツいわ

    +11

    -8

  • 358. 匿名 2020/01/19(日) 06:01:45 

    >>356
    バイトはあったよね…大卒でバイトしてたわ…
    カフェに卸すパンの配達だよ…
    思い出したくない過去www

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/19(日) 06:09:54 

    人を信頼出来ないからだよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/19(日) 06:38:49 

    2001年卒超氷河期世代
    親世代の「女の子は結婚までの腰掛け」「男は終身雇用の年功序列」が呪縛だった
    女の子は派遣でいい、男の子は正社員で転職認めない
    それで男の子がブラック企業で燃え尽き&少し良かった景気を逃しリーマンショックで決定打
    背景にはバブル世代からのいじめや仕事できなさすぎ
    バブル世代の親世代もいたから守られるのはバブル世代
    氷河期の親世代も不遇だった
    まだ就職はできた
    そのあとのリーマンショックで倒産や格下げで男女とも婚期を逃した頃に負け犬の遠吠えが大流行して30歳女は負け犬とラベリングされた
    バブル世代は氷河期の下の世代と結婚
    氷河期は結婚も逃した

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2020/01/19(日) 06:47:20 

    >>101
    いつまでも無いと思うな運と災難

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2020/01/19(日) 06:51:28 

    >>360
    負け犬の遠吠えの酒井順子はバブル時代の人だからああいった価値観にはなるだろうね。
    2003年頃に流行ったね。
    リーマンショックの2008年頃にウケた本は蟹工船…
    氷河期とリーマンショックのダブルパンチで蟹工船が売れた…

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/19(日) 07:05:53 

    >>3
    世間のせいにしてたら楽だよね。悪条件でも必死に働いてる人いっぱいいるのに、甘ったれんな

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2020/01/19(日) 07:16:30 

    >>323
    その通りです。
    精神的にいっぱいいっぱいの人なんて山ほどいるけど、みんながんばってる。私も4年間睡眠導入剤と抗不安薬飲んでました。でも引きこもりなんてできなかった、親が厳しいのでそんなことしたら、絶対追い出される。もしくは「死ね」と言う、そんな親です。
     不本意な業界で不本意な仕事でもいいじゃない?とにかく働こうという気にならないのは甘えです。数ヶ月のプチ引きこもりならわかるけどね。上手に気分転換することも覚えないと、仕事以外でも世の中生きてられないよ

    +18

    -3

  • 365. 匿名 2020/01/19(日) 07:17:34 

    >>357
    同意する。
    常に激しい痛みが襲ってくる、もう治る見込みもない、本人も辛い、家族ももう見てられない、本人と家族の希望が一致してる、ここまで揃って尊厳死を選択出来る。
    それでも尊厳死の選択出来るようになったのは進歩だと思う。
    日本だと終末期鎮静の頻度も上がってきてる。

    生きている事が辛い人もいる。
    自殺する人が多いのも現実。
    だからといって安楽死法案が出来たとしても誰でも安楽死出来る訳ではないと思う。

    本当は外国人の生保を払うより、外国人に医療費負担するよりもっと早く予算をかけて自国民を救う事は出来なかったのか、と考えてしまう。

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/19(日) 07:25:37 

    引きこもりの人達も、これだけ問題になってれば国がどうにかしてくれると、開き直ってる人も多そう

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2020/01/19(日) 07:30:57 

    >>366
    何かあれば死ねばいいやもあるよね
    死なないと思うけど

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/19(日) 08:08:38 

    >>32
    いやいや、何か病気を抱えている理由で申請が通れば受けられるよ。生保の味をせしめたら働かないんじゃない?
    同じ状況で医者にかかりながら懸命に働いている人もいるのにね。

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2020/01/19(日) 08:21:08 

    >>368
    補足
    誤解を招く書き方を謝ります。
    味をせしめるのは、その気になれば働ける人のこと。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/19(日) 08:25:21 

    >>32
    失業手当と混合してる?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/19(日) 09:49:34 

    >>216
    ガルは引きこもりとニート多いから

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2020/01/19(日) 10:00:44 

    メンタル治療を受けながら働き続けた知人が、貯金も貯まったことだしと50そこそこで退職。定年まで踏ん張りきれなかった。
    退職後に独り暮らしで時間があるから働きたいと言いつつ10年近く無職のまま細々と暮らしている。
    (貯金どんだけー!)
    これは自己解決だから責められないね。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/19(日) 10:07:25 

    同世代の人数が多すぎて生き残るために、体育会系VS文化部系で内戦が勃発
    真面目というだけでマイナス評価 オタクは問答無用で追放
    発達は発覚次第、念入りにパワハラで心を壊して引き籠らせて障害年金申請コース
    これが日本社会で20年の間に起こった事かな

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/19(日) 10:11:32 

    企業が今更ながらに団塊の世代が退職の年齢になり「30〜40代の中間の人材がいない」と嘆いてるとインタビューに答えてて、あんたらがその世代を就職させなかったり退職に追い込んだりしたんじゃないか。
    何を嘆いて被害者意識を持ってるんだと思ったわ

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2020/01/19(日) 10:17:25 

    >>374
    労働組合に会社が乗っ取られてるような組織だと採用全然しなかったよね
    年寄りの高給確保する為に若い人を契約社員や非正規で使いつぶしも多いし
    まさか組合や左翼が自分達世代の敵になるとは思いもしなかった

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/19(日) 10:33:03 

    引きこもりに関しては御祓でも寒中水泳でも滝行でもやるべきでしょう。
    そしたら精神鍛えることが出来るはずですよね?



    +1

    -2

  • 377. 匿名 2020/01/19(日) 10:57:18 

    61万人も引きこもりがいるの??
    この人たちいずれ生活保護受給者になるんだよね?

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/19(日) 11:03:31 

    >>249
    身内が介護施設で働いてます。
    確かに大変なのは大変。忙しいから動きの悪い新人には態度悪い先輩多いとは思う。ただ、ほんまに人手不足なので引きこもってる人に生活保護出すぐらいならそのお金で資格取得の助成して短時間からでもいいから働けばいいのに。3年働いて介護福祉士取って、夜勤するつもりになったら正職員で雇ってくれるところ割とある。少なくとも今大阪の介護施設はどこも人手不足みたい

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/19(日) 11:10:39 

    >>118
    この間治験で亡くなった人がいるよ
    こわいよ

    +4

    -2

  • 380. 匿名 2020/01/19(日) 11:12:00 

    >>25
    働いてる人が普通じゃなくて、それが正しい認識?
    働かずに生きていこうと企んで、こんな書き込みしてる方が
    頭おかしいに決まってる。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2020/01/19(日) 11:23:53 

    今まで氷河期世代が働いてきたブラックな職場を
    他の世代や外国人労働者にそのまま引き継ごうとしたら
    訴訟に持ち込まれたり、退職者続出で人手不足になった

    それをまた労働環境そのままで氷河期世代に押し付けようと
    しているけどもう無理だよ

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2020/01/19(日) 12:27:26 

    氷河期世代を犠牲にして、延命を図って成功したんだから、他の世代は謝罪して。そして、ベーシックインカムを氷河期世代が死ぬまで支給して。
    生活費を稼ぐためにやりたくないことを仕事にしてきたんだよ。気持ちが全くこもってないからこのままあと20年働くのは無理だよ。バイトかパートで10万くらい稼いであとはベーシックインカムがあれば生活できるくらいの補償をして丁度いいくらいだけど、どうせ死ねっていうんでしょ?もうね、大量に氷河期世代が生活保護の申請を始めるよ。国から搾り取ってやるよ。他の世代の税金で食ってやるよ。働かずに食べるご飯は美味しいだろうなー。働きたくても働けない経験をしたから、お金もらえるだけの方が幸せなのは分かりきっている。

    +10

    -5

  • 383. 匿名 2020/01/19(日) 12:34:39 

    引きこもりの高齢化はすごく肌で感じる
    20年前は30代後半以降の人が昼間にフラフラしているような姿はあまり見なかった
    ニートやってそうなのは大抵20代前半までの若い人達
    今は40代50代くらいの人もしょっちゅう見る
    氷河期世代がそのまま歳取ってしまったんだなと

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/19(日) 12:37:27 

    >>6

    引きこもりなんて本当は思ってないくせに。
    呑気に顔文字まで入れてさ。

    無自覚だろうけど、あなた地味に底意地悪くて残酷で頭悪いよ。

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2020/01/19(日) 12:45:25 

    今のうちに手を打たないとどんどん歳取って難しくなるよね

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2020/01/19(日) 12:49:18 

    20年以上勤務してた会社が倒産して、ブラック何社か転職して、面接に受からず、メンタルやられて引きこもりに。
    一時期、餓死寸前になり、助けてを友人に求めて今友人の会社でバイトしてます。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/19(日) 12:50:44 

    選ばなければいくらでもあるけどね
    非正規の工場は50代でもウェルカム
    人手不足で苦しんでますよ

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/19(日) 12:55:13 

    なぜ、今?

    とか、頭おかしいのかな?

    20年くらい放置してきたからだよ?誰のせいって、氷河期世代のせいではないね。その他の世代全てのせい。

    分かりきってない?わからないふりして責任逃れしようとしてるの?バカのふり?

    やめてよね。たくさんの氷河期世代の犠牲者が、これから国に養ってもらうんだから、仕事を分け与えなかったお金持ちの他の世代は一生懸命働いて金払って氷河期世代の最後の1人まで食わせて面倒見るんだよ。

    犠牲にしてごめんなさい、の一言もないから、挨拶もできないバカだと思うけど、氷河期世代よりお金持ってるからそれくださいな。それで謝罪に変えてもいいよ。

    +8

    -2

  • 389. 匿名 2020/01/19(日) 13:14:30 

    自分も氷河期世代だけど、正直ブルーワーク系の待遇は自分が新卒の頃は今よりマシだったと思うよ。 正職員で採用してくれる所が多かったし。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/19(日) 13:19:08 

    >>80
    弟は就職氷河期にリストラに何度か会って、面接恐怖になってしまった。
    働く気はあるけど、面接という壁をこえられないらしい。
    まあ、家にいればとりあえずは面倒見てもらえるから、甘えているのも大きいとは思う。
    バイトでいいから、自分のタバコ代、携帯代、社会保証費くらいは確保しろよと思う。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/19(日) 13:20:02 

    >>383
    昼間にフラフラしてるのは引きこもりというより只の無職だよ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/19(日) 13:23:13 

    甘えだけでこれだけ大量のひきこもりは作られない。

    氷河期に見捨てた社会の問題。

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2020/01/19(日) 13:26:53 

    大手が45歳で早期退職させようとしてるんでしょ。

    もっと人数増えそうだね。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/19(日) 13:31:19 

    >>356

    国に飼いならされてしまった人って同じこと言う

    +5

    -4

  • 395. 匿名 2020/01/19(日) 13:39:17 

    >>80
    30代半ばでブラック環境に疲れてひきこもり
    今は復活して派遣だけど
    そのまま実家ニートとか自殺コースもあったかもしれない
    学生や新卒時だけじゃなく色んな局面で脱落する事は誰にでも起こり得る

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2020/01/19(日) 13:43:04 

    >>364
    睡眠導入薬と不安薬くらいで引きこもらないでしょw
    何を盾にしてんの
    精神薬までいかなくともそれくらいの薬飲みながらフルで働いてる人なんて世の中にいっぱいいるわw
    私三交代で看護師してるけど、同じ病棟でも休憩時間に精神科外来薬取りに行ってる人何人もいる

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2020/01/19(日) 13:46:04 

    引きこもりが多すぎます。これは
    勝手なイメージだけど自分の価値観で引きこもりの人と話したら怒りしかこみ上げて来ない気がします。

    しかし
    この方達のパイプになって少しでもお金を生む事を(仕事)を探さないと本当にダメですね。私達は。
    弱者の強い味方になり社会を明るくしたいと本気で思います。すいません。正論です。

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2020/01/19(日) 14:05:17 

    >>397
    あなたみたいな人に政治家になって欲しいと思った

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2020/01/19(日) 14:10:11 

    氷河期入り口の現在46歳。
    高卒の同級生がパナソニックやヤマハにバンバン就職していたが、私が二年後専門を卒業した時は就職先0。
    氷河期が始まっていた。

    地方の地元に帰り、求人が出ていた中小に入る。
    求人票は嘘っぱちで、ノルマありの営業職につかされ呆然としたが、辞めずに頑張る。20歳基本給13万。
    成績悪いとトイレの水を流すだけで嫌味を言われた。
    水と紙がもったいない、と。
    所謂ブラック企業だった。

    そこから転職を繰り返し資格を取り、27歳で年収450万に。やっと希望の職種につけた。

    そのまま38歳まで10年勤めて結婚退社。
    現在46歳、転勤族のためパート主婦。

    人生を振り返ると、氷河期という言葉は知っていたがそれほど苦しまず、結婚難と聞いていたがスムーズに結婚し、今に至るので私はまだ運が良かったかと思っている。もちろん努力はしてきた。辛かった。

    しかし大卒の同級生はいまだに苦しんでいる人もいる。
    大学を出てフリーターになり、今は小さな工場で作業員して結婚も出来ずにいる。
    もう、46歳。支援があったとしても今から人生が立て直せるのだろうか。
    輝くはずだった20代30代を潰されて、今は初老。
    団塊ジュニア世代が子供を産まなかったから少子化だと言われても、私達は自分が生きるだけで精一杯だった。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/19(日) 14:41:36 

    今の若い人に話しても冗談だとしか思えないよね
    同じ小学校に通ってた男子で灘高→早大政治経済学部に進学した子いたけど、2003年卒で本当に就職なくてやっと某ファミレスチェーンの正社員に潜り込んだ
    まではいいけど、結局殴る蹴るのパワハラに遭い(まだブラック企業やパワハラに対する認識も遅れてたよね )1年持たずに退職、実家に戻ってやるせなさから親に暴力振るうようになって引きこもりに.......
    お父さんはそれがもとでかわからないけど数年後に急死
    お母さんの遺族年金とかでやっているらしいけど今はわからない
    自分も圧迫面接やセクハラ面接を経験しながらやっと決まった就職先が翌年倒産、親に借金して就活して正社員にありついた
    二度とそうはなるまいと頑張って国家資格いくつか取ったから転職に不安はないけど、あの時頼る親がいなかったら自分もそうなってたかもと思うとゾッとする

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/19(日) 14:50:21 

    >>101
    なんで上から目線

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2020/01/19(日) 14:50:49 

    >>12
    生活保護って申請すれば大体通る…まぁ河本みたいな不正受給よりかは有用な使い方なんじゃね?

    +1

    -9

  • 403. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:59 

    氷河期世代の雇用をなんとかしないといけないと思う。正社員になるのも厳しいみたいだし。
    非正規とかフリーターとかなら老後が凄く心配だよね
    なんか救ってあげる対策を練った方が良いと思うな
    怠けて働かない人はともかく、働きたくても働けない人も数多くいるとは思うから、このままだと生活保護受給者が増加する一方で税金が又引き上げられつてしまう。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2020/01/19(日) 15:10:14 

    >>252
    偉そうな事言ってる人たちもこれからリストラされる可能性があるよ。
    特に氷河期世代はターゲットだから。
    黒字の企業もどんどん正社員切っていくよ。

    +7

    -4

  • 405. 匿名 2020/01/19(日) 15:12:32 

    ひきこもりトピ立ちすぎ。
    この問題も前にトピ立ってたよ。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2020/01/19(日) 15:24:08 

    >>44
    そうそう。
    引きこもりを批判している人も他人事ではなくなるよ。
    これからは正社員もどんどんリストラされるから。
    銀行員みたいなエリートも早期退職とか当たり前になる。
    みんなが仕事無くなるかもしれないよ。
    氷河期世代は終わってる。

    +7

    -4

  • 407. 匿名 2020/01/19(日) 15:27:48 

    >>47
    キャリアつんできた人もこれからの時代は安心出来ないよ。
    60歳や65歳まで雇ってくれるかどうかさえも怪しいんだから。
    特にお局ババアは給料高いから会社にとっては邪魔だからね。派遣だらけになるよ。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/19(日) 15:32:23 

    >>2
    引きこもりが、自ら安楽死希望するの?
    親の金で食っちゃ寝して、趣味やスマホには散財して(それも親の金で)、働かずゴロゴロしてるんだから死にたくないんじゃない?
    それともその親が苦しみから逃れるための安楽死ってこと?

    +9

    -3

  • 409. 匿名 2020/01/19(日) 15:39:15 

    >>382
    そりゃあんたみたいな人間はまともな就職先ないの当たり前だよ。根性腐ってるもん。

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2020/01/19(日) 15:43:52 

    >>83
    事務次官の息子みたいだね。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/19(日) 15:47:38 

    >>90
    働く=社会活動だから引きこもりには全く当てはまらないよ。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/19(日) 15:52:13 

    >>97
    黒字企業もリストラ始めるよ。
    正社員なんていらん。派遣でじゅうぶんだって企業側が気付いてしまった。
    正社員はコストがかかるからいらないんだよ。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/19(日) 15:55:32 

    >>101
    まともな仕事とまともな給料もいつまでもあると思わない方がいいよ。
    男も女も氷河期世代が切られるんだから。
    人に説教できる程の余裕がいつまで続くかね?

    +7

    -2

  • 414. 匿名 2020/01/19(日) 15:57:07 

    >>140
    顔しか見てない爺もいると思う。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/19(日) 16:01:03 

    >>118
    田舎じゃ無理。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/19(日) 16:03:16 

    >>142
    プライドっていうより収入じゃないの?
    家族がいてアルバイトみたいな収入じゃ無理だろうし。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/19(日) 16:04:34 

    >>121
    それと同じ事がこれから氷河期世代に起こるんだよ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/19(日) 16:05:40 

    バブル世代も引きこもりなんだ。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:10 

    >>5
    アベ不況のせいでブラック企業が急増しまくってる、低賃金で奴隷のように働かされるんじゃ労働意欲も下がるだろうね

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/19(日) 16:06:43 

    >>70
    ほんとにその通り!
    義実家は8050まっしぐら!!
    義父母は、46の行かず後家ニートひきこもり娘にお年玉あげ続けるバカ親です。
    私に向かって「仲良くしてあげてね~」と未だに小学生レベルの扱い。親離れ、子離れできないアホ共です!!!

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2020/01/19(日) 16:09:02 

    >>11
    記事には一言も出てこないけど
    この世代のひきこもりは就職氷河期のあおりをモロに食らった人が多いと思う

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/19(日) 16:14:56 

    >>215
    コミュ症が多いと思うからどこかに隔離して誰とも喋らなくてもokな環境なら働くかもよ。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/19(日) 16:18:57 

    >>224
    ある意味少子化も復讐だよね。
    子孫がいない人間には日本の未来とかどうでもいいから。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/19(日) 16:23:31 

    >>235
    君が原発で働きなよ。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2020/01/19(日) 16:32:04 

    >>262
    仕事をしている人まで引きこもり扱いしていたら、世の中の陰キャは皆引きこもりになっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/19(日) 16:32:37 

    >>263
    リストラじゃないの?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/19(日) 16:35:08 

    >>265
    子供いんのかいっ!!

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/19(日) 16:56:06 

    >>39
    そういうのを甘えって言うんだよ‼︎
    働いている人は誰しもが、なんらかの不満は持っているもの、バイトやパートだってれっきとした仕事ですよ。
    正社員枠で自分のやりたい職種に就きたいのであれば
    何故その為に努力をしないのですか?
    言い訳にしか聞こえません。

    +6

    -4

  • 429. 匿名 2020/01/19(日) 16:59:53 

    毎週休みの日は一歩も家から出ないって決めて生きてるから退職したら私は絶対引きこもりになると思う

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:28 

    病気以外の人は引きこもってないで仕事してほしい。人手不足で大変なんだよ!

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2020/01/19(日) 19:36:36 

    >>407
    キャリア積んだと言っても社内でしか通用しない能力の人が結構多いと思う
    そういう育成にしちゃってるからな

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:42 

    >>377
    第3号被保険者制度ももうすぐ廃止されるよ
    今の3号専業主婦の殆どは生活保護まっしぐらだよ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/19(日) 20:27:57 

    >>424
    日本の原発ってどこの会社が作ったか知ってる?
    その会社が作った原発は世界中で事故が多発している
    それは日本を代表する超巨大企業
    三菱重工

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/19(日) 20:34:16 

    >>290
    3号専業主婦に使われている税金は年間12兆円
    働けばーか

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:13 

    >>434
    僻み妬み嫌だな

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/19(日) 20:56:56 

    >>434
    だから結婚できないんだよ

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/19(日) 21:30:15 

    >>408
    私当事者だけど、仕事も結婚してもうまくやっていく能力ないし、
    このまま生きてても自殺か孤独死どちらかになりそうだけど甘えは
    承知で苦痛は嫌だし失敗は怖いし、いずれにしても迷惑になるから
    合法的に安楽死がしたいです…。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/19(日) 22:01:02 

    >>357
    仮に安楽死制度化されても誰もあなたみたいな人にやってくれなんて言わないよ
    できる人に頼むの
    少なくても外国はそういう人がやってる

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/19(日) 22:02:40 

    考えようによっては
    今後増えるであろう生活保護受給者を増やすよりは
    安楽死の施設を合法化した方が税金の無駄遣いは減るような気がする

    高齢の親も介護や病気でお荷物になって
    管たくさんつけた状態で寝たきり状態よりは
    家族の負担も介護を受ける時のサービスという名の税金使った必要な福祉も減る

    安楽死法案 そんなに悪い事にも思えないだよね
    皆がピンピンコロリで死ねるわけじゃないんだから
    財産や資産がありお金に余裕がある富裕層は自腹で
    そうでない人達にはありがたい選択肢だと思う

    私は庶民なので ある年齢になったら安楽死したいです

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/19(日) 22:04:02 

    >>434
    愛情不足で歪んで>>434みたいな掲示板中毒にならないように
    愛情込めて育てるのが専業主婦の仕事

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/19(日) 22:20:57 

    >>408
    楽して生きてるのだから死にたくないとか昔のおばさんみたいな考え方だね
    解決の糸口が見当たらないから悪循環ループして
    それに絶望してたら死にたくもなると思うよ

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2020/01/19(日) 22:39:49 

    >>434

    専業主婦がどうとかの話じゃなく引きこもりの人を、どこまでを引きこもりと見るかの定義の話してるんだけどね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/19(日) 23:16:15 

    全員殺せ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/19(日) 23:39:29 

    ひきこもは家から出たくない&
    何にもやる気がない状態なのかな?
    家でデータ入力とか働けたら
    お金ももらえるからいいと思う
    けど、やる気の問題なら
    どうにもならん

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/20(月) 03:28:48 

    >>394
    どうゆう意味?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/20(月) 03:51:00 

    >>90
    パートは引きこもりには絶対入らない。
    ひきこもりってもっと違うもんだと思う。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/20(月) 10:00:39 

    安楽死はオランダやスイスはやってるからね
    日本も合法化になればいいんだよ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/20(月) 10:26:34 

    >>430

    同感です。
    引きこもりはサイコパスに利用される、性犯罪者に襲われる位しないと改善しません。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2020/01/21(火) 09:12:04 

    私はリーマンショック世代
    小泉竹中のせいで派遣が蔓延し始めた頃
    新卒でどうにもならず引きこもった

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/22(水) 17:08:19 

    氷河期世代限定のベーシックインカムで
    月15万ぐらい支給すれば、
    他の世代と同様に人並みの生活が出来るようになるんじゃない?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/22(水) 18:07:41 

    >>117
    引きこもりの生活に慣れた人が、いきなり施設で働きながら資格のための勉強なんて無理だよ。
    介護職は誰でも出来ると思われているけど、
    人間関係、利用者様とのコミュニケーション、きめ細かな気配りや技術も必要。
    まして、働きながら資格の勉強なんて、引きこもりしてない人っも生半可な気持ちじゃできないから!

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/22(水) 19:57:59 

    >>430
    今時病人の方が仕事したがってるよ…
    生きていけないのよ、年金だけじゃ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。