ガールズちゃんねる

知ってた?缶詰ホールトマトとカットトマトの使い分け!違いは形だけじゃなかった

125コメント2019/06/10(月) 00:19

  • 1. 匿名 2019/05/27(月) 17:10:04 







    今まで「楽だから」という理由でカットトマトばかり使ってましたが、これから煮込み料理にはホールトマト使ってみようと思いました。

    +385

    -10

  • 2. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:05 

    どういう違いかの説明は
    見に行かなきゃ行けないのね(苦笑)

    +488

    -39

  • 3. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:12 

    見るの面倒 トピ文にざっと書いて欲しかった

    +668

    -29

  • 4. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:14 

    へぇ

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:39 

    めんどくさい
    どっちでもいい🍅

    +253

    -15

  • 6. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:41 

    誰か説明よろしく

    +249

    -12

  • 7. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:43 

    缶詰トマトの煮込みは飛び跳ねが大変

    +166

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:47 

    >>1
    こんなに読むのめんどくせーと思ったのは初めてです

    +701

    -26

  • 9. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:51 

    いや、見に行かなくてもリンク先の枠の中読めばわかるよ

    +276

    -17

  • 10. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:53 

    そうなんだ!知らなかった!楽でいつもカット買ってた。

    +107

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:59 

    手短に説明してくれ

    +103

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/27(月) 17:11:59 

    トマト缶はトマトの酸で有害物質が溶け出すから紙パックのものを買った方がいいよ

    +428

    -52

  • 13. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:05 

    いちいち記事にとぶのめんどう

    +19

    -7

  • 14. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:27 

    >>2
    >>3
    違い書いてあるじゃん。読んでからコメントしろよ。

    +188

    -38

  • 15. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:42 

    いいね👍

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:49 

    カットトマト1缶入れて作るチキンカレー美味しかった

    +154

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/27(月) 17:12:52 

    見たけどわりとどっちでもよかった

    +52

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:07 

    前にガルちゃんのミネストローネトピだかトマトトピで教えてもらった!
    今までミネストローネにカットトマトだけ使っててイマイチでホールトマトに変えたらコクが出て美味しくなった!

    +208

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:11 

    知らなかった〜
    ホールトマトをわざわざ手で握りつぶして煮込むのには意味があったのね。

    +158

    -4

  • 20. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:25 

    そこまでトマトにこだわりないわ
    庭に生えてる無農薬料理に合わせて適当に使うくらい

    +6

    -17

  • 21. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:26 

    >>9
    ほんとだ。

    説明してそうな文に見えなかった(笑)

    +8

    -15

  • 22. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:33 

    こういうのを熟知してると美味しいご飯が作れるんだろうな

    +132

    -4

  • 23. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:51 

    料理する人ならわかる

    +13

    -5

  • 24. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:54 

    >>12
    トマト缶の内側は近年シリコンみたいなのでコーティングされててツルツルしてるよ。

    +314

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/27(月) 17:13:56 

    飛ばなくても書いてるよー

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:03 

    >>8
    >>6
    >>3
    >>2
    リンク先までいかなくても読めば分かるのにすぐトップバッターでコメントしたいからって面倒とか…ちゃんとゆっくり読みましょうよ

    +116

    -37

  • 27. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:07 

    カットトマトの方があっさりって事かな

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:39 

    普通にホールトマト買ってたけど

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:50 

    内容はともかく「ちがうーまだ知らない人多いのかな?」って言い方が最高に不愉快だわ。

    +314

    -27

  • 30. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:52 

    知らなかった~
    ホールは加熱 カットは生ね

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/27(月) 17:14:58 

    冷製パスタとかならカットの方が合うって事だね?

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/27(月) 17:15:20 

    ってか、どんな理由かは知らないけど安いほう買うよ

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2019/05/27(月) 17:15:27 

    生で食べるために買ったことないわ
    生は生のトマト買うわ

    +318

    -2

  • 34. 匿名 2019/05/27(月) 17:15:45 

    本当は完熟トマトを使った方がいいことだけは分かる

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:02 

    これ豆な
    ってやつね

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:06 

    独身男のグルメウンチクってほんとめんどくせぇ

    +161

    -10

  • 37. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:15 

    >>3

    そう。
    いつもだけど他のサイトにアクセスしたくない、踏みたくない。
    あと、重くて時間かかるし見られないことがほとんど。

    +7

    -11

  • 38. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:19 

    >>29
    分かるw ドヤがかいまみれる

    +89

    -5

  • 39. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:28 

    トマトのホール缶ってガンになりやすい成分が入ってるて聞いてから使うのが怖くった

    +15

    -22

  • 40. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:47 

    料理によって使い分けるのが普通じゃないの?
    缶詰じゃなくても熟れたトマトを切ってそのままサラダの使う人はいないよね

    +12

    -17

  • 41. 匿名 2019/05/27(月) 17:16:56 

    >>34
    完熟してるかどうかってか、品種が違うらしいよ。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:00 

    逆にカットトマト買ったことない
    今までホールトマトばっかりだった

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:03 

    >>36
    え、男なのこいつw

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:06 

    どっちでもリコピンを摂取できるからいいじゃない

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:14 

    知ってた?缶詰ホールトマトとカットトマトの使い分け!違いは形だけじゃなかった

    +18

    -10

  • 46. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:16 

    習慣でホールトマトしか買ってなかったけどフレッシュ感出したい時はカット買うといいのか
    学んだわ

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:24 

    >>9

    枠内読んでも
    具体例も無いし
    いまいち違いが分からん

    +6

    -16

  • 48. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:54 

    二つのトマト缶を使うとコクが出るのか、ふーんって、家事で料理だけすればいいならそうしますよ

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2019/05/27(月) 17:17:55 

    初めて知ったけど、やっぱりホールトマトを潰しながら煮込むのは面倒だからカットトマトで過ごしてゆくよ。

    +129

    -3

  • 50. 匿名 2019/05/27(月) 17:18:03 

    フレッシュ感だしたいときに缶詰使うか?

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/27(月) 17:18:18 

    >>49
    大丈夫だよ、たいして変わらないよね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/27(月) 17:18:20 

    トマトには昆布の20倍?の旨味成分があるらしいよー!トマト大好きです!

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/27(月) 17:18:34 

    >>39
    成分表示を見ればわかることをわからないのはそれまで何にも気にしてなかったってことなので矛盾し過ぎ
    成分表示に書いてないなら犯罪だから通報しないと

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/27(月) 17:18:44 

    ホールトマトを買うつもりが、取ってしまったのがカットトマトだったってことがあった。商品自体紛らわしい

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/27(月) 17:19:24 

    生で食べるなら缶詰じゃなくて生のトマト買うよね

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/27(月) 17:19:32 

    ミートソースはホールトマト
    アラビアータはカットトマト

    とかそういう感じかな?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/27(月) 17:19:42 

    バターチキンカレーにカット使ってたけど今度ホールトマト使ってみよう

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/27(月) 17:20:07 

    缶のトマトって煮込まなくても食べられるの?
    それにビックリ
    勝手に煮込まないとダメだと思ってた

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/27(月) 17:20:08 

    ブラウザだとツイッターの文も載ってるけど、アプリだと表示されてないの??
    知ってた?缶詰ホールトマトとカットトマトの使い分け!違いは形だけじゃなかった

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/27(月) 17:20:11 

    フレッシュって生食のこと?
    生食のために缶詰買う?
    普通のトマトでよくない?

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/27(月) 17:20:13 

    両方買ったことある人はわかるよね
    カットのほうが水っぽくてさらっとしてる
    ホールのほうがどろっとしてて濃厚そう

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/27(月) 17:20:32 

    缶の処理がめんどうだからパック買っちゃうな
    高いけど

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/27(月) 17:21:34 

    イタリアは缶トマト使い分けだけじゃなく、生のトマトも生食用加熱用…と分かれてる
    毎会店員さんに聞いて買ってたけど、イタリア人の食にかける情熱を感じた

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/27(月) 17:21:37 

    どっちも使いたいときはホール+生の完熟トマト買うわ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/27(月) 17:21:41 

    最近めんどくさくてあら漉しタイプ買うわ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/27(月) 17:21:57 

    私は知ってたよ
    使い分けてます

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2019/05/27(月) 17:22:05 

    昨日ツイッター出回ってきた!ちょうどトマト煮の予定でカット缶あったけどホール買ってきてしまった!試すのが楽しみ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/27(月) 17:22:32 

    >>3
    飛ぶのが面倒なのに文句は打てるのね。。。

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2019/05/27(月) 17:22:39 

    燃焼スープ作った時、ホールトマト缶で作ったら美味しかったけど、カットだとイマイチだった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/27(月) 17:22:49 

    >>26アンカーつけるのマメだね。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2019/05/27(月) 17:22:55 

    どっちかっていうとホールのほうが使い勝手がいいと思う
    あんな完熟のトマト自分じゃ作れないし

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/27(月) 17:23:11 

    >>60
    常備できるじゃん

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2019/05/27(月) 17:24:15 

    >>1
    なんで缶詰のトマトって日本産少ないんだろう

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/27(月) 17:26:44 

    今、家にあるトマトの缶詰がどっちかすらわかってない
    昨日買ったんだけど🥫

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/27(月) 17:27:43 

    トマト缶は煮込みにしか使わないから、いつもホール。
    それ以外は産直のトマト買う。
    これから旬だしね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/27(月) 17:28:01 

    ホールで作って、仕上げに生のトマトを自分でカットして入れると美味しい。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/27(月) 17:28:18 

    >>63
    そうそう書いてあるよね
    書いてないものは生でも加熱でもまぁいいけど、加熱用ってのは生じゃないほうが美味しいんだろうなーと思いながら買い物してる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/27(月) 17:28:26 

    ホールトマトの殆どは「サンマルツァーノ」って種類を使ってて、これは加熱調理でウマくなるタイプ
    カットトマトはサンマルツァーノじゃない物が殆どで、味わいもホールトマトよりフレッシュ感が強くて形も残りやすい
    使い方の1例として…
    トマトソースをホールトマトを使って煮込んで作って、カットトマトを仕上げに加える。
    こうすると、ホールトマトのコクや甘味にカットトマトのフレッシュな酸味が加わってとても豊かな味わいになる。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/27(月) 17:29:35 

    イタリアに嫁いだ友達に教えてもらった
    煮込むのにはホールで、握りつぶすって言われたけど、私は木製しゃもじみたいのでやってる
    酸味もホールの方がある

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/27(月) 17:30:25 

    トマトが高価い時機は世話になってます
    缶は分別が面倒なので紙パック買ってます。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/27(月) 17:30:29 

    ホールでもカットでも違いそんなにないから
    使いやすいカットを最近は使ってるよー
    あっさりした味付けじゃなきゃ、どっち使ってもいいと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/27(月) 17:32:05 

    >>12
    それ一昔前の話ね

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/27(月) 17:32:56 

    ホールいれた食べ好きだなぁ
    みじん切りカッター買ってみれミネストローネ作ってみようかなぁ初めて和食しか作らんからドキドキ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/27(月) 17:34:03 

    教えてくれてありがとう
    いつも適当に気分で買ってました
    これから選ぶ指針にします

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/27(月) 17:38:28 

    >>53
    1:トマト缶

    パスタなどで、トマトの缶詰ってよく使いますよね。しかし、酸性の強いトマトの缶詰は、BPA(ビスフェノールA)が溶け出しやすく、危険なのです。

    BPAは、人体に有害な化学物質で、生殖異常や神経学的影響、乳がんや前立腺がんのリスク増加などに関連しています。トマト缶の中には、約50mcgのBPAが含まれているのです。

    これは、大人はもちろん、特に子どもに重大な影響を与えます。BPAを防ぐには、缶詰食品を避けて、フレッシュな野菜や果物を取りましょう。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2019/05/27(月) 17:40:05 

    トマトソースを作るときにはホールトマトの缶詰をを使って煮込み、仕上げにカットトマトの缶詰を加える

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/27(月) 17:42:37 

    >>50
    長く煮込まないものは、生トマトがあればそっち使う
    トマトと卵の酸辣湯風スープとか

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/27(月) 17:49:21 

    基本カットトマト使って煮込み料理のときはケチャップ足すよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/27(月) 17:56:41 

    >>39
    >>53
    >>85

    これ勘違いしてる人が多いけど、トマト缶の内側に加工されてる成分が『酸化』すると体に良くない成分になるだけで、完全密封されていれば(普通に店頭で売られている状態であれば)大丈夫だからぶっちゃけ問題ない。トマト缶を開けて全部使わないなら他の容器に移せばいいだけ。

    この手の話に惑わされる人って、テフロン加工のフライパンの噂とかにもすぐ騙されそう。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/27(月) 17:57:05 

    ホールトマトはボウルに開けて手で握りつぶしてヘタの部分は取り除くと口当たりがよくなる
    旦那(料理人)がやってた

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/27(月) 18:02:12 

    煮込み料理を作る時はホール使ってた。
    初めはカットトマト使ってたんだけど、酸味がなかなか飛ばなくて。
    それでホールトマト買うようになったんだけど、割と正解だったのね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/27(月) 18:12:24 

    目からウロコほどの違いはない…
    どっちだろうと缶詰使う時は煮込んだり炒めたりする時しか使わないしなぁ
    フレッシュ感味わいたい時は普通に生のトマトを使う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/27(月) 18:13:28 

    日本のトマト、どれだけ赤く美味しそうに見えても水っぽくて味が薄い事が多いから長らく缶しか買ってない
    外れを引きにくい(?)品種があれば教えてください

    >>90
    分かります
    あの部分が入ってると口当たりが悪くなるから1個1個取り除いてます
    もやしのヒゲ根も同じく

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/27(月) 18:13:42 

    そんな大げさな言うほどの差はなくないかい

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2019/05/27(月) 18:15:08 

    缶詰のはカットでも生で使う発想はなかった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/27(月) 18:15:22 

    ホールトマトをカットして売って欲しい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/27(月) 18:16:14 

    生のトマト普通に安く売ってるから缶詰は生では使わないな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/27(月) 18:17:33 

    ホールトマトをぐじゅっぐじゅっと潰していく感覚病みつきになる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/27(月) 18:18:09 

    >>50
    使わない
    トマト別に高くないしバラ売りしてるしね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/27(月) 18:23:07 

    そうなのか。次から煮込みにはホールトマトにしよう😃

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/27(月) 18:27:03 

    カルディのトマト缶がおいしい
    最近はずっとカルディでしか買ってない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/27(月) 18:42:20 

    読むの面倒~。
    缶のゴミ増えるのも面倒だから紙パックの買ってる。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/27(月) 18:43:02 

    トピずれだけれどトマト缶にはイタリアから輸入されたものが多いが中国産のトマトをイタリアで加工している物がほとんど。
    中国産を避けている人は要注意。
    私は微妙に思いながらも生のトマトを沢山使うと高くつくから使っているけれど。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/27(月) 18:50:54 

    >>12
    知りませんでした!
    よく使うので今後は紙パック買います。
    ありがとう。

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2019/05/27(月) 18:51:34 

    >>36
    本当に。
    ほぼ毎日朝晩、ときには昼も家族分の料理してみやがれってんだよ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/27(月) 18:53:59 

    私は潰すのも面倒だから食塩無しのトマトジュース使うよ
    なんなら飲めるし

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/27(月) 19:20:51 

    普通に食べたら不味い、加熱用のトマト生産してボロ儲けしてる人テレビに出てたなあ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/27(月) 19:21:59 

    どっち使っても私には違いが分からないと思う。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/27(月) 19:34:11 

    読んでないけど結局違いって何だったの?

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/27(月) 19:35:07 

    トマト安いっけ?この前まで高かった気がするけど
    夏だから安いのかな?

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/27(月) 20:38:54 

    酸化したトマトが缶と化学反応起こして良くないとかで、うちではトマト缶使わないようにしてる。フレッシュトマトの方が美味しいし。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2019/05/27(月) 20:44:40 

    トマト缶使ったことあるならだいたいわかるでしょ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/27(月) 20:46:50 

    ん~~メンドくさいからカットでいいや!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/27(月) 21:32:30 

    えー知らなかった!
    てっきり潰しやすいのがカットかと…

    ラタトゥイユ作るの、いつもカットを使ってたけど、今度からホールにしようっと。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/27(月) 21:51:04 

    記事に飛んであげて。そしたら記事書いた人に広告料が入るから。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2019/05/27(月) 22:16:31 

    完熟トマト=ホールトマト
    完熟前のトマト=カットトマト
    って料理教室で習ったー

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/27(月) 22:30:03 

    既出だったらすまんけど、長いトマトは全部サンマルツァーノとは限らないはずなんだけどな。

    サンマルツァーノは長いトマトのうち、旨味が強い、ブランド品種みたいな有名品種で通常よりお高めだよ。
    200円前後の缶は長いトマトの絵が描いてあっても必ずしもサンマルツァーノではないはず。

    ちなみにサンマルツァーノって産地の地名ね。
    このツイートの人は長いトマトをサンマルツァーノと言う、と勘違いしてないか?

    サンマルツァーノ以外にも長いトマトあるし安価なトマト缶に使われてるはずだけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/27(月) 22:49:32 

    ホールトマトって握りつぶして使うの知らなかった!
    いつも木ベラで潰してた。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/27(月) 23:11:02 

    >>60
    いやいや、実際生で食べると言う意味じゃなくて味覚的な意味でしょう

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/27(月) 23:16:25 

    なんでこの文章で「生で使わない」ってコメントにプラスついてるのかな??
    煮込んでもフレッシュ感が味わえるって書いてあるのに、意味わかるかな?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2019/05/27(月) 23:44:13 

    ホールトマト面倒だったらカットトマト使って
    トマトピューレ足せばコク出せるよ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/28(火) 00:17:08 

    普通に知ってる

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/28(火) 01:19:20 

    トマトの紙パックのホールもカットもよく買う。
    どっちも買ったことある人は違いも知ってただろうし、
    箱の裏にどんな料理に向いてるかレシピが載ってる。
    ホールは煮込みに、カットはサラッと仕上げたいからスープに使ってるよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/28(火) 09:11:36 

    カットばかり買ってた。
    どうりで煮込んでも甘くならないなはずだ。
    今度はホールを買うよ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/10(月) 00:19:00 

    >>12
    初めて知った。
    パックの探そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。