ガールズちゃんねる

子供をフリースクールに通わせるのはどう思いますか?

135コメント2014/11/20(木) 20:33

  • 1. 匿名 2014/11/18(火) 20:49:54 

    息子(小学生)が最近学校に行きたくないと言い、学校も休みがちになっています。

    義務教育ですし、ほんとは行って欲しいのですが、いじめられてるみたいで学校に行くのが辛いそうです。

    学校行かない日は一日中家にいてゲームばかりしています。小学生の内から楽しよう楽しようとしてたらだめだと思い、フリースクールに通わせようと思っています。

    いろんな人に相談したら、学校に通わすのが一番!とか、フリースクールじゃ勉強できないと言われました。悩んでます。

    フリースクールに行かせた方、経験など教えてください

    +104

    -9

  • 2. 匿名 2014/11/18(火) 20:52:44 

    逃げる癖がつきそうな気がしてしまいます。
    これは個人的な意見ですが。

    +52

    -138

  • 3. 匿名 2014/11/18(火) 20:52:54 

    フリースクールでも普通の小学校でも本人次第じゃないの?

    +324

    -5

  • 4. 匿名 2014/11/18(火) 20:53:20 

    まず、学校がある日に家に居るならゲームはさせないほうがいいのではないでしょうか。

    +467

    -9

  • 5. 匿名 2014/11/18(火) 20:53:25 

    うちは行かせたことはないけど、
    居場所を作ってあげることは大切だと思います。
    学校に居場所がないのだと思うので、
    フリースクールを利用するのはいい事だと思います。

    +421

    -6

  • 6. 匿名 2014/11/18(火) 20:53:38 

    フリースクール行って解決になるのかな?

    +24

    -78

  • 8. 匿名 2014/11/18(火) 20:54:05 

    良いと思います
    うちの子もフリースクールに行かせれば良かったと後悔してます
    公立だけが学校じゃない

    +310

    -5

  • 9. 匿名 2014/11/18(火) 20:54:35 

    7、それはフリース

    +17

    -15

  • 10. 匿名 2014/11/18(火) 20:54:39 

    ゲームさせてるのはおかしい。
    せめて、学校の時間は勉強させないと。

    +391

    -10

  • 11. 匿名 2014/11/18(火) 20:54:49 

    引きこもっちゃうよりいいと思います。

    +199

    -6

  • 12. 匿名 2014/11/18(火) 20:55:16 


    子供をフリースクールに通わせるのはどう思いますか?

    +6

    -57

  • 13. 匿名 2014/11/18(火) 20:55:46 

    教育関係者です。
    お子様の1番居心地の良い環境で、過ごせるのが1番です。
    とりあえず見学、体験してみるのがいいと思います。
    いじめを受けているという問題を解決するのは、現代では想像以上に難しいのが正直なところ…

    選択肢は沢山あるから大丈夫!!
    まずは話し合って見学を^ ^

    +262

    -4

  • 14. 匿名 2014/11/18(火) 20:55:51 

    アットホームな感じ

    +26

    -7

  • 15. 匿名 2014/11/18(火) 20:56:04 

    フリースクール云々より、いじめられてるならまずそこをなんとかした方が良いのでは...

    +130

    -31

  • 16. 匿名 2014/11/18(火) 20:56:07 

    いじめの内容によるのでは?
    私も小学生の時友達もいなくて無視とかあって毎日親に行きたくないって言ってましたが行かされてました。今考えると行ってよかったです。

    +141

    -16

  • 17. 匿名 2014/11/18(火) 20:56:19 

    フリースクールに行ってたら、高校進学する時に私立しか受けられないとかなりませんか?

    +6

    -34

  • 18. 匿名 2014/11/18(火) 20:56:21 

    いじめられてるみたいで、って。。

    いじめられてるなら学校に相談したり、本人からもっと話を聞いたり、根本的な解決になってないような気がしました。

    +250

    -5

  • 19. 匿名 2014/11/18(火) 20:56:24 

    まずは本当にいじめがあるのか、原因は何なのか担任の先生には相談されましたか?
    その上で判断された方がいいのでは。

    +167

    -3

  • 20. 匿名 2014/11/18(火) 20:57:14 

    無理して学校行かしても意味ないよ。

    +104

    -9

  • 21. 匿名 2014/11/18(火) 20:57:17 

    +22

    -5

  • 22. 匿名 2014/11/18(火) 20:57:32 

    安心できる、自分を表現できる
    場所は大切だと思います。
    友人もフリースクールに行っていましたが
    すごく楽しそうでしたよ。
    主さんあまり神経質にならず
    リフレッシュも大切にしてくださいね。

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2014/11/18(火) 20:57:36 

    学校に無理に行かせるのは逆効果だと思うのでいいと思いますよ。

    +100

    -4

  • 24. 匿名 2014/11/18(火) 20:58:07 

    子供とも学校ともしっかり話し合ってそれでも解決しなければ通わすかな??

    行きたくないから行かなくていいじゃなくて、何で行きたくなくなったのかを解決しないと同じ事を繰り返しそう…

    でもいじめられたりして、向こうの親とか話にならない感じとかなら通わすかな?今のいじめは悪質やから…

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2014/11/18(火) 20:58:25 

    あまり参考にならないけど、小学校で教わったと思うけど、
    エジソン(?)は、・・・・・・理由忘れたけど、学校行きたくなくて(?)、
    お母さんが、
    「それじゃあ、お母さんが家で勉強教えます」
    と言ったと聞いた。

    「花子とアン」が放送されたけど、「赤毛のアン」でアンは、
    「学校はもう行かない」
    と、勉強道具一式持って帰って来ました。
    マリラはリンド夫人のところへ相談に行くと、リンド夫人は、
    「無理して行かせないほうがいい。無理やり行かせると、
     もっと重大なことを起こしますよ」
    と言いましたが。参考にならず、すみません。

    +75

    -17

  • 26. 匿名 2014/11/18(火) 20:58:25 

    何でいじめられてるの?

    +17

    -7

  • 27. 匿名 2014/11/18(火) 20:59:30 

    いじめられるために学校へ行くのはおかしい。
    勉強よりも大切なのはお子さんの心、そして命だと思います。

    +159

    -1

  • 28. 匿名 2014/11/18(火) 20:59:31 

    フリースクールってどういうことやるんですか?
    そもそも私立?公立の施設?

    +32

    -5

  • 30. 匿名 2014/11/18(火) 21:00:25 

    人と関わることが苦手になってしまう可能性もあるので、フリースクールはいいと思います。
    いじめられてるのなら、無理して学校に行くのはやめたほうがいいのでは?

    逃げ、という人もいますが、逃げることも時には必要です。
    いじめは、残念ながら本人も親も先生すらどうにもできない可能性が高いと思います。

    命をたってしまう危険性もあるのですから。

    +159

    -0

  • 31. 匿名 2014/11/18(火) 21:00:33 

    フリースクールで笑顔で通えるなら、そっちの方が良いのでは?

    +133

    -1

  • 32. 匿名 2014/11/18(火) 21:01:13 

    フリースクールでも社会でも多かれ少なかれイジメってありますよ。
    人間社会なんですから。

    もっと他の解決法あると思います。

    +22

    -34

  • 33. 匿名 2014/11/18(火) 21:01:14 

    本人がやりたい事あるなら
    伸ばすチャンスとも捉えられる

    +48

    -2

  • 34. 匿名 2014/11/18(火) 21:01:42 

    家でも勉強はできるし本人のやる気次第で
    小中の勉強はどうにでもなる。
    欧米はホームスクーリングなんかも認められているし
    日本でも教育の義務だけじゃなくて教育の自由も認められるべきと思う。
    親が子供の心に寄り添ってあげなくて誰が味方になってくれるんでしょうか
    フリースクールに通うかどうかはまずはお子さんと今後について
    よく話し合ってからでいいのでは?

    +77

    -2

  • 35. 匿名 2014/11/18(火) 21:01:50 

    29
    それはフリスク

    +53

    -9

  • 36. 匿名 2014/11/18(火) 21:02:57 

    お母さん、なに何ゲーム許してるんですか?
    せめて学校がある時間帯くらい家で勉強ささないのですか?
    親子揃って問題がある様に思えます。

    +133

    -33

  • 37. 匿名 2014/11/18(火) 21:03:30 

    苛められてる子なら、フリースクールに行っていいんじゃないかと思います。
    命。ひとつしかないからね。

    そのまま、引きこもりに成ってもよくないし。
    先ずは、生活リズムを取り戻すことが肝心。

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2014/11/18(火) 21:03:43 

    どう思いますか?って、結局まわりの目を気にしているような気がします。ゲームをさせるのもどうかと思います。息子さんとちゃんと話しあって、意思があるんなら、フリースクールいいと思います。

    +78

    -4

  • 39. 匿名 2014/11/18(火) 21:04:48 

    4さんの、家にいるならゲームはさせない方がいいという意見に激しく同意。
    同級生にいました、同じような状態の子が。

    現在ですか?激しくわがままです。社会生活が送れないほど。もちろんニートです。

    +118

    -5

  • 40. 匿名 2014/11/18(火) 21:05:09 

    引きこもりでゲームやネットばかりな子が
    通信教育やフリースクールで元気になる場合もあるよ

    その子に合う環境が一番

    +86

    -1

  • 41. 匿名 2014/11/18(火) 21:05:13 

    お子さんがもしフリースクールさえ休む様になったらどうするんですか?

    +15

    -25

  • 42. 匿名 2014/11/18(火) 21:05:26 

    フリースクール経験者ではないですが
    昔、私自身いじめられてたことを親にも言えず
    無理矢理学校行っていました。
    いつ自殺してもおかしくない位追い詰められていました。

    今、子ども達には
    いじめられて死にたい程辛かったら
    学校なんて行かなくて良いと言っています。
    命さえあればいつでも
    やり直しがきく、死んだら何もならない

    親に打ち明けてくれただけでも良しとして
    学校には執着せず
    大きな気持ちでみてあげてください

    フリースクールでも
    追い詰めて死を選ぶよりはずっと良いと思います。
    私が死を思い留まったのは
    小さい頃からの家族との思い出でしたから



    +102

    -2

  • 43. 匿名 2014/11/18(火) 21:06:11 

    気持ちがらくになれるところに行かせるのが良い

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2014/11/18(火) 21:07:47 

    休みたいときは休むのが一番
    無理してやるのが一番害
    気に入ったところには不思議と通えるようになるから

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2014/11/18(火) 21:07:58 


    私も中学の時いじめられて学校に行けなくなりました。

    学校を行かない間はずっとふさぎこんでいて、外にでるのもずっとびくびくしていて、
    正直死にたいとも思いました

    私はフリースクールに通ったことで性格も明るくなりましたし、外にでるのも嫌じゃなくなりました!


    まずは見学させてみてはどうまでしょうか!

    +88

    -2

  • 46. 匿名 2014/11/18(火) 21:08:38 

    スクールカウンセラーはいませんか?
    相談してみては?
    本来なら授業を受けるはずの時間にゲームは良くないのでは?
    せめて、自宅学習をしたほうがいいと思います。お母さんも一緒に取り組んではどうでしょう。

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2014/11/18(火) 21:08:47 

    中学生の息子がフリースクールに通っています。フリースクールと一概に言っても色々なタイプがあります。お子さんと色々見学されて体験してはいかがですか?ひとつ言えるのは学校を休んでいても勉強を続けた方がいいです。不登校の子供が一番ネックになるのが学力です。質問者さんもお子さんも苦しいと思いますが、頑張りましょう!

    +77

    -0

  • 48. 匿名 2014/11/18(火) 21:08:58 

    キツイ言い方かもしれませんが、“ いじめられてるみたいで ”って、ちゃんと話し合ってないんですか?話し合うべきだと思います。

    +63

    -7

  • 49. 匿名 2014/11/18(火) 21:10:39 

    私中学生の時不登校でした
    教育委員会の建物の中に適応指導教室というところがあり、
    市内の不登校の小中学生が10人ちょっとくらい通っていました。
    外国から来て日本語がほとんど話せない子、違う学校に転校して通学できるようになる子、再び頑張って同じ学校に通学できるようになる子、そして適応指導教室なら来れる子、適応指導教室にも来れなくなる子 いろんな子がいました
    小学生は少なかったですし、再び通えるようになる子が多かったように思います。

    授業とか給食はなく基本的に自習でしたが。

    時間は9時半から11時半だったかな?
    時々訪ねてきてくれる中学の先生と話をしたり、適応指導教室の先生とも面談のようなものがありました。
    季節の行事のようなものも(芋の収穫とか)
    ありました。
    テストだけは中学校で特別に校長室で受けさせてもらいに行ってました(最初の数回だけで途中でテストも受けなくなりましたが)
    とりあえず卒業という形にはなりました

    高校は定時制か通信制に行く子がほとんどでしたが、
    その後大学に行ってる子もいるようです

    参考にならないかもしれませんが、不登校ってのほほんと過ごしているように見えても、どんな理由でも本人にはとても辛かったりするので、思い出してコメントしました。

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2014/11/18(火) 21:11:03 

    良いと思うよ。
    ずっと家にいるよりかは。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2014/11/18(火) 21:11:48 

    うちの息子、中学一年から高校三年までフリースクールでした。
    イジメもありましたが、普通の枠に詰め込まれる学校システムが合っていないようでした。

    当時はフリースクールといっても遊び中心の自由主義の単なる居場所のようなところが主流で、私も楽な方にながされてしまうことを心配しました。
    だけど途中から別のスクールを探し、そこは自由な中にも規律や学習支援も親の勉強会や校外学習、職業訓練などもあり、先生方も杓子定規ではない理解ある最高のフリースクールに出会えました。
    フリースクールといっても、様子は千差万別です。
    今は普通の学校と同じ出席日数にカウントされるし学割も使えたりします。
    子どもも笑顔を取り戻し、同じような境遇の友達も増え、苦手だった行事にも積極的に参加し、休むことなく生き生き通っていました。
    今年高卒認定も受けられ就職の内定までにいきました。
    お子さんが普通の学校が合わないのであれば、フリースクールも一つの手だと思います。
    いろいろ見学に行ってみてもいいかもしれませんね。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/18(火) 21:12:01 

    1日ゲームするくらいなら、コミュニケーション能力をつけるために、外に出すべき。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2014/11/18(火) 21:12:07 

    フリースクール通ってました
    友達もできたし楽しく過ごせましたよ
    ただ、フリースクールでもイジメはあるので
    息子さんが何故イジメられるのかを把握して
    何らかの対処した方が良いと思います
    またイジメられたら元も子もないので

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2014/11/18(火) 21:13:13 

    中学のときフリースクールに通ってました。
    私はフリースクールは勉強するよりも、外に出るきっかけの場所になってました。
    家に引きこもっていると、外が怖くなりました。フリースクールに行くと、友達もでき皆同じような悩みを抱えてるので辛くもなかったです。外で自分の居場所ができることはとても大切です。勉強のことは…ぶっちゃけ私はしてませんでした。底辺高校に入りそこから勉強を始めました。今は、指定校推薦を狙っているので成績を落とさないように頑張ってます。
    クラスには馴染めてませんが、時々そのフリースクールの友達と会って愚痴りあったりしてます。そのお陰で、高校頑張れてる感じがします。
    まずは、フリースクールを見学してみてはどうですか?
    長文失礼しました。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/18(火) 21:15:17 

    私も高校はフリースクール、通信制のような所に通っていました。やんちゃをして自分の責任で通えなくなり、途中から転入した形です。そこではとても暮らしやすかったし自分を見つめ直すことができたので、行ってよかったです。
    気持ちが落ち着けられる所に通うのはとてもいいことだと思います。公立が全てではありませんから。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2014/11/18(火) 21:15:30 

    戸塚が「スパルタの海」で不登校児は逃げって書いてたけども
    自分も文明病と批判しながら大人と社会には鉾先向けずに
    弱い立場の子供だけ殴っていたから戸塚も逃げだね!
    何をか言わんや

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2014/11/18(火) 21:18:15 

    以前、行列ができる法律相談所で北村弁護士が息子さんが、いじめられた時に解決した経緯を話されていました。
    有名弁護士だから、あぁいった解決ができたのかもしれません。
    ですが、まずは親が動くというのは大切だなと思います。
    親が動いてくれた。それだけで子供は少し救われると思います。

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2014/11/18(火) 21:19:05 

    「子供がいじめられてるみたい」
    「逃げぐせがつきそう」

    まずはいじめられてるのかそうでないのか、怠けてるのかそうでないのかちゃんとお子さんと向き合ってはどうですか。
    関わる気がないから平日昼間からゲームしてるのを「フリースクールに通わせる」ことで解決させようとしてませんか。

    あなたのお子さんに社会の規律や生きていくために必要な忍耐を教えるのは、学校じゃなく親であるあなたでは。

    +36

    -2

  • 59. 匿名 2014/11/18(火) 21:19:15 

    現在社会人になった娘が、中学の時いじめにあいました。

    学校の先生をはじめ、相手の親などもまじえはなしあいましたが本人は「もう、行きたくない」の一点張りでした。

    当時受験を控えた中学三年生の二学期でしたので、
    このまま休んでばかりいて出席日数が受験に響いては大変と思い、市でやっている不登校適応型のフリースクールのようなところに一時通わせました。

    回りの子は、ほとんどいじめにあって学校に通えなくなった子ばかりでした。

    フリースクールは毎日行かせましたよ。

    ここて落ち着きを取り戻し、結果的には転校させました。

    転校先では良いお友だちにも恵まれ、無事志望校にも合格しました。


    いじめられているかも?とのことでしたので、まずは本人と話してみてその後担任の先生に相談してみてはいかがですか?

    学校に行かないでゲームは、駄目です。
    もしかしたら逃げに入っているかもしれません。

    本人が一番辛いでしょうから、その子の気持ちを一番はじめに聞いてみて下さい。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2014/11/18(火) 21:19:42 

    小学校からいじめで不登校希望が叶わず親に殴られながら学校を高校まで卒業しました。
    中学、高校は今でいうぼっちです。働き出して10年目の今、一気に来てしまい精神をと身体病み、貯金で引きこもり生活をしています。

    私は甘やかしてあげれる年齢の時に無理はさせないほうがいいと思います。人は苦しみが多いほど弱くなり病みます。

    +41

    -3

  • 61. 匿名 2014/11/18(火) 21:20:03 

    私は高校の時、学校休んだことあります。
    父親が、
    「高校出ずどうするつもりだーっ」
    と激怒し、仕方なく行きました。
    高校なんて大っ嫌いでした。
    「ベルサイユのばら」で、マリー・アントワネットがお城で1対1で授業受けてたと知り、
    とてもうらやましかったです。高校なんて窮屈でした。
    大学は楽しかったですが。
    いじめに負けててどうするというような意見も世間であるようですが、
    最近のいじめって昔と違い、陰湿と聞きます。
    週刊誌にも、
    「そんなに私がイヤなら、私が学校をやめてあげる」
    というような記事を見ました。
    黒柳徹子さんの「窓ぎわのトットちゃん」という本知ってますか?
    黒柳さんも、普通の学校とうまくいかず、小さな学校に行ったのですが、あの活躍です。
    長文失礼。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/18(火) 21:20:56 

    お子さんが笑顔で通えるなら フリースクールでもいいと思います。
    ただ 学校のいじめ問題は ちゃんと話し合いをした方がいいと思います。
    うちは 先生とトラぶって一時 毎朝 登校しぶりがありました。とにかく まわりの人たちに相談しまくりました。
    こういう時は お子さんもつらいですが いつも一緒のお母さんがまいってしまいます。あまり 一人で抱えず まわりに相談してみてくださいね。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2014/11/18(火) 21:28:20 

    52ですが、追伸。

    フリースクールに行き始めたのは中学一年ですが、小学校4年生から不登校気味でした。
    私は最初は子どもの気持ちを理解してあげられなくて、無理やり学校に行かせようとしたり、休んだ日にゲームやパソコンをしたら怒鳴り、引きずり回したりしてしまったこともあります。
    そしたら益々学校に行けなくなってしまい、それをすごく悔やみました。
    もちろん休んでゲーム三昧にさせるのはよくありませんが、他にリフレッシュできることを探し、一緒に乗り越え、学校とも話し合いを繰り返し、とりあえずは授業も行事も参加できることから一緒に始め無事に卒業まで引きこもらずに済みました。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/18(火) 21:29:59 


    フリースクールは同じ悩みを持つ子供が通っていますし、
    先生もじっくり話を聞いてくれます。


    このままずっと家にいて
    ゲームしてお父さんとお母さんとだけ話す生活よりは、
    フリースクールに行って色々な人と話してみる。
    それだけでも大分変わります!

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/18(火) 21:30:31 

    わたしも中学の時に、不登校で更に放置されてたけど、自分でフリースクールとか調べて、母親と学校に通いたいと話をしました。

    でも通ったのは一回だけ。そのフリースクールでは過度の苛めでメンタル崩壊しちゃってた、俗に言うメンヘラがいっぱいいて、怖くて行けなくなった。

    そのあとは、あのフリースクールに行くよりなら、学校の方がましと思って通ってた。なので、どんな結果であれ、今の状態は良くないからフリースクールに通わせた方がいいと思います。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2014/11/18(火) 21:30:41 

    フリースクール自体はいいと思うのですが、
    「最近休みがち」「いじめられてるみたい」って段階なら、
    ちょっと先走りすぎではありませんか?
    お子さんともよく話をしなくてはいけないし、学校の先生方とも話をして、
    原因とかを探らないと、根本的解決にはならないですよね。

    お子さんはいじめられてるって感じていて、それはそれで正しいのだけど、
    勝手きままに振舞うお子さんに周りが振り回されて怒ってるのを、
    みんなが僕のいう事をきかない→いじめられてる!って表現してしまう場合もありますし、
    クラスの中でも孤立しているのか、特定の子と上手くいかないだけで他の子とは問題ないのかとか。

    中3の娘の友だちが小6から不登校です(理由ははっきりしません)。
    彼女は中2まで登校したりしなかったりを繰り返していましたが、
    中3から不登校児対応の私立に転校して、今はほぼ毎日行っているようです。
    高校も受験に意欲的で、学校見学などもたくさん参加してるし、彼女にはよかったのかなと思う。

    お子さんの学年がわからないのでなんとも言えませんが、学校に行かないからって
    勉強しなかったら、あっという間についていけなくなるし、そうなればますます学校には行きたく
    なくなると思うので、学校は行かなくてもいいけど、一日数時間は勉強させるとかしたほうが
    いいんじゃないかなあ。遅れたところを学校に行くようになったからって先生だけでフォローして
    もらえるとは思えませんし。

    まずはお子さんや先生とよく話をして、出来るだけ学校に戻る方向で考えては。
    それでもダメならフリースクールも検討すればいいと思いますよ。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2014/11/18(火) 21:34:12 

    フリースクールって結局のところ学校行けない人が集まる場だから、年齢も様々でその子の学年に合った教育を受けられるわけではないんだよね。
    だったら簡単ではなけど引っ越して転校させるとか、しっかり息子さんと話合った方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/18(火) 21:34:26 

    うちの兄は小学校の時から不登校で、高校で定時制に行きましたが、全体的に考えが甘くなってしまっています。

    現在19歳ですが、就職しても3日で辞め、バイトをしてもコロコロ変える日々です。
    うちの兄に限ることかもしれませんが、義務教育のうちは、引っ越しできるならしたり、なんとか辛くないように、通わせてあげたほうがいいと思います。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2014/11/18(火) 21:36:54 

    高校行くのがイヤだった者です。
    父も母も「人並み」のことができるようにという方針でした。
    父なんて、悩みを相談できる相手ではなかった。
    「おまえみたいな者は世の中渡って行けない!」
    と殴られての登校でした。高校は卒業しました(大学も)。
    でも、高校も父も大嫌いです。
    大学まで出てるから、人が見たら、
    「優等生」
    に見えるかもしれませんが、高校の時のあの経験は今でも覚えています。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2014/11/18(火) 21:37:53 

    フリースクールに通っていました。
    高校は出席日数が足りず定時制でしたが、頑張って行きたい大学にも進学して社会人になりました。
    勉強は本人次第だから独学でも塾でもフリースクールでも、何とでもなると思います。
    いじめられているからという原因が分かっているなら、じっくり本人と話をしたり、何か出来ることはないんでしょうか。
    早く問題が解決してお子さんが楽しく毎日が過ごせますように。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2014/11/18(火) 21:41:16 

    いじめられてるみたいでってなんだか他人事のように言いますね。
    本人は言いたくないのかもしれないけど、誰とまで言わなくてもどんないじめなのか等少しずつ聞いてはどうですか?

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2014/11/18(火) 21:44:03 

    イジメにあったり不登校になったりする子の8割は、何らかの発達障害がある、ということがわかってきています。
    トピ主のお子さんは発達障害はありますか?

    いずれにしても、数名の方が書かれているように、お子さんの不登校の原因やイジメの実態などをお子さん本人や学校とも話し合うのが先決だと思います。
    フリースクールは教育委員会などがやっている、無料だけど学校に戻すことが主旨のところと、民間で学費が高いけど普通の学校とは違う個人個人を尊重する主旨のところと色々です。

    +9

    -17

  • 73. 匿名 2014/11/18(火) 21:45:52 

    中年ニートの兄が子供の頃にフリースクールあれば良かったなと思う。

    どこかに毎日でなくても通うって大事。
    単純に怠癖はつくよ。家にずっと居るとね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2014/11/18(火) 21:46:10 

    まずはいじめられてる理由、もしくはどんないじめをされてるのかを聞いて息子さんと一緒に考えたらどうですか?
    どうしていじめられてるのかもわからないままフリースクールに行っても人間関係がまたうまくいかなくなる可能性がありますよ。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2014/11/18(火) 21:47:03 

    転校、越境は無理?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2014/11/18(火) 21:48:46 

    小学生ではないけれど、以前テレビで、「あえて高校へ行かなかった兄弟」のドキュメンタリーが放送されてるのを見ました。
    高校へ行っている時間に意味を見いだせないからということで、家で勉強し、高卒の認定試験を受験後、そのままストレートで東大へ進学した兄弟です。

    学校へいくことが100%すべてじゃないと思います。
    確かに友達との付き合い方とか人とかかわることとか必要な時期だから、フリースクールを考えることは良いと思います。
    いろんな選択肢が選べるようにもっとなっていくといいですよね。
    ただ、勉強だけはきちんと行う環境を作るべきだと思います。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2014/11/18(火) 21:50:40 

    小学生・・・ 。

    学年も大きく関係します。
    スクールカウンセラーとは連絡を取られましたか?。
    5年生なら特にややこしい時期ですww。

    ご本人さん
    とフリースクールの相性が有りますよね。
    学校関係 教育委員会系の無料の教室は有りませんか?

    フリースクール以前
    まず、こ本人さんの興味が有るところ
    歴史的な場所 無料の講座
    水族園や動物園 ハイキング
    空港に飛行機を見に行く等の外出から
    始められたら如何でしょうか。

    お勉強は 公文や学研で
    遅れないようにされたら良いと感じています。

    大津いじめ自殺事件
    以降 の各都道府県の取り組みは
    どうなっているのでしょうか?

    我が子への

    攻撃性いじめ特質児達は
    小学生2〜19歳の現在まで嫌がらせを続けていますw。
    家にも嫌がらせをして来ましたw。
    親の私にも 体当たり寸前の行為をして来ました。
    高校に成った時 知らない学校の生徒からも公道で
    攻撃され 精魂疲れ果てましたww。
    県 市 教育委員会や 警察にも行きましたが
    大津事件と同じ様でした。

    一番真剣に勉強面を観てくださったのは
    幸い近所の公文の先生でした教室を幾つか観られて
    ご本人さんと先生との相性をみて
    焦らずに 積み重ねて行って上げてくださいね。

    お二人の健やかなお時間をお祈りしていますね。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2014/11/18(火) 21:51:23 

    行きたくない!とSOSを出せる環境でよかったと思います。
    本人が学校は無理だけど、フリースクールになら行く気になれるのであれば、家にこもるよりはフリースクールに行くのもいいと思います。
    SOSも出せずに自傷行為や自殺に走ってしまったり、どこにもいけずずっと家にいる子もいるって考えたら、
    一番大切なのはその子の命と、その子の人権。

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2014/11/18(火) 21:58:18 

    お母さん、一番の味方になってあげて。学校でいじめられて辛くて行けなくなって、家にいたらいたで勉強は?ゲームばかりしたらダメになるって言われたら居場所なくなっちゃうよ。ゲームしてる時間が嫌な事とか忘れられてるかもしれないよ。お子さんとまずはきちんと話してみて。話してくれないかもしれないけど、お母さんは味方だよって伝えてあげて。学校ともきちんと一回話そう。いきなりフリースクールじゃなくて一個一個進めていこう。将来心配だろうけど今が一番大事だよ。お子さんが今笑える回数が増えるように。お母さんも1人で悩まないで色んな人に話聞いてもらってね。私も小学生の時いじめられて死にたいくらい辛かったから。家にいてもいいんだよ。大丈夫だよって伝えてあげてほしい。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2014/11/18(火) 22:00:41 

    まずは、トピ主様お疲れ様です。家に不登校のお子様が居るということで気を使い大変だと思います。

    いじめが原因なら学校に行かせなくてもいいと思います。そして、今は焦らない事だと思います。親というのは、他のお子さんのように元気に学校通って欲しいと思うものですが、不登校になったからといってすぐにフリースクールはどうか なと思います。

    きっとお子様は、学校に行きたくないとトピ主様に話をするまでに色々な事があったと思います。今はゆっくりお子様に向き合ってあげて下さい。ゲームを一緒にするでもいいと思いますよ。

    トピ主様頑張れ!

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2014/11/18(火) 22:03:35 

    主です。
    言葉足らずですみません(>_<)

    息子とは1体1で随分前から話していています。
    私と夫にはどんなことされたかなど話せるんですが
    担任の先生には話せないみたいでいじめのことを聞くと泣いてしまいます。

    息子にはどうしたいかと聞くと最初は保健室登校、または遅刻してから行くと行っていましたが身体が拒否反応を起こすのかすぐ帰ってきます。


    私も初めてのことなのでどうしたらいいかわからず
    いろんな人に相談してみました。

    そしたらフリースクールをおすすめされてどうしようか考えていたところです!

    長文すみません

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2014/11/18(火) 22:09:27 

    ・・・いろいろな意見がありますが、トピ主さんはご主人はいるのですか?
    中学・高校と不登校の同級生の男の子がいました。
    「□○君が学校に来られるように作文(手紙)を書きなさい」
    と言われて全員書きました。
    ・・・その男の子はお父さんには不登校は内緒にしていたそうです。
    言ったら激怒するから(?)と聞きました。
    今考えたらおかしいですよね。
    ほかでもない我が子のことなのに。
    トピ主さんのご主人は(ご主人いるのなら)どう思ってるのですか?
    もし、子供の教育なんて母親の役目と言い、家庭を顧みてないのであれば問題だと私は思うな。
    子供の教育は両親の役目だから。
    知人に自閉症の子を持つ人がいます。ちょっと気にしてるけど、大きく気にしてはいないな。
    その子はお父さん大好きだから。その辺、ちょっと気になりました。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2014/11/18(火) 22:11:41 

    学校の先生やスクールカウンセラーとは真剣に話されましたか?
    いじめの原因、解決法はないか考えましたか?
    それでも学校に答えがないのならフリースクールもありだと思います
    ただし、フリースクールも素晴らしいことばかりじゃないです
    友達の子どもはフリースクールでもいじめにあいました、、
    それにそのフリースクールはとても遠くにあり基本寮生活なんです
    フリースクールの暮らしも大変なんだなぁと思いました

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2014/11/18(火) 22:20:23 

    きちんと通わせる習慣が大事なので家で居るよりは良いと思います

    最近の子供はイジメもありますが
    対人関係が上手く築けない
    教師は言いなりなので一部の保護者生徒により方針が決まったりして学校に対し不信感がでて勉学に無力になったり
    家庭環境が悪く無気力状態の続く子供
    そんな問題がたくさんあるので
    少しでも勉強ができるのであればいいと思います。
    何もしないよりは良いと思う

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2014/11/18(火) 22:23:17 

    本人の意思を大事にするのが一番ですよ。

    でも、フリースクールは卒業の資格が取れないとこもあるそうですよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2014/11/18(火) 22:25:21 

    84
    追記ですが
    フリースクールも色々で
    ただ遊ばせる所
    きちんとした格好で登校し勉強する所
    問題児の溜まり場
    などタイプは様々です
    市などが入ってる所は
    きちんとした所ですが髪染めたりしてる子は登校できません
    緩いところはやはりそれなりです
    悪い事教えられる場所になるのは一番良くないので
    場所選びは慎重にしてください

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2014/11/18(火) 22:29:08 

    「私と夫にはどんなことされたか話せる」
    ・・・どんなことをされたのでしょうか?
    小学何年生かわからないからなんとも言えませんが。
    隣りの小学校でとんでもない不良がいて荒れてるという評判でした。
    中学で一緒になるからこわいね~と言いあってました。
    中学になりました。一番の不良は中学へは来られませんでした。
    でも、ナンバー2以下の子は来ました。
    その隣りの小学校卒の男の子のうち一人が私の後ろの席でした。
    ・・・おかしいなあと思いました。プリント渡す時とか。なんだかおびえてるみたいでした。
    その子は個別学級に行き、少しして普通学級に戻りました。
    戻った時は明るくなっていました。
    子供の心は繊細かもしれません。
    カウンセラーとかケースワーカーとかに話せないのでしょうか?
    ひどい場合、(トピ主さん怒るかもしれませんが)精神科医にみてもらった方がいいかもしれない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2014/11/18(火) 22:29:45 

    自分の心を殺してしまう位なら行かない方がいい。フリースクールの先生は年配の経験長い教師が多いですよ(o^^o)
    あたしはフリースクール経験者ですが、勉強も教えてもらえたし楽しかった!
    ちなみに今仕事もしているし平和に暮らしていますよ*\(^o^)/*

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2014/11/18(火) 22:35:33 

    フリースクールに通っていた者です。
    私は現在高3で、中学3年生のときにフリースクールに通っていました。
    学校では友達も担任にも恵まれず、居場所なんてなかったのですが、フリースクールでは友達もでき、先生方やカウンセラーの先生にも恵まれて、その時にできた友達とは今でも仲良くやっています。
    相手にしてくれる、一緒に遊んでくれる友達がいる、ということがとても嬉しかったです。
    私はひとりで閉じこもっているのが一番辛かったです。
    一度見学や相談されてから、お子さんが行ってみたいと言うなら通わせてみてはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/11/18(火) 22:39:34 

    親として出来る事をすればいいと思う
    他人事みたいに言ってる間は
    子供は面倒くさいから人任せにしたと感じるよ
    イジメもだけど主さんにも問題あると思う
    フリースクールも大事だけど
    きちんと問題と向き合って
    学校側にも対応してもらい(学校に無理矢理行かせる意味ではありません)原因をみつけ
    その子の将来のためになる選択をしてください

    一応、障害と精神鑑定して貰って下さい
    わからないサインが出てるかもしれないので
    言い方悪いかもしれませんが
    出来ない子にやれと言う事は可哀想です
    それを見極めるためにもきちんと今の状態を把握した方が良いと思います

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2014/11/18(火) 22:40:10 

    公立学校に馴染めない子って居ると思います
    私もそうだったけど、習い事(塾とか体操とかそろばんとかピアノとか)の先生や生徒さんと接して
    学校だけじゃなく、他の場所でも仲間とか大人とかいるし、合わないのもまあ仕方ないね!って思った

    学校以外の居場所をいくつか用意してあげられるならそのほうがいいかなって思います
    どこにも馴染めなくても、本人の中で折り合いとかつくし、人に接しない仕事に就こうねって早くからがんばれたし
    学費、お稽古のお金はちょっとかかるけど、そういうやり過ごし方もありますよ
    広い世界、長い人生なので子供の生活範囲のあまり物を知らないうちに絶望だけだって思っちゃうのは気の毒だなって思います

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2014/11/18(火) 22:42:16 

    81トピ主さん

    77です。
    地域にもよりますが 19歳に成った今でも 知らない学生からファミレスや本屋 駅で
    嫌がらせを受けます。時代的にスマホやネットで 小学校時代の
    苛めっ子がうちの子の画像を流布したのだと思います。

    うちは特殊なのでご参考に成るか分かりませんが
    ( 一学年一クラスで 35人で 六年生までww神戸市の犯罪が有った
    隣の学区です。団塊世代の居住地で震災年生まれでクラスに知的障害児や
    神経症児が居ました。前の学校での苛めっ子達が3人転校してきましたww。
    原因は神経症児が知的障害児にキツイ態度を取った事を先生から
    咎められうちの子も虐めていたと捏造しw
    先生も 神経症児の発言を真に受けて謝罪の強要をされました。
    所持品を壊されたり 「死ね」と執拗に言われたり・・・
    我が子は 抜毛 自殺念慮 下血 幻覚を 小5〜中1まで起しました
    今でも対人恐怖の PTSDとSADの治療中です 大津いじめ自殺以前の事で
    大津と先の佐世保の犯罪の様な事に遭いました。)

    当時の本人の学校でのやり取りは聴いて
    《 書面 》にして
    担任や校長 スクールカウンセラーあてに提出しました。

    貴女の お子さんの問題では有りません。

    【 攻撃性特質児 】達の
    攻撃をして《自分の心の問題》の
    鬱憤晴らしをしているのです。

    (続)

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2014/11/18(火) 22:45:33 

    「いじめられるために学校へ行くのはおかしい」
    という意見に賛成です。
    逃げるのはよくないというご意見がありますが、
    日本の教育というのは逃げ道ふさぐ教育なんですよ。
    私は今どきの学校の先生なんてあてにしないほうがいいと思う。
    (異論がある学校教師の方は反論して下さって構いませんよ)。
    ゲームをさせるなという意見に対して、
    「ゲームしてる時だけイヤなことを忘れられるのかも」
    というご意見に私はハッとしました。
    いじめられる子供には障害があるってね、
    いじめる子供に欠陥や親のしつけの欠如があるんじゃないの?
    いじめっ子から親は子供を守ってあげないといけないと思う。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2014/11/18(火) 22:46:52 

    ゲームでは息子さんの傷ついたこころは癒せないと思います。
    まずはお母さんが現状をしっかり受けとめて「大丈夫だよ、一緒に解決していこうね」と丸ごと抱きしめてあげてほしいなと思います。
    少しこころが落ち着いてきたら、ゆっくり向き合って息子さんの気持ちや解決策を話し合ってみてはいかがでしょうか。
    がるちゃん民さんも一生懸命レスして下さっていますね…いろんな意見が参考になりそうですね。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2014/11/18(火) 22:54:26 

    お子さんが担任の先生に話すことができないなら保護者の貴方が相談してみたらいかがでしょう?
    義務教育は親の義務ですし、少しでも子どもにとって良い環境をと望むのはおかしなことではないと思いますよ。

    もし相談しているのに虐めが改善されないなら、フリースクールに行かせるのもいいかと思いますが、相談もせずフリースクールに通わせようと思っているのなら学校側が納得しないと思います。
    学校側からフリースクール側に申し送り等あると思いますから。

    担任や副担任の先生、学年主任、養護教諭、教頭、校長、スクールカウンセラーさんに相談して、虐めの原因や解決について話し合ってもダメだった際の最終手段とした方がいいのではないでしょうか。

    学校に無理やり通わせて、苦しい思い出しか残らないのも可哀そうですが、フリースクールに行っても合う合わないはあると思うので、そこらへんは良く考えたほうが良いと思いますよ。
    何度も環境を変えるのはお子さんにとってのストレスもありますから。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/18(火) 23:11:22 

    日本人って「学校」が好きだよね。どうしてかな?
    古い話だけど、長野五輪のフィギュア金メダルのタラ・リピンスキーは、
    学校行かず、家庭教師に勉強教わってるとテレビで見ました。
    フリースクール・・・スクール、スクールって。
    学校ってそんなに重要なものかなあ?
    知識が必要なら、家庭教師でもいいんじゃない?
    学校ってそんな素晴らしい場所かなあ?
    福田和也さんの本読んだけど、確か、
    「学校が素晴らしくて、友達がいいやつばかりってその発想が間違ってる」
    みたいなこと書いてあったけど。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2014/11/18(火) 23:11:54 

    92 続

    さて、フリースクールの事ですが
    市内に充実して幾つかありw
    授業料もピンからキリでしたw。
    塾長さんに魅力を感じていた所は高額で 海外旅行も有って
    手が出ませんでしたw。
    安い所はホントにあばら家で・・・ww
    それぞれ集う児童の質も有ります。
    いくつか見に行きましたが「?」を感じて止めました。

    外出は 公立の情緒障害児教室に通わせました。
    単位は1〜3人の様でした。
    勉強はソロバン(早くに辞めましたw)と自宅学習でした
    (自殺念慮や腸よりの下血もあり 勉強は二の次でした。)

    トピ主さんの (←ココ大事)
    一番の心配は 勉強の遅れでは有りませんか??
    (親として当然です。)

    ご本人さんは今は対人関係を
    誰と(フリースクールでも)築くのも しんどいと思います・・・。

    勉強の遅れは個人で勉強出来る公文や学研で
    先生にご相談すれば
    地域の同学年の子供達に合わないよう時間を配慮して下さる
    先生もおられます。

    お母さんの不安は募ると存じます
    学校のカウンセラーや地域の児童養護施のカウンセラーに
    ご相談されたら良いと感じています。

    先行きが等決まるまで ゲームより近場でも
    楽しい外出は欠かされない方が良いと思います。
    図書館や美術館の常設展示・・・
    私はハイキングをよくしました。

    ご本人さんに
    ひと息入れさせてあげて
    熟慮されては如何でしょうか・・・。

    案じておりますね。


    +2

    -2

  • 98. 匿名 2014/11/18(火) 23:16:36 

    子供が中学をフリースクールに通い、高校は基本毎日通学するタイプの通信を選びました。

    色々、本当に色々あってここまできました。

    私の育て方が悪いのか、この子は社会に溶け込めないのかと散々悩みましたがフリースクール、通信は同じように色々あって学校に通えない子たちが居るので子供たちもうまくやってます。先生講師の方もそういった子に慣れてるので広い心で受け入れてくれます。

    朝起きて学校通って、が正しいわけじゃありません。

    いろんな生き方があるんです。

    今は親子共々辛いだろうけどいつか笑える日が来ます、がんばって。

    最後に、ゲームさせてるなんて、と意見あるけどウチの子もずっとゲームしてました。

    今はそのゲームで友達も出来たのでゲームしてて、と子供さん責めないでね。そしてお母さんも自分を責めないでね。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2014/11/18(火) 23:28:49 

    92 続

    さて、フリースクールの事ですが
    市内に充実して幾つかありw
    授業料もピンからキリでしたw。
    塾長さんに魅力を感じていた所は高額で 海外旅行も有って
    手が出ませんでしたw。
    安い所はホントにあばら家で・・・ww
    それぞれ集う児童の質も有ります。
    いくつか見に行きましたが「?」を感じて止めました。

    外出は 公立の情緒障害児教室に通わせました。
    単位は1〜3人の様でした。
    勉強はソロバン(早くに辞めましたw)と自宅学習でした
    (自殺念慮や腸よりの下血もあり 勉強は二の次でした。)

    トピ主さんの (←ココ大事)
    一番の心配は 勉強の遅れでは有りませんか??
    (親として当然です。)

    ご本人さんは今は対人関係を
    誰と(フリースクールでも)築くのも しんどいと思います・・・。

    勉強の遅れは個人で勉強出来る公文や学研で
    先生にご相談すれば
    地域の同学年の子供達に合わないよう時間を配慮して下さる
    先生もおられます。

    お母さんの不安は募ると存じます
    学校のカウンセラーや地域の児童養護施のカウンセラーに
    ご相談されたら良いと感じています。

    先行きが等決まるまで ゲームより近場でも
    楽しい外出は欠かされない方が良いと思います。
    図書館や美術館の常設展示・・・
    私はハイキングをよくしました。

    ご本人さんに
    ひと息入れさせてあげて
    熟慮されては如何でしょうか・・・。

    案じておりますね。


    +2

    -2

  • 100. 匿名 2014/11/18(火) 23:41:15 

    私が中学生のときにいじめられていた子は他の中学に転校しました。
    いきなりフリースクールに行くのもありですが、他の中学に移るのも視野にいれてはどうでしょうか。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/11/18(火) 23:43:57 

    私も学生時代のクラブでいじめにあいました。
    仲間ハズレです。
    あの5人はかたまって結束していて、仲間に入れてくれなかった。
    「やめたい」
    とキャプテンの男子の先輩に言うと、
    「とりあえず今日は(練習に)来い。どんなにしんどくても来い」
    と言い、とどまるように言われました。
    結局、やめましたが、同級生とクラブの監督(既婚)が不倫してたとのちに知りました。
    いじめっ子の中の一人は(多分中学の)教師になったし、女子の先輩の一人も中学の教師になりましたよ?
    いじめられるほうに問題あるという思想の持ち主が教師になってる。
    日本の教育界に期待する方が間違い。
    そうじゃありません?現役の先生様がた。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2014/11/19(水) 00:01:20 

    トピズレですが、日本の社会って、
     学校は出ないといけない
     就職したら、(一定年数は)続けないといけない
    っていう、逃げられない社会だよね。
    右肩上がりの経済成長をしている時はそれでもよかった(?)のかもしれないけど、
    今の時代、個人個人の幸せを見つける社会になって欲しいなと思う。
    もっと自由で生きていきやすい社会になって欲しいと思う。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2014/11/19(水) 00:04:31 

    パパやママには話をしてくれるのですね。
    あまりしつこく聞きほじろうとすると、それすらしてくれなくなるかもしれませんし、
    お子さんと先生が上手く話せないなら、先生の事を信用出来なくなっているのかもしれませんし、
    とりあえず親御さんが学校側と話し合いをして、考えていければいいのではないでしょうか。
    自治体によるかもしれませんが、公立中学にはたいていスクールカウンセラーが派遣されてきますし、
    小学校を通して相談することも可能ではないかと思います。

    以前講演会で不登校児を多く見てきたカウンセラーの方のお話を聞いたことがありますが、
    学校を休んだのだから遊びに行ってはいけないとか、ゲームをしてはいけないとか、
    そういう正論が子どもを追いつめ、いい方向に進めない事も多いという話でした。
    だからと言って好きなことだけしてていいよってのは難しいですけどね。
    そういう話も、やはりカウンセラーさんとか専門家のお知恵を借りたほうがいいと思います。
    素人の無責任な発言に従って上手くいかなくても誰も責任取ってくれるわけでもないのだし。

    たとえ学校を信用出来ないとかあっても、いきなり頭ごなしにフリースクールだとかに行くと
    学校も態度を硬化させるのではと思いますし、まずは相談をしつつ、
    情報を集めるのが一番いいのではないでしょうか。
    地域にもよるでしょうが、フリースクールもいろいろですので…。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2014/11/19(水) 00:07:21 

    私には、子供もいませんし、フリースクールがなんなのかもわかりませんが、
    うちの兄はけっこうひどいいじめにあっていたようで、30を過ぎた今でも人と関わろうとしません。家族ですら。
    トピ主のお子様には、どうかまた新しく、楽しく過ごせる場所を見つけてあげてほしいです。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2014/11/19(水) 00:07:59 

    逃げるとか意見もあるけど、イジメは学校がちゃんと対応してくれないからおきてることもある、
    教師の対応をみて、希望がもてなかったら
    フリースクールに行けばいいと思う。
    何が良い方向にいくのがわからないけど、まず行動だと思う。子供さんがゲームしてるのはただ暇だからかもだけど、それで精神を保ってるのかもだし、
    とりあえず
    一番にすることは話をきいてあげること、親子のコミュニケーションをとることだとおもう。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2014/11/19(水) 00:13:10 

    現在フリースクールに通っている高校生です。
    中学生の時にいじめを受け、不登校を経験しました。じめられるのはとても辛いこでしたが、自分から身近な人に相談することは難しかったです…
    このままではダメだと思う反面、これ以上環境が変わって、自分の居場所が無くなるのが怖かったからです。
    息子さんと何でもいいので話をしてみるといいと思います。焦らないで、息子さんのお話を聞いてあげて欲しいです。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2014/11/19(水) 00:18:24 

    ゲームをさせてはいけないというご意見がありますが。
    私はゲームをしません。でも、テレビぐらい見ます。
    (このサイトの人は心の病に偏見あるけど)、
    心を病みました。
    父は「体はどこも悪くないのに」と病気に無理解でした。
    失業保険もらって家にいたのですが、気分が晴れなくて、頭が変になりそうで、頭切り替えるために、
    テレビを見てました。すると、父が帰って来て、
    「テレビなんて見てる」
    と怒ります。
    「働かざる者食うべからず」
    とも言われてすごく辛かったです。
    「ゲームさせるな」「フリースクールでもうまくいかなかったらどうする?」
    とかいうご意見は、トビ主さんの息子さんを追いつめると私は思う。
    学校関係のカウンセラーに相談というご意見ありますが、学校関係者って、息子さんは信用するかなと思う。
    よくわからないけど、社会性身につかないと心配なら、ボーイスカウト(?)とか習い事でもさせるとか。
    学校行かなくても。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2014/11/19(水) 00:18:26 

    娘が中1から卒業前日まで不登校でした。
    家では ゲームもしていましたし 机に向かって勉強をしている事もありました。
    不登校の我が子と向き合うのは 親として どんなにか心を痛めていらっしゃるかと心配です。
    娘は 卒業式の前日に 突然 明日の卒業式に出る!と言い出して 式典に出席しました。
    その時の心境を後に聞いたのですが 何かを変えたかった!逃げたままみたいで嫌だった!と話してくれました。
    高校は 夜間の定時制に通い 昼間はバイト。
    今は 医療系の専門学校に通っています。
    焦らない事も大切だと思いますよ。娘はイジメが原因ではありませんでしたが 親として とことん学校側とも話し合って 子どもさんの気持ちも代弁してあげて欲しいと願います。
    その時の親の必死な行動が 子どもの背中を押す時がきっときますよ!私がそうでしたから!

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2014/11/19(水) 00:20:38 

    地域によっては不可能かもしれませんが、チームスポーツやプールなど習って見るのもいいと思います!勉強はなんとかなっても、コミュニケーションとれなかったり運動してなかったりは中学、高校とネックになると思います!
    私はすごい人見知りなので長期間一緒にいないと心を開けないのですが、ミニバスをやらせてもらえてたおかげで小中では仲の良い友達ができたからです!あとは、プールとか習っとけばよかったなと思いましたが、とにかくスポーツがおすすめです!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2014/11/19(水) 01:09:20 

    トピ主さんの息子さんがゲームしてるのはダメって意見多いけど、私はやりすぎなければ良いと思う。
    理想はトピ主さんとご主人が息子さんが好きなゲームを一緒に出来るようになるのが一番いいかなと思います。

    今気持ちが萎縮しちゃってるのに好きなものを完全に取り上げてしまうのは逆効果になると思います。

    後はせっかく学校休んでるから、息子さんが行きたい所にたくさん連れて行ってあげたらどうですか?
    その時にフリースクールの事、話してみたらどうですか?

    今のイジメは陰湿ですから、息子さんが通いたいと言い出すまでは無理に担任に合わせたりも避けたほうがいいかも。
    担任と向き合うと泣いちゃうなんて、かなり心敏感になってますね。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2014/11/19(水) 02:30:58 

    フリースクールによっては通った期間を学習指導要録上の出席扱いとすることができます。そういうところだといいと思いますよ。ただし、認められない場合もあるのでお調べになってみてはいかがでしょうか。
    急かしてどうなる問題でもないので、お子さんのペースでですが・・・選択肢の提供は大事と思います。
    フリースクールに行けたら生活リズムが付きやすくていいかなと思います。
    東京シューレのHP貼っておきますね。
    東京シューレ葛飾中学校~不登校・フリースクールの新しい中学校~
    東京シューレ葛飾中学校~不登校・フリースクールの新しい中学校~shuregakuen.ed.jp

    不登校を経験した君へ、生徒がまん中にいる中学校があります。フリースクールの良さを生かした私立中学校 東京シューレ葛飾中学校


    +4

    -1

  • 112. 匿名 2014/11/19(水) 04:14:38 

    私は小学生の時不登校で一年学校に行けなくなりました。でもフリースクールに行くようになり勉強をし中学の時から学校に行けるように成りました。
    私はフリースクールに行って良かったですよ、じゃなきゃ今引きこもりだったかもしれないし。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2014/11/19(水) 05:16:35 

    学校を休んでいる本人は怠けている訳ではなく罪悪感を感じていると思います。

    このまま引きこもりになって自分一人置いてきぼりのように感じて不安に思うはずです。

    担任や保健師さんに相談してみては?

    うちの子は保健室登校していました。先生方も配慮してくれましたよ。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2014/11/19(水) 07:32:24 

    フリースクールでもイジメはある。
    発達障害の子のたまり場にもなっている。
    じっくり調べつつ根本的解決を目指して。

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2014/11/19(水) 08:19:49 

    フリースクールに行く子年々増えてるんでしょ。
    不登校の子どもも増え続けてる。
    そんなにみんな嫌なら学校教育なんてやめちゃえばいいのにと思う。
    税金もったいない。

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2014/11/19(水) 08:38:15 

    アメリカとかではhome schoolingも多いよね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2014/11/19(水) 08:44:14  ID:zvHRRx6b11 

    息子さんいじめを受けられてるのですね……
    何で受けてるのかなどは分かっていらっしゃるのでしょうか…

    私もいじめを行けてました。中二で私立に転校するまで不登校でした。

    まず、息子さんが安心できる環境をつくるのが一番最初にしなければいけないことだと思います。
    その次が勉強かな……義務教育くらいならやる気になれば自分で出来ますよ(*^^*)

    もし居場所がフリースクールに出来そうならば行ってもいいのでは……ただ、フリースクールによっては学校に行かせようとプレッシャーをかけたりもするらしいので気を付けてくださいね(T-T)

    ただずっとゲームというのは……「うーん」と言う感じです。
    息子さんとお話をされて親子でお約束ごとを決められたらいかがですか???

    トピ主さまも「どうとでもなる」位リラックスされてくださいね(*^^*)

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2014/11/19(水) 08:51:17 

    現在、国でもフリースクールに関する制度を進めようとしています。
    フリースクール、教育機関に位置づけ…財政支援 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    フリースクール、教育機関に位置づけ…財政支援 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     不登校生らが学ぶフリースクールについて、文部科学省は教育機関として正式に位置づけ、財政支援を行う方向で検討を始める。


    将来的にはフリースクールに通う子供たち、もしくはフリースクールに公的な財政支援が行われるものと考えられます。
    まずはガルちゃんで聞くよりも先に自身が社会について学び、すすんで調べるのが大切だと思います。
    日本におけるフリースクールの数を見てもどれだけ必要とされている場であるかがわかるかと…。
    支援を求める人こそ、まずは自分で学び調べることが大切です。
    今の世の中は措置制度ではなく申請制度が主ですからね。
    お母様がきちんと勉強されないと厳しいですよ。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2014/11/19(水) 08:59:20 

    私も不登校です…。
    学校のある日は 別室で勉強したり、不登校の人が集まる施設みたいな所に行って出席日数をかせいでいます。
    施設では、友達出来るし グループで活動をしたりするので 協調性も身についていいと思います。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2014/11/19(水) 09:00:20 

    いじめられる子が発達障害だからって決めつけは酷くない?障害があったとしても障害がある子をいじめるのは当たり前・許されるの?

    いじめる方が悪いでしょ。通り魔に刺されて、昼間に道歩いてた被害者が悪いって理論と同じだよ。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2014/11/19(水) 09:05:41  ID:zvHRRx6b11 

    117です
    息子さんトピ主さまにはお話されているのですね(*^^*)
    読む前に投稿してしまいすみません(T-T)

    トピ主さまずっと息子さんの味方でいてあげてください(*^^*)
    恥ずかしがられても恥ずかしくても「好きだよ、大事だよ」という言葉を伝えてあげてください。

    私のいじめの原因は学級崩壊したときに目立ったことでした。
    身長がのびたり胸が大きくなったり成長が早かったので周りの子達よりふっくらしてました(身長の割には普通だったのですが…)それでターゲットになったらしいです。

    現在23、PTSDで病院に通っています。19の時苛めてた子が苛められて同じ病院に通院してそこで初めて理由を聞きました。

    「死ね」「バイ菌」「親もお前のこといなくなれって思ってる」「お前は産まれて来たことが罪だ」知らない生徒にまで言われ続けた私にとって両親からの「愛してるよ」「あなたはお母さんたちの宝なのよ」っていう言葉で自殺しなくてすみました。

    後はずっと入っていたボランティア団体で居場所があったことです。

    話がずれてしまいすみません。
    ただ、息子さんに「好きだよ、大事だよ」って口に出して言い続けてほしいんです。

    今一番怖いのは息子さんの自己肯定力が少なくなってしまうことなので(T-T)

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2014/11/19(水) 09:41:47 

    120
    >いじめられる子が発達障害だからって決めつけは酷くない?障害があったとしても障害がある子をいじめるのは当たり前・許されるの?

    誰も決めつけていないし、いじめられるのが当たり前だと思ってもいないし言ってないよ。
    ただ、イジメや不登校になる一因に発達障害が隠れている場合がある、もちろんイジメる方が悪い、発達障害が悪いわけではない、そういう他者と違うことでイジメをする輩や学校教育や世間一般の『普通』思想が悪いと思ってるよ。
    だからもし根底に発達障害があるなら、そこを支援してあげられるよう働きかけたり、一般の学校にこだわらず、フリースクールや家庭教育や療育やいろんな選択肢があるんじゃない?、お子さん本人の生き辛さの根本を一緒に模索する必要もあるのでは?ってことですよ。

    主ママさんはすでに模索に入ってるようですから、お子さん共々焦らず無理なさらず、お子さんに合った環境が見つかるよう応援してます。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2014/11/19(水) 10:39:24 

    120
    発達障害だからいじめられてもしょうがないとは誰も言っていないのでは?
    何歳の子なのかにもよるけど、クラスメートだってまだまだ子どもなんですから、
    協調性がないとか超マイペースで自分の好きなことしかやりたがらない子がいたとしても
    「これが彼の個性だから」なんて笑って受け入れられるような子ばかりじゃないのもしょうがないし、
    それが彼にとって「いじめられた」って気持ちになってしまうのもしょうがない事もあるとは思うけど。
    この「いじめられた」って気持ちも、本人や親にとってはもちろんそう感じる事でも
    周りからしたらそんな気持ちはさらさらないのにってパターンも多いからややこしいんですよね…。
    高学年~中学生にもなると、そもそも男の子と女の子は必要最小限しか口をきかないなんてこともあるし
    男の子同士のいさかいでどうなのそれ?って思っても女の子はうまく口出しが出来ないとかもある。
    それを「黙ってみていたお前らもいじめの加害者だ」と言われて傷ついてる子もいますしね。

    本人に対して無理なことを要求していたなと親や教師が知ることが出来たり、
    こういう言い方のほうが理解しやすいのだってわかったりするのはいい事だとは思います。
    ただ障害があるって現実を受け入れられなくて苦しむ人もいるから、
    診断を受けるのが最善とは言い切れないというのもまた事実だと思いますが。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2014/11/19(水) 11:10:38 

    フリースクール経験者です。
    始めは親に無理やり学校に連れて行かれ、体調崩し早退の繰り返し。保健室登校を認められましたが、保健室の先生からは毎回のように「このままではダメな人間になる」と言われ続け最後には不登校になりました。
    家に引きこもってる間は家事の手伝いをしていました。
    ですが、家族以外と関わりがないのは今後困ると言うことでフリースクールに通うことになりました。
    私の通っていたフリースクールでは何も強制されませんでした。勉強はみんな自主的に行い、キャンプなどの行事もたくさんあり、自らの足で学校に戻っていく子もいました。まだまだ外から見れば偏見はあるかもしれませんが、居場所がないと感じていた私にとっては大切な場所でした。
    人間関係が苦手な私でしたが、フリースクールを経て精神的にも肉体的にも強くなれました。
    その後、普通に高校生活を終え社会人になり、今では二児の母親です。
    一度、フリースクールを見学してはどうでしょう。
    私の親も言っていましたが親も子も世界が広がりますよ。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2014/11/19(水) 12:28:27 

    120さん
    同意です。

    虐め被害者 = 発達障害

    を 疑う図式 すごく強く多いのが現実ですよね。

    一日も早く

    ★★★【 自分自身が抱えている鬱憤を

    人さまを虐める事で 憂さ晴らしをする大人達や子供達】★★★

    に 対して 治療が行われる様に成って欲しいです。





    +6

    -2

  • 126. 匿名 2014/11/19(水) 12:40:28 

    >>「虐められた気持ち 」本人はそうでも
    >>加害者側の周りはそんなつもりは さらさら ない・・・・。

    学生達や教師達は

    この手で逃げお失せるれからww
    加害児や加害教師が野放し楽園天国の学校。

    被害児達や自殺児達 殺人被害児達 がいつまでも続く。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2014/11/19(水) 12:47:32 

    主さんの子供さん、いじめを受けて心身共に疲れて傷ついていると思います。今は、心が元気になることを第一にしてあげて欲しいと思います。ちゃんとご飯を食べて、ちゃんと夜眠る。昼夜逆転すると、夜中に良からぬことばかり考えて余計に病んでしまうから。ゲームが心を立て直すのに役立ってるようなら、咎めることないと思います。但し、夜更かしさせないこと。

    心が元気になってから今後の方向を考えたらいいと思います。勉強の遅れは小学生の内容なら取り返しつくし、自分でやりたいことを決めれば、自ずと勤勉な生活になって行くから、心配いりません。

    子供を焦らせたりなじったりしちゃいけません。ご両親は腹をくくって、子供さんが立ち直るのを待ってあげて下さい。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2014/11/19(水) 15:49:54 

    イジメによる不登校が原因で私自身が通ってました。
    友達は少ないかもしれません。

    でも一般的な知識や常識、マナーやコミュニケーションには問題ありません。
    むしろ周りにはしっかり者、賢いと言われます。

    学校に通ってた人でも非常識な人も居ますし、学校に行く行かないよりも本人の努力と意識次第だと思います!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2014/11/19(水) 16:10:36 

    虐めや教師からの発言
    キチンと整理しノートに書き残しておく様に。
    証拠として後々学校へ経費請求の時に活きるから。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2014/11/19(水) 17:10:57 

    まずはゲームを取り上げるべき。その他にもマンガやテレビなど娯楽類は与えないようにするのが先決なのではないでしょうか。あとは、自治体にある不登校児を相談できる機関に相談したらいかがでしょうか。
    親にも問題があると思います。

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2014/11/19(水) 20:58:11 

    120
    うちの子が発達障害児。
    恐らくここの方は「発達障害児だからいじめられてもいい」という意見ではないと思う。

    これはトピ主さんのお子さんに対してではないと前置きして。

    発達障害の子どもの場合、空気が読めなかったり言ってはいけないことを言ってしまったりということがあります。それで、周囲が遠巻きにしてしまう。
    本人には悪気はないので、「何も悪いことはしていないのに、避けられる。いじめられる」と受け取ってしまうこともあるんです。
    どちらにとっても悲しいことです。

    だから、発達障害があるならまずはそれを診断してもらい、療育なり投薬なりしてみたらどうか、それで改善されるケースもありますよということをここの方は仰っているのだと思いますよ。
    うちの子も言いたいことが我慢できないタイプです。
    でも、医師に相談をして投薬をしたら落ち着き、本人も楽になった様です。

    そういうケースもあるので、皆さんはアドバイスされているのだと思います。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2014/11/19(水) 23:23:38 

    弟が中学生の時、不登校になりました
    イジメとかではなく「何もしたくない」と言う
    一番厄介なタイプの不登校でした
    そこで家族や学校と相談してフリースクールに通うことにしました

    口コミや、周りからのアドバイスにより
    吟味して学校を選んだのにも関わらず実際見学すると
    もぅそれはスゴイ人ばかりで・・・

    15年以上前ですが、タトゥーや
    全身ピアスの蛇男みたい人が沢山いて・・・
    弟は、恐れおののき
    こんなところに行くなら学校行った方がマシとなり
    ナント、1年ぶりに学校に通いました

    それからは、人が変わったようにマジメになり
    医学部を出て、今は病院に勤めています
    ショック療法が効いたようです

    是非、見学して自分の目で見ることが
    良いと思いますよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2014/11/20(木) 01:22:13 

    私はボランティアをしていて、小学生から20歳くらいの人に勉強を教えています。
    ここに来ている人は様々な事情を抱えています。
    学校に行ってても、ついていけないから
    フリースクールに通いながら、少しでも勉強して大学に行きたいから…
    そういう現場を見ているので、フリースクールが良い、悪いとは言えません。
    ようは本人の気持ち次第なんです。

    また、トピ主さんのお子さんは学校へ行こうとしても、身体が拒絶しているようですが、何より味方になってあげることが大事なんだと思います。
    お子さんの味方になってくれる友達はいませんか?
    クラス全員、学校全体にイジメられているわけではないので、少しでも味方がいれば心強いのではないのでしょうか

    実際にイジメられたことがある子が言っていました。
    学校は怖いから嫌だけど、友達と外に出掛けるのは好きだった。
    また、一緒に学校に行きたいから勉強を頑張った。

    不登校から、保健室通学、進級後は少しずつ教室に通えるようになったそうです。

    特殊かもしれませが、友達の力は偉大です。
    また進級や何かきっかけがあれば、またクラスの雰囲気が変わって通えるかもしれません

    お子さんと親子の力を合わせて頑張って下さい

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2014/11/20(木) 17:05:28 

    フリースクールってどういうところ?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2014/11/20(木) 20:33:24 

    132
    15年以上前なら、確かに当時のフリースクールはそんな感じで、非行少年や精神を病んだ子たちの溜まり場的存在でした。
    けど今のフリースクールの9割は違います。
    古い情報は、トピ主さんや不登校でフリースクールを考えている人たちの妨げになるし、実際今フリースクールで頑張ってる親子が見たら気を悪くされると思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード