ガールズちゃんねる

好きな小説家

134コメント2019/11/08(金) 05:35

  • 1. 匿名 2019/10/28(月) 14:45:00 

    読書の秋ですね☺️
    好きな小説家の代表作や、どういう小説を書く方か教えて下さい!
    私は山本文緒さんです。
    代表作は恋愛中毒、プラナリア等です。
    重い恋愛や主人公のコンプレックス、闇などを上手に描ける小説家だと思います。
    紙婚式が一番好きです!

    皆さんよろしくお願いします✨

    +36

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/28(月) 14:45:40 

    乙一、伊坂幸太郎

    +37

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/28(月) 14:46:04 

    江戸川乱歩

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/28(月) 14:46:59 

    超有名どころだけど、小野不由美
    ホラー作家だよね?
    十二国記の新刊買ったけど、来月のが出たらまとめ読みするんだ…!

    +39

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:01 

    湊かなえ
    Nのためにをドラマで見てから

    +37

    -8

  • 6. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:19 

    津守時生

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:34 

    奥田英朗
    貫井徳郎
    薬丸岳

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:58 

    乃南アサ さん
    女性刑事の音道貴子シリーズ面白かったです

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:02 

    宮部みゆき。時代小説が好き

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:07 

    星新一

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:21 

    ショートショート
    好きな小説家

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:51 

    伊坂幸太郎
    加納朋子
    瀬尾まいこ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/28(月) 14:49:06 

    いしいしんじ
    どこかにありそうな不思議な世界の話が読める  

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/28(月) 14:49:30 

    昔中学生の頃 折原みと よく読んでたなぁ。
    懐かしい……
    今は良さそうなのを読むぐらいで好きな作家さんってそういえばいない

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:20 

    篠田真由美 螺旋階段や建築系の知識も少し培われる

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:38 

    マルキ・ド・サド

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/28(月) 14:51:09 

    瀬尾まいこさん
    家族ものが多いです
    新作の「傑作はまだ」良かったです

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/28(月) 14:51:47 

    梨木香歩の家守奇譚、りかさん
    ほんのりホラーよりのめるへん物語

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/28(月) 14:52:35 

    森絵都

    小学さの時からずっと好き
    その時はまだ児童文学描いてたな。
    中学生の時も高校生の時も読んでた。だんだん大人向けへも書いてて成長スピードが同じで青春のイメージしかない。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/28(月) 14:53:27 

    伊坂幸太郎
    新作出るペースが早いのもいい。

    +21

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:08 

    小池真理子さん

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:23 

    森見登美彦

    爆笑する。
    青春の無駄なエネルギーを文字化するとこう表現するのかぁー!と毎度感嘆してしまう。
    楽しい葛藤がたくさんある話で、疲れない。

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:42 

    >>1
    山本文緒さん、懐かしい
    前によく読んでました
    「ブルー、もしくはブルー」が特に面白かったです

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:53 

    おーなり由子
    ほぼ絵本だけど、てのひら童話。古いけど古くない独特な世界観。読んだあと優しい気持ちになれるので大好き。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/28(月) 14:55:27 

    薬丸岳大好きです
    全部読んでるけど一番好きなのは神の子。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/28(月) 14:56:01 

    高村薫
    桐野夏生

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/28(月) 14:56:17 

    京極夏彦
    早く京極堂シリーズの最新刊が読みたい・・・。
    もう諦めているけど・・・。

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/28(月) 14:56:54 

    小川洋子さん
    とくに薬指の標本が好き
    死を感じさせる作家さんですよね

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/28(月) 14:57:17 

    宮部みゆき
    道尾秀介
    辻村深月
    石田衣良

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/28(月) 14:57:35 

    赤松利市。「ボダ子」、「藻屑蟹」等、実体験を元にしたエグい話しが多いけど面白い!

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/28(月) 14:58:35 

    有川浩
    図書館戦争が有名ですが、阪急電車、植物図鑑が好きです

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/28(月) 14:58:36 

    森見登美彦
    デビュー作:太陽の塔
    代表作:夜は短し歩けよ乙女

    京大生が主人公で拗らせた回りくどい男が
    たくさん出てきます。
    個人的には恋文の技術がお気に入りです。
    主人公の文通のみで物語が進んで面白いです。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/28(月) 14:59:17 

    「精霊の守り人」とか守り人シリーズの
    上橋菜穂子!

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/28(月) 14:59:21 

    好きな作品と苦手な作品があるけど
    新作出ると読んじゃうのは東野圭吾さん

    伊坂幸太郎さん
    せきしろさん
    せきしろさんもっと小説出してほしい

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:20 

    宮沢賢治

    なんか特別好きとかではないけど、
    なんだか波長が合う…笑

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:27 

    坂木司さん
    覆面作家さんなので、性別もわかりませんが(私は勝手に女性だと思っています)夜の光、シンデレラ・ティースがお気に入りです

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:58 

    東野圭吾さん。
    読みやすいしおもしろい!

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/28(月) 15:02:04 

    名木田恵子さん
    レネット金色の林檎から好き、

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/28(月) 15:02:35 

    >>1
    昔よく読んでました
    絶対泣かない とか 落花流水 とか
    今は池井戸潤読んでます

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/28(月) 15:03:12 

    北村薫さんの「円紫さんと私」シリーズ

    こんなにもきれいで、ずっとはまっていたいという話の世界観は久々で、ハマりました
    日常のささいな話なのに面白い

    男性の作家さんとは思えないほど、ヒロインの描写がリアルで瑞々しい

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/28(月) 15:03:51 

    シェイクスピア
    夏目漱石
    村上春樹さんの風の歌を聴けだけが好き。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/28(月) 15:04:04 

    平野啓一郎

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/28(月) 15:04:24 

    >>11
    え!初めて見ました!イメージと違う…

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/28(月) 15:04:24 

    星新一
    赤川次郎
    東野圭吾
    矢崎在美

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/28(月) 15:05:04 

    小野不由美。
    十二国記読みまくってる。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/28(月) 15:05:27 

    宮沢賢治

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:12 

    佐藤愛子
    筒井康隆
    乃南アサ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:17 

    辻村深月。十代の心の揺れを描かせたら、この人は本当にうまいと思う。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:20 

    畑野智美さん。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/28(月) 15:10:27 

    筒井康隆

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:35 

    ここまできてドストエフスキーの名前無し。
    ドストエフスキーの地下室の手記が好き。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/28(月) 15:15:34 

    村田沙耶香さん
    コンビニ人間がヒットしましたが、他の作品も現代社会に対する風刺がテーマのものが多いです
    星新一さんの世界観を思わせるSFでもあります

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:20 

    >>28
    この作家さんぶっ飛んでるよね
    けして雰囲気だけの綺麗なお話じゃないし
    個人的には、小学校の運動会に父兄のフリして参加(ひっそりと)するのが趣味なおばさんの話が最高だった
    リアルすぎてぞっとした
    江國香織が影響受けたらしいけど格が違う

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/28(月) 15:21:59 

    赤川次郎
    誰でも気軽に手に取れる推理小説
    おじさんと若い女性の組み合わせが多い
    殺人、不倫、借金、どれかの要素がほぼ必ず入ってる
    殺し屋ヤクザなどもよく出てくる
    代表作は「セーラー服と機関銃」かな
    あんまり話に出ないけど天使と悪魔、南条姉妹、子子家庭、とか好き

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/28(月) 15:23:35 

    篠田節子さん
    ホラー、SF、ミステリー、宗教的なテーマのものもあったり、コメディもあったり。
    私がい好きなのは
    「夏の災厄」
    「ロズウェルなんか知らない」
    「コンタクトゾーン」
    「弥勒」
    一番怖かったのは「神鳥(イビス)」

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/28(月) 15:23:41 

    松本清張
    ドラマ化した作品はどれも面白い!!

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/28(月) 15:25:36 

    最近だと、

    村田さやかさん、
    柚木麻子さん

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/28(月) 15:25:55 

    チェーホフ
    現代だと彩瀬まる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/28(月) 15:26:23 

    星新一・松本清張(原作味読)

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/28(月) 15:29:06 

    原田マハさん

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/28(月) 15:29:20 

    今まで読んだ小説の中で一番衝撃を受けたのが、
    サリンジャーの短編ナインストーリーズのエズミに捧ぐ
    短いので未読の方は是非読んで欲しい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/28(月) 15:31:30 

    私も山本文緒すき
    なんかどういうの書いても影があるんだよね
    ドロドロじゃなくてジメジメって感じ
    そこが魅力
    江國香織も好き
    裕福で何不自由もない人たちばかり出てくるし、不満を持ってなさそうなのになんか幸せじゃない感じ
    逆に最終的に綺麗事にまとめすぎるのは苦手
    垣谷美雨みたいな介護や老後問題とか社会問題を扱ってて、最初は主人公崖っぷちになのに最終的に周りにも理解されて上手くまとまって終わるやつとか

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/28(月) 15:32:59 

    >>55
    最近ホラーから離れてた
    ジャンルのラインナップ見ても絶対好きだ
    神鳥読みます

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/28(月) 15:35:51 

    >>11
    和田誠のカバー絵みたいなほっそりしたおじさんだと思ってた!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:15 

    京極夏彦
    宮部みゆき
    髙田郁

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/28(月) 15:44:38 

    安部公房
    カフカはいまいち

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/28(月) 15:50:11 

    最近太宰治を読み返している。
    斜陽はボロボロ泣きながら読みました。
    太宰治は書き方に勢いがあるのに、文章が美しくてドキドキする。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:02 

    >>28
    同じ系統でバタフライ和文タイプ事務所もいいですよね
    「ほんの少しどこか欠けただけで、バランスが危うくなって、雰囲気が変わってしまったその様子を、眺めるのも好きです。」

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:41 

    >>51
    第一部よく分かりませんでした・・・。第二部は主人公の要領の悪さに泣けてくる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:40 

    >>61
    ナインストーリーズだったら『笑い男』が好きでした。
    あの監督?だかボスは法律系の学校行ってたようだけどいっそ作家にでもなったらいかがか。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/28(月) 16:06:07 

    有吉佐和子
    貫井徳郎

    まだたくさんいるけど

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/28(月) 16:06:28 

    女性には珍しいと言われますが
    大藪春彦
    あとよく読むのは
    京極夏彦
    宮部みゆき
    松本清張
    湊かなえ

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/28(月) 16:07:07 

    押井守さん
    三浦しをんさん

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/28(月) 16:08:58 

    井上 荒野

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/28(月) 16:11:26 

    >>9
    オールラウンダーの宮部みゆきさんだけど、私も時代物が特に好きです
    人情系もミステリーもホラーも時代物でいけますよね
    宮部みゆきさんの中ではマイナーな方ですが、あんじゅう面白いです
    いやらしい程泣かせにかかってくるw

    この作家さんは男性作家さんなんかと違って残酷描写に酔わないところもいいです
    模倣犯みたいな題材であっても極力抑えてる
    しかしファンタジーって難しいジャンルなんだなあと改めて思います

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:07 

    宮部みゆきさん
    角田光代さん
    恩田陸さん
    桐野夏生さん

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:11 

    マイナスだろうと思いますが

    百田尚樹が好きです。

    色々問題発言とか多くて人物的には微妙ですが、
    小説の内容はどれものめり込んで読んでしまいます。

    +8

    -7

  • 78. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:16 

    山崎豊子

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:32 

    坂口安吾

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:00 

    好きな作家だけでなく、代表作とかどんな作品を書くのかも書いてくれた方が興味出るよ〜1にも書いてあるよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:39 

    遠藤周作 狐狸庵

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:01 

    >>54
    私、三姉妹探偵団が好きです
    三毛猫ホームズも好きです
    三毛猫飼いたいぐらい好きw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/28(月) 16:35:51 

    自ら命絶たれた野沢尚。残念です。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:42 

    村山由佳さん
    女性の気持ちの描写が正直過ぎるけどそこがまた好き

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:21 

    >>64
    私も意外すぎてびっくりした笑
    勝手にもっと穏やかーなおじいちゃんのイメージだったけど、この写真は最近ニュースでみる高浜町の元助役っぽい。アクが強いね。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/28(月) 16:42:23 

    恒川光太郎さん

    異世界に行きたくなります…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/28(月) 16:50:17 

    荻原規子さん。
    児童文学の人だけど大人が読んでもおもしろいです。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/28(月) 16:51:53 

    吉本ばななさん。
    好き嫌い分かれる作家さんだけどわたしは好き。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:31 

    三浦しおん
    百田尚樹

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:22 

    >>37
    「恋のゴンドラ」買おうか迷い中!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:23 

    >>1
    私も凄く好きなんですが、最近はあまり本出されて無いですよね?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/28(月) 17:26:44 

    五木寛之さん

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/28(月) 17:46:58 

    貴志裕介
    クリムゾンの迷宮が一番好きで何度も読んでる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/28(月) 18:02:36 

    野沢尚
    自殺しちゃったんだよね…。
    脚本も多数、手掛けてて。

    作品から繊細さが伝わってくる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/28(月) 18:05:16 

    高田郁

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/28(月) 18:27:02 

    小路幸也さん
    花咲小路シリーズが好きです

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/28(月) 18:42:14 

    法月倫太郎。作中の彼も好きです。飄々としていて。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/28(月) 18:52:51 

    芥川龍之介

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/28(月) 19:38:18 

    村上春樹。

    と書いたら皆から総攻撃されるのが怖いから、ガルチャンでは止めておく。でも嫌いな人ばっかりではないと思うから、いつか深読みできる人たちと語り合えたらいいな。

    J・Dサリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』って実は戦争体験のことを書いてるって知ってた?
    頭のおかしな子の反抗的なお話ではまったくないんだよ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/28(月) 20:29:25 

    吉村昭

    最近はまってる作家
    秋の夜長のお供に代表作『漂流』読んでる
    無人島に漂流した江戸時代の実在した男の話なんだけど、読んでて手に汗握る…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/28(月) 20:35:39 

    ほしおさなえ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/28(月) 20:53:30 

    倉知淳
    フフッと笑える日常ミステリの猫丸先輩シリーズが好き

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/28(月) 20:55:06 

    >>85
    白黒だから余計にそう思わせるのかも。白黒写真って独特の雰囲気があるよね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/28(月) 21:09:35 

    太宰治

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/28(月) 21:17:22 

    川端康成
    谷崎潤一郎

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:37 

    森博嗣

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:36 

    伊坂幸太郎
    東野圭吾
    阿刀田高

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:33 

    >>63
    私、この小説読んでトラウマになったよ……
    もともと鳥類が苦手だからかもしれないけど。
    しばらく眠るのが怖くてたまらなかった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/28(月) 22:24:25 

    小川洋子さん

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:34 

    柚木麻子さん
    原田マハさん
    小川洋子さん

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:02 

    >>77
    挑発してるわけじゃないんだけど、小説や歴史本に多くのパクリが指摘されてるのはどう思ってるの?

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2019/10/28(月) 23:17:50 

    >>39
    池井戸潤は、思ってたよりずっと読みやすい
    最後に爽やかな感動が待っている
    女性で読む人少ないけど、男性に人気があるのはわかる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 00:35:35 

    >>56
    流行作家になってからの物はテーマや設定が面白いですが、デビュー時の時代物とか純文学系、素晴らしいです!抑えた文章のもつ迫力に圧倒されました。
    「菊枕」「ある『小倉日記』伝」とか。推理小説よりこれら初期の作品が好きだなぁ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 00:40:39 

    >>100
    吉村昭、
    派手さがない奇をてらわないのに迫力ある作家さんで私も好きです。
    つい昨日、4冊購入。寝る前のお楽しみです☺️

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 01:22:11 

    桜庭一樹さんの独特な世界観が好きです!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 02:05:01 

    >>40
    太宰治の辞書で、女子大生だった私が中学生の母親として再登場したのにはびっくり。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 02:13:38 

    なぜまだ出て来ない、米澤穂信。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 02:21:20 

    結構、京極夏彦多いですね。「ルー・ガルー」と「死ねばいいのに」はスラスラ読めたが、「鉄鼠の檻」「姑獲鳥の夏」で死んだ。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 05:02:22 

    ガブリエル・ガルシア・マルケス
    特に予告された殺人の記録が好き。

    あと筒井康隆も好き。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 08:50:30 

    ここまで中山七里がでてないとは。
    『要介護探偵の事件簿』面白いですよ!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:40 

    読者って本当に好みが反映されるから、

    「この小説家が出てないなんて❗」って、みんなのコメントに熱が入ってて面白い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 11:07:09 

    >>121です。
    ❌読者 じゃなく、
    ○読書って本当に好みが反映されるから です。

    失礼しました。

    あと私は坂木司さんが好きです。

    読みやすいし面白いし、
    主人公が真面目で、あとちょっとした悩むこととかが人間らしくて自分も考えてしまうから好きです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 11:26:56 

    今村翔吾

    羽州ぼろ鳶組シリーズが最高です!
    江戸時代の火消しの話なんだけど、男なら憧れ、女なら惚れる漢たち!
    感動とか愛とかではなく、とにかく漢の熱さにグッときて目が潤んでしまう。

    時代物のジャンルだからと手に取らない人も多いだろうけど、
    騙されたと思って一度読んでほしい!!
    身近かに、読んでる人どころか読書する人もいないので、ここでオススメさせてもらいました。

    小5から日常的に読書してきた私の、一番のオススメ作家!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:52 

    歴史好き
    宮城谷昌光

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:58 

    大江健三郎
    最近は障害のある息子さんや家族の生活などの話
    生まれた四国の山や森の神秘的な話
    ですが初期のほうが血と汗と垢と性が入り雑じってむわっとする作品が多くて好きです。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 14:59:12 

    >>67
    30中盤だけど、青空文庫から入って太宰治読みまくってる。「富嶽百景」のユーモアのある面白さ、
    「人間失格」は読み終わってから、え?これ誰の話?ってなって、ウィキ読んであぁ~、ってなった。客観視したかったのか、語りたくなったのか。
    「斜陽」も面白かった。娘のしたたかさ、女は強し、って思った。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 15:32:16 

    司馬遼太郎

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 16:13:58 

    ルーシーモードモンゴメリ

    子供のころは興味なくて読んだの30過ぎてからだけど
    アンシリーズはバイブル

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 19:46:45 

    トピが全然伸びない。ガルちゃん民で読書好きは少数派なんだね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:11 

    このトピ、有り難い!アラフィフですが、日々の生活に忙殺され、ここ何年も小説の類を読んでませんでした。
     
    世の中にはこんなにも面白くて豊潤で豊かな世界が広がってるのに、私は何年棒に振ったのか、、、

    皆さんのオススメ作家さんを参考にさせてもらって、文学への耽溺とその快楽を取り戻したいと思います!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/30(水) 13:11:26 

    連城三紀彦

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/30(水) 19:23:41 

    櫛木理宇さん

    ホラー、ミステリー、青春小説
    グロ注意な作品も多い
    読むのがつらいシーンもある

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/05(火) 11:59:03 

    >>51
    ドストエフスキーさん私も好き。作品にもよるけど、一作品の中で「華やかな貴族の生活」と「一般人の普通の生活」と「極貧の生活」を読めるから。
    個人的には結構昔の翻訳の方が良いと思う。最近の翻訳も決して悪くないけど、変に若者向けになっていて言葉遣いとかが薄っぺらい。もしもロシア語が分る方や辞書を引けばなんとかなる方なら原書をお勧めします(私?出来ないからお勧めするんです・・)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/08(金) 05:35:42 

    ああ、コメントが途切れていく。日明恩(たちもりめぐみ)、
    ぜひ立ち読みでパラパラしてみて。
    警察もの4作、消防もの3作、その他3作しかないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード