ガールズちゃんねる

看護師の愚痴吐き場

569コメント2019/08/02(金) 10:24

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 22:29:09 

    最近療養病棟に転職しました
    家から近いし、給料上がったし、人間関係普通だし、残業ゼロ
    だけど仕事がつまらな過ぎ
    暇すぎてやることない

    家庭との両立が一番と思って我慢してるけど
    やっぱりやりたい科でバリバリ働きたい

    みなさんも愚痴どうぞ

    +145

    -279

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:16 

    男性患者がわざと勃起させるのキモい

    +143

    -128

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:20 

    医療現場で暇すぎる職場とかあるんだね。

    +836

    -14

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:28 

    看護師の愚痴吐き場

    +178

    -30

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:39 

    暇なんて羨ましいし贅沢ですよ
    辞めたい。。

    +735

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:45 

    健康番組の知識で医者気取りの患者ウザい

    +766

    -17

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:02 

    ナースコール鳴ったから行ったらナンパされたとかさ

    +271

    -15

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:09 

    夜勤は大変

    +418

    -9

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:27 

    +230

    -9

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:31 

    出会いがない

    +164

    -12

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:40 

    そんなに暇なら爪切り、耳掃除をしてあげてください。

    +622

    -22

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 22:32:02 

    >>1
    そんな気持ちで看られている患者が可哀想だわ

    +410

    -47

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 22:32:23 

    ストレスが大きいのか
    喫煙率が高いと聞いたことある

    +342

    -9

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 22:32:57 

    性格悪い人ばかり

    +400

    -39

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:00 

    >>1
    療養病棟ならある程度わかりませんでしたか?だったら最初から急性期や救命に行けばよかったのでは?

    +467

    -12

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:07 

    世間話をする余裕も無いのに、いつも患者さん達に捕まってしまう私

    +293

    -6

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:14 

    今、夫が入院中。
    看護師さん、ありがとうございます。

    +541

    -22

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:38 

    看護師同士の人間関係はどうですか?

    +109

    -11

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:39 

    >>12
    看護師ってそんなもんだよ
    志高い人なんてほとんどいない

    +333

    -58

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:47 

    >>1
    暇なら包帯巻いたり洗浄綿を巻いたりしててください。

    +64

    -66

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 22:33:56 

    退職したいと伝えたのに、なかなか辞めさせてくれない

    +305

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:11 

    人の生き死に見たりするからか
    意外に性欲が強くなるみたい
    変な意味でなく

    +32

    -59

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:13 

    夜勤は本当に身体を壊す。どんどん蓄積されてしんどいです。でも夜勤しないと給料よくないので家族のために耐えています。

    +543

    -6

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:29 

    暇すぎるのも嫌だけど
    私は忙しすぎて今月で辞めることにした。
    日勤なのに12時間労働。救急じゃないのにあり得ない。

    +482

    -5

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:43 

    検査しに来てやってんだぞ感で来る老人。
    検査に非協力的で文句ばっかり言うなら帰っていただいて結構です!こちらは全く困りませんので

    +648

    -11

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:54 

    主さんが患者さん1人にかける検温どれくらいの時間よ?ちゃんと最後シーツピシッとしてきてる?
    やろうと思えばいくらでもやることあると思うよ!

    +413

    -27

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 22:35:12 

    採血や静脈注射が下手な看護師、包帯もまともに巻けない看護師、出来ないなら練習してくれよ。
    いちいち呼ばれて交代してあげてるけど、出来なかったらできるようになるまで練習してくれ。
    クリニックが長かったから……特養で働いていたから……関係ない!!
    言い訳する暇あったら腕磨け!

    +470

    -63

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:05 

    私も療養病棟にいたことあったけど…忙しかった(>_<)
    看護師なんて、愚痴だらけ

    +267

    -3

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:12 

    みんなが高尚な理由で看護師になるわけではない

    手に職で食いっぱぐれがない職業

    +406

    -5

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:54 

    若い頃はいいけど

    年取ると夜勤を含めて過酷な職業

    +293

    -6

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 22:37:04 

    産婦人科で働き始めたけど想像以上の中絶件数に気が狂いそうになる…覚悟足りなかったかも。

    +582

    -9

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 22:37:45 

    以前働いてた産婦人科は妊婦検診も完全予約制だったから、午前11時ぐらいから暇でしたよ〜地獄のようでした。辞めて良かった!

    +163

    -4

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 22:38:12 

    看護師さん
    大変なお仕事なのに
    いつも良くして下さって
    本当にありがとうございます

    +431

    -14

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:03 

    勝手に医者狙いだと思われる
    汚い仕事だと思われる
    実際はそうでもない
    コールセンターのような環境で働く人もいる

    +266

    -8

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:08 

    35超えると夜勤辛い

    +217

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:38 

    性格がひん曲がってる人多い。

    +273

    -16

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:55 

    >>12

    看護師全てが意識高い志しで仕事していないよ。
    半数は金銭面ややれる仕事がもう看護師しかないっていう惰性で勤めている。
    じゃなけりゃやっていけない。

    +354

    -5

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 22:40:08 

    看護師の不妊率が高い
    夜勤のせいなのか、ストレスなのか

    +332

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 22:40:45 

    面会時間外に突入してくる家族
    「面会時間外なのですみません~」って注意するのがストレス
    時間は守れ

    +383

    -5

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 22:40:54 

    とにかく人手不足。
    病院が1番ブラック企業だと思ってる。

    +370

    -7

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:24 

    >>22
    そういう人もいるんだろうけど、私は逆にクタクタ過ぎてお休みの日は寝て終わる…。
    結構頑張ってるのに、男目線で看護師=エロいって思われてることが嫌。

    +205

    -6

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:25 

    看護師、飲み会多い。喫煙者多い。気が強い。

    +236

    -11

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:30 

    看護師さん仕事内容から職場の人間関係まで大変なイメージあります。酷い患者さんにも笑顔で対応されたり…尊敬します。いつもありがとうございます。

    +246

    -5

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:58 

    太ってるわけでもないのに血管がでにくく、この歳になっても注射が苦手です 笑
    健康診断のおばちゃん看護婦さんが注射がめっちゃ上手で一瞬で終わらせてくれました!
    看護婦さん、ありがとーう!
    毎年担当してくださーい

    +235

    -13

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 22:42:27 

    採血の後や点滴抜いたあとあざになったんだけどと看護師のせいにしてくる患者
    止血不足だから
    充分に止血するようにアナウンスしてるのに自己判断ですぐ止血の手離すからなのに

    +371

    -14

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 22:43:34 

    私は急性期より断然療養での勤務が長いけど、暇だなんて思ったことないなー。
    急性期と比べると、命に直結するようなことが少ないだけで、やることたくさんある。

    愚痴を言うとすれば、
    ほんとにこれ必要?ってことがたくさんある。
    これが患者さんにとってほんとに役に立ってる?って思うようなことがいっぱいあって、それで忙殺されるのが精神的に疲れるかな。

    +220

    -3

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 22:43:43 

    高齢化進みすぎ。90代とか普通。
    急性期は疲れる。。。でも他にしたことないから、職場変えるのも勇気がいる。

    +254

    -4

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 22:44:09 

    >>36
    うちの病院は、医者とだけは絶対結婚したくないって人が大半。私も仕事以外では関わりたくない。でも世間からは医者狙ってんでしょ?とか言われて心外。

    +287

    -12

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 22:44:33 

    療養病棟勤務です
    毎日全員清拭してます
    腰が痛い
    まだ20代だけど体力的に無理で転職活動中

    +156

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 22:44:41 

    特養の看護師です。主にうんこ管理をしています。針刺さないから楽~。

    +144

    -5

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:15 

    >>36
    男と違って女はイケメン見たぐらいじゃ濡れないよ。
    患者のチ○コ見たって何とも思わんわ!それは看護師じゃなくても女はそんな単純な脳みそしてないのよ〜ってしょうもないコメントに返してしまたわ…恥

    +167

    -4

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:16 

    オペ室勤務っていうと、微妙な顔される。

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:48 

    風邪で死ぬかと思ったときに、看護婦さんが大丈夫だよーって背中を撫でてくれた
    なんだろ、この安心感 笑
    大人になって優しくしてもらえた 笑
    あっ、白衣の天使だわってなりました 笑

    +221

    -7

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:07 

    >>42
    給料が良い分介護よりはマシじゃないの?
    あっちは相手すんのもボケた老人オンリーだし

    +17

    -17

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:30 

    定時で帰れない。
    急いでる時に限って急変するんだよな…(涙)

    +205

    -4

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:56 

    今年度からブランク5年で病棟勤務始めましたが未だに新人扱い…その日につく看護師に何をするにもじっと見られ患者さんの前でも容赦なくダメ出し、2年目の子に「私とどっこいどっこい」なんて言われた。毎日キツイけどいつか慣れる日が来るのだろうか…

    +285

    -4

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 22:48:49 

    あれしろこれしろ個人的な要求のナースコールに辟易。
    学生の時みたいな専属だったら何でもしてあげられたんだろうと思うと、叶えてあげたい気持ちもあるけど、手が回らないんだよ。
    どこまでが看護の仕事かわからなくなる時ある…

    +217

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:00 

    尿や便の失禁なんて日常茶飯事。
    なんでオムツ外すの
    トイレの外におしっこするの
    言い出したらキリがない

    +213

    -3

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:02 

    私も子供も何回か入院したことあるけど、本当にありがとうございます。

    大変だと思いますけど頑張ってください。

    +120

    -6

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:15 

    看護師は召使い

    +142

    -18

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 22:53:04 

    これから認定看護師とか助産師の資格も取るべきか悩んでる

    +126

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 22:53:06 

    >>2
    男性に対する偏見以前に、医療に従事している者として人間の身体への理解に欠けてるのが致命的。看護師ってこんなレベルなの?

    +12

    -30

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 22:53:32 

    先月入院しました。
    看護師さん、ありがとうございます。
    感謝の気持ちでいっぱいです。

    +131

    -6

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 22:53:46 

    >>50
    ほんとそれ。
    好きな人がたまたま医者だったっていう看護師はいると思うけど、あえて医者を選びに行く看護師はごく少数だよね。
    男探しが動機なら看護師やってくの無理。

    +206

    -6

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 22:54:34 

    仕事は大好き。
    けど師長の気分によって1日が決まるからそれだけは本当にストレス。気分が最悪な時は愚痴ばかりだし当たりが強いし本当に最悪。出来た師長の元で働くとモチベーションもあがるしやりがいもあるんだよね。
    感情を仕事に持ち込むな!

    +212

    -4

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 22:54:53 

    >>63
    認定は馬車馬のように働かされて給料たいして変わらないし、結局医者の発言が強いからおすすめできない
    助産師は給料も高いし、医者の指示のもと、じゃなくある程度裁量権があるからやりがいある

    +100

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 22:56:10 

    なんでそれさっき先生に直接言わないの、先生外来おりちゃったじゃん!て、困ることがある。

    +253

    -3

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 22:56:36 

    1みたいな人ってさあ、暇な職場が嫌なら最初から急性期病棟でも行けばいいのに何でわざわざ暇な所に来るの?

    +52

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 22:57:43 

    年末年始の勤務、手当てがつくし、むしろやりたい。

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 22:58:46 

    看護師じゃないなら出てけと言われそうだけど…

    女医嫌いの看護師さんに嫌味を言われることもあるけど…
    優秀な看護師さんは本当に助かります。
    同じ気持ちの医者は私の周りにいっぱいいますよ。
    いつもありがとうございます!

    +97

    -17

  • 74. 匿名 2019/07/11(木) 22:59:58 

    今の病棟はヘルパーさんが強い
    やり方が古いし、意味がないから止めたいのにそれは絶対に変えられないらしく
    バカみたいにそのまま続けてる
    時代は令和なのに病棟内は昭和だわ
    意見交換ができる職場って素敵

    +170

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:13 

    今毎日通院していて泣きそうになる時もあるんだけど、ニッコリ挨拶してくれると凄く励まされます。入院中も治療中も気にかけてくれたり、世間話をふってくれたりありがとうございます。仕事だから当たり前なんだろうけど、きっと看護士さん自身が思うより遥かに、私たち患者は看護士さんに救われています。ありがとう。

    +136

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:14 

    婚活中の友達が今医者といい感じなんだけど、どう思うかって聞いてきた
    40代で年収2000以上のフツメン、性格も普通なのに今まで独身なのが不思議って
    散々遊びまくって周りの女性陣にそっぽ向かれたから婚活市場にやって来たんじゃないの
    医者ってろくなのいないから気をつけてね?とは言えなかった…

    +148

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/11(木) 23:04:11 

    >>72
    優秀な看護師さんは、って言葉にひっかかる私は卑屈でしょうか?ただ年食ってて人情派みたいなことだらだら喋ってるけど全然ケアせずさぼってる看護師にへこへこして、一生懸命丁寧に看護してる若手に偉そう先生とかいたから、看護師への評価に疑心暗鬼(笑)

    +104

    -10

  • 78. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:35 

    どちらも忙しいけど、療養のが患者さんと接する時間長いし、仕事内容が変化しないから比較的残業もなくプライベートも確保できる。
    急性期はスキルアップ、やりがい求めるならいいけど、看護ってより業務って感じが強い。
    看護師もピリピリしてる人が多いから自分も含め反省してる。

    私は逆に療養から急性期に異動したけど、療養のが楽しかったなぁ~。

    +81

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:54 

    今の職場しんどいけど、
    子供が小さいうちは我慢
    子供が大きくなったらやりたい科で働くって決めてる

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/11(木) 23:07:38 

    シンママ率が異様に高くて性格悪い人だらけ
    辞めて風俗行く人も多い

    +92

    -15

  • 81. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:32 

    自分の身体は大丈夫か?!てくらいしんどい

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:55 

    私今入院中です。
    血圧を測りにきてくれたり、体調を聞きにきてくれたり、質問に答えてくれたり。
    入院して不安な私に優しくしてくれて感謝しかありません。
    看護師さん、ありがとうございます。

    +105

    -5

  • 83. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:49 

    苦手な人との夜勤がめちゃくちゃ苦痛

    +198

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:19 

    >>35
    たってなくてもココ来てる男ってきもーい

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:58 

    愛妻家の真面目な先生ってゼロじゃないけど絶滅危惧種並みに少ないよね

    +130

    -4

  • 86. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:00 

    仕事柄仕方ない部分もあるんだけど、「この人はこういう人だから」「あの人は問題あり」みたいに患者、スタッフの一面を見ただけで決めつける人ばっかりで本当に窮屈。
    視野が狭い人が多くて多様性を認めない世界だと思う。軍隊みたい。
    この世界に15年いるけど、自分も染まっていることにゾッとする。

    +122

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:08 

    チンポジ直してほしいってナースコールがあった時はギョッとした。
    たまたま男性看護師がいたから対応代わってもらえたんだけど。
    体位交換ならしてあげるけど、チンポジはさすがに無理!って思いつつ、セクハラとの境界線がよくわからなくなった出来事がありました。

    +203

    -2

  • 88. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:19 

    >>11
    あと、へそのゴマ取り!
    入浴介助後に気持ちいいくらい大きいのが取れる人が多い!

    +14

    -6

  • 89. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:28 

    忙しすぎて辞めたいけど
    クリニック行って採血しかしない
    とか
    急変見つけてアドレナリン出る感じ
    もう味わえないのか
    とか思うと
    辞めるに辞められない
    かといって次に行くなら
    もう病棟は無理だわぁ

    +80

    -9

  • 90. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:29 

    たまーに血管が糸みたいに細い患者がきて困る

    +86

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:33 

    >>22
    え?
    何故性欲に辿り着くの?
    関係ないと思うよ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:16 

    >>74
    なんでヘルパーとか准看って技術の更新しないんだろうね
    研修参加率も悪いし、
    うちは補助看も幅をきかせてる…

    +66

    -8

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:59 

    後輩の患者さんへの口のききかたがひどすぎる。敬語も丁寧語も使えなくてタメ口で馴れ馴れしい タメ口で喋らなあなた死ぬの?って感じ。何度言っても治らない…

    +124

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 23:18:01 

    霊が怖いとか言ってられないしどうでもいいです
    けどたまにおかしなこと言ってくる人がいる

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:19 

    >>2
    これプラスそこそこついてるけど、リアルにあるってこと???

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:54 

    家から近い、最高
    給料上がった、最高
    人間関係普通、最高
    残業ゼロ、最高
    仕事がつまらな過ぎ 、、

    最高!!!ですよ。。

    +199

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 23:20:26 

    >>96

    主人さんへです。。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:03 

    理不尽な患者が多い。「患者なんだから」って無理な要求するのやめてもらえませんか。

    +87

    -3

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:28 

    祖父が入院してるから、最近お見舞いによく行くんだけど、看護師さんは本当にすごいと思う。
    大変な仕事だと思うよ…尊敬する!!!
    いつも感謝しています。

    +88

    -4

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:49 

    >>63
    認定とりたいけど4年おきに更新あるのがネック…
    助産師の方が手堅い気がする…

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:14 

    >>94
    患者、患者家族が一番怖いよ

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:22 

    「わーこんな大変な仕事私にはできなーい、絶対無理ーすごいねー」
    ちょっとイラッとする

    +146

    -4

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:44 

    >>54
    あっ、仲間発見(^^)
    嬉しい♪

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 23:25:26 

    >>100助産師になりたい!ってわけではなく更新がネックでって感じの理由で助産師選んでも続けるのが大変そう。助産師って資格とってもやっぱり臨床で経験も積まないといけないし(看護師だけの知識技術でははいから)それなら自分がこれだ!って思える方を選んだほうがいいと思うな。

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/11(木) 23:26:14 

    >>59
    肩もんで~口濡らして~
    5分おきにコールされたら気が狂いそうになる!
    あとは寂しいから側にいてほしいとか。

    ナースコール手当つけてほしい

    +204

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/11(木) 23:26:58 

    >>67私もこの仕事好き!で、師長の話も同感です。
    尊敬できる師長の元で働いてたときは部署の雰囲気も良くって、楽しく働けてたけど、部署異動して平気で部下の悪口言ったり怒鳴ったり、機嫌悪くなると物に当たる師長の元で今は働いてる。
    そうすると好きな仕事でも、モチベーションは下がるし、自分がターゲットにされるんじゃないかと思って仕事してしまう。そんなこと気にせず、看護したい。

    +78

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/11(木) 23:28:34 

    プライド高い

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/11(木) 23:29:12 

    >>100
    4年おきは大変だよね
    正直将来のやりがいよりも、給与や過酷度で考えがちな自分がいて結構毒されてるなと思う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/11(木) 23:31:27 

    >>77
    別に医師のためじゃないよ、患者さんのためだよ、って思っちゃった私も卑屈だわ。

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:06 

    >>50
    看護学校の時、かなり美人の先生(看護学校の先生になる前は大きな病院の優秀な看護師)がいたんだけど、学生だったから軽いノリで
    「先生ならドクターと結婚できたんじゃないですか?」って聞いたら、
    「医者ほど信用できないものないわよ!お金持ちだし、モテるし…。私も含めて私の周りは医者だけは無理だって言ってたわよ!」と返されて、現場に出るとドクターの性格悪い部分とかも見えて、そんな感じなのかなー…とは思った。

    いざ自分が現場で働いてみると、ドクターと言ってもほんとに色んな先生がいて、医者ということ以外は共通点がないんじゃないかと思うくらいなので、いちがいに信用できないわけではないと思ってる。

    ちなみに私はドクターの妻なんてガラではないので、全く狙っていません。

    +80

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:24 

    これ、看護師の仕事ですか?ってのが多い。
    書類の整理→事務でよくない?
    薬の管理→薬剤師でよくない?
    寂しいから側にいて、落ちたリモコン取って、テレビつけて、お茶取って→家政婦雇ってください!

    +241

    -10

  • 112. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:34 

    いくつも認定取ってる先輩尊敬する
    あと給料いくらもらってるんだろうと邪推する
    いいなー

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/11(木) 23:33:10 

    >>1
    元から療養で働いてたり長年働いてる人に対して失礼じゃない?
    不愉快に思う人もいると思うよ。
    自分がバリバリ仕事出来るアピールにしか見えない。
    たまにこんな発言する看護師がうちにもいるけど、そんな人に限って仕事出来なかったりする。
    療養行ったとしても必要とされねーよって思っちゃう。

    +105

    -6

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 23:33:29 

    >>108
    うちの病院の認定さんへの手当てめっちゃ低いよ
    まぁ、資格取得までの必要経費病院持ちだけど、でも働かせ過ぎ

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 23:33:37 

    主は絶対性格悪い
    嫌いな先輩だわ

    +28

    -10

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 23:35:14 

    >>1
    今暇な療養なんてあるんだね、重症多いし緩和ケアでポンプで麻薬管理も増えたし食介もいるしナースコールはじゃんじゃん来るし、もう何でもアリになってきていて毎日グッタリだよ…暇な所に行って爪切りとか手浴足浴とか洗髪とか丁寧にケアしてあげたいよ。急性期よりは楽だけど人数いないのにやる事が多くてバタバタしてる。

    +139

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/11(木) 23:35:40 

    >>114
    せっかく頑張ってもそれじゃ辛いね
    でもうちも似たようなもん

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/11(木) 23:35:43 

    師長とリーダーが揉めて大変です。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:34 

    特養の看護師ですが人間関係良すぎて抜け出せない

    +21

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 23:39:53 

    >>1
    私は療養で働いてる看護師さん尊敬します!
    ゆったり看護出来そうだし、話もゆっくり聞くことが出来そう!でも患者さんは入院期間長い分、いい意味でも悪い意味でも入院慣れしてそうで、気が長い人でないとやっけいけないイメージ。

    +54

    -5

  • 121. 匿名 2019/07/11(木) 23:43:14 

    夜中にコンビニ受診してオラオラ態度の患者がムカつく。
    夜間は応急処置しか出来ないから薬は1日分、簡易な検査しか出来ないって説明したら逆上しやがる。
    三日前からの咽頭痛で夜中に来る非常識さが理解出来ない。

    +143

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/11(木) 23:43:17 

    ほんとは入院したくないという患者。
    アルコールが原因で肝臓膵臓こわして入退院を繰り返す患者。
    なんのために看護してるのかわからなくなることがある。
    もちろん病気を治す意欲のある方の看護はやりがいある。

    +120

    -2

  • 123. 匿名 2019/07/11(木) 23:44:17 

    >>118私のところも!師長には勝てずに散々揉めに揉めて鬱になり休職しそのままリーダーは退職。師長いい人だからリーダーが退職してくれて良かった

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/11(木) 23:44:55 

    看護師さんありがとう!
    に、医者のためじゃないよ、患者さんのためだよ
    って言うのが怖い((( ;゚Д゚)))

    いや、別にそこ勘違いしてないよ。
    でも看護師さんがいてくれて本当に助かるって思うこともたくさんあるんだよ。別に私達のためにしてくれてることじゃなくても。

    でも、こう思われることもあるなら、普段お礼を口に出して言うことも出来ないな。そんなチーム医療嫌だ。

    +10

    -16

  • 125. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:19 

    夜勤で寝れず命削ってるのに、それが当たり前と思われてる&夜勤のとき寝れるんでしょ?と普通に言ってくる友達に腹が立つ

    +131

    -4

  • 126. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:38 

    訪問ナースです。オンコール担当の日はオフの日でもどこにも出られない。分かってて訪問始めたけど、月に8回しかない休みのうち4回も市内から出ちゃいけないのは本当にツライ。電話が鳴ったら夜中でも行かなきゃいけないのに、翌日は普通に日勤です。夜勤してる方がまだマシ。

    +49

    -2

  • 127. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:17 

    果たしてチーム医療とは?
    って業務中何度も思ったことはある

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/11(木) 23:48:04 

    10分おきにトイレコール
    いい加減にしてほしくて「さっき行ったばっかりだけど、行くの?」って聞いただけでぶちギレられた。いや、実際出てないし!こっちも忙しいんだよ!

    +165

    -7

  • 129. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:18 

    看護師6年目です。経験年数が浅いうちは、勉強しよう!と思って救命とユニットの混合部署で働いてるけど、それよりも部署内の役割や教育、院内の委員会、苦手な管理職のほうがストレス。
    私こんなことするために看護師なったんじゃないのになって感じること多々ある。
    きっとどこも看護業務以外の業務のストレスあるよなって、自分を納得させてる。

    +116

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:19 

    >>111
    わかる
    他の職種は分野分かれてるのに、看護師は全てだもんね
    それが仕事って言われたらそうなのかもしれないけど、看護師の仕事内容はもうちょっと考えてくれてもいいような気がする

    +97

    -3

  • 131. 匿名 2019/07/11(木) 23:51:50 

    危篤の身内を泊まり込みで看ていた際 深夜のナースステーションからの談笑 本気で殺意と涙が出た

    +10

    -50

  • 132. 匿名 2019/07/11(木) 23:51:59 

    >>47
    めっちゃわかる。それ、止血不足の内出血ですから!
    この間の採血めっちゃ下手でさ〜、ほらみてこのアザ!とか言われると他人ながら腹立つ。

    +115

    -6

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 23:53:08 

    ナースコールのボタンかベッドに特殊なセンサーか何かが付いてて
    緊急かそうでないかの区別できたらいいのに
    緊急は赤いランプでそうじゃないときはぼんやり明かりがついてる、みたいな
    AI技術をそっち方面に活かせないかな

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/11(木) 23:53:54 

    看護師だからといって何でも知らない。勤めてた科による。

    +117

    -2

  • 135. 匿名 2019/07/11(木) 23:56:35 

    緊急外来の看護師です。
    お願いします、救急車はタクシーではありません

    +102

    -3

  • 136. 匿名 2019/07/11(木) 23:58:32 

    性格ひん曲がってる先輩多くて嫌。新人で入りたての頃にやり方も説明もなく処置やらされて出来なくて延々ダメ出しと説教食らったのトラウマ。絡まり合った輸液ポンプやモニターのコード直せって、コードさえどうしていいか分からない頃に患者の個室に閉じ込められたのもトラウマ。(抜いていいかも分からなかった頃)
    だから私は絶対後輩は虐めない。指導とイジメの境さえも分からないサイコパス多すぎくたばれ年配ババアども。

    +141

    -3

  • 137. 匿名 2019/07/12(金) 00:03:34 

    >>131
    殺意を向けるのはおかしい

    +44

    -4

  • 138. 匿名 2019/07/12(金) 00:03:47 

    >>134
    泣けるほど共感

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/12(金) 00:05:26 

    >>77
    わかるよー。ナースステーションでうだうだ師長や医師と話してないで、ベッドサイドで患者さんのお話聞いて。コールちゃんととって。点滴終わって逆血してたよ。シーツも直して、きれいにしてあげてくださいよー。とか思うことあるよー。でもなかなか言えないよ。

    +53

    -3

  • 140. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:38 

    緊急外来で働いてます!介護施設から搬送されてくる方々、、、よくこんな状態まで気付かなかったな!と思う。

    +36

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:09 

    男性看護師が1人いるんだけど、モテるわー

    +0

    -18

  • 142. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:59 

    看護師みんなが気が強くて性格悪いわけじゃない
    勝手な偏見を持つなと言いたい

    +80

    -11

  • 143. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:38 

    精神科で病んだ

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:06 

    時々看護師に対して敵意剥き出しの家族さんがいるけど、「大丈夫、私はあなたの大事な家族をより良くしたい、助けたいっていう気持ちでケアしてるから、そんな怖い顔しないで。」って心の中で声をかけてる。

    +74

    -6

  • 145. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:32 

    常連のお婆さんが癒やしです。毎回救急車で運ばれてきます。帰る時には涙流し帰っていくのが定番。
    色んなバージョンで運ばれては復活していく。
    食事はベッド上で正座しながら食べている姿もクスっとします

    +121

    -4

  • 146. 匿名 2019/07/12(金) 00:23:43 

    ストレスと忙しすぎて最近不整脈出だした。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:10 

    救急外来でリーダーしています。タクシーじゃないよ!は朝飯前。

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:41 

    鬱になりました、はぁ

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:06 

    インフルエンザとかノロウィルスが流行る時期は本当にマスクつけろ!って思う。
    インフルエンザ検査して「インフルエンザだったぜーw」とか付き添いや家族に言っている人とかいるならマジぶん殴りたくなるわ。
    あと気分が悪くて吐いたりしたら仕方ないけど謝ってくれたりしたら仕方ないってなるけど早く片付けろ雰囲気出したり謝りもしなかったり他の患者さんが「看護師とかしたくないわ。汚物の片付けとか勘弁」とか言われたらイライラマックス。
    患者さんは神様じゃねーぞ、こっちも人間なんだからな!って思ってしまう。多分、そんな患者さんには雰囲気に出してると思うけど本当に偉そうな患者さんは苦手というよりかは嫌い。本当に嫌いです。

    +83

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:30 

    今日、90代の女性の患者さんのトイレ介助をしたら、「本当にお優しいナイチンゲール様。」と笑顔で言われて、なんか恥ずかしかった。

    思わず照れ隠しで、「ナイチンゲールの著書を読んだことがあるけど、ナイチンゲールはすごく頭のキレる、強い強い有能な女性で、私なんかとは全然違いますよ!」と言ってしまった。

    もうちょっと患者さんの言うことを肯定する感じの上手い言い方ができればよかったなー。

    +99

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:37 

    時間外手当てつけて欲しい
    業務が終わってからの看護研究、委員会や病棟の係の仕事
    やること多すぎ
    早く帰りたい

    +105

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:13 

    病棟の飲み会とか出し物とかいらないです。医師とコメディカルで料金違うのとかも古くさい感じがして、私看護師だけどなんか嫌です。

    +45

    -1

  • 153. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:37 

    今は退職して子育て中
    ブランク5年目
    いまだに、夜勤の夢を見る
    モニターアラームが鳴ってて、バタバタしてる時間帯に入院が来る、あー、今日時間通りラウンドできない!って焦ってる夢

    起きてから、あーよかった、もう夜勤しなくていいのかと安心する(^_^;
    夜勤の前のハラハラ落ち着かない感じが嫌だったな
    あと夜勤メンバーの中で自分がトップだったときのプレッシャー

    +144

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/12(金) 00:41:43 

    家から近いし、給料上がったし、人間関係普通だし、残業ゼロ
    で、愚痴がつまらないって・・・
    釣りかと思うくらい酷いんだけど

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/12(金) 00:51:32 

    詰所費やめて。
    コーヒー飲まないしおやつもいらない。
    食べるのは決まった人。
    その人たちに貢献してるみたいで無駄なお金。

    +114

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/12(金) 01:03:16 

    皆さんお給料いくらですか?
    看護師で年収1000万いく人もいると聞いたんだけどそんな方いらっしゃいますか?

    +1

    -45

  • 157. 匿名 2019/07/12(金) 01:06:17 

    介護士やってる人って何で看護師にならないんだろう?汚物の処理が出来るなら看護師目指せば良いのに。給料も違うのに。

    +5

    -31

  • 158. 匿名 2019/07/12(金) 01:07:59 

    先週合コンに来た産科の看護士の女が、男性陣の前で面白半分にクスコの話とか今日来た患者の陰部(毛量)の話とか始めちゃって、女性陣みんなドン引きだった。。みんながみんなそうじゃないだろうけど、下品な女が多すぎる!

    +128

    -9

  • 159. 匿名 2019/07/12(金) 01:11:11 

    患者です。
    点滴が終わったからナースコールでその旨を知らせたけど、しばらく経ってもいらっしゃらなくて血がかなり逆流したからもう一回押したら怒られました。
    忙しいのにごめんなさい。

    いつも頭が下がりますし、看護師さんの存在は頼もしいです。ありがとうございます!

    +4

    -15

  • 160. 匿名 2019/07/12(金) 01:12:43 

    >>136
    ホントそれ!ひん曲がってる!w
    仕事なんだから大人になれと思う。アラフォーあたり酷くて人として尊敬できないと思った。指導といじめはきちがえてません?毎年毎年新人辞めてうれしいか?ちゃんと育てようよ!

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/12(金) 01:16:15 

    >>156
    5年目で550ぐらい。あんまりお給料高い病院でないと言われてるけど、どうなんだろう。

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2019/07/12(金) 01:26:52 

    私も療養病棟で働いてますが、忙しいです。暇な事は滅多にないですね。仕事は探せばいくらでもあります。
    笑顔で対応してますが、心では暴言吐きまくりです。じゃないとやっていけない

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2019/07/12(金) 01:34:02 

    おい
    てめえら看護師アホなくせに偉そうなんだよ

    あ、四大卒は除く

    基本偉そうなん すごく腹たつわ

    +8

    -76

  • 164. 匿名 2019/07/12(金) 01:35:52 

    トピタイ読めない人がちらほら

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/12(金) 01:55:57 

    腰にでっかい鈴付けて病棟走り回るのやめてほしいわ、リンリンリンリン音が響いてうるさすぎる

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2019/07/12(金) 01:58:38 

    美容外科とかそっちの分野だと下に見られがち

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2019/07/12(金) 01:59:46 

    >>163

    なんでそこまで言われないといけないの

    +39

    -5

  • 168. 匿名 2019/07/12(金) 02:00:02 

    娘が看護師だという友人に、いいねー病気の時は看病して貰えるねと言ったら「とんでもない!水さえも持ってきてくれないよ!家ではお金にならないからやらないって」
    皆さんもそうですか?

    +23

    -16

  • 169. 匿名 2019/07/12(金) 02:05:23 

    自分の病院のナスコミ見てる?

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/12(金) 02:11:14 

    このトピ見てお礼を言いたくなった
    看護師の皆様いつもありがとう
    患者より

    +18

    -4

  • 171. 匿名 2019/07/12(金) 02:12:31 

    怖い事務さんがいる……

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/12(金) 02:27:17 

    病棟(内科、外科)、特養、訪問看護を回って今個人クリニックにいます。
    田舎のクリニックで高齢者がほとんどだけど、ここで病気を見つけて大きな病院に送る→良くなって帰ってきた時が本当に嬉しいです。
    名前を覚えて一人ひとりの経過を見て、生活が見えてくるクリニックが私には一番合ってると思ってます。

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/12(金) 02:33:14 

    「あんたの顔見たら元気出るわ」
    その言葉にこっちが元気でます。
    何やかんやで患者さんからパワーもらってる。
    不満もあるけどそのやりがいを感じないならこの仕事はきついと感じるんじゃない?

    +61

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/12(金) 02:34:11 

    今、夜勤の人ー?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/12(金) 02:50:10 

    性格良い人から辞めていく。。。

    +88

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/12(金) 02:50:47 

    >>157
    知り合いの介護士さんで看護学校に行こうとしてる人いたんだけど(正看ではなくて准看みたいですが)夜勤とするとお給料もそんな変わらないらしいので看護師はやめたと言ってました。
    介護士ってお給料安いと思ってたんですが結構貰ってるの?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/12(金) 02:51:13 

    社会人からなりましたが人間関係酷くて辞めてしまいました。また今は会社員ですが楽です。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/12(金) 02:53:01 

    看護学校のときもびっくりするくらい性格悪い、噂好きな人多くて、なんとか卒業したけど看護師してからも性格悪い人多くてすぐに辞めてしまいました…

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/12(金) 02:53:52 

    看護学校卒業して看護師してるより看護学校入学する前が一番幸せだったわ、、、

    +74

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/12(金) 02:54:20 

    >>176
    働くところによって結構な給料貰っている人もいる。年収600とか。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/12(金) 02:55:44 

    今社会人から看護学校入学する人多いけどオススメしない。人間関係酷いし、仕事量も酷だよ、、、今はゆるーく事務員してます。

    +55

    -2

  • 182. 匿名 2019/07/12(金) 02:57:16 

    >>156
    手取り月20万×12ヶ月+ボーナス40万×2回
    夜勤10回(3交代)/月
    現実こんなもんです。体はボロボロです。

    +55

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/12(金) 02:58:23 

    看護師辞めたいってツイッター見てるて多い。私も辞めたい。
    優しくて成績良かった友達は人間関係が辛くて転職してしまった。
    頭がいいからといって続く職業ではない

    +67

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/12(金) 02:58:38 

    正直看護師も男でいい

    +7

    -5

  • 185. 匿名 2019/07/12(金) 02:59:28 

    >>177
    私も数年前社会人から看護大学か看護学校行って看護師になろうかと本気で考えました。
    口コミなどを見てても仕事内容と給料が見合わないと言う方が多く、やめました。お金だけでいこうとしてた自分が情けない。

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2019/07/12(金) 03:01:33 

    看護師になって良かったですか?
    良かった+ 別の職に就けば良かった-

    自分は手に職と思い看護師になりましたが、人間関係はキツイし給料良くても夜勤あってだしこれなら普通の会社員が良かったのかも。

    +22

    -39

  • 187. 匿名 2019/07/12(金) 03:04:18 

    看護師やってる私より看護学校辞めた友達は公務員になってて生き生きしてるww

    +58

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/12(金) 03:04:32 

    私も社会人から看護師になろうかと考えたことあるけど、親、友達などから反対されました。
    反対してきた人達は現役で看護師をしている友達や知り合いがいる人で実態を知っている人ばかりでした。精神病んでしまったり、生まれ変わっても看護師にだけはなりたくないって人ばかり。
    精神病むから絶対やめろととめられた。
    私の性格は優しすぎるから向いていない、看護師出来る人はかなり気が強い人でないと無理と言われました。

    +42

    -3

  • 189. 匿名 2019/07/12(金) 03:06:35 

    看護学校辞めた同級生のほうが意外と人生楽しそうにしてるわ。辞めても営業や事務とかの正社員で働いてたり。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/12(金) 03:09:54 

    正直優しい人は看護師向かない。悪口言わない人に気を遣う優しすぎる友達がいたけど実習でいろいろ悩んじゃって辞めてしまったよ。今は別の職で元気に働いてるけど。

    +76

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/12(金) 03:11:59 

    看護師って素敵な仕事だと思い社会人から看護学校行ったけど人間関係クソだし実習はキツイし揉めるし散々だったわ。資格はとったけどまた社会人の頃の職に戻った。

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/12(金) 03:14:04 

    シングルマザーでも歳取って離婚した人はそうでもないけど若くしてデキ婚して離婚したシングルマザーの看護師たちは品なくて性格マジクソ!

    +27

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/12(金) 03:20:34 

    遠慮という言葉を知らない図太い系おいしいとこ取り女本当苦手だわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/12(金) 03:22:14 

    現役看護師さん、看護学生さん達からは人間関係が悪いとは聞くけどどんなレベル何だろう?
    私は女社会のアパレル会社に昔勤めてて、体育会系でかなり上下関係厳しいとこだったけど、あれ以上キツいとかだと死ぬな。その時でも自殺に追い込まれたのに。毎日怒鳴り散らされる、無視、悪口等。
    その後、歯医者でバイトしたことあるけど院長からパワハラで蹴られたり、髪の毛引っ張られたり、叩かれたり、暴言暴力人格否定なども酷かったけど、仕事内容はかなり楽たったので4年くらいは働いてた。
    看護師さんて、これ以上?
    仕事内容が命に関わるし、神経使うからそれ+パワハラとかあるとそりゃきつすぎるか。

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2019/07/12(金) 03:22:35 

    まじで!社会人から目指す人は辞めたがいいよ。給料と見合ってない。初任給は夜勤ないから手取り17、18万とか。

    +48

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/12(金) 03:25:39 

    手に職とか給料高いからといいなる人多いけど、夜勤あってだし、女社会でギスギスだし、患者はわがままなやつ多いし、超勤多いし、やめとけ!!!看護学校受験する前の自分に言いたい、、

    +45

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/12(金) 03:30:08 

    メンタル強めのあっけらかんとしてた友人でさえも病む職業。私なんてメンタル弱すぎて卒業はしたけど2ヶ月で転職しました、、

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/12(金) 03:33:53 

    看護学校辞めて違う学校に進んでおけば良かったのかなーって。友達何人か看護学校辞めたけど、別の学校行ったり独学で資格とったりで好きな仕事で食べていけてるし、羨ましい…

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/12(金) 03:35:29 

    >>195
    そんなに少ないんですね!
    このまま一生独身の可能性あると思って、色々調べても看護師しかないんですよね。
    元気であれば何歳でも働ける。
    働けるところも、大きい総合病院から個人経営のクリニック、パートでも時給はそこそこ。
    全国何処でも働ける。
    最初は大きい病院で3年くらいは修行してその後は美容外科や美容皮膚科で働く。
    そんな甘い考えしてますからね。
    私なんかが看護師になれても精神やられるな(笑)

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/12(金) 03:47:12 

    このトピに書き込みに来る看護師さん達は優しい人が多いな。そりゃそうか、だからストレスたまるんだろうな。
    意地悪看護師さんはこんな愚痴吐き場にこなくても、職場内でストレス発散してるか。被害者になる人がかわいそう。

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2019/07/12(金) 03:51:48 

    >>195
    少なすぎてほんと仕事と給料が見合ってないですね。
    私の友達とか知り合いの看護師さんは20代でも手取りで30万あるとか聞いてたから驚きました。
    夜勤しての金額だと安いか。その分、体壊しますもんね。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/12(金) 03:54:33 

    >>157
    介護士から看護師になった人もいますよ。
    看護学校なら学費も安いから、皆いけばいいのに。なぜなろうとしないんだろう?

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2019/07/12(金) 04:03:22 

    >>128
    わかる。お年寄りって本当に人のことなんてどうでもよくて自分の欲望のみの人多い。血圧が上がった下がった、5分おきに言う人とか、さっき測ったばっかりだし、そんなしてたら下がる血圧も下がらんと思う。滅多なこと言うとブチ切れられるし、疲れる。

    +53

    -1

  • 204. 匿名 2019/07/12(金) 04:03:53 

    すごく性格の悪い30代の独身の先輩がいて、新人の頃から理不尽なこといわれたり、聞こえるように悪口言われたり、こっぴどくやられた。同じ病棟にいた新人の同期と「性格悪いから結婚できないんだよ。ほんとひどい」等と愚痴り・励まし合いながら新人時代は堪えていた。そんな自分も今アラサーとなったが出会いもろくになく、独身。

    理不尽なこといったり、悪口いったりしてないけど、自分も後輩たちにそう言われているのかな?と今ふと思った。笑


    ほんと出会いが無さすぎて泣ける。。
    仕事は忙しいし辛いし…

    プライベートではせめて癒しがほしい!!

    +34

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/12(金) 04:06:57 

    >>157
    それは私も思ったことあります。
    介護士もかなりキツいらしく、気が強い人でないと出来る仕事ではないみたい。
    介護士が出来る根性があるなら看護師としてもやってける人多いと思う。

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2019/07/12(金) 04:08:15 

    >>192
    くそまでは思わないけど、看護より生活重視で資格とってるから患者さんに情がない人が多い。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/12(金) 04:10:07 

    看護師さんて独身率高いって聞くんだけど、皆さんのところはどうですか?
    何で独身多いんだろう?男受けもいいみたいなのに。頼りない男が多いからか?

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/12(金) 04:15:44 

    >>202
    私も昔から思ってました。
    他の社会人から看護師になるのはオススメできないと思うんだけど、介護士さんはなるべきだと思う。介護士出来てるんなら向いてると思うんだけど。介護士ほど仕事と給料に見合わない仕事はこの世にないと思う。汚物にふれたり、時には暴力振るわれることもあるみたいだし。

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2019/07/12(金) 04:19:35 

    わたしも今、特養で働いていますが働かない介護士だらけですよ!!おしゃべりばっかり!!!愚痴ばっかり!研修しても身になってないし!認知症と本気で喧嘩してるし、、、

    看護師が暇なんて羨ましい限りです!!
    わたしも今のところで長く居ようと思いましたが介護士のレベルが低すぎて嫌になってきました。自己研鑽つまないやつら大嫌い!!

    +48

    -2

  • 210. 匿名 2019/07/12(金) 04:21:11 

    確かに看護師と介護士は仕事内容が似てますね。
    同じようなことやって給料が違いすぎる。
    不平等で可哀想だと思います。

    +2

    -30

  • 211. 匿名 2019/07/12(金) 04:45:15 

    一般企業から病院事務に転職してきた人がいたけど、1年も経たずに辞めてしまったよ

    働き始めた時期が一緒で、最寄り駅も一緒だから時々話すこともあって、
    言葉にはしなかったけどすごく悩んでる感じだった

    その人が辞めてから駅でたまたま会ったときに話したら、病院事務も変わった人が多いみたいで、普通の企業じゃありえないことが多かったって。

    病院って職種関わらず変人の集まりかよって悲しくなった

    +42

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/12(金) 04:49:50 

    >>211
    私の知り合いでも医療事務やってた人いるけど、変わった人は多いみたい。
    病院って特殊な世界なのかな?
    お医者さん自体が変わってる人多いからそうなるのかも。
    常識が通じない人が多いとは聞く。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/12(金) 04:54:29 

    >>207
    半々かな?
    結婚早い人は早いししない人はするつもりなくてマンション購入してたりするし
    離婚率高いのは田舎だと特に女性1人にしてはそれなりに稼げるから男性に頼らないで生活する自信があるから別れる人も多いんだと思う
    先輩の話だと収入の関係で母子家庭の人が受けられる援助とか貰えない微妙なラインにいるらしい

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/12(金) 04:57:45 

    皆さんのところは電子カルテ、紙カルテですか?
    紙カルテは医師の字が汚くて読めない人いたり、先輩が記録してるときは自分が記録できないのがキツかった
    電子カルテは慣れたら早いし便利だけど、慣れるまでキツかったな
    電子カルテ+
    紙カルテ−

    +108

    -14

  • 215. 匿名 2019/07/12(金) 04:59:11 

    生死に関わる所だから患者さん家族もその人の本質が出てきてる所もあってそれを当たり散らされて働く人もクソみたいになるのかなって思う
    医者が変わってるのは確かw

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/12(金) 04:59:24 

    >>213
    そうなんですね。
    以前お見合いパーティーで出会った看護師さんが独身だらけって言ってたからビックリして。
    看護師と言えば、昔も今も男性から人気の職業だから 需要は高いはずなんだけど。そんな暇ないのかな。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/12(金) 05:01:19 

    >>216
    看護師と保育士が目の前にいたらたいていの男性は保育士選ぶよ
    えー稼ぎいいじゃんラッキーってプライドない男が寄ってくるだけ

    +16

    -2

  • 218. 匿名 2019/07/12(金) 05:02:56 

    世間が思ってるより給料安い
    仕事内容と見合ってない
    夜勤してたけと体調崩したので日勤パートになりましたが、パートだからボーナスなし
    週40時間働いても年収は以前の半分に減りました
    体調はマシになったけど金銭面でカツカツでキツイ

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/12(金) 05:05:33 

    >>218
    日勤続きの方がキツくないですか?
    私は3日勤するよりかは夜勤の方が休みも多いので好きです

    +38

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/12(金) 05:14:44  ID:TC1QJEIX3O 

    >>217
    えー金目当ての男か。
    最近、共稼ぎ希望の情けない男ばかりだから看護師さん狙われるのか。
    貧乏男は相手にしたらダメですね。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/12(金) 05:16:40 

    介護施設で働いてるけど、介護士さんがライバル視してきて辛い。
    対立するんじゃなくて、協力して仲良く仕事したいよ。

    +53

    -1

  • 222. 匿名 2019/07/12(金) 05:20:17 

    看護師さんは男から人気あるのに介護士さんはなぜ人気ないんだろう?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/12(金) 05:21:28 

    単純に同じ年齢の人と給料だけ比較してみたら貰ってるかもしれないけど仕事内容、量とは見合ってないよね
    人相手だから定時なったからっての時間で帰るわけにもいかないしサービス残業が多くなる
    労組がしっかりしてないとやばそう

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/12(金) 05:24:09 

    >>111
    診療情報管理士です。
    こういう考えの看護師が数ヶ月もカルテ整備せずに
    放置してるんですよね‥書類業務も仕事ですよ。

    +1

    -28

  • 225. 匿名 2019/07/12(金) 05:25:33 

    じゃあ性格のいい人がしてる仕事ってなによ。
    看護師は志高い人ばかりじゃないから〜って、看護師以外はそんな志持って働いてんのか!って思う。
    ガルちゃんで「看護師は性格が〜」「気が強い人が〜」言われてもね…。笑

    +61

    -6

  • 226. 匿名 2019/07/12(金) 05:25:50 

    >>222
    親の介護や自分の介護目当てで狙うやつはいるよ。婚活市場にいる男なんてそんなやつらばかり。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/12(金) 05:30:09 

    自分の病院だと
    医者と家族の面談設定
    医者への定期薬の処方依頼は医者、薬剤師が自分でしてよって思う
    ワンクッション看護師に伝える必要ある?笑

    +63

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/12(金) 05:53:57 

    看護士さん、尊敬してます。
    コミュニケーション能力があってテキパキしてて、いつも病院に行くと感心します。
    学生時代に入院してたときも本当にお世話になりました。

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2019/07/12(金) 05:59:36 

    >>69
    分かる。男性患者とか、医者には良い顔する人 意外と多くて、医者が去った後に看護師に大事な用件言う、このパターンあるある。
    患者が医者に言いにくいことを看護師が伝える、これはもちろん看護師の役目だけど、いやそれさっき先生に直接伝えられたやーん。もうオペ入っちゃったよーとか。あるあるですね。

    +76

    -1

  • 230. 匿名 2019/07/12(金) 06:01:19 

    >>80
    シンママは多い。でも辞めて風俗、そうなんだ。看護師免許しかないから看護師する以外の道はないと思ってた。そんな人いるんだね。

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2019/07/12(金) 06:03:02 

    >>93
    若い子の患者へのタメ口あるあるですね
    先輩は敬語使ってんのに不思議…

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/12(金) 06:21:28 

    >>80
    何で風俗いくんだろ?
    看護師の時より給料下がるの嫌だと思ったら風俗くらいしか出来るのないか。
    後、ちんちんとか触るのに抵抗ないからなのか?
    でも、ちんちん口にくわえたりキモいわ。
    風俗も精神力ないと出来る仕事じゃないよ。

    +32

    -4

  • 233. 匿名 2019/07/12(金) 06:25:11 

    >>224
    私んところはとてもじゃないけど、追いつかないわ。
    退院した患者のカルテをひとりひとり整理するなら時間外になる。
    ただでさえ定時上がりはどう頑張っても無理な状況。人手不足というか、無駄な仕事が多い。でもそれを終わらせないと帰れない。病棟会やってもやってもなかなか改善しない。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/12(金) 06:30:59  ID:EdFThyZbxE 

    >>155
    わかる。私の職場は若手が昼休みに記録書いてるのでおばはんたちへの貢献金みたいになる。ほんとにむだ!

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/12(金) 06:31:12 

    プライド高い、離婚率高い、喫煙

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2019/07/12(金) 06:46:11 

    >>210
    責任が違いすぎるよ

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2019/07/12(金) 06:46:49 

    >>227
    追加
    検査室からの異常値報告
    いやそのまま医者に言って?ってなる
    検査あるの知ってるし時間になったら確認するし

    +62

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/12(金) 06:50:20 

    病棟しか働いたことないけど、もう病棟はむりー
    冷静に考えて、他人のオムツ交換とか陰洗とかもうしたくない。散々してきたけど。笑
    必死に介助しても認知症の患者さんに殴られたり引っかかれたりとか、もうやってられないよー

    +62

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/12(金) 06:57:59 

    今病棟で働いてるけどオムツ交換陰洗しながらたまに突然私なにやってんだろって思う事がある

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/12(金) 07:01:20 

    看護師1年目です。
    こんなにも看護師の仕事がしんどいとは思っていませんでした。
    人間関係も陰口すごいです。
    毎日吐き気やめまい、最近は眠りも浅くなって何度も夜中に目が覚めて寝不足です。
    でも今やめても行くところがないので頑張るしかありません。
    何年も働いている方尊敬します

    +71

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/12(金) 07:10:55 

    >>207
    離婚歴ありなんじゃない?
    だから、独身。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/12(金) 07:20:17 

    >>1
    うらやましい。絶対その職場いいですよ。
     
    世の中、給料安くて、人間関係最悪で、残業たっぷり(しかもサービス残業)の職場がいっぱいですよ❗ 

    いじめられて病んだこともあるし、日勤給料手取り15万のこともあった。
     
    主さんの職場は最高😃⤴️⤴️

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/12(金) 07:26:02 

    婚活だとやたらモテるw
    どこでも稼げる&奉仕の精神があるって男は思ってるよね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/12(金) 07:44:33 

    こないだ入院、手術をしましてお世話になりました。術後熱まで出してしまいご迷惑をおかけしました。
    うちの娘は看護師希望なんですが 皆さんを見て ますますやる気になったようです。
    嫌な事も大変な事も沢山あるお仕事だと思いますが お体に気をつけて頑張って下さい。

    +8

    -4

  • 245. 匿名 2019/07/12(金) 07:58:54 

    看護師YouTuberイライラする
    守秘義務は?タレントしたいなら看護師辞めろ
    SNSに婦人科の椅子背景になんなら医師が薄っすら写ってる状態で
    昼御飯upしてる奴がいた
    8年目でバイトらしいが病院が特定されたら責任取れんの?
    守秘義務も守れないくらい、くだらない自己顕示欲強すぎる奴は看護師の資格ない

    +84

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/12(金) 07:59:04 

    クリニックは大体暇です。

    +1

    -8

  • 247. 匿名 2019/07/12(金) 08:02:36 

    >>245
    そいつは男狙いでしょ?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/12(金) 08:05:41 

    先週土曜に入院、月曜に手術をして現在入院中です。
    人生で初めての手術と入院で不安ばかりですが、親切な看護師さんばかりで感謝が絶えません。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/12(金) 08:20:22 

    とにかく仕事が遅い人がいる。検温だけで、昼まで掛かってる。その間の清拭もコールも他のナースやっている。何回かフォローに入ったけど、考えると手が止まるみたいでとにかくトロい。時間外も取るし皆に嫌がられてる。本人は私は悪くないのに嫌われてるって上司に言ってる。もう気持ち悪い。

    +34

    -2

  • 250. 匿名 2019/07/12(金) 08:24:44 

    心身ともにきつい。
    夜勤してるから人並みに毛が生えたくらいの給料もらってるだけなのに、8時半時5時できっちり帰る事務してる人に
    いいよね看護師は給料よくて〜としつこく言われるとカチンとくるわ。仕事内容だって、夜勤して不規則な生活するのどれだけ大変か、理解できないんだろうね!

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/12(金) 08:36:14 

    退職した世代や、社会人から准看になった人は分かるけど、今現役世代で働いていて准看のまま働いている人、悪いけど一緒に働きたくない。退職世代の先輩はできる方だったけど、今いる年代の人達はかなり危なかしい。基礎知識少ないから配属されて教育が大変。

    +9

    -7

  • 252. 匿名 2019/07/12(金) 08:39:59 

    >>232
    看護師潰しきかない仕事なんだよ。
    給料下げれない、かといって給料もらえる程の事務仕事できるスキルあるわけじゃないから。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/12(金) 09:02:49 

    認知症だってわかっててもイライラする

    +74

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/12(金) 09:04:02 

    ターミナルの患者で尿もでず浮腫が強い患者に水分量を減らして欲しいと医者に相談したらキレられました。
    「減らすってことは死期を早めるのか」と言われました。
    わたしのしてる事って間違いなのかな……
    ターミナル医療の正解ってなんだろう。

    +88

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/12(金) 09:18:27 

    誰だって最初は高い志しを持って入職するんだよね。
    そしてへし折られて行き、同等の看護師にされていく。愚痴ばかりの同士。
    残業や夜勤で身体もボロボロだから自分も流されやすくなっていくし、それが嫌なら転職して常に新しい風に吹かれてたほうがいい。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/12(金) 09:19:19 

    インシデントは看護師を責めるためではないといいつつ、正直にインシデント申告した新人を裏では吊るし上げ。
    立場が上のお局は巧妙にごまかす。
    最低な職場だった。辞めて良かったー

    +93

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/12(金) 09:32:32 

    前は大学病院の病棟で本当にきつかった
    なによりもクズみたいな性格の看護師が多い
    手取りは年齢分より少し多いくらいかな

    今は私立の病院の救命
    今はやりがいもあるし人間関係もいい、残業も少ない

    救命は救急車こないときに雑務したり勉強したりできるし環境かなりいいですね
    勉強は本当に大変ですが

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/12(金) 09:48:14 

    育休中ですが、仕事の夢をみます。
    ラウンドに行ったり、師長に怒られたり…(笑)
    仕事が好きと言う訳ではないけど、子と2人の生活に刺激が欲しい。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2019/07/12(金) 10:06:04 

    >>217
    なんか共働き規模は情けないって、時代錯誤な考え方だなぁ…

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2019/07/12(金) 10:07:37 

    >>219
    218です
    3交代だったので深夜入り前眠れず、深夜中は頭痛、必ず下痢(汚くてすいません)してたのでキツかったです
    同僚は夜勤明けに寝ずにショッピング行ったり、元気な人ばかりでした
    日勤ばかりも入院や手術や検査も多くて、面倒なんですが‥

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/12(金) 10:09:53 

    夜が強い人っていますか?夜型の人とか。
    そんな人は看護師(夜勤専門)は転職だと思う。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/12(金) 10:21:21 

    ナースさん、お仕事お疲れ様です&いつもありがとうございます。
    皆さんお身体に気をつけてくださいね。

    +10

    -7

  • 263. 匿名 2019/07/12(金) 10:32:58 

    >>260
    3交代はキツイですね
    私は朝が本当に苦手なので2交代なら断然夜勤ありの方がリズム整います
    明けの夕方から動き出します

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/12(金) 10:39:25 

    うちの親も看護士だった。大変な仕事だよね。
    私も子供時代から病気で入院したり、産婦人科でも入院したり、本当にお世話になりました!!
    お疲れ様です!尊敬してる!

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:51 

    >>76
    わかる(笑)
    患者本人や家族と和気あいあいと談笑するうちの年配の人情派看護師は仕事に手を抜いてる。
    でも患者や家族はそういう看護師が大好きなんだよね。
    頼もしく見えるもんね。真面目に仕事してたら長々談笑する時間なんてないんだけどね。
    尻拭いは若手看護師。老害(失礼!)ばかりが残って若手は辞めていくよね。

    +57

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/12(金) 10:50:09 

    うちも暇すぎて転職考えてる
    自分で考えて仕事探してやってるつもりだけどもう疲れた
    前の職場は忙しかったけど余計なこと考えなくて良いから精神的には楽だった

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/12(金) 11:02:18 

    生活保護の患者って傲慢なの多いよね
    全員がそうってわけじゃなくて中には常識のある生保の患者さんもいるけど

    +77

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/12(金) 11:02:25 

    >>124
    ここで卑屈になってる人はごく少数です。
    先生からのありがとうはとても嬉しいです!!!

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/12(金) 11:13:27 

    >>267
    生保受け入れる病院だから良くなってもギリギリまで気分悪いって言い張り入院して支給日直前に退院していく人ばっかり
    同じようにDM、腎不全のイメージも悪すぎる

    +43

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/12(金) 11:20:01 

    病棟勤務だったとき医師の横暴な態度が本当に嫌だった
    ナースステーションでみんなに聞こえるような声で罵倒される、処置中に機嫌が悪くなると使用済みガーゼなどを床に捨てられる
    医師の点滴などのオーダー忘れを確認して電話しているのに、「病棟の看護師○○ですけど…今いいですか?」というと「無理」とか「忙しい」と一言言われ切られる
    その後医師が対応してくれるタイミングを定時後まで待たないといけない(もちろんサービス残業)
    リーダーになると後輩のミスや患者さんの要望を医師に伝えないといけないから、怒られるのが怖くてびくびくしていた
    リハビリのスタッフや薬剤師は「これ先生に言っておいてくれる?」と都合悪いことは病棟看護師に丸投げ
    もう戻りたくない…

    +47

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/12(金) 11:37:01 

    >>270
    わかるー。普通の医師もいるんだけどね。
    私も前日の勤務の人が残薬チェック忘れてた尻拭いで処方依頼して、名指しで怒られたよ。定時打ちでなくなったら困る薬だからわざわざ勤務開始直後にチェックしてアクシデント防いだのに。
    感情的に怒って罰が悪かったのか、昼過ぎに病棟にお高いお菓子持ってきて「今後もチェックちゃんとしてください」とか言われたけど、そんなもんいらないからその場で苛々ぶつけるのをやめてほしかった。真面目にやってると尻拭いも多くなるし損だけど、怠慢で患者さんになんかあったら嫌だし、ちゃんと仕事してる人をみてほしい。

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/12(金) 11:50:49 

    >>175
    まさにこれ!
    性格良い人から辞めていくから、アラフォー辺りで残ってるのは強かでキツイのばっかり。一見穏やかで優しそうでも、裏では患者や同僚の悪口だらけ。裏表が激しい。シンママ率が異常に高いのも本当で、そういう人は常に次の男を見境無く探してる。簡単に患者、しかも既婚者と連絡先交換してたり、医者と不倫してるのも居て普通に引く。

    50代後半くらいの超大先輩クラスになると、悟りを開いた仏みたいな優しい人が時々混ざってる

    +61

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/12(金) 11:52:32 

    いつもありがとうございます
    優しい笑顔に心が癒されます

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2019/07/12(金) 11:54:01 

    >>271
    めっちゃわかります!

    うちの職場は看護師が強すぎて
    定期の薬が切れても医者が機嫌悪かったり
    言っても無視してきたら放置してます。

    だって自分が処方しないとそれは
    患者さんに与薬できないってこと
    わかってるはずだしそれを看護師の
    チェックの怠慢と言われても困りますよね!
    ちゃんと前日にでもカルテをチェックして
    その日すぐに投与できるように準備しない
    医師が悪いですよね〜

    現にうちの病棟の看護師の時間外勤務の内訳は
    ほぼ医師の指示待ちのせいです。
    これで看護師のワークライフバランスが
    崩れていっているので院内の業務改善委員会とか
    かなり動き出してます。
    師長主任が代表で、どんどん医師に改善を求めてます。
    ○○お願いします!って医師に依頼しても今ちょっと無理!とか言ってどっか行ってコーヒーとか飲んじゃう医者ばっかりだからね。医者も激務でかわいそうだけどそれに看護師も付き合ってちゃ仕事にならないから、何言われようが、「いいえ、今すぐ必要なのでここでお願いします。はい、椅子どうぞ。」と椅子を持っていきカルテの前に座ってもらい、必要な指示をぜーんぶ時間内に入れてもらいます。
    あと、うちは師長が怖いので時間外の指示を勝手にカルテに入れていて病棟に連絡がなかったらそれを翌日、医師にクレームを入れます。。。笑

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/12(金) 12:02:19 

    >>27
    最近はあまり包帯使わなくなったわ。いつの時代?

    +7

    -22

  • 276. 匿名 2019/07/12(金) 12:04:29 

    仕事辞めて2年経ったー。復職したいけど仕事があるかなー。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/12(金) 12:04:31 

    >>274
    うちもそんな感じです
    あとは病棟医って何でも屋がいるので指示遅い常習犯の先生はもうその人に代行でお願いして後からチクチク言うw

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/12(金) 12:08:21 

    本当目が回るほど忙しい。
    深夜入りなのに20時まで帰宅できなかったりひどい。
    自分の要領が悪いのかとも思ったが同僚みんなそう。

    もうはっきり言って、看護のうちで清潔ケアとか
    大事なことって頭でわかってるけどもっと頻度を減らしてもいいんじゃないかと思ってしまう。多すぎる寝たきり
    検査出し入退院、急変、医師の指示待ち、患者から捕まる等業務が多すぎて無理!

    寝たきりを全身清拭したり、お風呂に入れたり
    そうこうしてたら食事介助の時間。1人にかかる時間が多い割に看護師の人数少なすぎ。

    もう本当に時間が足りない。
    ぶっちゃけこっちが死にたくなるくらいです。

    +35

    -1

  • 279. 匿名 2019/07/12(金) 12:19:15 

    いつか転職したいよ〜けど転職した先も大変だったらどうしようとなかなか勇気が出ない27歳7年目だけど雇ってくれるとこあるんかなー?病棟しか経験ないから外来も不安だし。

    今2人目妊娠中でもうすぐ出産なんだけど
    1人目妊娠中も激務でしんどかったし、
    1人目産んでからもフルタイム夜勤ありで
    旦那実母に頼りまくり、1番は子供にすごい
    負担かかってたと思う。
    保育園の、お迎えも1番最後の方が多かったし
    すっごいかわいそうな思いさせたやろうなぁ。

    復帰時は、パートになろうかなぁ。
    もう子供を犠牲にしてまで働きたくない。
    小児科勤務だけど我が子が病気中も病児保育
    に預けて出勤、患児の看護をするのが1番辛い。
    やっぱり我が子を自分で看病したいよ、、、って
    思ってしまう。もちろん態度には絶対出しませんが!

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2019/07/12(金) 12:21:57 

    転職中ですが、精神科どうですか?
    急性期の看護に疲れたので、精神科検討してますがどういったところがキツイと感じますかね?精神科の急性期と認知症病棟勤務経験がある方いますか。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/12(金) 12:22:26 

    >>186
    昔は看護師ずっと辞めたいと思ってた
    転勤族と結婚し地元を離れて、小さい子どもいてパート看護師で就活中だけど、看護師の仕事はどこにでもある
    資格をとってよかったと今は思えるよ
    子ども小さくて祖父母のサポートなしだと普通のパートも難しいから‥

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/12(金) 12:29:53 

    子供がもしできたら看護師は絶対にすすめない。
    唯一良かったのは若い頃給料が他職の子に比べて良かったくらい。歳重ねたら夜勤しなかったら変わんない。
    人手不足なのは病棟で、クリニックとか外来は人気だから求人少ない。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/12(金) 12:32:07 

    >>275
    >>27
    弾性包帯巻いたりしないの?
    整形外科や、皮膚科でも包帯まきますけど?
    大丈夫ですか?
    知りもしないで恥ずかしくないの?

    +32

    -2

  • 284. 匿名 2019/07/12(金) 12:44:08 

    疲れた。
    15年働いたけど、あと何年働くんだろう…

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/12(金) 12:50:08 

    総合病院だから産休明けたら移動になるのがストレス。
    保育園行き始めたら熱だので休みがちになるし、人間関係も一から、疾患の勉強も一からで本当に辞めたくなる。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/12(金) 12:50:22 

    頻回ナースコールには
    上乗せ料金とって欲しい。
    召使いじゃねえんだよ。

    点滴自己抜去や転倒転落、家族抑制拒否付き添い拒否
    なら家政婦さん雇ってくれますか???
    あと私が絶対見ておきますから、点滴抜かないように見張っておきますから!という家族、ちょっと目を離した隙に自己抜去されてベッドサイド血まみれとかよくある。
    お願いだから仕事増やさないでって感じですよね。

    まぁ口には出さないけど、点滴抜かれたら
    あなたたちが責任とって再挿入して
    その後の後片付けや状態観察や必要に応じて医師に報告おねがいします〜って心で思ってます。

    まぁ、きっちりみっちり家族患者の言動カルテに残して医師に報告して、点滴かなり予定より早めに切り上げて予定よりかなり早く退院させるように持っていきますけどね。


    +38

    -4

  • 287. 匿名 2019/07/12(金) 12:52:19 

    ナースコールが鳴るとどれだけ忙しくても行くけど、いざ行くと、いま何時?とか、布団かけて、とか要件がしょうもないことが多々ある。ナースコール越しに用件を聞こうとしても、耳が遠かったりで返事がないと結局いかないといけない。しょうもないナースコールが多すぎて1回につき100円とるシステム導入してくれんか、と割と真面目に思う。
    夜勤とか特に、ほかにも担当患者が何人もいるんです!!!ってブチギレたくなる。
    あとヤンキーとか多い地域なんだけど、その地域性なのかクレームがかなり多い。自分たちで患者様とそのご家族様、って思ってる節があるのが見えて嫌。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/12(金) 12:53:18 

    患者にされたセクハラ発言をカルテに記録として残してるけど、たまに読み返して恥ずかしくなります。笑
    でも言われたことをちゃんと書かなきゃ、そのカルテの記録の元ブラックに入れるか、受診拒否にさせるか等検討していくから仕方ないので書きますが
    お尻大きいね、胸大きいね、抱かせて等
    書いた記録が全部私の名前で残っていくから複雑な気持ち、、、笑
    まるで私の見た目を院内全体に公表してるみたいじゃん?あ〜恥ずかし患者やから院内やからってなんでも許されると思うなよ外でしたら逮捕もんやぞクソが!

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2019/07/12(金) 12:56:05 

    >>283
    弾性ストッキングなんじゃない?
    自分の所も包帯といえば点滴抜いちゃうおじいちゃんおばあちゃんに1番使ってるわw
    最近使わない

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2019/07/12(金) 12:56:35 

    へいへいナース♪へい!ナース〜♪

    +4

    -4

  • 291. 匿名 2019/07/12(金) 12:58:04 

    >>93
    わかります。3年目〜5年目ぐらいの看護師に多い。
    80代の患者さんに、だから〜って言ったのに!とか、認知症の患者さんに何で〜するん?駄目って言ったじゃん!とか言ってる。県立の総合病院で超急性期の弱ってる人たちだから言い返してこない事を良いことにお前は何様なんだってやつばっかり。言い返して来ようもんなら、あの患者まじうぜえって陰口。けど最近病院の方針であまり厳しく指導せず誉めて伸ばせって言われる。なぜ。

    +26

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/12(金) 13:00:15 

    介護人と仕事するより
    病院のほうがいいよ
    介護人は集団で気に入らないナースを
    いじめて退職に追い込むから

    ナースはそこまで下品じゃない

    私は看護師さんみんな仲間と思ってる

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/12(金) 13:01:34 

    >>20
    それ何時代の話ですか(笑)
    包帯も洗浄綿もディスポなので...。

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/12(金) 13:04:18 

    もうだめやー
    認知症って頭ではわかってるんだけど
    どうしてもいらついてしまう。
    どんどん老化していってできることもどんどん少なくなっていく。赤ちゃんが成長していくのと真逆!できること増えたねすごいね〜可愛い!の感情の真逆!!!

    自分はこうなる前に人生を終えたい
    って思ってしまう。

    患者さんの家族もとても苦労してますよ。
    自分で食べられない人に介助してまで
    食べさせる必要ありますか?
    昔は食べられなくなったらそこで人間として人生を終えるタイミングだったと思うんです、と患者さんのご家族に言われたときは返す言葉が無くて自分が看護師として情けなくなったよ。

    でも胃瘻や経管栄養が無いと入れない施設が多いし
    かといって家で看るのは限界って言われる家族さん
    本当辛そうだし、かわいそうになる。

    高齢化大変だよ。
    どこかで区切りつけて欲しい真面目に。

    +57

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/12(金) 13:07:07 

    ポンコツ看護師が多すぎる

    +6

    -15

  • 296. 匿名 2019/07/12(金) 13:07:56 

    >>288
    患者はまだスムーズにいくけど患者家族にされた時が一番困りますよね
    私は患者の50以上のデブな息子にセクハラされてそれをみた先輩が師長に報告して問題になって患者の病棟移動がありました
    その後もあのクソ〇〇呼んでこいって怒鳴られてやっと退院したと思ったらそういう人に限って入退院繰り返すんですよねー
    顔も見たくないのに

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/12(金) 13:18:39 

    大部屋でマナー守れない患者多すぎ腹立つ!

    部屋が無くて若い人と年寄りを
    同じ部屋にしたら年寄りがクーラー苦手だから勝手に
    設定温度30度にして、若い人がブチギレ!とか日常茶飯事。

    若者:寒いなら寒い方が上着を着ればいい!こっちは、暑くて脱げるものは全部脱いだ!寒い方が着衣調整しろ!

    老人:年寄りはクーラーが苦手だ!自然の風が1番!今の若者は我慢が足りん!クーラーは体に毒だ!

    と看護師を巻き込んでくる。
    この場合、30度はさすがに高すぎだから丁寧に説明して老人に上着を持ってくるよう促すが、なんだその態度!と逆ギレされてぐちぐち言われる。

    ちなみに、その老人生活保護で個室も入れない。
    あ〜もうお願いだから他の患者とトラブルを起こさないでくれ。

    +33

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/12(金) 13:24:47 

    だんだん性格がキツくなる
    看護師なりたては患者さん亡くなったら
    凄い辛かったけど
    今は平気になって淡々と業務してる

    +20

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/12(金) 13:40:03 

    私高校生で将来看護師になろうって思ってたんですけどこのトピ見たら嫌になってきた

    +24

    -2

  • 300. 匿名 2019/07/12(金) 13:42:38 

    高校生ががるちゃん、、、

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2019/07/12(金) 14:04:51 

    >>299
    ここは愚痴吐きトピなのでいい事は書いてませんよ。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/12(金) 14:06:57 

    今から夜勤です…憂鬱だわ…
    週末って独特の忙しさがあるから嫌い

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:00 

    30分に1回は必ずナースコール鳴らして、布団かけてくれだのテーブルのティッシュ取ってくれだの、看護師を召使いと思ってるじじいの多いこと。遠回しに自分でやれやって意味を込めて、手を伸ばして取れるところに置いときますねって言ってテーブル動かしたりすると お前は俺の言うことだけやっとけばいいんだ!とか怒鳴り出す人も多い。モラハラじじいが多すぎる。

    +75

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/12(金) 14:12:32 

    診療補助とかで働いてるパートのおばちゃんが本当にきつい…。自分たちは仕事が残ってても契約は5時までだからって残ったら仕事看護師に押し付けて定時で帰るし、ちょっと介助が多めの患者さんのお風呂とかお願いしようもんならすぐに文句言うし師長に告げ口。姑集団のご機嫌とりながら働くのはつらい

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:58 

    >>294
    私が普段考えてることをまるまるすべて言ってくれた。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/12(金) 14:16:10 

    身内が入院してる。
    丁寧で親切な看護師さん達が多い中、無愛想で面倒くさそうにして、話しかけても無視する人がいた。
    そういう人が一人でもいると、身内をお願いしてる人間としては不安でいっぱいになる。
    志高くなくてもいい。普通に仕事してほしい。
    周囲の優しい看護師さん達が普通に出来ている事をやってほしい。超高級ホテルの様な対応なんて望んでないから。
    こっちは人質とられてるみたいで、下手にクレームいれられない。
    頼むよ、大切な身内なんだ。

    全国の医療従事者の皆さん、毎日本当にお疲れ様です。
    変な患者が沢山いる中、心身共にすり減らしながら頑張ってるのは見ていて分かります。
    そんな人達に、嫌な感情持ちたくないんだ。
    だからお願い。普通に接してください。

    +11

    -36

  • 307. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:26 

    看護とは何だろうと毎日思う。
    保清ケア大事。思いの傾聴大事。
    大事なことはわかってるけど、バイタルとって処置して急変対応して、経管流して記録書いて……ってしてるとすぐに定時の時間になる。
    委員会の仕事や看護研究、情報収集、担当患者のカルテ整理なんて勤務時間内にはできないからサービス残業。
    ぶっちゃけ認知症患者の不穏のナースコール連打なんて無視したくなる。
    病気以外の話題で患者に話しかけられたらイライラする。早く話が終わらないかなって。それが1分でも2分でもイライラする。
    心狭すぎってわかってるけど、看護師だってサービス残業はしたくない。学生の頃が一番看護してたわ。

    +73

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/12(金) 14:22:23 

    私も今から夜勤
    若い頃は遊べてたけど年取ったら身体休めるだけ
    もう夜勤したくないよ

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/12(金) 15:10:37 

    看護師は奴隷じゃない
    しんどすぎる

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/12(金) 15:24:31 

    医者って自分で処方出してるくせに、定期処方なんか毎週何曜に切れるとか抗生剤は何日分でまでとかわかるだろ!
    たくさん担当患者がいて把握しきれないのは仕方ないけど、電話で「定期処方、明日で切れます。」とか「この薬は切れどめですか?」とか確認してんのに逆ギレしてんじゃないよ!あんたが処方指示出すまで受け持ちは帰れないんだよ、残業なんだよ。
    ほんと、内服薬をぬかりなく出してくれる先生って素敵だわ。

    +74

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/12(金) 15:30:19 

    >>167
    他の皆さんにも聞きたいです
    看護師さんていい人もいるかもしれないけど七割偉そうじゃない?
    患者でも優しそうな人をみるとズケズケこない?それがもしトロトロしててイライラするにしても患者だよ?病気できてるんだからね?

    +6

    -18

  • 312. 匿名 2019/07/12(金) 15:31:29 

    >>274
    うちも、医師の指示待ちや処方待ちの為の残業が多すぎて問題になったから院内でルールができたよ!
    緊急入院や急変以外の患者の指示は15時半までに出さないと病棟は受け付けない事になった。15時半以降に指示を出したら医師本人が薬剤部に電話して点滴なり内服薬なりを準備する事になったよ!

    +55

    -1

  • 313. 匿名 2019/07/12(金) 15:33:10 

    >>311
    看護師さんていう人は、まず看護師ではない。
    あなたは患者が女医かコメディカルか。

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2019/07/12(金) 15:39:06 

    色々訳あって今年32才で准看学校受験します。
    准看だ正看だなんだかんだあるでしょうが、私が大人になって一人暮らしして病院掛かった時熱のせいで勝手に涙が出た時「大丈夫、心配ないからね」って背中さすってくれた看護師さん。
    辛いとか寂しいとか考えたことなかったけど、ふいにされたその行為と言葉が優しくて身に染みました。
    あの時はありがとう。
    あの人みたいな看護師になれるよう頑張ります。

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/12(金) 15:44:07 

    >>306
    これにマイナスつける看護師が多いってことは、気の強い性格の悪い看護師が多いって事実を露呈しまうことになるよ。気を付けよう。

    +4

    -14

  • 316. 匿名 2019/07/12(金) 16:16:10 

    >>280
    認知症病棟にいた。
    とにかくナースコール連打される。7:1ではないから受け持ち数が多い。不穏だと殴られる、髪の毛掴まれる、採血しようにも3人がかりでやらないと拒否られる、老老介護で患者家族も認知症とかよくある話。

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/12(金) 16:16:22 

    主人が36才の時。癌の手術で某大学付属医療センターに入院する時に、「この病棟はお年寄りばかりでナース達は若い患者さんが来たと喜んでますよ!」と言われていた。主人がそう言われたことを私に黙っていた事が気に入らなかったのか、わざわざそのナースは「あれっ?さっきの話奥様に教えてあげなくて良いんですか?でも奥様心配になっちゃいますかね〜?」と‥
    ただでさえ癌の手術を控えて心配している家族にヤキモチを焼かせようとしているのか。
    こんな無神経なナースが居る事に驚いた。

    +29

    -2

  • 318. 匿名 2019/07/12(金) 16:38:08 

    >>278
    他の病棟でヘルプに呼ばれて保清に入ったら
    ただでさえ忙しくて日勤はじまりからあちこちでもう無理…って悲鳴みたいな絶望顔見たけど
    保清のスケジュール確認したら馬鹿かよってぐらい殆どの患者にフル保清入れててびっくりした
    そこの病棟のルールみたいだけど
    明らかに物理的に無理な計画入ってて回らないに決まってんじゃん
    どうなってんのこの病棟って異動が死ぬほど怖くなった

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/12(金) 16:38:11 

    銀行窓口みたいに時間になったらシャッターおろせるようにしてほしい
    制服着てるし患者家族からしたらスタッフの1人と思われてるんだろうけどこっちからしたら定時過ぎて2時間経って話しかけられて仕事するとかザラにある
    >>306の無視してるって多分それだよね
    時間外だから話しかけないでー思いながら対応しちゃう

    +56

    -1

  • 320. 匿名 2019/07/12(金) 16:41:11 

    もう病院で働くのは無理。キツイ。
    子どもが生まれたら病棟、夜勤は無理。
    絶対休めない環境だったから、高熱だろうが胃腸炎だろうが朝早く病棟に来て、点滴打ってから仕事してた。
    今は保育園看護師として時短で残業ゼロ、カレンダー通りの生活を送ってる。

    +22

    -1

  • 321. 匿名 2019/07/12(金) 16:41:45 

    >>314
    もし総合病院で働くなら頑張って看護師資格とって。同じ仕事のように見えるけど、良い看護をするには処置ができれはいいだけという訳でもなく、きちんとしたアセスメントが必要。
    助産師ライセンス無い 婦人科で働く看護師が、決して助産婦ですって名乗らないのは 全く違うものと分かっているから。でも准看は同じ看護師という単語があるから、平気で看護師ですとどこででも名乗る。でも似て非なるものだと思う。頑張って下さい。

    +22

    -4

  • 322. 匿名 2019/07/12(金) 16:53:50 

    >>140
    それ、すっごい分かるかも‥ もっと早く来てれば違ったのにと思ってた。しかし、自分が介護施設に勤めて思ったけど、家族に受診するようすすめても経済的な理由や無関心から最悪の状況にならないと事がすすまない事が多すぎる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/12(金) 16:57:01 

    私は患者側です。去年妊娠しましたが初期から大量出血し3ヶ月ほど入院してました。
    最終的に私の命が危なくなり大きい病院へ搬送され、母体優先のため妊娠中断せざるを得なくなり死産になってしまったのですが、入院中も搬送される時もお世話になった看護師さんが泣きながら応援したり励ましたりしてくれました。
    すごく嬉しかったです。
    今また妊娠してもうすぐ出産なのですが、できればお世話になった看護師さんたちにお礼を言いに行きたいと思っているのですが多くの患者さんを毎日見ている看護師さんからしたら迷惑ですか?
    そもそももう私のことなんて覚えていないかなぁとも思って躊躇しています。

    +38

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/12(金) 16:57:05 

    イメージの看護師像と仕事に適応してる看護師像全然違うよね
    患者に真面目に向き合ってたら体力も気力も疲弊する
    人が死んでも「あー!私の勤務中に勘弁してよー!」「もう少し後(退勤後)にしてよー!」とか
    認知症相手に「おい今度やったら食らわすぞこら」ってボソッと啖呵きれるとか
    同僚や新人に対して「やっといてね(圧力」と仕事押し付けて颯爽と退勤できる気の強さが必要
    人のいい人はそこで仕事抱え込んで限界きて辞めてく
    人の役に立ちたいという感情はゴミという現実

    +31

    -2

  • 325. 匿名 2019/07/12(金) 17:21:31 

    >>1
    家庭との両立のために転職されたことは勇気がある事で素晴らしいと思います。実際に働いてみて初めて自身の働き方に気づくとができますよね。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/12(金) 17:27:59 

    面会に来た小さいお子さん連れの方。
    お母さん、廊下の床にお子さんと一緒に座って遊んでますけど、病院の床汚いですよー。
    声かけると「なんなの?」って感じで舐めるように見ないでもらえませんか。

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/12(金) 17:31:19 

    リモコン取って、布団かけてとかでナースコール何度も押さないで欲しい。せめて1回でまとめて欲しい。そもそも歩けるのに。
    ホテル以上のサービス求めないで。最近患者様を勘違いしてる患者さんが多い気がする。

    +32

    -2

  • 328. 匿名 2019/07/12(金) 17:34:52 

    仕方ないんだけどオペ患と認知症患者と同じ病棟なのにジレンマを感じる。
    オペ患の不安や術後痛、動けない辛さに寄り添って看護したいのに認知症のナースコール連打、歩けないのに歩いてしまってセンサーマットが鳴りまくる。その対応ばかりでオペ患対応が後回しになる。
    オペ患を優先してあげたいのにそれでも認知症患者が転倒したらインシデントレポート。なんとかならないのか。

    +49

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/12(金) 17:34:59 

    >>324
    ここまで割り切れとは言わないけどある程度の線引きしないと本当に看護師側がやられるよね
    真剣に向き合ってたら病むだけ

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/12(金) 17:40:40 

    愚痴吐き場なので言葉が汚くなりますが……。
    看護師に奉仕精神や博愛精神、ボランティア精神を求めるな。
    看護師さんだから優しいよねとか、認知症だから看護師にセクハラしても許せとか、患者さんのためなら勤務時間すぎても仕方ないよねって言うな。
    看護師もただの職業の一つに過ぎないのに。白衣の天使じゃねーよ、ただの白衣着た人間だよ。
    看護師の仕事は診療の補助と療養上の世話だけ。それ以上を求めないで。
    この令和の時代にバカみたい。とりあえず残業代だせ、このやろー。

    +68

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/12(金) 17:44:21 

    >>330
    わかります。看護師だから手を出してもいい、暴言吐いてもいいと思ってる人が多い。
    なんでこっちばかり我慢しなきゃならないの。医師にはヘラヘラしてるのに。
    たまにほかの患者さんが「看護師さん、大変だね。」って言って理解してくれるのが救い。

    +28

    -1

  • 332. 匿名 2019/07/12(金) 17:45:23 

    >>322
    救命にいてその後何回か異動しパートでデイにいました。
    とにかく家族が救急搬送許可しないと送れないんです。
    呼吸していない、心拍確認できないそのレベルならば問答無用で119番しますが微妙な時は家族許可取ってからなのです。
    そういうのが多くて辛くなり退職しました。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/12(金) 17:52:45 

    大学病院の呼吸器内科が激務過ぎて、検診センターに転職したけど業務的な仕事でやりがいはないけど楽チンです。また体が落ち着いたら現場に戻りたい。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/12(金) 17:54:53 

    自分か新人だったころ先輩が患者さんにタメ口命令口調で驚いていたが、十数年経って自分も同じタメ口命令口調になってしまってる。でもそうしないと患者さんが言うこと聞いてくれない!

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2019/07/12(金) 17:56:31 

    出会いがなさすぎて元カレと不倫してる。

    +4

    -9

  • 336. 匿名 2019/07/12(金) 18:03:29 

    >>2

    機能障害で仕方なくそうなってしまう患者さんが結構いる
    だから一概にイヤらしい…みたいな発想はやめて欲しい

    患者さん自身もそうなってしまうのことを気にしている人もいる
    患者さんの気持ちも汲み取って看護するのが看護師だと思う

    +5

    -7

  • 337. 匿名 2019/07/12(金) 18:15:36 


    社会人から看護師になって、若い看護師やら先輩看護師やらにイジメられた。
    トラウマになって何度も職場を変えて、メチャクチャ惨めな思いをした。
    ウツにもなった。

    もうあんな惨めな思いはしたくない!
    やり返すことに決めた。
    自分が何にもしてないなら、やり返す。
    イジメられる度に自分にも悪いところがあるんじゃないかって自分を責めていたけど、もうやめた。
    自分が病むから。
    病んだら終わり。
    私にキツく当たる課長やリーダークラスの中堅に、言い返したりやり返した。

    私は弱い。
    だから頑張ってやり返して乗り切る。

    +32

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/12(金) 18:16:37 

    >>326
    菌の温床なのにね。床触った手であちこち触ったり指しゃぶったりしている子供がいるけど、親は何も感じないのかなぁと思う。

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/12(金) 18:20:08 

    真面目で優秀で性格もいい人ほど60の定年まで持たずに40代50代で辞めてしまう。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/12(金) 18:20:24 

    あれもいや、これもいや、じゃあなんで入院したの?
    隠れてお菓子食べて、血糖コントロールできないのは看護師のせいだって言われましてもどうにもできません。優しく指導してもうるさい出て行けの一点張り。
    問題行動が多すぎて強制退院になった翌日に救急車呼んで入院させてくれってそりゃないでしょ。召使い付きホテルとでも思ってるのかしら?
    少なくともそんな患者に対して優しくなんかできません。

    +49

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/12(金) 18:22:15 

    急性期病院ですが、オムツ交換、トイレ介助、経管栄養、食事介助等の日常生活援助プラスで検査や手術があるので毎日忙しくて大変!介護士さん雇ってって感じ!!
    その上に仕事量も増えるばかりで、記録、委員会の仕事、勉強会、研修や学会への参加などなど残業多いし休みの日も休めない!!

    看護師も本当にピンキリで、色んな人がいる。
    患者には優しいし人気あるけど仕事遅い、ナースコールとらない人。
    患者には淡白だけど、仕事早くてバリバリこなす人。
    自分の仕事しかしない人。
    医者と遊びまくっている人。
    勉強頑張って根拠のある看護をしている人。
    経験だけで物を言い、勉強もせず適当な看護をしている人、こんな看護師に当たったら急変しても気づかれず死んでしまうって思う。観察できない、バカな看護師に当たったら、本当に命ないなと思うよ。

    +35

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/12(金) 18:29:00 

    >>310
    ほんとそれ。自分の患者ぐらい自分で把握しとけ!って思う…
    この前業務連絡したら ありがとうーっていってくれたドクターもいて
    うわー神!って思ってしまった。
    それくらい横柄で態度でかい人が多すぎる。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2019/07/12(金) 18:31:17 

    >>324
    まさにそれ。
    一語一句、同意するわ。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/12(金) 18:32:14 

    >155さん

    うちの詰め所も同じようになってたのですが、食べない人に対して不公平があるってことでおやつ飲み物は各自で!詰め所費では買わない!になりました。

    おかげで詰め所費徴収も減り、詰め所当番の人も仕事が減りいいことずくめ。

    1回議題にあげてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/12(金) 18:33:15 

    >>291
    そうなんですよね。ふつうに注意してもだめで褒めないといけないんですよね…
    でも相手を尊重した関わりだとか話し方だとか学生のうちに習得しといてよ!って思ってしまう。技術は経験積まないとうまくはならないけど、でもコミュニケーションあっての看護技術だし 頭でっかちでほんとに患者の立場に立った関わりができてるのか疑問に思う後輩が今の職場多いです…
    私はそれをみて自分はそうならないぞと気をつけてます

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/12(金) 18:40:25 

    もっと患者さんとコミュニケーション図ってあげて!
    皮膚状態のチェックや、ケア、もっときっちり丁寧にしてあげて!
    入院してほったらかしにしないであげて!

    +0

    -3

  • 347. 匿名 2019/07/12(金) 18:40:52 

    看護師が殴られてもなぜか大事にならず、強制退院にもならない。不条理。

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/12(金) 18:43:09 

    学生指導
    朝、今日はどういう計画を立てているの?と聞くと
    学生 無言
    私 今日の計画は?
    学生 泣いてしまった
    ちょっと待って、私二言しか発してないんだけど。
    回診日で朝からバタバタだからかな、怖い顔になっていたのかもしれない。
    白衣の天使か〜。本物の天使はよっぽどヒマで心に余裕があったんだなと思う。

    +32

    -3

  • 349. 匿名 2019/07/12(金) 18:57:26 

    みんなの話聞いてると
    やっぱり人間関係が結構大変な
    所が多いんですね
    うちは人間関係はかなりいいので
    それも辞めるのを悩む理由の
    一つです

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/12(金) 18:59:59 

    明らかに人が足りてないのに業務ばかりが増えていく。個人の努力でどうにかカバーしてきたけどそれすらもままならなくなって残業残業。
    お局がのさばっていて人間関係も崩壊。病んで辞めていく同僚達を見送るのが辛かった。
    退職をかなり引き止められたけど、もう無理!!!どうしようもなくなる前のタイミングで辞められて本当に良かった。自分の人生大事。

    +18

    -1

  • 351. 匿名 2019/07/12(金) 19:01:35 

    患者にタメ口やめてください。

    +18

    -5

  • 352. 匿名 2019/07/12(金) 19:02:21 

    何で上から目線でいつもタメ口なんですか?

    +12

    -3

  • 353. 匿名 2019/07/12(金) 19:02:55 

    デイサービス勤務。
    入浴介助は分かるんだけど、風呂掃除までさせられる。他にもお茶出したり、おやつ準備したり。
    看護師の仕事って何?ってなる。
    高い時給でそんな簡単なことで給料貰えてラッキーとは思うけど、なんかモヤモヤする。

    +20

    -10

  • 354. 匿名 2019/07/12(金) 19:04:33 

    >>353
    わかるー!でも誰かがやらないとだしね。
    資格持ってない新人介護にやらせるとトロミつけずに出したりするから見張ったりしなきゃだし。

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2019/07/12(金) 19:10:34 

    訪問看護やってます
    在宅の需要は増えるといっても、中々大変
    色んな職種との連携やら、病棟ではやらなかった名刺交換もあるし
    介護保険と医療の間は難しい

    老夫婦や生保からお金持ちなすごい人まで対応するので日々飽きませんが
    たまーに何やってんだろうってなります

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/12(金) 19:24:08 

    療養で働いてたことがありますが
    記録の時間はみんな車椅子に乗せてステーションに入れて話しかけながらやる事も。
    胃ろうの方だけど嚥下評価して最終的には常食まで持っていき、老健や他の施設に申し込みできるようになったり
    ターミナルの方の希望を少しでも叶えたり
    夜間不穏の人の車椅子押して一緒にまわったり
    楽しかった!

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/12(金) 19:31:15 

    結婚したい女性の職業は?

    ・第1位 看護師(8.9%)
    ・第2位 医師(5.2%)
    ・第3位 公務員(4.2%)
    ・第4位 保育士・保母さん(3.6%)
    ・第5位 キャビンアテンダント(CA)(3.1%)
    結婚したい職業ランキング~男性・女性別~|「マイナビウーマン」
    結婚したい職業ランキング~男性・女性別~|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    どんな職業の人と結婚したいと思いますか?男女別にランキングを紹介します。さらに、既婚者に、結婚するのにオススメの職業も聞きました。既婚か否かで、結果は変わってくるのでしょうか?ぜひ参考にしてみてください。


    +1

    -14

  • 358. 匿名 2019/07/12(金) 19:34:09 

    今までこんなイライラしたことないってぐらい
    看護師やってる時は四六時中当たりどころのない怒りが半端なかった
    なんで一人に対してこれだけマルチタスクで分刻みのタイムスケジュールが常態化してるのか
    マジでわからない
    危険すぎる
    急変や緊急入院、認知症やせん妄対応でいくらでも突発タスクが発生するのに
    元から余裕がない人員やギチギチのタイムスケジュールで事故起こすなとか命を安全に守れとか
    はぁあああ???って感じ

    +70

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/12(金) 19:36:03 

    85過ぎて普通に手術する。夜は動物園。医者は手術するだけ、術後に興味ない。いくら癌とは言え、誰か寿命と言ってくれ。

    +70

    -3

  • 360. 匿名 2019/07/12(金) 19:36:40 

    >>80
    あなた看護師じゃないよね。
    風俗で働きますなんて元職場の人にいう?ww

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2019/07/12(金) 19:39:32 

    忙しすぎて早く辞めたい

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/12(金) 19:40:46 

    4月に転職してきた方。明らかに自分の嫌な、苦手な業務の時に限って当日朝に体調不良で、と休む。とうとう苦手な人との夜勤の時には夜勤も体調不良で休んでた。挨拶も全くしない人で、6月には「ここの病棟は雰囲気悪いから異動したい」と部長に直訴して異動になったけど、雰囲気悪くしているのはあなたの勤務態度だと思う。
    異動した先でも挨拶はしないのは変わらないそうだけど、そこの病棟は科長があまりうるさく言わないところなので今のところ上手くやってるらしい(表面上)
    その人にとって雰囲気のいい職場ってのはうるさく言われないことね。
    看護師20年越えの人だけど、挨拶は基本です。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/12(金) 19:41:25 

    >>340
    分かるー!
    嫌々期の赤ちゃんかよってぐらい治療に拒否的で
    じゃあなんで入院してるの?病院は治療するところなのでどうぞお帰りくださいってイライラする
    でやっとなんとか治療して家に帰したら
    半年経たずにまた同じところ悪くして帰ってくるの!
    で悪びれもせず治療は嫌だって
    じゃあ救急車呼ばずにそのまま天国に行けよ!!!って思う

    +37

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/12(金) 19:42:59 

    死産のため大学病院に入院しました。
    情緒不安定でしたが看護師さんに励まされ本当に感謝しています。
    仕事とはいえお気遣いありがとうございました。
    私看護師ではない医療従事者ですが、横暴な患者さんにはイラつきます。
    やはり仕事とはいえ人間ですから、お金を払ってるとはいえ、お世話になってるんですから、少し遠慮とか感謝の気持ちが無いとそのままブーメランのように看護に返って来ると思います。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/12(金) 19:50:35 

    病室内で患者同士のいざこざに疲れる。
    個室に入れないことに文句いう患者に疲れる。
    できるだけ、安心して過ごしてもらいたいから努力はするけど、個室管理必要な患者がいたら仕方ないんだよ。
    あまりにもわがままな患者さんには、10割負担でいいんじゃないかと思う。ホテルじゃないよ、病院は!

    +32

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/12(金) 19:54:55 

    つかれた。ただひたすらにつかれた。
    病んでる人を看るのが、ここまで心身えぐられるなんて、学生のときは気がつけなかった。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/12(金) 19:55:55 

    >>183
    私の妹なんだけど、呆れるくらいのおバカだけど看護師6年も続けてるよ!
    大雑把で細かいこと気にしないから向いてるのかなー

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/12(金) 19:57:23 

    すごい待たされたってあなたみたいに医師に対してながながと
    世間話したりする患者のせいで待ち時間長くなってるんです!
    ここは公民館じゃないんです!

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/12(金) 20:00:36 

    医師の治療方針に文句あるなら他の病院行ってください。
    医師は毎日勉強して最新最善の診察をしています。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/12(金) 20:00:44 

    私が手術前にのんきに洗濯してたら、
    時間なのに私がいなくて慌てられました。
    手術中に洗濯が終わるので、取り込んでくれてありがとうございます。
    手間がかかる患者だったんだろうなぁ。
    手術終わったら、号泣するし。
    ご迷惑を、おかけしてすみません。

    +2

    -12

  • 371. 匿名 2019/07/12(金) 20:02:02 

    いやほんと「ネットにはこう書いてあったんですけど〜」とかいう患者なんなの?
    じゃあネットの本物か偽物かわからない知恵袋という名の医者に診察してもらえよ。

    +28

    -2

  • 372. 匿名 2019/07/12(金) 20:03:02 

    こういっちゃなんだが、無駄な延命が多すぎる。
    ご飯も自分で食べられないなら寿命ってことでいいんじゃないかな??それが嫌なら病院や施設じゃなく自宅でみるとか。
    寝たきりコミュニケーション不可、家族も見舞いに来ないで何年も入院生活。そして経菅栄養。そういう人たちに使われる税金!!
    夜勤頑張っても夜勤手当てのほとんど税金で持っていかれる!笑
    かといって夜勤しなきゃ給料は低い!
    消費税あげる前に医療費見直してーってかんじ。

    +78

    -1

  • 373. 匿名 2019/07/12(金) 20:07:28 

    明日は月に一度の土日休みで、予定入ってたのに…。今日いきなり勤務変更かかって明日も仕事になっちゃった。後輩が精神的に病んで出勤出来なくなったから変更かかったんだけど。本当に申し訳ないけど、怒りがふつふつと込み上げてきてしまった私は心が狭い看護師さん。

    +36

    -1

  • 374. 匿名 2019/07/12(金) 20:16:59 

    >>370
    うざいね、普段から周りの事一切考えないマイペースなわたし可愛いとか思ってそう

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2019/07/12(金) 20:17:01 

    >>348
    うちも困ったことあったよ。
    開頭術後、一時的に入室した患者さんに、術前からついてる学生がいたんだけど、先生も学生も挨拶しに来ず、なんか部屋の周りで突っ立ってるだけ。実習期間だし術後の患者さんだし察したけど、こちらから声かけて、何する?ケア一緒にする?とかおもてなししないといけないの?!ってびっくりしたよ。他の班の学生さんは、どきどきしながら「お忙しいところすみません!」とかちゃんと挨拶できてたよ?って。
    挙げ句、私が別の患者さんのところに行ってる間に学生さんと先生(挨拶なし)が患者さんと話してたから確認したら、「患者さんが口が渇くのと頭痛が辛いと話してたので、先生に相談して、家族にアイスを買ってきて食べてもらうことにしました」と。いや、まだ食事禁止だけど?!と。もう絶句だよ。あなた看護師じゃないよ、ただの孫?!先生も何?その気持ちは堪えて丁重に指導したけどムスッとされた。
    めっちゃ忙しいなか仕事増やすわ患者さん危険に晒すわ、それでも言い方に気をつけてこちらから声かけてんのにハラスメントみたいに苛つかれるし、勘弁してほしい。
    理不尽に怖い指導は私も合理的じゃないから嫌いだけど、お客様気分で横柄に来る学生がガツンと指導もされず、そのまま看護師として職場に来るって怖すぎじゃない?

    +43

    -1

  • 376. 匿名 2019/07/12(金) 20:18:25 

    愚痴ならとまらないね!
    なんで、他人のために、こんなに自分の身を削って働いてるんだろうか?
    くそ忙しい日勤、夜勤。生活リズムぐちゃぐちゃ、残業して、疲れて、給料は安い。こっちが体調くずしそうだわ。
    忙しくてトイレ行く暇もない。年寄のオムツ変えてる場合じゃない。自分の血だらけのナプキン変えるタイミングもみつからない。鳴りやまないナースコールに、次々トイレ介助、その合間にケモや検査出し迎えや、検温、点滴、記録、入院対応、即入やら急変、ケア、カンファレンス、委員会、勉強会、、、
    なんで看護師になったんだろう。

    +51

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/12(金) 20:20:21 

    ほんと最近変な患者ばっっつかり!高齢化も酷いしやめたくて仕方ない!看護師なんかするもんじゃないわ。やりがいなんかない、お金のためだけに働いてるわ。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/12(金) 20:20:23 

    患者に当たる看護師最低
    お願いだから辞めて

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2019/07/12(金) 20:24:26 

    夜勤でしたー。お疲れ様です。
    曜日で忙しさが全然ちがう。
    手術の日、病院が救急当番だったり、忙しかったけど達成感がありますね。
    明日休みなのも、嬉しい

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/12(金) 20:24:51 

    病院異動する子からなぜか
    新卒で精神科だからもうどこも行くとこないねー
    っていわれた。わたし異動も転職も希望してないのに…嫌味なんですかね?
    精神科への情熱はあるしその分偏見も一切ない。たしかに一般科のわちゃわちゃは自分に合わないと思って精神科を選んだけど。わたしに対する嫌味でもあるかもしれないけど、世の精神障害者をバカにしてるのと同じだよ。

    +7

    -3

  • 381. 匿名 2019/07/12(金) 20:29:43 

    大学病院で2年働いて激務すぎて病み退職
    それでも働こうと転職活動中するが退職理由についてしつこく聞かれてそんな浅い経験でどうすんの?みたいな態度。
    自分でも未熟なのは分かってるし。こんなんじゃ、看護師不足続いてもおかしくないよなって思う。辛い。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/12(金) 20:31:10 

    90の年寄りに最新のガン治療いりますか?私達の納めた保険料から一人3000万もかかってるんですよ!しかも高額医療控除でお金戻って年寄りは実質の支払いは数万円。このままでは確実に健康保険は破綻しますよ。

    +72

    -1

  • 383. 匿名 2019/07/12(金) 20:31:11 

    総合病院の外来にいるけど周りのスタッフはみんな40オーバー。私だけ30前半。
    移動してきたばかりで確かに頼りないけど、嫌味な先輩ナースがいるのが嫌。行動を監視してるかのように小さなミス(患者さんには関係ない事務系のこと)も事細かく指摘してくる。教えてくださるのは有難いですが、適当に聞き流してます。
    内心、あんな姑は嫌だわ〜って思ってる。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/12(金) 20:32:34 

    >>375
    ひー恐ろしい 、先生は臨床経験ないんじゃない?
    私はそこまで勝手な事する子には当たってないかな。
    個室の患者の部屋で、家族と患者と一緒におやつ食べてた奴はいるけど。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/12(金) 20:35:08 

    >>2
    わざとは無料ゲーム 勝手にシンドバッド

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2019/07/12(金) 20:37:26 

    >>313
    すまん 医療に関係ない普通に患者です
    どこ行っても看護師偉そうでムカついてます

    +3

    -15

  • 387. 匿名 2019/07/12(金) 20:38:43 

    訪問看護、ブランクありで復帰してみたら、自転車がキツイ。
    利用者の家に着く頃にはHPが半分以下。
    事務所に戻る頃にはHP赤ゲージ。

    所長!
    バイク買って!
    あんたは体力馬鹿だから自転車最高!とか言ってるけど、スッタフ皆んな夏と真冬は仮死状態。
    こんなんでいい看護できるかっつーの!

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/12(金) 20:42:25 

    >>357
    何これ?職業で女性ランキングすんな。気持ち悪い。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/12(金) 20:44:30 

    >>131
    ぶっちゃけ患者なんて他人だからね、必要なことはちゃんとやるし丁寧に対応するけど、自分の家族みたいに悲しんだり悼んだりなんてない。まあ聞こえないとこで話せよとは思うけどね。

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2019/07/12(金) 20:53:15 

    >>359 超分かる。90超えたばあさんのオペして夜中にcv、バルーン自己抜去。身体抑制は家族が拒否。これじゃ安全が守れないから付き添いを頼めばそれも拒否。こっちはボランティアじゃないんだよふざけんじゃねえって思ったわ。

    +52

    -1

  • 391. 匿名 2019/07/12(金) 20:56:27 

    辞めたいな

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/12(金) 20:56:29 

    思い通りにいかないとすぐ怒鳴る医者
    医者のために看護師がいるわけではない
    自分の事は自分でやって欲しい

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/12(金) 21:00:07 

    急性期に10年近くいて毎日残業で日勤なのに22時とか普通だった。もうこんな生活無理だと思って療養にうつった。
    17時に帰れることが多くなったけど、ゆっくり患者さんと関われると思ったら大間違いだった笑
    むしろ急性期のときのほうがしっかり関わってたわ。
    今はもう流れ作業のように検温してマウスケアして栄養流して点滴管理して必要な処置して…のひたすら繰り返し。
    休日は25人、夜勤は50人一人で受け持ち。
    一人の患者に割ける時間なんてほんの数分 笑

    ゆっくり働けると思って入職してきて、全然違うから1ヶ月とか半年以内に辞めちゃう人ばかりで、病棟はずっと同じメンバー。新しい人には、なぜかきつく当たるから余計辞めてしまう。
    私もお金があるなら辞めたーい…!!

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/12(金) 21:00:34 

    出産の時入院したけど超太った看護師さんの多いこと
    患者管理しといて自己管理は出来ないのかって思った

    +2

    -9

  • 395. 匿名 2019/07/12(金) 21:10:40 

    先月3歳の娘が肺炎になり看護師さんたちに大変お世話になりました。
    ほぼ24時間付きっきりの私も看護師さんとの世間話や笑顔に救われました。
    娘は看護師を目指すみたいです。
    大きくなっても夢が変わらなかったら親として全力で応援してあげたい。
    全国の看護師さん、いつもお疲れ様です。
    きつい仕事だと思いますが素晴らしいお仕事だと思います。
    あなたたちの優しい対応や笑顔に患者や家族も精神面でも支えられてます。
    ありがとうございますm(__)m

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2019/07/12(金) 21:13:26 

    >>295
    ごめんね、いっぱいしりぬぐいさせて
    私もポンコツ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/12(金) 21:16:31 


    え?看護師と介護士じゃレベルが違くないかいw
    ここは看護師のトピだけど

    +10

    -2

  • 398. 匿名 2019/07/12(金) 21:16:59 

    介護士と看護師を一緒にしないで欲しいわ

    +23

    -1

  • 399. 匿名 2019/07/12(金) 21:17:38 

    うわ、最悪だった療養型病院の看護師。
    暇でしかない様子だし、胃ろうの患者さん達の
    ペースト状のものを変えたり痰の吸引をしてる
    のを見たけど笑いながら二人組でやってたりし
    て最悪だったよ。
    あそこは悪魔だらけだった。
    口は悪い、水前寺清子みたいな金髪老婆が仕切っ
    ていたなー。
    オムツ替えは介護士さんのお仕事だしその方々は
    良かったです。

    +0

    -8

  • 400. 匿名 2019/07/12(金) 21:20:11 

    無資格者の医療事務のBBAに虐められてる…なんでや…

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2019/07/12(金) 21:21:08 

    世間は三連休ですってよ
    世の中の休みの感覚がなく、他と合わない
    そのかわり旅行はオフシーズンいけるけどね

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/12(金) 21:21:44 

    1年目救急センターのICU行ったけど辛くて2年目にリハビリ病棟行きました。
    リハビリ病棟楽しいですが40代の生活習慣病の患者と精神の患者は色眼鏡で見ちゃう、あとわがままの多いこと。やってやってと言われるけどできるでしょー、自分でやってくださーいで放置。怒るけど無視。私看護師でお手伝いじゃねーから。

    +24

    -2

  • 403. 匿名 2019/07/12(金) 21:22:46 

    >>390
    拒否する人なんているの!

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2019/07/12(金) 21:23:18 

    少し前にも出てたけど、オーダー忘れで尋常じゃなく怒るクソ医者。おまえの仕事だろ!おまえらの指示漏れ拾ってお知らせするのが仕事じゃないんだよ💢と思う。個人秘書でも雇え。

    +37

    -1

  • 405. 匿名 2019/07/12(金) 21:23:49 

    >>373
    新人さんいじめてやめさせる方がいるけど
    その分の勤務はあなたが穴埋めしてくださいと思う
    新人さんなんて仕事できないの当たり前
    猫の手も借りたいぐらい忙しくて
    新人さんだってできることたくさんあるのに、
    一生懸命新人なりにさんってくれてるのに

    +30

    -1

  • 406. 匿名 2019/07/12(金) 21:25:38 

    >>356
    なんていい療養型病院なんだろう。
    今時そんな病院ないよ。

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/12(金) 21:25:56 

    90代で普通に手術、術前から不穏になっても手術して術後の管理も大変。そんな患者さんばっかりで看護業務も終わらない。点滴自己抜去や転倒も増えてインシデント祭り…毎日残業で各勤務どれも辛い…。あと10年20年後が本当に恐ろしい…

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/12(金) 21:27:25 

    男性医師に色目つかう患者さんがウザイ。
    患者が医者をおとすなんて100%ムリだからね(笑)

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/12(金) 21:28:05 

    マイナス覚悟で…
    身内もいない、ただただ心臓が動いているだけの生活保護老人の看護・介護って?と
    思うことがあります。
    もちろん一人の人としての尊厳はありますが、
    このために税金が使われるんだな~と

    +60

    -4

  • 410. 匿名 2019/07/12(金) 21:30:06 

    慢性期に入れてる家族、見舞いに来るのはいいけど目ヤニついてるだの、爪切ってあげてだの、もっと歯磨きしっかりしろだのうるさーい!!!
    そもそも、すんごい拒否あってできないんです!
    私のこの内出血、あなたの母親につねられてできたんですけど。噛み付くし叩いてくるし、そんな人に歯間ブラシなんか入れられるわけないでしょ!!
    お見舞いに来てぼーっとスマホでゲームして、一体何しに来てるんだよ!来てる時くらい、あなたがお世話してあげたらどうですかー?っていうか、そんなに文句ばっかり言うならお家で見てあげたらどうですか?
    ほんと、なんのためにこの人たち生かされてるんだろって感じ。
    毎日無表情で天井見てるだけで、強制的に栄養入れられてずーっとミトンつけられて。
    こんな状態のまま生かしておいて、残酷だって思わないんですかねー家族は。
    私が寝たきりになったら絶対高カロリーも経管栄養もしないで死なせてもらう!!って家族にも言ってあるし、うちの母親も看護師だから同じこと言ってる。

    +66

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/12(金) 21:31:43 

    中途採用で来る人が特殊な人多すぎる
    メモ取らない、仕事覚えてくれずプライドだけは高い
    指導しても虚しい

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2019/07/12(金) 21:31:59 

    >>328
    分かる!うちは外科と内科の混合だけど、内科の認知の多さに外科の医者からクレームきたよ💦
    外科のオペ後の患者の離床が進まないって。
    オペ前の不安とか、術後の痛み、離床もそうだけど、認知に対してとられる時間とか危険が多すぎて、結局は頭クリアなオペ患が後回しにになってしまう。

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/12(金) 21:32:03 

    認定看護師なのに認定看護師の役割をしていない。機嫌が悪い時、自分の思い通りにいかないとすぐに怒る。先生や看護部の偉い人たちの前でだけ、いい認定看護師ぶってる。みんなだまされている。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2019/07/12(金) 21:32:08 

    >>323
    それだけ大変だった人なら覚えていると思う
    平日昼間で勤務交代の時間ではなく比較的忙しくない時間にいけばいいと思うよ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/12(金) 21:34:01 

    オペナースです。
    パワハラ外科医へ。
    わたしゃあんたの奴隷じゃないぞ。突然呼び捨てで呼んできたり理不尽なことで怒鳴り散らかしてきたり、患者さん全麻で寝てるからってなんでもあり。
    ほんとに勘弁。あんたに雇われてるわけでもないし、こっちだって真剣にやってるんだから。
    オペ室は医者も看護師もチームで動いてるんだから、お互い尊重し合えないと成り立たないんだよ。
    どんなにオペが上手でも人間として糞なやつ。
    もう一緒に働くのごめんだわ。

    +34

    -2

  • 416. 匿名 2019/07/12(金) 21:36:39 

    患者の容姿とか、どうしようもなく、悪くない所に対して陰口叩くのはやめていただきたい

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/12(金) 21:39:59 

    准看が正看に偉そうにするな。

    +9

    -10

  • 418. 匿名 2019/07/12(金) 21:40:25 

    働き方改革のせいで悪い方に変わってませんか?残業代も削られまくってます…

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/12(金) 21:45:17 

    皆さん、結婚して子供が生まれた後の働き方として、理想は何ですか?
    旦那さんに協力してもらって夜勤ありでバリバリ働くか、クリニック日勤のみのんびり働くか、デイサービス等のパートか、
    看護師やめて専業主婦か。

    何が理想で、今後の人生のためになるのか悩みます
    愚痴というか悩みでごめんなさい。

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/12(金) 21:45:46 

    サービス残業ばかりだから辞めたいとと申し出たらオペ室異動になった
    オペ室って何が楽しんだろう?と思って半年たった
    一般職の友達に話しても「かっこいいじゃん」なので話せなくてモヤモヤする

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/12(金) 21:47:29 

    >>411
    分かる、うちの中途採用も1人で好き勝手に動くから時間で終わらせなきゃいけない仕事を他のナースが自分の仕事もあるのにフォローしてるわ。
    注意しても聞かないんだよね、何なら「早く終わった!」って得意気だし…最近は言うのも疲れたからいないものと思ってるわ。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/12(金) 21:49:22 

    管理職の独身率が異常な程高すぎて、子持ち看護師の事なんも分かってくれない。
    時短勤務なのに部屋持ちは常勤と同じレベル、勤務終了直前の入院をお願いと言ってくる。緊急入りまくりでみんなが忙しい状態ならとるけど、結局常勤のが早く帰っていく。
    緊急なくても忙しすぎてかえれない。
    常勤の外来看護師が定時で帰ってく姿がうらやましい。
    もういっそ外来に異動させてくれ。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/12(金) 21:50:17 

    医師と結婚し二人子育て中の元同期がいる。彼女がアメブロしてるのを私はひょんなことから見つけてしまった。結構プライベートなことも綴ってるから見る人が見れば特定出来そう。

    そういう元看護師のブログとか読みますか?

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2019/07/12(金) 21:51:37 

    >>402患者さんへの言い方(笑)余計なことかもだけど、12年選手から一つ。

    家に戻る練習をした方が良いので、少しずつ出来ることを増やしていきましょう(^^)リハビリ病棟は家に戻るためのつなぎの場所なので、かんばりましょうね。

    系でいくと、しぶしぶでもやってくれたりするよー。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/12(金) 21:51:44 

    >>410
    ホントそれ。昔そういうところいたからわかる。
    お給料少しはいいのかな?何か報われることないとやってけないと思います。同僚も噛み付かれて、手に歯型ついちゃってたよ。この人そのものが凶器だーと思った。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/12(金) 21:52:26 

    認知症にTHAしてどうするんだよーー?リハビリも拒否するし離床すら出来てないよ
    どうするんだよ、この状態

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/12(金) 21:52:30 

    薬剤師さんの仕事でAIに変わる部分が出てきたら、それで浮く分薬関連を薬剤師さんに一任できないかなー
    救命センターとか、薬剤師さん挟まずに医者から直接看護師に指示がいって、看護師が病棟内にある薬剤ストックから薬剤だして投与するんだよ
    薬剤師さんを一切挟まない
    その医師の指示が正しいかどうかは看護師の知識任せ
    急変時なんて本で確認してる暇ないからね
    危なすぎでしょ
    救命センターに薬剤師さん3人くらい常駐してもらいたいわ

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2019/07/12(金) 21:53:09 

    >>422
    子持ちの人外来多いよね。そうした方が楽だと思う。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2019/07/12(金) 21:54:08 

    看護師じゃない仕事をしたくなる。
    たぶん末期

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/12(金) 21:55:09 

    >>426
    そして脱臼繰り返す😞

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/12(金) 22:01:20 

    >>209
    すっごくわかる!最近の?なのかわからないけど、介護士さんレベル低すぎて介護福祉士ってそんな簡単になれんの?って聞きたい。
    偉そうに指図してくる介護士さんがいて、本当に振り回される。大嫌い。動けデブ!
    自分の仕事をきちんとやってから人のこと言えよって思う。だいたい忙しい現場で人の揚げ足取りしてる暇があることに驚く。スタッフ評価してないでちゃんとフロア見ててよ!転倒するって言ってんじゃん!お前ただのパートだろうよ。管理職ぶって事務所にばっかり行くんじゃねー!

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2019/07/12(金) 22:02:14 

    >>429
    私も事務とかやりたいなーって思うけど年齢的に未経験で転職なんて無理だ。結局看護師しかできない。看護師の仕事が好きなはずだったのに疲れてしまった。頻コールの患者と話す時なんて能面みたいな顔して無になってるよ。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/12(金) 22:04:00 

    夜勤専門看護師です。
    日勤みたいに検査出しがない。だからゆったりとしてる。
    本当に心肺が止まりそうな人がいるときは、余裕ないけど、それ以外は余裕を持ちながら看護できて、夜勤手当ももらえるから私は夜勤専門看護師が合ってる。
    毎日毎日、夜中でも寝れない患者さんに足浴しながらお話して幸せな時間を過ごしてます

    +41

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/12(金) 22:05:59 

    性格悪い奴多すぎ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/12(金) 22:07:34 

    患者さん夜寝ると思ったら大間違い
    コールの嵐!認知症患者徘徊やら
    トイレ介助。排泄交換。水分チェック
    やる事山積みだわ〜〜

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/12(金) 22:08:41 

    コール!コール!コールなかったらもっとスムーズに動ける

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/12(金) 22:10:22 

    常に若手の粗探しをして、揚げ足取りなお局様。ミスは本人に注意しないで本人に聞こえるようにわざと大きい声でお局同士で報告しあって文句言ってる。自分のミスは笑ってごまかして終了。師長、副師長ですら舐められてるので部署崩壊してる。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/12(金) 22:10:50 

    看護師ではない医療従事者です。今、自身が婦人科系のガンになり、他の医療機関でお世話になっています。

    うちの病院では認定看護師さんと接する機会はないのですが、担当看護師さんが認定の方で、疾患に合わせた説明、心理的ケアをしてくださって、本当に心強いです。専門性って凄いなぁと感心しきりです。いつもお世話になり、ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/12(金) 22:11:30 

    >>57
    16時からの熱発は何故?と何年やっても思うわ
    そこから指示もらって抗生剤して初回投与…
    帰れねー

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/12(金) 22:11:49 

    偽薬のプラセボは倫理違反。認知症の酷いナースコールを電気のスイッチだと思って連打する患者でもナースコールは渡しておかなきゃ倫理違反。
    倫理倫理ってお上の言う事もわかるけど、事件は会議室で起こってんじゃねぇーんだよ!!現場で起こってんだよ!!

    +47

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/12(金) 22:12:46 

    医師の字が下手くそ過ぎて読めません

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/12(金) 22:13:50 

    子供が生後2ヶ月の時にお世話になった新人の看護師さん、優しかったし可愛かったなぁ。思わず応援したくなっちゃうような看護師さんだった。
    今でもお元気かしら。
    無事に育ってます。ありがとうございます。って伝えたい。
    そうでなくても、あのときはどの看護師さんも笑顔で接してくれた。励みになった。

    全国の看護師さんお疲れ様です。ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/12(金) 22:14:07 

    >>323
    私なら是非顔見せてほしいです!嬉しくて仕事頑張れる!励みになります。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/12(金) 22:15:04 

    自分の機嫌だけで動く40代男性看護師が本当にうざい!何度理不尽にパワハラ受けたことか。40代以降の男性看護師って変わってる人が多い印象なのは私だけ?

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/12(金) 22:16:17 

    入院したことあります
    看護師さんは本当に素晴らしいと思います
    尊敬します

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/12(金) 22:16:22 

    高齢者の点滴は嫌!!血管もろくてひと苦労
    何故だ〜〜私が下手くそなのか?

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/12(金) 22:17:48 

    普通に仕事して生活できるだけのお給料が貰えればそれだけでいいのに、なぜラダーだの委員会だの研究だのしなくちゃいけないのか。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/12(金) 22:18:07 

    たまーに、お前が精神疾患あるんじゃねーのと思うようなヤツが現れる
    そして結構早めに退職していく

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/12(金) 22:18:23 

    >>359
    医者は回診と全麻の状態だけ相手してればいいからね。
    せん妄なんてあっても夜中付きっ切りで対応するのは看護師。
    翌朝担当医が「どうだったー?」...って。
    どうだった?じゃねぇよ。

    +25

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/12(金) 22:19:11 

    救急ですがイラッとする事ばかりですわよ
    足が2日前から痛かった、金曜日の夜で心配だから救急来たんだってさ
    娘の痛み止め飲んだら全身に発疹だって、だから救急来たんだって
    認知症のお父さんがポリデント飲み込んだんだって今はなんともないけど心配なだから救急きたんだって
    指の手術後に退院して彼女と旅行中で指が痛くなったから心配で旅行先の救急に来たんだって

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/12(金) 22:20:40 

    大変な仕事と思いますが、先日入院した時皆さんとても優しくて、看護師さんの有難みを実感しました。夜中も点滴を交換してくださったり優しい言葉をかけてくれました。それが仕事だからかもしれませんが、私はとても嬉しかったです。ありがとうございます。

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2019/07/12(金) 22:21:46 

    >>419
    子供が生まれる前は育休1年でサクッと復帰して、1年くらいで2人目をって思ってた。
    実際は子供が可愛すぎて育休伸ばしたいなぁと思ってたところに保育園全滅。
    育休延長してる間に病棟も様変わりするし、働かなさすぎて復帰は怖くなった。
    欲を言えば最初から結婚か出産で退社して専業主婦して、暇になった頃にクリニックでパートがいい。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2019/07/12(金) 22:22:49 

    夜中の4時から心マ。
    こっちも高血圧なのに倒れそう。
    でも戻ってきてほしい一心でやり続ける。

    +28

    -0

  • 454. 匿名 2019/07/12(金) 22:23:04 

    ドクターがお気に入りの看護師を次々
    食べてしまうww
    ちなみに私は一回もお声は掛かりません笑

    +18

    -3

  • 455. 匿名 2019/07/12(金) 22:23:47 

    >>446
    私は逆に老人の細い血管に慣れすぎて
    若い人の血管はとても緊張する
    こんなに太くて弾力のある血管で失敗なんて出来ないとプレッシャーがかかる

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/12(金) 22:23:52 

    >>422
    うちの病院は外来に子持ちが多過ぎて、数少ない定時出勤の人がヒーヒー言ってる。
    でも病棟じゃお迎えでーすって帰れないし、女性が働くから仕方ないよね。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/12(金) 22:25:23 

    認知症の患者さん多過ぎ。
    事務作業なくなれ。
    医者の字が汚すぎ。
    日によってチームワーク悪過ぎw
    尊厳死が早く認められますように。

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/12(金) 22:26:32 

    委員会、勉強会、病棟の係、看護研究、新人指導、ラダー研修、自己評価表…

    通常業務以外のことでドッと疲れる

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/12(金) 22:27:26 

    仲の悪いおばちゃん看護師達が廊下まで聞こえるくらい大声でケンカしてる

    元気ですね…

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/12(金) 22:28:15 

    >>419
    産休中です。お金のことを考えて2年育休を取って復帰する予定ですが、一旦退職して現場から離れてみるのもよかったなと後悔してます。子育てして余裕がでてきたら、自分にあった働き方を考えて働き始める方がいい気がします。

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2019/07/12(金) 22:28:49 

    >>431
    どこも一緒なのかね、うちの介護士や助手もずーっと喋ってるよ。オムツ交換だって入浴介助だって患者さんに声かけしながらじゃなくて自分達の会話しながらやってる。そんなだから扱いも雑だし、ルートもモニターのコードも患者さんの体の下で折れてたり枕も患者さんに合わせないから頭が落ちてたり、注意すれば「えーちゃんと見たんですけどねー」って。柵にぶつけて剥離させたって「血が出てー」って他人事。自分も同じ事されてみれば良いのに。
    それで文句と悪口だけは一人前。ちゃんとできないなら介護士助手はゼロにして看護師だけでオムツ交換やシーツ交換やりたい。

    +24

    -2

  • 462. 匿名 2019/07/12(金) 22:31:14 

    働き方改革だって
    無理じゃない?

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2019/07/12(金) 22:31:18 

    >>424
    402です。実際にはこんな言い方はしないです、相手は私よりずっと年上の方達ですから。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/12(金) 22:31:33 

    >>1

    いざ働くと『違った!!』ってことある!!

    楽そうだと思って単発でデイサービスのパート行ったら、暇すぎて15分が1時間くらいに感じた。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2019/07/12(金) 22:31:50 

    なんで40とか過ぎてるのに意地悪な人多いんですかねー?
    少しずつ人に対して寛容になっていくものじゃないんですか?
    中途採用の人の、ちょっとしたミスや無駄な動きに対して、師長も一緒になってヒソヒソして、だからみんな辞めていくんだよー。
    立場強い人のミスは責めないけど、下っ端がミスしようものなら全力で犯人探し&責め立ててほんと酷い。
    私も下っ端で弱い立場だから、そっと手伝ったり声かけたりしてる。自分も入ったばっかりの時、そういう人がいて救われたから

    +30

    -1

  • 466. 匿名 2019/07/12(金) 22:33:29 

    今看護学生二年生ですが、将来の理想の働き方として、
    看護師・保健師の資格とる→3年ほど病棟で看護師→結婚・産休→地域の保健師

    これって現実的ですか?

    +4

    -16

  • 467. 匿名 2019/07/12(金) 22:34:13 

    >>441
    ほんと!パソコンでお願いします!と言いたくなる
    それ日本語表記?芸術作品?みたいな奴がいる

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/12(金) 22:36:28 

    人間関係悪い!
    だいたいボスキャラが居る

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/12(金) 22:36:33 

    救急の看護師で育休中です。

    現在私の父がガン末期で、在宅やホスピスのナースの素晴らしい対応に日々感激しています(;_;)

    今まで救急で、私はここまできちんと御家族に寄り添えていたのかと自問自答しています。

    復帰するときには、この経験を活かしたい。

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/12(金) 22:38:41 

    >>419
    ずっと子育てのため専業してました。
    26で出産、同期がバリバリやってるのを取り残されていくような、もう仕事できないかなと思う事も。
    10年ブランクで訪問看護復帰。
    同じような年代が多くて私はそこそこ働きやすい。

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2019/07/12(金) 22:38:46 

    >>431
    前働いてたデイサービスは看護師さんは看護師さんの仕事をってしっかり分けてくれてて、すごく働き易かったです。55人の大型デイで、機能訓練がっつりあって、ナース2人だったから、気はつかわれてたけど。
    もう1人のおばちゃんナースがまたこき使う人で疲れて辞めたんですけどね。介護スタッフさん達はすごく良かったと思います。報告もしっかりしてくれたし。
    医療のことは分からないのは職種違うしいいんだけど、なら偉そうに指図してくるなよ、って言いたい。ほんとよく喋るよね。皮膚剥離しても医師への報告はナースだから、怒られるのもナース。「ひっかけちゃいました」じゃなくて、自分で医師に報告してみろって本気で思った。お疲れ様です、本当に。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2019/07/12(金) 22:40:39 

    先日、他の病院で採血したんだけど失敗された。

    血管探り出すし、駆血されすぎて痺れてきちゃう、止血圧迫も甘くて真っ青。

    本当に最悪だった!!

    +5

    -11

  • 473. 匿名 2019/07/12(金) 22:42:46 

    なんでか男の人ってすぐ痛い痛いって喚くし精神的に脆い。冷めた目で見ちゃう。
    逆に女の人はなんでここまで我慢したの???って人が多い。だから我慢しいの人には我慢は毒だって言ってるけど我慢し続けてピークで言ってくる。それじゃ痛み止め効かないから。それに悪くなったものを元に戻すのは大変なんだよ。あと男は嫁さん労え感謝言え!!いつか捨てられるぞ。なんでありがとうの1つも言えないんだってお見舞い見てるといつも思う。

    +29

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:26 

    アナムネあるある。
    男性患者は身長をちょろまかし、女性患者は体重をちょろまかして記入してくる。
    結局入院時、目の前で測るからバレるんだけどね。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:12 

    >>466
    産休、育休明けは病棟に戻らないといけない。

    戻ってしばらく経ったら、保健師に転職してもいいと思う。タイミングよく求人あれば…だけど。
    保健師は枠が少ないから、地域によってはずっと求人がないこともある。

    保健師やりたいなら、はじめから新卒〜育休明けでずっとやればいいんじゃない?
    看護師経験あった方が求人は腐るほどあるから、色んな働き方を選択できて潰しは効くけどね。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:24 

    めったに面会来ない家族に限って、クレーマー。
    献身的に面会に来る家族は看護師にも常識ある接し方をしてくれる。

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:48 

    >>240
    お疲れ様です。振り返ってみれば確かに人間関係は複雑だったみたいだけど、業務と勉強であまり気になりませんでした。あまりそういうのは見ないで今は仕事に慣れること、日々症例から学ぶことに集中していれば、余計なストレスは無くなると思います。
    夜勤してると自律神経やられます。私もそれで働けなくなりました。夜勤も向き不向きがあると思います。本当にご自分の身体は大事にしてあげてくださいね。体調崩しても、会社は何もしてくれません。
    不調を感じたら早めに病院に行くなどして、ご自愛ください。ボロボロになってしまった先輩からのアドバイスでした。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/12(金) 22:59:05 

    看護師さん達には本当に頭が下がります…
    トピズレすいません。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/12(金) 23:05:37 

    >>446
    本当にごめんなさい。
    お世話かけてます。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2019/07/12(金) 23:07:30 

    看護師8年目で管理職ついたけど、本当にしんどい。自分自身の経験も浅いし、日々不安しかない。現場で働きつつ管理の仕事もやってるけど、間で挟まれて辛い。上の意見もわかるけど、現場で働いてるとそうもいかないんだよー!!周りからは頼りないと思われてるだろうし本当に申し訳ない。四月からストレスで不眠症になった...。
    けど看護って患者さんだけじゃなくてその周りを取り巻く環境にアプローチしていくことも出来るし、とっても楽しい!学生指導も大変だけど、未来の仲間だと思って接するとまた違って感じる。学生さんから教えてもらうこともたくさんあるしね!だからやめられないなー。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2019/07/12(金) 23:09:15 

    >>466
    まだ看護学生なのに、看護師3年目で結婚して産休とるプランが出来てるってすごいね。

    予定通り結婚できて、すぐ妊娠できる自信があるんだね。予定通りいったらいいね。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:42 

    そう言えば、知り合いのナースが都内の総合病院を退職して東大で経済学者の卵になってるんだよね。過労が多いのとかいろいろ変えたいって言って、医療経済?を研究してるらしいんだけど、そういうことしてる人って珍しいよね。医療界からわざわざ転向したってことで、大学院でも異色の存在みたい。まあもともと病院でもずば抜けて頭良い子だったんだけど。現場を知ってる頭いい人には、本当に業界とか政策に物申してほしいよ。

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2019/07/12(金) 23:43:14 

    何で情報収集のために勤務外に出勤して遅く帰らなきゃいけないんだよ、業務内容と給料が見合ってなさすぎる、早く辞めたい。暇とか羨ましい。

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/12(金) 23:51:50 

    >>466公務員試験には受験できる年齢制限があるから気をつけてね!結婚と出産はあまり考えすぎなくてオーケー!特に、妊娠はほしいときすぐに出来るとは限らないしね。新しい職場に来て一年目に妊娠だとさすがにびっくりされるけど、転職して2年目3年目に妊娠ならまあまだいいかも。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2019/07/12(金) 23:52:01 

    クレーム本当に辛い。心折れる。人手不足の忙しい中で一生懸命頑張っているつもりだけど、自分自身も余裕なくて焦りが出たり行き届かなかった。自分に非があると余計辛いし、人対人の仕事でクレームくると、患者さんへの申し訳なさプラス自分自身を否定されたような、ダメ人間の烙印を押された気がして辛い。

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2019/07/12(金) 23:53:52 

    IT化で銀行とか事務とかで雇用減らしてるよね?その分の人、病院に流れてこないかなぁ。垣根を越えてどうにかしないとだよね。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/12(金) 23:55:08 

    夜勤回数増えてから肌荒れと生理不順
    自分の体を犠牲にして働いてるん

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/07/12(金) 23:57:06 

    自販機みたいにお金入れないとナースコール鳴らないようにして欲しい。それかコール手当が欲しい。

    +34

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/13(土) 00:14:44 

    >>454そんな気持ち悪い病院ある?うちは、医者からも看護師からも研修で人気の病院で、数年働いたら次にいく、みたいな割とさらっとした人間関係の病院だからかもしれないけど、次々食ってく人なんて、ないわ。

    +18

    -2

  • 490. 匿名 2019/07/13(土) 00:30:14 

    看護研究(ほぼサービス残業、一応業務命令でやっていてラダーに関わる)て意味ある?
    看護師なんてまともに研究学んでないし、カイジジョウ検定よくわからん!みたいなレベルなのに無理矢理やらされて…負担が大きすぎる
    エセ看護研究なのにさ
    普通の業務でこっちは十分なんです
    業務命令でやらせるならせめてお金だして

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/13(土) 00:35:00 

    >>466
    地域の保健師って新しくなるなら30くらいが限度だったような、、、
    無理ではないと思うけど、地域の保健師って結構大変そうだよ
    子育てと両立するならむしろクリニック看護師あたりの方が良いかも
    資格を大学でとっておくことは賛成!
    あとから取るのは大変
    大手の企業保健師になれば検診データの整理とかアドバイスで比較的楽で高給だし!

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2019/07/13(土) 00:46:32 

    クリニックは場所によるかもしれないけど小さい子どもいると不採用になる確率高いよ。
    看護師人数少ないから子どもの体調不良とかで休まれると負担半端ないし、有給なんて全然使えない。定時帰りもほとんどない。
    小さい子持ち看護師にはクリニックは向かないと思う。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/07/13(土) 01:44:03 

    >>491
    クリニックは子持ちには厳しい。
    採用が少ないから穴開けられないし、土曜日も休めない。子供のイベントの度に休んでたら嫌な顔されるよ。
    平日19時以降にも診療やってるから、保育園との時間も合わない。
    午前中のみパートとかならいいかもね。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2019/07/13(土) 02:00:49 

    保健師は28-30がギリだよね
    うちの地域は公務員大人気なんでまずみんな辞めないし枠が無さすぎて相当なるのが難しいw
    なれて臨採か嘱託

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/07/13(土) 02:13:40 

    >>338
    そういう親子を見ると常識ないんだろうな、少し考えれば分かることなのに頭悪いんだな、ばーかと思って何も言わずにニコニコ見守っています。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/13(土) 02:21:15 

    病気で入院してきて少しでも看護師や医師の対応が自分の意にそぐわないとストレスがー!対応がー!って何度も止めにかかったのにおまけにスタッフや周りの家族にまで暴力を振るって自主退院した患者。
    しかもそれを二回。二度とうちでは見ませんって先生言ってたけどどうせまた救急で来る。

    門前払い出来るように根回ししておいたわ。
    勝手にしろ。でも、ルール守れないなら二度と病院なんて来るな。そういう奴らはGo to Heaven♡

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2019/07/13(土) 02:26:06 


    表向きでは笑顔、退院支援頑張ったりターミナルの人の希望や家族の精神ケアにも力を入れて、急変対応も毎日こなしている。誰に対してとかではないけど、心ではなぜか毎日死ね死ね皆死ねと呟きながら仕事をしてしまう。

    休養とったほうが良いのはわかってるけど、言い出せない。

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/13(土) 02:38:51 

    >>399
    老婆ナース、本当に嫌だねえ。私はブランクがあるのでデイサービスでパートとして働き始めたんだけど70近くのババァにさんざん嫌がらせをされて4カ月で追い出されたよ。70面下げて底意地悪い事するなよ。介護の方々や通所のお年寄りの方はいい方ばかりだったので残念だった。もう2度と看護師はやりません。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2019/07/13(土) 02:56:21 

    転職先でクソな医者にかぎって患者からかの謎の信頼があることに驚く
    誤診や医療ミスを素人相手の患者や家族に上手く説明し謎に感謝されている
    そして看護師は回診で人間性を疑う医者に罵倒される
    看護師である私自身が医療不信になり、病院選びって大切なんだとつくづく感じる今日このごろ

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2019/07/13(土) 03:15:01 

    SCU勤務中です。
    意識クリアな人なんて殆どいません。
    麻痺、嚥下障害、認知症、独居、生保…
    t-PAや血栓回収、救命治療しても後遺症に合併症…
    理不尽な家族、医者、おばちゃん先輩…
    委員会、病棟会、勉強会…
    ストレスしかない!!!!

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード