ガールズちゃんねる

他人の子供に注意できますか?

98コメント2013/07/08(月) 05:04

  • 1. 匿名 2013/06/29(土) 18:58:53 

    自分の子供や親戚の子でなく他人の子供に注意できますか?
    先日電車の中で座り込んでカードゲームをしている子供を見かけたものの注意できませんでした。
    自分が情けないです。まだ子育てもしたことないですが、悪いことは悪いといえる大人になりたいです。

    皆さんは注意できますか?注意するときの気をつける点などあったら教えてください。
    他人の子供に注意できますか?

    +38

    -2

  • 2. 匿名 2013/06/29(土) 19:00:08 

    なかなかむずかしい。

    +157

    -1

  • 3. 匿名 2013/06/29(土) 19:01:51 

    できない。
    親がDQNだったらって思ってしまう。

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2013/06/29(土) 19:03:16 

    できない
    アニメの世界じゃないし

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2013/06/29(土) 19:03:32 

    親がいたら親に注意する。
    親のしつけが悪いんだから。

    +42

    -6

  • 6. 匿名 2013/06/29(土) 19:04:23 

    知人の子だと、やんわり注意を促す程度に、
    他人の子ならその後の付き合いもないから思ったままビシッと注意をします

    自分の子ももし外で悪い事をしていたら注意して欲しい

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2013/06/29(土) 19:04:33 

    できないよ。
    逆に、そうゆう子供の親に腹立つ。

    でも、常識のない親そうやから、やめとく。

    +96

    -8

  • 8. 匿名 2013/06/29(土) 19:04:47 

    他人の子どもに注意って、サザエさんの
    叔父さんみたい
    そう思うのは間違えでしょうか

    +4

    -67

  • 9. 匿名 2013/06/29(土) 19:06:25 

    アニメに例える=現実と比べる=現実否定
    と、とらえていい?

    +9

    -19

  • 10. 匿名 2013/06/29(土) 19:06:33 

    その子ではなく
    その子の親に直接言うかな…
    「すみません…危ないのでココではカードゲームさせないで下さい。ごめんなさいね。」
    あくまでも下てで

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2013/06/29(土) 19:06:54 

    つい先日も、
    公園でゴミを散らかし放題にしていた小学生達に思わず「ちょっとゴミ!」って言ってしまった
    そのうちトラブるだろうか(-_-;)

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2013/06/29(土) 19:07:41 

    8みたいなのがDQN親なんだろうね(笑)

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2013/06/29(土) 19:08:07 

    できる。

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2013/06/29(土) 19:08:23 

    9
    ダメに決まってんだろ
    別に現実否定してねーじゃん
    アニメに例える=現実否定
    脳みその作りおかしくね?

    +27

    -5

  • 15. 匿名 2013/06/29(土) 19:08:56 

    学童保育経験者です(*^_^*)
    私は注意します。
    でも、タイミングとか、その子の年代によって、伝え方は変えなきゃかなと思います。

    今の子どもたちは、あんまり反抗的な態度になる子は少ない気がしますが、親に注意され慣れてない子もいるので、難しいですね。

    でも自分の子ども、他人の子どもという感覚でなく、地域や社会全体で子育てしていく、という感覚でいると、自然と注意や、声かけできると思いますヾ(^v^)k

    注意だけでなく、元気なさそうな子や、困っている子にも声かけてあげたいと思います。

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2013/06/29(土) 19:11:59 

    しますよ。お陰で子供達からはこわいお母さんて思われてましたけど。
    意外と親からは感謝されました。
    今では子供達も大きくなりましたが不良化した子たちも会えば話しかけてくれるし
    お母さん達との関係も切れずにときどき集まって飲んだり食ったりしてますよ。

    +90

    -5

  • 17. 匿名 2013/06/29(土) 19:12:16 

    私は、悪さした子どもの親に注意します
    子どもに恐怖心を持って貰いたくないので

    +2

    -31

  • 18. 匿名 2013/06/29(土) 19:12:52 

    私も親がいたら親に言ってる。DQNだろうと全然余裕。
    でも、何年か前にDQN女注意したら、車からDQN旦那出てきて脅された。冷静に警察呼んで揉めた。そういうの面倒。でも、やめてない。
    あなた達情けないね、だからここで叩いてるんだ。本当情けないよ。

    +100

    -15

  • 19. 匿名 2013/06/29(土) 19:14:01 

    その子が一人で勝手に怪我をするなら、放置する。自業自得。

    +50

    -7

  • 20. 匿名 2013/06/29(土) 19:14:13 

    >7さんは他人だけど注意します
    「そうゆう」じゃなくて「そういう」ですよ

    +25

    -12

  • 21. 匿名 2013/06/29(土) 19:15:24 

    確かにDQNとかも嫌だけど、今って見た目普通~の親のがめっちゃうるさかったりするからね
    やっぱり注意するのは躊躇っちゃうな

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2013/06/29(土) 19:17:52 

    注意するよ。
    電車の中で走り回る子、公園の水を出しっぱなしでその場から去る子、
    図書館でピーギャー騒いでいる子、病院の支払いカウンターの前を走り回って鬼ごっこしている子
    親が注意してなくても構わず注意します。
    最近はDQNな親が多くて放置しっぱなしな親が多いこと。
    注意すると逆ギレしてくることも。
    それで、今度はDQNな親に説教する。

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2013/06/29(土) 19:18:06 

    16
    確かに知り合いの子なら注意できるんですが、全く知らない子供は注意できません。

    +18

    -6

  • 24. 匿名 2013/06/29(土) 19:18:12 

    ショップスタッフですが、笑顔でダメだよ〜やめてね〜って言っても調子に乗るだけなので、冷たい顔+口調で注意します。よっぽどタチ悪い子供の場合、オプションで親の顔を横目で見ます。

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2013/06/29(土) 19:23:14 

    パン屋やお惣菜コーナーで商品をつついてる子供には、「触っちゃダメなんだよ」と注意します。そうすると大抵ハッとして親元に逃げて黙っています。

    +59

    -1

  • 26. 匿名 2013/06/29(土) 19:25:33 

    向こうの親が自分と同じ価値観だと分かっていないと出来ません。
    自分にも子供がいるしどこで何をされるか分からないと思うと怖いです。

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2013/06/29(土) 19:28:09 

    注意できない人が増えてるんですね。
    だからおかしな子供が増えていくんですよね。
    自分の子供が注意されて自分がどう感じるかがよくわかる。
    私の親世代は近所の人も保護者目線で、地域で子育てしてるって言ってました。
    私は自分の子供に注意してもらえると有難いと思うので私も注意します。
    それがその子のためだと思うから。

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2013/06/29(土) 19:29:52 

    ごめん、私は注意する派。
    それも子供のためじゃなくて、自分が見てて不愉快だから。イライラするから。

    最近も混んでるバスの優先席で席取りするクソガキ共がいた。小学校高学年くらい。
    杖をついた老人が近くにいるのも無視して、騒ぎ遊んでたのが腹に据えかね、ついに怒鳴ったよ…。

    お前らさっきからギャーギャーやかましい!!
    皆乗ってんだから静かにしろや!!
    それにお前らが座っとる席は優先席じゃ!!
    その意味分からんのか!!周りよく見ろ!!
    よく考えてどうするかはお前らで判断しろ!!
    分かったら返事!!へ・ん・じ!!

    ガキ共は神妙な顔して返事して、老人や小さい子供に席譲ってたよ。
    驚いたのは私のすぐ隣にガキ共の母親達がいたこと。
    ガキ共の行動や、私の説教にも何も言わず、目的地に着くと『は~い皆降りるよ~』と何事もなかったかのように去っていった。
    みんな見た目がちょっと良いとこの奥さま風だったから、隠れDQNなんだと思う。
    小学校の先生が大変な理由が分かったよ…。

    +153

    -11

  • 29. 匿名 2013/06/29(土) 19:30:13 

    6
    逆じゃないですか?
    計算して怒るとか意味がわかりません

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2013/06/29(土) 19:38:18 

    スーパーの野菜売場の値札(数字のパネルを手動で入れ替えるやつ)をメチャクチャに替えてるクソガキがいた。『コラッ』と言ったらサーッと走り去っていったけど近くに親はいなかった。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2013/06/29(土) 19:39:23 

    注意しますよ。

    電車に並ぶ列に割り込む小学生とか、新幹線の中で馬鹿騒ぎする中学生とか。

    親の目の届かない所では、社会全体で教育してあげなきゃ。そのまま非常識な子供に育ったら恐ろしいから。

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2013/06/29(土) 19:41:04 

    しますよ。
    こないだ自転車の後に座ってた男の子がお菓子の袋をニヤケながらわざと捨てたので信号で止まった時に「お兄ちゃん、ゴミすてたらあかんやん。」って言いました。
    母親とその連れは反応ナシでびっくりしました。こんな親の子どもだから仕方ないかと思いましたね。
    ウチの子どもがそんなんしたら拾いに行かせます。

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2013/06/29(土) 19:44:31 

    保育士です。
    信頼関係の出来ている保護者の子どもが親のいる前でやってはいけないことをしていたらいつも注意しているのと同じように声をかけてしまいます。

    親の前だろうといけないことはいけない。
    親にも子どもにもわかってもらいたくてゆってしまいます。

    子どもがゆわれて親がどう思うかは…わかりませんが。。

    +18

    -7

  • 34. 匿名 2013/06/29(土) 19:47:08 

    実際に公園で注意したことあります。
    小学校高学年くらいの男の子三人が滑り台を陣取って
    それぞれがゲームしてたので。
    はじめは様子を見てましたが、うちの子が滑り台で遊ぶのに真ん中通ったら『通んなよな』と言われたので。『君たちさ、ゲームなら別の場所でも出来るでしょ?小さい子が滑り台できなくて困ってるやろ!』って。
    怒られ慣れてないんでしょうね、急にキョドってました。
    親がいたら逆ギレされたら面倒なので、あからさまにジロ~っと見ます。

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2013/06/29(土) 19:52:40 

    ホームセンターで幼稚園児達がハシゴで遊んでいるのをみかけて、
    危ないよ!!
    と言ったことなら有ります。
    その子達のお母さんは買い物に夢中になっていたみたいで、
    私の声を聞いて走ってきました。
    まぁ、怪我がなくて良かった。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2013/06/29(土) 19:59:48 

    33さん
    保育士さんならゆって、ゆわれてではなく言って、言われてと書いて下さい。
    細かいことですが、子供が言うとゆうだと思ったら困るので。

    +76

    -20

  • 37. 匿名 2013/06/29(土) 20:05:00 

    スーパーの野菜売場の値札(数字のパネルを手動で入れ替えるやつ)をメチャクチャに替えてるクソガキがいた。『コラッ』と言ったらサーッと走り去っていったけど近くに親はいなかった。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2013/06/29(土) 20:14:06 

    友人の子にはおもっきり注意するし、叱る。
    まぁ長い付き合いってこともあるからね。

    +15

    -3

  • 39. 匿名 2013/06/29(土) 20:17:47 

    相手が小学生までなら注意していますが、
    中、高となるとなんか怖くて注意できません。
    理性失うと何するか分からないから。
    腹いせが私の子供に向けられたら怖いからどうしても小学生以上の子供には
    注意する勇気がありません。

    +39

    -4

  • 40. 匿名 2013/06/29(土) 20:17:58 

    以前近所の子供3人が5階から長い棒(畑とかに使う緑のやつ)を投げて遊んでいて「人に当たったら危ないし危険だからやめな」って注意したら「うちの子供はまだ投げてないのに怒られた」って言われた。
    まだ学生だったし「子供のなにがわかる!」ってかなり攻められた。

    二十歳超えて親に話し合ってもらったよ。本当に恥ずかしいし悔しい情けないし。
    まぁ、最終的には自治会で問題になって3人の親が謝罪したけど、面倒だなと思った。

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2013/06/29(土) 20:20:22 

    滑り台、逆走した子に
    やさしく
    注意した。
    親は近くにいたが、気がつかないのか、いつものことなのか…
    夫がいたし、普段は行かない場所なので、もう会わないと思ったから出来た事かも…

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2013/06/29(土) 20:26:38 

    デパートに勤めてた時、4年生位のガタイのデカイ男の子が狭い売り場で走り回ってて、最初は我慢してたんだけど、やめないから注意したら、怒られ慣れてないのか、泣いて親に言いつけてやんの
    親も他の販売員に怒って言いつけてやんの!
    私、間違ってないから知らん顔 クレームになってもいいかと思ったけど、大丈夫だった

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2013/06/29(土) 20:30:22 

    自分の子だけが良ければいい
    と思ってる人がいることが情けない(>_<)

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2013/06/29(土) 20:32:54 

    注意できなかった・・・

    スーパーで子供がスイカを上からつぶしてるのを見た。
    母親がそばにいたけど、やさしく言うだけだった。
    つい子供をじっと威嚇自分がいた・・・

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2013/06/29(土) 20:34:47 

    幼稚園くらいの男の子に
    本ぶん投げられたときは注意した。
    1才の息子に当たったら危ないし(*_*)

    しかも息子たちが遊んでるおもちゃを
    全部奪い取る始末…

    しかも親は寝てる赤ちゃん抱っこして知らんぷり!

    30過ぎくらいのおばさんだったけど
    いい年こいて常識ないなと思いました

    子供により母親に注意してやりたかった!

    +30

    -4

  • 46. 匿名 2013/06/29(土) 20:40:20 

    します。
    他人の子だろうが関係ない。
    さすがに10m近く離れてる子に
    わざわざ行きはしませんが
    お店で走り回ってる子などには
    注意します。
    んで、親はなにしとんじゃーーー!
    と心でブツブツ。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2013/06/29(土) 20:43:47 

    私はスーパーで、トレーに入ったお肉や刺身のラップをつついてる子には注意します。
    破れて、中身を手で触って、そのままだれも、気づかなかったら、お店がかわいそうだし。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2013/06/29(土) 20:46:45 

    叱りますよ!
    おかあさんが近くにいても叱ります。
    たまにおかあさんが逆ギレしてくるけどどうして叱ったかきちんと説明してあげるよ。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2013/06/29(土) 20:49:01 

    叱りますよ!
    おかあさんが近くにいても叱ります。
    たまにおかあさんが逆ギレしてくるけどどうして叱ったかきちんと説明してあげるよ。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2013/06/29(土) 20:56:36 

    注意しますよ

    小学校低学年の子なら たちの悪いイタズラでなければやさしく何でそういうことをしてはいけないか注意
    で、言い返してきたら強く叱る

    大きい子ならガツンと怒ります

    そのあと学校に行く機会があれば先生にこれこれこう言う事が有ったので子供を注意しておきましたと伝えておきます

    先生にはまた何かあったら注意してくださいと言われますが、子供たちには怖いおばさんと言われてるかも…

    反対にうちの子が悪さしても怒ってもらいたい

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2013/06/29(土) 21:00:23 

    職場によく小、中学生がきます。
    そして本当によく怒ってます。
    きっと子供の中では
    うるさい嫌な店員と思ってるでしょうね。
    でも悪いことをしたら叱るのは当然だと思ってます。
    人に迷惑かけてたら余計に。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2013/06/29(土) 21:17:23 

    意外と注意できるという人が多くて驚いた
    素直にみんな大人としてちゃんとしてて偉いと思うわ

    私は注意できない
    それどころか他人の子とはできるだけ関わらずにいたいとすら思う
    他人の子の躾よりも自己防衛(と言うと大げさかもしれないけど、変なことに巻き込まれたくない)の方が勝る

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2013/06/29(土) 21:20:28 

    36さん
    保育士はプライベートでも『ゆう⇒言う』でないと駄目ですか?
    子どもの前ではもちろんプロとして、きちんとした礼儀や言葉遣いで保護者対応や子どもと関わっていますが。。

    +8

    -44

  • 54. 匿名 2013/06/29(土) 21:22:33 

    スーパーに買い求めに行くと、走り回ってる子がよくいる
    子ども用のカート押しながら走り回ってる子もいて、ぶつけられたこともある

    子どもには腹たたないけど、注意しない親には腹がたつ
    子どもがケガするかもしれないし、逆に相手にケガさせるかもしれないのに
    でも注意できない自分にも腹がたつし、情けない
    ケンカ腰でなく、やんわりと注意するようにしようと思う

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2013/06/29(土) 21:32:39  ID:pR5K9aTw1r 

    ちょうど、探していたトピがありました!
    高三女子です。私の妹の友達(小学一年生)は、口が悪かったり、通学路をわざと変えたりしたりするらしく、私の母が注意をすると「殺す」や「お母さんには注意とか言わせない」と言うらしいです。
    こう言う時は、やはりその親に注意や学校の先生に相談した方がいいんでしょうか?自分の母親が死ねとか言われて、娘として母親を助けたいです。
    ちなみに、その子の親は父母ともDQNらしくその子の名前もキラキラネームです。

    意見、もしよろしければお願いします(>_<)!長文すいません。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2013/06/29(土) 21:37:04 

    >18
    18さんはきちんと注意できて本当にすごいと思うし
    私も間違っていることは間違っていると言える人でありたい

    でも、注意できない人をそういう風に責めるのはなんか違うと思います
    相手によっては、こちらが面倒に巻き込まれることもあるし、39さんが言ってるように自分の身内に危害を加えられたら…と心配する人だっていますから
    注意することはまわりの人に強制できるものではないと思います
    注意する義務があるのは、誰よりその子の保護者です
    十把一絡げに注意できない人をそういう風に責めるものではありませんよ

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2013/06/29(土) 21:38:37 

    子供は周囲に人がいないとやることがだんだんエスカレートするから、
    何か起こす前に注意します。

    ・中学生が家の前で本気でテニス始めた時。(案の定うちの敷地にボール入る)
    ・深夜ロケット花火を手に持ってうろつく高校生二人。(駐車してる車に向かって打とうとしてた…)
    ・家の裏の側溝にごみを投げ込む小学生。
    ・人の家のシャッターをわざわざ開けて入り庭先の小さな水槽を覗き込んだ中学生。
    ・家の前の道路に駐車する大学生。(もはやこどもじゃないし!)
    ・(これは身内だけど)ゲームしながら食事しようとした時。椅子の上で飛び跳ねる。

    近所の怖いおばさん化していく自分が嫌!
    でも共通して怒ればみんな素直に聞いてくれるということ。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2013/06/29(土) 21:52:29 

    周りがどう思うとか考えるより先に注意しちゃいます。
    叱る場合もあります。
    叱った子達には何故か好かれるというオマケ付き。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2013/06/29(土) 22:01:04 

    状況によります。が、自分や我が子に被害が無ければ基本的には注意はしません。そもそも、赤の他人に注意されるような子どもは、親がおかしい。普通の感覚があれば親が自ら我が子に注意するでしょう。それが出来ない親であれば自分とも感覚が違うと思うので、下手に関わりたくないのが本音です。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2013/06/29(土) 22:04:48 

    します!
    先日も集団登校中の小学生が車道にでて歩いてたり、高学年が低学年を全く見ていなく危険だったので!「危ないやろ!車にひかれるで!」と注意しましたが、キョトーンとしてました…

    今の時代子供が「登校中変な人になんか言われた」と学校や親、警察に言うと不審者扱いになるので、めんどくさいですが、負けませんよ~

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2013/06/29(土) 22:10:50 

    公園のすべり台で女の子が三人お菓子を広げて、お菓子を食べながらゲームしてました。
    完全に占領して、リビングみたいになってて、小さな子が来ても、にらむだけで全くのこうともしない。
    うちにも一歳の子がいるので『すべり台は、お菓子食べたりゲームする場所じゃないし、すべり台で遊びたい子がいっぱいいるから、代わってあげて』って優しい口調で言いました。
    そしたら、何も言わず、にらみながら横にずれました。
    最近、中高生だけじゃなくて、小学生までマナーや礼儀を知らない子が増えすぎてます。
    常識のナイ親が全く怒らずに育てるからなのか、子を持つ同じ親として、情けないです。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2013/06/29(土) 22:11:36 

    スーパーや公共交通機関でたまに見かけますが、『あんな親にはなりたくないなぁ、あんな風に育てたくないなぁ』と思いながら無視します。友だちや近所の子どもならやんわりと注意もしますが、万が一トラブルになった時に、また会うかどうかも分からない親子の為に、自分や自分の子どもに嫌な思いをさせたくないので。

    非常識な親も多いですが、子育て1年生の自分にとっては、ある意味、良い反面教師です。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2013/06/29(土) 22:13:48 

    します!
    先日も集団登校中の小学生が車道にでて歩いてたり、高学年が低学年を全く見ていなく危険だったので!「危ないやろ!車にひかれるで!」と注意しましたが、キョトーンとしてました…

    今の時代子供が「登校中変な人になんか言われた」と学校や親、警察に言うと不審者扱いになるので、めんどくさいですが、負けませんよ~

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2013/06/29(土) 22:18:28 

    55さん

    私もつい最近、道端にゴミを捨てた小学生低学年の女の子に注意をしたら「殺すぞ」って言われました。小学校は分かっていたので「何年生?名前は?」と聞いても無視。

    「おばさん、あなたに殺すって言われてものすごく怖かったから学校と警察に話すからね」と言ったら「ごめんなさい」と泣きながら謝りました。多分、流行言葉みたいに気軽に「殺す」と言っただけのようですが、「逆にあなたがおばさんに殺すって言われたら怖いでしょ?人を脅かすような言葉を言われたら警察に行く人もいることを覚えておきなさい」と学年と名前を聞いて別れました。

    最近、スーパーで親が子供に「てめえ言うこと聞かないと殺すぞ!」と言っているのを聞きました。私も言葉遣いには気をつけようと思います。

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2013/06/29(土) 22:26:01 

    しちゃう!!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2013/06/29(土) 22:26:03 

    ごめんなさい、見ず知らずの子どもの為にそんなに頑張れない・・。

    +9

    -5

  • 67. 匿名 2013/06/29(土) 22:31:36 

    今日した。ショッピングモールで。激混みで何度かすれ違った家族の子供。何で顔覚えたかと言うと見かける度に周りの通行人に迷惑掛けてるDQN家族だったから。特に大人が。

    人が行き交うショッピングカートの出入り口に子供がしゃがんでいて、彼が移動するのを待つカート押した人の渋滞が出来ていた。正直何も言わないで無言で威嚇してる大人たちにも苛ついた。親に文句言われたらどうしようよりも、もし後ろから将棋倒しになったら潰れちゃうじゃん子供が。早く移動させないと危険。

    カート掻き分けて私もしゃがんで「ごめんね。ここは危ないからママの所に行こっか(^ ^)」と話しかけたら素直に移動してくれた。

    ちなみにDQN親はまっったく気づいていなくて喋りに夢中になっていたよ。子供に罪はないよね。大人の問題。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2013/06/29(土) 22:36:17  ID:pR5K9aTw1r 

    >>64さん
    55です。ありがとうございます!
    やっぱり親が普段言ってるんじゃないか、と母も言っていました。私自身、殺すなんて言葉を低学年の子が言うなんて思ってもいなかったので、信じられない気持ちの方が大きかったです。
    母はその子は悪くない。と言っていましたが、私はその子自身にも問題はあると思っています。

    その子が畑に入ったとき、畑の持ち主さんが注意したらしいですが、その子は何も言わずに従ったそうです。なぜ、私の母だけに殺すなんて使えるのか…信じられません。

    娘として、何かできることがあるなら、全力で頑張りたいです(>_<)

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2013/06/29(土) 22:40:37 

    注意とは違いますが、買い物カートのかごのせるところに子供寝させてる親がいて(小学校低学年くらい)
    我が家の子供(3歳に)あれに乗りたいと言われ。
    あれは、かごを乗せるところで、人が乗るところじゃないの。あの人が乗ってるけどそれは間違いなの。と言ってしまい.....でも乗りたいと駄々こねられ
    人は人だよ。人それぞれ、お母さんそんな恥ずかしいことできない!と言ったら聞こえてしまったのか
    カートから子供降ろしてた(笑)
    それとはべつに
    本当に邪魔なとき、命の危険があるときは
    つい、言っちゃいます。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2013/06/29(土) 22:48:54 

    スーパーで働いていたときは『他のお客様に迷惑なので…』と親に注意していました。
    しかし注意した私のことを睨みつけたり『お店の人が怒るからやめなさい』など間違った叱り方をする人ばかりでした。
    まあ、子どもを放置する親なんて元から非常識ですもんね。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2013/06/29(土) 23:12:43 

    昔は他人の子でも注意していたけど、最近の親達はどんなに他人の子供達が悪さしても怒らない見て見ぬふりが多くなったね。そして子供達が去っていってからグチグチ文句を言う。おじちゃんおばあちゃんぐらいの人達は優しく注意したり、時には怒ったりしているけど、最近見かけなくなったな。注意しても直る子と直らない子いるからね。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2013/06/29(土) 23:13:09 

    犬の散歩してたら小学2~3年の子たちが線路内で立ち止まって騒いでたので
    咄嗟に「危ないよ!早く通り抜けなさい!」と大声で叫んでたw
    周りにいた人に振り返って見られたけど不思議と恥ずかしくはなかった。
    やっぱり命にかかわることは、注意しようかどうしようか考えるより先に声か行動に出ると思います。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2013/06/29(土) 23:16:18 

    昔は他人の子でも注意していたけど、最近の親達はどんなに他人の子供達が悪さしても怒らない見て見ぬふりが多くなったね。そして子供達が去っていってからグチグチ文句を言う。おじちゃんおばあちゃんぐらいの人達は優しく注意したり、時には怒ったりしているけど、最近見かけなくなったな。注意しても直る子と直らない子いるからね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2013/06/29(土) 23:24:31 

    この前、近所のアピタのパン屋さんで
    3歳ぐらいの子と年子ぐらいの男の子の兄弟がチョココルネのチョコの部分を
    指を口の中で湿らしてからなぞって舐めては逃げ
    舐めては逃げを繰り返してるのを目撃した。
    普通にパンが買いたかったし
    親なんて近くに居なくてほかりっぱなし
    お客さんもみてみぬふりで頭にきたから
    3回目舐めに来た時
    『これ!そんなことしたら汚いでしょ!おとうさんとお母さんはどこにいるの?』
    って叱ったら逃げられた。
    そんときは捕まえて親にも目を離すな!買取りなさい!って叱りつけてやるつもりだった。
    本当にそうゆう親は呆れる。
    自分も三歳の娘が居るけどあーゆう子になるのは全て親の責任。大人が教えなきゃ。
    注意するのも愛情。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2013/06/29(土) 23:32:56 

    この前、近所のアピタのパン屋さんで
    3歳ぐらいの子と年子ぐらいの男の子の兄弟がチョココルネのチョコの部分を
    指を口の中で湿らしてからなぞって舐めては逃げ
    舐めては逃げを繰り返してるのを目撃した。
    普通にパンが買いたかったし
    親なんて近くに居なくてほかりっぱなし
    お客さんもみてみぬふりで頭にきたから
    3回目舐めに来た時
    『これ!そんなことしたら汚いでしょ!おとうさんとお母さんはどこにいるの?』
    って叱ったら逃げられた。
    そんときは捕まえて親にも目を離すな!買取りなさい!って叱りつけてやるつもりだった。
    本当にそうゆう親は呆れる。
    自分も三歳の娘が居るけどあーゆう子になるのは全て親の責任。大人が教えなきゃ。
    注意するのも愛情。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2013/06/29(土) 23:33:00 

    トピずれですが、どうしても我慢出来ない親の態度。

    原付にスーパーでやってきて、買い物袋と子供が一人。バイクを押して歩いて帰るのかと思いきや、まさかの行動。自分はヘルメットかぶってバイクにまたがり、子供と買い物袋をバイクの足元に。子供は体育座りでもちろんノーヘルメット。発進しようとしたのを止めようと思いましたが出来なかった。今でも後悔しています。
    「あんたはエエけど何かあったら子供はどないすんねん。子供を殺す気か?!」と怒鳴りつけてやりたかった。

    原付は操作も軽いので初速も早い。だけど車体の強度なんて全く無いので、ぶつかったら終わりです。特に子供は頭の比重が重いので、投げ出されて頭でも打てばあっさり死んでしまうでしょう。

    バイクを二人乗りしたければ、免許をとれ。二人乗り出来るバイクに乗れ。親子バンドをつけ、子供にフルフェイスのヘルメットをかぶらせろ。

    それができないなら自転車にしてください。

    トピに戻りますが、自分は、その子供の命に別状あること、怪我の危険性があることについては、親を通り超えて注意するようにしています。


    +10

    -0

  • 77. 匿名 2013/06/29(土) 23:35:46 

    DQNDQN言ってるけど、どういう人をDQNって言うの?
    見た目の話?
    確かにヤンキー上がりやギャルママにもひどい親がいるけど、私が今まで見たクソガキの親は至って普通のそこらへんによく居るような母親が多いよ。
    間違ってることしてたら注意するべきだと思う。
    うちの子にも注意してほしいし。
    注意もしないで、あんな子がいた~とか言ってもなんの意味もない!
    昔は近所のおじさんとか怖い存在だったし、そういうのは大事!

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2013/06/29(土) 23:42:14 

    危ないよ!みたいなことは注意することはあります
    でも基本はしないかな
    当の親がすべきことをしていない場合は関与しない

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2013/06/30(日) 00:23:45 

    マンション住まいで駐輪場は自転車乗っちゃいけないのに兄弟で鬼ごっこしてて子供と買い物袋持って歩いてたら「邪魔!」と言われ激突され卵が割れたことある。バッコリ怒ったけど自転車で逃走

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2013/06/30(日) 00:31:26 

    私はなかなか出来ない(; ̄ェ ̄)
    けど、自分の子どもは悪い事をしたらきちんと叱ってほしい。

    学校の先生にも、カンニングや無断欠席などしたら叱って、それでも分からないようなら叩いてもらって構わない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2013/06/30(日) 00:31:35 

    個人的にスッキリした話。

    大型スーパーでカート押して走り回る小学校高学年くらいの男児がいた。
    近くには40手前くらいのいたって普通な容姿の母親がいたけど、もちろん注意はしない。

    何回か轢かれそうになって、頭にきたから走り回るカートを掴んで『いい加減にしろ!!さっきから危ないんじゃあ!!そんなに走りたかったら運動場行け!!』と一喝。男児半泣き。

    すると今まで放置だった母親登場。
    『怖かったね~おばちゃんが怒るから止めようね~』
    カチンときた。
    まず28歳の私をおばちゃん呼ばわり。
    しかも『私が怒るから』走り回るのを止めると言うのはおかしい。
    『私が怒るからじゃないやろ!!母親のアンタが止めなあかんやろ!!私がこの子のせいで怪我したら責任とれんのか!?ああ!?』
    すると母親、論点ずらしにかかった。
    『貴方みたいに子供生んだことのない小娘にそんなこと言われたくない!!キーッ』
    よく聞く台詞を生で聞くとは思わなかった。
    『じゃあその小娘に言われないように、しっかり躾ヨロシク。とりあえず坊主、店で走り回ったらあかんことは分・か・っ・た・な!!』
    母親の後ろで頷く推定小5。
    母親は鼻息荒くふじこふじこしていたが、そんなのは知らん。

    私的にイライラして八つ当たりした部分もあるが、注意したには変わりはない。
    でも、言葉遣いは気を付けなきゃと思った。

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2013/06/30(日) 02:55:40 

    人に注意を受けない子供はいないですよね。
    ほとんどの子が色々な失敗や経験を経て大人になっていくわけですから。
    たまたま親の前で間違えてしまったらすぐに教えてあげられるのでラッキーですが
    学校に行くようになると親の目から離れることが増えていきますよね。
    そんな中で間違えてしまった時は、その場にいる常識ある大人が教えてあげることは大事だと思います。
    間違いに気付かないで成長するのはその子が可哀想ですからね。
    大人が自分の欲ではなく、相手の子供のために注意するのなら絶対に必要だと思います。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2013/06/30(日) 04:11:03 

    77
    もしかして自分の見た目気にしてるの?コメント読んでいて誰も容姿の事言ってないんじゃない?

    DQNて言われちゃう人って言動が自己中で(精神的に)子供が子供を産んだって感じの親でしょ。良い歳して思い付きで動いてわがまま押し付ける人いますよ。子供に対してもね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2013/06/30(日) 04:22:54 

    私もショップの店員をしてた時はよく注意してました。他のお客様に迷惑かかるし、商品壊されたり汚されたりして片付けるの店員だし…。
    でも、決まって無関心な親は店の人に怒られるよ~?ほら、怒られた!って言いながら注意もせず買い物を続けます。
    自分で叱ってください。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2013/06/30(日) 05:54:13 

    怪我しそうな危ないことをしてる子には言うけど、それ以外は言わないかなー
    大人へモヤモヤすることがあっても、自分が言うと角が立ちそうで、なかなか言えない。
    皆さんを見習いたい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2013/06/30(日) 07:23:37 

    小学生はまだしも、中高大学生には言えない…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2013/06/30(日) 07:39:03 

    子供の同級生が悪い事をしていたのを見かけて
    そんな事したら目だよって
    注意したけど、
    それ以来そこの母親には挨拶されてもシカトされますね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2013/06/30(日) 07:55:41 

    大学近くのカフェの入口付近にある小さな商品(小さなお菓子とか)をポケット詰め込んでいる小学1年くらい(もう少し小さいかな?背が大きかったので…。)の2人の子供がいたので 「それ泥棒だよ!」って思わず言いました。
    本人達は盗むのではなく、どれだけポケットに入るか?を競っていただけなのでビックリして慌てて商品を出してた(慌てすぎてその場に商品を投げ捨ててた。笑)
    親達は少し離れた場所でたまたま会った知人と挨拶をしていて気付かず。

    確かに子供の悪さに気付いていてもスルーしたり責任転嫁するダメな親も多いけど、こうやって親の目の届かない一瞬の隙?で子供がイタズラすることもあるから一概に「バカな親」で片付けられないよね。
    それとも外では片時も離れず手を繋いでおくべきなのかな?
    まだ子供を産んだ事がないから…偉そうな発言に思えたらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2013/06/30(日) 10:19:06 

    うちのマンション、マンションの廊下で平気で遊ばせてる親がいる
    ドタバタ走って、サッカー、スケボー、縄跳び、やり放題
    他の人も迷惑していて管理人さんが一度注意してくれたようなのですが、効果なし
    勿論、ちゃんと近くに子供たちが遊べる公園もあります
    こういう親はどうすれば良いんだろう…

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2013/06/30(日) 10:29:09 

    煩いのは我慢するけど、人に迷惑を掛けたり、危ないことしてたら怒る。

    前にお好み焼屋でバイトしてた時、4,5人のママさんグループが来てて、小学生くらいの子供放置でお喋り大会してた。子供らはと言えば、無料で作れる(といってもアイスは有料)アイスブースにあるものを勝手に開けて散らかしまくり、廊下で追いかけっこ。
    他のお客さんも嫌そうな顔してて、こっちも料理運んでる最中にぶつかりそうになったから「コルァ!やかましい!危ないからバタバタ走んな!!!」と一喝。
    ヤベー口悪いわーと、怒ったあとで後悔してたら店長と親飛んできたから、こっちが謝った。
    ら、普通に「こちらこそすみません。怒ってくれてありがとう」って言われたよ。
    子供にも「熱いもの運んでるから危ない」って伝えたら大人しくなった。

    怒った時にぶすーっとする子供多いし、親までぶすーっとしてることあるけど、危ないことしてて怪我してたら後悔すんのはあんたら親だよと思う。
    わかってくれなんて微塵も思わんし、こっちに責任転嫁されるのが嫌だだから私もガツンと言うけど……
    まぁ、自分の他に他人の子供怒ってる大人は見たことないな。嫌そうな顔するだけで言わない。
    未婚20代女でした。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2013/06/30(日) 11:11:01 

    こないだ実家に帰って一人で用事をしてたら勝手口が開く音がして、入ってきたのは近所の小学生男子。
    私の母が学童に行ってるのでその子と親しいらしいけど、いくらなんでも挨拶も無しにいきなり勝手口から入ってくるなんて…と思い「玄関にピンポンついてるでしょ。ちゃんとピンポン押すか挨拶して人がいるかどうか確認して。誰もいないのに黙ってあがりこむのは泥棒のすることだから」と話して、とりあえず母が帰ってくるまで待ってもらった。
    この子は親にそういうことを注意されたことも無ければダメだと教えられたことも無かったらしい。
    田舎だからか鍵掛けないことが多い地域だけど、さすがに勝手に人の家に入っていい訳じゃないし親にもそう言われて育ったから、そういうことを教育されてない子がいるのにビックリした。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2013/06/30(日) 11:16:40 

    注意している人ってすごいなぁって思うけど口が悪いのはちょっと参考にできない。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2013/06/30(日) 13:51:54 

    グーで顔面パンチしたことがあります。

    親は謝ってきました。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2013/06/30(日) 14:01:34 

    本当に危険だったから注意したら、親に睨まれた。しかも小さい声で「こわいね~」って言ってたのを見て、非常識の子の親は更に非常識だと思いました。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2013/06/30(日) 14:52:22 

    自殺されたり、親に恨まれて

    刺されたりするかもしれないから

    関わらない!

    無視!

    正義感は、危ないと思う(--;)

    自分の子供が狙われるかもしれないし………

    コワイ(>_<)

    無視!無視!無視!無視!

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2013/06/30(日) 15:35:17 

    83

    DQNってそう言う人の事言うんですね!
    参考になりました。
    若くても歳が上でも色んな親がいますよね。
    私も子供のためにしっかりした親になれるように頑張ります!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2013/07/01(月) 00:22:17 

    電車でカードゲームしてるのが小学生位なら
    『大事なカードふまれるし、ここは遊ぶ場所じゃないよ』と、降りる時に言うかな…。

    今日は、人混みのイオンで、鬼ごっこみたいな遊びで 走り回って色んな人にぶつかりながらやって来た兄弟に、すれ違いだけど
    『危ないよ』とは言ってみた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2013/07/08(月) 05:04:44 

    わたしはします。

    相手の尊厳を傷つけないように
    細心の注意を払って
    注意します。
    目線の高さもそろえます。
    相手が高校生でも、大学生でも
    同じです。

    「あなたの行為が、自分が意図していなくても
    他人に迷惑をかける」
    「あなたを大切に思う人が悲しむ」
    「お金は、あなたが嫌いでも、あなたの親御さんが
    一生懸命働いて得てくれた大切なものだから、
    何があっても、そこは感謝しなさい。」
    など。

    今までに数百回は注意したけど
    注意をした後は必ず、些細なことでも相手が聞き入れてくれたらば
    「ありがとう」と口にします。

    すると、どうしようもなさそうなヤンキーの子でも
    案外素直に聞き入れてくれますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード