ガールズちゃんねる

糖質VSカロリーpart2

91コメント2019/11/22(金) 23:00

  • 1. 匿名 2019/10/30(水) 09:07:17 

    今ダイエットしてます。
    糖質制限を取り入れるか、カロリー計算をする方法がいいのか迷っています。

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/30(水) 09:08:30 

    糖質

    +87

    -5

  • 3. 匿名 2019/10/30(水) 09:08:49 

    結果としては量を取りすぎないことだと思います。

    +138

    -2

  • 4. 匿名 2019/10/30(水) 09:09:15 

    どっちも食べ過ぎないこと

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/30(水) 09:09:45 

    まず、カロリー制限してみて考えたらー?私はカロリー計算だけでとりあえず5キロやせた。減らなくなってきたので糖質もに気にしようかなーって思ってる

    +50

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/30(水) 09:09:56 

    カロリーとコレステロールの違いがわからない

    +4

    -24

  • 7. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:27 

    糖質多いのはカロリー高め傾向だから、糖質制限したら自動的にカロリー低くなると思う。

    ていうか、バランス良く量減らすのが一番大事。

    +22

    -23

  • 8. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:31 

    あすけんってアプリ使うといいよ
    食べたもの登録するとカロリーも栄養素も出してくれるから

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:41 

    糖質制限が効果が早そう

    +36

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:47 

    糖質制限中です!
    体重はかってないのでどのくらいか分かりませんが、二週間で少しスッキリした気がします。

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/30(水) 09:11:03 

    両方少しずつ取り入れたら?
    ゆるい糖質制限して、消費カロリーの方が高い生活したら確実に痩せるよ。
    でも無理せずにね〜。
    私も中だるみ状態だったから今日からまた改めて頑張る。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/30(水) 09:13:45 

    糖質!
    ちなみに、白米よりも炒飯の方が糖質が低いし、油でコーティングされてる分、体に栄養素が吸収されにくくなってる
    糖質VSカロリーpart2

    +45

    -18

  • 13. 匿名 2019/10/30(水) 09:14:08 

    自分ができそうな方(ストレスにならなそうな方)でいいのでは?

    私みたいな、何より炭水化物が好き!という人間には、糖質制限はキツくて続かなそうです…

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/30(水) 09:16:09 

    >>12
    へぇ~勉強になった!
    まさに昨晩、家族に作って余ったチャーハンを我慢出来ずに食べてしまったんだけど(カロリミットは飲んだ笑)あなたのおかげで罪悪感からの暴走に走らずに済むわ!ありがとう!

    +66

    -4

  • 15. 匿名 2019/10/30(水) 09:17:18 

    >>12
    そう言いながらチャーハン画像貼らないで〜(T△T)
    ダイエットトピに飯テロいくない

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/30(水) 09:17:35 

    カロリー制限と糖質制限で食べていいもの変わるよね。自分の食生活で無理なく出来そうな方を取り入れてみては。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/30(水) 09:19:19 

    パーソナルトレーニング通ってるけど、どっちも抑えるように言われてるよ
    結局何事もほどほどになんだよ、極端なことなんて無い

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:31 

    >>7
    書いたの私じゃないけど、
    これで合ってると思ってたけど何でマイナスなんだろ。
    糖質高くてカロリー低い食事も多いって事?

    +5

    -8

  • 19. 匿名 2019/10/30(水) 09:23:56 

    食べ過ぎて巨大化したような人はまず腹七分目を覚えることも大事だと思う

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:51 

    私の場合、1年間糖質制限しましたが。
    全く体重が減りませんでした。
    結局運動と病気で15キロ減りました。
    現在体調回復しましたが、食べてもすぐに
    満腹感があり、甘いものが受け付けなくなり。
    痩せたままです、運動はしています。

    +10

    -8

  • 21. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:13 

    お酒が大好きで太ってしまい、ヤバイと思い糖質0のアルコールに変えたら多少痩せたよ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/30(水) 09:30:36 

    ワイン日本酒大好きだけど蒸留酒の方が糖質低いからハイボールとか飲むようになった。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/30(水) 09:32:01 

    糖質制限は、どちらかといえば大食いの中年男性に劇的に効果があるダイエット方法。ラーメン大好き白米大好きでそもそもが食べ過ぎだった男性は痩せやすい。
    もともと小食で、ちょっと痩せたいのよね、程度の女性はあんまり目立った効果ない。おやつを控えて運動するのが一番健康的なダイエット。

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/30(水) 09:35:28 

    糖質が高くても低くてもカロリー多くとったら太るよ

    +10

    -6

  • 25. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:10 

    糖質少ないやん!って豚バラ肉ばっかり食ってたら太る

    +22

    -7

  • 26. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:39 

    >>18
    例えばカロリー制限では油が天敵だけど、糖質制限では油の制限はないね

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/30(水) 09:45:44 

    >>20
    米農家の人?

    +0

    -4

  • 28. 匿名 2019/10/30(水) 09:51:22 

    このまえカロリーより糖質ってTVで言ってた
    真剣に見てなかったから詳細不明だけど

    わたしは緩い糖質制限(1年半、運動毎日)で20キロ減
    巨デブから並みデブへ

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/30(水) 09:52:46 

    カロリー計算は数字の帳尻を合わせるためじゃなくて栄養バランスを整えるのに使うといいと思う
    あすけんで90点以上取れるように意識してた時は面白いくらいに体重が右肩下がりになった

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/30(水) 09:57:20 

    遺伝的に油で太る人、炭水化物で太る人、砂糖で太る人、あと何だっけな?
    体質によって違うってテレビで観たよー
    米倉涼子さんが遺伝子検査して、油と相性いいから質の良い油取った方がいいって番組でやってた

    相性良かったら揚げ物食べても太りにくいんだって!
    逆に苦手な成分はすぐ太るらしいよ〜
    ただ日本人は相性悪い成分がいくつもある人が多いらしいw

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/30(水) 10:01:44 

    >>30
    その遺伝子検査やりたい
    自分に合う物、合わない物が知れたら合理的だわ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/30(水) 10:10:30 

    よく糖質制限は糖質さえオフすれば他なに食べてもいい、我慢する必要ないダイエットって言われることあるけど、何も気にせずバカスカ食べてたら絶対痩せない

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/30(水) 10:12:06 

    過度な糖質制限は痩せて戻したらリバウンドします

    私はカロリー計算と運動で痩せたから今は気にせず食べれるけど糖質制限して痩せたけどまた太った子多いよ。聞く話も含めてね

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/30(水) 10:23:14 

    タンパク質と脂質を確保した上でカロリーを抑えようとすると、必然的に糖質は減らさざるを得ない。

    三大栄養素のなかでは、糖質が一番減らす余地があるって事。

    糖質制限とカロリー制限は全然対立するものじゃなくて、普通に両立できるし両立できない人は結局痩せないと思う。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:32 

    >>25
    体重は増えないかも知れないけど、高脂血症に
    なりそう・・

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/30(水) 10:31:13 

    >>31
    米倉さんはチーズだっけな?合わないって言われた物食べた次の日は、確かに怠くて体が重かったって言ってたから、自分で探る事も出来るかもよー!

    あと糖質制限とは違うけど、血糖値を下げると食事時に急上昇して脂肪になるから、空腹にならないようラーメンもケーキも気にせずちょこちょこ食べてるってモデルさんもいたよ。
    鍛えてそうだったけどw
    糖質完全除去も怖い話聞くから、脂肪を蓄えるメカニズムを頭に入れて取り入れるのがオススメです!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:03 

    希望の体重までダイエットできても、それを維持できなきゃ駄目なんだから、カロリー制限も糖質制限も極端なのは続かない
    ダイエット中の生活が普段の生活に出来るくらいのが理想なんじゃないかと思う。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/30(水) 10:58:35 

    お昼をローソンのブランシリーズにしてみてる。
    ゆるく糖質減らそうかなと。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/30(水) 11:03:48 

    >>37
    ね、何年かけても食事は普通量で運動で痩せるのが長い目で見れば1番効率いいのにね
    早く痩せてもリバウンドしたら意味ない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:45 

    糖質制限推してる人って、糖質オフだからーとか、
    糖質低いからーを言い訳にバクバク食べてるよね
    あと、コンビニとかの糖質オフ系のパンやオヤツが大好き
    糖質低いの食べてれば痩せると思ってるデブばっかり

    +12

    -8

  • 41. 匿名 2019/10/30(水) 11:14:42 

    >>38
    ゆるく糖質減らすって何?
    こういう人多いけど根本的に間違ってるよ

    +2

    -16

  • 42. 匿名 2019/10/30(水) 11:16:13 

    >>33
    糖質制限する人はもともと食べるの大好きなデブのイメージ
    しかも、やり方もゆるーく糖質制限!とか言って中途半端

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2019/10/30(水) 11:16:38 

    きつい糖質制限で脂okより、カロリーも脂質も糖質もほどほどに減らすほうが楽だよ。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/30(水) 11:17:14 

    >>28
    その体重ならどんなダイエットしても大抵痩せるよ

    +5

    -6

  • 45. 匿名 2019/10/30(水) 11:20:01 

    糖質制限や18時以降食べない!ってダイエット番組とか特集を見て「22時にご飯とか一人暮らしのとき当たり前だし糖質とかなんなのかわからんけど食べた分動けば痩せるに決まってるのに」って細マッチョの旦那が言って「た、たしかに」って(笑)
    食事制限やめて運動するようになりました(笑)

    +18

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/30(水) 11:23:07 

    ガチで早くしっかり成果を出したいなら糖質制限かな。
    ゆるくしていきたいならカロリー計算かも。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/30(水) 11:24:16 

    >>40
    糖質オフって、結局脂質が大きかったりするよね。あれは騙されてるなと思う。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/30(水) 11:36:17 

    結局どちらも大切であとは体質だから両方うまく絡めて励んだ方が近道だと思うよ!努力に無駄はない!!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/30(水) 11:38:20 

    >>41
    うるせーな。
    今までよりなるべく取らないようにって事でしょ。
    ロカボって流行ってるじゃん。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/30(水) 11:51:35 

    日によって糖質制限とカロリー制限で変えてます。
    甘いのを食べたい日はカロリー制限。
    食べなくても良い日は糖質制限。
    良いとこ取りしてます。
    3ヶ月でマイナス10Kgで標準体重になりました。
    両方推奨派。
    ただカロリーノートは必須。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/30(水) 12:01:46 

    糖質制限すれば、結果的にカロリーも制限されると思います
    最近は糖質オフの食材が多いのでやりやすいです

    「糖質制限」≒「カロリー制限」?
    「糖質制限」≒「カロリー制限」?"糖質制限中"にオススメしたい食品を一挙ご紹介!チキン、缶詰、カップ麺、米、お酒、アイス... | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    糖質、カロリー、制限、ダイエット、メリット、デメリット、オススメ、食品、ツナ、缶、カップ麺、ごはん、ゼロ麺、グラノーラ、酒、アイス、体重、筋トレ、ゆるやか、ロカボ、ライザップ、1日、200g、サラダチキン、サバ、スイーツ、レトルト、砂糖、料理、シリア...

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/30(水) 12:03:26 

    リバウンドは糖質制限に限った話じゃないよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:16 

    満腹感を得たいから糖質制限だなー。カロリー制限はキツかった上むしろ太った。多分満腹感得られないストレスでちょいちょい間食してたんだと思う。糖質制限も食べ過ぎはだめだけど、節度守れば満腹になれる。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/30(水) 12:11:04 

    >>25
    増えるよ。
    極端な例えだと、糖質0の物だけを飲食していたとしてもカロリー摂取量が消費量を上回り続けたら結局太る。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:02 

    私は脂質のような気がする。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:43 

    私は炭水化物大好きで、昼ごはんにカップラーメンと小さい納豆巻きたくさん入ってるやつとか食べてたw
    流石に太ってきてやばいと思って、だけど完全な糖質制限は体に悪いし、

    朝 雑炊
    昼 おにぎり1個 好きなおかず適当
    夜 好きなおかず適当 冷奴、納豆、めかぶで炭水化物抜き

    とかにしてたら2週間で-2kg、ウエスト-3cmになったよ、運動は本当にたまに5kmウォーキング程度でそんなにしてない。(揚げ物やお菓子は普段から食べない。)
    雑炊は少ない米の量で満足感あるからおすすめだよ。
    私は炭水化物減らしたら自然に摂取カロリーも減った。

    自分語りすみません。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/30(水) 12:42:06 

    >>7
    確かに糖質高ければ(食べ過ぎれば)カロリーも高くなるのだけど、それは何食べても同じこと

    1gあたりのカロリーは
    糖質 4kcal
    タンパク質 4kcal
    脂質 9kcal

    カロリー制限は糖質はもちろん脂質に特に注意、糖質制限は脂質はオッケー
    どの方法が合うかは体質による

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/30(水) 12:46:38 

    カロリーが高くて糖質が低いものがない。糖質が高くてカロリーが低いものはない。

    全くないわけではないけど極めて少ない。

    だから結局一緒って雑誌に書いてあったよ。体質で多少は違いあるだろうけど。

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2019/10/30(水) 12:48:01 

    カロリーも糖質も控えれば痩せますが
    継続が難しいですよね。ゼロにはできない
    だけども必要最低限な量に抑えて余計には摂らずっていうのが理想かなあ。
    カロリーは決まった量を
    糖質は減らすよりも、高いものと低いものなら低いものって感じで選んでいます。
    今ダイエットをしていておやつを我慢中。
    糖質制限の味方はしていないけど、糖分控えるのはカロリーより優先して考えてる。

    カロリーは数字より質や栄養価をみたりします。例えば、同じ40キロカロリーでも、
    クッキーよりトマトを食べたりとか。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:37 

    糖質0で1日1200kcal
    炭水化物込みの1日1200kcal

    どちらも同じ様に痩せるそうですよ。
    しかし糖質0の方は確実に便秘になる。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/30(水) 12:51:51 

    >>12
    油でコーティングされてるから吸収されにくいとかある?
    そしたら揚げ物とかどうなるの?って感じだけど。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:11 


    誰だか知らないけど双子がユーチューブで
    実験してたよ。

    1人はスーパー糖質制限で1300カロ
    1人は普通の食事で1300カロ
    1ヶ月続けての結果が2人とも4kgくらい落ちて2人の差は400gしかなかった。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:07 

    バランス良く3食!と言いたいとこだけど、しっかり3食は、大人になってから運動しなくなる人多いし、人によって太るよね

    旅館で出てくる和食みたいなのを朝昼、(おかわり禁止!)夜はサラダチキンや、酵素ドリンクで我慢

    結果的に両方程々に制限が必要だと感じた
    朝昼分は仕事していたら用意するの大変だけど、最近はコンビニでもましなの増えているから、お弁当くらいはちゃんと考えて選べば大丈夫!

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:20 

    ずっと糖質制限でなく、
    週2日だけ全く糖質を摂らないってやり方が
    すこぶる元気に痩せれた。
    残りの週5日はカロリー制限。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:42 

    女性は特に糖質制限しないで欲しいな。ホルモンバランス狂います。
    それだけでなく糖尿病になった時、更に糖質を制限しなければならなくなります。
    後々が大変なんですよ。
    何事もやりすぎは良くないので、自分で色々調べてみると良いと思います。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/30(水) 13:23:29 

    >>61
    糖質+油が一番太るんですけどね。
    ダイエットは糖質を減らすか、脂質を減らすか。糖質制限してもあまり効果がない人は、脂質を減らすといい。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/30(水) 14:15:38 

    1日1200~1500カロリーを目安に

    糖質と脂質と塩分を控える。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/30(水) 14:42:34 

    >>31
    どっかのトピで、何千円かけて検査して「脂質が太りやすいタイプと分かったけど、好物が脂っこいものなんだから無理、遺伝子恨むわ」って言ってた人いたよ。結局、痩せるかどうかは遺伝子ではなく本人次第

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/30(水) 14:43:38 

    結局、続かないと意味ないよね。
    私は少なくとも糖質制限と運動は続かない。


    おやつありきのカロリー制限が一番続く。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/30(水) 15:08:36 

    糖質少ないからといって

    バターや油
    マヨネーズを大量摂取したら
    普通に太ると思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/30(水) 15:34:11 

    糖質制限しても脂質が多ければ痩せないし、でも青魚アボカドといった良質な油を取ることはダイエットに欠かせないし、一概には言えないからちゃんと勉強してから始めた方がいい

    あと何よりも筋肉をつけること。
    しっかり筋トレしながら食事管理もすると、ちょっと食べ過ぎた日や糖質取った日でもそんなに太らないし、体重増えたとしても次の日で調整すればすぐ元に戻る。

    痩せたいならちゃんとした食事管理と筋トレ。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/30(水) 15:47:59 

    >>15
    ごめん、可愛いと思ってしまったwwww

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/30(水) 16:45:53 

    これ参考にすれぱ痩せられるどころか難病も完治するらしいよ

    糖質VSカロリーpart2

    +1

    -16

  • 74. 匿名 2019/10/30(水) 16:49:47 

    私は食べるの大好きだからw食べる順番ダイエットが1番続けられてる。
    やっぱり糖質が脂肪を作るインスリンだかに直結してる気がするよ。

    でも糖質が多い=GI値が高いって意識じゃなくて、いかにGL値を下げた食事をするかが大事なんだって!
    GL値は血糖値を上げる値の事で、糖質が多くても血糖値を上げにくい食事もあるから調べてみると面白いよ〜
    糖質制限はキツくてリバウンドが怖いから、GL値を意識してそれなりに食べてるw

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/30(水) 20:48:59 

    >>18
    バランス良く量減らす、という部分にマイナスなんだと思う
    たんぱく質は減らしちゃダメ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/30(水) 21:06:20 

    食べ過ぎならまず減らす、高カロリーが好きだったら控える、それで駄目なら糖質制限かな。食べ過ぎてるなら量やカロリー減らしたら減るかなと思います。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/30(水) 22:52:31 

    30歳、毎日1600くらい食べてしまう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/30(水) 23:24:46 

    >>77
    40歳 私もそのくらい食べてます。なんならオーバーする日も月に何度かあります。
    運動の消費カロリーを毎日300-400くらいにしたからか、元々はもっとカロリーとってたのか、ここ半年はあまり太らなくなった。現状維持か、少し痩せてきた。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/31(木) 00:57:17 

    実験で結局カロリーって実証されてた気がする
    糖尿病予防に糖質制限はいいと思うけど

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/31(木) 02:17:08 

    私はバターコーヒーダイエットして10キロ痩せたんだけど、バターコーヒーダイエットって糖質制限になるんだよね
    カロリー制限になると、食べれるものが本当にすくないから続かないよ

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2019/10/31(木) 09:21:27 

    過度な糖質制限は老けるって言われてるから、制限ってよりも糖質選択がオススメ。
    例えば白砂糖よりも蜂蜜やキビ砂糖とか。白米を少しずつ玄米やもち麦に移行するだけでかなり体調も良くなるよ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/31(木) 13:57:09 

    >>12
    え…本気で言ってる?
    伊達ちゃんのネタだよね?

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/31(木) 14:08:15 

    体質と食習慣による。

    定食の白米量を当たり前のように1日3回食べてるなら糖質制限もあり。
    普段から穀類をそれほど食べないなら意味なし。

    私は穀類はそれほど好きではなく、1日一回白米なら120g程度だったから意味なかった。
    脂質制限で痩せたよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/31(木) 15:23:23 

    >>14
    やっぱり罪悪感からの暴走ってあるんだね。
    私順調に痩せ始めたのに1日さぼったら甘いもの欲しくなっちゃって暴走しちゃった。
    凄い罪悪感でやる気なくなって4日…
    あるあるなのかな?
    だれかけつ叩いてくれー😭

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/31(木) 15:33:59 

    YouTubeでその企画やってるのみたことあるけどすぐに効果を得たいならカロリー制限のほうがいいみたい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/31(木) 16:00:49 

    >>84
    まだ4日目。今日から頑張れ。まだ間に合うぞ!
    糖質制限だろうが、カロリー制限だろうが84ならきっとできる!頑張れ!
    糖質VSカロリーpart2

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/31(木) 19:32:08 

    私はカロリー制限で痩せました

    カロリー制限と言っても
    白米、おかず、ジュース、お菓子全て混みだから
    どこ削ろうかなって先ず考えますよね

    飴3個で30カロリー(カロリーオフ系)かぁ
    飴食べるよりご飯気持ち多目で食べれるなー


    カロリーって枠だからこそ
    制限内であれば色々食べれるって意識

    カロリー制限で痩せ無い人って
    多分ジュースちょっと、ポテチ数枚、ガム1個、飴1個等些細な物はカウントして無いのかも

    カロリー制限と言っても
    朝抜き
    昼500カロリーのカップめん
    夜500カロリーのカップめん
    お菓子やジュース飲まなかった…
    1日1000カロリー居ないでした
    と言う人がいたら流石にそれは浮腫むと思うし
    痩せるのそれで?とは思います

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/01(金) 00:12:40 

    >>86
    ありがとう86とプラスを押してくれた人‼️
    優しさに感謝😭
    諦めずに頑張る‼️
    早速筋トレと有酸素をやったよ‼

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/02(土) 03:15:23 

    運動出来るならアンダーカロリーの方が楽だよ。
    強度によっては何食べても太らない。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:55 

    気分で糖質オフだったりカロリーオフだったり断食だったりをすればずっと続けられるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/22(金) 23:00:18 

    私は糖質制限で3ヶ月5キロ痩せたけど、気にしすぎて、何食べたらいいか分からなくなった。
    緩くしてカロリーも気にしながら、にしたら少しずつ落ちてきた。
    糖質制限もカロリーもやりすぎないのがいいんだなぁと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード