ガールズちゃんねる

もし年金の加入、未加入を選べるとしたらどうしますか?

709コメント2019/07/07(日) 08:38

  • 1. 匿名 2019/06/15(土) 10:56:43 

    ◯年金に加入し支払い将来貰うパターン
    ◯年金に未加入、いままでの年金を全額返金&今後の支払いは不要、ただし将来年金はなし
    もし選べるとしたらどうしますか?

    +303

    -9

  • 2. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:23 

    そりやもちろん未加入一択!

    +2089

    -63

  • 3. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:30 

    未加入に決まってるじゃん

    +1506

    -41

  • 4. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:32 

    未加入に決まってる

    +1256

    -40

  • 5. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:43 

    やめる
    民間のが良い

    +1067

    -36

  • 6. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:43 

    絶対未加入

    +962

    -32

  • 7. 匿名 2019/06/15(土) 10:57:50 

    未加入でしょ

    +787

    -32

  • 8. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:15 

    未加入
    代わりに自分で貯める方が絶対にいい

    +1138

    -31

  • 9. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:17 

    後者
    だってそのうち年金もらえる歳が70歳以上とかになりそうじゃん。そんなに長生きしてないと思う。

    +858

    -24

  • 10. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:21 

    なんでわかりきったことをわざわざ聞くトピがたつのか謎

    +409

    -26

  • 11. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:24 

    絶対未加入

    +310

    -20

  • 12. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:36 

    未加入一択
    年金もらえる歳まで生きてるか分かんないし、そもそも破綻して貰えない可能性あるもん

    +433

    -22

  • 13. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:37 

    他の国なら香港みたいなデモが起こるような事態なのに、日本は異常なレベルで行動しない

    +569

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:37 

    どっちがいいの?

    +13

    -19

  • 15. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:39 

    >いままでの年金全額返金
    あり得ないだろう
    その条件じゃみんな抜けるよ

    +432

    -6

  • 16. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:40 

    主年金のこと分かってる?
    未加入しか答え出なくない?

    +31

    -43

  • 17. 匿名 2019/06/15(土) 10:58:57 

    未加入だと、老後全く収入がなくなってしまうから怖いな、、、
    私なら少しの年金でも欲しいから加入する、、、

    +399

    -60

  • 18. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:17 

    加入します
    額は少ないかもしれないけど死ぬまで貰える安心感はやっぱり強い

    +433

    -53

  • 19. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:26 

    絶対未加入
    もし払ったまま全部返ってきて、プラス高額な利息が付くなら払うけど。

    +205

    -27

  • 20. 匿名 2019/06/15(土) 10:59:45 

    もし年金の加入、未加入を選べるとしたらどうしますか?

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:01 

    仮に今から加入、未加入選べるとして、未加入選択の場合今後支払い義務は無く年金も無いが、今まで支払った分も返金無しだったら皆はどうする?
    +やめる
    −仕方ないから継続する

    +17

    -77

  • 22. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:02 

    要するに国民は政府や役所になめられてるんだよ。

    何故なめられるのか?

    日本人は、行動を起こさないからだよ。

    +404

    -14

  • 23. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:13 

    自分は入らないけど、他の人には入ってもらいたい。
    意識の低い人は貯金も年金も貯めないで
    老後は生活保護で迷惑をかけること確実だから。

    +144

    -12

  • 24. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:13 

    20年間で約300万ぐらい支払ってんのかな。
    ハァ( ´Д`)

    +75

    -16

  • 25. 匿名 2019/06/15(土) 11:00:18 

    自分が働けなくなった時に生活出来るだけの金額もらえるなら前者だけど今は払うだけで返ってこないよね

    +110

    -5

  • 26. 匿名 2019/06/15(土) 11:01:01 

    >>22
    海外みたいな派手なデモや暴動しないもんね

    +93

    -1

  • 27. 匿名 2019/06/15(土) 11:01:22 

    年金は保険じゃない
    働ける人が働けない人の分も稼ぐってシステム
    払った分貰えるとかそういう勘違い多い

    +292

    -16

  • 28. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:08 

    このまま払い続け将来少ない年金をもらう→プラス
    今まで払った分は返ってこないけどこれ以上年金は払わず、貰わない→マイナス

    +35

    -21

  • 29. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:13 

    未加入!

    その分を個人年金とか保険とか自分で積み立てていきたい

    +118

    -12

  • 30. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:24 

    未加入で将来生活保護

    +51

    -26

  • 31. 匿名 2019/06/15(土) 11:02:51 

    未加入一択です。貰える年齢まで絶対に生きてないので。

    +48

    -11

  • 32. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:00 

    月30万貰えるなら加入するけど、そういうことじゃないんだよね?
    現実的な状況で考えるなら、未加入一択です。

    +132

    -18

  • 33. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:16 

    加入します。夫婦共働きで、予想では夫婦合わせて毎月の年金が27万あるんだよね。

    私の会社は55歳で退職だからありがたいし、その時子供はまだ大学生。退職金も夫婦あわせて1500万くらいだから年金はあるほうがいいかな。もちろん貯金もしてますよ。

    +132

    -40

  • 34. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:20 

    ドラゴン桜で阿部ちゃんが言ってた、
    頭が良くないと頭いい奴らに搾取される。
    それさえも気付けない。
    まさにその通りだな..

    +278

    -7

  • 35. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:27 

    金融庁、厚生労働省ね役人達

    「なんか凄い騒ぎになってますが大丈夫でしょうか?」

    「大丈夫、あいつら一歩も行動しないから」

    「他の国なら香港みたいになりますよね、日本楽勝ですね」

    「超楽勝」

    +255

    -6

  • 36. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:29 

    後者!
    自分は長生きできないと思うから貰うまで生きてるか分からないし

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2019/06/15(土) 11:03:57 

    確定拠出年金やってるから要らない。足りない分は積立貯金する。

    +15

    -5

  • 38. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:02 

    年金なんてただのカツアゲだよ

    +111

    -8

  • 39. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:03 

    >>27
    勘違いしてないよ。それ知ってるからみんなやめたいんでしょ。

    稼げる若いうちに将来の自分や家族のためだけに貯蓄したいよ。なんで他人まで…税金や社会保険料ですら高く払ってるのに

    +94

    -13

  • 40. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:07 

    >>22
    じゃあ今すぐ行動起こせ
    ここで言ってるだけやんけ

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:14 

    4〜6月は残業をしない方がいい。健康保険と厚生年金は4月〜6月の標準報酬月額で決まる。厚生年金はレベル1からレベル31まで。健康保険はレベル1からレベル50まであって天引きされる額がかわる。

    +139

    -4

  • 42. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:24 

    入るヤツなんているの?

    +8

    -20

  • 43. 匿名 2019/06/15(土) 11:04:32 

    年金って月15万ぐらいの給料だったら将来支払われる額って5万ぐらいなのよ。野党ってさも年金だけで生きていけるはずですよねって感じで与党責めてるけど野党もいくらぐらいが支払われるかわかってんのかね。現段階で年金だけで生きていけるはずがないじゃん。

    +172

    -3

  • 44. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:07 

    >>27
    雇用保険もそうだよね。
    払ったからって現役でいる以上貰えることはない。辞めて初めて恩恵が受けられる。

    +73

    -3

  • 45. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:09 

    未加入にしたいけど、老後金もらえずに困って生活保護とか言い出す人多そう

    +126

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:18 

    未加入。
    私より下の世代が払う気がしない

    +30

    -5

  • 47. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:23 

    加入します。

    自由に選べるのは必要だけど、いますぐにでも未加入の人は生活保護うけれないようにしてほしい。

    +209

    -12

  • 48. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:36 

    加入に決まってる
    これほどコスパのいい保険はない

    +174

    -34

  • 49. 匿名 2019/06/15(土) 11:05:37 

    今までの分の返金はいらないから、もう払いたくない

    +9

    -11

  • 50. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:01 

    絶対入らない
    今だって入りたくないもん

    +18

    -11

  • 51. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:31 

    加入する人なんて逆にいるの?もらえない可能性が高い年金払うより、加入しないで年金引かれてる分を貯金して老後資金にするほうが確実じゃない?

    +10

    -33

  • 52. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:51 

    >>27
    飽くまでシステムであって実際は運用できなくなれば国が税金を投入する
    銀行のように

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/15(土) 11:06:55 

    加入しますね。夫婦で月19万だけど、家のローンおわらせておけばまだマシかな。

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/15(土) 11:07:00 

    >>35
    これな。
    日本も暴動のひとつくらい起こさないと
    何も変わらない。
    選挙でなんて何も変わらないって
    あの人が政見放送で言ってたように。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/15(土) 11:07:24 

    >>51
    もらえないことはまずないからね

    +55

    -9

  • 56. 匿名 2019/06/15(土) 11:07:52 

    国民年金払ってない人いる?
    知り合いが払ってないよって堂々と言ってて。
    NHKみたいにそんな事出来るの?免除は手続きすれば出来るけど、それかな?

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:10 

    >>44
    育休や介護保険でも貰えるから必要。毎月の雇用保険料は年金に比べたら微々たるものだし、今までの収入に見合った金額は保証される。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2019/06/15(土) 11:08:53 

    選べるほうがいいよね。私は年金は払います!!
    夫婦で毎月15万くらいはほしい。理想は65までに貯蓄も1000万めざしてます。
    若い頃に贅沢するより、老後を楽しみたいです(;´Д`)

    +60

    -7

  • 59. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:09 

    これ多分素人ほど未加入というと思う
    年金関係の仕事や士業ほど加入すると思う

    +121

    -11

  • 60. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:23 

    国民年金なので未加入でお願いします

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:27 

    どうせ払ったところで一円ももらえないと思う

    +4

    -32

  • 62. 匿名 2019/06/15(土) 11:09:31 

    年金って払わないと税金と同じで強制徴収でしょ
    年金も滞納したら税金のように延滞金って付くの?

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:19 

    100%貰えるなら加入しておきたいな
    老後だけじゃなく、自分や夫に何かあったら遺族年金、障害年金に頼ることもあるかもしれないから

    +115

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:31 

    加入するわけないじゃん!
    今まで払ってきた年金、元本そのまま返してよ!

    +7

    -21

  • 65. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:32 

    厚生年金は会社も負担してるしボーナスまで年金で取られてるのに、何で足りなくなるのか不思議

    +76

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/15(土) 11:10:34 

    既に破綻してるよね

    +16

    -7

  • 67. 匿名 2019/06/15(土) 11:11:49 

    加入します。夫婦合わせて手取り37万です。お家のローンが無いからですが、月4万引かれたとこで、そこまで家計には響いてないからスルーしてます。

    将来、生活保護や子供に頼ることがないようにしたい。

    +58

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/15(土) 11:13:26 

    >>21
    戻ってこないなら、加入し続けるかな。
    今まで納めた金額、ちょうど1000万だったし…
    アラフィフです。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/15(土) 11:13:51  ID:KC9q1jjrsF 

    絶対加入する。
    例え年金が半額になっても、87歳(平均寿命)まで生きれば得になるから。

    +69

    -3

  • 70. 匿名 2019/06/15(土) 11:14:00 

    なくなる消える貰えても減る年金なんか未加入一択

    定期的に個人情報を犯罪組織にばらまくのがお仕事だし

    +7

    -9

  • 71. 匿名 2019/06/15(土) 11:14:03 

    加入しないとは勝手だけど、生活保護受けたりしないでほしい。それだけ

    +119

    -3

  • 72. 匿名 2019/06/15(土) 11:14:47 

    こんなに未加入ってつくのに驚き。掛け金返してもらっても、長生きしたら確実に不足する。民間保険も死ぬまで必ず払われる年金って制度にはかなわないよ。しかもいま、障害年金もらう事態になるかもしれない。現金持っててもいつか使いきるよ。

    +137

    -4

  • 73. 匿名 2019/06/15(土) 11:15:44 

    間違いなく加入します。家族いるし。老後に夫婦で老人ホームはいりたければ月25万くらいは必要だと計算しとかないと!!

    +56

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/15(土) 11:16:11 

    >>48
    うちの母私たち姉妹を育てるために必死で働いて
    私たちが独立してから、今度は老後に迷惑かけたくないと
    どうしても払えなかった期間のを遅れて払って未加入期間を無くした
    そして59歳で急逝したんだけど国民年金で戻ってきたの4万弱
    何かの間違いかと思った
    100まで生きるなら保険と呼べるだろうが、早死にしたら負けの博打だよ
    うちは家系的に短命なので会社員じゃ無かったら絶対払わない

    +32

    -9

  • 75. 匿名 2019/06/15(土) 11:16:56 

    厚生年金は入らないと損。

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/15(土) 11:17:12 

    事故とかで障害者になるかもしれないから加入しておく

    +92

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/15(土) 11:17:16 

    国民年金なんて月6万とかほんとにやってらんない

    +23

    -4

  • 78. 匿名 2019/06/15(土) 11:17:18 

    未加入!と言いたいけど障害年金や遺族年金が結構大きいから迷う

    +81

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/15(土) 11:18:59 

    加入一択
    貧乏人には必要

    +57

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/15(土) 11:19:08 

    でも障害者年金とかももらえなくなるよね。
    いつ障害者になるかはわからないし。

    +84

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/15(土) 11:19:40 

    夫婦で30年生きるのに2000万円とか言ってたけど、年金なかったら9000万円必要だよな?w
    無理に決まってるから加入する。

    +84

    -3

  • 82. 匿名 2019/06/15(土) 11:19:51 

    >>48
    コスパがいいのは平均寿命まで長生きできればだよね
    うち両親共に厚生年金で年金額月30万以上って試算出てたけど父が50そこそこで亡くなってその後母は遺族年金もらってたけど現役だったから微々たるものでその母も2年で亡くなった
    年金機構の職員に残念でしたねって言われたときはマジで国に文句言おうかと思ったわ
    本来は自分の為の物ではないけど、そういう払い損の人が山ほどいてその渡さなかった分も込みで破綻しかけってどうなってるんだって感じる

    +68

    -11

  • 83. 匿名 2019/06/15(土) 11:21:12 

    国民年金は年金は少ないけど申し訳ないけど、自己責任だと思うよ。

    加入で損しても、未加入で苦しんでも、貯蓄も自己責任。自分でするしかないもん。

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/15(土) 11:22:13 

    >>82
    あー、気の毒
    でも破綻どうのこうのは逆よ
    そういうあなたの親のような損する人がごまんといるから年金制度が維新できてるわけ

    +41

    -7

  • 85. 匿名 2019/06/15(土) 11:22:36 

    障害者年金、遺族年金があるから加入する。

    +65

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/15(土) 11:22:58 

    みんな勘違いしてるけど60歳からでも年金は貰えるよ!ただ満額ではないと言うこと。
    うちの母は60歳で貰うの選択するってよ。
    75歳迄生きると65歳から受給した方がお得らしいけど、生きるか死ぬかなんてわからないからって。

    +60

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/15(土) 11:23:49 

    未加入

    今までの支払いした年金返してほしいくらい

    +6

    -14

  • 88. 匿名 2019/06/15(土) 11:23:56 

    資産も無い、子供もいない人なら未加入を選ぶかもね
    私は生活保護になるのは嫌だからしっかり厚生年金かけておきたい

    +22

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:02 

    私は未加入などを選べるのに賛成。

    でもそうなると老人の犯罪がふえそう。
    …ぜったいに生活保護は貰えないようにしてほしい。そのような人が万引とか窃盗したら罪を重くするべきだと思うよ(;´Д`)

    +22

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:02 

    年金をやめて自分で貯金したいっていう人は年金のすごさを分かってないですね。

    貯金は使えば無くなります。
    年金は死ぬまで受け取れます。

    今だと10年間以上、受け取れば払った金額になります。

    平均寿命が80歳を超えているので、払った金額の2倍は受けとれる計算になります。

    多少減っても今の預金の金利を考えると年金がどれだけ得なのか判ります。

    年金より貯金が良いと言う人の殆どが貯金も出来ない人です。
        
    結局・・貯金もできないおバカさんは、老後に生活保護を受けるようなお荷物の存在になって、国民全員に迷惑をかけます。

    老後に生活保護を申請されても困るので国は年金に税金を投入しても制度を続けているのです。

    +133

    -8

  • 91. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:10 

    損得確かにギャンブルだけど、女性なら8割は得になるよね?

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:20 

    >>84
    そうそうあんたみたいな感じで言ってたw年金機構のクソ職員www

    +11

    -12

  • 93. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:23 

    なんかこういうトピって関係機関がアンケートの為に立ててそう

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/15(土) 11:24:58 

    年金制度って、一応今後100年間の財政状況や少子高齢化を鑑みて見通しを立ててるんだよね。
    だから自分が年取った時にいきなり貰えなくなるという事はない。少なくなる、貰える年齢が引き上げられる事は充分にあり得るけど。

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:21 

    >>1410
    アンカー間違えた。>>1394だった。

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:45 

    私は結婚おそめだったから、年金14年はらってきたけど、子供が大きくなればあと11年は厚生年金おさめれる仕事につきたいと思っています。25年かければなんとか

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/15(土) 11:26:45 

    加入しますね。
    個人年金もあるけど、終身で入ると割りが悪い。
    65歳までフルタイム、70歳まで個人年金、その後は繰り下げした厚生年金で生きる予定。

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/15(土) 11:27:07 

    >>84
    は? ごまんと損する人が居るから維持できるはずなのに、破綻しかけてるからどういう事?って言ってるんでしょ。

    +14

    -7

  • 99. 匿名 2019/06/15(土) 11:27:16 

    満額支給が80歳くらいになりそうよね近いうちに

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/15(土) 11:27:25 

    加入します
    あと貯蓄
    大手なら確定拠出年金もあるし

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:07 

    国民年金だとあれだけど厚生年金は加入しかない
    毎月引かれる額見て嫌になるけど国民年金よりはいい

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:18 

    加入します。事故で障害もちになったりしたら 障害年金もらえるから。一生もらえるんだよ。

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:33 

    加入する
    もしも障害者になった時に障害年金が貰えるから

    +43

    -2

  • 104. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:34 

    >>1
    加入一択。
    支払総額や受給開始年齢、需給金額などをいろんな金額・年齢に置き換えてシミュレーションすると、そこまで長期間もらい続けなくても元はとれるから。
    それに、意外と障害年金のことも馬鹿にならない。怪我や体の病気で負った障害だけでなく、今どきはメンタルの障害が多いからね。誰だって障害を負う可能性はある。保険かけてるのと同じ感覚で加入してるわ。

    +51

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/15(土) 11:28:36 

    何歳で死ぬか分からないから賭けなんだよねぇ
    100歳か60歳かでは全然違うし、じわじわと死に近付くか事故や災害で急死するかも分からない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:04 

    生活保護受ける
    それで払った税金回収するよ

    +3

    -19

  • 107. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:36 

    >>95
    ごめんなさい。トピック間違えました。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2019/06/15(土) 11:29:44 

    国民年金には絶対入りたくない。。厚生年金の倍でしょ?無理。

    +0

    -14

  • 109. 匿名 2019/06/15(土) 11:30:23 

    国民年金だけ加入しとく

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/15(土) 11:30:56 

    年金って老齢だけが貰えるってわけではないから、中途障がい者になった事を考えると…

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/15(土) 11:32:18 

    年金は「保険」
    平均年齢以下で死んだ人は賭け損だけど、
    平均年齢以上生きた人は賭け得。
    単純な仕組みなので、人口動態が正しく予測できればまず破綻しない。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/15(土) 11:32:27 

    これからは国民年金の人勝者じゃない?
    勝手に引かれること無いから支払い拒否出来るじゃん。
    厚生年金者は大損だよ。

    +0

    -16

  • 113. 匿名 2019/06/15(土) 11:34:56 

    早死の家系の人は未加入。
    長生きの家系は入ってるんだね。
    うちはジジババが長生きだったから入った(強制)けど父母が早うに死んだ。
    払った分返してください。

    +3

    -10

  • 114. 匿名 2019/06/15(土) 11:35:03 

    国民年金追納するか迷ってる。
    1年ぐらい免除してたんだけど、今は追納しようと思えば追納できる。
    ただ、したところで元とれるの?
    今の制度なら85まで生きれれば元とれるけど…

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/15(土) 11:38:41 

    今日の「ウェークアップ」でも言っていたけど、今存続がどうのこうの言われているのは国民年金の部分だよ。会社員なら厚生年金部分があるので加入したほうが絶対いい。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/15(土) 11:39:17 

    >>98
    だから損する人が存在する限りは破綻はしないのwww

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/15(土) 11:40:53 

    私ははいるよ。障害者になったときに障害者年金もらいたいから。生活保護は資産持ってるとだめだけど、障害者年金はもらえるからね。と言っても重度じゃないと年金出ないけど。家族に迷惑かけたくないからね。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/15(土) 11:43:21 

    未加入だったとして、でも将来何があるかわからないからね
    不慮の事故で障害を負ったり、財産の盗難被害に遭ったりとか…
    社会保障とはそういうことだしね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/15(土) 11:44:58 

    >>24
    安いね!私計算したら1000万円超えだった。
    年金未加入って言ってる人ほど、年金貰える年になった時に保証しろ、保証しろっていいそうだよね。
    年金支払いは確かに痛手かもしれないけどこの国を支えてくれた世代のために今使われてるならまったく苦ではないよ。いろんな福利厚生も充実してきているから、節約も出来るようになったし。だから自分の時に制度が破綻していてもしょうがないのかなと思ってる。
    その分、自分自身で生きて行くために貯蓄や、個人年金の貯蓄も頑張っているよ。
    私は、自分の時に年金破綻してようと年金加入一択です。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/15(土) 11:45:15 

    そりゃあ将来満額もらえないのなら、自分でその分貯金やら運用してた方がいいよね。
    けして安くない額だからこそそう思う。

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2019/06/15(土) 11:46:15 

    途中停止期間というものを作ってほしい
    正社員ではない
    金銭的に厳しく未払いにせざるをえなかった時期がある(分納済み)
    分納だって高い
    年金も国民健康保険もそれぞれ五千円くらいなら確実に支払うのにさ
    収入に応じて計算されてるそうだけどその計算方法がおかしい
    確実にギリギリ払えるか払えないかくらいの上限で計算されてるでしょ絶対
    年金と健康保険で給料の二割持っていかれるのに他にも住民税だのなんだの取るくせに
    本当におかしい!

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/15(土) 11:47:11 

    払いたい払いたくないは別にして
    長生きする前提に立てば払わないと損するから払わざるを得ない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/15(土) 11:47:16 

    >>1
    良質問

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/15(土) 11:52:35 

    >>59
    そうそう、まさに。
    老後、年金だけじゃ物足りないかもしれないけど、夫婦二人厚生年金加入してると25万程度はもらえるし、それにプラスして個人年金や介護保険やら入っておけば、最低限はやっていけると思う。
    あと、老齢年金だけじゃなく、障害年金や遺族年金ももらえるからね。

    +24

    -2

  • 125. 匿名 2019/06/15(土) 11:53:19 

    突然。障害負ったら貰えなくなるから年金には加入しとく

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/15(土) 11:53:39 

    未加入で老後は生活保護の方が税金無し、医療費無料、住宅手当有り!
    絶対未加入だよね…まぁ正社員だから厚生年金と保険は天引されているけどね。

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2019/06/15(土) 11:54:52 

    未加入でその分貯金って、できるわけない。
    もしできるなら、こんな制度なかったに決まってるじゃん。
    金ある人は未加入でいいんだよ。
    制度を批判してる人、未加入を選べば?
    けど、将来「やっぱりいくらでも欲しい!!」って言っても後の祭りだよ。

    +50

    -3

  • 128. 匿名 2019/06/15(土) 11:55:33 

    未加入だねー!
    あと30年くらい早く生まれてたら入ってるけど!
    いまさら入る意味ある?税金みたいに会社で天引きされるから仕方なく払ってるけど。

    +1

    -11

  • 129. 匿名 2019/06/15(土) 11:57:22 

    払うよ、保険だもの
    民間保険で手数料ボラれるよりはよっぽど信用できる
    嫌なら社会保障が充実してない国外に行くしかないよ

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/15(土) 12:01:25 

    未加入!
    民間か定期預金のほうがまし!

    +2

    -11

  • 131. 匿名 2019/06/15(土) 12:04:18 

    私は加入する
    たとえ月5万でも確定収入は頼りになる。

    でも支払額が高いから
    自分で決めて好きな金額納められたらいい。
    余裕のある時は貯金がわりに多めに払ったり
    払うのが無理な時期は少なくしたい。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/15(土) 12:04:32 

    後者だな。
    その案を政府が出してくたら老後も少しは安心できるのに。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/15(土) 12:05:44 

    選べるんじゃなかったの?私、二十歳になってから20年以上たつけど、1回も払ったことないし、手帳みたいなのも見たことないよ

    +0

    -24

  • 134. 匿名 2019/06/15(土) 12:06:07 

    将来的に生活保護に関しての基準は、かなり厳しくなるだろうね。
    病気で働けない場合を除き、居住場所が決められたり、お金の使い方に問題があれば(遊行や買い物)法の裁きがあるかもね。
    あと年金未払いで生活保護に移行は不可能ってことになると思う。

    +34

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/15(土) 12:08:08 

    加入後に支給開始年齢を勝手に変えるなど
    民間保険なら犯罪行為に当たることを平気でやる詐欺システムに
    任意で入る人って
    よほど脳天気な人でしよw

    年金制度唯一の利点は
    障害者年金受給資格の獲得だけだから
    民間が同条件の障害者保険システム構築したら
    公的年金なんてデメリットだけになる

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2019/06/15(土) 12:08:13 

    このトピをプリントアウトし国会に提出したいわ。
    本当の国民の声ですって。

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2019/06/15(土) 12:09:45 

    私の母方の祖父母享年70と95
    父方の祖父母享年72と90
    夫の母方の祖父母享年60と92
    父方の祖父母も享年80と81
    私の両親現在68と65
    夫の両親も68と69
    合計12人が年金だけはやっておけ、絶対損しない、やっていなかったら生きていけなかったと言っていた。

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/15(土) 12:12:17 

    死んだら全額戻ってこないとか本当に詐欺としか思えない。
    せめて払った額は返して欲しい。
    年金は国を上げた詐欺。

    +2

    -11

  • 139. 匿名 2019/06/15(土) 12:12:36 

    >>27
    働けない人の判断がネックなんですね〜

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/15(土) 12:12:48 

    親が生活保護だったら結婚に響きそう。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/15(土) 12:13:33 

    >>62
    サラリーマンなら勝手に徴収されるけど、
    たまに自営業で国民年金未加入って人がいるけど大変な事になるよ。
    督促無視し続けると家財没収差し押えとなる。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/15(土) 12:14:43 

    >>47
    >>48
    良かった、いてくれた。これほど有利なものはないって思ってるの少数派過ぎて…
    とにかく終身年金が欲しくて、他に探したけどトンチン年金って民間はやっぱり甘くなかった…

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/15(土) 12:15:17 

    払いたくないって人は失礼ながら、お金ない人だと思うので、絶対加入しておくべき。
    今後金貯める予定って、出来ない約束するな。

    +39

    -3

  • 144. 匿名 2019/06/15(土) 12:16:37 

    >>135
    民間のデメリットは倒産。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/15(土) 12:17:48 

    >>133
    日本人ですか?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/15(土) 12:21:08 

    年金払ってなくて50代で脳梗塞になって障害年金貰えず、子供に迷惑かけてる人2人知ってる。

    ちゃんと年金払ってて、痴呆症になったけど毎月の給付額で収まる施設に入って子供にも迷惑かけず余生を過ごしてる人も知ってる。

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/15(土) 12:24:39 

    未加入選択する人って後で加入の人が貰えて自分が貰えなかったら後で絶対文句言うと思う

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/15(土) 12:24:57 

    障害者年金、遺族年金の存在知らないアホ多すぎw

    +43

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/15(土) 12:26:04 

    最初の方に当たり前みたいに未加入選ぶ人がたくさんいて心底驚いたね。
    知識ないって恐ろしい。
    国民投票実施したら大変なことになるってよくわかるね。イギリス見て驚いてたけど日本もか。

    +52

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/15(土) 12:29:47 

    >>148
    そういう年金や税金の教育をちゃんとしないまま国民を従わせようとするからこの国はおかしいんだよね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/15(土) 12:30:44 

    >>98
    それだけ長生きする人が多くいるんですよ。
    うちのお爺ちゃん障がいがあって、長生きはできないと言われていたのに87の年まで長生きしました。けれど寝たきり期間が多くて可哀想だった。家族の情はあっても、お金がないと荒むよ。国の終身年金がなくなったら、民間保険が言葉ばっかり甘く勧誘しだすよ。騙されないようにしないと人がいい人はカモになる。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/15(土) 12:31:51 

    国民年金の金額が高すぎると思う。

    もう少し低く設定しないと、自営業の人達は厳しくない?
    厚生年金は旦那さんが亡くなっても遺族年金が出るけど、お互いが国民年金だと遺族年金ってないんだよね?

    だから、国民年金の人は民間の保険や他の方法で貯めるしかないから余裕が無いと難しいと思う。
    皆が皆、厚生年金じゃないからな

    +3

    -15

  • 153. 匿名 2019/06/15(土) 12:32:04 

    年金を年取ってから貰うものと思い込んでる人ばっかりだね。障害者年金とか遺族年金もらってる人周りにいるはずだよ。特に遺族年金は旦那が亡くなったあとは本当に助かるよ。年齢とか条件はあるけど。

    +39

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/15(土) 12:35:25 

    私は加入する。払った分返してもらっても、長く生きればそれ以上のリターンが来る。恥ずかしいけど自分で貯金できる額に限界があるから。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/15(土) 12:35:27 

    >>114
    した方がいいと思うな…
    払った分、全額控除だったと思うし。調べてみたら、将来の年金だけでなくて、税金がいくら安くなるかもわかると思います。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/15(土) 12:36:15 

    将来の蓄え出来ないだらしのない人も未加入選んで生活保護ばかりになるのが目に見えてる。日本破綻すると思う

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/15(土) 12:37:39 

    >>153
    みんな旦那がいるとは限らないからね
    独身には無関係な話

    +3

    -10

  • 158. 匿名 2019/06/15(土) 12:40:12 

    未加入。60まで働くと仮定して、今25歳〜30なら毎月5万前後貯金すれば65歳までには2000万貯められる。年金で2ヶ月に一回20万もらったって明らかに足りないから自分で貯金した方が賢明かも

    +1

    -21

  • 159. 匿名 2019/06/15(土) 12:41:18 

    >>34
    うん、確かにそうだよね。
    私は頭が悪いし色々知らない事が多いから損してばかり
    でもそうやって私みたいな人が居るから世の中上手いこと回ってるんだろうと思う..

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/15(土) 12:43:01 

    ・何十年も前から、年金だけでは不足(貯蓄が必要)というのは言われていた

    ・ 年金だけで生活できるかのような発言、情報の切り取りが過去からあった

    ・平均モデルでの試算だから、所得(給与水準)等により、不足が2000万なのかいくらかなのかは個々で異なる

    ここまでは、いろんな媒体で多くの人が触れている。

    比較的収入の良い方々でも、
    ①将来が不安だからと老後に備えて
    計画的に貯蓄している人
    ②どうなるかわからない将来よりも今を楽しむと、
    貯蓄より交遊・交際費に充てる人

    個々の価値観・思想・生き方でも変わってくる。
    今回の報告書が話題になって、
    ①の人は「やっぱりなぁ」だろうし、
    ②は「騙された、詐欺だぁ」と反応してるのだろう。

    与党も野党も具体的な改善案を提案・議論しない、
    どっちもどっち。
    国民は自己防衛がんばるしかない。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/15(土) 12:45:30 

    加入です。

    日本の民度変わって来てほんと悲しい。
    持ちつ持たれつの精神は何処に行ってしまったの?
    早く亡くなった人は気の毒だけど、そのおかけで別の障害抱えた人が救われたと思えないのかな?

    +34

    -3

  • 162. 匿名 2019/06/15(土) 12:47:05 

    みんな年金のこともっと調べて。
    加入したほうが圧倒的に得。
    払った量よりもらう量が減る←これ嘘だからね。
    昔のように多くはもらえないけど、平均寿命まで生きれば、いま20歳の人でもかなり多くもらえる。

    そして何より重要なのが障害年金。
    生活保護だけの人と比べてかなり余裕のある生活が保証される最強の保険制度。
    これは障害を抱えてから年金保険料払っても遅いから。
    払い続けてきた人だけが対象。

    +50

    -3

  • 163. 匿名 2019/06/15(土) 12:48:37 

    >>158
    その2000万円は年金にプラスのお金だから、そのお金だけなら、5000万円は貯蓄(貯蓄だとインフレ、円安のリスクもあるからもっと必要かも)が必要。
    でもいくら生きるかわからないから、底をついていく貯蓄に精神が耐えられるかな。
    モデル世帯の厚生年金と国民年金3号の場合だから、各自考えないといけないけど。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/15(土) 12:48:45 

    今回の件で、老後資金2千万が一人歩きしてる観は
    あるけど、ここもマスコミもこぞって
    「そんなに貯金出来る訳がない!」って怒号飛び交ってるけど本当にそうなの?
    普通に共働きしてたら2千万くらい
    余裕で貯められると思うけど。。。
    勿論持ち家で子供を育て上げてるのを前提にだけど。
    それとも非正規雇用の人達ばかりが叫んでるの?

    +17

    -7

  • 165. 匿名 2019/06/15(土) 12:51:32 

    >>37
    企業型、個人型?
    どったにしても
    確定給付でなく確定拠出なら
    損しても自己責任なんだよね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/15(土) 12:53:28 

    >>39
    税金や社会保険料ですら高く払ってるのに



    あの厚生年金も社会保険なんですが…
    そんな事も分からないレベルで騒いでるの?

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/15(土) 12:54:14 

    民間の保険会社も潰れるから
    入るかなあ
    加入してないことで将来子供の結婚に
    迷惑かけたら嫌だし。
    旦那の親が未加入だったらやっぱ結婚考えただろうし。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/15(土) 12:54:57 

    親が無年金トピ見たほうがいいよ。
    実際に私の親が70歳で無年金だけど、年金も払えない人間は貯金なんかないよ。
    顔を合わせれば金が無い、しんどい、援助してくれしか言わない。
    援助するにも10万仕送りしたら年120万。
    それを20年で2400万。
    子供の人生をなんだと思ってるんだろう。
    親が無年金
    親が無年金girlschannel.net

    親が無年金私の母は無年金です。パートで働いて多少の収入はありますが、光熱費や車検代などはこちらで支払っていますし、生活費が足りなくなると度々無心されます。当然、老後の資金もありません。父は他界しています。兄弟はいません。 主人も無年金のことを知っ...


    無貯金、無年金の親にうんざりしてる方
    無貯金、無年金の親にうんざりしてる方girlschannel.net

    無貯金、無年金の親にうんざりしてる方私の親は無貯金、無年金です。さらに1つ上の姉はニート歴10年。 父はもう70ですが家のローンが終わらず働いていますが家を手放す気はゼロ。ちょこちょこと仕送り要求もありうんざりです。 同じような方いませんか?

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/15(土) 12:56:40 

    >>56
    国民年金払ってない人間結構いるみたいだけど、
    国はどうして税金みたいに強制徴収しないのかな?
    そんなんだから在日みたいに払わなかったくせに
    後で生活苦しいくれくれってなるのに

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/15(土) 12:58:21 

    加入します。

    死ぬまで貰える保険って考えたら、長生きリスクに備えたいので。民間の保険より割はいいし、インフレになったときも対応してくれる。

    今、平均的な収入の人は年金加入して
    プラス自分で貯蓄なりして資産を少しでも増やしておくのがベストだと思うけど。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/15(土) 12:59:30 

    >>65
    え?何故って、賦課方式だから少子高齢化で
    現役世代だけであの数多い老人達を
    支え切れなくなってるに決まってるじゃん。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/15(土) 13:00:39 

    積み立て保険入ったら?
    老後に一時金とかもらえるよ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/15(土) 13:00:43 

    未加入でいまから投資や積み立て型の医療保険、貯金する。
    その方が絶対年金よりもらえるし国から支給されてるって罪悪感もなくなるよね。

    +2

    -15

  • 174. 匿名 2019/06/15(土) 13:01:09 

    >>158
    今の会社が安泰で、仕事も続けられて、給与も変わらず貰えて、病気とも事故とも無縁で…そんな奇跡はあるとは思えない。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/15(土) 13:01:33 

    >>86
    辞めたほうが良いよ。
    60から貰ったら国民年金オンリーの人だと
    一月で3万あるかないかだよ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/15(土) 13:01:34 

    長生きできない人はそりゃ払いたくないでしょうし払うだけ損するよ
    でも長生きするつもり、長生きしたくなくても長生きしちゃいそうなら払っておいて損はないよ

    破綻、破綻いうけど、システム破綻しないように数理設計されてるんだから破綻もなにもないわ

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2019/06/15(土) 13:03:03 

    >>97
    失礼だけど65〜70までの個人年金って
    月に幾らくらい貰えるんですか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/15(土) 13:04:55 

    >>173
    年金が崩壊してたら国家の崩壊だよ。
    国家崩壊状態で投資や積み立て型の医療保険が機能してるわけないでしょ。

    +25

    -2

  • 179. 匿名 2019/06/15(土) 13:09:02 

    >>27
    年金は保険じゃない



    は?保険ですけど。
    だから国民年金保険料、厚生年金保険料って言うんじゃないの。

    +21

    -3

  • 180. 匿名 2019/06/15(土) 13:09:20 

    >>152
    払う金額が低くなれば貰える金額も少なくなるだけですよ。
    厚生年金はボーナスからも引かれてるし

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/15(土) 13:12:25 

    障害年金として掛け捨て感覚ではらいます。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/15(土) 13:14:24 

    >>101
    当たり前の会社の社員なら厚生年金加入は当然だけど
    同時に国民年金にも入ってる事なんですが。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:17 

    >>180
    ボーナスよりも社員の徴収額と同額を会社も負担してる点が大きい。
    国民年金は個人の負担だけしかないから。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:49 

    >>164
    余裕の根拠は何?
    同じ正社員で考えても、年収や子供の人数、住んでいる場所によって、余裕かどうかなんて変わると思うんだけど?
    自分の物差しで計るのは良くないよ。

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:28 

    ほんとおかしいこの制度
    日本死ね

    +1

    -19

  • 186. 匿名 2019/06/15(土) 13:24:00 

    加入します。年金が崩壊するときは国が崩壊するとき。そこまでいったら諦めつくし。
    何より事故とかで障害者になった時のこと考えると入った方がいい。
    年金には障害者年金も含まれてるから。民間は利益が見込めない障害者には厳しいだろうし。
    だだしその分、他の税金減らしてくれないかなぁ

    +35

    -1

  • 187. 匿名 2019/06/15(土) 13:24:19 

    >>137
    うん。その年なら入ってるほうが得だよね。私も喜んではいる。
    年金、世代間格差がひどいんだもん!!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:20 

    >>187
    そう!世代間格差がありすぎるから
    不満が溜まるんだよね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:34 

    >>176
    まあ、、、。
    一円でも年金支給されたら破綻とは言わないみたいだから、破綻はしないかもしれないけど、、、。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/15(土) 13:30:40 

    未加入でしょ
    民間のやつに預けるか自分で貯めるわ

    +1

    -12

  • 191. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:43 

    >>188
    少子高齢化、消えた年金等で、
    原資が細ってしまってるんだろうね。
    明治生まれの人は掛け金払ってなくても貰えたとか
    聞いたことあります。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/15(土) 13:35:51 

    年金賛成派さんたち、グリーンピアの恨みを忘れたの?
    年金で集めたお金で勝手にたくさん建物建てて天下り先を作ってあげくに大赤字を出して投げ売りされた!私はまだ恨んでます。

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:02 

    民間の個人年金こそ、雀の涙みたいな返戻率だけどなあ

    国の年金は、今提示されてる額、65歳から、で、確実に貰えるなら続けたいけど…
    やめたいって人は月1.7万分が手元に戻ったとして、65歳から毎月不自由なく年金以上の額で何十年暮らせるほど運用して増やせる自信があるのかな
    私はとても無理そう

    +31

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:20 

    現在でも国民年金の方はおよそ10年で元が取れるって言われてるけど支給開始が70じゃなあ。
    しかも額減るっていうし。自分で貯めるのとそう大差ないんじゃ・・・。

    っていうかすでに収支マイナスで切り崩してるんでしょ?
    だったらそのお金が若くて動けるうちにあった方がいろいろと可能性が広がるし。
    機会の損失っていみでは払いたくないな。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:52 

    確かに今の高齢者より貰える額は減るみたいだけど、30年後でも支払った額の1.5倍は貰えるみたいだから、私は加入します!
    民間の保険でここまで利率いいの今から加入しようと思ってもない
    しかも遺族年金?と障害者年金つき!

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:36 

    65歳まで生きる前に多分自殺するし障害者になったとしても自殺するから年金要らないです

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:39 

    >>184
    例えば40年間で2000万貯めるとしたら
    1年間で50万だよ。
    それくらい貯められない?
    まして共働きなら2人でだからね。
    2人で1年で50万、1人25万、
    つまり1人ひと月で2万だよ。
    それ位も貯められない人達って何なの?
    単なる先を見据えないで生きて来た情弱な人達だと思うけど。

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:12 

    >>186
    失明とか透析とか働くのが困難なレベルの第一級障害でも暮らせるほどの年金は出ないから、生活保護が存在する以上、そこにメリットは感じないな
    年金やめまーすは国が崩壊する時なのは確かだけど、ただでさえ暮らせない額なのにナマポとの格差を是正しないままに更にじわ減りさせていきそうなとこがげんなりする

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2019/06/15(土) 13:41:54 

    >>33
    え?年金の事きちんと理解してますか?
    何故予想で27万貰えると?何年生まれか知りませんが1980年代生まれだと、個人マイナスですよ。つまり払い続けても貰えるようになって100歳まで生きても払った分は回収できません。
    なら払わずまるっと同等の金額を貯めるのが共働きならベストです。

    +3

    -14

  • 200. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:22 

    >>192
    消えた年金、素人役人達が投資に手を出して大失敗。
    その責任も取らないで省庁の名前だけ変えてスルー。
    頭来るよね。
    でもだからって年金制度が無くなったら
    もっと悲惨だよ。
    喜んで年金払ってる訳じゃ無いけど、
    この社会保障が無くなったら
    それこそ日本終わると思うから我慢してるって感じ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/06/15(土) 13:43:52 

    >>43
    それは厚生年金のみの金額?
    それとも国民年金(6万円と仮定)と合わせたら11万円もらえるってこと?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:50 

    40パーセントな人が年金未納っていうじゃん。今の年金を半額にして全員に払ってもらえばまだちょっとは納得するかも。それでも、ちょっと詐欺られてる気はするけど。因みにわたしは未納してないですよ!
    会社員だから。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/15(土) 13:46:15 

    >>197
    年間50万て少ないようで多いよ、月4万ちょいでしょ?
    田舎の介護士保育士なんか正社員でも月手取り15万切ってるし、生きてるだけで精一杯だろうに20歳から一度も滞らせずそれだけ貯めるのは中々難しいわ

    結婚しても子供産んだり病気になればその間働けなくなるしお金もかかるし、バブルや団塊なのにろくに資産の無い親世代も4人に1人は居る訳で、その葬式出したら200万とか飛ぶし

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:29 

    主さんの二つ目の条件に『生活保護も認められない』とつければ、皆の意見も変わるんじゃないかな?
    将来、年金支給を賄う為に消費税が上がったとしても、未加入の人は高額な消費税を払うばっかりで何の恩恵も無いんだよ。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:14 

    >>202
    未納な人が生活保護で医療費無料で40年納めた人よりいい暮らし、てのと、その不公平な未納率を改善してほしいよね
    生活保護の人は屋根のある場所で飢えずに息してられるだけで有り難く思って欲しいわ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:44 

    >>202
    そういう輩は即預金口座差押もしくは財産没収でいいよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/15(土) 13:52:58 

    >>201
    厚生年金分の話だろうけど5万でも多めに書いてると思う
    私正社員で年収320万くらいだけど、それでも国民年金と厚生年金合わせて11万8千円とかの計算だったもん

    家も無いし、老後もバリバリ働かないときつい
    貯金が1千万とかあったとこで、60で首切られてから5年間、もしかしたら10年間、バイト+貯金で生きてかなきゃならないし、そこで貯金尽きそうだ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:12 

    私は、40代だけど、20歳の時国民年金払うの9000円くらいだったと思うの。今は高すぎ。国民年金ですら払うの大変じゃん。親世代なんて最初数百円くらいって言ってたよ。まあ、お金の価値が違うからなんとも言えないけどさっ

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:50 

    入ったほうがめちくちゃ得だと思うんだけど。
    国民年金ですら40年間収めても800万もいかないよ。
    それで死ぬまで月6.5万もらえるならかなりお得でしょ。
    老後に800万貯めてても4年ももたないよ。
    厚生年金はさらにお得だし。

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:52 

    >>90
    本当にこの通り。
    国民年金たった6万て言ってる人いるけど、貯金を食い潰してそのたった6万に助けられて命繋いでる高齢者たくさん居るんだよ。
    どうせ長生きしないとか、自殺でもしない限り寿命は自分で決められるもんじゃないんだから。長生きしちゃったらどうするの?
    貯金も大事だけど、毎月たった6万でもお金が手に入ることの重要性とありがたさをわかっておかないと。

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:08 

    今、多国籍や関西生コンの女、アイドルヲタ、赤いタヌキがわーわー言うてますが、年金の問題に今気付いたってんなら、不勉強が過ぎるし、とうに分かってるなら対策案を出すべき。
    何で自民党だけに責任を負わすのか?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/15(土) 14:03:31 

    わたし、給料明細見たら、厚生年金毎月40260円引かれてる、、。
    会社負担分合わせたら80000円だよ?
    た、か、す、ぎ!!

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/15(土) 14:04:40 

    普通に計算したら加入したほうが圧倒的に得じゃない??
    老後すぐ寿命になるつもりなら別なのかな

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/15(土) 14:11:59 

    >>149
    無年金なら貯蓄は2000万どころか8000万以上は必要になるのにね。
    年金やめてその分貯蓄する❗て言ってる人はそんなに高額の貯蓄できるんだろうか。

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:51 

    >>117
    障害年金も収入制限があるよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:28 

    絶対年金は入っていた方がよい。

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:31 

    民間の方がいいという意見もあるけど、保険会社の業績が悪ければ加入者への支払い額を減らせる規約になってると思うんだけど、違ったかな?
    その他に倒産の心配もあるし。
    色々問題はあるけど、民間と比較しても国のやってる年金がいちばん信用できるよ。民間企業みたいに知りませ~んでトンズラされることはまずないだろうから。

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:08 

    >>207
    掛けて来た年数は?
    40年掛けて来た訳じゃ無いでしょ?
    まだ若いならこれから先もっと増えますよ。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:12 

    >>187
    じゃあ何十年後、変わらずに貰えたらどうするの?
    年金が下がらなかったらどうするの?
    来年からサラリーマン増税だけど、他の税金を投与してでも年金が守られちゃったらどうするの?
    悔しがるだけ?

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:27 

    うち。母親63歳で亡くなってるから、わたしも長生きしないと思うから貰える気がしない

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/15(土) 14:17:08 

    最初の方を見ると無知な人が吠えてる感じがする。

    +34

    -2

  • 222. 匿名 2019/06/15(土) 14:21:08 

    >>214
    年金を払ってないと8000万貯めないとだめなの??
    なんで??年金6000万もらえるの?

    +0

    -14

  • 223. 匿名 2019/06/15(土) 14:23:32 

    関係ないけど、ユーチューバーのミニマリストしぶって人は月7万で生活してるみたいだからやる気出せば年金だけでも生きられるかも。健康ならだけど。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/15(土) 14:27:25 

    厚生年金の中に国民年金も入ってるんじゃないの?
    厚生年金は会社が半分負担してるし、お得だと思うけど。
    国民年金だけだと少ししかもらえないよ。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/15(土) 14:27:35 

    >>222
    月20万で40年暮らしたら9600万かかるよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/15(土) 14:33:02 

    >>222
    それ以上もらえるんじゃない。
    このモデルケースだと年金は月21万、35年もらえるなら8800万もらえることになるよ。
    これ自分で貯めれるわけないよね

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/15(土) 14:35:19 

    未加入にする!!

    +2

    -8

  • 228. 匿名 2019/06/15(土) 14:35:31 

    >>225
    105歳まで生きる計算!?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/15(土) 14:37:21 

    >>137
    うちの母もそう言ってたよ。
    父は62で死んだから貰えなかったけど、母は1か月12~13万くらい貰ってたよ。
    中学卒業して13年働いて、結婚後10年くらいパートで、
    国民年金と厚生年金払ってたみたい。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/15(土) 14:39:02 

    今現在、未加入な人いるのかな?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/15(土) 14:40:36 

    公的年金制度を知らなさすぎる
    破綻を煽るのは増税したい財務省かアホか野党くらいじゃん

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:37 

    私は未納なしで払ってるよ。
    本当はいやだけど。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/15(土) 14:42:26 

    >>228
    いまの若手が死ぬ頃にはそれくらいの年齢になっていてもおかしくないわ
    医療技術が発達しすぎ、指数関数的に発達してるんだから

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/15(土) 14:43:41 

    今だと国民年金は10年、独身厚生年金だと9年、夫婦で専業とリーマンのペアだと7年で元とれるよ。
    厚生年金は年収次第だから平均するとね。
    だからだいたいの人は入っておいたほうが得だよ。
    定年後10年は生きるでしょうから。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/15(土) 14:44:33 

    >>226
    厚生年金て9000万ももらえるの!
    知らなかった。

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2019/06/15(土) 14:49:04 

    一族に無年金で生活保護貰ってる人いたら孫の結婚にも影響出ますかね...
    やっぱり援助してでも生活保護貰わせないほうがいいですかね...

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/15(土) 14:49:20 

    掛け捨て感覚で加入し納めた上で自分個人的な他の貯蓄をする2段界方式を取りますね。だって国が運営してて万が一危機的な状況になっても、いざとなったら税金を投入するんだから、そこが潰れたら紙切れ同然の民間の保険とは決定的に違う所!(笑)

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/15(土) 14:50:58 

    >>226
    わたし、独身だけど厚生年金。
    独身でも毎月20万死ぬまでもらえる?
    なら払う!!
    9000万もらえるなら105歳まで頑張ろうかな。まあ、運だけど。

    +1

    -8

  • 239. 匿名 2019/06/15(土) 14:54:12 

    年金が貰えないとか?誰が決めたの?www
    まぁ受給資格期間を納めて無いなら?そりゃ当然「返して」貰えませんがねwww

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/06/15(土) 14:55:16 

    いま、ググったら

    厚生年金の金額
    男性の平均支給額は「165,668円」、
    女性の平均支給額は「103,026円」です。

    20万もらえなーい( ; ; )

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/15(土) 14:56:27 

    加入しますね
    後になってから「こんな筈じゃなかった…」とか後悔して思いたく無いし

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/15(土) 14:59:01 

    もし選択制になるなら不加入で、生活保護だ!笑
    強制加入じゃない公的年金になんの価値も信用もないわ

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2019/06/15(土) 14:59:53 

    >>240
    なんで生涯独身の想定なのよ。
    普通は男16.5万で奥さん3号の6.5万で死ぬまで月23万もらえるのよ。収める保険料は男分だけで。
    夫婦共厚生年金なら26万もらえるね。
    月23万なら35年で約1億円もらえる。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/15(土) 15:01:36 

    >>240
    まあ自分で計算しなよw
    どっちが得なのか。
    80歳一人暮らしで無年金なんか10年も生きてられないよ。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:20 

    >>242
    生活保護の身内なんか誰もなりたがらないから一族絶滅だね。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:20 

    >>240
    その平均二人が結婚してたら年金月27万か!
    すごい。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/15(土) 15:04:56 

    両親とも結構長生きの家系だから加入する以外の選択肢ない
    必要な金額貯めるより国民年金毎月払った方がずっといい

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/15(土) 15:07:36 

    >>2
    いくらまともなこと言ってても
    アホがこんなにいるからね

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/15(土) 15:08:32 

    まあ。いまの老人助ける為に払うけどさー。せめて、素人が勝手に運用して年金をとかすのはやめてほしい

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2019/06/15(土) 15:11:32 

    煽られて文句言う人間が今の年金制度に変わる制度設計できるわけないじゃんアホばっかなんだしさ

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/15(土) 15:14:35 

    仮に、みんなで未加入が選べたとしよう。

    資金源が途絶えた親世代の年金は受け取れなくなり、
    それでは生活できないので、
    子が直接親へ仕送りすることになる。
    その負担に、
    各個人が耐えられるかどうかじゃない?

    未加入を選びたい人、
    それについてはどう思われます?

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/15(土) 15:15:03 

    >>249
    何言ってんの
    年金運用は大きくプラスだわ
    今のとこプラス56兆円
    ちゃんと調べなよ。無知だな
    もし年金の加入、未加入を選べるとしたらどうしますか?

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/15(土) 15:25:05 

    税金トピや年金トピって
    後の方がまともな意見が多い。
    財務省にまんまと騙される人多すぎ。
    ネット見られるんだから
    いろんな情報が得られるのに。

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2019/06/15(土) 15:29:13 

    >>137
    昔の人や今現在もらってる人はいいんだよ。むしろ祖父母世代はだいぶお得感あったんじゃないかな。問題はこれからの世代。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/15(土) 15:30:13 

    未加入なら生活保護の需給資格無しにするべき

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/15(土) 15:32:52 

    >>255
    それをするには憲法改正しないと無理だね
    国民は健康で文化的な最低限度の生活を送る権利を無条件に有してるから
    憲法変えるのはまず無理だから無理だろうね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/15(土) 15:33:10 

    日本人はデモしない〜とか言うならまずあなたから動けば良いのに
    ネットに入り浸ってるからいくらでも集めるなりできるでしょ
    結局みんな他力本願じゃん

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/15(土) 15:34:20 

    私も加入する

    いつまで生きるかわからないし
    死ぬまでもらえるなら安心。

    民間の保険あっても期間があるし
    年金なら死ぬまで出るから

    それに年金以外に他のメリットもついてくる

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/15(土) 15:34:32 

    >>257
    デモしても無駄でしょ
    どう変えたいの?案は?

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2019/06/15(土) 15:41:00 

    >>255
    >>256
    子供や親族に強制的に扶養義務を課すしかないよね。
    だらしない親や親族を持つ人にはお気の毒だけど、それくらいしないと無理な気がする。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/15(土) 15:42:57 

    むしろ入りたい、厚生年金に。二人でもらえたらありがたい。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2019/06/15(土) 15:43:48 

    >>251
    親に生活保護受けてもらうに決まってるじゃん

    +1

    -6

  • 263. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:05 

    知識がない人間は未加入を選択する

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2019/06/15(土) 15:50:04 

    >>263
    知識というか計算能力がない人間はだと思う。
    それも小学生レベルのかけ算ができない人間。

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2019/06/15(土) 15:50:13 

    ありとキリギリスじゃないけど、
    老人になって体も動かず、病気もあって、お金なかったら、どれほど不幸で辛いか考えた方がいい。
    若いうちは、そういう日が自分に来るのはず〜〜っと先って思っているかもしれないけど、本当にあっという間。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/15(土) 15:53:37 

    >>114

    追納できるならしておいたほうが良いよ

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2019/06/15(土) 15:54:12 

    会社員だったら会社が半分出してくれる
    それって結構大きい
    自力じゃ今の厚生年金の倍額は到底払えないよ

    払わないって人、今も払ってない人も、
    将来絶対に生活保護を貰わない誓約書を書いて欲しい
    自己責任で!

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/15(土) 15:54:48 

    野党に煽られて無知な人がたくさんいて呆れる。
    データ見れば真実が見えるのに。



    +12

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/15(土) 15:58:30 

    年金は納得いかないことだらけではある

    厚生年金で平均年収の夫
    ずっと3号専業主婦の妻

    厚生年金最高額支払った独身

    だと、後者の方が多く保険料払ってるのに、前者の方が支給額高いんだよ

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2019/06/15(土) 15:59:10 

    モリカケ問題が2年もやってる訳だ…

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/15(土) 16:01:01 

    生活保護貰うって言ってる人いるけど、貯金や持ち家、車があると生活保護貰えない事あるからね。
    それに前より生活保護の支給額減ってきてるし。

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2019/06/15(土) 16:02:04 

    デフレなのにマクロ経済スライドが適用されない今の年金受給者は

    ホント優遇され過ぎ、甘やかされ過ぎ

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/15(土) 16:03:03 

    >>238
    残念ながら、貰えないよ
    モデルケースには専業妻の分が含まれてるから

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/15(土) 16:04:44 

    >>269
    そりゃあ前者だとほとんど子ども持つから国への貢献度が全然違うからじゃない。
    一人子ども産むことの経済効果って億超えるでしょ。余裕で。
    だからもっと差をつけてもいいくらいだと思うけど。

    +12

    -3

  • 275. 匿名 2019/06/15(土) 16:13:31 

    >>274
    それを理由にするなら子供の人数を計算式に入れるべきでは。

    子供を育てることで年金加算するのは基本的に賛成、産む安心につながるし、少子化にも効果ありそう。でもそれが専業主婦でも、未婚で一人で育てたのでも、同じように加算されないと。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/15(土) 16:20:29 

    >>275
    既婚と同じ優遇受けたければ結婚すればいいんじゃないの

    +3

    -4

  • 277. 匿名 2019/06/15(土) 16:21:56 

    >>275
    だから組み込まれるじゃん。
    既婚夫婦の95%近くは子ども持つ。
    だから一律で優遇される。
    一方で未婚の子持ちつまり婚外子はほとんどいない。1%以下。だから優遇しない。
    ちゃんと統計的に組み込まれてるよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/15(土) 16:26:25 

    友達で結婚するまで払ってなかった人いるよ
    非正規でおそらく国民年金10年くらい払ってなかったんじゃなかろうか
    どうせ貰えないしとか言ってたけど未納期間が長いほど遡って払うの大変だし言い訳にしか聞こえなかった
    でも長生きする気は満々だった

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/15(土) 16:30:29 

    >>235
    >>厚生年金て9000万ももらえるの!
    知らなかった。



    ……
    どうしてこんなに無知な人ばかりなの?
    厚生年金の受給額は
    加入者の収入と加入月数で決まるのに…
    誰でも彼でも9000万貰えるなんて何で思えるの?
    そして夫婦での額なのか単身者なのか、
    基礎年金込みなのか厚生年金だけの金額なのか、
    それもちゃんと見ないと…
    こういう人がマスコミと野党の煽りを受けて
    国に騙された!って騒いでるんだろうね…
    参院選の東京選挙区で蓮舫をトップ当選させる人も
    この類。大阪だと辻元清美とかね…
    もう少ししっかりして欲しいよ。

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/15(土) 16:30:48 

    >>277
    一律で優遇されてるのは扶養内だけじゃない?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/15(土) 16:31:42 

    >>278
    そんな人は老後生活が困窮したら生保貰おうとするよね、安易に。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/15(土) 16:33:17 

    >>280
    3号の話でしょ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/15(土) 16:36:04 

    >>198
    うちの義父、透析しながら働いて2人立派に育てて、今割と裕福そうな生活してますよ?透析になって30年くらい生きてるみたいよ?
    それも障害者年金のおかげですね。

    あと全盲で子供育ててる人テレビで見たことあるよ。頑張って働いてる人もいます。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/15(土) 16:40:12 

    以前民生課にいました。
    生活保護って地域で全然貰う額が違う。
    東京都だと住宅費が高いので、住居費込みで13〜4万。
    (東京都は財政が豊かだから高い)
    対して
    田舎だと皆んな持ち家だから家があっても受給資格ありで、
    国民年金を60から前倒しで受給している人は月額約3万だから生保額は月に2.5万です。
    年金と生保合わせて5.5万。
    国民年金を65から貰う人が満額で6万少しだから
    それを超えないように設定されている。
    貰ってる人は大概は単身の老人です。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/15(土) 16:40:30 

    >>215
    収入制限は精神病とか三級とかじゃないの❓身体固定とか知的もあるの❓

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/15(土) 16:41:51 

    持ち家あれば六万でも生活できるんだよなぁ。ソースは我が父

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/15(土) 16:44:17 

    >>284
    東京都の生保の金額13〜4万と
    東京都のシングルマザーの手当ては金額が違います。
    18歳未満の子供二人抱えているシングルマザーは
    月額手取りで29万です。
    勿論学校関係費用、医療費、税金、保険料はタダですから年収換算すると年収450万以上でしょうね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/15(土) 16:44:49 

    まあ、未婚の子持ちはともかくとして、共働きの子持ち家庭は増えてるから、3号は見直しされるだろうね

    既婚優遇を一律にするために共働き妻も3号適用で国民年金分は免除、の方向に変わることは考えられないし

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2019/06/15(土) 16:52:46 

    少数派かもだけど加入して将来貰う方を選びます。

    年金破たんって事は無いと信じているので。

    加入していた人には万が一何かの場合、救済措置があると信じている。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2019/06/15(土) 16:59:49 

    今の状態(障害年金あり)なら加入かな。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2019/06/15(土) 17:00:56 

    会社員の夫の退職や定年で奥さんの3号資格が無くなったのに、1号への変更届けも出さず国民年金も支払わずにいた主婦たちに特例で年金支給するってニュースあったよね。
    故意ではなく知識不足でうっかり届け出(支払い)しなかったからみたいだけど、そういう大盤振る舞いもなんだか納得いかないなぁ。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2019/06/15(土) 17:01:23 

    >>251
    うちは俄然親のほうが金持ってる!
    お金ない親は生活保護じゃないのかな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/15(土) 17:01:36 

    事故や病気になって障害者になったとき障害者年金もらえなくなるから加入。
    ってか年金未加入者は生活保護も受給させないでほしい。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/15(土) 17:02:50 

    マジで?!

    うちの両親は持ち家で
    後期高齢者医療保険料をずっと払い続けなきゃならないので、
    父毎月2万近く、母が5700円。
    介護保険は、父が2か月で2万くらい、母が13000円。
    はかかってます。

    めちゃめちゃ節約しても、必ず持っていかれる固定金額がこんなにあるんだよー!
    ヒーーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) だわ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/15(土) 17:03:53 

    わけわからない。何で未加入???
    だとしたら生活費月20万として、60歳から90歳まで生きるとして7200万用意しなきゃならないんだよ?
    払えない、払いたくない言ってる連中がそんなに用意できる?

    +28

    -2

  • 296. 匿名 2019/06/15(土) 17:07:45 

    すごく迷う。障害年金のこと考えると、損だとしても加入するかも。

    でもさ、所得税や消費税を上げるのは国民から増税大反対の声が上がるのに
    会社員の社会保険料率はしれっと変更されてるんだよね
    実質的には税金と一緒のようなものなのに。
    みんな給与明細の天引き額なんて、真面目に計算しないもん

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/15(土) 17:10:01 

    私は長生きしそうだから年金は払うかなー
    長生きしたら貯金だけじゃ足りないもん
    あと、昔鬱になったことあって、メンタル弱めでいつ鬱で寝たきりになるかわからないし、障害年金の可能性とかも考えると払うかな

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2019/06/15(土) 17:10:41 

    少子高齢化はこれから世界中で顕著になることで、日本が一番先に迎えることになるから、果たして日本がどう対処するか、世界中に見られてる。
    金融庁だって制度を作った上で論じているわけだから、メディアに踊らされないで、国民ひとりひとりが真剣に対処していくしかない。
    つみたてニーサだって月500円でもいいからやればいいのになあ。
    私はたくさん稼げる人でもないから年金と国の制度は命綱。年金に未加入でいる人は、しっかり年金のことを勉強して理解して納得した上で逃げないと将来後悔すると思います。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/15(土) 17:11:43 

    >>291
    ほんとだよ。
    少しずつでも遡って過去の不払い分は支払わせるべきだと思った。

    何でもかんでもタダにする風潮って、良くない気がする。
    受益者負担の原則は、ズルにタダ乗りさせないためにも大事だよね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/15(土) 17:12:52 

    >>262
    親が生活保護申請したら、子が親を金銭的に援助するんですよ。生活保護は簡単には通りませんよ。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/15(土) 17:16:15 

    生活保護を貰うには、資金調査があるけど、経済的に少しでも援助できる家族がいれば、援助しなければならなくなります。こらからますます調査が厳格化されて、簡単には生活保護もらえなくなりますよ。生活保護って簡単に話す人がいてびっくりする。そりゃ簡単にもらえるなら、みんな貯金なんてしないよー。

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/15(土) 17:18:11 

    >>251
    下手すると親の親まで負担するかも…
    どこまで長生きするかどうかは未知数。健康なら働けばいいんだけど。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/15(土) 17:19:46 

    入るに決まってる
    ここの人って年収1000万とか3000万とか超えてる人が多いのに
    なぜに控除に無頓着なのかほんと不思議、高所得で税金に無頓着な人リアルで会ったことない
    控除の違いで年収何百万も変わるのにどうして?

    +16

    -2

  • 304. 匿名 2019/06/15(土) 17:24:28 

    >>208さん
    間違ってマイナス押してしまいましたすみません

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/15(土) 17:36:42 

    絶対加入しないわ
    そもそも65歳まで生きてられる保証無いし私が65歳になるまでの期間で支給開始年齢は絶対上がる
    貰える前に死ぬ可能性のあるもんに払う金なんて無駄過ぎる

    +8

    -15

  • 306. 匿名 2019/06/15(土) 17:37:33 

    払います。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/15(土) 17:45:35 

    >>296
    会社員の社会保険料は、貰う額によって違うから人それぞれだからね。
    給料、ボーナス、交通費、有給休暇、手当など、会社から支給されるお金を
    総合して金額が決まると思ったけど。
    交通費とか無くなるお金でも、計算に入れられると思う。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/15(土) 17:48:18 

    年金制度が無くなって、生活保護が増えれば
    他の税金を上げるんじゃない?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/15(土) 17:48:48 

    >>296
    どう考えても損だとは思えないんだけど
    特に会社員なら
    自分で貯めるより少なくとも1.5倍以上は返ってくるでしょ
    厚生年金なら

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/15(土) 17:59:43 

    加入する人は、30〜40年後も確実に損せずに貰えるって確信できるのスゴい。
    それを信じたいけどさ、頭悪いからなにがホントか正しいのか分からない。

    +1

    -12

  • 311. 匿名 2019/06/15(土) 18:04:44 

    未加入って言ってる人多いけど私は加入する。
    理由は自分で貯金するってなると毎月結構貯金してかないときついと思う。死ぬまでずっと貰えるってゆうのは少しの金額でも大きいとおもう。
    年金が無くなることは絶対無いと思う

    +24

    -3

  • 312. 匿名 2019/06/15(土) 18:09:44 

    >>310
    シミュレーションしてみればいいじゃん
    簡単な計算だから
    例えば国民年金なら今だと40年納めてだいたい800万の支払い
    それで満額65歳から月6.5万もらえる。年80万。
    だから75歳まで生きたら元取れる。
    これが50年収めることになったら12年で元とれる計算になる。
    75から年金支給なら87歳まで生きれば元取れる。
    簡単な計算じゃない。

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/15(土) 18:12:33 

    >>312
    詳しく書いてくれてありがとうございます。
    でも、満額絶対貰えるってなんでわかるの?
    今後、消費税もどんどん上がるだろうし、支える側の負担が大き過ぎるような...

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/15(土) 18:18:34 

    >>313
    払えば満額もらえるでしょ。
    そういう制度だから。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/15(土) 18:20:17 

    >>313
    40年間払えば満額もらえるんだよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/15(土) 18:23:39 

    絶対加入。
    厚生年金、月4万円以上引かれてる。会社も私のために4万円払ってくれてるわけで。
    個人で月8万の保険負担は無理。
    個人年金にも入ってるけど、支払期間は10年。
    年金は生涯支払われるのがすごい。
    年金加入してなかったら、老後資金は2000万なんてもんじゃ足りない。
    将来貰える額は少なくなるかもしれないけど、
    一生涯の保障がある保険は、個人年金では無理なので、厚生年金は絶対に必要。

    +24

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/15(土) 18:24:03 

    未加入
    将来のことより今の生活が厳しい…必死に働いても年金で2万勝手に引かれるんだからカツカツ引かれるのは年金だけじゃないし今すぐにでも抜けたいくらい

    +2

    -8

  • 318. 匿名 2019/06/15(土) 18:29:14 

    厚生年金なら払うわー会社から半分払ってもらえるし既婚男性なら3号もあるしあんなお得な保険ないわ
    うちは途中から自営になって国民年金だけど、国民年金って本当に微妙だよね3号ないし遺族年金ないし

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/15(土) 18:30:11 

    これからますます長寿の時代になって、自分では何歳まで生きるかわからない。
    100歳超えて生きる可能性もある。
    そうなったら、年金がないと悲惨だと思う。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/15(土) 18:30:26 

    例えば厚生年金で月4万納めてる人なら定年までにだいたい2000万納める。
    それで月16.5万、年200万が死ぬまでもらえる。
    10年で元取れるから75以降生きたら得する。
    3号いるなら月に23万もらえるから年280万もらえる。
    たった7年で元取れる。
    ものすごくお得。
    3号はずるい。

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2019/06/15(土) 18:35:52 

    年金に詳しい方のコメント、役に立つわ。
    もっと色々知りたい。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/15(土) 18:37:51 

    長生きしたら貯蓄じゃ足りないから絶対に払います。
    年金払わない人は生活保護も無しでお願いします。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/15(土) 18:56:10 

    もちろん加入し続けます。
    保険の営業してる友人は、厚生年金に加入している人は勝ち組だと言ってます。
    友人のお客様で年配の方で年金無加入な人が少なからずいるそうですが、高齢でも働き続けるしかなく、気の毒になる、とのこと。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/15(土) 18:56:23 

    聞くまでもないでしょ。
    後者しかないよ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/15(土) 18:58:21 

    そういうパターンなら未加入
    ただ、実際は障害年金や遺族年金があるから微妙なところ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/15(土) 19:11:42 

    加入するには決まってる
    私は厚生年金に入ってる
    平均寿命からいくと年金もらえる期間は20年ぐらいにはなる
    支払いの金額より受け取る金額のが多くなるよ

    国民年金だけなら支払い金額も少ないからもらえる金額も少ないのが当たり前

    私は働いて厚生年金掛けて頑張る

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2019/06/15(土) 19:24:49 

    個人年金入っているから国のはいらない

    +2

    -6

  • 328. 匿名 2019/06/15(土) 19:35:06 

    老後はさておき障害年金の事を考えると加入かな‥人生何が起こるかわからないし

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/15(土) 19:36:52 

    20年以内に国家破綻すると言われております

    +1

    -8

  • 330. 匿名 2019/06/15(土) 19:37:37 

    年金制度を一番破綻させたいのは企業、経団連。
    なぜなら厚生年金の半額も企業が負担しているから。
    企業の未払いは3兆円規模。
    まず歳入庁を設立するべきだけど財務省の抵抗強し。
    マスコミもそこを追及するべきなのに国税局が怖くてできない。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/15(土) 19:41:07 

    何歳まで生きるかわからないから絶対入る。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/15(土) 19:41:44 

    加入します。
    遺族年金や障害年金の事も考えて。
    60歳から70歳までは夫婦の個人年金貰いながら シルバー派遣やなんかで体が続く限りは少しでも働いて収入を得て生活費の足しにする。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/15(土) 19:44:18 

    >>197
    それくらいと簡単に言うけど、今は奨学金を借りて30代40代まで払い続けてたりする人も多いから、返済+子供の進学費を貯めて、更に2万円って以外とキツいよ。
    だから、少子化になって行ったし、それが今の年金問題って事だよ。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/15(土) 19:50:15 

    障害年金も国民年金も、生活保護に一本化でいいとおもうんですよ。
    分ける必要ないとおもうんですよね。

    +1

    -14

  • 335. 匿名 2019/06/15(土) 20:00:07 

    支払いしないでシカトしてたら年金事務所の人が家まで来たんだけど。
    ヤクザかよ。

    +4

    -9

  • 336. 匿名 2019/06/15(土) 20:07:20 

    >>32

    月30万貰えるほど月の年金料払えるの?
    バカも休み休み言いなね
    多く払って無いのに貰えるわけない。
    そもそも、これから年金貰う60歳の人(国民年金)でも
    10年から12年で元は取れるんだよ?
    計算でき無い奴多すぎ。
    長生きすればするほど年金はらって他方が得なんだよ。
    ガル民バカが多すぎ
    直ぐヒステリックになる

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2019/06/15(土) 20:08:12 

    >>335

    年金支払うのは国民の義務
    イヤなら出てけ

    +16

    -2

  • 338. 匿名 2019/06/15(土) 20:08:40 

    >>334

    アホな事言うな

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/15(土) 20:11:46 

    皆さんは自分は早死にすると思っているのかな?
    軽く80歳は超えるよ。
    年金払いたくない!と言うが、年金が無かったら5千万以上貯めなきゃダメだよ?
    解ってる?
    2000千万でガタガタ騒いでいる人が貯められるわけ無いよ。

    +17

    -3

  • 340. 匿名 2019/06/15(土) 20:13:39 

    >>166

    騒いでいるガル民はおバカだからマスコミ乗せられて
    まんまとや戸津の思う壺だって解らないんだよ。
    バカだよね~

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/06/15(土) 20:15:46 

    >>295

    この手のトビはバカがバカを呼ぶパターンなんだよ。
    もうさ、管理人はこの問題上げるなや
    頭悪いの多すぎて呆れるよ。

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2019/06/15(土) 20:17:00 

    ベビーブーム世代の自分たちのころには年金制度が破綻してそう

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/15(土) 20:23:57 

    頑張って働いてるのに
    税金やら年金やらひかれるの多すぎ
    すでに払ってない人結構いるよね。

    年金制度なんてやめればいい
    自分の子供なんてもっと悲惨だと思う。

    +1

    -8

  • 344. 匿名 2019/06/15(土) 20:31:44 

    未加入って言う人程、低所得で社会保険の負担も少ない人なんじゃないかなと思う。
    で、将来、年金だけじゃやっていけないって文句言いそう。
    今、月々の生活が厳しい人こそ払いたくないと思うだろうし、そうなると受け取る金額も少ないから、なんか負のループだなと思う

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2019/06/15(土) 20:36:25 

    個人年金は死ぬまで出るものじゃないよ

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/15(土) 20:51:32 

    加入する
    だって65歳過ぎて働けなくなっても、決まった金額が入ってくるって
    安心だよね。
    未加入を選ぶ人って一生働くなのかな?

    +15

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/15(土) 20:54:43 

    貯蓄します!って言ってもどれくらい貯めればいいのか分からないし
    目減りしていくのは不安

    毎月の収入は欲しいから入ります。厚生年金の人は入った方がいいだろうけど、国民年金で充分に稼げてる人は入らなくてもいいかも

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/15(土) 20:55:06 

    今、年金払うのきついって言ってる人ほど払っていたほうがいいのに。自分では絶対に貯める事は無理だよ。

    年金もらう前に死ぬとか言う人も自分が思っているより長生きするかも。
    早く死んだ時はいいかもだけど、思いがけず長生きしたときお金がないと…。子どもがいたらそれこそ迷惑だよ。のたれ死んでってとも言えずに苦労させる事になってしまうよ。

    貯蓄ゼロの世帯が3割超えてるような社会で年金なしだと、社会は成り立たない。生活保護とか言ってられないし、民間の保険会社も銀行もどうなっているのか。

    今の日本では自分の力だけで老後を過ごすのは無理だと思うけど。

    +13

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/15(土) 20:55:14 

    加入します。
    無年金の場合、生きるリスクが物凄く高い。
    障害年金なし、遺族年金なし、老後年金なし。
    仮に毎月5万円貯金しても20歳から60歳までに2400万、80歳まで生きたとして20年間毎月10万円使えますね。
    どうですか?
    もし90歳まで生きたら怖くないですか?
    それとも70歳まで働いて3000万貯めますか?
    でも、それこそ早死したら?
    あの世にお金は持っていけませんよ。
    私はやっていけません。
    早くに亡くなって払った年金分損する死ぬリスクを私は選びます。

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/15(土) 21:00:07 

    だいたいは、厚生年金の会社員が多いんだから払うよ。
    この先、3号が無しになれば国民年金を払うよ。

    何にも払わないで、貯金も出来る?
    まずは最低限での保障は頂く。

    あとは節約生活か一般の保険会社の個人年金やる。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/15(土) 21:09:20 

    なんかNHK受信料と変わらない心情だわ。

    +4

    -8

  • 352. 匿名 2019/06/15(土) 21:10:33 

    きっちり払える(払うつもり)の人だけで構成し、適用は本人のみ、にしてくれたら入るなぁと思ったら、それ個人年金と同じだった。個人年金も入ってるけど。
    私は3号と怪しげな遺族年金には納得してない。そこ変更する気はないのかな?KKの母親は未だに遺族年金もらい続けてるの?

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2019/06/15(土) 21:15:13 

    >>42
    同時に生活保護受給の権利放棄とセットだろうね。

    年金未加入でも困らないし、
    もちろん生活保護もいらない人。

    憲法的に無理だから、
    年金は無くなることはないんだよね。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/15(土) 21:15:41 

    さっき給与明細みてみたら、厚生年金月3万ほどだった。労使折半だから会社があと3万出してくれてるんだなぁ。
    自分貯金出来ない駄目な奴なので、自力で月6万も貯金出来ない。だから有難い。貰える前提ならだけど。

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/15(土) 21:21:22 

    威勢のいいヒト誰か実験して!

    30年後に、
    ほーら年金崩壊したでしょう、払わないで貯蓄して投資しておいて勝ち組だ
    って言うか、

    払っておけばよかった無年金者キビシイ
    って言うことになるのか、
    やってみてよ

    私はチキンなので払いますけど

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/15(土) 21:22:53 

    加入かな。
    公的年金だけでは不安だから民間の終身年金保険を探したけど、どれもこれも公的年金より酷い商品ばかりだったから。
    あと公的年金は一応男女平等だけど、民間の終身は女性の方が長生きだから支払う保険料が高くなるよ。女性の方が長寿なわりに収入も体も不安定な面があるし。不安定な身分ほど払う保険料が高くなるのが民間の保険。公的年金廃止したら男女格差は益々広がるよ。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/15(土) 21:27:43 

    未加入!
    本当に今まで払ってきた分返してほしい、自分で貯めてった方がよっぽど信用できるし安心だよ。
    年金制度がどうなっているかも分からないし、あるとしても支給される年齢がグンと上がってて貰えるまで生きてるかどうかも分からないもの。
    払うのバカバカしい。

    +0

    -12

  • 358. 匿名 2019/06/15(土) 21:31:12 

    >>354
    それに加えて、年金未加入の従業員の年金折半やめて浮いた分を従業員に還元なんで絶対やらないしね。ブラック企業なんか採用の条件が「年金加入を求めないこと」にされそうだし。
    企業年金がある企業とない企業に勤める従業員で格差が凄い事になりそう。
    今でも企業年金のありなしの格差あるんだから。

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/15(土) 21:32:02 

    今から10年ほど前に知り合いの弁護士からあなたの年代では間違いなく年金は貰えなくなるから、年金は払わず自分で貯めなさいって言われたけど、、、払わないと差し押さえられるじゃん

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2019/06/15(土) 21:41:19 

    加入します。
    障害年金や遺族年金もある。
    余計な保険かけるよりも保障は手厚い。

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2019/06/15(土) 21:47:06 

    >>318
    自営業の人ってサラリーマンの給料なんてたかが知れてるとかバカにするくせに3号は叩くよね。
    そんなに稼いで高級車乗ってるのに、1番安い国民年金も払えないの?

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2019/06/15(土) 21:48:47 

    毎月6万貯蓄していけば、40年間で2800万以上貯まるね。単純に自分の給与から天引きして預金するシステムなら良かったのになぁ。誰も得しないからあり得ないけど。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/15(土) 21:52:40 

    >>8
    貴方
    100%
    貯まりませんわ 海外旅行行まくる

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/15(土) 21:54:24 

    7+8が出来ないガルちゃんが多いから
    未加入にするでしょうね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/15(土) 21:55:39 

    >>43
    年金だけで生きて行けると思う人おるの??あほや~~ん

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/15(土) 21:56:54 

    ズルいと言われてる3号です。
    夫の収めてる年金は
    月4万円×12回
    ボーナス13万円×2回
    年間74万です。

    会社が半額払ってくれるので
    148万納めてます。
    一ヶ月にすると123000円です。

    自営業の方もこれくらい個人年金かけたらズルくないのではないでしょうか。

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2019/06/15(土) 21:58:08 

    >>90
    あなた凄い!!
    そうですよね~~
    まあガルちゃん算数障害??いるからねえ
    考えるのは無理ですよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/15(土) 22:06:12 

    >>90
    年金貰っています。
    偶数月にきちんと貰える
    嬉しいですよ夫婦で月に19万程です
    不足分5万は預金からです。
    もし毎月24万預金から減っていくとなれば
    胃がキリキリ痛みそうです。
    ほんとに有りがたいですわ。
    私が30年ぐらい前から年金破たんと巷では言ってましたが
    若いみなさん 欲望のままに生きたら金は貯まりませんよ
    子供の靴に5000円払ってたら貯まりませんよ。
    新築車二台維持費だけでも大変ですよ。
    貯まるはずがない。
    車の維持費考えたら?1台に月に7~10万かかってるよ。車があると
    出歩くから余計散財します。
    貯めるには我慢も必要ですよ

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/15(土) 22:08:22 

    今貴方達の親御さん年金貰ってるから
    仕送りしなくていいんでしょう?
    もし貯めてきてない親なら仕送りですよ。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/15(土) 22:10:32 

    >>108
    ???厚生年金入ってたら入らなくていいやろ?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/15(土) 22:12:28 

    >>114
    私はしなかったから。
    友達は月65000
    私は月に27000円です
    後悔しています。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/15(土) 22:17:35 

    >>366
    ちなみにまだ三十代後半なのであと25年はこのペースで納めます。
    でも18時に帰って家族と夕飯をとったことはありません。
    深夜の2時に無言で食べて倒れるように眠ることも何度もありました。
    こんな生活なので長生きしないと思います。

    18時に帰って子供達と寛いでいる人のほうが長生きするでしょうね。
    年金もらえないで死ぬなんて悔しい、払いたくないなんて思う暇もなく、命を削って未来の子供達のために納めている人もたくさんいますよ。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2019/06/15(土) 22:19:22 

    >>362
    会社が今まで折半していた6万円の折半分を社員に払ってくれるならそれもいいけど、
    絶対払わないと思うから反対。
    給与+年金折半分で支払ってくれるならいいけど、給与上げずにの中に含まれているとかやりだすよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/15(土) 22:20:21 

    >>157
    独身で障害持つようになったらどうするの?
    夫51で障害年金になったよ 不安で不安で
    社会保険事務所に行ったら この状態なら出ると言われて。
    ほんと有りがたかった。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/15(土) 22:23:26 

    病気で障害者になって障害年金受給してるので真面目に払ってきて良かったと思ってる。この事が無かったとしても自分は年金加入する。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2019/06/15(土) 22:29:50 

    >>214
    あはは ほんまや 

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/15(土) 22:34:44 

    自分自身の収入や結婚しているか否かににもよるね。
    もし旦那が亡くなったりした場合、加入してたら遺族年金とか需給できるからリスクヘッジにはなると思うよ。

    独身だったり、自分で充分稼げる程収入があるならあんまり意味ないと思うけど。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/15(土) 22:34:57 

    >>84
    意地悪な言い方

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/15(土) 22:35:19 

    年金は将来受給するだけで無く、
    若い年令の時にも払っていれば利点が有り
    事故等で障害者に成った時も思考して
    判断するべきだよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/15(土) 22:38:10 

    >>236
    嫌でしょ??生保なんて恥ずかしい事だよ

    親二人正社員で定年まで働いてた人と縁結びたいわ。

    貧乏は嫌です。集られそうで

    決める前に相手の状況それとなく探りたいです。

    孫もいますが 反対します。

    昔はねえ 聞き合わせとか興信所使って相手のことしらべたものです・

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/15(土) 22:39:55 

    >>240
    だから結婚しなさーい 二人なら食べて行けます。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/06/15(土) 22:43:28 

    >>262
    貴方の縁談 この縁談 孫の縁談にも響きますからね。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/15(土) 22:48:19 

    >>289
    独り者が多いから身内も無い人の預金は国庫に入るんじゃない?
    それにしても死んだら誰がスマホとか解約するんだろう?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/15(土) 22:50:49 

    >>301
    親にしっかり金貯めろ!と言いましょう

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/15(土) 22:57:53 

    みんな適当に未加入って言ってない?
    国民年金なら未加入でもいいけど、
    会社員の人、厚生年金てけっこうな額を会社が持ってくれてるんだよ
    正社員特権で、けっこうお得よ
    もちろん老後全部は賄えないけど、私は捨てられないよ

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2019/06/15(土) 22:58:46 

    >>336
    ガルちゃんにはこういう人が多いからいくら説明してやっても無理!!

    https://girlschannel.net/topics/2054698/

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/15(土) 22:59:13 

    私も加入。加入の人ゼロかとおもってたけど加入するって意見の人がいてよかった〜
    障害のことも考えるとやっぱり、加入だな

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/15(土) 23:06:10 

    ここで未加入と言っている人は自分たちが障害者になる可能性もあること考慮しないの?
    国民年金加入者は障害基礎年金の受給資格があるの知らないのかな?
    それとも、自分が万が一の事故で障害者になっても生活できる自信があるのかな?
    未加入と言っている人、その点を答えてほしいわ。

    https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/0000084312.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/0000084312.pdfwww.mhlw.go.jp

    国民年金 「障害基礎年金」 長い人生、この先なにが起こるかわからない。 たとえば事故や病気で障がい者になることもあれば、 そのために働けなくなってしまうことだってあるかもしれない。 そんな“もしも”の不安に備えるための年金です。 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12500000-Nenkinkyoku/0000084312.pdf

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/15(土) 23:13:08 

    精神疾患で障害年金貰って働いての知人の方が収入多いのみると加入しておかないとと思います。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/15(土) 23:14:49 

    年金は保険なんだよ

    およそ平均年齢「以上」に長生きしてしまったひとのためのもの

    およそ平均年齢「以下」で死んでしまった人は残念だけどもらえない
    …というか死んでるから困らないしもらう必要ない

    もらう前に死ぬ人と、長生きするひとがイコールになるから保険としてなりたつ

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/15(土) 23:16:08 

    >>387
    ここには世論誘導目的の為に同じようなコメントを連続して投稿する人が数人いるよ。
    トピックがあがって、すぐに「未加入」連呼の投稿が多いのがそのせい。
    そして、ヒステリーガル民と日本を破壊したい工作員が意味もなくプラスを
    押しているんだと思う。
    香港デモのトピックとはまた違う人たちと工作員がいるがよくわかるわ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/15(土) 23:16:56 

    絶対加入。老後だけじゃなくて障害や死亡もあるし。

    老後だって、年金だけじゃ暮らしていけないだろうけど、貯金だけだって暮らしていけないと思う。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/15(土) 23:24:39 

    最初のほうのコメントが未加入が多くてプラスが多いのにも驚きました
    障害年金のこととかみなさん知らないのかな?
    人生何があるか分からないから老後の年金はあまりもらえないかもしれないけど
    年金未加入とか恐ろしくてできません
    いつ自分が障害者になるか分からないけど未加入の人はどうするんだろう?

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/15(土) 23:27:17 

    何か乱立して白熱してるけど、年金返して、個人年金に入るっていう人がいて不思議…
    若い人なのかな。なら、今のお金の方が大事だよね。でも、何で民間の保険をそんなに信用してるんだろう?

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/15(土) 23:28:23 

    自分で貯蓄したほうがいい。
    よって未加入。

    +0

    -8

  • 396. 匿名 2019/06/15(土) 23:28:36 

    年金制度を理解している人なら「加入」と答える。

    確かに昔ほど手厚くはないけど、民間の保険や預金制度と全く比較にならない手厚さ。自分で貯めると言っている方、まず無理です。
    確かに心配な点もあるけど民間企業とは比較にならない規模の国庫が支えてる。

    説明不足な点は国が悪い。
    でも理解しようとせずに何となく不安!絶対怪しい!と思っている人が多くて残念。
    自分の身を守るために自分でも少し調べてみてほしいな。
    わからないことは答えるよ。

    社会保険労務士 & FP資格持ちより。

    +18

    -1

  • 397. 匿名 2019/06/15(土) 23:31:28 

    >>385
    会社が半額ぐらい負担してくれてるだっけ?批判されてる3号だが‥福利厚生の一種でしょ。その分会社員は国民年金一本の自営業より保険料払ってる。
    今さら全額掛け金返すと言われても困る。微々たるもので老後に間に合わない。ハイリスクハイリターン狙えば間に合うかもしれないがそんなギャンブラーだったら会社員にならずに起業してる。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/15(土) 23:33:24 

    >>394
    民間の保険だって、その会社が潰れたらどうなるだろうね?って話だよね。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/15(土) 23:34:55 

    >>157
    これだけ高齢ドライバーが事故ってる世の中で、貰い事故して障害負っても無関係って言えるの?
    マジであほやろ

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/15(土) 23:38:14 

    老齢年金だけだったら微妙だけど障害年金と遺族年金もついてるから入る

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/15(土) 23:43:00 

    私は未加入で
    理由はそこまで長生きできる気がしないから

    +3

    -8

  • 402. 匿名 2019/06/15(土) 23:43:09 

    平和ボケが多すぎる
    年金制度は破綻しますよ!国保も国も
    今日本で裏金がどれだけ自由に使われてるか
    私達世代の年金なんてないですよ。
    この国はいずれ海外に買収されるでしょう。
    国の管理下における大手の会社もどこかは書けませんが三年以内に民営化されます。

    もう保証などないと思って個々に貯金するのが一番です。紙幣の価値もなくなるかもなので金をおススメします。あまり詳しく書いてしまうと私も危ないので書けませんが。みなさんこれから大変ですよ。

    +3

    -21

  • 403. 匿名 2019/06/15(土) 23:49:50 

    >>402
    もっとはっきり書いてくれないと
    みなさんこれから大変ですよと言われても…
    いずれ海外に買収されるでしょうっていつ?
    どこかは書けないなら民営化されるとか
    書いたらダメよ
    紙幣の価値がなくなって金の価値は残るの?本当?

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2019/06/15(土) 23:50:49 

    >>369
    切実ですよね。
    私の親もそんなでしたがポックリ逝ってくれました。
    こんな言い方してはいけないのですが心底ホッとしています。
    自分の子供には同じ思いさせたくないので必死でお金貯めてます。
    なので年金は絶対加入です。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/15(土) 23:52:43 

    自分は頭が悪い、と思う人ほど加入すべき。
    調べたけどよくわかんないって人も。

    ディスるわけじゃなく、そういう人は自力だけで老後資金を貯めるのは不可能。まずは公的年金だけでもしっかり加入しておいてほしい。

    資産管理って確かに難しい。苦手な人は専門家に頼ればいい。その最たるものが公的年金に加入するってこと。

    +19

    -1

  • 406. 匿名 2019/06/15(土) 23:54:24 

    >>401
    …長生きしたらどうするの?

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/15(土) 23:57:11 

    >>402
    もういいって
    ソースはどこから?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/15(土) 23:57:46 

    >>370
    少しは常識を身に付けましょう。
    厚生年金加入者は同時に国民年金加入者なんですよ。
    国民年金は入らなくても良いとか、
    そんな次元の問題ではないですから。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/16(日) 00:00:21 

    こんなに未加入の人がいて、それが原因で年金制度が危ぶまれるなら税金のように強制徴収するべきでは。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/16(日) 00:03:07 

    本気で恐い…
    無知過ぎる人が恐い…
    それでも年金納めているのは立派です

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/16(日) 00:04:08 

    今までの分返して欲しい!

    +0

    -10

  • 412. 匿名 2019/06/16(日) 00:05:32 

    備えあれば憂いなし

    転ばぬ先の杖

    浅い川も深く渡れ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/16(日) 00:07:04 

    無知な人間に限ってマスコミの扇動に惑わされて
    騙されたー!って騒いでるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/16(日) 00:08:55 

    将来難病や事故にあった時障害年金貰えなくなるの困るから加入する。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/16(日) 00:11:27 

    一階が国民年金
    二階が厚生年金
    三階が企業年金(厚生年金基金、確定拠出年金、確定給付年金)

    1・2階は公的年金
    3階は企業年金独自のもの(主に大企業)

    3階まであればかなり余裕が出ると思います。
    企業年金だけで月に10〜20万の所もあるから。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2019/06/16(日) 00:23:09 

    年金が破綻するほど社会が混乱したら、預金も個人年金もダメでは。
    年金加入か箪笥貯金の二択なら年金。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/16(日) 00:23:32 

    ちゃんと理解してる人も多くてホッとする。
    無知って恐ろしい。

    お金の教養は富裕層ほど身につけてる。
    だから余計に格差が広がる。
    お金が欲しい人は一冊でいいから本を読んでみてほしい。
    理想は学校教育に取り入れることだけどね。

    これよりもっと子供向けの本でもOK。

    https://www.amazon.co.jp/
    おカネの教室-僕らがおかしなクラブで学んだ秘密-しごとのわ-高井浩章/dp/4295003387

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2019/06/16(日) 00:27:57 

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/16(日) 00:36:26 

    絶対に未加入!
    これから払う分を貯金できたらまだ安心できる

    +1

    -11

  • 420. 匿名 2019/06/16(日) 00:36:28 

    今からでもイデコみたいに積み立て方式に変えてほしい! 今の年寄りの年金分を納めるって納得できないし、こんな制度を今後続く仮定で作った時代は頭おかしいお花畑だと思う

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2019/06/16(日) 00:40:20 

    >>27
    年金は保険ですよ?
    国民年金保険
    厚生年金保険

    ちなみに私は絶対に加入派
    年金の知識がある人は殆ど加入派だと思う。

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2019/06/16(日) 00:41:28 

    自分で貯金するって人は、wikiで「新円切り替え」って検索してみて。
    国が本気出したら個人の貯金なんて消えてなくなることの前例。
    本気で国を信じられない状況ってそういうもの。
    「個人で貯金しておいたからセーフ」なんて甘い話じゃない。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/16(日) 00:42:21 

    自分の親の世代は一生懸命に働いて豊かな日本を作ってくれたと思ってる そして感謝してる だからその人たちが豊かな老後を過ごすために年金は払うよ 自分たちは今まで豊かな人生をおくってきたからそのツケを老後にはらう 栄枯盛衰てほど豊かな人生をおくってないけど仕方ないと思ってるよ 

    +4

    -3

  • 424. 匿名 2019/06/16(日) 00:45:06 

    声高に未加入!って言ってる人達の理由が無知すぎて…
    気の毒としか言えない

    +15

    -2

  • 425. 匿名 2019/06/16(日) 00:45:17 

    今朝のテレビで見たけど自営業だと
    夫婦で月に十数万だって…この金額って本当に?
    生活出来ないよね?

    +1

    -5

  • 426. 匿名 2019/06/16(日) 00:47:19 

    うちの母に聞いたんだが、
    戦後すぐ?国民健康保険に入ろうキャンペーンみたいなものがあって?、当時は加入未加入選べたそうな。
    母方の祖母は新しい物好きだから加入して、リッチな年金生活を過ごしてる。
    父方の祖母は警戒心の強い人だから未加入で、年金は本人は貰えないそう。
    世の中読めないもんだな…。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2019/06/16(日) 00:49:28 

    私は加入して個人年金にも入る

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/16(日) 00:50:57 

    >>424
    本人達にわかりにくいように税金とってあげてベーシックインカムをあげたい
    心配だしのちのちタカられそうでああいう人嫌だ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/16(日) 00:51:49 

    >>421
    細かなところですが、正確には
    国民年金 ←保険はつかない
    厚生年金保険 ←保険がつく

    国民年金は保険料を払ってない生まれつきの障害のある方などに年金が支給される場合があるので。

    文句も言われてますが、やはり社会保険制度としてよく考えられた仕組みです。421さんのおっしゃる通り、わかっている人ほど加入しますよね。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2019/06/16(日) 00:52:56 

    加入する!国が終わるのと、民間が終わるのとはレベルが違う。何でも民営化した結果良くなったとは思わない。最後に頼るは国だよ。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/16(日) 00:59:24 

    加入します
    障害者になった時にお金が貰えるのはありがたい

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/16(日) 00:59:34 

    借金しまくってるから、そのうちチャラにするために輪転機高速回転する日も来るんじゃない?

    老後のためにコツコツ蓄えて働けなくなった頃に、円がジンバブエドルみたいになったらどうする?一応年金はその時の物価が反映されるんでしょ。守りの資産としての価値はあると思うけど。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/16(日) 01:14:22 

    うーむ。うちは親が63歳で亡くなってるから自分も長生きしない気がするからイマイチ年金を払いたくない。けど厚生年金だから強制的に月4万引かれてる。抗鬱薬とかベンゾ系の薬も飲んでるらもっと早く死にそう。てか長生きしたくない。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/16(日) 01:20:50 

    今20代
    いくらもらえるでしょうか

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/16(日) 01:21:20 

    >>419
    一時的で自己満な安心を手に入れても、将来子供に迷惑をかけて心底ウザがられますよ。早く死ねばいいのに…って。

    年金未加入者は生活保護の対象外にしてほしい。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/16(日) 01:26:27 

    今の時代に年金未納なんて出来るわけないでしょ
    どんな仕事してるんだって思います

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/16(日) 01:27:29 

    若い子はFXとかゲームの延長みたいな感覚でやってるから
    ハイパーインフレとか起こったとしても案外リスク回避できるかもよ
    もちろん長期的には厳しいだろうし、いつでも海外移住できる身の軽さが必要だけど

    むしろ年金大分払い込んでいる世代だよね年金なくなったら困るの
    支払い額と支払い月数で幾ら貰えるとか算段してるけど
    それはただの割合であって
    その年の保険料収入に乗じて貰える額は決まるから
    今のままなら想像以上に少ないと覚悟しないとね

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/16(日) 01:27:40 

    私は加入する
    自分でも貯金を運用して2本立てでいきたい
    と言うか今現在そうしてる

    運用が楽しめる人なら全部自分でも良さそうだけど、私は全部自分で考えて運用と管理となると無理だなあ
    今で一杯一杯

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/16(日) 01:30:20 

    >>437
    fxは難しいですよ 

    それから若者がやってるのはバイナリーオプションの詐欺ね

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/16(日) 01:30:28 

    今26歳。色々な意見を見て思ったけど、これからはより一層心の豊かさが何よりも問われるんじゃないかと感じた。例えば自分にお金をかけたりしてよく見せるのもテンションはあがるけど、飾らないシンプルな自分を愛したりそういうことを大事にしていきたい。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/16(日) 01:35:59 

    >>434
    あなたがこの先何年働くか、どのくらいお給料をもらうか、いつ結婚して子供を持つか、などなどで変わるんですよ。

    不安に思うかもしれませんが、調べて理解すれば、年金以外にいくら必要か、どのように貯めるか、まだ20代なのでゆっくり準備ができます。

    できれば老後の心配などせずに現役時代を楽しんでほしい!そのためにも一度調べてみることをお勧めするよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/16(日) 01:36:18 

    >>437
    中途半端に投資に手だすと身を滅ぼす人の方が多そうだけど…

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/16(日) 01:51:34 

    >>439
    そうそう、FXで安易に稼げると考えると危険ですよね。
    レバレッジを何も考えないでかけすぎて、多額の借金を背負うリスクだってあるのにね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/16(日) 01:53:54 

    会社員だけど日本株投資もやってます。毎年100〜300万円の利益。

    収入源を増やしておくのもリスクヘッジ。実際働き方改革とやらで残業代減ったけど、投資益があるから気にならない。理系の人にはお勧め。体育会系には勧めない!

    そして年金は絶対加入派。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/06/16(日) 01:57:30 

    加入。
    今まで払った分貯金したって今金利低いし、運用もうまくできる自信ない。
    仮に、払った額>貰った額 となってもそういう時代に生きちゃったんだなと悟る

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/16(日) 02:00:53 

    とりあえず、掛け金が高すぎる。
    毎月10000円以内なら文句なく払うわ!

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2019/06/16(日) 02:03:27  ID:igIFOd2lbK 

    国民年金一律は鬼畜すぎ。
    フリーターには払えないでしょー。



    +0

    -4

  • 448. 匿名 2019/06/16(日) 02:04:01 

    >>446
    それで将来いくらもらいたいの?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/16(日) 02:07:50 

    もちろん加入です 長生きするかもしれないと考えたら国民年金しかなくても90歳で収入があるのは助かる 減らすとか年齢あげるとかしてもいいけどせめて年金支給のときに税金とるのをやめてほしいな 自営業で国民年金なので個人年金も加入してます 民間は確実に貰えるはず

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/16(日) 02:09:16 

    >>447
    猶予期間があるから今は払えなくても後から払いますと年金事務所に相談したほうがいいよ 

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/16(日) 02:10:45 

    >>448
    いまの老人助けるための相互扶助だと思ってるから自分がいくら貰えるとかの期待はないよ。単に高い。私は厚生年金だけど。若い子がかわいそうなだけ。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2019/06/16(日) 02:14:25 

    未加入に決まってるわ
    年金もらえる年に死んだら何ももらえない
    民間の年金なら身内にお金が渡る

    +2

    -12

  • 453. 匿名 2019/06/16(日) 02:15:51 

    てか、もうちょい年金を安くして税金並みにみんなからきちんてま回収しようよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/16(日) 02:19:11 

    いつの間にかボーナスからも社保取るとか、、、、。取れるとこからは徹底的にとる割に未払いの人もいる訳で。いろいろ腑に落ちない。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/16(日) 02:20:41 

    自営業の人は国民年金に毎月400円多く払って「付加年金」にも入った方がいいよ。

    40年ずっと払うと合計19万2千円払うことになるんだけど、将来国民年金が毎年9万6千円多くなる。死ぬまでずっと毎年9万6千円多くもらえるから、年金を2年もらった時点で元が取れる。お得過ぎる。

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2019/06/16(日) 02:21:47 

    貰える金額に期待してないけど、無駄に年金が高すぎませんか?介護保険もジワジワあげてくし。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/06/16(日) 02:22:47 

    >>452
    年金も遺族基礎年金、遺族厚生年金があるよ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/16(日) 02:28:39 

    >>455
    参考になりました!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/16(日) 02:31:26 

    未加入で毎月15000を定期預金に入れた方が確実にいい。

    +1

    -13

  • 460. 匿名 2019/06/16(日) 02:36:52 

    マイナス覚悟で申し上げます。
    将来、年金返ってこないかも…でも、
    娘には年金を払うように仕向けてます。
    今の時点で、お年寄りや生活に困っている人の助けになること で世の中に貢献。

    +6

    -5

  • 461. 匿名 2019/06/16(日) 02:59:22 

    なんで年金トピって前半は未加入押しなのに後半は加入押しの人になるの。知りたくてトピのぞいてるけど、まったく正解がわからない

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2019/06/16(日) 03:31:43 

    貰えるまで生きていられるかわからないのに
    保険と一緒らしいけど貰えるまで生きていられなかったら払った分だけでも返してほしいわ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/16(日) 03:46:57 

    今現在貰ってる人たちと同じ額で同じ歳から貰えるなら加入した方が得だけど…
    今30の人たちが貰う側に回る頃には満額支給は75才からになってるかもね笑
    しかも2ヶ月に一回支給なのを忘れて入った分1ヶ月で使いきりそう笑

    障害年金と遺族年金はなんかあった時助かるよね。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2019/06/16(日) 03:50:47 

    >>402
    すごい妄想

    ここまでくると怖いよ!

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/16(日) 03:53:24 

    会社の財形貯蓄制度を利用して積み立てするかな。
    あと、イデコ。
    でも投資したら会社の思う壺かな。

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2019/06/16(日) 03:54:44 

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/16(日) 05:01:40 

    最初に香港みたいにデモやらないとか行動しないって書いてあるけど、今日デモやるよ!
    アベガーとか特定の政治批判じゃなく、しっかり払ってっていうデモだから参加もしやすいよ!
    もし年金の加入、未加入を選べるとしたらどうしますか?

    +3

    -10

  • 468. 匿名 2019/06/16(日) 05:03:49 

    絶対、未加入です‼‼

    自分で地道に貯めた方が目に見えて安心です。

    +2

    -11

  • 469. 匿名 2019/06/16(日) 05:18:25 

    迷いなく未加入。もらえないのにもうボランティアで払いたくない。

    +2

    -11

  • 470. 匿名 2019/06/16(日) 05:30:36 

    気になる事があるのですが、夫婦で国保と厚生年金の場合い、満額ならいくらになりますか?
    子供1人います。

    それと、掛ける年数が15年?だがに短期間になりましたが、そこもどれくらいなのか恥ずかしながら、分かりません。

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2019/06/16(日) 05:52:06 

    ちょうど昨日旦那と話してたとこ。未加入にして自分で貯めた方がいいって。絶対そっちの方がいい。今は無駄金納めてるだけ。できることならやめたい。

    +2

    -6

  • 472. 匿名 2019/06/16(日) 05:59:03 

    >>461
    トピが進むにつれて冷静なコメントが増えてくのがガルちゃんの伝統だから。

    +9

    -2

  • 473. 匿名 2019/06/16(日) 06:09:13 

    ここ読んでて結局は自分で貯めたほうがいいのかなって思った。
    たしかに障害年金はあったほうがいいけど、確率で言ったら障害年金もらうより、年間の受給年齢が70歳に引き上げられてもらう期間が短くなるほうが高い気がするから、私も自分で貯めておきたい。独身だから遺族年金もないし。がんになったときは障害年金あるといいかもだけど。

    +2

    -6

  • 474. 匿名 2019/06/16(日) 06:11:43 

    未加入で個人年金にする

    +1

    -7

  • 475. 匿名 2019/06/16(日) 06:12:05 

    どんなに有り難い制度かわからない人多過ぎ。
    私は日本人で良かったと思っている。

    +12

    -3

  • 476. 匿名 2019/06/16(日) 06:13:04 

    >>24
    うちなんて500万だよ…
    返してくれ

    +1

    -6

  • 477. 匿名 2019/06/16(日) 06:13:18 

    シンプルに疑問なんだけど、掛けた分返して欲しい人が、長生きしてしまったら貯金を、切り崩して生活をしていくんだよね?
    そっちのが、おっかない。
    使い切ってしまったら、保証何もないんだよね?
    生活保護を受けるとか、極端に言ってる人や、安楽死ってのも、そんな簡単に出来るの?
    生活保護も働いてるなら、受けれないしよっぽどな環境でないと。。
    安楽死ってのも、そんな簡単に出来るの?
    スイスに行けば、皆出来るとは言い切れないよね?

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2019/06/16(日) 06:15:53 

    おじいちゃんとおばあちゃんは2人で月に30万以上もらってる
    まぁおじいちゃんはトヨタ
    おばあちゃんは市役所
    としっかり厚生年金も納めてきたからだけど
    ちゃんと私達の時もそれくらい貰えるなら加入したままでもいいかな

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2019/06/16(日) 06:17:21 

    >>470
    年に1回ハガキきませんか?
    それ見たら年間にもらえる額わかるからそれを12か月で割ればいいよ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/16(日) 06:20:54 

    >>406
    じゃ貯めれば良いんじゃない?w

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2019/06/16(日) 06:23:58 

    今30代前半で夫婦の貯金2000万+独身時代に貯めた貯金があります。
    このペースで貯めて行ったら年金もらわなくても大丈夫だよね?

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2019/06/16(日) 06:25:40 

    足りない分て、95歳まで生きた場合いの、生活費とは別の5万の余暇代だよ?
    余暇代ぐらいなら、普通に貯蓄するよ。

    それと、憶測だけどiDeCoや積み立てにーさんに、加入させたい為のトラップも考えられるし、
    そこも、保証出来るのか謎。
    未払いで支払いしない人がいるから、少ないんじゃない?返せと言ってる人が1番、自分の首絞めてるのでは?
    1番、納得いかないのは、年金の豪遊して使い込んだ事件のじじいだよ。
    あのじじいに、払わせて欲しい。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2019/06/16(日) 06:31:13 

    加入する。
    自分が払ってる金額より親が受給してる金額のほうが遥かに高い。
    父他界してるから貰ってるの母だけだけどね。
    貧乏人には有難い制度だと思う。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/06/16(日) 06:36:05 

    >>478
    うん、いま貰ってる世代は普通にたぶんお得。1970年生まれ以降の世代は厚生年金で会社と個人で払ってる分よりは貰えないみたいだよ。個人負担分よりは貰えるみたいだけど。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/16(日) 06:55:24 

    >>481
    そのペースで貯まらないですよ。
    子供生まないんですか?
    家建てないんですか?
    たったの2000万じゃ10年も生きられませんよ。
    あと40年×年200万貯め続けても、貧しい老後がやっとじゃないですか?

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/16(日) 07:03:35 

    スイスでも、安楽死は病気で、重度の人や、寝たきりじゃない限り安楽死は、出来ません。
    昨日、尊厳死を取り入れる活動をしていた、フランスの女性の実話の、映画を観ました。
    ただの、自殺願望だけなら医者は死ぬ事は出来ません。
    そのフランスの女性は、何人もの医師から嘘をついて、睡眠剤を貰い集めて自殺したんです。
    外国で、そんな事出来る訳がない。

    無駄に未加入、安楽死って言ってる人は、感情論じゃなくて、裏付けのある確かな情報で、理由を論破して欲しいわ。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2019/06/16(日) 07:04:51 

    いま、国民年金満額払う人よりは2000万プラス年200万貯金のほうがまだましな生活できそう。
    厚生年金はわからんけど。

    +0

    -5

  • 488. 匿名 2019/06/16(日) 07:05:51 

    国民年金なんて1万6千円程度でしょ?
    40年払っても800万にもなってないよ。
    銀行に800万預けても利子なんか大したつかないのに、65歳から毎月7万も貰えるんだよ。
    アホみたいに得なのに、計算出来ない人はバカなの?

    あっという間にオバサンになるのに、あっという間におばあちゃんにならないとでも思ってるの?

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/16(日) 07:20:33 

    親戚が事故で障害を持つようになり、働けなくなったので障害年金を受給していて本当に助かっていると話していました。単に老齢になってからだけではなく障害になった場合も年金は出ますので、私は万一のことを考えて払います。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/16(日) 07:21:38 

    一年間ぐらい年金全額免除で払ってなかったんだけど今からでも払った方がいいのかしら。昨日ハガキきてて迷ってる。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/16(日) 07:32:41 

    年金未加入派の方、
    とりあえず健康保険を未加入になってみ?

    だって、
    病院にかからなければ保険料払い損じゃない。
    ひどいよね。
    今までの分、返して欲しいよね。
    自分が大病するころには、健康保険は破綻して、
    お金貰えないかも知れないよ。
    だったら貯蓄しておいて、
    いざとなったら、
    10割自己負担したほうが安全だよね。

    +7

    -6

  • 492. 匿名 2019/06/16(日) 07:35:48 

    >>487
    そうだね
    年200万×40年で8000万
    プラス2000万でトータル1億

    サラリーマンの生涯年収って今は2億円くらいだから…税金とか考えたらそんな貯金はほとんどの人が無理だけど

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2019/06/16(日) 07:44:44 

    >>491年金と健康保険は違うでしょ‥。

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2019/06/16(日) 08:01:01 

    >>491はあおってるでしょ。
    未加入を選ぶ馬鹿な人たちを皮肉ってる。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2019/06/16(日) 08:03:33 

    3月生まれ短大卒の方は制度の穴で年金未加入月が自動的に発生してしまいます。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2019/06/16(日) 08:04:22 

    >>467
    返せ、っていう主張だと自分は違うんだよな。
    加入時の条件変えないでちゃんと払って、仕組みの周知をちゃんとして、身内の不祥事けじめつけて、ネコババした職員お金戻して、運用していいかって聞いてからにして、なら参加考えるけど。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/16(日) 08:06:48 

    加入未加入選べる方がいいけど、未加入で生活保護予定の人出てきそう。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/16(日) 08:12:46 

    >>490
    うちは大学生の子の分2年前納で払った。社会人になって本人が追納出来る余裕あるかわからないし、何よりもし事故や病気で障害を負ったとき、本人も将来の家族も助かると思ったから。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/06/16(日) 08:16:55 

    未加入にして積み立て投資の額ふやす
    そっちのがまだ確実に回収できるから

    +0

    -5

  • 500. 匿名 2019/06/16(日) 08:18:14 

    >>490 追納出来ますよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード