ガールズちゃんねる

思い込みを捨てたら上手くいった事

88コメント2014/10/15(水) 20:40

  • 1. 匿名 2014/10/14(火) 09:34:33 

    アラフォーになってから地味に体重が増え、「健康的な食生活してるし、適度に運動してるのに何で??」と悩んでいました。

    だけど客観的に考えてみたら、ご飯大盛り、お代わり当たり前、お家で作るパスタの量は120g、おやつも食べる、運動も週一で有酸素してるけど日常生活ではチャリばかりで殆ど歩いてなかった!

    それに気付いてからは、ご飯普通盛り、副菜多めの食事、おやつは100kcalまでにし、毎朝20分のヨガを始めたら1週間で1.5kg落ちました。

    あのまま自分の食生活、日常的な運動を見直さなかったら絶対に痩せることはなかったと思います。思い込みを捨てて客観的に自分を見れて本当に良かった!

    みなさんもそんな経験ありますか?
    思い込みを捨てたら上手くいった事

    +136

    -14

  • 2. 匿名 2014/10/14(火) 09:36:23 

    ない

    +14

    -48

  • 3. 匿名 2014/10/14(火) 09:38:00 

    思い込みというか自分より明らかに年上の人の若作りを見ると
    自分はあぁならないように気をつけようと思います

    +257

    -25

  • 4. 匿名 2014/10/14(火) 09:38:47 

    朝ごはんを抜いたダイエットは意味ないというので、しっかり食べていたけど、やっぱり朝も食べなきゃ痩せる

    +237

    -8

  • 5. 匿名 2014/10/14(火) 09:41:20 


    ママ友!

    必死に機嫌とって作る必要なし!
    人間不信になる前に切れるママ友は切るべき!

    +267

    -7

  • 6. 匿名 2014/10/14(火) 09:43:33 

    友達がいなくても、
    家庭内がうまくいっていれば、それほどさみしくないということ。

    +599

    -8

  • 7. 匿名 2014/10/14(火) 09:43:59 

    部屋の片づけ。
    物がありすぎて、果てしなくめんどくさいと思っていたが
    捨てるものばっかりで、
    やり始めたら意外と早く片付いた。

    +222

    -2

  • 8. 匿名 2014/10/14(火) 09:44:25 

    人見知りだし、、って思うのやめたら楽に人と話せるようになった。

    +184

    -5

  • 9. 匿名 2014/10/14(火) 09:44:45 

    周りはさほど見ていない
    ネガティヴ自意識過剰なので。

    +281

    -2

  • 10. 匿名 2014/10/14(火) 09:44:47 

    自分はこういう性格だからこんなことはしてはいけないとか考えてしまっていたので、その考えをなくしたら少し楽になりました。

    +116

    -2

  • 11. 匿名 2014/10/14(火) 09:47:39 

    パートはじめて2年。
    疲れて家事がおろそかになっていくのが、家族に申し訳なく思ってた。
    やめたほうがいいかなーと思ってた矢先、自分たちで昼ごはん用意したり、
    ゴミを集めといてくれたりと何も言わなくてもやってくれるようになった。
    助かるわー。

    +149

    -8

  • 12. 匿名 2014/10/14(火) 09:48:19 

    上手く行かないこともあるけど、
    少なくとも「夫婦ならこのくらいしてくれて当たり前」「親なんだから・・・」「友達なんだから・・・」「うちの子に限って」 っていう変な固定観念は捨てた方が上手くいく。

    +217

    -3

  • 13. 匿名 2014/10/14(火) 09:51:57 

    ガチガチに節約生活をするより、
    何かをあきらめる(例えば、今月は外食をやめるとか、今年は家族旅行を近場にするとか)ほうが、
    簡単に、楽にお金がたまるということ。

    +184

    -4

  • 14. 匿名 2014/10/14(火) 09:52:56 

    「男嫌い」
    父親が最低(DV、働かない、無関心)だったので、
    ずっと男性を信用していなかった。

    でも、「男」というだけで
    先入観を持って人を見るのは
    子供のすることだと気が付いた。
    女にだって最低な人はいるしね。

    偏見を止めたら途端に友達が増えて、モテて、
    善良な人間である夫と出会い幸せに暮らせている。

    +156

    -13

  • 15. 匿名 2014/10/14(火) 09:58:11 

    5さん、私も上の子の時は幼稚園のママ達と仲良くしないと子供が遊んでもらえないと思って、ママ友付き合い頑張って疲れました。でも小学校に上がったら子供は自分で友達作って遊ぶ約束してくるから、なーんだ、と思い、来年から下の子が幼稚園ですが必要以上に付き合わない事に決めました。それだけで気持ち的に楽になった!

    +122

    -4

  • 16. 匿名 2014/10/14(火) 09:58:38 

    部屋の片付けが出来ないと思ってたけど、片付けの仕方が分からなかっただけだった。要らないものは捨てて物の居場所をちゃんと決めて戻すようにしたら、あまり散らからなくなった。


    あと、SNS!乗り遅れないようにならなきゃっ!って思い込んで色々とやってけど、自分には疲れるだけって分かって何もやらなくなったら あー➰➰スッキリ♪

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2014/10/14(火) 09:58:45 

    確かに、休日に出かける数を減らしたら節約できるよね。
    節約したいときは、どうやったら家でMAXに楽しめるか考えるようにしてる。

    観たかったドラマを見たり、掃除してみたり、断捨離してみたり。
    ウォーキング、ヨガ、料理、模様替えの計画、欲しかったものやこれからしたい旅行について調べる、図書館へ行く、などなどできることが沢山ある。

    家にいる日は、物を減らす日にもしてる。
    外に出かけたら、何かしら買ってきて物が増える日になってると気付いたので。

    +79

    -4

  • 18. 匿名 2014/10/14(火) 10:00:31 

    「ママ友」っていう言葉ができてから、みんな余計に縛られるようになったんじゃないかなぁ。

    子供の友達のお母さん、であって、ママである自分の友達ではないんだよね。
    義務感で仲良くするのも何だか違うし、つかず離れずでお互いの子供が元気に過ごすのを見守れたらそれでいいんだよね。

    15さん、すごくいいかんじ。

    +109

    -3

  • 19. 匿名 2014/10/14(火) 10:02:38 

    FacebookもTwitterもやめたらすっきり。

    LINEもやってないよ。

    「長年友達だったから」という理由だけで、無理して返事書いたりするのもやめた。
    スルーして申し訳ないと思ったりもしたものの、自分から心地よいと思える人と心地よく思える範囲だけで付き合うことにした。

    何十年かたってたまたま会って「元気だった!?」と喜べるのが理想だから、これでいいかなと思う。

    +134

    -5

  • 20. 匿名 2014/10/14(火) 10:03:12 

    身近で起きた事態を以前は私が原因かもとクヨクヨしていたけど、
    相手や環境が原因のことが多々ある。
    簡単な例として、
    女友達の機嫌が悪かったとか、
    その人自体がネガティブだったり自分の意見を持たない人だったりとか。
    自意識過剰だったのかな。
    自分の問題と相手の問題をよく考えるようになったら楽になった。

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2014/10/14(火) 10:05:19 

    前は嫌なことを言ってくる人ややる人に対して怒りがおさまらなかったんだけど、
    最近は、「もう誰も注意してくれなくなっちゃったんだな・・・」と気の毒に思うようになった。

    私自身も、これから年齢を重ねていくと、だんだん注意してくれる人もいなくなるだろうから、
    自分で気を付けようと反面教師にするようになった。

    +114

    -3

  • 22. 匿名 2014/10/14(火) 10:07:59 

    20さんも言うとおり、
    半分ぐらいは自分の責任かもしれないけど、あとの半分は相手や環境や時期が原因だったりするよね。

    あと、文化的な要因も大きいと思うようになった。

    しばらく外国に暮らしていたんだけど、その国ではOKだったことでも日本ではダメだったり、その逆もあったり。絶対にこれが正しい、っていう事の方が少ないかなと思うようになった。

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2014/10/14(火) 10:10:15 

    SNSは、自分の意見を発信する職業の人には向いてると思う。
    けど、一般の人が日常の生活を書き続けるには向いてないよね。
    書く本人は良いんだけど、読む人がだんだん苦しくなってくる。

    相手との適度な距離感がつかめなくなるので、プライベートなことは書かなくていいんじゃないかと思う。

    そんな私は全部やめたよ~!楽だ。

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2014/10/14(火) 10:15:17 

    姑が大嫌いなんだけど、大嫌いと思っても、どうあがいても旦那は姑の味方。
    姑大嫌いと言う思い込みを、姑は良い人なのかもと逆思い込みをしてみたら姑の事で旦那と喧嘩しなくなった。
    かなり、自分の中で葛藤があったし、自分の感情、環境、生き方を自分で押し殺したけれど、
    結局嫁には感情はいらないのだと諦めてみた。

    +34

    -10

  • 25. 匿名 2014/10/14(火) 10:15:58 

    >>14

    是非お話しが聞きたいです。
    同じ悩みを抱えてます。
    あなたのようになれたらいいなって
    本気で思いました。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2014/10/14(火) 10:18:59 

    ご飯はちゃんと作らないと!と思ってストレス溜まってたけど
    休みの日の昼食はレトルトとかにしてもOK!って決めたら楽になった。
    家事はどこかで力抜かないと本当にストレス溜まる

    +114

    -2

  • 27. 匿名 2014/10/14(火) 10:20:37 

    子育ては二人でやるもんだと思ってたけど、旦那は、自分の時間が大事みたい。
    もうあてにしなくなった!

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2014/10/14(火) 10:22:01 

    3何年か後に、同じ事を若い子に思われてるよ。
    そして貴方も同じ様に若作りしてるよ。皆若い時は同じ様に思うし年齢重ねたら同じ様に少しでも若く見られるようにするよ。同じ。

    +43

    -14

  • 29. 匿名 2014/10/14(火) 10:23:26 

    >5
    賛同!!
    我が家は公園前に在宅
    ママ友溜まり場…連んでいるママ友程
    お互いに違うグループで愚痴吐いてた。
    人間関係中身グチャグチャ!
    話してる内容も嫌がらせも幼稚レベル
    『可哀想な人達!私なら家族の為に夕飯一品作ったり するけどな!』

    +47

    -5

  • 30. 匿名 2014/10/14(火) 10:23:36 

    「値段が高い物程良い、安心」という先入観です。

    特にコスメ類ですかね。
    安すぎると不安になって高いと良いに決まってると思ってた。

    でも成分の勉強して自分でそのメーカーのホムペや問い合わせして成分を調べて物を買うようになってからは
    値段と中身は一致しない事がわかった。

    高い物は成分が良いのでは無くメーカー代金、広告料、CM料で高いだけ。
    成分も例えばミルク成分!なんて宣伝せれててもミルクなんか一滴も入って無い。

    プラセンタもプラセンタって書いてあれば良いわけでもなくプラセンタにも種類があって人の肌に吸収出来るプラセンタは限られてる


    そういうの勉強して選ぶようになったら肌も変わったしお金もかからなくなった。

    無印の化粧品とか中々いいです。しかも安い。

    +94

    -7

  • 31. 匿名 2014/10/14(火) 10:25:49 

    旦那は結局は他人だということ。
    夫婦だからとか何でも分かり合えるわかり合おうと努力するもの。
    と、いうのを止めてみた。
    少し楽になった。
    結局は他人。分かり合えない。

    +112

    -3

  • 32. 匿名 2014/10/14(火) 10:31:42 

    ママ友
    先入観を捨てたら、たくさんできました。

    +6

    -15

  • 33. 匿名 2014/10/14(火) 10:35:01 

    空を飛べた。

    +4

    -12

  • 34. 匿名 2014/10/14(火) 10:35:16 

    前は友達に誘われたら気が乗らなくても付き合ってた。
    行けば彼氏自慢や愚痴、相談。真剣に相談に乗っても
    事後報告は全くなし。女性の相談は話をしたいだけ、聞いてほしいだけ。
    真剣に聞いてるこっちが馬鹿らしい。
    そんな無理な付き合いをやめるようになったら気が楽になったし
    変に友達と比べたりして落ち込まないですむ。 プライベートに深く関わると
    面倒くさい。冷めてるけど今の私にはこれぐらいでいい

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2014/10/14(火) 10:39:39 

    母が専業だったので、家事は女がしなきゃいけないと思っていた。
    私はフルタイムで家事も一生懸命していたけど、イライラして夫にあたったり喧嘩したり。
    元々は夫も家事をする人なので仕事の忙しい3か月任せてみたら、仕事忙しいのにイライラしないし笑顔が増えた!
    今は無理しなさすぎて家事サボりすぎだけど・・・
    夫に感謝することも増えました。

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2014/10/14(火) 10:39:39 

    31さん
    そうだよ。何十年も違う屋根の下で暮らしてた人と合う訳ない。
    親子や兄弟でさえ合わないじゃない。
    価値観が一緒なんて人いない。
    初めからそういう心づもりで結婚した方がいい。過剰な期待をしない

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2014/10/14(火) 10:45:41 

    友達がいないと毎日楽しくない!
    と思い込んでいて、主人の転勤先で作った友達に無理矢理合わせて
    ブログやFBを作って、コメントなどもマメに書きこんでいました

    ただ元々マメな性格でもなく、
    全く気の合わない人とのやり取りが面倒くさくなり自然フェードアウト
    今では全く見ていません(見るとストレスたまるので)

    賛否両論あるかもしれないけれど、
    今はガルちゃんしながら、海外ドラマ見てるのが一番幸せです

    +90

    -3

  • 38. 匿名 2014/10/14(火) 10:46:11 

    好きな人に告白しては、100発100中振られていた。
    それでも、なにを根拠にか次こそは自分が告れば成功すると思い込んでいた。
    良い意味で前向きで立ち直りが早い私。
    けど世の中そんな甘くない、私ってそんな良い女じゃなかったんだと、気付いたアラフォー時代、男に全く声をかけなくなった。
    そしたら男が寄って来るようになりました。

    +30

    -6

  • 39. 匿名 2014/10/14(火) 10:47:02 

    日本人は温和で親切
    勤勉実直。

    +10

    -9

  • 40. 匿名 2014/10/14(火) 10:56:13 

    お金はあればあるだけ使う、貯金なんて私には無理、小銭貯金?そんなことしても全然貯まらないじゃん!
    って考えてたけど、部屋の断捨離をし余計な物を買わなくなり、仕事の日は500円までしか使わないようにして500円の内余ったお金は貯金箱へってやって、さっきそのお金を銀行に持ってったらたった半月で4000円も貯まってた。
    仕事の日だけでも、今までどんだけ使ってたんだよー!って驚愕。
    自分でルールを決めて無理しなくてもお金が貯まるもんだなーってわかりました。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2014/10/14(火) 10:56:34 

    結婚歴10年、まだ子どもに恵まれていません。

    「孫の顔を親に見せてあげられない自分は親不孝だ」とずっと思っていました。親にも義両親にもそんなこと言われてないのに思いこんでた。

    でも不妊治療を経験して、子どもは本当に授かりものなんだと実感してからは自分を責めなくなりました。自分達の努力だけで得られるものではないと、やっと気づけたというか。

    まだ治療は続けてるけど、今は純粋に自分と夫の子に会ってみたくて頑張ってます(*'▽'*)

    +124

    -1

  • 42. 匿名 2014/10/14(火) 10:58:28 

    32さん
    お互いマイナスつくかもだけど同意。
    子供の友達のお母さんって考える様にしてから軽ーく付き合える人が増えました。
    ママ友って言葉がイメージ悪いけど、嫌でも無理に付き合わなきゃいけない会社の人よりも私は気楽に付き合える。合わなさそうな人は挨拶するくらいで関わらなきゃいいんだし。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2014/10/14(火) 11:02:50 

    朝と夜の食事をチェンジしたら家事も身体もスッキリしました

    朝の体力があるうちに1日のうちで一番手のかかる料理をして
    朝からがっつり食べ、夜は朝食並の軽い食事で済ませたらホント楽です
    夕飯は1日のうちで一番豪勢にという固定観念が今まで
    自分自身を疲れさせてたのかなとふと思いました

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2014/10/14(火) 11:03:16 

    友達がいなくても家族がいれば幸せ

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2014/10/14(火) 11:05:42 

    24
    偉い!!
    私も見習います

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2014/10/14(火) 11:15:04 

    友達が100人いるよりも、本当に自分を分かって分かり合える親友が1人いることの大切さを知ったら物凄く楽になった。
    その1人とめぐり合う方がずっと難しいのかもね。

    +93

    -1

  • 47. 匿名 2014/10/14(火) 11:21:48 

    本当に長年ずっと憧れて好きだった人を諦めました。それはそれはいろいろあったけれど、諦めたとたん素敵な出逢いがあり、結婚に至り、現在幸せに暮らしています。
    あの人じゃなきゃダメなんだと自分をがんじがらめにして生活友達仕事たくさんのことを犠牲にしてしまったことは後悔しています。だからこそこれからの人生は楽しく過ごしていきたいなと思っています。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2014/10/14(火) 11:27:45 

    41さん
    私も同じです。一緒に頑張りましょう☆

    自分より結婚が遅かった友達に子供が産まれ、気付けば、あっと言う間に二人目妊娠しましたメール。
    中には1人目を出産した3ヶ月後には二人目妊娠しました~って友達も。。

    なんで、自分は妊娠しないの?また生理来た。はぁ、また体温下がった。
    なんて、毎月同じ事の繰り返し。
    友達の妊娠、出産メールにイラってしている自分の心の狭さに嫌気がさしてます。

    子供なんて、すぐに出来ると思ってました。
    そんな風に思ってた自分に反省です。

    41さん、早く授かったらいいですね☆
    赤ちゃんが2人に授かりますように~(^人^)

    +55

    -4

  • 49. 匿名 2014/10/14(火) 11:30:13 

    3年かけて8キロやせました。

    そうしたら無駄な物が見えてきました。
    余分な食べ物と必要以上の食事。
    洋服に周りの物。
    無理に付き合っていた友人。。。

    あまり必要ない事はすっぱり諦めたら、とても身が軽くなりました。
    ちなみに体重は今もキープしています!

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2014/10/14(火) 11:37:21 

    自分が好きになった人と結婚しないと幸せになれないと思い込んでた。でもそんなに上手く行くわけなく、友達だと思ってた人に告白されて何となく付き合い私も大好きに。
    今は結婚して幸せです。

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2014/10/14(火) 11:45:41 

    子どもをしっかり躾けなきゃ、いい母親にならなきゃ、って意識が強すぎて年がら年中子どもを叱りつけ、あれダメこれダメ.あれやれこれやれと、いつの間にか自分の思い通りの子にしようとしていた。

    ふと、その子なりの成長の仕方(うちはスローペース)や、理解の仕方が違う子達がいるのだと気がつき、思い込みや周りのお母さんたちの目を気にすることをやめて、子どもに寄り添った育児に変えたら、私も楽になったし、子どもも得意が伸び苦手も減っていった。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2014/10/14(火) 11:51:27 

    小さい頃から親にずっと「お前はダメだお前はダメだ」って言われて育ってきたので、本当に自分はダメ人間だと思ってて自信がなかった。お陰で対人恐怖もありいつも孤立して一人ぼっちだったし、生きづらくて仕方なかった。
    でも、自分はダメ人間だっていう思い込みを捨てて、私は私のままでいいんだ!って思うようになったら凄く生きやすくなった。

    自信って大事。
    今では人が怖いなんて思わなくなったもん。
    怖くないから自然体でいられて、そしたら人間関係も不思議と上手く行くようになってきた。
    前はとにかく嫌われないように気を遣いまくってたのに、その方がかえって上手くいかないんだよね。

    アナ雪じゃないけど、ありのままの自分でいいって思えるようになったら色んな事が上手く回るようになったよ。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2014/10/14(火) 11:53:18 

    100%気が合う人なんていないから、その人の良いところだけと上手に付き合えば良いと気付いてから楽になった。深入りしない。

    市のセミナーで学んだんだけど、
    「今、話している相手の人に、自分はどこまで話して、どこからは話さないかの線引きをしても良い」
    「他人の悩みは聞くだけでよくて、解決しようとする必要はない」
    と聞いてから楽になった。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2014/10/14(火) 12:11:13 

    小松菜!(笑)

    お浸しかお味噌汁にしか使えないと思ってた頃は、嫌いな野菜だった。
    ある日、ふと思いつきチンゲン菜の代わりに炒めて使ったらバリ美味W

    それ以来大好きになりました。
    こんなに油と合うんだね~(*´ω`*)

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2014/10/14(火) 12:26:53 

    周りは自分のことを気にしてない!

    そう思ってから、変に気を使ったり、話すことも考えなくなりました。
    言い方悪いけど、謙虚さは必要だけど自由に生きている方が楽しい。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2014/10/14(火) 12:36:37 

    6さんの考え方素敵です!
    近所で友達多いのを自慢する家があるので、時分は自分と考えるようにしてます。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2014/10/14(火) 12:47:04 

    会話中に言われた事を裏をかかずに、言葉のまま信じるよーになった。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2014/10/14(火) 12:56:56 

    軽い脅迫症状が学生の時あって、課題が上手くできなかったり、勉強がついていけなくてという時にそれだけで物凄く焦ったり落ち込んだりとしてた。ある日クラスメイトに「死ぬ訳じゃないんだし」って言われ、それ以来余程大変じゃない限り「まいっか」が口癖。

    感謝っ。

    それで、もう一つ分かった事。その娘とても変わってる娘で、どちらかといえば苦手だったけど。嫌いな人からも重要な事を学べると知った。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2014/10/14(火) 13:09:50 

    自己主張が強い方なので、
    自分は無能だと思い直したら
    程よく謙虚になり周りといい関係になりました。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2014/10/14(火) 13:37:53 

    このトピ勉強になります(;_;)

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2014/10/14(火) 13:53:34 

    化粧水、美容液、乳液などのスキンケアをしっかりしなきゃいけない、という考え方。
    たっかい化粧品にお金をつぎ込んでせっせと朝晩スキンケアに励んでたけれど、宇津木式肌断食の本を読んで目からウロコ。
    今はささっと顔洗った後ワセリン塗ってスキンケア終了です。ズボラ子育て中の私には合ってた。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2014/10/14(火) 14:00:25 

    ママ友のこと書いてる人がチラホラいるけど、本当にそう思う!みんな+押したよ〜。

    子供どうし仲が良くて、バッタリあった時に「うちの子が仲良くしてもらって、いつもありがとうございます

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2014/10/14(火) 14:05:42 

    62です。
    すみません、コメが途中で切れましたT^T

    ママ友、子供同士が仲良くて、バッタリ会った時にお礼をいうくらいの関係が、1番居心地いい。お互い好印象なままでいられるし。

    人の幸せって、結局他人の中にあるんじゃなくて、家族や自分自身の中だと思う。

    ママ友に悩むくらいなら、少し離れて家族を大事にした方がいいよ。

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2014/10/14(火) 14:12:40 

    逆に思いこみ捨てたいです。
    最近また「~かも」とか考えて過呼吸になりかけてそのたびに体調が悪くなります。
    過呼吸ならないようにすむためには「~かも」以外何を捨てたりしたら良いんでしょうかね?
    捨てるものがわかったら楽観的になって楽になれるかな。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/14(火) 14:21:21 

    毎日シャンプーしなきゃ、という思い込み。

    実際には一日おきで十分。
    よくブラッシングしていれば。

    シャンプーの回数を減らしたら、髪の傷みが軽減した。

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2014/10/14(火) 15:08:00 

    フライパンの数。


    沢山持ってたけど、浅いのと深いの1つずつと卵焼き用の1つで回せることに気付いてそれ以外は捨てた。
    収納スペースも(*´Д`)スッキリ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2014/10/14(火) 15:23:35 

    スキンケア。
    顔のニキビが治らず馬油、化粧水、ニベア、ベビーパウダーまで塗っていたのをやめた。
    そして朝は水洗顔そして夜はぬるま湯で洗顔して少量の化粧水とニベアにしたらニキビが治った。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2014/10/14(火) 15:41:12 

     3さん  


     若作りね、確かに見苦しいかもしれないけど、でもいざ年を取ったら あなたも年相応の格好より
    少しでも若く見えるようにしたいと思うと思います

     逆にそうでなきゃ本当に坂を転げ落ちるようにおばさんになっていく

     若作りして誰かに迷惑はかかっていません TPOさえわきまえておけば 

     ま、確かにやりすぎの人もいるけど(汗)

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2014/10/14(火) 16:17:13 

    カロリーの高いものや甘いものを食べる時、又太っちゃうとかネガティブ思考をやめたの。
    美味しいもの食べて幸せーって、思ってたら全然太らなくなった。
    体と脳が繋がってるのかも。
    友達からは、良く食べるのに痩せてるって驚かれる。
    私流のマインドコントロールかな。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2014/10/14(火) 16:24:31 

    太る太らないの話なら、最近だとコレかな。
    太ってる人に「痩せろ」は逆効果!批判されると更に太る率が6倍に!! | BuzzNews(バズニュース) 
    太ってる人に「痩せろ」は逆効果!批判されると更に太る率が6倍に!! | BuzzNews(バズニュース) buzznews.asia

    太ってる人に「痩せろ」は逆効果!批判されると更に太る率が6倍に!! | BuzzNews(バズニュース)  BuzzNews(バズニュース)BuzzNews(バズニュース)戻る検索する2014年10月9日5848 Views太ってる人に「痩せろ」は逆効果!批判されると更に太る率が6倍に!!イギリ...


    だからと言って普段からの暴飲暴食はダメだけどw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2014/10/14(火) 16:27:45 

    64さん

    もしかしたら悪く思われたかも、とかそんなかんじの「~かも」ですか?

    それなら、
    「悪く思ったかもしれないけど、思ってないかもしれない」
    「私のせいで不機嫌かもしれないと思ったけど、朝は低血圧で機嫌が悪いのかもしれない」

    思ったことを否定せずに、それはそのまま置いておきながら違う可能性も考えてみると良いかも。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2014/10/14(火) 16:38:00 

    71さん
    ありがとうございます
    人にたいしては余りないのです。
    この場所狭いからしんどくなるかもとか、人か多いからしんどくなるかもとかです。
    生理後の目眩しただけでも倒れてしまうかもとか…。
    くだらないって自分で思い込みたいのです。
    とにかく自分勝手なんですよね。
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2014/10/14(火) 16:57:36 

    つい子供を叱り過ぎちゃいます。いわゆる過干渉で口うるさい母親です。先日も親子仲良しの家族と久々に遊んだ時、やっちゃいました…。
    後で友達に叱りすぎて嫌な雰囲気にしてごめんねと謝りましたが、もう少し許せるようになったら?と言われました。
    許せるように、どんな思い込みを捨てればいいんだろう。他人からの目を気にするのを捨てる?まぁいっか!と思えばいいのかな。ここ数日、自問自答しては分からなくなってます(苦笑)
    色々こんがらがった思い込みを捨てて、気楽になりたい。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2014/10/14(火) 17:18:55 

    ずっと自分はダメだって否定して生きてきたけど、就職先の先輩や友達がいい人ばっかりで、自分を肯定して自信を持つことができて、ものすごく変わった。

    以前の私は自信がないからスポーツもできず、勉強もできず、どんよりしてた。
    でも一旦自信を持ったら、学生時代に卓球の国体選手だった友人に卓球で勝ってしまったり、勉強量は変わらないのにTOEICスコアは350点から750点に、顔立ちもメイクも変わらないのに老若男女から「美人ね」って言ってもらえるようになった。

    自信を持つ、自分を肯定するって、本当に大事だと思います。
    でも、もちろん自意識過剰や人様をこき下ろして自尊心を満たすようなのはダメだと思いますが。

    +12

    -5

  • 75. 匿名 2014/10/14(火) 17:59:02 

    髪はシャンプーで洗わなくてはだめということ。
    よくブラッシングしたら石鹸で十分だった。髪のゴワゴワは酢やクエン酸を溶かした水にひたして洗い流したらツルツルになり抜け毛もへり髪も太くなった。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2014/10/14(火) 18:22:00 

    毎日シャンプーしない方がいいって聞いたことあるけど、整髪料つけてるので洗っちゃうんだよねー…(´・_・`)

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2014/10/14(火) 18:41:30 

    すぐにくよくよして、胃が痛くなる。自分に自信がないので、いつも失敗するんじゃないか、間違ってたんじゃないかって考えては、しんどくなる。そんな私を救ってくれた言葉がある。

    死ぬこと以外は、かすり傷!

    私みたいな人、子育てに悩んでいる人、くよくよしたら、この言葉を口に出してみて!効くよ!

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2014/10/14(火) 20:26:03 

    自分が望む少し先の未来の状態
    難しい、大変って言い訳や
    めんどくさいという気持ちを切り替えたら
    案外簡単にいい方向に進めるのかも

    もっと気楽に楽しく努力できれば
    人生もっとよくなる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2014/10/14(火) 20:53:57 

    41です。

    48さん、ありがとうございます!

    お気持ちすごく共感できることばかり…
    お互い、早く我が子に会えるといいですね(^O^)


    +2

    -0

  • 80. 匿名 2014/10/14(火) 21:07:48 

    54さんかわいい(*^_^*)
    小松菜!笑

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/10/14(火) 21:28:02 

    いいトピだなー。まだなにも思い込み捨てれないけど、ちょっと元気になった!ありがとう

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2014/10/14(火) 22:04:07 

    劣等感の塊でいっつも周り気にしてたけど、その時関わりたいと思った人だけと関わるようにしたら多少楽になった

    回りにいる全員を気にしてるのはしんどい
    でも完全に気にしないのって難しい

    皆がどのくらいの期間で完全に思い込み捨てられたのか気になる

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2014/10/14(火) 22:10:07 

    1日3食以上食べていたこと。
    無駄食いやめただけで痩せました。
    気になる方は本屋さんに行ってみて。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2014/10/14(火) 22:13:56 

    マイナス覚悟で。不倫をダメって思わないこと。

    月1会うくらいの不倫相手を見つけたら、旦那にもイライラしなくなって逆に夫婦仲良くなった。

    常に女性らしくいられるし。

    程々でのめり込まないようキープできれば日常を少し楽しくしてくれる。

    +8

    -20

  • 85. 匿名 2014/10/14(火) 22:14:37 

    「知らない」「わかりません」
    を素直に言って良いんだと気付いたらスルスル物事がうまくいくようになった。
    等身大の自分で、虚勢張る必要ないんだな~と。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2014/10/14(火) 23:30:52 

    思い込みというか人に好かれようと思わなくなったら人間関係めっちゃ楽‼︎誰にも気を遣わないし嫌われても気にならない笑 感情を素直に出すって大事だね!←限度はあります♪

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2014/10/15(水) 00:02:50 

    仕事。
    ◯◯だから~って理由つけて、こういう仕事しか出来ないって逃げで選んだ仕事でのストレスで体調ガタガタ、人間関係も最悪、
    次は絶対無理だ、向いてないって思ってた仕事に、チャレンジする意味であえて就いたら成功して、周りの人達の関係も良好で、毎日笑顔で過ごせるようになった。

    男性。
    父親との関係と学生時代のいじめ、一般の意見(男は浮気するとか)の影響で偏見を持って避けたり、付き合っても疑ったり、相手を信じようとしなかったり決めつけようとしてた。それをやめたら上手くいくようになった。

    思い込みをすてる、妥協しないで自分でちゃんと選ぶ、自分の目で見る、判断するって大切。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2014/10/15(水) 20:40:12 

    子供の頃だと、連続逆上がり、とび箱。
    大人になってからだと、大型自動二輪。

    私にはできないかも、背も低いし、と何に対しても思い込みがちだけど、
    ケガしたらした時!死んだら死んだ時!なんて思い切ってみるととび箱8段だって跳べたし、大型も取れた。
    ものは試し、自分の身体能力に自分でリミットをかけてはいけないなって思った。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード