ガールズちゃんねる

消費税10%になったら仕事に影響ありますか?

190コメント2019/08/29(木) 19:14

  • 1. 匿名 2019/08/01(木) 15:09:00 

    百貨店に入ってるメーカーの販売員です。
    アパレルなので益々服が売れなくなるでしょう。

    +242

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/01(木) 15:09:42 

    生きる希望なくなる

    +169

    -10

  • 3. 匿名 2019/08/01(木) 15:09:57 

    最初は売り上げ落ちるけど、慣れれば同じになる

    過去もそうだった

    +234

    -11

  • 4. 匿名 2019/08/01(木) 15:10:00 

    ありあり

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/01(木) 15:10:04 

    そのうち慣れる

    +41

    -7

  • 6. 匿名 2019/08/01(木) 15:10:51 

    消費税10パーセントになったことによる経済の落ち込みが心配

    +198

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/01(木) 15:11:11 

    みんな税率改定前に買いだめするっていうけど、特に家電とか税率改定後にキャンペーンとかで値下げしそう

    +152

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/01(木) 15:11:13 

    飲食店のひとが困りそう。

    +144

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/01(木) 15:11:16 

    小売店はやばくなると思う 増税賛成派のクズども一生許せない‼️

    +170

    -14

  • 10. 匿名 2019/08/01(木) 15:11:47 

    1円玉の使い道なくなるよね?

    +34

    -31

  • 11. 匿名 2019/08/01(木) 15:12:06 

    軽減税率による現場の混乱が起きる

    公明党の仕業による悪制度

    税理士会も反対している

    +163

    -7

  • 12. 匿名 2019/08/01(木) 15:12:10 

    いま駆け込み需要でいっぱいらしい。

    +23

    -5

  • 13. 匿名 2019/08/01(木) 15:12:18 

    昔から消費税って意識がない。
    その商品の値段だと思ってるわ。

    +9

    -16

  • 14. 匿名 2019/08/01(木) 15:12:23 

    消費税が上がる前に駆け込み消費者が増える
    暫くは静かになるだろうけど
    そのうち普通に戻ってくる
    買わなきゃいけないから

    +115

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/01(木) 15:12:45 

    所得税上げるよりは影響少ないと思うけど、どうだろうね。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:04 

    >>10
    普通に使うよ。
    よく考えて。10円以下切り捨てって意味じゃないから。

    +94

    -3

  • 17. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:19 

    私も百貨店のアパレルだけど、もうどんどんネットに移行しちゃうと思う。
    今の段階で、銀座でも、平日は化粧品売り場と地下のお菓子売り場にしか人いない。

    +139

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:21 

    後数年後に控えた

    インボイス制度は

    フリーランスや零細企業を直撃する

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:58 

    10年ぶりに埋蔵金を探してみるのはいかが?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/01(木) 15:13:58 

    >>10
    んなわけないw

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/01(木) 15:14:19 

    17

    それは消費税の問題とは別

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/01(木) 15:14:47 

    >>17

    それは消費税の問題とは別

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2019/08/01(木) 15:15:01 

    消費税上がるから、
    その分の負担をやすくしろと
    子会社に言うのは法律違反です!
    とかテレビで言うけど
    実際子会社は負担を強いられる
    拒否をすれば仕事は徐々に減らされる
    実質拒否出来ないのに
    綺麗事並べて実務に影響がないような
    手段すら取らないくせに
    消費税はシレっと上げくさる

    +87

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/01(木) 15:15:06 

    外食にはいかなくなるかもなー( ̄▽ ̄;)

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/01(木) 15:15:12 

    もうなにも買わないで議事堂前で餓死して政府に抗議する。

    +72

    -5

  • 26. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:06 

    駆け込み買い出できるほど金無い。😭

    +127

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:07 

    さっきテレビでやってたけど、持ち帰りだと8%でその場で食べると10%ってのが面倒臭そうだよね。いちいち聞かないといけないし答えないといけないし。

    +134

    -2

  • 28. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:46 

    10万のコート買ったら1万税金だもんな。8千円とは桁が違うから躊躇するな。
    10万のコート買ったことないけど。

    +173

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:48 

    スーパーでレジ打ってる。絶対に当たりどころのないイライラをぶつけてくる老人たちが居るので今から憂鬱。

    +192

    -2

  • 30. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:53 

    消費税上げるけど
    クレジットカードで支払えば少し還元

    意味不明

    +133

    -3

  • 31. 匿名 2019/08/01(木) 15:16:56 

    スーパー勤務。
    イートインを作ってたけど、無くそうかという話も出てる・・・

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/01(木) 15:17:15 

    山本太郎のいう

    消費税の増税が法人税や所得税の

    補填に使われるているという

    話を検証してほしい

    +58

    -5

  • 33. 匿名 2019/08/01(木) 15:17:16 

    コンビニです。店内に飲食スペースがあるのでどうなることやら、レジが大変になりそう。

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/01(木) 15:17:23 

    >>15
    所得税上げると、現役世代の負担が大きくなって世代間格差が広がる
    法人税上げると、企業の収益が回らなくなって海外に逃げる
    消費税上げると、エンゲル係数低い世代の消費に影響でる
    年金を減らすという手もあるけど、けっきょくは世代間格差が広がる

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2019/08/01(木) 15:17:45 

    >>17

    ネットでも税率一緒だよ

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2019/08/01(木) 15:18:01 

    >>1
    給料も10%アップしてほしいよね

    +180

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/01(木) 15:19:36 

    仕事に影響あります。
    建築業なので戸建一棟で2%消費税が上がるとかなり高くなった印象になる。今動いてる契約は10%でみないとだし。
    契約自体はお客様も税込の額で見るから色々削れるところは削っても見積もり出しても高いって言われてしまう。
    高額な契約だから2%の差額がおおきすぎる。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/01(木) 15:19:38 

    >>19
    埋蔵金って1回見つけたら毎年出てくるの?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/01(木) 15:19:50 

    >>24
    もう長いこと外食してないよ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/01(木) 15:20:50 

    店先にイートインコーナーがあるパンやさん。
    焼きたてパンをすぐ食べられるしコーヒーサービスもあって良かったんだけど、これからは駐車場の車内で食べるかなぁ。

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/01(木) 15:20:57 

    >>36
    もともと給料上がる前提で増税言ってたのにね~

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/01(木) 15:21:32 

    >>11
    10パーセントうんぬんより、軽減税率が悪法だよね。軽減、って言葉に騙されちゃいけない。どれを軽減するかで、業界との癒着も増えるし、ますます公明党の力が強くなる。ちょっとでも対象を変更しようとするとマスコミが大騒ぎしてマスコミの力も大きくなる。税制はシンプルが一番、という大原則を破ってパンドラの箱を開けたね。

    +91

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:07 

    スーパー勤務です。
    多少売り上げ落ちるのかな?とは思ってる

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:10 

    慌てて買わなくてもオリンピックが終わった頃には家とか中古車とかの高額商品は今より安くなっているよ。

    +62

    -3

  • 45. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:10 

    増税に伴って実質値上げしてること多くない?
    98円セールが今まで税込みだったのが8パーセントに変わった時にしれっと税抜き98円セールになってたところも多いし、最近は税抜きで108円ってのを見つけた。
    逆に税込み98円のままのとこを見つけたら下請け業者のことを勝手に心配してる。
    税金分だけでない値上げは納得できない。

    +76

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:30 

    レジ買い換えの補助金が最大20万円まで出ます。
    補助金とは税金です。その税金があるなら増税しないでほしいのですが。
    しかも最初にレジ買い換えた人よりギリギリ買い換える人の方が自己負担額少なくて済むとか意味わからない。
    本当ふざけてる。公明党なんてなくなってしまえ。

    +134

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/01(木) 15:22:41 

    唯一のメリット?
    は暗算で計算がしやすいことくらい
    でももちろん嫌だ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/01(木) 15:23:30 

    >>41
    1人当たりの分け前でなくて、就職率の上昇として表れてるよ
    分け前をもらえる人が増えてる

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/01(木) 15:23:41 

    どこかのトピで見たけど増税したら1ヶ月まるまるただ働きの計算になるらしい
    必死で働いてもそれかってモチベーション下がりまくりだよ

    +91

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/01(木) 15:24:32 

    飲食店ですがお客様減ると思います
    今も増税前だからなのか少しずつ減ってるので

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/01(木) 15:24:44 

    そういえばありまくる…!請求見積もりの内税計算式全部買えなきゃいけないじゃん…社長どうするんだろ。何も聞いてないぞ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/01(木) 15:24:58 

    タックスヘイブンが無くなればな

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/01(木) 15:25:13 

    >>10
    え、馬鹿過ぎない?
    ブラスが3つもついてるんだけどwww

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/01(木) 15:25:29 

    >>32
    本気にしちゃダメ。バックは共産党ついてるから

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2019/08/01(木) 15:25:32 

    >>30
    その癖に新紙幣発行とか本当に意味不明。

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/01(木) 15:25:33 

    ものすごい数のおばあさんの福祉を支えるために財源としてさらに税金が必要なんです
    さらに未来は働き手の数に比しおばあさんがますますさらにどんどん増え続けるんですよ

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2019/08/01(木) 15:25:46 

    >>27
    うちの地元のパン屋さん、パン買うと
    無料でコーヒー飲んでいいんだけど、
    それはベンチで飲んだら外食なのか?
    って思った。
    実際は、いちいち聞かないだろうな。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/01(木) 15:26:12 

    将来おばあさんになる人 +
    おばあさんにならない人 −

    +36

    -5

  • 59. 匿名 2019/08/01(木) 15:27:09 

    日本ってなんでこんな国になっちゃったんだろ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/01(木) 15:27:10 

    >>9
    恨むなら当時の総理を恨めよ。メディアが仕組んで民主アゲしてこのザマよ

    +28

    -4

  • 61. 匿名 2019/08/01(木) 15:28:02 

    >>32
    申し訳ないけど、彼は素人受けのいいことを大声で言ってるだけだよ
    非自民には頑張ってほしいけど、彼はちょっとない

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2019/08/01(木) 15:28:15 

    同じ商品で税率が変わるの本当に面倒だしトラブルの元だと思う…

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/01(木) 15:28:29 

    誰かが火中の栗を拾わないといけない
    止むを得ず安倍さんがその役目
    誰だって消費税上げるなとはんにち野党みたいなことだけ言ってる方が楽

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2019/08/01(木) 15:28:36 

    建設会社の事務してるけど、消費税10%になると見積の計算とかはすぐに暗算出来るからラクになる

    ただ、税込みで〇〇円っていう工事の場合はこっちが被らないといけないから厄介。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/01(木) 15:29:30 

    お金なくてイライラした人が増えるだろうからクレーマーも増えるだろうな
    不幸な人が増えると治安も悪くなるだろうし本当にいいことない

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/01(木) 15:29:33 

    安倍さんは値上がりした分中国産の野菜や激安食材を日本にいっぱい入れてプラマイゼロに近づけようとしてるけどそれは決して良い政策とは言えない

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/01(木) 15:29:39 

    未来のおばあさんの福祉を支えるためには財源が全然足りないよね
    財源が増えるペース以上におばあさんが増え続ける

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/01(木) 15:29:53 

    10パーは大きいよ。1000円買ったら100円だもん。お菓子か野菜買えるもの。逆に言ったらお菓子か野菜1つ買えなくなる。8パーより2パー上がっただけとかいうレベルじゃない衝撃。

    +63

    -3

  • 69. 匿名 2019/08/01(木) 15:29:55 

    正直言うと消費税増税に賛成してるんだけど、反対派の人たちの代案はどんなもの?

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2019/08/01(木) 15:30:30 

    昔は露骨に姥捨山が普通にあった
    今ではありえないけど

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/01(木) 15:30:33 

    あ、工作員がわいてきた

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/01(木) 15:31:12 

    上がる前は、忙しいだろうなぁー。
    ドラッグストア勤務です。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/01(木) 15:31:22 

    >>69
    なんで賛成なの?まずその理由を教えて

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/01(木) 15:32:11 

    おばあさんだけでなくおじいさんも増えるから忘れないであげてね

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/01(木) 15:32:18 

    2月に出産予定なんだけど10月までに準備終えるか悩む。一回流産してるから怖いし。でも10パーはでかい

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2019/08/01(木) 15:32:30 

    公務員はいいよね
    売上努力をする必要なんて一つもないし
    増税に合わせて自分たちの給料しれっとあげてるし
    公務員から国民を守る党できたら全力で応援する

    +13

    -8

  • 77. 匿名 2019/08/01(木) 15:32:31 

    納税者以上に年金と福祉をもらうだけのおばあさんがますます増え続ける国
    日本
    おばあさんが多すぎる

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/01(木) 15:32:47 

    ババ大国日本

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2019/08/01(木) 15:33:50 

    >>68
    お菓子も野菜もそのまま8%じゃない?
    ティッシュとかは10%だから、
    システム換えるの面倒くさそう。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/01(木) 15:35:28 

    今の日本って国に面倒見てもらってるおばあさんの数って3000万人位でしょ
    さらに増えるってどんだけ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/01(木) 15:36:23 

    将来おばあさんになって国に面倒見てもらうつもりの人はきちんと税金を払いましょう

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/01(木) 15:38:08 

    >>73
    本音をいえば、20年以上前に税制改革と社会保障制度を直しておくべきだったと思う、もう手遅れっぽいけど。
    橋本さんの緊縮財政も相当まずかったと思うし。

    で、今の社会保障で大きな負担になってるものって、年金と医療費だよね?
    消費税だったら、年配のいっぱいお金持ってて収入ない人、旅行大好きなおばあさんとか、スポーツカー乗りたがるおじいさんからも税金集められるじゃん。
    若い人たちばっかりお金とると、本当に誰も働かなくなるよ
    別にお年寄りを責めるわけではないけど、自分たちだけ勝ち逃げみたいなのはちょっとなと思う。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/01(木) 15:38:17 

    >>10
    笑った
    100円や500円とかキリのいい商品ばかりじゃないよ
    例えば230円の物買ったら253円だよ!
    一円玉捨てないでね!

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/01(木) 15:38:44 

    個人でやってる店は大打撃だよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/01(木) 15:38:47 

    おばあさんおばあさんって連投してる

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/01(木) 15:40:05 

    あるね、個人事業主だし

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/01(木) 15:40:35 

    仕事にも生活にも影響あるよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/01(木) 15:40:42 

    「金の卵を産むニワトリを殺せば、お腹の中からたくさん金の卵が取れるんじゃないか?」
    それをやって失敗したのが民主党政権と韓国

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/01(木) 15:41:03 

    >>22
    百貨店だと定期的にやる百貨店のカードを持っている方向けの優待か、夏冬のセールでしかお得に変えないけど、ネットは万人が使えるクーポンをしょっちゅう出すから税率アップ後はもっとそっちに取られるんだよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/01(木) 15:42:21 

    ブーブー言いながらも普通に生活するんじゃない?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/01(木) 15:42:39 

    >>62
    これ袋で買って客席で普通に食べる人ばかりだと思うわ

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/01(木) 15:42:52 

    >>35
    それはみんなわかってる(笑)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/01(木) 15:43:52 

    店舗からネットまで比較して安い楽天でお買い回りでポイントが6000円分。ガソリンや交通費掛けて外出するより断然お得。
    なんで車一台手放して、家計絞ってる。dポイントは14000p、idポイント8000p、この夏の外食に利用予定。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2019/08/01(木) 15:44:00 

    そもそもは氷河期世代を野放しにして何のフォローもしなかったからいろんな問題が起きてると思う。氷河期世代の人が社会人として自立できるように支援できてたらここまで酷い状態にはならなかっただろう。今もあの時と同じことが起こっていて、弱者切り捨て施策。未来に希望はない。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/01(木) 15:44:11 

    庶民にはメリット一切無し ただむしり取られるだけむしり取られ富裕層、身内、外国資本へと
    消費税10%になったら仕事に影響ありますか?

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/01(木) 15:45:05 

    今まさに、精算システム改修、取引先への説明、宣伝媒体の修正でめっちゃ忙しいです。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/01(木) 15:45:35 

    ファストフード店のパートで働いてるので8%なんだか10%なんだか混乱が起きるのが目に見えている

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/01(木) 15:45:38 

    108円→110円
    216円→220円
    324円→330円

    上がってる率は同じなのになぜか300円からやけに高く感じる不思議

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/01(木) 15:45:45 

    これは8%なんじゃないの⁈とか、何か資料を持ってきて説明するまで引き下がらない客が増えそうで嫌だ。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/01(木) 15:48:02 

    >>82
    資産家の老人だけじゃなくて、893や半グレからも消費税なら取れるよね。
    あいつら、表にでないカネ稼いでるから、
    所得税とか払ってないでしょ。
    結局所得がガラス張りのサラリーマンが1番
    損してるよね。
    市民税とか他の税金にも影響してくる。
    生活保護もらってる反社も多いしね。
    消費税の代わりに、他の税金下げてくれるのが
    一般庶民にはいいと思うよ。




    +27

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/01(木) 15:48:23 

    >>22
    増税後はもっと人いなくなりそうだけど。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/01(木) 15:49:19 

    >>95
    そのグラフはちょっと恣意的だと思う。
    個人レベルのGDPと企業や団体を比較してもダメだし、責任の重い仕事をしてる人が高い報酬をもらってるのは日本だけじゃない。むしろ日本の給与格差は海外と比べてかなり小さい。
    何より、そのグラフでもって「消費税増税が富裕層のため」というロジックは説明できないよ。
    ちゃんとしたシミュレーション結果が野村総研(だったかな?)にあるはず。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/01(木) 15:50:01 

    >>31
    何故に?

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2019/08/01(木) 15:51:18 

    >>97
    結局持ちかえりも、店内も同じにするところ
    もあるらしいね。
    持ちかえりの器代みたいな感じ。
    計算面倒だし、ゴミ増えるし。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/01(木) 15:55:04 

    リフォーム会社勤務なんだけど
    税率が上がる前に納期を終わらせてもらえなきゃいけなくて今から戦々恐々としてます
    台風時期も重なってるからサビ残の可能性も話してる

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/01(木) 15:56:23 

    そんなに変わらなくない?計算簡単になっていい!

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2019/08/01(木) 15:56:57 

    焼肉店でパートしてます。
    店内飲食は10%で持ち帰りは8%なら
    ガレージBBQ、道路族BBQが更に増えたりして…なんて想像してしまいます。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:18 

    消費税は上がっても給料は上がらない……

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:28 

    影響ある
    金を扱ってるけど年齢関係なく売れ行き好調
    土日は本当に忙しい

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:40 

    >>100
    うん、みんな損したくないのは同じだと思うけど、公正に負担を分け合おうと思えば消費税だと思うの。
    大企業は損しない言われてるけど、彼らも仕入れについては当然ダメージあるし。
    個人的には、働いていることに重税をかけるのでなくて、消費していることに税をかけるほうがいいと思ってる。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:50 

    >>94
    氷河期ってその時代にもし景気よくても、
    団塊ジュニアで人数多いから、あぶれる人が
    でたわけじゃない?
    国勢調査とかしてたのに、なんで何の対策も考えてなかったのか、不思議でしょうがない。
    氷河期が結婚したらまた住宅バブルとベビーブームくるからへーきへーきって楽観してたとか、
    アホすぎよね。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2019/08/01(木) 15:58:39 

    >>56
    ん?おじいさんも増えるよね?
    なんでおばあさん限定なの?

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/08/01(木) 16:00:10 

    >>68
    80円から100円に変わるだけだよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/01(木) 16:01:46 

    >>111
    その時々の政権を選んだ国民も目先のことしか考えてなかったから…

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/01(木) 16:02:49 

    >>65
    現時点で低所得ターゲットのお店とかはクレーマーとか変なの相手にしないといけないみたいだし、増税後はもっと酷くなるだろうね

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/01(木) 16:03:16 

    >>32
    私は本当だと思います。
    逆になんでウソだと思うのでしょうか。

    全然私たちに還元されていないの明らかなのに。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2019/08/01(木) 16:03:18 

    飲食店の件、トラブルの元にしかならなそう。
    店員さんも他の業務に追われつつ少額の差で文句も言われたり把握しきれないよ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/01(木) 16:06:15 

    >>110
    宮迫の件で話題になったけど、芸能人だって実際はいくらもらってるかわからない。
    もちろん、政治家もね。
    給与所得者は所得の9割が把握されてるって言われてるけど、持ってる人ほど節税できるしね。
    なんで、マスコミは言わないのかな。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/01(木) 16:06:20 

    >>94
    しかもこの世代が産んだ子供も格差の影響でまくり
    負け組が産んだ子供は負け組のまま
    そして子供の高校中退の数も増え続けてる
    なんとかしてほしいよ

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2019/08/01(木) 16:12:15 

    >>114
    まず、派遣法改正したら?って思う。
    何か技術を生み出してるわけでもないのに、
    氷河期切り捨てた竹中の会社とか、紹介する
    だけで、丸儲けでしょ。
    直接雇用のほうが、所得も増えるのにね。
    氷河期対策とか、竹中を潤すだけでしょって
    思ってる氷河期世代も多いんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/01(木) 16:13:06 

    >>116
    民主党のときも、『自民党と大企業はたっぷり埋蔵金を抱え込んでる!事業仕分けしてやる!』って政権とったけど、最後に消費税上げる決定して自民党にぶん投げたじゃん

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/01(木) 16:16:37 

    みんな大好き北欧は消費税40~50%とかだけどね
    スウェーデンが軽減税率制で最低28%とかじゃなかった?

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2019/08/01(木) 16:19:31 

    経理なので事務処理がきっとすっげー面倒

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/01(木) 16:21:28 

    私設保育園が潰れるかもしれない。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/01(木) 16:32:51 

    医療系だから直接の影響は少ないけど、あまりに経済の状況が変わると、医療関係の法律じたいが変わっちゃうことある

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/01(木) 16:33:50 

    >>122
    知り合いがヨーロッパ人と結婚したけど、イライラするくらい将来のこと考えてないらしいよ。
    ってか、そんだけ税金とられるから、貯蓄できないから、年取っても心配ないのかも。
    デンマークも高すぎてほとんど外食しないんだったけ?
    だから、家事育児平等なんだよね。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/01(木) 16:35:47 

    >>60
    民主党のせいにする言い訳は聞き飽きた。
    安倍政権になって何年経ってるの。
    総理の決断で増税廃止に向けていくらでも動けたのに何故やらなかったのか。
    麻生さんへの気遣い?

    +9

    -6

  • 128. 匿名 2019/08/01(木) 16:50:21 

    消費税上がったら
    みんな財布の紐が硬くなるから
    アパレル系、食品系共に大打撃受けそうだよね...

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/01(木) 16:52:00 

    またまた民主党ガー!
    消費税10%になったら仕事に影響ありますか?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/01(木) 16:52:41 

    >>127
    言いたいことはわかるけど、選挙で選んだ政権が閣議決定したことをひっくり返すって相当大変なことだよ(お隣の国じゃあるまいし)。だから安倍さんは延期ばっかり繰り返してるんだよ。
    悪いのは、鳩山さんや野田さんや安部さん以上に、選んだ国民。

    野田さんがあのタイミングで増税決定したのは、政権交代後に自民党がリフレ政策を進めることが明白だったから、それを攻撃する意図が大きかったと思うよ。
    安部さんはアクセルとブレーキを同時に踏まされるのを避けるために、何回も延期を繰り返してる。
    ただしリフレ派であれば、景気回復後にどのみち増税案は通してたとは思う。

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2019/08/01(木) 16:54:19 

    リラクゼーションも
    減るだろうな、、、。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/01(木) 16:54:55 

    >>1
    そーいえば服全然買ってない。
    外食もしなくなったし、家計がものすごく守りに入ってる。
    今の政府はこれでいいのって思うことが多すぎ。
    カジノや海外にお金ばらまいて種子法も変えて日本の良いところや力がどんどん衰えてる気がする。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/01(木) 16:56:20 

    閣議決定だからひっくり返すのが大変…
    その程度の事が出来ないなら、拉致被害者取り返すのも、竹島取り返すのも、北方領土取り返すのも絶対無理だね。
    安倍政権に期待し過ぎた。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2019/08/01(木) 16:58:46 

    消費税10%になったら仕事に影響ありますか?

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/08/01(木) 17:00:39 

    なんかまじめに働いて生活厳しくて服買うのも迷ってるのに、半グレみたいな奴が高級車乗って百貨店の外商出入りして高級ブランド服バンバン買ってるのがはらたつ。
    消費財あげる前に、アホな稼ぎ方してるやつの取り締まる法整備とか芸人の脱税きっちり取り締まってよ。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/01(木) 17:01:41 

    >>133
    言いたいことはわかるけど、「拉致被害者や北方領土は取り返しません」なんて約束は誰もしてない。
    それでも消費税増税は安倍さんも麻生さんも賛成派だったのは麻生政権時からだとは思うし、けっきょく施行するタイミングの問題。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/01(木) 17:03:41 

    >>134
    そうそう、これ。
    消費税増税そのものは避けられないことは、鳩山さんが勝つ前から言われてたことだし、決めたのは3党合意
    文面から、当時の東京新聞が民主党にもってた失望感が伝わる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/01(木) 17:06:25 

    >>137
    増税を決めたのは仕方ないとして、マニュフェストを180度ひっくり返したことが問題だよ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/01(木) 17:06:50 

    また売国奴安倍政権支持者達の民主党へのなすりつけが始まったよ・・・もう洗脳されつくされて可哀相
    私野党支持者じゃないので

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2019/08/01(木) 17:07:54 

    消費税増税で景気が後退し、オリンピックが終わったら大変な事になりそう。
    百貨店が持ちこたえられるか?!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/01(木) 17:17:33 

    >>27
    その場で食べると思ったーとか馬鹿のふりして10%とったり、逆に絶対もち帰れないものを包めというやつが出ないか心配

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:12 

    まえにニュースで見たけど、生理用品が軽減税率じゃないっておかしいよね
    生理は贅沢だから止めろってことなの?

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:22 

    テイクアウトと店内飲食とかでトラブル起きそう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:42 

    飲食チェーンの食品を扱ってるので直接響いてくるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:51 

    経理やってたとき、システムに入力する仕訳がめちゃくちゃ面倒臭かったよ…。
    こんなこと何年後にまたするくらいなら最初から10%にあげてくれと思ったくらい。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/01(木) 17:24:38 

    >>31
    なくしたら直後は文句があるだろうけど長期的には正解かもね
    なんとかして8%のまますませようとする客が出てきたり
    2%の違いで凄いクレームの嵐になってめんどくさそうだもの

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/01(木) 17:30:12 

    >>146
    それで注意すると店にずっと恨みを持って、とんでもない仕返しとかする人間も出てきそうだし。
    イートインは無くす方が良さそう。
    イートインは小さい子連れには有難い場所だけど仕方ない。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/01(木) 17:33:48 

    飲食店の本社勤務です。
    今から想定されるトラブルと、POS対応などしております。
    うちの会社は人数いるからマニュアル使って会議して、想定した対応考えられるけど、小さい会社や個人の飲食店だと対応考えるのに人と時間とられて大変だと思う。

    うちの会社は4年前にレジ全部変えたばかりだったし、まだまだ使えるんですけどって感じ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/01(木) 17:36:47 

    ある。比較的高級品を扱う会社だから売れなくはなるだろうな。安くていいものは実際にあるし、これを機会にそちらに移る方は確実に現れる。身の振り方を一応考えておかなきゃいけないのかな 。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/01(木) 17:41:07 

    種とか肥料は10%で買って作った作物は8%で売ることになのかな?
    その辺未だによく分かってない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/01(木) 17:47:50 

    >>1
    消費税に文句言う人ってなんで選挙行かなかったのかって思う。
    コメ主はどうか知らないけど選挙行ってないのに文句だけ言うバカが多くて困る。
    史上二番目の投票率の酷さは無いわ。

    10%に上げられるって分かっているのに自民に入れるバカとか。

    アベノミクスで散々庶民からは搾取して金持ちだけが儲けてとか小泉政権の時の痛みを押し付ける構造改革と一緒なのに全然懲りてない。
    それで派遣切りとかあって路頭に迷った人一杯いたのにね。

    消費税の使用用途なんて8%になった時から数えて8割が不明。
    それを今度10%にするって言ってるのに選挙行かないで文句だけ言ってる奴バカでしょ。

    +27

    -2

  • 152. 匿名 2019/08/01(木) 17:51:38 

    すき屋とか松屋とか吉野家とかも持ち帰り客ばっかになりそうね。
    無駄に高いとかバカバカしいもん。

    そして店員の負担増。
    容器を一杯出さないといけないのでコスト増。

    こうやって一つの飲食店見ただけでデメリットしかない。
    バカ過ぎる政策。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/01(木) 17:55:36 

    めっちゃある。うち会計事務所だから。こないだ軽減税率セミナー行ってきた。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/01(木) 18:40:42 

    >>151
    本当、選挙に行かないバカと自民に入れたバカだけが10%払って欲しい。

    +9

    -6

  • 155. 匿名 2019/08/01(木) 18:59:45 

    経理の仕事でややこしくなることに今からうんざりしている

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/01(木) 19:02:13 

    不動産屋に勤めてるけど、8%になるとき振込の人には手紙で値上げしますって送っただけだから、案の定元の金額のまま振込む人ばかりで後から電話が大変だった(個別に〇〇円になりますじゃなくて自分で計算して振り込んでっていう手紙だけ。上層部アホかと)

    今回もまたそうなりそうな予感…てか手紙送るだけでも大変よ(T_T)

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/01(木) 19:04:32 

    >>154
    それは賛成だけど、その場合って受けられる行政サービスも割引にされない…?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2019/08/01(木) 19:06:00 

    >>154
    ガルには、自民に入れたお馬鹿ちゃんがたくさんいそう。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:20 

    増税と分かってて自民に入れる馬鹿とかって言われてるけど、増税問題だけで支持政党決めてるわけではないからね。他の政策や野党と天秤にかけて選んでるんだからね。
    増税が嫌だからという理由だけで、「増税しません」とか「廃止します」って掲げてる党に安易に投票してしまうほうが危険。

    というか、3党合意の上なんだから他の党が当選したところで消費税増税は確実だったよ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:44 

    >>76
    その分残業として払われない無償の仕事も多いよね
    災害があったら職場に待機だし、休みでも出勤しなきゃだし
    どの人も増税でつらいはずだよ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/01(木) 20:09:52 

    消費税率って世界的に見ても日本は凄く低いよ。
    一番目の前にあるから、増税となったら嫌々言われやすいけど。
    日本で高いのは消費税以外の所得税や住民税や自動車税。仮にここらへんの税金が2%とか5%とかシレッと上がっても皆何も言わずに払い続けるんだろうな。事実健康保険料なんかも実は毎年上がってるし。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/01(木) 20:18:44 

    >>116
    山本太郎は、消費税は社会保障に数パーセントしか使われてない!っていうけど、
    健康保険、国民年金の国庫負担率は今も昔も半分だからね。額で言ったら年々億単位で増加してるのに負担割合は変わってない。

    彼の言葉のレトリックに皆のまれすぎなんだと思う

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/01(木) 20:25:48 

    >>142
    そんなこといったら、性別関係なく毎日使う生活必需品はどうなるの?トイレットペーパー、歯ブラシ、下着、石鹸、カミソリなどなど挙げたらキリがないよね。
    生理用品だけ軽減税率に!って、いかに独りよがりな考えか、分かってくれるかな。

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2019/08/01(木) 20:27:15 

    >>161
    他国と比べて低いかもしれないけど、
    他国は高いけど将来は安心できるとか、あげても国民に還元されるけど、
    日本は増税したからといって給料があがるわけでも、将来安心とかもないよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/01(木) 20:27:32 

    >>76
    悔しいなら公務員になれば。
    けど公務員の下っ端の人たちなんて全然給料良くないよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:05 

    システム改定にコストかかる、、、

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/01(木) 20:33:40 

    >>164
    あげた分だけ国民に還元される?
    そんなことないよ。
    一時期税金の高い国に住んでたけど、給料高くても税金が果てしなく高いから貯金なんて出来ないし、あらゆる公共施設は使いづらいし、道はゴミだらけだし。
    それに例えば税金20%の国だとしても、税金10%の国(日本)に比べて福祉が2倍のクオリティになるわけじゃないからね。日本はまだ良いほうだよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/01(木) 20:39:23 

    ケチなお客さんが淘汰されるから客質は良くなると思う。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/01(木) 21:26:55 

    ネイル、マツエクサロンです
    今日から値上げしました。
    値上げしてもお給料には還元されず
    お客様も減るだろうから
    売り上げも落ちそうです

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/01(木) 21:55:15 

    軽減税率?なにそれ?って感じなんだけど飲食店で働いてて物販販売もやってるから関係あるのかな?どうなのかな?とは思ってる。
    それこそテイクアウトもあるファストフードとかカフェだと大変そうだよね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/01(木) 22:27:01 

    >>151
    私、選挙の結果出た時に
    同じような事呟いたら
    すごい勢いで叩かれまくったよ...
    ここの人達は自民信者ばかりかよって
    心の中で思ってたけど
    このトピだとあまり叩く人居なくて
    本当なんなの?って思ってるよ...

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2019/08/01(木) 22:38:51 

    >>167
    増税した分全て国民に還元されるとは言ってない
    ごみ問題も国民性による部分もあるだろうし、日本が世界に比べて良いとは思えない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/01(木) 22:58:48 

    飲食店で働いてるけど、お給料上がらなかったら、
    やる気下がると思う。
    このやる気低下が仕事のパフォーマンスを落とし、
    お客様へのサービスを低下させ、お客様が減り、会社は厳しくなると思う。
    けど仕方ない、消費税上がるのに給料上がらないんだから。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/01(木) 23:02:53 

    >>25
    なんだか韓国っぽい

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/01(木) 23:20:02 

    >>18
    10%になっても、相変わらず内税で報酬据え置きにするのが目に見えてるし、最悪😠

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/01(木) 23:59:08 

    たった5年間で、5%から10%だよ。

    短期間で、「2倍」も消費税が上がったら、さすがに生活が厳しくなりますぜ・・。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/02(金) 00:18:40 

    スーパーのレジ係りなので10%ではなく
    お弁当は持ち帰る場合は10%店内でたべる場合は8パーセントです。
    いちいち聞くのも操作もめんどくさそう!
    持ち帰ると言って店内で食べてても多い日で1日ひとり200人のお客様のお弁当までいちいちわからん!
    自分のレジで登録したお客様ではなく他のレジで登録した方かも知れないし
    まして店内で食べると言われて8%にした後で、やはり持ち帰るから10%引きにしてくれだなんて言われた日には想像しただけで蹴っ飛ばしてやりたくなる。
    うちのスーパー認知の入った年より多いから今から憂うつ。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2019/08/02(金) 00:21:08 

    駆け込み需要に乗っかる必要はないってテレビでやってたけどどうなんだろう
    増税されたら売れなくなる→値下げされる
    かららしい
    駆け込むお金あったら貯金しますけどねwww

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/02(金) 00:27:26 

    >>178
    家電とかは増税後多少値引きされるだろうけど、生活必需品はわざわざそんなことしなくても売れるからね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/02(金) 00:37:19 

    >>154
    「増税」だけで支持政党決めるほど単純なの?
    政治の問題って増税だけじゃないんだよ。
    選挙って、他の与党野党のマニフェストと比較してどこが一番マシか選ぶものでもあるんだよ。

    なんか今回、目の前の増税が嫌ってだけの人が政治に詳しくなったつもりになって、まるで自民に投票した人を政治に無頓着な馬鹿呼ばわりしてるのが可笑しい。増税以外の政策には何も興味ないことへの現れだよね。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2019/08/02(金) 00:55:14 

    商売してますが税込み1万まで5万までみたいな依頼が多いので消費税上がるとその分は負担する事になりそう
    計算は簡単でいいけどさ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/02(金) 00:55:48 

    介護なので変化無し!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/02(金) 01:21:36 

    ~党だから全部賛成/反対というのもどうかと。
    自民に投票した人でも増税には消極的な人もいるし、民主系に投票した人でも韓国ゴリ押しは嫌な人もいるよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/02(金) 01:50:12 

    影響なし。
    でも軽減税率がうざ過ぎて、パートでも飲食では絶対に働かないと決心した

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/02(金) 05:01:23 

    >>160
    せめてNHKはスクランブル放送にして欲しい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/02(金) 06:36:45 

    出納帳のソフトを10%になおさなきゃいけない
    マジで面倒

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/08/02(金) 11:38:52 

    やっと棚卸し終わったのに今度は増税対策セールやら対策雑務やらで業務増大、また残業の毎日だよ
    あああああああっ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:19 

    経理事務やってます

    通常10%
    軽減税率8%
    8%(現在)のリース契約
    5%の時代のリース契約

    10月以降は4パターンが混在。マジ勘弁

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/26(月) 07:50:20 

    屋台が10%だなんて馬鹿馬鹿しい。だいたい外食が贅沢だとかいつの価値観?
    古くさいし、庶民の生活との剥離がひどいね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/29(木) 19:14:16 

    あ〜もう贅沢出来ない

    欲しいものより必要なものしか買えなくなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード