ガールズちゃんねる

消費税を廃止したマレーシアはどうなったか?マレーシア人に聞いてみた

135コメント2019/09/24(火) 23:10

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 17:14:55 

    消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた | ハーバービジネスオンライン
    消費税を廃止したマレーシアはどうなったか? マレーシア人に聞いてみた | ハーバービジネスオンラインhbol.jp

    参議院選挙で、二議席を獲得して大躍進を果たした「れいわ新選組」。その公約の一つに「消費税廃止」があった。そして山本太郎党首が実例としてあげたのがマレーシアだった。実際に政見放送から引用する。「消費税は廃止。…実際に、消費税を廃止した国ありますよ。マレーシアです。マレーシアは、法人税の次に税収の多かった消費税を廃止。高級なサービスなどを利用するときにかかる金持ち向けの税制を復活させました。なぜマレーシアにできたことが日本にはできないっていうんでしょうか?」


    「政府は急に税収が減ったわけだろ。6%だったものが0になったものの、これではまずいと新しい税金、SSTの徴収を始めた。それが去年の十月からだったかな。結果的に、国民の税負担は前より増えてしまったよ」(アミルディン)

    つまり、0%の時期は数か月しか続かなかったということだ。ちなみに、この0%の期間は「タックスホリデー」と呼ばれている。そしてそのタックスホリデーの期間は駆け込み需要もあったようだがその後、マレーシア経済はどうなったのか?

    「逆に悪くなった*。それから下降は今も続いている。外国の投資家も、一斉に資金を引き揚げてしまった。経済も悪くなるのも当然だよな」(ムハンマド)

    +153

    -6

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:36 

    消費税って難しいんだね…

    +413

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:22 

    日本も昔は消費税なかったよね

    +551

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:31 

    議員の給料を減らせばいいじゃん。
    貰いすぎなんだよ。

    +1183

    -14

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:32 

    いや、日本は介護、医療にしか使わないってタテマエだったのに使ってないやろ
    だからなくなっても困らない

    +698

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:36 

    税金が無いと国民は成り立たないってか…

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:57 

    消費税上げていいから、所得税とか市民税下げて。

    真面目に働いて納税してる人をもっと優遇してほしい。

    +863

    -9

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:02 

    まず節約だろが
    庶民に節約強いて自分等は湯水のように使うとかアホなんですかね?
    今は湯水だってタダじゃねーよ

    +572

    -4

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:28 

    一方日本では

    ちゃんと使ってくれたらいいのにさぁ…

    +202

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:32 

    でも日本でこのまま消費税を上げたらみんな節約節約になるからいずれにしても景気は悪化するよね

    +345

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:33 

    そりゃ資源のない国で消費税0にしたら他に税かけて賄うしかないに決まってる
    結局よくわからない名目で取られることになる

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:37 

    物心ついた頃は3%だったなぁ。

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:38 

    消費税をきちんと有意義に使ってくれればいいんだけど、みんな悪さするでしょ?
    何に使ってるか公開し、もし悪用した場合は即刻厳罰化してほしい。
    それなら払う気になる

    +335

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:44 

    昔はなかったんだから今だってなくてもどうにかなるでしょ

    +22

    -11

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:09 

    段階的に引き下げないで、いきなり0とは無謀で無策

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:10 

    >>4
    特に辻元清美とか蓮舫とか山尾志桜里とか枝野とかは
    与党の悪口しか言わないくせに貰いすぎだよね
    奴らは給料泥棒だよ

    +475

    -8

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:16 

    >>4
    議員の報酬減らしたぐらいで大して変化ないよ

    +15

    -40

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:19 

    安倍のバラマキ外交やめろ!!!!
    議員数と議員報酬減らせ!
    話はそれからだ

    +183

    -39

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:22 

    国民は増税に怒ってるんじゃなくて、使い方に怒ってんだよ

    なぞのバラまきと議員の給料が高すぎる

    色んな事を見直してやむなしの増税ならいいけど、色々合点がいかないから嫌なの!!

    +374

    -6

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:26 

    また贅沢税でいいんだよー

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:10 

    日本はまず生活保護見直したら?
    不正も多いし現金じゃなくてチケットにすればいい。 
    生活保護家族がスーパーのゲーセンで
    ほぼ毎日遊んでるの許せない。

    +374

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:20 

    >>4
    というか議員自体減らせばいいよ
    寝てるジジイは即刻クビ

    +285

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:55 

    税金も高くなって、将来年金が貰えない可能性が高い国にとどまる必要ってない気がする。
    私の予想では、もう少ししたら海外移住者が多くでてくると思う。物価の安い海外で悠々自適した方がよっぽどいいわ

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:18 

    >>14
    昔は大型間接税があって、家や車や宝飾品を買うお金持ちがガンガン支払ってくれてたからね

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:33 

    短期的にみたらそら税収は落ちるよ
    でも税金は割合で徴収してるわけだから日本みたいにデフレしてる中で増税しても増税分消費が減るから結局税収あんまり変わらないって言われてる訳

    マレーシアっていうシンガポールに色々吸われてる東京が独立した日本みたいな国でやるとまた違う

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:48 

    何で他の国に金出してんだよ。
    あべちゃんのポケットマネーならわかるけど
    あれ全部国民の税金だよね?

    +29

    -21

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:59 

    どうせ日本は、殆ど国民の為に使われない。
    騙すのもいい加減にしろ。

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 17:21:06 

    >>4
    小泉進次郎大臣手当てついて月180万だってさ
    ため息しかでんわ

    +314

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 17:21:10 

    そんなに社会保障いらない 国には安全保障しっかりしてほしいだけ 小さな政府を目指してほしい

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:09 

    >>14
    そこそこ裕福な人が国外流出すると思う。
    中韓とおなじで。

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:36 

    悪意のある政府擁護の記事。
    悪い部分的の一部分しか書いてない。

    消費税がなくなると景気がよくなり全体の法人税収は増えますよ。

    +8

    -9

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:27 

    きちんと国民のため、国のために使ってくれるなら気持ちよく税金払うよ
    無駄な政策やだらしない議員の給料や韓国に税金使うのやめてくれ

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:52 

    >>7
    本当そう思う。
    ボーナスからも税金引かれるし、どうして一生懸命働いて得たお金から税金取るのか、意味がわからない。
    市民税も高すぎ。

    +257

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:16 

    >>16
    具体的な代案すら出さずに、悪口言って予算をひっぱるだけの簡単なお仕事ですから。辞職しても議員年金で悠々自適な老後。

    +66

    -4

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:26 

    GACKTがマレーシアでビジネスを初めたのはマレーシアだと税金がかからないから。
    ガクトがマレーシアに家を移した理由は?日本人がセレブになれる場所? | MakeAlife
    ガクトがマレーシアに家を移した理由は?日本人がセレブになれる場所? | MakeAlifeknowsfree.com

    大人気アーティストのガクト(GACKT)さんが、マレーシアに移住されてからもう5年以上経ちます。 最近では、その豪華な自宅をテレビで公開したり、セレブな生活ぶりが話題になっていますよね。 実は、管理人の両親(団塊の世代)

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:08 

    >>18
    バラマキって日本じゃ使えないお金でしょう

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:39 

    今マレーシアに住んでるの
    SST(サービス税/6%)は消費税廃止の時既に導入が決まってたし
    SSTを導入したって消費税と同じ6%なんだから国民の負担は増えるわけないと思うんだけどな
    マレーシアに住んでるからってマレーシアの政治、税金に明るいわけじゃないけど
    この記事はどうだろう、、?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:49 

    >>18

    バラマキって日本が保有してる外国債とかの利回りドルでしょ?円にしたら損なヤツ。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:16 

    結局アメリカが金出せって言うからそのまま払うわけには行かなくてなんだかんだややこしくして消費税とってお金をひねり出してお金を貢いでるんだよね
    国を思うまともな政治家がいないからこうなってしまったんだよ

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:36 

    >>26
    もう少しいろんなことを勉強した方がいいよ
    学校の授業だけが勉強じゃないからね

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:08 

    マレーシアも議員は日本並みに給料いいのかな?まあどちらにせよ日本は議員がもらいすぎだよね。在日反日議員。日本のための政治家ならまだいいのに、価値を感じないもん。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:17 

    >>13
    消えた年金に使ってるんです。
    政治家、役人の悪さのツケを私達を使って穴埋めをしてる

    +5

    -6

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:22 

    マハティールさんの下げ記事?

    中国とのありとあらゆる契約を白紙に戻したすごい人だよね
    前の政権は中国の言いなりだった

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:22 

    消費税減らしても、別の税でそれ以上の国民負担を増やしたら景気悪くなるの当然では?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:52 

    >>17
    数字で見てみなよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:04 

    >>4


    あと税なしなど色々と優遇されている立場の人達ね

    それでなんの優遇もメリットもなーんにもなく部が悪く、不条理な立場で搾取されてる人らをびんぼーにん底辺と冒涜、侮辱しまくって

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:11 

    >>3
    その代わり、物品税があったよ。
    商品代金に含まれていて気づきにくかっただけ
    それと、高額商品(高級品・ぜいたく品)にだけだけど
    これが無くなって消費税になったから、海外のハイブランドや外車が出回るようになった
    どちらも一長一短

    +69

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:49 

    >>26
    あれって実はカラクリがあって、何兆円分を他国へとか言われるけど実は現金じゃ払ってないのよ
    日本のゼネコンに受注するならその分のお金出しますよって事
    だから人件費とか設備投資費とかはその国に落ちるけど設備とか売ってるのは日本企業だから、かなりの割合で日本に帰って来るわけ
    その国が豊かになればODAで発展した分日本に好意的になるし、ある程度有利な関係で市場を開拓できるから、投資した以上の利益が出てるのよ

    東南アジアとか今日本企業の工場だらけだしインドネシアとか日本車のシェアが90%とかあるのはそういう訳

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:25 

    >>36
    これ知らないの?
    16年度特会剰余金11.7兆円 一般会計繰り入れ2.5兆円  :日本経済新聞
    16年度特会剰余金11.7兆円 一般会計繰り入れ2.5兆円  :日本経済新聞www.nikkei.com

    財務省が31日発表した2016年度の特別会計の決算概要によると、歳入から歳出を差し引いた剰余金は11.7兆円だった。このうち17年度の一般会計には2.5兆円を繰り入れた。一般会計は社会保障費の増加な


    +6

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:36 

    マレーシアと日本じゃ全然違うけどね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:04 

    >>4
    減らしても微々たるものだね

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:35 

    >>13
    公開されてますよ。国が何をしているのかを誰でもキーワードで検索できるサイト「JUDGIT!」。税金の使い道が分かる。
    JUDGIT!
    JUDGIT!judgit.net

    JUDGIT! JUDGIT!Chrome、Firefox、Safari、Edgeの最新バージョンをご利用ください

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:41 

    年度毎に使い切らないと国からの支援が貰えないのがおかしい

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:53 

    >>37

    37本人です

    ------
    SST(サービス税)は指定業種のサービス利用時に課税される税金。対象は主に大規模ホテルやレストラン、ゴルフ場などが提供するサービスで税率は一律6%になる。

    GST(消費税)の6%は廃止となったがホテルやレストランではSSTの6%が課税されるため、サービス利用時の税負担は結局変わらないというのが現状となる。

    マレーシアは従来よりSSTを運用しており、その後2015年4月にSST廃止とGST導入が行われている。そして今回のGST廃止とSSTの再導入へと改定された。

    「マレーシアで消費税が廃止に!」と話題となったが、実は単に旧税制に戻しただけであり、そもそも消費税(GST)自体は比較的最近取り入れられた制度となる。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:14 

    土地買って家建てても、不動産取得税やら消費税やら。
    買ったというのに今度は固定資産税、生きてるだけで住民税ね。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:57 

    >>38
    外貨準備金だね。国内では使えないお金だよ。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 17:35:40 

    一時的に5%に戻して様子を見てみればいいんだよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 17:36:07 

    >>4
    本当貰いすぎ。それと議員年金も高すぎ。
    議員の恩恵が厚すぎる。


    人数減らして、給料も減らして年金も減らしてすれば、ある程度の財源になると思う。

    +103

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:20 

    >>51
    いやいやいや(笑)
    会社だったら経費削減といったら給与賞与に響くの当たり前でしょ?
    それが無理ならリストラ。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:22 

    正直言って日本は中国より社会主義みたいなシステムだよね。北欧やフランスにはかなわないけど。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 17:39:16 

    福祉に税金を充てる…っていうけど、全然だよ。サービスの単価も下がるし補助金カットもされてる。福祉を言い訳に使わないでほしい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:04 

    >>54
    日本の消費税とマレーシアの消費税、名前は似てるけど別問題なんだね。
    日本は国民全体で、マレーシアはお金持ちが対象(旅行者は分からないけど)って意味?

    それなら話が変わってしまう。なんでこんな記事が話題になるんだろう。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:27 

    マレーシアは天然資源も豊富なので日本と比較するのはちょっと違うと思うけど、三大投資家ともいわれるジムロジャースが「日本はあと50年で滅びる」というのも話半分ぐらいはそんな気もする。

    段階的に2%辺りまで引き下げて、不良外資系投資を追い出すのもぶった切り法としてはありかもしれない。大量老人死のどさくさにまぎれればできないことも無さそう。その場合氷河期も爆死。しかしこのままでもジワ死なので殺される方法が違うだけ。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:52 

    >>4
    議員の給料なんて完全出来高制にしてしまえ。
    国民に感謝される仕事ができなかった奴に支払われる金はありません。

    +96

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 17:42:16 

    公務員の給料は上げて法人税は下げるけどね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 17:43:55 

    >>63
    大物投資家の話はほぼ信用しない方がいい
    見当違いの話してそれに釣られた沢山の情報弱者を使って間接的に操作してる節あるから

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 17:44:31 

    >>4
    本当に有能で日本のことを考えた有効な政策をできるひとならもっと払っていいと思う。
    そうじゃないと有能なひとは政治家にならない。
    その代わり議員の数は半分以下でいい。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 17:45:24 

    日本の消費税10%が安く見える国もあるらしい。

    中国はいま17%から13%まで下がった。 
    イギリスは20%、ドイツは19%、フランスは20%。
    だそうな。

    【中国の反応】10月の増税前に、早くも冬物衣料等セール開始!中国「たかが2%」「日本は税金安いよなあ」 | 2ろぐちゃんねる
    【中国の反応】10月の増税前に、早くも冬物衣料等セール開始!中国「たかが2%」「日本は税金安いよなあ」 | 2ろぐちゃんねる2logch.com

    日本に関する海外の反応(コメント)を翻訳してまとめているカテゴリーです。 1:海外の反応@2ろぐちゃんねる 10月から、消費税が10%に引き上げられる。増税にあたり、残暑厳しい9月から、多くの店舗が冬物衣料等のセールを始めたと中国で報道された。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 17:46:05 

    企業は法人税なんか払わない。設備投資だ株配当だに忙しい。労働者も長い目で見れば資源のはずなのに人件費すら削ってしまう。まぁ小泉パパが派遣法を決めたんだけどね。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 17:46:05 

    >>62
    この文章にはサービス税はあたかも贅沢品、お金持ち対象って風に取れるけど
    実際はスタバやマック、タピオカ屋さんでも徴収されます
    つまり旅行者も低所得者も支払います

    スーパーでの買い物は消費税が廃止さたけど
    外食は消費税の代わりに同じ税率でサービス税が導入されたので
    ある意味軽減税率みたいですね😊

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 17:47:44 

    >>70
    62です。詳しくありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 17:48:29 

    >>21
    ほんとそれね!国民年金より下げるのは普通でしょ!

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 17:49:13 

    100歳まで働けって安倍ちゃんは言ってたけど、現実的に無理だよ。スポーツクラブにいるおじいちゃんとおばあちゃんはう○こもらしたりおしっこしたり、トイレわからずそこら辺でしちゃった人もいた。親も若いけどアルツハイマー。脳の萎縮だから、運動したから何かなるわけではない。場所が悪いと徘徊したり、発狂したり、夜中朝関係ないらしい。徘徊しながら商品棚に荷物置くの?やっぱり、年金や老後の生活を安心できるように消費税を使ってもらわないと困る。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 17:49:57 

    >>20
    そしたら富裕層逃げるよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:14 

    日本は増税してもなにか還元されてると実感すること無い
    北欧みたいに高くても赤ちゃんの服貰えたりするわけじゃないし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:42 

    >>69
    ん?法人税払わないと督促くるから払っている。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:30 

    >>63
    逆張りのロジャーさんね。投資の世界は一般人と別次元なモラルと価値観で生きてるから、あまり引き込まれない方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 17:54:36 

    >>71
    1の記事の問題は
    ・消費税の廃止と同時にサービス税の導入も決まっていたのに消費税廃止後に慌ててサービス税導入を決定したかの様に書いていること
    ・消費税を廃止してサービス税の導入をしても同じ税率6%なので国民の生活は変わらないはずであること

    特にサービス税が6%である事を意図的に書いてないような気がします🤔

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 17:56:13 

    >>65
    法人税下げてもソフトバンクは、それすら払ってないけどね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 18:01:11 

    消費税廃止して
    議員給与と一部法人税でも上げれば
    はい解決🌷

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 18:09:11 

    税金の使い道って社会インフラの維持が大多数?めちゃくちゃ小さい政府にして治安維持、国防以外は民間委託で利用者負担、ってやったとしたら、、個人の負担額って今の税金で納めている額より多分増えると思うんだけど。なんのかんのいって一斉に集めるスケールメリットって大きいのでは?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 18:09:27 

    日本は 国の借金が多すぎなんだよ
    お金ないのに
    撒き散らしすぎ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 18:14:33 

    >>7
    私と思う。
    消費税上がっても必要なものは買う。
    手取りが少ない方が買わなくなる。
    せめてボーナスからはとらないでほしいわ

    昔はボーナスから引かれてなかったと聞いたけどほんとなの?

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 18:21:16 

    今8%から5%にしたら、景気が良くなると思うんだけど

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 18:21:50 

    >>4

    本当に!
    安くても日本を良くしたいと本当に思ってる人に政治家になってほしい

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 18:28:00 

    >>83
    小泉のせい。
    小泉政権の時にボーナスからも引かれるようになりました。
    それまでは所得税だけ。
    独身で1割
    既婚扶養があれば3~5%しか引かれませんでした。

    今は3~4割近く引かれるもんね。

    +27

    -3

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 18:29:47 

    激減税率とか本当、ややこしいの考えてないで昔の消費税0%で一部の贅沢品だけに掛かる物品税に戻して欲しい。
    もちろん正しく税金が使われるの大前提で!!
    高級車や高級アクセサリー身に付けたい人は税金払っても手に入れるでしょ。
    庶民からチマチマ取るよりも景気良くなるだろうし、実際悪くなる一方じゃない。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 18:32:24 

    >>34
    議員年金って今もあるんだっけ?廃止されてなかった?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 18:32:33 

    変な税金なくせよ!
    車の重量税ってなんだよ!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 18:32:35 

    >>16
    ついでに丸山穂高やN国党の代表者や今井絵理子なども加えて欲しい。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 18:33:40 

    政治家と○○家と上○○の無駄遣いを止めれば一気に景気回復出来ると思う人!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 18:34:27 

    >>84
    それよりも、ボーナスを額面通り貰えるようにする方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 18:43:41 

    昔は物品税っていうのがあって、贅沢品だけ課税されて、他は無税だったんだよ!
    なんで変えたの。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 18:49:10 

    税金の使い方本当に見直してほしい!外国人生活保護、働ける生活保護、働かない無駄議員徹底的に排除したら消費税なんて5%でいいんじゃないかと本気で思う。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 19:03:23 

    議員なんてなかよしこよしなんだから義父そこまで納めてないと思う。その金どこの?ってやつ山ほどある。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 19:10:17 

    >>10
    そしたら国は貯蓄税とか取り始めそう。
    銀行の預金残高から毎年2%税金徴収とか。
    フツーに始めそうで怖いわ。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 19:16:19 

    >>4
    そもそもあんなに議員の数いらない
    寝てる人いるし

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 19:21:37 

    消費税はあんまり関係なくて、今まではびこった中国マネーが米中貿易摩擦のあおりをうけて逃げて行っただけでしょ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 19:22:17 

    >>4
    保育園の無償化も取り消しね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 19:28:31 

    だから消費税上げても税収は上がらないんだよ
    なんでそんな単純な事すらスルーするのか意味不明だわ

    消費税あげて税収上がるなら意味はわかるけど
    税収上がらない消費税増税はなんのためにやるの?って話でしょ
    明らかに財務省の省内での評価以外の何物でもないでしょ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 19:31:02 

    >>28

    私の年収だわ

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 19:32:50 

    オリンピック誘致とか、ユネスコに世界遺産に指定してもらう為の寄付とか、どんだけ無駄金使ったか 公表してみろ!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 19:33:43 

    >>68

    取られてる税金は消費税だけじゃないからね。
    日本はかなりの高税率国家だよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 19:35:41 

    国会議員は給料もらい過ぎ
    世界一の給料もらってる日本の国会議員が他国の政治家より優れてるとは思えない

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 20:02:04 

    >>52
    横からだけどこんなサイトあるんだね!
    初めて知った、教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:16 

    買い渋って消費が減って売上減って消費税上げても税収増えないことを何のためにするのかな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:51 

    >>64
    その法案あり!
    丸山議員とか桜田元大臣とか立花とか

    後、議会中に居眠り一回で減給法案

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:33 

    >>80
    Amazonから税金がっつり取ればいいと思います

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:03 

    日本は予算の使い方も下手だと思う。
    予算が一度決まったら、次年度減らされないように無理にでも使いきろうとするみたいだし。
    余ったら貯蓄して、違うことに使ってほしいな。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:00 

    だからーーー
    日本人以外の生活保護全員に祖国への片道切符だけ渡して強制送還すればだいぶ税金浮くんだよ。
    日本国籍のもの以外への生活保護禁止しろ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:54 

    あと、宗教法人からも税金とってほしい。
    昔から坊主丸儲けって言葉があるけど、気持ちで渡したお金もそのまま懐に入るみたいだし、このご時世に合わないと思う。
    何で宗教法人から税金取ろうってならないんだろう?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:45 

    >>12
    いつからか不明だけど、消費税出来た時には小学生くらいだった。もう100円じゃ買えない理由がよく分からなかったよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 21:04:10 

    >>7
    本当これ!
    年末調整(または確定申告)の還付金も増やして欲しい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 21:39:31 

    >>14
    年月や国内情勢その他諸々を戻してくれるなら、その意見に耳を傾けてもいい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:23 

    >>107
    菅(元総理)議員の給料が無くなってしまう…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 22:47:45 

    タバコ税、酒税、ガソリン税、
    さらにその上に消費税。
    どんだけ税金被せるのか。

    在日の人と生活保護とか、日本人でも不正受給してる人とか、大して具合悪くもないのに、集まりのように病院に行く年寄りにかかる医療費とか。
    削減するとこ削減してよ。

    消費税取るなら、その税金が何にどれだけ使われてるのかちゃんと公開してほしい。
    取るだけ取られて本当にバカらしい。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 23:14:13 

    >>83
    ボーナスのが税率高いんだよ!

    あり得ないよね!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 23:33:15 

    宗教法人からとってよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 23:36:08 

    消費税の一部は美智子さまの帽子代に消えてるのかな

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 23:59:23 

    >>113
    年末調整の還付金というのは、その年の所得税額の調整で払いすぎていたものが還付されるだけ。
    所得税額(収入額)が変わらなければ、還付される金額も変わらない。
    つまり、自分の給料が増えれば還付される金額も増える。
    (その分、控除を使う必要があるけど)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/12(木) 02:20:43 

    >>97
    起きてたとしても何の役にも立ってないし、今の十分の一に減らしていい この国土でこんなにいるのって日本くらいだと思う。自分達に都合のいい法案ばっかり通すし

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/12(木) 02:38:56 

    >>7
    私はコミュ力ないから給料安いとこでしか働けないんだよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/12(木) 02:58:16 

    生活保護受けてる人を働かせなさい!
    労働、納税の義務なんでしよ?それを2つとも果たさないで私達の税金で生活って頭おかしいでしょう。
    それと外国人に生活保護渡してるけど他にそんな国なんてあるんですか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/12(木) 03:18:00 

    消費税
    市民税
    県民税
    所得税
    これだけ払って日本は消費税だけ安いみたいな言い方おかしくない?
    世界一税金高いのにこれ以上上げる必要あるの?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/12(木) 03:23:18 

    消費税自体は否定しない。税収ないと困るのは解る。が、政治家への金の流れとかを何とかして欲しいね。殆んど私腹をこやしてるじゃない。仕事してくれ。そこが一番腹つとこ。奴等はしめしめ位だろうけど。
    政治家は信用してないので。でも選ばなきゃいけないんだよねぇ。先ずは余計な議員を減らさないと駄目。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/12(木) 04:22:26 

    >>121
    バイアグラが即効法案通ったんでしょ?
    ほんと恥ずかしい国だよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/12(木) 07:11:10 

    >>103
    例えば所得税については欧州のほうが高いようだ。アメリカは低いとのこと。以下は収入額ごとの所得税。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/12(木) 07:20:48 

    >>120
    還付金0とかありえるのかな?

    昨年末そうだったんだけど…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/12(木) 13:02:56 

    >>18
    未だにバラマキが云々とか頭が悪いにも程がある

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/12(木) 13:15:07 

    北欧って税率高いけど、福祉とかしっかりしてるんだよね?

    8%になるときだって福祉に使うって言って使ってないし、税金が高くても福祉とか国民が納得できる使い方してくれたら不満なんて出ないよ?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/12(木) 19:59:04 

    >>128
    余程のことがなければ...在学中のバイトなら所得税の全額戻ったよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/12(木) 20:25:53 

    介護医療を担当してる厚労省が杜撰だからね
    意味わかんない機関作りすぎだし、しかも厚労省の外郭団体でミス隠蔽や不正のニュースばっかりって。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/12(木) 22:49:37 

    >>131
    正社員でフルで働いてて、社会人なりたてでもなく…

    今までの経験で0なんて初めてで

    社労士に聞いても適当だから、税務署に問い合わせてみようかな!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/15(日) 07:29:12 

    >>96
    そうすると、タンス預金になり銀行があぶなくなるね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/24(火) 23:10:05 

    >>21
    めちゃくちゃ同意!
    知り合いの生活保護一家は給食費滞納した上に、平日に子供に学校休ませてディズニー行ってる
    まじめに働いてる方が馬鹿みたい、こんなの許してたらモラルが低い人から順番にどんどん生活保護増えちゃうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード