ガールズちゃんねる

【画像】48年前(1972年)の仕事始めの写真が話題 着物姿の電話交換手など

299コメント2020/02/01(土) 16:35

  • 1. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:52 

    着物姿で仕事をする電話交換手の人たち(東京・千代田区の東京市外電話局)

    東京証券取引所の大発会(東京・中央区)

    仕事始めで伝票の整理などをする和服姿の職員(東京・中央区の東京証券取引所)

    出初め式ではしご乗りの妙技を披露する江戸消防記念会の人たち(東京・中央区晴海の中央通り)

    東京消防庁の出初め式で分列行進する初参加の女性消防官(東京・中央区の晴海中央通り)

    48年前の仕事始めの写真から、日本の働き方の変遷を振り返る(画像集) | ハフポスト
    48年前の仕事始めの写真から、日本の働き方の変遷を振り返る(画像集) | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    1972年1月4日。着物姿で電話交換機を操作する交換手の姿があった。


    昭和の終わりごろまでは仕事始め=女性は着物、という風潮があったみたいですね。着付け大変そう…

    +1028

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:52 

    着付けとか大変そうだけど
    ちょっと憧れる…!

    +1141

    -20

  • 3. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:53 

    生まれた年だ。

    +400

    -14

  • 4. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:55 

    かっこええ、けど自分はやりたくない。

    +452

    -3

  • 5. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:06 

    仕事しにくそー

    +391

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:06 

    電話交換手ってなに?
    コールセンター?

    +44

    -75

  • 7. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:10 

    日本って感じがする

    +529

    -1

  • 8. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:23 

    華やかだね

    +500

    -2

  • 9. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:26 

    そっか

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:36 

    仕事は休んで見学に行きたい。

    +251

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:39 

    この時代に生きてみたかったなとふと思った。

    +556

    -29

  • 12. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:57 

    こんな感じだったなー。懐かしいです笑笑

    +124

    -10

  • 13. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:05 

    綺麗な髪の毛はどうやって結ってくるんだろう。
    まさかの美容室?

    +374

    -4

  • 14. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:05 

    日本の文化だね。
    でも今じゃ有り得ない!
    着物持ってる人自体限られてるし。

    +385

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:33 


    便利な時代の今、こんな時代を体験してみたい

    面白そう! テレビとか、どんな番組あるんだろう?

    流行りはなんだろうとかスーパーで売ってる物も見てみたい!

    +308

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:41 

    これはこれで楽しそう。

    ただ、現代でやったら面倒すぎる。

    +309

    -3

  • 17. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:42 

    懐かしいのぉ
    そんな時代もありましたねぇ

    +102

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:43 

    着物で電話交換していることにびっくり(@_@;)。

    +242

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:50 

    女性消防官の制服?可愛い

    +309

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:03 

    今の日本より、ある意味、自由で幸せな時代だったかもしれないね。

    +475

    -30

  • 21. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:03 

    今より豊かで社会に余裕がありそう

    +306

    -15

  • 22. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:06 

    着物買ったり出勤準備大変そうだけど素敵。

    +188

    -8

  • 23. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:09 

    >>5
    しなくていいんだよ。
    振袖でにこにこして挨拶するためだけに出社する風習。

    +373

    -3

  • 24. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:15 

    1972年ってまだクロスバー交換機じゃないんだ。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:27 

    まだ48年程前の昭和写真がこんなに古く感じるって
    日本のデジタル進化凄いな
    そして平成って一体なんだったのだろう

    +485

    -4

  • 26. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:52 

    えっ?48年前って、まだこんな時代なの?戦後間もないような写真だな。

    +433

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:00 

    どうせ仕事しないなら休みたい。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:02 

    まだ小学生だった

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:33 

    美容師の祖母が正月にいつも懐かしく言ってたよ。
    かなり早朝から着付けでとにかく忙しかったって。

    毎年新年に着物を着るっていい事だよね。
    現代だと数える位しか着ない人が多いよね。

    +363

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:33 

    >>3
    おいババア!

    +38

    -166

  • 31. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:51 

    バブルの頃も証券会社の女性社員は晴着で出勤してたはず

    +331

    -3

  • 32. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:01 

    >>23
    そういう話を普通に聞けるくらいなのに、時代だけ凄い勢いで変わってる

    +134

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:06 

    着物着て電話取れとか相手に見えないのにw
    これこそパワハラじゃねw肩こる

    +12

    -43

  • 34. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:16 

    やっぱり「○○さんの着物は安物だわ」とかマウンティングあったのかなー

    +194

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:40 

    産まれて1歳の時です。

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:51 

    ええとこのお嬢さんが親のコネで働いてたイメージだね

    +237

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:53 

    懐かしい風景としては素敵だけど自分でやるのは嫌。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:56 

    私48才だけど生まれた時の写真カラーだよ
    カラーで見たかった

    +204

    -5

  • 39. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:04 

    >>6
    電話とって引き継ぐ係とか?

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:08 

    女性消防官の制服がかわいすぎる…。
    膝上ミニなのに、なんだか上品。
    この時代にこんなにたくさん女性消防官っていたんだね。
    消防車乗ったりするんだろうか。
    そしてこの制服、正月以外にはいつ着るんだろ?

    +185

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:38 

    出初式って郵便局だけかと思ってた

    +5

    -19

  • 42. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:42 

    >>15
    昭和のキッチングッズは花柄でレトロ可愛いよね
    最近何かのトピで画像見たよ

    +172

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:57 

    >>11
    わたしもそう思ふ

    +66

    -3

  • 45. 匿名 2020/01/07(火) 23:36:21 

    >>33
    パワハラの概念もないし女性たちも普通にそういうものだと思ってやってるから

    +125

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/07(火) 23:37:16 

    母親がその年代に証券会社で働いていたんだけど、初出の日には女子社員は振袖出勤だったそうです。「前日に髪をセットし、髪型が崩れないように座って寝てた」と言ってました。

    +225

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/07(火) 23:38:45 

    聞いた話だけど
    (職場によっては?)
    1/4には新年会していたとか

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:16 

    >>2
    はれのひみたいな店があったら、大混乱になるとこだね

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:40 

    >>43
    わぁー。この写真気持ち悪い。

    +117

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:43 

    満員電車が大変そう

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:58 

    >>3
    なんとなくここの住民は同じくらいの年代だと思っていたけど
    1周り以上上の人も結構いるのかね?

    +29

    -17

  • 52. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:11 

    電話交換手...
    自分が産まれるたった10年前で感慨深い!
    よく分からないけど、友達の家に電話したら電話交換手が継いでくれるの???

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:25 

    数年働いて旦那見つけたら寿退社する時代ですから
    仕事がやりにくいから晴着きないとかないんです
    女性は職場の花、お嫁さん候補であった

    +173

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:54 

    +43

    -2

  • 55. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:20 

    トイレに時間かかるね。和式だし

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:35 

    この時代の人ががむしゃらに働いてくれたおかげで日本は先進国になる事が出来た。
    先人の方たちには感謝の気持ちしかない。

    +175

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/07(火) 23:42:07 

    今だったら着物は、めんどくさいと文句言いそうだけどね。
    当時は女の人が、そんなこと言える時代でもなかったと思う

    +92

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/07(火) 23:42:12 

    女性消防官の制服可愛い❤️

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/07(火) 23:42:16 

    証券取引所大発会の振り袖は恒例だね

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/07(火) 23:42:56 

    私バブル入社だけど、業界によっては当時まだギリギリ振袖で出社する人いたよ。もちろん仕事始めはご挨拶だけしておしまい。会社でおせちやお酒を振る舞われたりして、なんか楽しかったわ。

    +166

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:17 

    OLはお茶汲みとコピーが主な仕事だった

    +107

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:18 

    >>43
    汚い・・

    +86

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:23 

    電話交換手で着物とか、誰の為なの?としか。

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:05 

    >>59
    ごめんなさいマイナス触ってしまいました
    プラスです

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:11 

    >>43
    え!?
    これ、身が出てるの?
    身以上のものも出てそうだが。

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:13 

    >>34
    それはなかったよ

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:29 

    >>43
    セクシーでいいじゃん
    清楚とか古くさい

    +1

    -49

  • 68. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:15 

    この時代はわざわざ美容院行かなくてもお婆ちゃんやお母さんが着付け出来たりしてたんだってね
    そう言えばうちの祖母も家で着物着てた

    +88

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:17 

    セクハラ天国のこの時代に働きたくないよ!

    仕事中にスカートの中に手をいれられることもあったんだって

    +37

    -9

  • 70. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:19 

    まだ産まれてない。だけどタイムスリップして昭和の時代を体験したい。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:27 

    90年代まで仕事始めに着物の人結構いたよね。

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:00 

    美味しんぼのアニメで栗田さんが仕事はじめに振り袖着ていた。YouTubeでみれます。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:14 

    娯楽が氾濫した今ではこういうものは廃れていくばかり
    昔の子どもたちはお正月にすごくウキウキしたんだろうな

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:33 

    >>6
    母がまさに交換手でした
    ◆104電話番号案内
    ◆百貨店代表番号へ連絡あれは
    各フロアーへ引き継ぎ

    今は直通番号などありますが
    昔はこんな感じ

    ちなみに
    母の影響で
    私はコールセンター勤めてます。


    +136

    -7

  • 75. 匿名 2020/01/07(火) 23:47:46 

    20年前の大卒新卒ですが、証券会社の友人は振袖で出社してましたね。
    私は百貨店だったので部門によっては振袖の方もいましたが、自身はスーツでの勤務だったので普段通りでした。

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/07(火) 23:48:59 

    >>19
    結構なミニスカートだったんですね!

    +75

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/07(火) 23:49:27 

    なんか、いいなぁ。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/07(火) 23:49:58 

    美味しんぼの栗田さんはバブル世代でしょ?田畑さんも花村さんも着物きてたわ。美味しんぼYouTubeでみてます。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/07(火) 23:50:22 

    >>67
    恐らく汚いからじゃないですか?
    下着つけてないのにポールに跨ってる事が。
    ま、そもそもお尻は街で出すものではないですけど。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/07(火) 23:50:59 

    着物って最近もあると思ってた
    もうないの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:11 

    バブル世代入社でしたが、新年初出社は振袖で行きました。
    独身の女性は振袖が多かったのでとても華やかでしたよ。
    仕事するわけでもなく挨拶からの社内新年会でした。
    朝5時に美容院予約して髪の毛結ってもらって着付けもしてもらいました。

    +85

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/07(火) 23:52:09 

    証券会社って正月明けって振袖の人がいて
    鐘カンカン鳴らしてるのが毎年ニュースになってた記憶が

    +96

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/07(火) 23:52:55 

    ニュースでよく見た。
    最近見ないかな?
    【画像】48年前(1972年)の仕事始めの写真が話題 着物姿の電話交換手など

    +128

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:32 

    >>43
    嬢ちゃんケツ見えてるで

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:35 

    >>69
    ないわw
    どこの話だよ

    +11

    -6

  • 86. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:38 

    昔(二十年前)、仕事始めに着物を着ていったよ。パートのおばさんが女性は着物じゃなきゃダメだとか言うから。
    そしたら着ていったのは私とそのおばさんだけ。動き難くて仕事にならなくて大後悔。翌年から着ることはなかった。。

    +76

    -1

  • 87. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:58 

    >>6
    NTT(当時は電信電話公社)の電話交換手というのは
    市外通話をかける時に機械が自動で接続するのではなく人手で市街の電話局回線へ繋ぐ作業をしていたのよ
    昭和48年なら多分全国どこへでもダイヤルを回すだけで、電話交換手が通話を繋いでくれていたはずだけど
    この数年前までは電話交換手を呼び出して相手の番号を伝えて回線を繋ぐということをやってたところが残っていました

    企業の電話交換手というのは
    企業の代表番号にかかってきた電話を
    各企業の部署に繋ぐために
    会社内に私的に電話交換室を作って人力で振り分けていたの

    コールセンターとは全く作業が違います

    +119

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/07(火) 23:56:52 

    ネットとかSNSとか面倒なものが無い時代に産まれたかったな。
    この時代は不便な事が多かったかもしれないけど、ちょっと羨ましく思う。

    +72

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/07(火) 23:57:00 

    今だと女性にだけ着物を強要するなんてセクハラ!パワハラ!と言われるんだろうね
    華やかだしウキウキしながら着てた女性も多かったろうにね

    +94

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/07(火) 23:57:35 

    >>3
    俺も

    +8

    -21

  • 91. 匿名 2020/01/07(火) 23:58:50 

    豊かだなぁ。
    着物用意できる人が多い時代だったんだなぁ。
    華やかで見てみたい景色。

    +69

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/07(火) 23:59:15 

    >>56
    でもいつもガルちゃんでクソみたいに叩かれてる団塊の世代だよ、この人たち
    甘い蜜だけ吸って生きてきたみたいに言われがちだけど、ブラック企業という概念すらなかった時代、土日の連休もなく、労基法なんてあってなきがごとし、過労鬱なんてものにはまったく理解なんてなく、療養休暇なんてとろうものならすぐに地方に飛ばされ
    女性は女性で女に学など必要ない!と言われ、数年働いて結婚してすぐに子供産まないと社会的に死ぬ世の中
    かなり大変だったと思うのよね

    +105

    -2

  • 93. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:03 

    >>38
    私も72年生まれですが、アルバムは生まれた時からカラー写真ですよね…。二歳上の兄だって生まれた時からカラーです。
    この写真、新聞向けにあえて白黒で撮ったものとかなんでしょうか…。

    +113

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:19 

    男女差別激しそう

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2020/01/08(水) 00:01:38 

    きのう証券取引所の大発会の様子をニュースを見たけど、振袖姿の女性がいた
    もう伝統みたいになってるんだね

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/08(水) 00:02:05 

    1972年生まれだけど小学生まで正月は振り袖着てたよ
    秋祭りもアンサンブルとかの気楽な着物 夏祭りは浴衣
    そー言えば娘には浴衣しか着せてない

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/08(水) 00:02:15 

    48年前ってそんな昔な感じしないのに画像はすごく昔っぽいね

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/08(水) 00:02:30 

    これと同じ頃うちの父が若いサラリーマンの時に八ミリで仕事納めの様子を録ってたんだけどみんな笑顔で餅つきしてた
    この頃の日本は活気があったんだろうね

    +101

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:13 

    >>92
    昭和48年なら
    団塊の世代女子は
    26歳から24歳だから

    当時の結婚年齢と大卒女子の数を考えたら
    ここに写っている人でその世代はかなり少ないと思うよ

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:17 

    >>6

    ホテルの電話交換やってました
    外線でお客様や取引先からかかってきた電話を
    お部屋のお客様や担当部署に繋ぐ仕事

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/08(水) 00:03:26 

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/08(水) 00:05:03 

    >>93
    当時の新聞用報道写真はモノクロが原則です(自社で現像とプリントをするためと電送写真にするため)

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/08(水) 00:05:49 

    朝ドラのなつぞらでも、女の人が振袖着て出社してたシーンがあったよね。素敵

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/08(水) 00:06:20 

    >>68
    うちも昭和60年辺りまでは婆ちゃん母ちゃんに着物着せられてた記憶…姉と弟の3人だったけど、婆ちゃんはフネさんみたく自分で着物着ちゃう人だったからそんなに大変な事ではなかったのかも?
    3人揃って赤に黄色っぽい何かの柄が入った着物に頭には藤の花みたいなかんざしの写真がアルバムにあるわ。

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/08(水) 00:09:36 

    >>3
    私も!
    S47年(笑)

    +102

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/08(水) 00:09:38 

    >>52
    昭和48年なら
    市内間相互(同一市内局番)なら
    原則完全自動接続(交換手不要)のはずです

    市外通話で電話交換手を呼び出して繋ぐやり方は
    その数年前に絶滅しているはずです

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/08(水) 00:10:53 

    昔話の風景みたい
    【画像】48年前(1972年)の仕事始めの写真が話題 着物姿の電話交換手など

    +35

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/08(水) 00:12:17 

    大変そうではあるけど優雅ですなあ

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/08(水) 00:12:25 

    でもこういうの実際やるんだったら全てめんどくさいって今時は言うでしょ
    面倒を楽しめた時代なんだと思う

    +88

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/08(水) 00:12:56 

    >>89
    趣味でたまに着るなら楽しいけど毎年強制で自腹だよ?
    ここで賞賛してる人も、実際にやれって言われたら逃げるよ。

    +15

    -5

  • 111. 匿名 2020/01/08(水) 00:13:15 

    昭和35年らしい
    【画像】48年前(1972年)の仕事始めの写真が話題 着物姿の電話交換手など

    +54

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:12 

    この写真に写ってる人は誰一人も今は居ないんだね…
    生まれ変わって今は何してるのかな

    +0

    -24

  • 113. 匿名 2020/01/08(水) 00:18:32 

    >>3
    え?と思ったら私もだった笑

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/08(水) 00:18:33 

    >>88
    当時を知っているワタシの個人的意見ですが
    女性の地位、利便性を考えたら今のほうがずっと良いですが

    普通の人が普通に努力して普通の生活や家庭を営めるのが当たり前だったこの時代は
    高度成長期の最後の年でしたが、まだ世の中に未来に対する希望があったので
    今よりは幸福度が高かったかもしれません

    +87

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/08(水) 00:20:17 

    >>54

    水色のバス?だけがなんだか可愛らしく見えるよ。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/08(水) 00:20:56 

    >>112
    昭和48年って今から47年前よ
    定年(55歳)のおじさんでも102歳
    大卒新人なら70歳だから
    普通にまだ大勢生きてるよ

    +65

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/08(水) 00:21:34 

    >>64
    はい!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/08(水) 00:22:07 

    なんか特別な日って感じがしていいね!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/08(水) 00:23:29 

    >>110
    この時代なら
    大抵は成人式で親に買ってもらっているか
    母や祖母の娘時代の着物が各家庭にゴロゴロしていたから
    皆さん嬉々として来てましたよ

    こんなときでしか晴れ着って着る機会なかったですし

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/08(水) 00:24:05 

    消防隊の女性の制服、ミニスカ過ぎじゃない?
    ブーツなのも斬新‼️

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:19 

    >>23

    どうだろう?20年…位前でも郵便局の年賀状仕分けのアルバイト出の注意事項で、振り袖では来ないでねってのがあったような。
    仕事しに来てるんだから勘違いしないでねって言われたよ。まあ言われなくともその頃でも現役高校生バイトで正月に振袖で来る人はそうもいないでしょ()とは思うけどね。

    +9

    -7

  • 122. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:21 

    当時の方が活気がありそうだね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/08(水) 00:27:16 

    今じゃ考えられない...😨

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/08(水) 00:27:57 

    大正時代の女学校同窓会

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/08(水) 00:29:06 

    >>120

    昭和45年
    ジャンボジェット導入を機会に変わった
    日本航空スチュワーデスの制服からコレだから
    当時制服のミニ化は普通だったのよ

    写真はドラマのスチール写真だけど
    実際とほぼ同じよ

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/08(水) 00:30:09 

    S43生まれだけどそう言えば仕事始めは振袖で行ってた
    忘れてた

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/08(水) 00:33:20 

    >>119
    だから過去は過去って話ですよ。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2020/01/08(水) 00:37:25 

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/08(水) 00:44:41 

    昔は電話交換手って
    国家資格だったんだよね
    うちの母が働いてたから持ってるけど
    そんなに難しい職種だったのかな?

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:47 

    >>112
    老けてるけど20歳とかいるぞ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/08(水) 00:56:27 

    >>120
    うちの両親が1972年生まれ
    母方の祖母が母を抱っこしてる時の写真を見せられたがミニスカだった 笑
    当時、三ニスカ流行ってたみたいね

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/08(水) 00:59:22 

    >>43
    これは前はどうなってるの?捕まらないの?

    +50

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:36 

    >>112
    まだいるよw勝手に殺すな
    うちの婆ちゃんも電話交換手だった

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:08 

    >>43
    >今の日本人の10代はこの画像を見てもなんとも思ってないからね

    一応、ギリ10代だけどこの画像を見てなんとも思うよ

    +64

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:53 

    >>129
    正式には「電話交換取扱者」
    国家資格じゃなくて電電公社の認定資格ね

    難しくはないけど
    電話が自動化される以前は
    あれば転職に有利な資格だったよ

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:53 

    >>43
    これホント汚い
    車止めが可哀想

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/08(水) 01:06:54 

    移動やら着付けやら大変そうだけど華やかでいいね
    つい最近の出来事なのに今こんな格好して仕事初めなんて出来ないもんね
    この正月の雰囲気が許される時代のおおらかさがいいね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/08(水) 01:07:11 

    人間は新しいものを手に入れ何かを失うのね‥。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/08(水) 01:08:09 

    今はヒールやスカートすら義務付けるなみたいな風潮なのにすごいね。
    動きにくそうだしトイレ大変だろうなあ。
    私は朝ギリギリだから着物だったら毎日遅刻だわ

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:15 

    なんかのんびりしてるね〜平和だね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:22 

    20年くらい前はまだ着物いました。店頭販売。
    初売の日は早仕舞いだし、ニコニコしてるだけで良かったみたい。自費だけど、今よりまだ正社員多かったしあんまり負担感なかったのかな?

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:41 

    >>136
    誰が触ったかわからないようなところによく生尻置けるなと思っちゃうわ・・・
    というか、この女の汚い尻が置かれた後、知らずに触った人が気の毒

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:16 

    48年前と今でこんなにも違うのに人一人の寿命が80年近くあるとかおかしい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/08(水) 01:28:33 

    >>5
    しないよ、あんまり
    ご挨拶って感じなのよ
    振袖着てみんな華やかでお正月って感じだったよ
    銀行の窓口の女性社員とかね
    婆さんだからリアルで知ってるんだけど…

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/08(水) 01:30:13 

    >>139
    別に毎日着なかったったでば!
    仕事初めね、お正月休みが終わり初日だけ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/08(水) 01:31:18 

    >>137
    ああ、ほんとに新しい年が明けたんだなぁと
    思ったよ
    華やかも華やかで…いつしか見なくなった、だんだんと

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/08(水) 01:35:00 

    >>57
    ていうか風習みたいなものであまり疑問もたなかったからね

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/08(水) 01:40:55 

    そのせいで小学生の頃本気でお母さんに「明日から三学期だけど着物着たほうがよいかな?」って聞いたことある。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/08(水) 01:43:40 

    >>148
    可愛いw

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/08(水) 01:47:38 

    あーあったバブル時代も晴れ着着て出社してるニュース見たことあるわ

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/08(水) 01:52:07 

    >>121
    年賀状仕分けのバイトだからだよ…

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/08(水) 01:55:30 

    当時は着物や着付けは各家庭でどうにかなったかもしれないが、髪を結うのはたぶん美容室だよね。前日からカーラー巻いたりして。
    社命でも自腹だったのかな。
    今年の大発会でも振り袖姿の女性はいたが、着付け代はどうするんだろう。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/08(水) 02:00:45 

    艶やかでいいね
    30代だけどそういえば子どもの頃はまだ元旦は着物きるって風潮だったわ
    うちも元旦はみんな和装したし、初詣行っても着物の人多かった

    着物着たいなあ

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/08(水) 02:06:10 

    >>57
    強制ではないけど、若い子は着物着て出勤してた。
    上司の挨拶の後はお酒とつまみで、仕事しないで昼頃には退社。

    +42

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/08(水) 02:14:13 

    >>6
    電話交換手も死語なの??

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2020/01/08(水) 02:30:55 

    >>112
    大半はこの世で寝てるよ。
    まあ平成元年生まれが30代だから、昭和は若い子にとってはもう大正のような感覚なんだろうな。
    単に計算が苦手なのかもしれないけど。

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/08(水) 03:43:22 

    >>75
    私も都内の元百貨店の社員です。
    30年くらい前だけど、お正月は若い子女性社員(あくまで任意)が振袖を着て出勤する風習があったなあ。
    新年らしい、華やか雰囲気でなかなか良かった。
    百貨店の存在意義がまだあって、変なクレーマーもそんなに多くなかった、そこそこのんびりした時代 笑
    常連のお客様が売場にお菓子を買ってきてくださったりしてたなあ、と懐かしくなったわ。

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/08(水) 04:13:56 

    レンタル屋があるから文化は廃れませんように
    江戸消防かっこいい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/08(水) 04:23:48 

    1972年とは思えない写真。昭和25年とかそれくらいの感じがします。こういう時代だったんですね。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/08(水) 04:26:15 

    まだお正月と日常の間のラインがハッキリしてた時代だな
    今はそんなものほとんどない
    初めてお正月営業を始めたスーパーってダイエーらしいけど、最初そのことを聞いた従業員は何言ってんだコイツ状態だっただろうな

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/08(水) 04:29:57 

    今よりもさらに、女=お飾りの時代だったんだね、平成生まれで良かった。

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2020/01/08(水) 04:50:07 

    30代だけどお正月は着物、ってあったよ。
    会社の新年会に着物で来てる人もいた気がする。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/08(水) 05:04:26 

    ごっつええ感じの留守番電話サービスのコントを思い出してしまった私もS47年生まれ。
    平成初期も国際電話は「ゼロゼロワンダホー」経由でした
    【画像】48年前(1972年)の仕事始めの写真が話題 着物姿の電話交換手など

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/08(水) 05:08:12 

    今32なんだけど小学校低学年くらいまで年始の女性銀行員が晴れ着で仕事してるニュース見た気がする。さくら銀行が「さくらさくら」をお琴で弾いてもてなしてたような

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/08(水) 05:14:29 

    百貨店に就職したとき、お正月着物着て出勤しました!初売りの福袋で激混みで、制服の方が動きやすかったなーと、いい思い出です。25年前ですが,😆

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/08(水) 05:19:47 

    >>111
    母親とか着物着る時1番上に来てる羽織着てたわ
    懐かしいな

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/08(水) 05:55:56 

    当時は女性は職場の花と呼ばれて、大した仕事はしてないけどチヤホヤされてた時代があったからね。主な業務はお茶汲みとコピー、2、3年で結婚退職してたから仕事できなくても良かった時代。

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/08(水) 05:57:15 

    >>166
    あの当時の母親や若い人でも1人で着付けができたし、和服沢山持ってたよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/08(水) 06:23:09 

    >>167
    というか最初から総合職の男の嫁候補として採用されてた
    仕事の戦力として採用されてたんじゃない
    だから独身のまま30歳超えたらキャリアアップだの何だの理由つけて会社から追い出されてた

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/08(水) 06:31:52 

    絶対にやりたくない
    この時代って憧れもないなー...

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/08(水) 06:48:15 

    >>1
    うちの夫の会社、今もそうです。
    私は着付けが出来るから、直すために1日待機させられる。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/08(水) 06:52:25 

    この時代に生まれたかった&生きたかった。
    平成生まれなんか得しないしろくな人いないから昭和のこういうのに憧れる。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/08(水) 07:04:10 

    >>40
    この頃の女性消防士は現場に出動することはなかったと思うよ。写真の制服は、普段の制服じゃないかな。昔は婦人警官もミニスカだよ。
    女性消防官は、主に事務仕事や小学校や幼稚園に人形劇をしに出掛けたりしてたと思う。火の用心や避難の指導をお姉さん達が人形劇で演じていた記憶があります。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/08(水) 07:10:31 

    >>13
    当日朝か、前日に結ってこたつで座ったまま寝るの
    家で着付けは出来ても、髪結いができるまではなかなかなかった

    +102

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/08(水) 07:11:07 

    >>19
    実践にはかなり向かないけどどんな業務してたんだろうね。
    行進とか行事用の制服で、他に制服があったりするのかな。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/08(水) 07:12:50 

    >>34
    仕立て直し、お下がりが当たり前の時代だったよ
    和裁できるひと多かったし

    +72

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/08(水) 07:16:57 

    1枚目、白黒写真なのに華やかさがある

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/08(水) 07:18:04 

    >>152
    自腹ですよ。でも、それが当たり前の時代だった。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/08(水) 07:21:17 

    >>50
    全員振り袖でなくてもよくて希望者だけだった けど、着られるひとはみんな着た
    朝は送ってもらうかタクシーできて、終業時間より早めに「今日はもう仕事もないから帰っていいよ」って、ラッシュ前に帰りました

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/08(水) 07:23:01 

    祖母が着物着てお節作ったと言っていた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/08(水) 07:23:16 

    昭和54年生まれたけど
    子供の頃は晴れ着を着たお姉さんたちやバブルの頃の派手なお姉さま方見ていいな~早く大人になってトレンディドラマ(もはや死語)みたいな恋をするんだ~みたいな夢子だったけど、自分がいざ就職する頃にはとっくにバブルは弾けて超氷河期の底の底でまず女子社員が周りにいなかったからね…
    振袖以前に会社に入れない、入っても同期女子いないっていう世知辛さ
    不景気だから色んなことカットされて華やかさとは無縁だった気がする
    あと10年早く生まれてたらもしくは後に生まれてたらもっと楽しかっただろうなとは思う
    まあ、楽しく生きてるからいいんだけど

    +32

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/08(水) 07:40:28 

    >>3
    私もよ!ネズミよね〜

    +49

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/08(水) 07:42:38 

    >>100
    私もですー!もうかなり昔の話ですが。今もこういうシステムなんでしょうかね??

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:03 

    >>51
    私はこの頃、小学生よ。
    ここには、当時働いていた方もいらっしゃると思うよ。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/08(水) 07:43:47 

    >>106
    写真は48年前だよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/08(水) 07:46:50 

    >>63
    風習でもあったけど、自分のためでもあったんじゃない?
    仕事始めに振り袖でお洒落して出勤するのも楽しいと思うよ。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/08(水) 07:49:14 

    >>68
    うちも、お正月は着物で親戚の家に行ったりしてたよ。母は和裁も出来たから、母の手作りの着物だった。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/08(水) 07:52:27 

    >>83
    今年も大発会は同じ光景だったよ。振り袖の柄や髪型は今風だけど、証券業界は縁起を担ぐから十年後も同じなんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/08(水) 07:58:55 

    >>129
    英語も喋れないとダメだったのかしら?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/08(水) 08:01:50 

    >>109
    面倒を楽しめた時代っていい言葉だな。面倒を楽しむ!そんな気持ちを持ちたいです。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:36 

    >>181
    わたしも54年生まれ
    トレンディドラマみてたから、駅の時計の下で待ち合わせして花束持ったカレシがくるのを夢見てたよ
    でも、自分が恋愛する時代は携帯(折り畳み式ではなくてアンテナ伸びるやつ)だったから、待ち合わせも簡単だった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/08(水) 08:06:18 

    >>43
    これインスタで本人の見た事ある

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/08(水) 08:08:34 

    >>43
    ちょ!ここ何処なの?
    こんな丸出しで跨がれた車止め?
    触りたくない😫

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/08(水) 08:13:27 

    >>13
    かつてはテレビで大晦日の美容院の様子がニュースでやっていたけど、最近見ないね。
    髪を結ってもらっている女性がずらっと並んでいた。

    +58

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/08(水) 08:37:42 

    賀詞交換会は社会人なって知った言葉

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/08(水) 08:38:03 

    わたし30歳だけど、退職した会社は少し前まで仕事始めの着物出勤やっていて、私が入社する少し前にやらなくなったからお客様から「着ないのか?着ないのか?」って何人も何度も聞かれてうんざりだった…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/08(水) 08:40:02 

    新年の祝賀会用の服を丸井の月賦で買ってた。当時18歳

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/08(水) 08:42:52 

    >>93です
    >>102さん、教えてくれてありがとうございます
    勉強になりました!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/08(水) 08:53:15 

    >>175
    今も式典のときなどに着る制服と、普段の消防活動時等に着る活動服があるので、当時もそうだったのかな?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:08 

    >>169
    そういう会社って容姿もこだわるよね。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/08(水) 08:54:36 

    >>31
    そうそう
    バブル真っ盛りにOLだった従姉妹も振り袖で出勤してた(私は当時小学生)
    そういえばいつから着物じゃなくなったんだろうね~

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/08(水) 08:58:31 

    >>197
    月賦って死語だよね。今で言うならばリボ払い

    +13

    -3

  • 203. 匿名 2020/01/08(水) 09:04:13 

    >>202
    ローンじゃないの?
    リボ払いなのかな?昔は丸井と言えば月賦のイメージだよね。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/08(水) 09:06:53 

    1972年なんてとっくにカラー写真、カラーテレビがあったのに、なぜわざわざ白黒の写真にしたんだ?
    古くささを出すための嘘の演出

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:39 

    これ自腹で振袖買わないといけなくて貧乏人にとっちゃ大変だったらしい
    自分だけ着ないでいると周りに蔑ろにされるとか

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/08(水) 09:09:11 

    >>159
    1972年にはカラー写真がちゃんとありました
    これが本当に1972年の写真だとしたら、わざと白黒にしてるんだよ

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:46 

    振り袖のレンタルって、いつ頃からあるんだろう?
    たぶん写真の頃は、成人式の為に買ってもらったか母や姉のお下がりだよね。
    昔は、成人式、お見合い写真の撮影、お見合い、友人や親戚の結婚式とか出番は多かったよね。私も何度も着たわ。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/08(水) 09:13:52 

    コメント見ててふと思ったけど
    50年後の人達が今の時代をこうして見返したとき
    この平成令和の頃楽しそう、今より生きやすそう、この時代に行きたかったな、、とか思ってくれるのかなあ

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/08(水) 09:18:08 

    女性の役割が大きく変わったと感じる写真ですね、母が就職にときに祖母から持たされた女性の立ち振舞いの本とか今見るとギャグですもんw
    会議が険悪になったら可愛らしくドジをしてみましょう、とか女性は男性が気持ちよく働けるようにするのが一番の職務と心得る事、とかねw

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/08(水) 09:25:25 

    >>174
    お洒落は我慢との戦いなのは当時から変わらずなのですね

    +47

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/08(水) 09:31:36 

    >>124
    なんだか裕福そうな方々で上品ですなぁ

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:17 

    >>93
    私69年生まれだけど写真なんて全部カラーだしテレビ、エアコン、車も物心付いた頃からあったよね
    20歳の子がいるけど三丁目の夕日みたいに思ってるらしくてちょっと笑う

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/08(水) 09:42:15 

    活気があったなあ、、、

    今やさびしいわ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/08(水) 09:49:56 

    この時代の女性社員って男性社員の嫁候補でしょ。お正月の晴れ着も会社が設定した暗黙の見合いのようなものだし。結婚しないで30くらいで会社に残ってる女性達辛かったんじゃないかな。今の時代に産まれて良かったよ。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/08(水) 10:01:56 

    >>214
    30過ぎたらハイミス、40過ぎたらオールドミスと呼ばれたんじゃないかな。今なら大問題だけど。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/08(水) 10:02:35 

    >>204

    >>93
    当時の新聞用報道写真はモノクロが原則です(自社で現像とプリントをするためと電送写真にするため)

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/08(水) 10:22:03 

    電電公社と証券会社だと当時としては女性にとって良いお勤め先だよね。
    キャリアというより嫁入りの箔がつく。
    おそらく比較的裕福なお家のお嬢さんが多くて、晴れ着を楽しめる余裕があったんだろうなあ。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:21 

    >>205
    昔は良いところのお嬢さんでないと就職できなかった。
    つまりコネ入社がほとんど。
    良いところのお嬢さんでない人は公務員を目指してた。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:29 

    >>218
    良いところのお嬢さんが入社できる会社や職種と、そうでない人の就職先は違ったよね。学歴とかコネの問題かな。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/08(水) 10:35:32 

    この頃は家で着付けが当たり前なのかね?

    それにしても梯子登りの江戸消防記念会?の方達が凄い人数。やっぱり残して欲しい文化だなぁ
    昔の方が女性は身支度は大変だけど、圧倒的に華やかなのね。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:26 

    >>215
    25過ぎたら行き遅れ扱いだよ。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/08(水) 10:45:39 

    >>221
    25過ぎても独身でいると親御さんは心配しておられないのかね。親御さんは常識ないのかね。と暗に退社を促された時代。
    今の方がよほど良い時代だと思う。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/08(水) 10:56:32 

    >>207
    貸衣装屋は昔からありましたよ
    昔は冠婚葬祭を家ですることが多かったから需要はあったし
    あと親戚や近所の知人からじゃないでしょうか?
    子どもの頃、近所のおばさんが祖母に訪問着を借りに来てたのを覚えています

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/08(水) 11:19:20 

    >>223
    あと古手と呼ばれる古着屋もあった気がする。
    大きな神社の参道にあったの覚えてる。
    着物買い取りの訪問も回ってた気がする。40年前の大阪です。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/08(水) 11:22:54 

    >>220
    梯子は今でも消防の出初め式でやってるよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/08(水) 11:34:08 

    一枚目の写真、皆さん綺麗に髪を結い上げていて素敵。
    手前のお嬢さんの日本髪(たぶん結綿かな)と簪が可愛らしい!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/08(水) 11:36:18 

    >>209
    >男性が気持ちよく働けるようにするのが一番の職務と心得る事

    今そんなこと言ったらセクハラになってしまうもんね

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/08(水) 11:46:26 

    >>43
    これ公然わいせつ罪で逮捕されるべきじゃない?
    キモい変態女!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/08(水) 12:19:36 

    >>43
    これだけは
    痴漢されてもしょうがないと思う。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/08(水) 12:37:28 

    >>174
    無理(ヾノ・∀・`)
    なんか女性だけめんどくさいね

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/08(水) 12:38:21 

    お嬢さん方、とても可愛らしいな。日本髪っていうのかよくわからないけど、とても素敵。
    セットに朝どれくらい時間を要するのか怖いけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/08(水) 12:39:20 

    >>209
    消防の女性がヒールでショーパンなのが受け付けない

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/08(水) 13:26:13 

    30年前の建設会社勤務だけど、私も正月明けは振袖着て出社
    その日は朝から総務課で支店長からお屠蘇をいただいてから、営業は年賀をもってお得意様へあいさつ回りにでかけ、事務は新年あいさつを受ける電話番
    午後には営業も帰ってきて早めに終業、帰宅
    仕事はみんなしない
    女子事務員は結構振袖着てたわ

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/08(水) 13:27:28 

    セクハラパワハラモラハラブラックの概念すらなく格差や差別や体罰が当たり前の時代

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/08(水) 13:47:31 

    1969年生まれで短大卒ほぼ最後あたりのバブル入社だけど、金融機関でも損保はもう晴れ着出勤じゃなかったよ。
    当時先輩が一昔前は損保も証券みたいに晴れ着出勤だったわと言ってた。

    そういえば年末は大晦日でも平日だったら出勤だったよね。まあ、ほとんど仕事しないで納会やって終わってたけど。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/08(水) 14:23:39 

    >>1

    うちの母(72)も
    昔、仕事始めは
    女性は着物で出社だったのよ

    女子社員は仕事というより
    華やかさや気配りで
    周囲を和ませる役割があり

    仕事は今の人達ほど
    ハードではなかったと
    言ってました。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/08(水) 14:52:42 

    お茶くんでカンタンな仕事してるだけでも正社員で居られたなんて羨まし過ぎる。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/08(水) 14:54:24 

    >>236
    男性もそこまで結果主義では無かったし、お昼に2時間くらい外回りで時間潰すのもザラだったしね。
    うちも婆ちゃんが喫茶店やってたからわかる。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/08(水) 15:34:04 

    職場のおじさんが、昔は仕事始めに女の人は振袖着て会社来てたって話してた。客もあまり来ないから会社でお酒飲んだりお節食べたりもしてたって。今では絶対にあり得ないけど、ちょっと羨ましく思う。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/08(水) 16:04:08 

    叔母の振袖を借りて
    子供に着せたんだけど
    今のと違って生地は重いし重厚感があったわ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/08(水) 16:11:22 

    定時がねえ
    残業代がねえ
    週休二日っておいしいの?

    コンビニねえ
    レンジもねえ
    冷食ないから日の丸弁当

    おらこんな時代いやだー
    こんな時代いやだー
    令和で生きる~

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/08(水) 16:55:43 

    >>240
    最近の振り袖ってペラペラしてるように見えるよね。実際に手にしたことはないけど、生地の質が違うのかしら?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/08(水) 17:01:35 

    >>3私だわ、今年年女です。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/08(水) 17:25:01 

    証券会社に勤めていた20年前の新人の時、仕事始めに振り袖を着ていったことを思い出したよ。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/08(水) 17:25:18 

    >>111

    戦後15年でここまで復興できたなんて、当時の方々には本当に頭が下がるわ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/08(水) 17:45:18 

    なんか、子供の頃に戻りたくなっちゃったよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/08(水) 17:53:54 

    >>11
    戦争と被ってなくて、平成みたいに景気低迷とか携帯電話普及での急激な人間関係の変化もなく、新しい娯楽もいろいろ入ってきて、努力すればするだけその先に光が見えたこの時代に若い時間を過ごした世代が一番勝ち組だと思う。

    +22

    -3

  • 248. 匿名 2020/01/08(水) 18:19:23 

    義母がこの時代に旦那を出産したんだけど、当時育休なんてなくて、たった42日間の産休を経て職場復帰したって聞いて強えぇぇぇ…!って思った

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/08(水) 18:28:25 

    実は就職できるのはお嬢様だけだったとか聞くと、頑張れば学歴次第でどこでも目指せる今は平等な時代なんだね

    お嫁入りまでは綺麗な格好で楽な仕事して、子供産んだら旦那さんに養って貰って子育てとか普通に羨ましい

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/08(水) 18:36:46 

    >>174
    今でも成人式で前日に髪セットしてコタツで寝るとか聞いたことある

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/08(水) 19:19:12 

    >>247
    この時代って私が幼稚園くらいの頃なんだけど、今思い出しても下町だったからかまだまだ出産で命を落とす人も近所にいたし酒乱の夫とも離婚できず暴力ふるわれて死に物狂いで逃げ込んできたおばさんもいたし普通の家庭でも同居は当たり前だったし、男は楽しそうだったけど女はまだ不自由だったと思う。
    団地に暮らすのが最先端だった時代。
    でもテレビは楽しかったな。流行りの歌が必ず流れてた。アニメも充実してたように思う。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:11 

    53歳の私が覚えてないほど昔のことを
    当事者として着物着てた人が
    がるちゃん にこんなに沢山いるってことは
    70代も沢山いるんだね

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/08(水) 19:29:00 

    お母さんが生まれた年

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/08(水) 19:31:35 

    たったの数十年前なんだね
    和服着用の風習とか、いつからどんな風に廃れていったんだろう
    ある年からすっぱり止めた、とかでは無さそうに思うけど

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/08(水) 19:44:28 

    >>252
    私は50だけど新人は着物着て行ったよ。
    振り袖めんどくさいなと思いながら着ていった。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/08(水) 19:44:53 

    >>254
    バブルの崩壊が大きいと思う。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/08(水) 20:11:24 

    昭和59年生まれだけど、子どもの頃のお正月は、祖父母ともに着物を着てた。
    昔は花嫁修行に着付けがあったけど、着物を着る風習があったからこそ活きたんだろうね。今着付け習いにお金をさける人いるのかな

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/08(水) 20:12:02 

    >>203
    最初に作ったカードが丸井のカードで
    それしか作らないって決めて丸井で色々買ってた
    それを知ってるのに
    「丸井の赤いカード持ってると、本当に貧乏!!って感じがして私は持たないのー。そごうで沢山買っちゃった」って言ってくる同級生いて
    言いたいことはわかるけど
    それ言う?って思った

    切っても切っても付き纏ってきてウザい
    って思い出した
    ごめん

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2020/01/08(水) 20:17:39 

    >>15
    72年は
    ちあきなおみさんが喝采でレコ大
    映画ゴッドファーザー、ポセイドンアドベンチャーが公開
    ムーミンが放送開始
    横井さんがグアム島で見つかる
    アンジャッシュの児島さん生まれる
    電卓カシオミニ発売
    札幌オリンピック開催
    虹と雪のバラード大ヒット
    あさま山荘事件
    ソックタッチ発売
    ツクダのオセロゲーム発売などなど盛り沢山

    児島さんの誕生以外は全部覚えてますわ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/08(水) 20:19:06 

    >>204
    学校の遠足とかの写真は全部モノクロだったよ。東京都

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2020/01/08(水) 20:20:43 

    >>155
    どこにもいないでしょ交換手さん。ちょっと前まではコレクトコール頼むと交換手さんがつないでくれたけど

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/08(水) 20:45:52 

    >>53
    良い時代だなと思ってしまうのは無いものねだりでしょうか。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/08(水) 20:48:51 

    うちのお母さんも、仕事始めは着物で行ってたなー。
    半ドンであとはお酒飲むんだってさ。
    公務員。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/08(水) 20:49:32 

    めんどくさい風習残ってなくてよかった。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/08(水) 21:06:10 

    >>237
    その代わり25歳までに結婚して同居して子供生んで家政婦のように扱われてたけどね

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/08(水) 21:11:43 

    >>83
    現代のお嬢さん達の晴れ着も華やかで美しいけど、ヘアアレンジは昔の日本髪に結ったのもいいね。
    昔の女性のほうが、髪の量が豊かな気がする。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/08(水) 21:23:18 

    金がバンバン飛び交ってたやろうね

    まだ少子化無問題な時代

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/08(水) 21:31:40 

    >>173
    なるほど、広報担当って感じですかね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/08(水) 21:32:29 

    >>66
    良かった。
    新年そうそう気分悪くなるもの。
    わかい女性が晴れ着着てニコニコしてたら
    それだけで華やかで明るくなるしね。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/08(水) 21:33:37 

    こういうの見ると羨ましい
    今より不便なこと沢山あるかもしれないけど
    タイムスリップして行ってみたい

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/08(水) 21:37:45 

    今だと晴れ着の意味がわからなくて花魁風とかで登場する子が出てきて大騒ぎになりそう

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/08(水) 22:01:47 

    >>1
    私の叔母達も、銀行や警察庁に勤めてて、着物だったと。
    母が結婚した時には、高校生の義理の妹も自分で着物を着るという一家で、母だけ自分で着付けられなかったそう。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/08(水) 22:13:47 

    コルセン勤務です。
    違うコルセンの会社で働いてた時、普段着が着物の人居たなぁ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/08(水) 22:42:36 

    >>30
    口が悪いですよ。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/08(水) 23:06:01 

    え、ちょっと待って!電話交換手って、朝ドラとかで見る『◯◯県△△からお電話です。おつなぎします』とかのやつ!? 48年前って…私が産まれるわずか5年前なんだけどw w え、そんな感じ!?そんな戦後すぐみたいな!?それとも、この写真はどこかの大企業?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/08(水) 23:08:47 

    >>3
    花の47年組だ~(*´▽`*)

    +10

    -4

  • 277. 匿名 2020/01/08(水) 23:09:39 

    >>30
    人に対してすごく失礼。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:23 

    そう言われてみれば、仕事始めの日、着物で出勤だったな。。私50代ではないんだけど。。
     

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/08(水) 23:54:56 

    >>30

    なんだクソジジイ!

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/09(木) 00:32:47 

    >>18
    全員が着物出勤じゃないよきっと。
    写真用に着物を着て来た人をぎっしり集めたの。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2020/01/09(木) 01:08:18 

    >>251
    今の時代だと女は自由なのかというとそれも言い切れないけどね。
    大変なことがなかったとは言わないけど、時代として全体的に人に活気があっただろうと思うよ。
    今はもう成長し尽くした頭打ち感、省エネの流れだよね。試行錯誤や道草も無駄と切り捨てられる効率化の時代。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2020/01/09(木) 04:54:36 

    >>265
    行き遅れて鬱々としたり、大学院出て博士号を取っても激務とルーティンに悩んで自殺したり、政治家家系で代議士になっても最後は精神を病んだりを見るとそっちのがいんじゃね?
    家事労働を「家政婦扱い」って言って蔑む事自体が行き過ぎたフェミニズムからの洗脳なんだよ。
    勿論才能あって芸に秀でた女性なら家庭に留まる必要は無いけれどそういう人間は極少数だよ。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2020/01/09(木) 07:23:06 

    >>282
    10年程前に亡くなった大正生まれの祖母は今の時代に過ごしたかった。女も生きやすくなったと言ってたよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/09(木) 11:41:02 

    >>281
    うなづきながら読んだ。
    ほんとそうだね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/09(木) 11:43:58 

    銀行勤務の従姉が毎年振袖を着て行かなきゃいけないから大変だと言っていた。
    何年も同じだと恥ずかしいらしく何枚か振袖を持っていた。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/09(木) 11:49:28 

    1966年生まれだけど、
    毎年1月4日にお年玉を預けに銀行に行った。
    窓口の女性が全員着物を着ていて圧巻だった。
    華やかな着物を見たくて毎年必ず1月4日に銀行に行ってた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/09(木) 11:52:39 

    >>204
    自分で何も調べないのに 嘘の演出とは けしからん!!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/09(木) 11:59:47 

    >>258
    時代による。
    1980年代のイメージだと抵抗ないけど1970年代だと、
    「丸井は月賦で買わせるんだからそんな店行ってはいけない」 って感じだった。
    テレビCM見るたびに「丸井はダメよ」ってしつこく親に言われた。まだ子供だったのに。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/09(木) 12:47:13 

    >>208
    あんまり思わなそう

    物は豊かになったけど、みんな疲れてて時間なくて、お金なくて大変って感じで
    心のゆとりがない気がする

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/09(木) 15:27:04 

    >>13
    アラフィフです。
    実家が美容室でした
    親は、大晦日も夜遅くまでお客さんのセットで、幼かった私は一人で紅白をこたつで見ながら
    過ごしていたのを思い出しました。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/09(木) 15:54:27 

    >>290
    昔は大晦日や晦日に美容院に行ったりしてたもんね。髪を結う人もいたしね。
    三が日はお休みだったんですか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/10(金) 00:03:36 

    >>282
    言いたいけどどうにもうまくまとまらなかったことをさっぱり簡潔にまとめてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/11(土) 03:58:52 

    >>288
    80年代の話ではあるんだけど
    丸井のカードしか持ってないって話してるのに
    自分はそんなクソカード持たないって言ってくる神経がわからないってこと

    何にしても全部失礼な同級生で距離置いても距離置いても寄ってくる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/11(土) 07:47:19 

    >>76
    今は女性の制服のスカートは確か膝下だったような
    ミニスカートにブーツって可愛い制服ですね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/11(土) 08:19:14 

    >>241
    共感もしないし面白くも無い

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/12(日) 04:46:51 

    >>266
    このボリュームなら中に団子状の「毛タボ」を入れてる。
    (生えてる地毛で表面を覆います。)

    かんざしが好きで集めてるの。日本髪、良いよねぇ。
    和髮隊とか、YouTubeで髪ゴム使って結い上げるのとか見ても面白いよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/12(日) 05:20:28 

    >>91
    着物が日常に残ってた時代だけど、持ってなくて親戚や知り合いに借りてる人も居ると思うよ。
    20年後に生まれる娘が20歳になった時に、40年前の令和2年の成人式のニュースを見て、同じ事を言うかも知れませんね。
    美しい着物文化。守って行きたいな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/13(月) 03:34:36 

    >>1

    3枚目の女性の細眉に時代を感じるなあ。

    小川ローザ、小山ルミ、沢たまきのプレーガール、平山みき
    こんな感じだった。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/01(土) 16:35:18 

    >>247
    団塊の世代がまさにそれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。