ガールズちゃんねる

「じょっぴんかる」「早くしね」…通じなかった方言集

188コメント2013/06/10(月) 17:31

  • 1. 匿名 2013/06/08(土) 21:25:50 

    ■チョケる(関西:ふざける)
    ■かたらせて(佐賀:仲間に入れて)
    ■じょっぴんかる(北海道:鍵をかける)
    ■早くしね(岡山:早くして)
    「じょっぴんかる」「早くしね」……通じなかった方言集 | 「マイナビウーマン」
    「じょっぴんかる」「早くしね」……通じなかった方言集 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    岩手県を舞台にした連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で、主人公・アキが口にする「じぇじぇじぇ!」など、世の中には知らなかった方言がたくさんあるもの。同じ出身でない者同士が話すと「会話が成り立たない!」なんてことも多いそうです。では、具体的にどんなケースがあるのかを、地方出身の女性たちに聞きました。

    +3

    -3

  • 2. 匿名 2013/06/08(土) 21:26:46 

    きっぽ

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2013/06/08(土) 21:27:19 

    ほかして(関西:捨てて)

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2013/06/08(土) 21:27:40 

    ぎゃん

    +19

    -7

  • 5. 匿名 2013/06/08(土) 21:28:11 

    ようけ(四国:たくさん)

    +83

    -10

  • 6. 匿名 2013/06/08(土) 21:29:00 

    てげ(宮崎:とても)

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2013/06/08(土) 21:29:20 

    二十歳過ぎるまで、「ばくる」は標準語だと思ってた。
    (交換する)

    +63

    -7

  • 8. 匿名 2013/06/08(土) 21:29:34 

    福井でも、「早くして」の意で「はよしねま」って言います。

    +65

    -7

  • 9. 匿名 2013/06/08(土) 21:30:26 

    はっちょこく(嘘を言う、栃木)

    +8

    -8

  • 10. 匿名 2013/06/08(土) 21:31:00 

    なおす(片付ける)
    大分です。標準語と思ってました。

    +133

    -9

  • 11. 匿名 2013/06/08(土) 21:31:13 

    じり(北海道 霧雨)

    +17

    -38

  • 12. 匿名 2013/06/08(土) 21:34:15 

    めばちこ (関西:ものもらい)

    +76

    -4

  • 13. 匿名 2013/06/08(土) 21:36:03 

    行くまー
    (広島)行かないことにしよう

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2013/06/08(土) 21:36:43 

    早くしね!?

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2013/06/08(土) 21:38:36 

    さわりちゃんこ(触りまくる)
    例 甥っ子が昨日遊びにきててね~あんまり可愛いからさわりちゃんこにしたわ~

    兵庫県です。大阪府民に通じなかった。

    +15

    -24

  • 16. 匿名 2013/06/08(土) 21:38:44 

    しばれる~(北海道 寒い~)

    +71

    -10

  • 17. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:01 

    たわん(届かない) 広島

    +62

    -3

  • 18. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:02 

    おちんぶりかく
    わにわにしちょし
    おまん こっちゃこう
    けえらだ
    ちょびちょびしちょし
    つーこんずら


    甲州弁です・・
    おまん、こっちゃこうは「あなたこちらへきてください」なのにつなげると投稿できないです(´;ω;`)

    +22

    -6

  • 19. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:18 

    『えらい』は愛知県では『辛い』って意味の時にも使います。

    職場で体調が優れない上司が『えらい』を連呼、地方出身の同僚は誉め上手な上司だと勘違いしてました。(笑)

    +86

    -4

  • 20. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:19 

    髪がもつぼれる→からまるの意(和歌山)

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:22 

    だいじ?(栃木:大丈夫?)

    +26

    -5

  • 22. 匿名 2013/06/08(土) 21:39:53 

    方言のみ書いてるかた、意味も書いてくださいー

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2013/06/08(土) 21:41:25 

    必死のパッチ

    +16

    -9

  • 24. 匿名 2013/06/08(土) 21:42:23 

    さぶいぼ(鳥肌、関西)

    +57

    -5

  • 25. 匿名 2013/06/08(土) 21:42:46 

    ずくなし(長野県)

    寒いから外行くずくがねぇ、って使い方します。
    根性なし、意気地なし、面倒くさがり屋みたいな意味合いです。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2013/06/08(土) 21:44:13 


    しょうしい(新潟・恥ずかしい)

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2013/06/08(土) 21:44:47 

    寝ないよー?
    (寝たらー?:宮崎)

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2013/06/08(土) 21:44:55 

    わたしんたあ〜(私達)岐阜

    +16

    -4

  • 29. 匿名 2013/06/08(土) 21:45:27 

    大阪育ちだけど

    チョケる(関西:ふざける)

    って初めて聞いた

    +15

    -68

  • 30. 匿名 2013/06/08(土) 21:46:56 

    いたわしい(もったいない)
    ゆるくない(つらい)
    みったくない(ブサイク)
    北海道です(^-^)

    +46

    -6

  • 31. 匿名 2013/06/08(土) 21:50:27 

    さらぴん。
    さら→新しいって意味です(兵庫)

    この靴さらやねん~

    +65

    -6

  • 32. 匿名 2013/06/08(土) 21:50:31 

    これ、直しちょってー(宮崎)

    物を元の場所に戻しておいて、という意味です

    +37

    -5

  • 33. 匿名 2013/06/08(土) 21:50:42 

    広島弁。
    はせる=(紙などを)伏せておく。
    3秒くらい意味を考えてしまいました・・・。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2013/06/08(土) 21:52:01 

    「こわい」→疲れた、ダルい

    北海道w

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2013/06/08(土) 21:52:54 

    髪をさばく 髪をとかす

    長崎県

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2013/06/08(土) 21:55:05 

    方言があって羨ましいby神奈川

    +14

    -35

  • 37. 匿名 2013/06/08(土) 21:55:18 

    早くしねって言うより、
    はよぅしねぇ〜って感じですけどね。

    +44

    -3

  • 38. 匿名 2013/06/08(土) 21:55:38 

    >36
    「じゃん」は神奈川じゃん!

    +27

    -8

  • 39. 匿名 2013/06/08(土) 21:56:47 

    『ゴミ投げといてー。』→『ゴミ捨てといて―。』

    北海道です。

    +69

    -1

  • 40. 匿名 2013/06/08(土) 21:59:57 

    たちまち=とりあえず

    例)たちまちビール!

    広島弁です (´・ω・`)

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2013/06/08(土) 22:00:53 

    ちんちんかく(正座する) by富山県

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2013/06/08(土) 22:01:47 

    福井の子の家に行ったら
    「おちょきん」して行儀が良いね
    って言われた。

    何だと思ったら正座の事だった。

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2013/06/08(土) 22:02:54 

    したっけ (そしたら)

    +59

    -4

  • 44. 匿名 2013/06/08(土) 22:02:58 

    こわい→具合が悪い
    北海道です。

    +42

    -5

  • 45. 匿名 2013/06/08(土) 22:03:10 

    静岡ですが
    定規を「せんひき」と呼ぶか「せんびき」と呼ぶかで
    議論したのを思いだします。
    両方方言だとは知らず…。

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2013/06/08(土) 22:05:23 

    はちくりまわいたろかー

    はちくりまわす

    しばくみたいな意味合いで、
    和歌山の叔母がよく使ってて、迫力あります。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2013/06/08(土) 22:05:31  ID:GSMjkTPQfh 

    えらい(疲れた)
    うがす(剥がす)

    岡山です。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2013/06/08(土) 22:05:54 

    いぼる
    ぬかるみにハマる様子
    福岡県の福岡地方、若い人や県外から移り住んでる人は知らないかも・・

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2013/06/08(土) 22:06:11 

    じゃみじゃみ(福井)
    テレビの砂嵐の事です

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2013/06/08(土) 22:06:45 

    ねぶる →舐める 京都です。

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2013/06/08(土) 22:08:23 

    いちびる(ふざける) 兵庫です。
    「いちびっとったら怪我するよ!」って子供に注意したら、主人に「いちびっとる」ってどんな意味?って聞かれた。主人は広島県の人です。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2013/06/08(土) 22:08:55 

    36
    ~だべ
    とか言わない?
    オノボリさんだから知らないかな笑

    +12

    -7

  • 53. 匿名 2013/06/08(土) 22:09:24 

    んだがした
    山形に行って何が何だかわかりませんでしたw

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2013/06/08(土) 22:09:32 

    愛知県在住。
    熱いことを「ちんちん」と言います。

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2013/06/08(土) 22:09:50 

    おっちゃんこする

    →座る

    北海道ですヽ(・∀・)ノ

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2013/06/08(土) 22:12:49 

    はんかくさい・北海道
    「いいかげん」

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2013/06/08(土) 22:12:56 

    ヤマト→沖縄以外の日本のこと(沖縄石垣)

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2013/06/08(土) 22:14:04 

    やっきりしちゃう(もう嫌になっちゃう)

    席をばっといて(席を取っておいて)

    静岡です

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2013/06/08(土) 22:14:40 

    『おささる。』

    エレベーターで、階数指定ボタンが押されていなかったので同乗者に(おささってないですよ)って言ったら通じなかった。

    北海道、意外と通じない事ありますね~

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2013/06/08(土) 22:15:03 

    あさぐ (出かける、行く)from青森

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2013/06/08(土) 22:15:12 

    やかんがチュンチュン(熱い)
    てきねー(しんどい)
    福井県です

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2013/06/08(土) 22:15:20 

    静岡

    こずんでる

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2013/06/08(土) 22:16:10 

    えんづい→居心地が悪いというか何て言ったらいんだ?!
    髪けずる→髪とかす
    傘かぶる→傘さす
    かっぽぐった→水たまりなどに入って靴の中に水が入る事

    宮城県の最北
    使わない人もいるかも(^_^;)

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2013/06/08(土) 22:17:06 

    「よだきい」って鳥取と大分で意味が違うそうですが、本当ですか?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2013/06/08(土) 22:19:22 

    いもひき=びびり

    福岡です。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2013/06/08(土) 22:23:52 

    ほがす。

    穴を開けるという意味。
    福岡です。

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2013/06/08(土) 22:24:02 

    10

    西日本では、
    片付ける、しまう→なおすっていいますよね〜
    私も福岡なので、東京来てシャーペン貸した友人に「筆箱になおしといて」って言ったら「壊れてないんだけど」って言われました。笑

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2013/06/08(土) 22:24:03 

    ち○こま○こ
    びんこびんこ
    ずっきゃんきゃん
    (全て肩車という意味)

    長崎県です


    +8

    -1

  • 69. 匿名 2013/06/08(土) 22:24:14 

    54さん

    静岡も『熱い』→『ちんちん』
    言いますよー♪

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2013/06/08(土) 22:24:44 

    とごる=沈殿する
    (和歌山)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2013/06/08(土) 22:28:52 

    かべちょろ→ヤモリ
    ちゃげる→壊れる
    はがいい→(標準語だとなんだろう?わからない)

    福岡です。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2013/06/08(土) 22:32:50 

    後ろの事をうらといいます。
    長野県です。
    「その机うらに運んでー」が東京から引っ越してきた子に通じなかった(^^;)

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2013/06/08(土) 22:34:13 

    えらい→すごいっていうニュアンスで使います。
    例文「えらい渋滞しとって帰るのおそくなったっちゃん」って感じですね。九州なら使うかな?

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2013/06/08(土) 22:34:35 

    ずんがり→直接

    標準語だとどんな言葉になるのか、一瞬考えてしまった

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2013/06/08(土) 22:35:35 

    からう = 背負う (長崎)

    都会で接客してる友達が、そのリュックからってみて下さいね〜と言ったら、お客さんキョトンだったらしい。

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2013/06/08(土) 22:38:10 

    いもる(びびる)

    そういえばだいぶ前にZIPで35歳の高校生がいまどきの言葉を紹介するやつで、いもるって言葉が紹介されてたけど、東京でも使うようになったのかな?北九州の方言だからちょっとびっくりしちゃった。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2013/06/08(土) 22:40:12 

    だんこちんこ(互い違い)

    うしなかす(物などを無くす)by富山県

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2013/06/08(土) 22:41:48 

    あずましい・うるさい

    うるかす・水につける

    いたましい・もったいない

    したから・だから

    北海道弁

    +15

    -3

  • 79. 匿名 2013/06/08(土) 22:45:34 

    ぼっこ…棒のこと
    北海道から引っ越した先でのこと。公園で子供の友達が地面に絵を描こうとしていたので、落ちていた枝を指して「そのぼっこで描けば?」と言ったが通じなかった。その時初めて標準語じゃないことを知った。北海道は「〜っこ」と言うものが多いかも。
    輪っこ…輪っかのこと
    こっこ…魚卵や動物の赤ちゃんのこと

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2013/06/08(土) 22:45:40 

    愛知県です
    つまらないことを 『たるい』と言います。

    「だるい」ではなく「たるい」です。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2013/06/08(土) 22:46:25 

    しかぶる→オシッコもらす
    こまめる→両替する
    しろしい→大変
    やぶれる→壊れる
    えずい→怖い

    福岡の都会に近い田舎です。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2013/06/08(土) 22:46:52 

    びっこたっこ→ちぐはぐ
    くっちゃべる→喋る
    こちょばい→くすぐられる
    わや→めちゃくちゃ
    なして→どうして
    ないち→本州
    ゆるくない→大変
    やっこい→やわい
    まだまだあるべさ北海道!

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2013/06/08(土) 22:47:53 

    自転車のことを
    「けった」って言うのは
    愛知だけ?

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2013/06/08(土) 22:48:23 

    うったて

    方言と言うか…なんと言うか…
    岡山なんですが。
    習字の一画目。
    半紙に筆を置いてグッと一画目を書く瞬間のを『うったて』と言うんです。
    表現しにくい(^_^;)

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2013/06/08(土) 22:48:45 

    べとにばいをちっくりさす(泥に棒を突き刺す)
    福井弁の難解さを示す例文みたいなものです。
    上にもでてたけど、「はよしねや〜」は福井でも使うので
    岡山でもそう言われてることを知ってびっくりしました。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2013/06/08(土) 22:49:28 

    71さん
    はがいい、はがゆい→腹が立つ。くやしい。
    じゃないですか?

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2013/06/08(土) 22:53:53 

    「おせらしい」
    意味わかる人は➕
    わからない人は➖で
    お願いします

    +4

    -19

  • 88. 匿名 2013/06/08(土) 22:54:51 

    ランドセルをからう(背負う)

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2013/06/08(土) 22:59:15 

    「机をつる」岐阜県
    学校にて、掃除前など後ろの方に机を移動させる行為の事を現します。

    先生:「机つって下さ〜い」
    何の事やらですね(^_^;)

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2013/06/08(土) 23:00:20 

    青森→埼玉→東京→和歌山→青森と移り住んできましたが、1番、?ってなったのは、
    和歌山
    じてこもじけてなっとうしよ。
    でした。
    解説
    自転車壊れちゃってどうしよう。
    です。
    青森では
    なんもなんも、が
    いえいえ~っていみだす。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2013/06/08(土) 23:00:22 

    もういっちょ福井弁です。
    ちょれー(ムカつく)
    生意気で目立ってて、何か気に入らないっていう感じの人が
    「あいつ、ちょれーぞ」とか言われます。
    ニュアンスを伝えるのが難しい…

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2013/06/08(土) 23:01:24 

    三角袋(ナイロン袋、スパーの袋)
    通じなくてびっくり!!私の住んでる田舎だけかな?北海道です(^-^)

    +4

    -8

  • 93. 匿名 2013/06/08(土) 23:01:33 

    せからしか

    うざい!?かな。
    福岡です(/ω\*)

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2013/06/08(土) 23:05:38 

    旦那の地元(愛知県)で「やっとかめ」って言われて分かりませんでした。

    意味は「久しぶり」。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2013/06/08(土) 23:08:39 

    髪をさばく
    髪をとかすという意味

    髪をきびる
    髪を結ぶという意味
    です。
    長崎県です。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2013/06/08(土) 23:11:25 

    84さん

    うったてに値する標準語がないなら、うったてを標準語にすればいいじゃん!と思った岡山県民です(笑)

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2013/06/08(土) 23:13:09 

    「そこ、はわいちょって」→「そこ、掃いといて」

    宮崎弁なんですが、上京したての頃…会社でこう言ったら
    「ハワイが、なんだって???」と、真顔で言われました

    しかし、《はわく》=掃く…の説明が出来ず
    ずーっと「だから…はわくとよ、はわけばイイとよ~」と言い続け、笑われました。





    +18

    -1

  • 98. 匿名 2013/06/08(土) 23:13:22 

    ほやさけ〜(そうだから)福井敦賀

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2013/06/08(土) 23:15:13 

    ないち→北海道から見た本州の事

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2013/06/08(土) 23:16:43 

    あとぜき
    扉などを閉めていく
    熊本弁ですね、同じ九州人の私でも全く意味が分からなかった

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2013/06/08(土) 23:17:26 

    なんくるないさー。

    沖縄地方で一般らしいけど、意味不明。

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2013/06/08(土) 23:31:13 

    19さん、便乗します^_^

    長崎県民です

    えらい→とても

    例:「えらい痩せたね」

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2013/06/08(土) 23:33:35 

    101さん
    なんくるないさは、有名になりすぎて、もはや標準語になりつつありませんか?(笑)

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2013/06/08(土) 23:34:53 

    佐賀県。
    つんぬかる(釘などが、刺さっている)
    やーらしか(可愛らしい)
    ゾロびく(ズボンの裾が長くて擦って歩く状態)
    あばかん(入らない)
    せつない(狭い)

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2013/06/08(土) 23:37:22 

    けったまりんこ
    福井弁で自転車の事です。

    というか福井の人多くてビックリ…

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2013/06/08(土) 23:40:59 

    ゴボる
    雪に足が埋まること。

    石川県人です

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2013/06/08(土) 23:43:17 

    ちょんぼ(髪をくくる)岐阜

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2013/06/08(土) 23:53:00 

    つめる→挟む(三重)

    「そんなんしてると指つめるよ~」って子どもに注意してたら893みたいって言われた(笑)

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2013/06/08(土) 23:57:05 

    皆さん日本人なのに方言がいろいろあって楽しいです(((・・;)勉強になりました。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2013/06/08(土) 23:57:42 

    へりっこを歩く→端を歩く

    絆創膏をはぐって(はがして)

    子供に何気なく言うとママ友が『??』な顔をします^^;

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2013/06/09(日) 00:00:34 

    蚊にかまれる
    標準語だと思ってました。

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2013/06/09(日) 00:01:31 


    たいぎい

    めんどくさいって意味です⊂( ˆoˆ )⊃

    ぶちたいぎいじゃん
    って使います(笑)広島です!

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2013/06/09(日) 00:03:59 

    だから〜

    普通の使い方ではなく、相手に同意するようなときに、そうそうーとかそうだね、の代わりに使います。

    宮城

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2013/06/09(日) 00:05:33 

    94さん
    「やっとかめ」は「八十日目」で「80日ぶりに会った=久しぶりに会った」って意味です。
    なるほどってなりませんか?(笑)

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2013/06/09(日) 00:07:27 

    北海道色々出てますね。

    いずい→違和感があるって感じかしら?
    例(歯に何かはさまっていずいわ)
    あずましくない→くつろげないとかゆっくり出来ないとかかな?
    (そんなとこじゃあずましくないっしょ!)

    たぶん…合ってると思う。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2013/06/09(日) 00:09:02 

    さしおり⇨とりあえず〔熊本弁〕

    県外の人に言った時の『えっ?』って表情に戸惑った(笑)

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2013/06/09(日) 00:09:29 

    さしより…とりあえず

    「さしよりビールでっ☆」熊本

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2013/06/09(日) 00:11:12 

    ラーフル
    意味:黒板消し

    こっせん
    意味:~じゃない?

    のさん
    意味:つらい。めんどくさい。

    まっこち
    意味:本当に

    じゃがじゃが
    意味:そうだそうだ、本当にそうだ

    てげ
    意味:とても

    てげてげ
    意味:ほどほどに、適当に

    ちんがらっつ
    意味:壊れるめちゃくちゃ台無し

    宮崎弁通じない言葉が多すぎて書ききれない(´;ω;`)

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2013/06/09(日) 00:15:34 

    54さん

    もっと熱い時は、ちんちこちん、と言いますよね^_^

    車校。

    普通は、教習所っていう事に、驚きました。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2013/06/09(日) 00:24:08  ID:Ov1b495ckl 

    北海道出身北海道育ちの、愛知に住み2年目。

    もちょこい(くすぐったい)
    しゃっこい(冷たい)
    ゴミ投げて、投げる(捨てる)

    他はほとんど書かれていたので、このくらいですが…

    私のばあちゃんとかは、
    かまかす(かき混ぜる)とか、がおる、ゆるくない、とかも言います。

    あと、私たち夫婦はものもらいのことを「めっぱ」と言うんですが、これは方言ではないんでしょうかね?

    少し気になりました。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2013/06/09(日) 00:26:41 

    119さん

    車校、
    静岡もいいます!

    やっぱ愛知と静岡隣だから
    言葉けっこう似てますね!

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2013/06/09(日) 00:28:38 

    福岡です!

    ずんだれとぉ

    説明するのが難しいのですが、腰パンみたいにズボンがまたにあっていないような感じのことをいいます!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2013/06/09(日) 00:31:42 

    えんかった(いなかった)
    福井です。

    他県の人に普通に使ったら通じなかった(^。^;)
    標準語だと思ってました。
    恥ずかしい。。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2013/06/09(日) 00:33:24 

    >>93さん
    熊本出身の旦那は
    せからしかーは
    うるさいって意味で使ってます

    結局同じかな?笑

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2013/06/09(日) 00:34:03 

    愛知県では引きづることをつるというので、
    よく、吊るし上げると勘違いされます。

    「その椅子つっといて」とか

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2013/06/09(日) 00:34:24 

    その穴つっぺしておいて。
    鼻水たれるから鼻つっぺする。

    つっぺ。北海道。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2013/06/09(日) 00:38:04 

    新潟。
    なんぎい→だるい、しんどい、具合悪い
    あっちゃい→熱い
    しゃっこい→冷たい
    こわい→固い
    たいようし→模造紙
    授業で先生にかけられた→授業で先生に指された

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2013/06/09(日) 00:38:28 

    関東出身神戸在住。
    いちびってる→調子に乗ってる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2013/06/09(日) 00:39:44 

    >>83
    静岡ですが、けった、けったマシーン通用しますよ~

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2013/06/09(日) 00:44:34 

    はぶてる➡いじける
    ぶち➡とても、すごく
    わや➡むちゃくちゃ

    山口です!

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2013/06/09(日) 00:44:40 

    えんかった(いなかった)
    福井です。

    他県の人に普通に使ったら通じなかった(^。^;)
    標準語だと思ってました。
    恥ずかしい。。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2013/06/09(日) 00:45:34 

    ゴミをなげる(捨てる)

    青森ですが、読んでいたら北海道と似た方言が沢山あって面白いです!
    「こわい」「みったくない」「鍵をかる」「かたる(かだる)」青森でも使います。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2013/06/09(日) 00:46:08 

    あったら(あちら)こったら(こちら)そったら(そちら)
    かっちゃます(かきまぜる)ぺったらこい(平べったい)
    ばっくる(交換する)はっちゃき(張り切る)

    千葉育ちですが両親が北海道。普通に使ってるけど通じない。
    あと、手袋は「はく」傘は「かぶる」っていいませんか?うちだけ?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2013/06/09(日) 00:47:01 

    宮城・山形の方言で理解できなかったもの。
    「がおる(疲れた、へこむ)」
    「たごまる(布団がぐちゃぐちゃになって絡む)」

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2013/06/09(日) 00:47:49 

    きみ=とうもろこし!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2013/06/09(日) 00:52:28 

    北海道の方言結構わかる。使ってるのもあってびっくり

    宮城より

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2013/06/09(日) 00:56:29 

    岩手の県北です。
    あまちゃんは『じぇ!』って言ってますけど、うちの地域では驚いた時に『じゃ!』と言います。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2013/06/09(日) 00:56:52 

    嬉しかったっちゃ~
    美味しかったっちゃ~

    山口県は語尾に「っちゃ」とつけることが多いです。
    「〇〇だな~」ってニュアンスです。

    極端な方言になると
    「ええほっちゃ!」(いいの!)とか「今やるっちゃ!」(今やるの!)
    とキツい表現にもなります。
    「じょっぴんかる」「早くしね」…通じなかった方言集

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2013/06/09(日) 01:00:26 

    ちきない→疲れた

    だら→ばか

    こちょがしい→くすぐったい

    かたがっとる→傾いている

    いちゃけ→かわいい

    石川でも奥能登の方で金沢の方には伝わらない方言です(>_<)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2013/06/09(日) 01:04:30 

    いじやける→いじける
    ご飯をつぐ→よそる
    イントネーションが違うだけでも聞き取れないこともある

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2013/06/09(日) 01:07:45 

    ふてる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2013/06/09(日) 01:14:07 

    いがむ(=歪む)

    でぇれぇ、ぼっけぇ(=とても とか すごい)

    でぇれぇいがんどる道じゃなぁ (=とても歪んでいる道ですね)みたいな…


    岡山県です!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2013/06/09(日) 01:16:18 

    142です(連投すみません)

    すける(=乗っける)

    これそこにすけといて(=これそこに乗っけといて) みたいな…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2013/06/09(日) 01:39:45 

    愛知

    とっきんとっきん→すごい尖っている
    ちんちん→熱い
    車校→自動車学校
    放課→学校の休み時間

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2013/06/09(日) 01:40:59 

    はわく【ほうきではく事】
    ぬくい【あたたかい】
    びびんこ【肩車】
    にっかす【ブルマ】

    福岡県です

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2013/06/09(日) 02:27:46 

    つっぱね→泥はね の事かな〜?
    北海道函館市。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2013/06/09(日) 02:33:07 

    「~っちゃ」よく使いますよ
    いづい?いずい?や、よく使う言葉が他県でも使われててびっくりです!

    うるかす(水などにつける?)や、カッペロ(カップラーメン)
    なども使います

    宮城

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2013/06/09(日) 05:35:37 

    押ささる→押してしまった

    「ごめ~ん!押ささった!」みたいな感じ(笑)

    北海道

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2013/06/09(日) 05:40:15 

    押ささる→押してしまった

    「ごめ~ん!押ささった!」みたいな感じ(笑)

    北海道

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2013/06/09(日) 05:57:00 

    神奈川出身の旦那は

    つこけんごつ 『転ばないように』

    一番ウケてました。


    あとぜきは、標準語と思ってました。
    学校のドアに普通に貼ってあった。


    熊本です♪

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2013/06/09(日) 06:03:09 

    しゅぷしゅぷ/沖縄

    誰だったか、沖縄出身の芸能人がTVで普通に「しゅぷしゅぷしてる」って言って、共演者に伝わってなかったのを思い出しました。
    ※半乾きのような状態で湿っているという意味

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2013/06/09(日) 06:24:12 

    ~ップリ (~分)
    例…5000円ップリのオードブル
    新潟です。60の父が言うと『ップリ』が力強いですw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2013/06/09(日) 06:40:13 

    137
    秋田は、わいって言うよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2013/06/09(日) 06:52:24 

    しゃあしか〜(うるさい)福岡、九州北部

    まだ愛情ある言い方ですね。私は本気でうるさいと感じたら「うるせったい!」を使います。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2013/06/09(日) 07:32:10 

    愛知県三河地方です。

    だら?=そうでしょ?
    〜りん=〜しなよ ex)やってみりん(やってみなよ)

    あと、なぜか模造紙のことをB紙って言ってました。
    模造紙という言葉は大人になってから初めて聞きました。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2013/06/09(日) 07:51:00 

    すいばり、たった

    トゲが、刺さった。
    by広島

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2013/06/09(日) 08:14:23 

    >148
    青森と一緒です!
    多分「行かさんなくなる」=「行けなくなる」的な言い回しもしませんか?
    南東北に行くと通じなくなってびっくりしました。
    誰が行けなくするの?みたいなツッコミが返ってきます。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2013/06/09(日) 08:38:57 

    北海道です
    いずい、あずましくない、うるかすなんかはこの言葉じゃないとニュアンスが伝わらない気がするよね

    個人的に好きなのはちょっと畏まった席での「おばんでございます」
    「こんばんは」で良いはずなのに、こんばんはの丁寧語として使われている
    そしておばんでございますのタメ語は「おばんでした~」と過去形になっているのも北海道弁の特徴

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2013/06/09(日) 09:16:18 

    北海道と青森はやっぱり似てますね。
    青森から北海道にいったんですがほとんど通じました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2013/06/09(日) 09:19:18 

    静岡ですが
    落ち着きがない子にチョビチョビするなとか
    オチョビとか言います

    マメな子をまめったいともいいます

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2013/06/09(日) 10:36:32 



    せんない → 面倒くさい

    山口です

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2013/06/09(日) 11:08:12 

    そげんゆーたっちゃ、いっちょんしょーごとないっちゃけん、しょんなかろーもん
    しゃーしかね


    「そう言われても、ちっともやりたくないんだから、仕方ないだろ、面倒くさいね」


    福岡です

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2013/06/09(日) 11:13:58 

    愛知県です

    144さん
    「放課」=学校の休み時間って、愛知の言葉だったんですね^^
     今まで知らずに使っていました
    155さん
    「B紙」って、模造紙はB5サイズ(またはB4サイズ)が普通だからB紙って
     聞いたことがあります
     私も愛知の三河です^^

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2013/06/09(日) 11:38:21 

    @長野県

    ごしたい→疲れる、しんどい
    うつかる→(壁などに背中を)寄りかかる
    おてしょう→小皿
    ごた→(子供などが)いたずら
    とびっくら→かけっこ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2013/06/09(日) 11:58:11 


    やぐらしか→うっとうしい

    佐賀県です!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2013/06/09(日) 12:11:58 

    とっとーと
    (電車などで)ここ、誰か来ますか?
    と言うニュアンスで使います。

    長崎県です。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2013/06/09(日) 12:13:07 

    「直す(片付ける)」は香川でも使います!関西では通じなかったです。

    あと、「立てって」。普通に「立って」ってことなんだけど、通じなかったです。「てってって何?」って言われました。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2013/06/09(日) 12:31:35 

    うるかす

    意味は水につけておくこと?

    例:(汚れている)茶碗うるかしといて~

    ずっと標準語だと思ってました。
    山形です。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2013/06/09(日) 12:45:39 

    ちゃんちん → しゃがむ
    じょをかう → 鍵を閉める
    あばえな → さようなら
    ぼー → 男の子
    びー → 女の子
    こわい → 申し訳ない

    岐阜県飛騨地方です。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2013/06/09(日) 12:59:48 

    「めげるけえ,はよう とらげとき。」

    「壊れるから 早く片付けておきなさい。」


    広島県東部です。



      

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2013/06/09(日) 13:08:34 

    「そのホセ ココにほかって」

    愛知県の友だちが言ってビックリしました。


    「そのアイスの棒,ココに捨てて」という意味だそうです。 


    他の棒には使わないらしい。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2013/06/09(日) 13:24:32 

    ちゃんちん → しゃがむ
    じょをかう → 鍵を閉める
    あばえな → さようなら
    ぼー → 男の子
    びー → 女の子
    こわい → 申し訳ない

    岐阜県飛騨地方です。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2013/06/09(日) 13:42:27 

    京都出身、愛知住みです。

    子供ら座らせるのにいつも「おっちん」して!と言うけど、同じ京都育ちの人としか通じなかったから方言なんかな?

    ちなみに愛知育ちの友達や他の地域出身者はみんな「ちゃんこ」して!と言うからこれは標準語?

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2013/06/09(日) 14:08:50 

    宮城です。
    恥ずかしい→おしょすい
    たまに出てしまう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2013/06/09(日) 15:06:17 

    愛知の子が「でら」って使ってるの聞いたとき、わからなかった。そのうち会話のニュアンスで察しましたが。私は大阪

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2013/06/09(日) 15:41:45 

    めぼ

    目のデキモノ、広島

    地方で通じなくてびっくり。
    標準語だと思ってた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2013/06/09(日) 15:54:19 

    かっちゃく→ひっかく

    北海道です。。ここみて北海道は意外に方言が多いとしりました^^;

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2013/06/09(日) 15:55:06 


    なんかかる【よっかかる】

    福岡です。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2013/06/09(日) 16:28:17 

    北海道です。
    私が住んでいる地域では、ここでも一部出ている「しばれる」「こわい」「みったくない」「めんこい」など有名かと思われる北海道地方の方言は、年配の方たち以外はほとんど使いません。「じょっぴんかる」にいたっては年配の方たちでもほとんど言いません。

    ですが「手袋ははく」「ゴミをなげる」などは若い世代でも使います。北海道でも世代や地方でいろいろ違いそうですね。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2013/06/09(日) 18:13:03 

    福岡です。
    ばぁちゃんから聞いたので私は使いませんが

    べっぴんしゃん、べっぴんさん
    美人、綺麗な人
    おかちめんこ
    ブス

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2013/06/09(日) 18:16:45 

    福岡もとっとーと使います(*´∇`*)

    おとうとがおとうさんにおっとっととっとってっていっとったのになんでとっとってくれんやったとっていっとーと。

    弟がお父さんにおっとっとをとっていてくれと言っていたのにどうしてとっておいてくれなかったのかと言っているの


    +3

    -1

  • 182. 匿名 2013/06/09(日) 18:34:20 

    北海道民ですが、亡くなったお爺ちゃんが使ってた方言(東北出身、北海道の浜育ち)
    「ねまれ」
    さすがに誰も分からなかった。
    え?寝れってこと?
    いえいえ、「そこに座れ」って意味です。
    これは東北弁のようですね。


    +2

    -0

  • 183. 匿名 2013/06/09(日) 18:39:46 

    ・(飲み物を注ぐ時に)つるつるいっぱい→なみなみいっぱい
    ・がぶる→はまるって表現
    「ベト(泥って意味)に足がぶった」
    ・えん→いない
    「誰もえんかった」
    ・ほや→うん、とか返事するとき言う
    「ほやって~」(そうやって~)
    ・数かぞえるとき、1ぽん、2ほん、3ぼん、4ぼん
    4の時も「ぼん」
    ・てなわん→(子供に使うみたい)手におえない、やんちゃ

    既出ですけど、「はよしね」「じゃみじゃみ」とか他にも沢山あります!
    兵庫出身で福井に住んでますが、聞いたとき、え??ってなりました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2013/06/09(日) 18:50:35 

    「こんばんは」という意味の「おばんです」
    たぶん北海道、東北の人だといまでも使うのかな?

    大学時代、年下の友人(千葉出身)にメール送った時に、件名を「おばんです」にして送信。
    そしたら「○○ちゃんはおばさんじゃないよ」って返信が来た。
    「私っておばさん?!」&通じなかった「おばんです」に微妙にショックであの時はスルーしてしまったけど、
    これって友人は「おばんです」の意味を分かった上で送ってきてたのでしょうか。
    みなさま、どう思いますか?

    30代、北海道出身

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2013/06/09(日) 18:57:52 

    たう→届く
    使い方→そこ、たう?

    めぐ→壊す
    使い方→こりゃめげとるわ

    みてる→無くなる
    使い方→あら、これみてとるわ

    はがええ→ムカつく
    使い方→アイツ、なんかはがええわぁ

    広島です。
    な~んか可愛くないんよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2013/06/09(日) 19:21:56 

    京都出身です。

    おっちん→座る

    出ていましたが、普通に赤ちゃん語?かと思ってましたw方言なんですか?

    小さい子とかに
    『そこ、おっちんしといて。』

    『そこに座りなさい。』

    みたいに使っていました。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2013/06/09(日) 21:21:30 

    私は横浜北部出身ですがムカデのことを「はがち」と言います。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2013/06/10(月) 17:31:41 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード