ガールズちゃんねる

【対策】子どもの風邪などが毎回うつる

102コメント2020/01/18(土) 07:08

  • 1. 匿名 2020/01/17(金) 09:18:55 

    出産してから体が弱くなったのか、風邪をひきやすくなりました。子どもが風邪を引くと見事にうつります。しかも子どもは意外に元気で自分が重症化します。1歳児なので、ちょっとゆっくりさせてなんて通じるわけもなく…
    運動なので体力をつけようと思ってもなかなか時間はとれません。こうしたら体が強くなったとか是非教えてほしいです。

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/17(金) 09:19:30 

    免疫力が低下してるね

    +76

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/17(金) 09:19:49 

    そういうもんやろ
    子供の風邪ってきついやつ多いよな

    +130

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/17(金) 09:20:14 

    子持ちのアナウンサーが子供が風邪ひいたら風邪引く前に先に風邪薬を飲むって言ってたな、効くかどうかはわからないけど

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/17(金) 09:20:52 

    子供も大人も無理しないようにする
    ちょっと体力低下してるなと思ったら、極力外出や人混みは避ける

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/17(金) 09:20:59 

    子供が小さい頃が一番自分も体調崩しやすかった。せめてマスクしてバランスの良い食事するしかやれることはないかも

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/17(金) 09:21:01 

    とある医者は診察の合間に緑茶うがいしてるって読んだ。殺菌作用。

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/17(金) 09:21:05 

    子供を小児科連れていくと、だいたい体が怠くなる。

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/17(金) 09:21:17 

    夜、首にタオル巻いて口も閉じて寝る
    寝る前と寝起きはうがい
    この古臭いやり方がてきめんだよ。

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/17(金) 09:21:54 

    いろんな乳酸菌を摂るといいよ
    何が合うか分からないから何種類か混じってるサプリや青汁などがおすすめ

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/17(金) 09:21:55 

    マスクしても移るよね〜
    たまに移らなかったと思ったら旦那の方に移って旦那を介して強力になったものが最終的に私のところへくる…

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/17(金) 09:22:05 

    文字通り、「早めのパブロン」
    子供が風邪引いたらもう飲んでおく

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/17(金) 09:22:09 

    不思議なんだけど、血液型が自分と違う上の子の風邪は全然うつらず、血液型が同じ下の子の風邪は絶対うつる。
    関係あるのかな。

    子供が風邪引いたらとにかく四六時中マスクするようにはしてる。

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/17(金) 09:22:57 

    寝るときにマスクする

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:22 

    疲れているところに濃密接触だからねー
    危ないものを排除してドア閉めて遊ばせながらDVDつけて少し眠ったりしてもいいと思います
    そのうち親もまた風邪引かなくなってきますよ
    ごはんはコーンフレークとかが好きならミルクとかコーンスープでふやかすだけで、一応一食になるから便利ですよ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:27 

    子供の風邪が大人にうつると重症化しやすいっていうもんね。
    子供が風邪引いたら気休めに葛根湯のむ。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:32 

    子供の乳児から幼児期にかけては色んな病気移ってた。
    怪しかったら前もって葛根湯飲んどく、腰に足にカイロ貼って暖める、子供が昼寝てる時に一緒にうとうとして体力温存したりしてたよ。寝るのが一番の治療薬かも…

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:37 

    朝起きてすぐ歯磨きしてますが、予防にもなるみたいでいいですよ!

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:40 

    肉や野菜、果物。睡眠をしっかりととってる。運動も。
    家族全員風邪を引いたことない。インフルもない

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/17(金) 09:23:55 

    宣伝じゃないけど早めのパブロン!笑
    あぁ、ちょっと風邪気味?と思ったら
    熱など出る前にすぐ飲んでます。
    おかげで子供3人居ますがここ数年寝込んでない。
    看護師の母に言われて早めに飲むように心がけたら
    ほんとに効いてます。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/17(金) 09:24:31 

    私も産後から一気に風邪引きやすくなった。子供が幼稚園に通うようになったら風邪の他に胃腸炎やら溶連菌やら子供のが移って地獄だったよ。。

    子供が免疫力や体力ついたのか、年長のこの半年で熱を出さなくなって、自然と自分も熱を出さなくなったよ。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/17(金) 09:24:32 

    子供が小さい=お母さんの免疫も体力も実はまだ回復してなくて本調子じゃないからね…

    とにかく身体を冷やさず隙をみては昼寝をし、なるべく毎日ネギとショウガをとるようにするだけで大分違うよ。
    あと、こまめに水を飲んで、喉に張りつく菌を洗い流す。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/17(金) 09:24:35 

    アレルギー性鼻炎とかありますか?
    産後にひどくなる方多いそうです。
    鼻水が喉に落ちて咳がひどくなるパターンが続いたので、調子良くても処方してもらった薬を毎日飲んでます。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/17(金) 09:24:38 

    とにかく毎日基本のうがい、手洗い!

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/17(金) 09:24:40 

    首や背中にカイロ貼っとくのはどう?
    私は家の中だと服の上から首のとこにカイロ貼ってるけど、あまり風邪ひかないよ
    暖まるからかな?って思ってる

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/17(金) 09:25:38 

    去年までは必ず子供の風邪家族全員に移ってたんだけど、クレペリンという空気の除菌の製品置いたら、今年はまだ風邪もらってない。そして、この冬は4歳と2歳の子供自身も熱出すほどの風邪はなく、毎回鼻水程度で済んでる。
    偶然かな?でも、意味がある気がしてこれからも置くつもり。
    ステマではないよ。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:25 

    わかる。胃腸炎、マイコプラズマ、インフルエンザ、全部うつるし、わたしの方が重症。
    今はもう子供大きくなったからないけど、嘔吐や下痢の後始末も、ご飯の後片付けも洗濯も、様子見て寄り添うのも全部私なんだから仕方なかった。

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:45 

    少しでも異変感じたら葛根湯
    私も毎回貰うから辛い(*_*)

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:48 

    >>20
    パブロン以外でもいいんでしょうか?
    例えば葛根湯とか…

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:53 

    食生活に気をつける
    睡眠時はマスク
    子どもの鼻水取るときは必ず機械を使う
    普段あまり寝れてない時は夫に話して週末だけでもゆっくり寝る(うちは私が川の字の真ん中だったので場所交代してもらった)

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/17(金) 09:27:28 

    自分の子供の菌だとなんか嬉しい

    +0

    -16

  • 32. 匿名 2020/01/17(金) 09:27:29 

    家の数カ所に消毒薬を置いてこまめに手を消毒。
    飲み物は緑茶と乳酸菌飲料。
    風邪を引く前に風邪薬。
    空気清浄機はつけっぱなし。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/17(金) 09:27:35 

    一緒に昼寝する。
    夜寝る時はマスクする。
    湯冷めしないよう服着たまま子供だけ入浴させて旦那帰宅したら入浴する。
    自分の食事も隙を見ながらちゃんと食べる。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/17(金) 09:27:39 

    私が喘息持ちで、風邪を引くたびに死にかけるから本当に怖い…。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/17(金) 09:28:39 

    免疫力の低下ですね。
    早めに薬飲んでおくのもいいですし、しっかりご飯食べることや時にはビタミン剤や栄養ドリンクなども活用しながらやっていくのがいいかも。
    お高めのユンケルなんかはけっこう効くらしいですよ。
    私は某ドラックストア推奨のエゾエースが合います。薬と一緒に飲んで早く治すと謳ってるのでそのようにしてます。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/17(金) 09:29:47 

    年末子供のインフルが移った時は死ぬかと思った
    子供は高熱あってもわりと元気なんだけど、この歳で40度超えたら命の危険を感じるわ…

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/17(金) 09:30:05 

    子供は軽い風邪なのにうつったら数倍辛いものになってるのは何故なの。
    毎回やられて痛い目見たから、色々対策してるつもりだけど数回に一回はもらってしまう。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/17(金) 09:31:32 

    マスクしてもダメかな?
    長男生んだときはほんと免疫力落ちて
    ずっと風邪引いてた。
    だんだん体力つくようになるよ。
    ゆっくり寝てたくさん食べてストレスためないようになったら、免疫力上がったよ
    今は産後だもん、無理しないでお大事にね。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/17(金) 09:31:36 

    >>29
    葛根湯で試したことがないのでわかりません。
    母がちょっと高い種類のパブロン!!
    というのでその通りにしてました。
    市販の薬は早めに飲むと効くのかな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/17(金) 09:32:36 

    >>29
    葛根湯が効く体質ならいいと思います。体質によって飲む漢方は違うそうです。
    肩こりがして、ゾクッと寒気がした時に葛根湯を飲んでも、普通に風邪を引いてしまう場合もありましたが、昨日は頭痛がするので葛根湯を飲んだら楽になりました。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/17(金) 09:33:55 

    >>4
    仕事休めないしわたしもしてるよ
    良くないと分かっててもどうしようもないから
    一応、今までは移った事がない

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/17(金) 09:35:02 

    今の時期は首に近い背中にミニカイロ貼るといいみたい
    あとは免疫力アップの食事を心掛けるとかかな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/17(金) 09:36:01 

    産後というか、断乳してから風邪ひきやすくなった。個人的な見解だけど、妊娠中〜授乳中は体温が高いから免疫力も高かったのかな?と思う。

    だからこの冬は、身体を温めることに徹してる。レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻、外に出るときはマスクと帽子をしてます。今のところ風邪気味程度で抑えられてます。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/17(金) 09:36:44 

    【対策】子どもの風邪などが毎回うつる

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/17(金) 09:38:30 

    ビタミンを取るように心がける、食事が適当になったり疲れてくると風邪を引きやすいです。
    また喉が痛くなる体質なら、マフラーやタオルを首に巻く(中にホッカイロを入れる)
    咳が出る時は気管支の上にホッカイロを貼るといいそうです。両方YouTubeで見ました。

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/17(金) 09:40:06 

    風邪に限らず、子供が出来てから ノロウイルスやインフルエンザ感染をすごく気にするようになりました。私は亜塩素系の通常よりキツい消毒スプレー常備してます。外出後はもちろん、外出先のカートにもスプレーしてます。一緒に手ピカジェルも愛用。徹底してからノロウイルスやインフルかかってませんƪ(˘⌣˘)ʃ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/17(金) 09:40:25 

    首の後ろにカイロを貼る。
    やっぱり早め早めの対策が大事だし、身体を温めることは効果的だよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/17(金) 09:41:09 

    【対策】子どもの風邪などが毎回うつる

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/17(金) 09:41:24 

    体力つけるしかないね
    別にマラソンとかやらなくても腹式呼吸とか簡単なランジとかスクワット
    じんわり系を少しずつやったりするのでも体力つくよ
    むしろ体力ない人は男がやるような筋トレより体幹鍛えるほうが体壊さないと思う

    あと、子供が大きくなれば変な病原菌もらいにくくなるし家族全体が病気になることが少なくなる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/17(金) 09:41:50 

    湿度計で50%キープ。
    (加湿器のメンテ面倒なのでスチーム式使用)
    就寝時ブルーエアの空気清浄機使用。
    アレルギー性の咳経由で喉痛めて風邪ひくこと多いので、布団乾燥機や掃除機で寝具管理

    便秘防止に乳酸菌とる。
    元気な時は外遊び。
    違和感感じたら早めに服薬、とにかく寝る。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/17(金) 09:42:20 

    出産したら体質が変わったり、免疫力がおちたりしんどいですよね。
    風邪ひかないわけじゃないけど、私なりに気を付けていることは、こどもが口をつけた食べ残しは食べない、マスクをする、手洗いうがい、緑茶を飲む、あとは少しおかしいと感じたときこどもを見てもらえるなら少しでも寝る!
    睡眠大事だと思います。

    ゆっくりできないかもですが、手を抜きながら少しでも休んでくださいね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/17(金) 09:42:48 

    >>1
    子どもの風邪は大人がうつるとキツいのばっかだよね
    *部屋の換気を窓開けて1日最低でも1時間する
    *自分自身が緑茶とかを1口ずつでもこまめに飲むようにする(医者が病気になりにくいのはコレをしているからだと言われている説もある)
    *子どもの咳やクシャミが自分の顔の粘膜(鼻や口や目)につかないように大人側がマスクなどしておく
    *看病疲れで免疫低下するから、ちゃんと食事と睡眠はとる!!

    基礎的なものばかりだけど、これやるだけでもかなり違うよ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/17(金) 09:43:32 

    >>4
    薬効かなくなりそう

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/17(金) 09:43:59 

    鼻水吸引器は電動にした。
    口で吸うタイプはマジでうつる。
    旦那の後輩の子、鼻水吸引器を洗うのが嫌で手動ですら買ってないらしく、口で直で鼻水吸ってるみたいで、毎回ことごとく風邪ひいておまけにインフルになっていつも会社で迷惑してるらしい…

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/17(金) 09:44:40 

    >>9
    首にタオルは良いよね!
    ネックウォーマーも良い

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/17(金) 09:45:36 

    加湿機とか空気清浄機使ってますか?
    使ってても風邪はうつりますか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:20 

    >>26
    クレベリンって意味ないって聞いたから、発売し始めた時に1回買っただけだわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/17(金) 09:50:14 

    >>31
    あなたの子どもが生み出した菌ではないよ?
    よその小汚ないおっさんからあなたの子どもに移った菌かもしれないのに嬉しいの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/17(金) 09:53:19 

    >>36
    しかも家事しないわけにはいかないし、ゆっくり寝てもいられないもんね。大変だよね
    お疲れさま!よく頑張った!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/17(金) 09:54:24 

    >>38
    ストレス大敵!!
    ストレス溜めて良いことなんて、ひとっつもないわ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:17 

    去年そうでした。上の子達も見ないとだし毎日ヘトヘトだったから余計に体調崩しやすくなってた。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/17(金) 09:55:24 

    >>45
    実はビタミンあまり関係なかったりする

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:32 

    >>46
    本当に買い物カート要注意よね!
    子ども用の車のかたちの買い物カートから我が子にノロうつった嫌な記憶が甦るわ…

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/17(金) 10:04:06 

    亜鉛を摂取すると免疫力が高まって風邪の治りも早くなるし、
    そもそも風邪引きにくくなるよ。
    牡蠣やサプリを摂取したり、風邪の引き始めに亜鉛トローチを舐めるのもオススメです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/17(金) 10:07:05 

    鼻水を吸う時、お母さんが吸い込む形の道具を使ってませんか?
    自動のやつ買ったら、私は少しうつりにくくなったと思います。もしお使いじゃなかったら、検討して見て!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/17(金) 10:10:23 

    >>1
    子供3人いて1番上が10歳ですがもう出来ることはすべてやってきたけどうつります…この前もインフルもらったし。
    周りでも毎回子供から移る人と全然大丈夫な人がいるからもう体質の問題かなと思ってる。
    1歳だとまだまだこれから大変だと思うけど私は誰か体調崩したらもう移る前提ですぐ買い物にでて必要なものを多めに買ってます。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:51 

    わかる。私も旦那や子どもが風邪ひくと大抵貰う。そして症状が長くて重い。最近じゃ子どもが風邪ひくと、うつる前から「ごめんね…」と謝られる。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 10:16:38 

    >>4
    風邪薬のんだって、症状抑えるだけだから、それで風邪ひかないってことは結局元気だってことだよ。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 10:19:35 

    運動もする、亜鉛もとってるし、ジャンクフードなんて食べないしお菓子もたべない乳酸菌、ポリフェノールはいろいろ摂取、便通よし、風邪ひかないようマスクもするし、人混みはあんまり行かない、健康にかなりに気を使ってるのに風邪ばんばんひいてる
    2ヶ月連続でインフルエンザの検査して陰性なのに、高熱で1週間ダウン
    回復も1週間かかったー
    子供もう5歳と3歳なのにこれ…
    やっぱり30すぎて産んだからなのかな?
    旦那にストレスは感じてる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 10:22:11 

    >>67
    なんだか子どもかわいそうだな
    子どももひきたくて風邪ひいたんじゃなかろうに

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 10:30:07 

    >>4
    風邪を治す薬はないよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 10:50:00 

    >>1
    子供が小さいうちは、それが当たり前
    感染するのはしょうがないw

    わたしもずーっと感染してきたw
    本当大変だよね!
    マスクしたり 部屋に置く空間ウイルス除菌を置いてみたりもしたけど、効果は分からなかった

    小学校高学年くらいから
    子供自信の身体が強くなってきて病気しなくなるからそれまでは頑張って!

    小さい頃は月に何回病院行くんだろ...と愕然としたけど、今では 全く行かなくなったよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 11:09:29 

    風邪は寝てる間に一番感染するって聞いた事ある。無防備だもんね。

    娘とずっとベッドで距離感近く寝てるから必ずうつされるよ。マスクして寝てもあんま効果ない。しかも、子供からの風邪はしんどい!

    出産前はこんなに風邪ひいたことなかったのに。
    もう諦めて自分の部屋で一人で寝てくれるまで耐え忍びます!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 11:12:38 

    葛根湯は体質にもよるかもしれませんが私は寝る前に飲むとかなり効きます。液体タイプだと尚良しです。たまたまじゃないの?と言われますが3日後くらいにいきなり声だけガラガラになるので効いてるんだと思います。今までは身体が弱く風邪をひいたら高熱だったので

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 11:23:28 

    >>72
    ごめん、wにイラッとしてしまった

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 11:27:58 

    主です。まさにいま子どもからうつされた風邪でグッタリで、皆さんのアドバイス読んでたら泣けてきました。。。←メンタルも弱ってる…!

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 12:04:25 

    産んでから逆に風邪引かなくなって、強くなったのかな?と思ってたら、2歳過ぎから娘の風邪をもらうようになった。。気が張らなくなったからかな?
    年末(23日くらい)から娘が鼻水がずっと出てて私がずっと拭いていたからか、ずっと体調悪かった💦
    休み明けに病院に連れて行って、娘の鼻水が落ち着いてきたからか、先週くらいから、やっと良くなった!!
    鼻水の中の病原菌が私にきてたのかなー。。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 12:16:55 

    >>9
    わかる!首が冷えてると、のど痛くなり風邪になる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 12:20:06 

    体温一度あげる度に免疫とよばれる白血球が何千個か忘れたけど増えるよ!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 13:11:14 

    イソジンでうがいするときに歌いながら左右に首を倒して色んなところが洗えるように工夫している。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 13:28:04 

    夜は子供と一緒にたっぷり寝て、寝る時にマスクをつけて寝たら風邪をひかなくなり、みるみる体調も良くなったしうつりにくくなった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 13:29:24 

    風邪はもう仕方ないっていうか、「多分うつるよな」って思って過ごしてる。「もう風邪くらい、別にいいや」って言うか。
    ノロとかはうつらないように、必死に対処していくけど。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 13:58:03 

    家族の誰かが風邪ひいたら、自分は何も症状が出ていなくても寝る前に葛根湯飲むようにしたらうつらなくなりました。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 14:06:22 

    >>1
    一度も移ったことないですが、特に対策していません。思えば昔からそうでした。
    弟から始まり、兄、母、父と私以外の全員インフルになりましたが私はなりませんでした。
    嘔吐下痢が流行り学級閉鎖になった時も私はなっていません。
    今4歳2歳の子供達がインフルでダウンしてますが、側で寝かしつけたりあやしたりしてる私はピンピンしてます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 14:06:53 

    >>75
    お前うざい

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/17(金) 14:17:13 

    子供が昨日から高熱で寝込んでて
    私もさっきから頭が痛いので
    ここのトピを参考にしまくってます
    パブロンか葛根湯か迷う(笑)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/17(金) 14:36:51 

    風邪流行る時期はめっちゃネギ食べる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/17(金) 15:42:12 

    >>4
    葛根湯なら飲んでるわ
    飲んでるおかげか風邪ひいても重症化はしない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/17(金) 17:11:15 

    7歳と3歳いるのにノロもロタもインフルも風邪すらも何ももらった事のない私は仮面ライダーなのかもしれない(旦那は毎回くらう)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/17(金) 17:34:31 

    こどもと同じ手拭きタオル使ってないかな?
    各自手拭きタオル用意難しいなら、特に冬はペーパータオルで使い捨て。
    これだけでもうちは全然違ったよ
     

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/17(金) 18:11:20 

    >>79
    そうそう。風邪薬には解熱剤が入っているから、早めに飲んで熱下げちゃったら、白血球が活躍できずバイ菌減らずかえって長引くんじゃないかと毎回迷う。
    葛根湯は、ひきはじめに飲まないと効かないと聞くし。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/17(金) 20:27:49 

    上の子年少。夏休み終わるまで風邪やら感染症やらを持ち帰ってきて私と下の子にうつって辛かった。
    やった対策としては子どもが外から帰宅したら子どもの手洗いうがいを徹底。うがいはアズレンを使用。
    私は風邪をひきそうな感覚がきたら葛根湯を飲んだり、緑茶を飲んだり、日本酒を夜寝る前に飲んだりした。
    あとはリビングに置いていた加湿空気清浄機を寝室にうつした。

    そしたら夏休み終わってからは感染症が流行ってても全然もらってこなくなった。
    子どものアズレン使った手洗いうがいと、寝室に空気清浄機が効果ある気がする。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/17(金) 20:29:38 

    >>92
    あとは風邪ひいてる子どもの食べ残しを食べないことと、鼻水を拭いてやったあとに必ず手を洗うこと。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/17(金) 20:33:46 

    マスク必須。子供が触ったものにアルコール消毒。今年はこれで子供からのインフルエンザを阻止しました。たまたまかもだけど。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/17(金) 20:48:20 

    対策しててもつうる人はうつるよ。
    対策バッチリしてるからうつったことないって人はそもそも丈夫な体なんだと思います。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:48 

    >>85
    そんなお前もな

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 21:53:19 

    風邪って、何かの菌に免疫が反応してる状態なのかな
    未だによくわからん

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 22:29:19 

    >>80
    イソジン使いすぎるのも良くないと聞いたことがあります。緑茶や紅茶でうがいする方法もありますよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 23:51:33 

    >>75
    72ですが
    たかがwでイライラするのか

    ガルちゃんで使ってる人みんなに
    そんな事言い回ってるの?
    あなたが心配だわwwwwwww

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/18(土) 04:52:35 

    >>26
    母も聞くって言ってた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/18(土) 07:03:17 

    >>26
    我が家は各部屋に1個、玄関にも置いてたけど家族みんな
    インフルエンザになりました
    翌年クレベリン置かなかったけど、みんな体調崩さず元気だったので
    それからクレベリン買ってません

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/18(土) 07:08:21 

    子供が風邪をひいた時点で葛根湯を服用してます!
    あと龍角散ダイレクトや、はちみつを少量そのまま飲みます
    少しでも移ったなーと感じたら早めに病院行ってます
    やっぱり病院の薬は早くすぐ治る気がします!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード