ガールズちゃんねる

東京の人口集中を実感してること

444コメント2019/03/27(水) 13:24

  • 1. 匿名 2019/03/08(金) 21:27:41 

    ここ数年近場にあった銭湯、飲食店、会社などが
    消えて、その跡地に建ったのがすべてアパートか
    マンションというのを見てやっぱり人口が増え続
    けているんだな~と思いました
    東京の人口集中を実感してること

    +299

    -7

  • 2. 匿名 2019/03/08(金) 21:28:08 

    朝の通勤電車!地獄!特に真夏。。

    +643

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/08(金) 21:28:59 

    どんどん家が建ってる

    +342

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:09 

    生まれた都道府県以外の場所で生活しちゃダメな法律ができたら、どこの人口が増えるんだろう…

    +640

    -19

  • 5. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:11 

    >>2
    考えたくない。降りた後も地獄

    +219

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:18 

    地方ロケの番組とか見てるとまるで別世界だなと思う

    +335

    -7

  • 7. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:22 

    東京にこないでほしい
    地元で働いてよ
    人が多くて困る
    新宿区在住

    +487

    -373

  • 8. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:27 

    世界一の過密都市その名も東京

    +377

    -9

  • 9. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:46 

    昔は空き地ばかりだったのに

    +208

    -6

  • 10. 匿名 2019/03/08(金) 21:29:46 

    表参道ヒルズのトイレがいつも並んでる!数の問題かな…

    +280

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/08(金) 21:30:08 

    >>4それ最高

    +137

    -16

  • 12. 匿名 2019/03/08(金) 21:30:13 

    小学校のクラスが8とか9ある

    +222

    -8

  • 13. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:03 

    なんでわざわざ東京に出てくるんだろう?
    地元なら家族や友達と助け合って生きていけるのに

    +407

    -274

  • 14. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:15 

    駅の混雑ぶり。数分おきに電車が来るのに混んでるんだよ。

    +541

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:20 

    最低賃金を周りの県と一律にしたらいいのにね。
    埼玉に住んでても東京の方が時給良いから東京まで行ってバイトしてるよ。
    みんながそうしたらどんどん東京に人が集まっていくよね。
    国はあまり解決する気ないよね。

    +849

    -10

  • 16. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:23 

    ちょっと大きい更地があるなーと思ってると建つのは大体というかほぼマンション。でも場所いいとすぐ売れるよね

    +292

    -4

  • 17. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:32 

    外国人も最近増えてるからな。
    特に中国、韓国。

    +416

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/08(金) 21:31:42 

    満員電車が地獄

    +235

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/08(金) 21:32:24 

    >>4
    OKINAWA

    +75

    -7

  • 20. 匿名 2019/03/08(金) 21:32:25 

    首都直下地震が起きたら地獄絵図になるよ

    +395

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/08(金) 21:32:30 

    >>13は仕事してないタイプ

    +219

    -17

  • 22. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:09 

    子供がどんどん増えている。マンションもどんどん立っていて、小学校のクラスが増えていっている。
    子供少ないってどこの話?って感じ。

    +355

    -7

  • 23. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:12 

    日本のあらゆるトップが東京にあるから仕方ないのかな
    何の実力もない私は邪魔になるだけだし他へ移動しました
    皆さま頑張ってください!

    +331

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:18 

    田舎者ほど都会に憧れるからね

    +301

    -65

  • 25. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:27 

    東京に出てきて、東京の悪口言っている人は地元に戻ったらいいのにと思っている。

    +534

    -17

  • 26. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:36 

    地方で仕事なければ出てくるしかないし、電車賃も値上げするからいっそうのこと都内に住んでしまえって思う人が増えたのかもね。消費税5%の時の方がうまくバランス取れてた。

    +172

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:38 

    >>13
    それが嫌な人もいるんだよ

    +175

    -4

  • 28. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:55 

    逆に東京人は田舎に移住したがってる

    +35

    -61

  • 29. 匿名 2019/03/08(金) 21:33:57 

    空き地がない

    +70

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/08(金) 21:35:42 

    狭い土地に細長いマンションがたくさんできてる。本当にたくさん。

    近所のマンション調べたら
    ワンフロア2室だけの8階建。1室は7畳+廊下キッチンの1K、1室は9畳+4畳キッチンの1DK

    どれだけ細長いか伝わる?笑
    最近このサイズがいたるところに出来上がってる。

    +234

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/08(金) 21:36:04 

    田舎はうるさいからね

    +110

    -7

  • 32. 匿名 2019/03/08(金) 21:36:15 

    東京じゃなくて兵庫県あたりを首都にしたらいいと思う
    東京より広いし本州の真ん中

    +278

    -50

  • 33. 匿名 2019/03/08(金) 21:36:36 

    東京の大学行けば夢のキャンパスライフができるから

    +188

    -29

  • 34. 匿名 2019/03/08(金) 21:36:41 

    >>28
    移住しても、干渉が酷くてまた都会に戻る人もいるよ

    +224

    -6

  • 35. 匿名 2019/03/08(金) 21:37:05 

    少子化ってしつこいくらい耳にするけど、
    うちの近所に2軒の保育園ができた。

    東京に住んでると、少子化なんて信じられない。

    +264

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/08(金) 21:37:21 

    刺激を求めるクリエイターや最先端の街で生み出す仕事ならまだしも、普通の務め人にとって東京はストレスでしかない。

    昔住んでたけど、今は絶対無理!
    緑もないし、何より"間"がないのが病みそうだった。
    何にもないだだっ広い土地、空間、自然など。
    ぎゅうぎゅうに詰め込まれてて…

    +303

    -12

  • 37. 匿名 2019/03/08(金) 21:37:25 

    田舎に若者いなくて近い将来外国人に乗っ取られそう

    +239

    -8

  • 38. 匿名 2019/03/08(金) 21:38:26 

    地方出身の高卒は出て来ないでほしい
    優秀な人だけ集まるのでいいよ

    +36

    -66

  • 39. 匿名 2019/03/08(金) 21:38:52 

    そりゃあもう、保育園の熾烈さだね。

    住む地域でこんなに違うのかと思ったよ!

    +103

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/08(金) 21:39:36 

    田舎なら家賃2万円で一軒家に住めるって本当なのかい?

    +42

    -38

  • 41. 匿名 2019/03/08(金) 21:39:37 

    お盆やお正月になると電車がスッカスカ。会社が休みなのもあるけど、田舎に帰ってる人が大半なんだろうなと思う。

    +350

    -4

  • 42. 匿名 2019/03/08(金) 21:39:49 

    第二東京区とか適当に名前つけて、お洒落な店や企業を全部そっちに移動すればいい。現状にオリンピック客が来たらマジで崩壊する

    +381

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/08(金) 21:39:59 

    出生率全国最下位の東京の人口が増え続けるってホラー

    +440

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/08(金) 21:40:02 

    ほんっとにどこのトイレも大行列
    いつも思うんだけど働いてる方でツワリがある方どうしてるんだろう
    並べないし間に合わない時

    +264

    -3

  • 45. 匿名 2019/03/08(金) 21:41:13 

    シンプルに、月極駐車場がどんどんマンションに変わり車を待てても駐車場がない!

    最近自分の車を買ったけど、一番近い駐車場までが遠すぎてそこまで行くのに自転車を買いました。
    実家の車も借りてた駐車場がマンションになるとの事で場所がかなり遠のき父は駐車場へ行く用のバイクを買いました。

    自宅に駐車場がある人が本当に羨ましい。

    +236

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/08(金) 21:41:19 

    大企業が東京に集中してるからね

    +224

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/08(金) 21:41:32 

    >>41
    あれほど「ほんとに田舎者ばかりなのね」と実感する事もないよね。旅行っていうより帰省じゃなきゃあんなに減らないし。

    +252

    -6

  • 48. 匿名 2019/03/08(金) 21:42:33 

    >>44
    私はパチ屋さんのトイレを借りてました。絶対に並ばない、そして綺麗。

    +200

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/08(金) 21:42:35 

    冬場の満員電車も地獄だよ
    インフルしょっちゅうもらってる

    +167

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/08(金) 21:42:37 

    新宿の小学校なんて外国人だらけだよ

    +122

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/08(金) 21:44:28 

    田舎で子供が産まれても
    大きくなったら子供を産まない都市東京に吸い上げられるから
    少子化に拍車がかかるよね

    +136

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/08(金) 21:46:35 

    >>7
    このセリフ言う想像力の無い視野の狭い人多いよねー。
    進学や仕事の都合で仕方なくって人も多いし、そもそも転居の自由ってのがあるでしょ。

    +167

    -44

  • 53. 匿名 2019/03/08(金) 21:46:59 

    >>4
    増加率なら青森がトップになるね
    流出率高いから、残らなきゃいけないってなったらその人らがそのまま残る
    ただ、今から結婚出産したい人が産まれないうちに他県に移住しちゃうかもね。

    +11

    -10

  • 54. 匿名 2019/03/08(金) 21:47:10 

    全国放送する東京ローカルの情報番組が増えた

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/08(金) 21:47:11 

    >>28
    >東京人

    いつ独立したのw

    +27

    -4

  • 56. 匿名 2019/03/08(金) 21:48:09 

    >>7

    これだから新宿土人は嫌われる

    +26

    -30

  • 57. 匿名 2019/03/08(金) 21:48:36 

    東京から田舎に戻ってきた組です
    朝は車で好きな歌を熱唱しながら通勤できるし、道は広いし空は広いし遠くに見える山は夕方には絵画みたいに綺麗。人混みなんて見なくなった
    私は戻ってきてよかったよ。東京嫌な人は田舎来たらいいのにと思ってる

    +329

    -6

  • 58. 匿名 2019/03/08(金) 21:49:55 

    川沿いの古家が3軒分が広く売りにでて
    落札したのは ワンルームマンション業者

    空き家と年寄りだけだった場所だから
    タワマンレベルなら 超莫大な人口に
    大変身だな 笑

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/08(金) 21:50:40 

    >>4
    北海道のど田舎だけど、そんな法律出来たらうちの市は人口3倍4倍になると思うわ
    20代で子供3人4人いるのが当たり前だもん
    うちは一人っ子だから肩身狭いよ
    それなのに高校や大学がろくにないから進学で都会に出ちゃうんだよね
    そして戻ってこないと…

    +184

    -3

  • 60. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:01 

    >>13仕事だよ。選べる職種も、あらゆるものが違う。

    +95

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:08 

    昔から集団就職といって地方から東京に卒業したての若者が来てたし仕方が無いのかもね
    東京の人口集中を実感してること

    +148

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:23 

    もうさ、戸建が増えすぎなんですよ!
    おんなじような家が何棟も並んで、日陰ばっかり…
    保育園が追い付かなくなるわけだよね!

    +145

    -3

  • 63. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:35 

    首都圏出身他地方住み。
    実家帰ると、友達の実家が壊されて分割されて何世帯かに分譲されてる。
    一区画3000万超えてるから売っても新しくマンション買えるくらい利益出てるって…。人口集中様様だって。

    +105

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/08(金) 21:51:51 

    地震災害恐くないですか?

    +104

    -2

  • 65. 匿名 2019/03/08(金) 21:52:14 

    静かな街だったのに駅前にタワマン3棟
    こんな所にまでタワマン?って思う
    朝の改札すらこむっていうね…
    田舎に帰ってくれ…

    +167

    -8

  • 66. 匿名 2019/03/08(金) 21:53:19 

    >>15
    そうそう。別に東京に憧れてる訳ではなく、給料が良い。
    同じ時間同じように働いて時給¥850と¥1000じゃやっぱり後者に行くよね。

    +253

    -7

  • 67. 匿名 2019/03/08(金) 21:53:25 

    もしも宇宙人が東京、大阪、福岡狙ったら若い人いなくなるね

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2019/03/08(金) 21:54:00 

    もう上京税取ってほしい…
    地方の出身地から東京に来た場合、住民税1,1倍とかさ

    +70

    -76

  • 69. 匿名 2019/03/08(金) 21:54:44 

    暑い日に電車に乗ったら冷房が効いていなくてぎゅうぎゅうで、ダウンを着た人に囲まれていて暑過ぎて脱水症状起こして倒れるかと思った。
    側に変な人がいても身動き取れない。
    駅に着いたら降りる振りして体当たりしてくる病気の人がいたりして唖然。
    20時頃だからさすがに空いてるかと思ったらぎゅうぎゅう。
    16時頃にまだ仕事が終わってない人がいて空いてるだろうと思ったら既にぎゅうぎゅう。ぎゅうぎゅう疲れる。

    +128

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/08(金) 21:55:09 

    時給の最低賃金は高いけど
    都会は家賃やらなんやらがバカ高いから
    結局はヒーハーだね

    +175

    -2

  • 71. 匿名 2019/03/08(金) 21:56:13 

    取り敢えずしょーもない店ばかり作るのやめたら?

    +60

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/08(金) 21:56:38 

    地方の子が大学で東京へ。そのまま住み着く。Uターンして欲しい

    +158

    -30

  • 73. 匿名 2019/03/08(金) 21:56:45 

    そろそろ西のほうに首都を戻してもいいと思う。

    +230

    -4

  • 74. 匿名 2019/03/08(金) 21:57:38 

    これで出生率最低なんだからまさにブラックホール

    +154

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/08(金) 21:59:30 

    >>73
    大阪都構想どうなるんだろ
    松井府知事辞職しちゃったね

    +68

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/08(金) 21:59:54 

    婚活トピで希望年収が500万とか600万に大量にプラスがついてるのを見た時

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/08(金) 22:00:38 

    地方都市は小さなビルが潰れて駐車場だらけです

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/08(金) 22:00:44 

    本当の田舎だと仕事どころか進学先すらなくて中学生くらいから地元離れなきゃいけないからね
    都会に何でも揃ってるっていうより、田舎に何もなさすぎるんだよ…

    +266

    -2

  • 79. 匿名 2019/03/08(金) 22:02:52 

    >>25けど東京の人も地方に来て地方の悪口言ってる人山ほどいるよ。

    +26

    -11

  • 80. 匿名 2019/03/08(金) 22:03:45 

    田舎者を馬鹿にすると大量にプラス
    都民を馬鹿にすると大量にマイナスがつく時

    +76

    -5

  • 81. 匿名 2019/03/08(金) 22:04:39  ID:mhrN4xKJqa 

    東京は殊出生率は全国で一番低いのに人口が増えているのは他県からの移住も多いけど、外国人労働者(移民)がどんどん増えてきてるからだね
    東京だって小学校は閉校、統合されて少なくなっているし
    移民受け入れ拡大政策とか冗談じゃない

    +116

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/08(金) 22:04:51 

    2,3分おきにやってくる山手線が、いつも人で一杯のこと。
    田舎にいる時は、30分に一回でもがらがらだったのに、どんだけ人いるんだと思う。

    +167

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/08(金) 22:07:44 

    >>45
    マンションを建てる前の経過として駐車場なんだって。不動産の人が言ってた。マンション建てる前提だから駐車場で稼いでマンションを建てるという事なのかな。

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/03/08(金) 22:08:10 

    こないだ、田舎で会社を作ったインド人の話をテレビでしていた。
    その人たちは地元に溶け込み、ITの会社を作って、地元の若者を採用していた。
    手厚い研修期間もあって。

    外国人に乗っ取られるとか思うけど、でも、この人たちのやってることが全部正しくて、なんとも言えない気持ちになった。

    +227

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/08(金) 22:08:21 

    東京の密集というか他の過疎化が気になる…

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/08(金) 22:08:53 

    バブルの頃は新首都は東京から東濃へと言う運動があったけどいつの間にか無くなってた

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/08(金) 22:09:44 

    会社を移転すると、優秀な人がみんな辞めちゃうからだよね。
    東京から30分の幕張新都心でさえ、大企業が撤退していって、閑散として、とうとうイオンに乗っ取られてしまったし。

    でも、例えば、田舎に支社を作ってそこからスタート出来ないかなって思う。支社ぐらいだったら地元の優秀な人雇えないかな。

    +152

    -3

  • 88. 匿名 2019/03/08(金) 22:11:54 

    住宅地に飲食店が本当に少ない。ファミレスとか回転寿司とかどんどん消えてマンションになる。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/08(金) 22:12:38 

    がるちゃんでも、ワーママに迷惑かけられて、朝から掃除(無給)させられて、トイレまで掃除して、お茶くみして、ラジオ体操までして、おじさんは若い女子ひいきして、土曜休みたかったら有給使えって言われるとか、そんな中小零細が田舎には多いからだよ。

    まともな人は辞めるし、ずっといる人はどんどん民度低くなって、地元がどんどん治安悪くなっていく。

    +163

    -5

  • 90. 匿名 2019/03/08(金) 22:12:46 

    >>7
    これ言う人って大したところには勤めてない人なのかな。
    それなりの会社なら本人の意思に関わらず転勤ってもんがあるのにね。

    +31

    -10

  • 91. 匿名 2019/03/08(金) 22:13:10 

    狛江市出身です

    地方から来た人に
    しらなーい
    どこ?それ東京?
    住みたくない

    と、めちゃくちゃジャケな扱いされる。
    世田谷の隣ですよ。

    地方から来る人は絶対に最初は選ばない場所よね。

    なぜ狛江市は馬鹿にされるのだろうか?
    新宿も20分で行くのに。

    トピズレだけど東京に来る人へ伝えたかった。

    +223

    -16

  • 92. 匿名 2019/03/08(金) 22:13:46 

    >>45
    コインパーキングも少ない。実家に車で行ってもとめるところがない。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/08(金) 22:13:56 

    集中してるから土地の坪単価が上がる
    今は23区内の平均坪単価は約490万まで上がってる
    恐ろしい

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/08(金) 22:14:05 

    >>84
    田舎で働く所がないって、自分たちがそれを加速させてるし、
    アイデア次第で町おこしだって出来るのにね!
    特に今なんてネットさえあれば出来る仕事増えてるんだし。

    そのインド人凄いね。

    +86

    -31

  • 95. 匿名 2019/03/08(金) 22:14:26 

    >>87
    イオンはむしろ幕張の先駆けじゃん。乗っ取ったというより他が撤退していっただけ。

    +27

    -7

  • 96. 匿名 2019/03/08(金) 22:14:27 

    マンション作れば売れるから作るんだよね。
    それより、自転車も車も歩行者もゆうゆう通れる道を作るとかしてほしい。
    それは国でちゃんと規制しなくちゃだめだと思う。

    どうして日本はそういう事をしないんだろうって思う。景観とかも気にしないよね。

    +177

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/08(金) 22:14:46 

    >>81
    冗談じゃないとは言うのは簡単だけど、外国人いなきゃ成り立たなくなってるよ…
    外国人が嫌なら、女性の権利がー!とか言ってる場合じゃないよね現実は
    日本人のコンビニ店員なんて見かけないもん

    +32

    -13

  • 98. 匿名 2019/03/08(金) 22:15:11 

    >>30
    いまいちわからん

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/08(金) 22:15:36 

    >>91
    東京=23区のイメージはあるし、新宿に近いより東京駅に近いほうがいい。

    +17

    -21

  • 100. 匿名 2019/03/08(金) 22:16:45 

    >>94
    そうなの、最初は「やだ、乗っ取り?!」って思ってみてたら、地元のお祭りでそのインド人も楽しくみんなで踊ってたり楽しそうで、高卒の子を雇って、その子が「地元で就職出来てよかった」って言ってて、これを日本人がやらなくちゃだめなんだよなぁって思った。

    +226

    -4

  • 101. 匿名 2019/03/08(金) 22:16:53 

    >>96
    東京、道はほそいよね。ほっそい道に路線バスとおっていたりしてけっこうカオス。

    +102

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/08(金) 22:17:54 

    >>91
    地方から来た人は、埼玉、神奈川、千葉から通勤してる人をすごいバカにするからね。
    「田舎だね~」とかwww

    +142

    -5

  • 103. 匿名 2019/03/08(金) 22:18:17 

    >>57
    田舎行っても仕事がない

    +51

    -3

  • 104. 匿名 2019/03/08(金) 22:18:37 

    >>96
    にしても作り過ぎ。オリンピック後に一気に空家化するって言われてるのに。

    +66

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/08(金) 22:19:15 

    >>102
    えー偏見
    地方民だけど東京と千葉神奈川埼玉は「都会」の一括くくりですよ

    +147

    -12

  • 106. 匿名 2019/03/08(金) 22:19:32 

    東京から拠点が近県郊外になった組。
    給与は東京基準、通勤は車で15分、家賃は3分の一。凄く楽になった。

    +69

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/08(金) 22:19:38 

    すんごい近い距離に3階建の家が建ってる
    しかも外観同じ笑
    いくら安くても絶対住みたくないわ

    +12

    -12

  • 108. 匿名 2019/03/08(金) 22:20:37 

    東京に出たかったわけじゃないけど仕事で上京、便利!何でも揃ってる、もう地元はいいやって思って都内で結婚子育て。福祉施設や公園ですら都内の方が利便性いい。
    そして東京に出てよくわかったこと、地元の世間のせまいこと。東京に憧れるより出たことによって地元の嫌なところに気がついてしまった。他の地方に行くより地方出身者が多い東京が居心地いい。
    人が人を呼ぶよね。

    +103

    -23

  • 109. 匿名 2019/03/08(金) 22:20:54 

    >>105
    千葉住まいだけど、都会なのは海沿いの東京よりだけだよ。うちなんて千葉でも田舎だから、庭にキジがいたりするよ。

    +101

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/08(金) 22:21:47 

    >>107
    三階建の一階が駐車場の家?耐震大丈夫なのかなって見ていて心配。細いし。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/03/08(金) 22:21:48 

    30歳前に頑張って地方から東京に就職

    40前後で結婚出来ず田舎へ戻ったけど、物足りなくて結局また東京へ戻って来た人、4人知ってます。

    話しを聞くと田舎じゃ本当に駄目なんだと実感した。独身の人は特にUターンって難しいみたいね。

    +93

    -3

  • 112. 匿名 2019/03/08(金) 22:21:59 

    やっぱり、大学出てそこそこいい会社入って働くと、もう田舎では働けないよ。だって同じような仕事ないんだもん。

    間違って中小に入ったところで、「これから育ててあげます!」なんて言われるんだよ。無理に決まってる。

    そのまま同じような人と結婚したらもう東京に住むしかないよ。

    +111

    -3

  • 113. 匿名 2019/03/08(金) 22:22:14 

    >>7新宿区在住
    さては東京育ちではないな。

    +78

    -2

  • 114. 匿名 2019/03/08(金) 22:23:10 

    >>109
    キジwww

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/08(金) 22:23:11 

    >>109
    わかりますww千葉はこの3県の中でも特に田舎ですよね。
    うちの近所もイタチとか出るみたいですよ。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/08(金) 22:24:07 

    東北の田舎出身アラサーだけど、最近多いのが地元のマイルドヤンキーは一生地元だと思ってたら地元でデキ婚→離婚して子持ちで上京するって人が結構いる。
    それだけ東京のほうが子供に優しい&仕事があるってことだと思う。

    +94

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/08(金) 22:25:02 

    >>115
    千葉は成田闘争があったせいで、埋立地以外の無理な開発が出来なくなっちゃったんだよね。本来なら成田空港まで新幹線が通り、もっと内陸まで開発されていたらしい。

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/08(金) 22:25:28 

    >>109
    キジって野生でいるの…
    うちの田舎もタヌキとイタチ、たまに鹿は出るけど負けたわ

    +50

    -2

  • 119. 匿名 2019/03/08(金) 22:26:16 

    うちの妹が都内のそこそこ進学校の高校に通ってるけど、逆に地方の大学に進学する人が結構いる。東北大学とか京大とかそういうレベルだけど。

    +85

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/08(金) 22:26:51 

    いつの間にか千葉の野生動物の話になってて癒される笑

    +99

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/08(金) 22:26:52 

    政治経済芸能全てを東京に集中させてる後進国のような政策

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/08(金) 22:26:53 

    >>118
    野生いるよ!凄く鮮やかで綺麗な鳥だよ。

    +66

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/08(金) 22:29:20 

    住むなら名古屋辺りがちょうど良い

    ほどよく都会で、東京にも大阪にも遊びに行きやすいしね

    +76

    -22

  • 124. 匿名 2019/03/08(金) 22:29:23 

    >>116
    地元同士で離婚したら地元に残るの辛いよね。でも、東京でも辛いと思う。仕事はあるけど生活費高いし。

    +25

    -2

  • 125. 匿名 2019/03/08(金) 22:30:56 

    朝のラッシュはひどいと思う。そのうち、圧死する人が出るんじゃないかと本気で思う。

    +150

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/08(金) 22:32:49 

    >>118
    えっ。キジって鹿やイタチよりレア度高いの?びっくり。

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/08(金) 22:33:46 

    >>100
    それって大事だよね。
    日本人同士でもお互いの歩み寄りって大変なのに、
    外国の人が日本人に受け入れられる為にはそれ以上の努力が必要だもんね。
    そのインド人本当に凄いね。

    最近グーグルマップで東北の田舎の風景見てたんだけど、
    この大自然をもっと活用できないのかな?って思った。
    ITはもちろんだけど、折角の大自然を使わない手は無いと思うんだよね。

    +116

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/08(金) 22:34:46 

    東京生まれの東京育ちだけど
    満員ラッシュが嫌で地方の都会に就職して5年。

    本当に快適。

    東京はたまに行くのにはいいけど
    通勤ラッシュで生活するのは私にはムリです。

    +128

    -5

  • 129. 匿名 2019/03/08(金) 22:35:44 

    混んでる時にベビーカーで乗る人を見ると

    〇意が湧く

    +90

    -17

  • 130. 匿名 2019/03/08(金) 22:37:10 

    アラフォーで横浜の田園都市線沿いの生まれ。小さい頃は畑ばっかりののんびりした田舎だったのに、どんどんどんどんどんどんマンションと家が建っていつのまにか通勤ラッシュが地獄に
    どこからこんなに人がやってくるの?と不思議に思いながら育った

    +88

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/08(金) 22:37:21 


    だから
    『田舎をなくす』
    と言ってた人が正しかったんだよ


    バカのひとつ覚えのように

    東京来るな来るな
    言ってんな



    +37

    -9

  • 132. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:14 

    >>130

    それ
    国分佐智子も
    言ってた

    マンションばかり次から次へと


    どこからやってくるの?って

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:27 

    >>123
    名古屋民ではないけど、あのサイズ感はいいなと思う。大きすぎず小さすぎず暮らしやすそう。

    +65

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:38 

    私は東京から地元の田舎に戻ったけど、もう東京戻らなくていい
    たまに遊びに行くくらいがちょうどいいわ

    +71

    -5

  • 135. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:39 

    北海道だって札幌は人口がジワジワ増えてて、他の市町村はどんどん減ってる。
    もちろん若者もそうなんだけど、年寄りも総合病院とかある大きな市の方が便利だからねー

    +90

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:43 

    昔みたいに県境に関所つくって易々と上京できなくなればいい

    +11

    -14

  • 137. 匿名 2019/03/08(金) 22:38:55 

    千葉とか神奈川に実家があるの羨ましい
    東京近いから

    +80

    -5

  • 138. 匿名 2019/03/08(金) 22:39:08 

    >>127
    東北の自然大好き
    地元の人にそう言っても当たり前過ぎてそれが観光の売りになるってあまり思わないんだって
    もったいない

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2019/03/08(金) 22:39:19 


    格差作るわ
    田舎をなくそうとすることを辞めるわ


    一部の私利私欲だけしてるから
    こうなるんだよ!


    +45

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/08(金) 22:41:40 

    今、温暖化で北海道も暖かくなってきてるし、
    土地が広いんだから、移住してくればいいのに!
    この広さで人口500何十万とかすくなすぎ!
    そして、東京1300万でしょ!?
    沈むよねぇ!マジで…

    +47

    -4

  • 141. 匿名 2019/03/08(金) 22:47:28 

    産婦人科が少ない。知り合いの医者に相談したら、都市部は産婦人科不毛地帯だと言われた。人口はものすごく多いのに。総合病院か高い個人クリニックか意識高い系の助産院。

    確かに東京って大きな病院多いけど、産気づいてタクシーで行ける距離の病院て少ない。

    二人目は里帰りせずに地方都市でうんだけど、選択肢は東京よりも沢山あったし、病院の質も良かったよ。

    +48

    -3

  • 142. 匿名 2019/03/08(金) 22:49:18 

    >>136
    中国みたいに、戸籍を分けたらいいんだと思う。

    +2

    -12

  • 143. 匿名 2019/03/08(金) 22:52:10 

    東京に過剰に人が集まるのは仕事だな。特に田舎県何か本当に仕事が無いし、あっても低賃金労働者。
    したがって上京せざるを得ない。

    でも東京ならではの仕事以外はそこそこの地方都市と余り変わりない。かえって満員電車で地獄を見る。それに成功したらほぼ23区内に住みたがる。そりゃ過密になるワケだ。

    個人的には首都圏の役割分担を埼玉県、千葉県、神奈川県などに分散して、500万人ぐらい引き取って欲しい。

    +88

    -6

  • 144. 匿名 2019/03/08(金) 22:58:22 

    >>95
    全然違う。幕張新都心計画は千葉が1980年代から時間掛けて大規模に進めてきた一大プロジェクトで長い歴史がある。
    イオン進出なんて近年の話。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/08(金) 23:00:17 

    先祖から受け継いだ土地がある人はラッキーだね
    どんどん地価上昇して
    田舎なんて相続しても売れない土地も多い、しかも税金はしっかり取られるし

    +111

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/08(金) 23:00:17 

    東京都民は上京組に東京狭くなるから帰れと罵り、上京しない組に田舎から出ないから世間知らずだのなんだのとこれまた罵る。地方民にどうして欲しいの?

    +124

    -15

  • 147. 匿名 2019/03/08(金) 23:00:35 

    田舎も過干渉とか余所者に排他的なのをやめたらいいと思う。それが嫌で住みたがらない人も多いだろうから。

    +72

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/08(金) 23:01:48 

    >>137
    休日に都内で遊んで夕飯食べても普通に帰宅出来る距離だもんね
    本人たちがどう感じてようと首都圏は都会にしか思えないです

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/08(金) 23:03:35 

    >>72
    泣いて帰りたくなるように虐めたら良いんじゃない?

    +6

    -8

  • 150. 匿名 2019/03/08(金) 23:04:33 

    >>146
    本当それ

    +15

    -3

  • 151. 匿名 2019/03/08(金) 23:07:48 

    東京もだけど周りも人口増えてるよ
    首都圏だけで約4千万人近くいるじゃん
    日本の人口の3分の1近く
    東京から離れれば離れるだけどんどん過疎ってく感じ

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2019/03/08(金) 23:09:13 

    >>146
    田舎から出ないから世間知らずって言ってる人は上京組じゃない?
    勘違いしてイキってるんだよ
    同じこんな狭い日本に住んでて都会とか田舎とかクソしょーもない

    私は都会育ちだけど転勤や出張であちこち行くけど世間知らずは都会も田舎もお互い様だと思うわ

    +91

    -10

  • 153. 匿名 2019/03/08(金) 23:10:16 

    23区内出身なので、年末年始やお盆も実家で過ごします。
    道も空いていて、街もゆとりがあり、山手線内の移動も普段とは違ってあっという間につき、地方出身者がいない都心を満喫できます。
    逆に言うと、都心は地方人で回っているのだと感じます。

    +60

    -5

  • 154. 匿名 2019/03/08(金) 23:10:19 

    >>152
    それは思う。東京だけの人もある意味世間知らずだよね。

    +90

    -3

  • 155. 匿名 2019/03/08(金) 23:10:21 

    買い物に出てちょっとお茶が出来ない。どの店もめちゃくちゃ混んでる。結局、自販機で飲み物買ってその場で飲んで帰る。

    +96

    -2

  • 156. 匿名 2019/03/08(金) 23:11:00 

    近所のファミレス、お昼前にいくとお年寄りの溜まり場になってる。東京は若者が多いイメージがあったけど、便利だし老人も多いんだなって思ってからあらゆる世代が集中してるイメージがある。

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/08(金) 23:11:13 

    >>108
    田舎に帰れよ
    どんなに都会人ぶっても田舎者だろ
    あんたみたいなのいるから狭くなる

    +15

    -22

  • 158. 匿名 2019/03/08(金) 23:12:17 

    平日昼間でさえ電車混んでるもんねー。座れない。子供の頃なんか、平日昼間は山手線だって空いてたよ。

    +72

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/08(金) 23:13:12 

    >>102
    いや、埼玉やら千葉も地方なんだけど…

    +23

    -5

  • 160. 匿名 2019/03/08(金) 23:13:33 

    東京って何でも近くにあると言うけどそうでもない。半径2キロの生活圏に全てがあるわけではない。スーパーも図書館も病院も実はけっこう遠いし、服も電車に乗らないと買えない。

    +16

    -8

  • 161. 匿名 2019/03/08(金) 23:14:29 

    単純に、道で通りすがる人がほとんど知らない人。田舎のときは大抵知り合いだった。数年住んでるのに街で知り合いに1回も会ったことない。
    私の小さなアパートでさえ10人は住んでてそんなアパートが街中に死ぬほど沢山あってしかもそういう街がいくつもあるんだと思うとすごいなって思う。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/08(金) 23:16:02 

    東京以外が全て田舎の扱いだけど、田舎も様々だよね。本当のど田舎から、けっこう利便性の良い郊外や地方都市まで。一概に田舎を一括には語れない。

    +58

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/08(金) 23:17:27 

    >>146
    上京しない地方組に田舎から出ないから世間知らずだのなんだのと声高に言うのは、自分が上京した組になった地方出身の人だよ。

    地方から上京してきたばかりの人に東京に来たんだから方言を直せだのバカにしたりするのも、先に上京してて都会の人間になった気がしてる地方出身の人。自分は一生懸命方言直して東京に合わせるように努力したのに、あんたは何で方言丸出しで平気な顔してるんだよって苛立つんじゃない。

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2019/03/08(金) 23:17:37 

    人が多くて住みにくいと思う。通勤ラッシュは酷いし、家は狭いし。

    +56

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/08(金) 23:18:44 

    トイレも行列、カフェも行列、電車も行列、道路も渋滞。
    疲れます。

    +80

    -1

  • 166. 匿名 2019/03/08(金) 23:18:54 

    とはいえ地方出身いなくなったら東京なんてほぼ廃墟じゃない?
    出生率の低さやばいじゃん

    +84

    -12

  • 167. 匿名 2019/03/08(金) 23:19:32 

    イオンとかニトリとかシネコンがある市は田舎とは呼ばせないぞ!
    真の田舎をバカにすんな(泣)

    +62

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/08(金) 23:20:33 

    >>162
    それね
    田舎に仕事がないっていうけど、なにも山奥に引っ越せなんて言ってない
    そこそこの地方都市ならそれなりに求人あるよ

    +13

    -6

  • 169. 匿名 2019/03/08(金) 23:21:21 

    >>166
    そうなんだよね。ボコボコ建てたタワマンも外国人で埋まったりして…今から地方に分散させてもその後どうするんだろうね?

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/08(金) 23:21:34 

    平日でも変わらない混みよう。街も電車もカフェとかも。外国人も多くてうんざりする。

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2019/03/08(金) 23:21:55 

    文化庁が京都移転するけど、宮内庁と皇室もすべき。他は文科省は名古屋とか、経済産業省は大阪とか。国の機関からバラしてかないと本当に有事の際ヤバイよ。東日本大震災まであったのに、なぜこの国は学べないの?

    +176

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/08(金) 23:22:24 

    知り合いが都会に行ってコスメの販売の仕事したいんだって
    そんなのここでも出来るじゃん…
    しかも韓国系のコスメが良いんだって
    頭弱いのかな

    +71

    -6

  • 173. 匿名 2019/03/08(金) 23:22:38 

    >>168
    地方の政令指定都市とかね。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/08(金) 23:22:50 

    >>25
    転勤で仕方なく来て住んでいる人間もいるのだよ…
    本当は地方に行きたいし希望も出しているけど、こればっかりは会社都合だからどうしようもない…

    +53

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/08(金) 23:23:25 

    日本てちょっと集中しすぎじゃない?
    バラけさせようよ

    +79

    -1

  • 176. 匿名 2019/03/08(金) 23:23:37 

    東京は中国人が最も多いね。池袋や新宿行くと実感するわ。単なる旅行者ではなく移民って事ね。コンビニ何かほとんど中国人や韓国人。工場はベトナム人が増えている。

    日本人だけならまだしも外人がどんどん増えて行く。こりゃ東京の過密度は減らないわ。

    +67

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/08(金) 23:24:14 

    今いる人間に出ていけとは言えないからこれから地方出身者の上京を食い止めるしかないでしょ

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/08(金) 23:24:17 

    タワマンはそのうち外国人の住処になるよ。

    友達の六本木の素敵なタワマン行ったことあるけど、聞こえてくるのは中国語でうんざりした。

    +65

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/08(金) 23:24:50 

    >>167
    むしろ東京にはシネコン少ないしもニトリも無いんだよね。

    +5

    -8

  • 180. 匿名 2019/03/08(金) 23:25:48 

    >>178
    中国人いると配管が痛むんだよね。熱々のラードをそのまま流すらしい。

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/08(金) 23:26:30 

    >>169
    それも言われてるよね
    子どもが増えないのに建物ばっかり立てても10年後が怖い

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/08(金) 23:27:04 

    >>177
    仕事の分散しかないかも。大企業の本社移転。

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/08(金) 23:27:33 

    一極集中の事を考えるなら都構想は政府が後押しして推進してもいいくらいではないかって思う
    それをきっかけに多極分散していけばいいと思うけど

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/08(金) 23:28:56 

    >>169
    外国人が不動産買って、その後所有したまま本国に帰ったらどうなるんだろう。税金とか。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/08(金) 23:30:03 

    東日本大震災の時、東京住んでたけど、都市機能の脆さにびびった。でも、こんなことがあったぶん、一極集中を緩和していく流れになるだろうと思った。
    そしたらそれから10年近く、逆に人口過密になっていってるの?国も企業も頭弱いとしか思えない。

    +105

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/08(金) 23:31:34 

    タワーマンションは金持ちの中国人が投資目的で買ってたり、セカンドハウス的に持っているからね。
    ある意味彼等のバブル期で日本の不動産屋が儲かっている側面がある。金さえ出したら簡単に売るからね…

    その内に中国人専用の高級住宅街まで出没したりして…怖い

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2019/03/08(金) 23:33:10 

    インドのデリーより東京の人口は多いらしい。もちろん密度も。
    東京の人口集中を実感してること

    +67

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/08(金) 23:34:12 

    >>177
    いや、人口の不均衡を是正するならこれから地方出身者を上京させなくするのではなく、全ての人に出身地に戻る事を義務付けるのが一番確実に田舎の過疎化を改善する方法

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2019/03/08(金) 23:34:27 

    >>182
    地方に本社移転すると社員やめちゃうとか言うけど、国があらゆる大企業に移転を指令して、半強制的にやっていかないといけないと思う。もうそれくらいの段階になっているよ。100万人都市の付近だったら喜んで行く人も多いと思う。仕方なしに東京住んでる人も多いから。

    +108

    -1

  • 190. 匿名 2019/03/08(金) 23:35:40 

    >>186
    高級住宅地ならまだいい
    集合住宅なんかは貧困層でスラム化するんじゃないかって予測もある

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/08(金) 23:37:39 

    >>190
    神奈川県のどこかの市営団地とか居住者がほぼ低所得の外国人のところあるよね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/08(金) 23:39:05 

    >>188
    憲法違反だから無理やね…

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/08(金) 23:39:29 

    国が内需拡大を目指してないし
    大企業や役人が東京がいいっていうなら
    一極集中は変わらないだろうなと思う

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/08(金) 23:42:34 

    ここのトピ見てると元々東京に住んでる人も田舎と同じで排他的
    なんだかんだで似たもの同士だね

    +88

    -5

  • 195. 匿名 2019/03/08(金) 23:42:54 

    埼玉県の西川口駅周辺の団地何か何千人住んでいるよ。しかも街中が中国映画のセットみたいになりつつあるわ。

    因みに芸能人のローラも南アジア系の団地住まい上がりでしょう?

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/08(金) 23:45:08 

    >>194
    日本人の気質なんだろうね

    +44

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/08(金) 23:47:19 

    千葉の幕張より先の団地もヤバイよ。中国残留孤児引き上げの受け入れ先だったんだけど、家族や親戚を伸び寄せまくり、今では中国みたいになってる。

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/08(金) 23:49:35 

    >>171
    省庁なんて、別に霞ヶ関に全部集まってなくたって十分機能するよね。

    なんのためのインターネットよ。どれだけ離れててもすぐ交信できるのが最高の利点のはずなのに。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/08(金) 23:57:21 

    でも東京でも奥多摩地区?みたいなところはすごく過疎ってるんだよね
    何でただでさえ狭い東京の中でも更に狭い範囲に集中したがるんだろう
    特別区なんて廃止して企業を東京全体に分散させるだけで酷すぎる過密少しましになりそう

    +59

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/09(土) 00:00:21 

    >>139

    イナゴの大群のよう。
    あけすけに食い散らかしまた次へ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/09(土) 00:03:21 



    田舎脳の未開の蛮人は
    どこにでもいるさ


    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/09(土) 00:03:26 

    20年前よりも人が逆に減った様に感じてるよ。渋谷でも夜は人がかなり少ないと思うんだけどなー。人口増えてるって本当なのかな?

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2019/03/09(土) 00:04:46 

    >>174
    同じく。
    一生懸命働いて生きてるのに悲しいよね。
    東京に来いと言われたり邪魔と言われたり、地方民にどうしてほしいのよ(涙)

    +43

    -6

  • 204. 匿名 2019/03/09(土) 00:05:50 

    東京に人来て欲しくないなら東京人はちゃんと結婚して子供産みなよ
    東京に住むだけで若者増やさないから地方から人吸い込むブラックホール化してんじゃん

    +16

    -23

  • 205. 匿名 2019/03/09(土) 00:06:45 

    せめて東京では子供育てないで欲しい。

    +8

    -11

  • 206. 匿名 2019/03/09(土) 00:09:51 

    データみると東京の失業率高いし経済成長率はマイナスで他の都道府県より景気は良くないのは明らか。東京は仕事たくさんあるけど失業者もたくさんいて競争倍率激しくて若者が買い叩かれ非正規が多い。安定した大企業や公務員はごく一部。東京は家賃物価高く外国人比率1位で治安も良くない。婚姻率、子供の数最低で結婚も就職も若者にとても厳しい街。でも地方の若者は夢見て上京してしまう。ますます競争率があがる。

    +25

    -6

  • 207. 匿名 2019/03/09(土) 00:12:35 

    今どきの勝ち組は地方の都会を選ぶ

    +21

    -14

  • 208. 匿名 2019/03/09(土) 00:14:26 

    若いとき、東京で働いてたけど
    通勤より仕事時間の方が楽だった

    +37

    -1

  • 209. 匿名 2019/03/09(土) 00:19:50 

    100歩譲って 日本人ならいい。

    嫌なのは外国人が、都会に憧れてるから皆 東京及び東京近郊に住みたがる…。
    中国人を始めアジア人も。

    安倍が 労働力として移民を入れたがってるけど、奴ら都会が好きだから、本当に人不足な地方の一次産業には就かないよ。
    移民をいれるなら、中国みたく 都市戸籍の制度をつくらないと。

    +70

    -2

  • 210. 匿名 2019/03/09(土) 00:29:37 

    >>204
    その都会住みで子供を作らない人が、元々 地方出身者で東京に出てきた人なんだよ。
    全て自分で一からだと、生活していくだけで精一杯じゃん。

    東京出身だと 自宅通勤で貯蓄できるし、結婚しても 実家近くに住めば、保育園のお迎えなど、子育てサポートして貰えるし。

    私は千葉の出身で通勤範囲内だけど、都内に実家のある人が、真の勝ち組だと今まで何度も感じたよ。

    +79

    -4

  • 211. 匿名 2019/03/09(土) 00:33:53 

    >>115
    大阪市内だけどイタチいるよ。

    あと大阪はタワマンですらすごい安いよ(笑)

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2019/03/09(土) 00:34:04 

    東京都心の高級住宅街の上空600mから400mに飛行機(ジェット機)が
    松濤・南麻布・西麻布・白金・青山・恵比寿・代官山・広尾・池田山・高輪
    の真上を1時間に44回飛ぶらしい

    飛行機の排ガスで年間1万人死んでる(900mで健康に悪影響を与えるるって研究で分かったらしい)
    飛行機の騒音が凄い(飛行機の騒音は毎日聞くと寿命に影響するらしい、壁に浸透し高級マンションの二重ガラスでも防ぎにくい周波の音)
    飛行機の部品が落ちる可能性(今年にANAの飛行機が大阪市内市街地に大きい羽の欠片を落とした)

    みんなは気にしないよね?飛行ルートなんて
    東京の人口集中を実感してること

    +12

    -9

  • 213. 匿名 2019/03/09(土) 00:36:37 

    >>212
    もう高級じゃなくなるね
    ただ値段高いだけ

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/03/09(土) 00:40:01 

    東京ってカフェや飲食店の混雑率高いし
    ストレスたまる

    +48

    -3

  • 215. 匿名 2019/03/09(土) 00:42:06 

    >>66
    給料以外にも選択肢の多さもあるね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/09(土) 00:42:31 

    新築の物件がバンバン建って、すぐ売れてるのを見ると人が増えてるんだなぁと思う

    都市ごとに機能を分けて欲しい。アメリカの経済はニューヨーク、政治はワシントン、芸能はロスみたいに

    +82

    -1

  • 217. 匿名 2019/03/09(土) 00:44:22 

    >>179
    そういう事を言ってるんじゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/09(土) 00:46:28 

    >>68
    逆の税金もできるだろうね。
    生まれも育ちも東京ならばそれだけで特権になるから、地方よりも稼ぎがあるぶん税金高くなり、都民が地方に行く際にはその道府県に入る度に入場料を支払う。
    東京の物価が今より倍に増えそう

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2019/03/09(土) 00:47:27 

    >>73
    大阪か。
    都市化したがってるね。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2019/03/09(土) 00:50:56 

    >>87
    地方の大学の偏差値や価値をあげなきゃ、結局田舎の優秀な人たちはみんな都内にある有名大学に行ってしまい、そのまま東京の便利さに慣れて不便な田舎には戻りたがらなくなる。

    +57

    -1

  • 221. 匿名 2019/03/09(土) 00:51:51 

    もうこれから何があるかわかんないから都内怖い。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2019/03/09(土) 00:52:35 

    出生率も最下位だけど働いてない女も一番多いんだよね

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2019/03/09(土) 01:01:04 

    地方住みでたまに東京に出張して、
    満員ラッシュを味わうとつらいのが
    混み具合よりも強烈な臭い。

    何でオッサンてあんな臭いんだろ。

    とてもじゃないけど毎日なんて耐えられないw

    +57

    -4

  • 224. 匿名 2019/03/09(土) 01:06:38 

    地方の話をするとすぐに
    「周りのジジババから干渉されるのが嫌」とか言い出す人って
    世間知らず過ぎるw

    +19

    -16

  • 225. 匿名 2019/03/09(土) 01:07:11 

    通勤ラッシュとか無理

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/09(土) 01:32:33 

    もう制限したほうがいいよねえー

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/09(土) 01:32:36 

    >>4
    今いる人が居続けるから結局東京。
    帰省シーズンも年末年始もずーっと切れ目なく人でいっぱい。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/09(土) 01:34:15 

    道民だけど
    東京行くたびにどこの駅降り立っても
    人の多さにびびるね

    +39

    -1

  • 229. 匿名 2019/03/09(土) 01:34:43 

    みんな東京に集中しないで、自分の地元盛り上げたほうが日本全体いい感じになりそうなのにね。

    +33

    -5

  • 230. 匿名 2019/03/09(土) 01:38:56 

    地元から人が減り、同級生や先輩、後輩のSNSを見てみると東京在住が多い。因みに地元の県の最低賃金は700円台。

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2019/03/09(土) 01:40:38 

    東京に本社がある大手企業が賃金高いからね、、
    地方の地場企業も賃金上げてよ

    +26

    -1

  • 232. 匿名 2019/03/09(土) 01:42:20 

    土日に新宿行ったら凄い混んでた。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/09(土) 01:52:24 

    日本の首都一極集中は異常事態
    数値化で見ると怖くなるよ

    +33

    -1

  • 234. 匿名 2019/03/09(土) 01:56:35 

    >>194
    上京組は勘違いしがちだけど、親世代から東京生まれ東京育ちとかだと面倒なしがらみはあるんだよね。

    +38

    -2

  • 235. 匿名 2019/03/09(土) 02:07:53 

    >>216
    んだんだ
    経済=東京
    政治=キョウト
    芸能=大阪

    みたいに分けるべきだよ

    +52

    -2

  • 236. 匿名 2019/03/09(土) 02:08:19 

    東京ばかり人口集中の話聞くけど、大阪とか名古屋とか福岡とかも人口うなぎ登りなのかな?
    トピズレごめんなさい

    +14

    -2

  • 237. 匿名 2019/03/09(土) 02:09:01 

    >>229
    ほんとそれ

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2019/03/09(土) 02:09:13 

    東京壊れたら日本まじで終わる

    +30

    -2

  • 239. 匿名 2019/03/09(土) 02:20:21 

    >>7
    そういうあなたは生粋の江戸っ子なんですか?何代も続く東京都民なんて絶滅危惧種と聞いたのですが・・・。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2019/03/09(土) 02:21:19 

    地元は嫌と上京するものの、思ったより上手くいかずに精神疾患。二進も三進もいかなくなり地元に戻るも時すでに遅し、ってパターン結構あるのをみると被害者増やさないためにも上京の規制あった方がいいとは思うわ…

    +21

    -3

  • 241. 匿名 2019/03/09(土) 02:27:11 

    >>87
    私、その支社勤めだけど、支社のある地方に仕事がなくて、結局本社に出向させられて東京にいるよ。
    同じ支社にいた同期も半分が同じルートで東京にいる。
    支社に残ってるのは転勤したくないおじさんばっかで、若手はどんどん飛ばされてるよ。
    本社もおじさんより若い子ほしがるからね。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/09(土) 03:05:59 

    消費者庁は今お試しで徳島移転してて、夏までに答え出すらしい。
    ぜひ移転してほしいよ。
    あと、ネット環境があれば仕事できるIT企業は徳島の田舎に移ってきたりしているらしい。

    なぜ徳島県神山町に注目のIT企業のサテライトオフィスは集まるのか – ワークスタイルラボ
    なぜ徳島県神山町に注目のIT企業のサテライトオフィスは集まるのか – ワークスタイルラボstreet-smart.co.jp

    徳島市内からバスに揺られること約1時間、山間ののどかな自然の中に、IT企業や若者が集まる不思議な町があります。「高速のインターネット回線があって、都心部のIT企業が16社も本社やサテライトオフィスを置いているらしい」という話を聞いてワークスタイルラボの編...

    +40

    -1

  • 243. 匿名 2019/03/09(土) 03:07:46 

    職場が新大久保
    仕事は好きだけど通勤がしんどい
    駅は混雑しまくりで改札までなかなか進まない
    街はゴミだらけ
    いつも人混みだけど、日本人は韓国かぶれのわ若い女の子か外国人で溢れかえってる
    ゴミだらけで臭いし
    あそこは日本じゃないと思ってる

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/09(土) 03:32:28 

    あと2~3年したら、東京も人口現象始まるって

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/09(土) 03:56:11 

    >>236
    福岡のコンビニも外国人だらけらしい。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/09(土) 04:19:16 

    愛知県民

    喫茶店文化なので東京に遊びに行った時疲れたから何気なく喫茶店に入ったらコーヒーが愛知の二倍くらいの値段でびっくり!

    地元が好きと言われている愛知県でも東京に出ていった知り合いが結構多いので人口密集もすごいんだろうな。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/09(土) 05:44:43 

    新宿とか遊びに行ってる間に首都直下来ませんようにって毎回お祈りしてる。あんだけ建物と人がたくさんあったら火の海に飲まれるしかない。。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/09(土) 05:46:05 

    東京に人口集中してくれてるおかげで地方が過ごしやすくて非常にありがたいです。欠品もないし買い物も都心よりしやすい。

    +44

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/09(土) 06:02:56 

    人口減少と東京一極集中で地方は人手不足が深刻。特に建設や運送業とか男手が必要な分野が壊滅してきている。予算なく公共事業削減で道路や橋や水道などインフラが老朽化してて間に合わない。もう先進国とは言えなくなってきた。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2019/03/09(土) 06:36:21 

    立川駅の混雑っぷり

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2019/03/09(土) 06:45:15 

    地震起きてさっさと滅びろ 

    +16

    -18

  • 252. 匿名 2019/03/09(土) 07:09:35 

    >>224
    田舎ってどんな田舎の事なんだろうね
    うちも田舎ではあるけど隣やお向かいの人と挨拶程度しかしたことない
    仕事も何やってる人なのか知らない

    +41

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/09(土) 07:22:22 

    >>210
    分かるかも。東京地元だけど、同級生みんな結婚してる。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/09(土) 07:22:58 

    >>252
    田舎もピンキリ。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/09(土) 07:26:28 

    ニューヨークに住んでいた身としては東京の人が他の地方の人をバカにしてるのアホみたいに見える
    そういう感性が世界が狭いね
    世間知らずだわ
    もっといろんな国のいろんな場所に行ってみた方が良いですよ

    +59

    -10

  • 256. 匿名 2019/03/09(土) 07:42:03 

    医療職だけど、地方でも給料そのまま貰えるから地方民してます
    ライブとか行きたいなら予定合わせてLCC乗ればいいだけだし
    地方は過ごしやすいなーと思う

    +46

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/09(土) 07:46:55 

    海外みたく交通費を支給しなきゃいいんだよ。
    うちの会社は、茨城、栃木、山梨とかから都内まで通ってる人いる。
    交通費でなきゃ、家の近くで仕事さがす人いるだろうし、満員電車も少しはマシになると思う。

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/09(土) 07:48:40 

    >>255
    東京なんて大したことないよね
    インドネシアのジャカルタの方が都会だと思う

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/09(土) 07:54:00 

    >>252
    東京土人が想像する田舎って人口1万人もいない村とかしか当てはまらないぞ
    東京から出たことない世間知らずの土人は人口5万人くらいの都市や、県庁所在地にも当てはまるって思ってる人多いけど

    +3

    -8

  • 260. 匿名 2019/03/09(土) 08:12:53 

    東京出てくるなとか地方で働けとか言ってる子は多分自分が地方出身者。東京なんて私達の親世代からほとんどが地方出身者の寄せ集めだよもともとが。皆仕事求めて出て来るし住むと田舎には帰れないんだよ良い仕事が少ないからね

    +43

    -3

  • 261. 匿名 2019/03/09(土) 08:13:30 

    >>259
    東京以外はど田舎のイメージでみんな語るけど、地方都市だとそこまでじゃないからね。出掛けた先が全員知り合いとかなかなか無い。

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/09(土) 08:24:34 

    >>259
    言葉遣いはメチャクチャ悪いけど、言いたいことは分かる。
    5万人都市に住んでるけど東京都民が想像する田舎に全くあてはまらんし。

    +13

    -5

  • 263. 匿名 2019/03/09(土) 08:28:44 

    自分のイメージしたルートで歩けない。
    前の人追い越そうと思うと別の方向からそのルートに人が来る。
    人がいない場所がない。
    部屋を出てから戻るまでに人に合わないのは
    トイレの個室ぐらい。

    人前で平気で大口開けて欠伸をする女性がすごく多い。
    地方出の人は恥ずかしいからしないそうてす。
    確かにあの顔は若い子でも見せられるのはきつい。



     

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2019/03/09(土) 08:33:19 

    >>262
    うちも5万人くらいの小さな都市だけど、スーパーも病院もある。小さな街って街の中に全て必要なものを収めてくれるから、けっこう生活は楽なんだよね。

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/09(土) 08:34:31 

    子どもたちのクラスで2.3人は中韓の人いるね。
    ドンキで中東系の人買い物してる。
    人手不足で安い労働力を確保するために移民を受け入れるから。
    大学、企業が東京に集中してるからもあると思う。

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2019/03/09(土) 09:04:30 

    >>15 埼玉と東京の最低賃金の差は酷いよ。
    隣の駅の東京都でバイトするよね。

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2019/03/09(土) 09:18:48 

    岡山はいいよ
    大阪に1時間かからない。ほどよく都会だし、野菜、魚は豊富でおいしい。
    東西南北への交通の分岐点で交通の便もいい。
    災害も少なく、なにより天候がいい。だいたい晴れてる。
    政治機関は岡山移転したらいいのに。

    +29

    -7

  • 268. 匿名 2019/03/09(土) 09:29:22 

    外国人労働者が入って来ると
    賃金の安い地方に行くと思う?
    金の稼げる東京に行くに決まってる。
    もっと人口過密が進むね。
    地方はもっと人口が減る。仕方がない。
    官庁が東京にある限り、大企業は東京を離れることは出来ない。
    賃金格差がある限り、人は東京を目指す。

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/09(土) 09:38:35 

    新宿区の新成人は半分だかが外国人だってね
    外人も増えすぎ!

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2019/03/09(土) 09:48:21 

    >>251
    東京が崩壊したら間違いなく日本全体も大打撃うけるよ
    だから一極集中をどうにかしようって話なのに
    なんか単に東京が不幸になって欲しい人が多いんだね
    都民が地方を馬鹿にするのも悪いんだけどさ

    +36

    -1

  • 271. 匿名 2019/03/09(土) 09:56:56 

    >>251
    流石にそれは...東京に大企業の本社が集中してんだから滅ぶと膨大な法人税の収入が無くなる
    めっちゃ貧困国になるやん
    大手企業の人には日本の為にしっかり働いて税金納めてもらわんと

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2019/03/09(土) 10:07:45 

    大きなマンションが乱立されてる。
    部屋に全部、人が埋まると思うと
    人間の多さ半端ないと思う。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/09(土) 10:07:46 

    人口減少してない、むしろ増加してない?
    田舎から人がいなくなるの、その自治体が対策怠ってるんじゃない?頭悪そう。

    +8

    -4

  • 274. 匿名 2019/03/09(土) 10:09:14 

    ランキングにあるエレベーター論争とか見てると、本当に都会は大変なんだなと思う。田舎ではエレベーターがまず混まないし、たまに混む時があっても皆譲り合うよ。あんなにピリピリしてない。人口過密だと何をするにも時間がかかってイライラしてしまうもんね。

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2019/03/09(土) 10:13:22 

    企業を一極集中させないで、分散させてくんないかなぁ。地方がいくら企業誘致頑張っても全然来ない。東京は過密になってるのがわかってるのに、企業を散らすのに本腰入れないし。そりゃ地方に分散して税収減ったら困るもんね。国が本腰入れないのも結局そういうことなんだろうなと思う。

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2019/03/09(土) 10:15:17 

    やはり地元の地場企業が頑張って稼いで賃金上げていくと地元に残ると思う
    賃金格差が無くなればいいのに

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/09(土) 10:16:15 

    どこに行っても行列行列。昼時はまずい飲食店にも行列ができてる。明らかに人が多すぎ。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/09(土) 10:38:05 

    もう何年も東京には行ってないけど
    新宿駅の1日の利用者数77万人
    住んでる市の人口の7倍の人が毎日いるのかと
    想像できないけど、無理です

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/09(土) 10:56:56 

    大学だと思う。旧帝大に匹敵する私立が各地方に少なくとも2校はほしい。近畿は頑張ってるけど、その他の地方の私立は、うん・・・・・・

    県下トップレベルの高校は、東大志望者のような図抜けた層を除いて、旧帝or東京の有名私立みたいなところあると思う、私の県だけじゃないはず。旧帝惜しかった層が納得できる受け皿が地方に欲しい。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/09(土) 10:58:30 

    >>251
    東京に本社がある会社の地方営業所で働いてる
    東京が滅びたら日本全国にある支店や営業所も滅ぶから地方も大打撃になるじゃん

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/09(土) 11:05:04 

    こういう時だいたい、大都会東京と地方ど田舎の対比になるけど、地方の中都市はどうなんだろう?
    例えば札幌、仙台、名古屋、広島、福岡あたり。

    仕事はどの程度あるのか、通勤や家賃の実態、生活してる人の民度、飲食店や娯楽はどの程度なのかなど知りたい。

    意外と一番生きやすいのは、このへんの中都市なんじゃないかと思うのだが、どうなんだろう?

    +30

    -1

  • 282. 匿名 2019/03/09(土) 11:09:24 

    東京での行政手続き利便性を追求し続けた結果こうなった。
    大阪にあった本社も全部東京に取られた。
    同時に金も人も情報も東京に取られた。

    東京が憎い。

    +7

    -3

  • 283. 匿名 2019/03/09(土) 11:16:34 

    多様性の観点では東京もいい影響及ぼさないと思うんだな。
    結局集まるのは競争心の強いタイプの人間が多くて、
    こんな過密都市の東京を避けたいと思うタイプはこないのでイノベーションが起こりづらい。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/09(土) 11:21:41 

    ここで地元で働け言う人いるけどさw
    全く日本の雇用現状理解してないんだねw
    賃金や仕事の多さが全く違うの
    管理職でも給料少ないわww
    こっちもわざわざくそみたいな東京で働きたくないし
    給料良い会社あるなら地元帰りたいわ

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/09(土) 11:27:17 

    >>91
    地方の知り合いに浅草なんてすごい田舎って言われたよ
    下町は田舎って感覚なんだよね
    渋谷、、中目黒、代官山、六本木が都会なんだって

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2019/03/09(土) 11:37:41 

    大阪は程よく都会だし、この辺出身の人が多い。
    東京みたいにならないで欲しいといっつも思ってるよ。

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/09(土) 11:41:39 

    文化庁とか消費者庁とか末端しか移転なし
    財務省とか中央は全く動く気ないよ

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/09(土) 11:45:28 

    上京組に質問
    自分の生まれ育った地域に恩返しや貢献したいと思わないの?
    実家の両親の介護問題は?

    +3

    -10

  • 289. 匿名 2019/03/09(土) 12:20:16 

    そもそも灘はなんでそんなに東大を目指すんだって話だよ。
    あんたら勉強できて関西人ならば京大を選択しろよと。

    結局拝金主義なんだよみんな…。
    それ以前に勉強できればお金が儲かるという社会がおかしいんだけど。

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2019/03/09(土) 12:34:10 

    なぜ東京に人が集中するのか?

    東京を含む首都圏じゃないと「まともな職・大学・専門学校」がないから
    せいぜい譲歩して、関西圏・中京圏までだよ

    田舎の求人見たことある?
    本当にありえないくらいの低賃金・非正規ばかりだから
    「これなら都会で週4バイトしたほうがずっと稼げる」レベルだから


    +18

    -2

  • 291. 匿名 2019/03/09(土) 12:39:58 

    >>257
    でもそしたらその人たち都内に移住してきちゃうじゃん。
    確かに電車は混むけど、休みの日は地元にいてくれて、所得税も地元に払ってるんだし。
    優秀な人が都内で働くのはしょうがないよ。田舎は民度低い中小で大手企業にいた人はいじめられたりするんだから。

    +5

    -4

  • 292. 匿名 2019/03/09(土) 12:42:52 

    都内で働いたり移住する人は悪くないよ。
    分散をちゃんと考えないほうがいけない。

    幕張新都心だって、あれって県民が通いにくいルートになってるんだよ。東京からも東京駅のはずれから電車が出てる。

    だからまともな大企業は去って行って、イオンやZOZOにやられて民度低くなり。余計に誰も働きに来ないって悪循環。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/09(土) 13:04:27 

    東大以外の大学は千葉へ(助成金カットの刑)

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/09(土) 13:16:23 

    東京よりの神奈川住んでるけど平日でも大きいモールは開店前に行かないと駐車場混むし、スーパーも人が多過ぎてゆっくり見れない

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/09(土) 13:35:35 

    >>91
    穴場だから書かないで欲しい!!!
    東京の人ならいい所だって知ってるよ。

    +1

    -5

  • 296. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:38 

    東京行ったらどこも人だらけ!お茶できないし、どこいっても疲れてしまう。
    仕事あるし時給は高いから人が集まるんだろうねぇ

    やはり、最低賃金を東京と同じにするか、東京は東京で税金を儲けるしかないと思う
    消費税も東京はあげるか、全国一律・食料品は消費税なしで酒税とタバコ税をもっとあげるとか。。
    災害きたらどうするんだろう

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2019/03/09(土) 13:52:17 

    腹立つけど賃金格差を利用してコストカットしてるから、地方にも仕事がある。
    最低賃金を全国一律にしたら恐らく中小企業バタバタ潰れるだろうね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:33 

    お花見行っても混雑でピリピリしてる

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2019/03/09(土) 13:54:09 

    >>281
    広島だけど住んでる人の民度なんて人によって違うにきまってんじゃん

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:54 

    >>82
    そうなんだ。車移動ということ差し引いてもそれは少ないね。東京近郊が多すぎなのかも知れないけど…

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/09(土) 14:01:30 

    できることなら実家に戻りたいけど、仕事がクリエイティブ関係で地元や近辺に就職先がない。
    キャリアチェンジという手もあるけど、今すぐそこまでしてでも、という程でもない。
    かといって地方都市にIターンするなら東京のままでいいと思ってる。
    Uターン難民状態。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:17 

    平成の大合併が殆ど無かったこと。地方と言うか東京(大阪もだけど)以外は人が少ないからなのか合併しまくりだったらしい。

    私が生まれ育った埼玉も合併が割りとあった。実は生まれ育った市の隣市も合併してしまった…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:07 

    東京に縁もゆかりもなかった自分が
    旦那の転職で、いま東京に住んでること。
    弟も転勤で東京に住んでいて、私たちも
    東京の人口集中を助長してます…
    地方には、職がないということか

    +19

    -2

  • 304. 匿名 2019/03/09(土) 14:10:11 

    年末年始やお盆の時期に人が減らない。
    10年くらい前まではお盆は観光に来る人もいたりして
    それほどでもなかったけど、年末年始はガッラガラで
    246や青山通りですら車が4~5台しか走ってなくない?
    みたいな感じだったのに、ここ2~3年は凄く空いてるけど
    ガッラガラというほどでもないんだよね。
    平日昼間の電車やバスも以前なら余裕で座れたのに
    今では座れないことが多くて、人増えたなーと毎回思う。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/09(土) 14:11:25 

    >>37
    金持ちの中国人が日本の田舎に目をつけてるよね。
    怖いわ…

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/09(土) 14:12:32 

    一極集中の問題って話題になってもどう改善するかがほとんど進まなくて
    それより自分も周りに合わせた方がいいって考える人が増えてさらに集中するって循環になってるとしたら
    複雑で難しいなって思う

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/09(土) 14:26:48 

    >>296
    時給高くても、家賃や物価が高いじゃん。
    地方の給料上げれば~とか言う人多いけど
    東京ならマンション6000~7000万、
    地方なら3000万程度で買えるんだから、
    その辺の物価も賃金で反映されてるのでは?
    時給1000円で7万のワンルームに住むのと
    時給700円で3万のワンルーム住むのなら
    時給700円の方が良い暮らしができそうだけどね

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/09(土) 14:39:59 

    商業利用に向いてない土地がそんなにあるのね
    防災とか考えたらあり得ないようなとこにも建ててるよね
    通勤ラッシュへの対策なら、地方に移ってもらえば良いのに、税収が上がるから主導してるだけの気がする
    バブリーな雰囲気

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/09(土) 14:41:33 

    >>91
    私は狛江市に住みたいです。

    元関西人。
    勤務地は横浜市内ですが、
    元々は東京に住みたくて
    関西を離れました。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2019/03/09(土) 14:41:40 

    京都の満員電車に乗った時ビックリしたんですが、
    もう乗れないだろ!!っていう状態でも皆さん慣れたように両手を広げ背中から押し込んで乗るんですよ!!大胆でビックリしました。東京もそうなのですか?

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/09(土) 14:52:28 

    >>91

    それそれ。そういう事言う輩は自分が無知なド田舎者ですよって言ってるようなもの。
    じゃあお前がそこに一軒家建てて住み続けてみろって思うわ。
    土地代が二足三文の地方と一緒にする時点で。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/09(土) 14:55:45 

    いい加減政府は大企業の本社を東京に置くのを制限したらどうですか?
    法人税を倍取るとかして。絶対やる気無さそう。
    税金倍にすればテキメンだと思う。

    +17

    -2

  • 313. 匿名 2019/03/09(土) 15:04:19 

    「あれ、今日祭り?」
    と思うことが特にこの5年で増えた。
    品川区在住。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/09(土) 15:11:36 

    本社ごとまるっと地方に移すんじゃなくて
    企業は営業部は東京、経理部部は大阪、設計部は東北
    みたいに部署ごとに分散すればいいんじゃないのかな。
    そうしたら経産省は東京、財務省は大阪に移行できるし。
    あとやっぱり芸能関係もアメリカみたいに
    映画ドラマ関係は京都、お笑いは大阪、
    バラエティ&舞台は東京みたいに分ければいいのでは?

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/03/09(土) 15:18:41 

    外国人規制すれば、少しは住みやすいんじゃない。近所に日本語学校ができたけど昼夜2部制で1部だけでも、100人以上出入りしてるって、学校の通り道で商売してる人が言ってた。将来あの人たちが、日本で働いて住んで家族をもって、日本人の割合も、私に孫ができる頃には、日本人半分くらいだったりして笑

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/09(土) 15:22:35 

    >>223
    首都圏のおじさま方は匂いにまだ気を使っていると思う。2週間東京近郊に滞在して、満員電車のって、愛知に帰ってきたらもう電車の臭いこと臭いこと。加齢臭がほんとやばかった。東京の1/3位しか人乗ってないのに。あれにはビックリした。
    企業も学校も、首都圏が充実しているから仕方無いね。仕事も学校も、やりたい/学びたいことが田舎にはない。色々満遍なく揃っているのが東京。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/09(土) 15:38:37 

    >>107
    場所にもよるけど、23区内ならそれでも5,000万はするよ。決して安くない。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/09(土) 15:40:18 

    田舎から出てくる人が全員自分の意思で「東京行きたい!」って東京に出てきてるわけじゃないからね?大きい会社とか本社が東京にあるような会社は、最初地元で務めてても数年したら東京に異動になる
    地元で働けだの行ってる人は会社勤めしてないの?

    +22

    -2

  • 319. 匿名 2019/03/09(土) 15:43:27 

    東京栄えて国滅ぶってよく言ったものだけど、もうその段階も通り過ぎたよね。東京の経済ってここ数年衰退し続けてる。
    大阪が愛知にGDP抜かされたとき「大阪は成長してるので(東京のように衰退してませんので)」って皮肉飛ばされてたし。どの泥船に乗るのがマシかってね…。
    東京一極化を是正するなら東京だけ規制するんじゃなく関東圏全体を規制するべき。東京がダメなら神奈川へ千葉へと近辺に移動するだけでしょ。本社は移っても実質的な拠点は東京のままみたいな経営が主流になりそう。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2019/03/09(土) 15:44:16 

    >>187
    なんかイナバ物置みたいw

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/09(土) 15:44:59 

    そりゃかっぺがたくさんいるからね。あと変な外国人も。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2019/03/09(土) 15:48:45 

    東京生まれの東京育ちですが、自分の好きな地方に出ました。

    地方から都会に出たい人:よし東京行こう!
    都会から地方に出たい人:どこへ行ったらいいのかな?

    ってこともあると思います。 若いうちから、色々旅行して
    自分の住みたい土地を探すのはとても大切なことだと思います。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/09(土) 15:49:41 

    東京臭いから嫌いです。
    嫌味ではなく本当に臭い。

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2019/03/09(土) 15:56:19 

    メルカリ民だけど地方じゃ当たり前に残っている限定、東京の人が買ってくれます。

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2019/03/09(土) 15:57:51 

    転勤族だから東京にも地方にも住んだし、
    同じような境遇の友達ともよく話すけど、
    それなりの会社なら言うほどの賃金格差は無いよ。

    確かに都会手当は付くけど、その分家賃で消えるんだから
    残る分は大差ないって。

    地域ローカル企業はともかく、
    全国規模の上場企業なら言うほどの格差は無い。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/09(土) 16:06:29 

    アメリカのように政治と経済の中心地を分けるとか
    そういうのは今まで何度も日本でも検討されてきた。

    でも既得権益層、つまり東京に土地建物を持っている金持ちが
    資産価値が下がるからと、猛反発してきた。

    そしてそれに政治家はいいなりとなってきた。

    つまり東京への過度な一極集中を招いているのは
    決められない政治構造のせいです。

    東京が、もう一度関東大震災で壊滅したとき、
    首都機能の分散、人口の一極集中回避の話は
    初めて真剣に議論されるかもね

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2019/03/09(土) 16:14:13 

    子供の頃は閑散としてた吉祥寺とかに人が群がって世田谷のボロ市みたいになってる光景を見た時。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/09(土) 16:20:09 

    山手線内の住宅街です。戸建てが続々と建てられてる。8000千万越えとかが普通に売れていく。越してくる人が外見普通。
    多分、共働きの子供がいる。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/09(土) 16:22:47 

    最近田舎の嫌な部分を強調して殊更ディスるトピックも多いよね。
    田舎なんて何もなくて不便でしがらみ多くてストレスだらけで人の住む場所じゃありませんよ。
    都会は便利で娯楽満載で人間関係も楽ですよ。って。まぁそうなんだけど、まるで人を一ヶ所に集めてるみたい。

    今まで人口がばらけてそれぞの土地が活かされてたけど、空いてだーれも住まなくなった土地の行方はどうなるのだろうね。

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2019/03/09(土) 16:30:42 

    >>310
    東京の乗車率180%超えの通勤ラッシュでは、押し込まれても押し込みきれず乗れません。
    雪の日など大幅に遅延が発生すると、駅から人が溢れて改札口に入場規制がかかります。

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2019/03/09(土) 16:36:34 

    田舎から東京に帰る
    ごめんね

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/03/09(土) 16:39:34 

    普通の住宅街でも外国人(アジア圏の)がいる。
    というか普通にご近所さんに外国人が沢山いる。
    数年前はそんなんじゃなかった気がする。
    スーパーとか病院とかも外国人が増えたね。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/09(土) 16:43:52 

    今の東京は何がいいのかわからない

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/09(土) 16:46:13 

    なんかの記事で見たかニュースで見たか忘れたけど、電車乗車率85%で乗車率が高いと紹介されているのを見たとき。東京は高いところだと200%超えた気がする。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/09(土) 16:46:44 

    >>312
    東京で倍とった税収は地方企業への税収軽減優遇に使うとかね

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2019/03/09(土) 16:51:43 

    教育格差を改善しないと、地方移住は難しい。
    東大、京大の下は駅弁だと思い込んだ田舎者の中で暮らすのはキツい
    早慶がバカにされて、県一番の進学校出身者が評価される
    視野の狭さからくるいじめが多いのも、田舎は嫌がられる原因。

    +6

    -7

  • 337. 匿名 2019/03/09(土) 16:52:37 

    >>312
    >>335
    東京は法人税凄いらしいね。もしトヨタ自動車が東京に移転したらもう東京の法人税はどうなることやら…まあトヨタ以外にも大企業はあるけどトヨタは日本一の企業だから名前出した。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/09(土) 16:54:11 

    言葉は標準語、テレビも東京のものが多い、企業は東京に集まって人が東京に吸われる…etcこれじゃ地方が東京の奴隷みたい。まあ分散したらコストがかかるのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/09(土) 16:58:41 

    近くに大きなマンション群建ったけどすぐ全戸埋まった。ビックリした。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/09(土) 17:00:37 

    >>339
    ひえ~土地が足りないね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/09(土) 17:04:36 

    東京出身で田舎に嫁いで10年。
    もう絶対戻れない。あの人混み無理。
    たまの帰省くらいがちょうどいい。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/09(土) 17:05:44 

    東京って確かに人少なくはないけどそんなに言うほどいるかあ?って思ってたけど…>>82さんが言うように2~3分に1本の電車でも満員なこと、(しかも車の人も多いのに!)さらに私が>>302で書いたように市町村合併が平成ではほとんどなかったことを考えるとやっぱり人が多いんだなって思う。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/09(土) 17:07:49 

    >>4
    もしそういう法律出来たら過疎化も今よりは増しになったりして。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/09(土) 17:17:51 

    元凶は既得権益団体。経団連とか経団連とか。官僚も。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:23 

    人が多すぎて・・東京は遊びに行く所だね。
    住む所ではないかな、臭いし。

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2019/03/09(土) 17:27:28 

    >>155

    それそれ。

    少しの休憩にも並ばないといけないって。
    (;´Д`)

    それがいやで出かけるの億劫になる。

    ただ、今は田舎でも老人が増えて昼間っから喫茶店入り浸っているから。

    平日の昼間空いてる。

    はもう過去の話。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2019/03/09(土) 17:29:22 

    私は実家もないし、地元の友達とも特に仲良くないので地元に帰るという考えはないかな〜家族と疎遠な人とかもいるし人それぞれ東京に住んでるのは事情があるよ。
    結局東京にいたら職も沢山あるし稼げるのもあるよね!でもいつかはどっか地元以外の地方に住んでのほほんと生きるのも楽しそう!

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/09(土) 17:30:41 

    土日祝日に繁華街出掛けると、人混み凄すぎて歩いていて疲れる。人がつっこんできて、全然避けてくれないからこっちが避けてばかりで、マジ疲れる。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/09(土) 17:32:56 

    鎖国して外国人を追い出せば東京の人口問題は解消するのに。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/09(土) 17:35:04 

    アパートが二つも建った!ちょっと歩いた場所にもアパートが建つみたい

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/09(土) 17:36:10 

    ほどよい都市で生活出来るのが1番。
    私は大阪だからそこそこ仕事もあるし買いたい物で手に入らない物もない。
    でもテレビや雑誌は東京に憧れさせるんだよね。
    学生の頃は東京に行ってみたい子たくさんいたよ。
    大人になったら東京でしか買えない物も特にないし、寺や神社なら京都か奈良行くし、港町や中華街なら神戸行くしで全く行きたいと思わなくなったけど。

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2019/03/09(土) 17:40:07 

    IT企業とか地方に移転できないのかね?

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/09(土) 17:48:08 

    東京との最低賃金差が時給200円のところ住んでるけれど
    1日8時間労働で20日間働いたとしたら32000円の違いが出る。
    でも給料が高くなればそれに見合った税金が取られるから
    そんなに差は無いかなと思う。
    東京は家賃も物価も高いからね。
    消費するほうが多いんじゃないかな。
    ただ高給取りの人にはかなわないと思うけど。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/09(土) 17:53:16 

    田舎出身で就職を期に都内に越したけど、いつかは独立して人口少ない場所で生活したい
    今はみんな厚着だから耐えられるけど、夏に汗びっしょりのシャツ1枚のおじさんと密着するのとか本当にストレス
    去年は電車が嫌過ぎて会社行きたくなくなるまでになったので、早起きして空いてる時間帯に乗ることにしてた

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/03/09(土) 18:01:12 

    東京はマンションがどんどん増えていってらるけど、電力は足りなくならないの?

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/09(土) 18:04:50 

    >>355
    (地方を奴隷にし彼らに電力を供給させるので)問題ありません

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/09(土) 18:11:27 

    >>356
    ()の中w

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/09(土) 18:12:48 

    東京以外にも洗練された都会は存在する。元東京育ちだが京阪神大都市圏だが特に阪神間には神戸、大阪の間に衛星都市があり都市が連続している このイメージがない人が多い東京以外の地方都市は真ん中だけが都市化してその周りは田んぼみたいな地方都市のイメージが 東京の人もそれ以外の人も大体こんな感じがする 関西旅行した時に京浜間見たいに東京、横浜のように都市連続しているのに驚いたりする。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/09(土) 18:16:54 

    >>73
    人だらけになるしそれは勘弁
    京都大阪は今のままでいいから首都は東京でよろしくお願いします

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/09(土) 18:24:15 

    京都の大学通ってたけど、東京に配属とか転勤になった人は男女問わず皆異動願出して即京都に帰ってきてた
    そのまま東京暮らししてるのは2、3人しか知らない

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2019/03/09(土) 18:27:41 

    首都直下型地震が来たら、老朽化した水道管が至るところで破裂してえらい事になりそう。
    もしそうなったら、断水1ヶ月で済まないと思う。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2019/03/09(土) 18:42:47 

    東京、神奈川、愛知、埼玉、千葉、福岡、沖縄は人口増加
    滋賀県の-35人は変わってないって感じか、年によっては増えてるのかな?
    それ以外はみんな減ってるんだね
    大阪どうしたの!?


    +2

    -2

  • 363. 匿名 2019/03/09(土) 18:49:35 

    保育園落ちるとか地方だと感覚無いから、東京とかの高い出身じゃないなら地元で暮らせばいいのにって思う
    そのくせ保育園とかは造らせないから腹立つ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/09(土) 18:51:20 

    「どんどん人が増えてる!もうこないで!」

    お前もその一人だと言う事を忘れるな

    +7

    -3

  • 365. 匿名 2019/03/09(土) 18:56:10 

    そのうち東京は高齢者だらけ、地方は高齢者もいないとかになっちゃうよ・・・
    高齢化は地方ではなく都市でヤバい。データで見る日本と東京の未来 – nipponomia
    高齢化は地方ではなく都市でヤバい。データで見る日本と東京の未来 – nipponomianipponomia.com

    散々高齢化が問題であると叫ばれてはいるが、まだ差し迫った危機を感じている人は少ないであろう。 しかし、様々なデータを見ていくと、この国の行く末には凄まじい暗雲が立ち込めていることが分かる。 「少子高齢化」という言葉は、「人口減少」や「過疎化」といっ...


    +8

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/09(土) 18:58:22 

    10年前くらいは帰宅ラッシュでも最寄り駅で降りる人はパラパラくらいだったのに今はちょっとした大きい駅並に人が降りていく

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/09(土) 19:37:18 

    難関大学が東京に集中してるのが問題
    旧帝大はいいとして、地方に早慶MARCHレベルの私立大学がない
    うちの県のトップ私大でも遠く及ばず
    だから優秀な人が出て行ってしまう

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/09(土) 19:40:45 

    早くリモートワークが普及してほしい。
    そうしたら速攻で地元へ帰ります。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/09(土) 19:51:09 

    マンションは投機目的で建てられてるっていうのもあるからねー
    需要と供給のバランスは実際どうなんだろうねえ?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/09(土) 19:54:29 

    都心まで電車で40分の田舎のとこだけど毎年じわじわ地下が上がってる
    普通のサラリーマンじゃまともに戸建買えない時代

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/09(土) 19:56:50 

    私は、先祖代々港区に住んでいる人間だけれども、
    「外国人の定住者や観光客が増えて、面倒くさいな。」  
    「そのうち、日本は中国人や韓国人に乗っ取られるかも知れない。」とか思う。
    日本の田舎の地方都市から上京してきた人より、外国人が怖くなるのが東京です。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/09(土) 20:06:06 

    >>369
    今の都心の新築マンションって市場に出る前に投資家が買って2000万くらい上乗せして転売してる。
    その投資家も外国人多い。割合までわからないけど。
    よその国でも同じようにマンション価格も地下も高騰してるし
    バブルだからいつかは弾けると思うけどオリンピック過ぎても地下は下がらないんじゃないかなと思う。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/09(土) 20:06:55 

    >>15
    なんかそれ海外から日本に指摘が入ってて、欧米先進諸国ではどこの地域でも時給は一律同一にしてて、地方によっての格差をなくすようにしてるらしいんだよね
    日本で全国一律になるように是正したらどうなるんだろうね

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/09(土) 20:08:13 

    鎌倉に行った時、上り(東京方面)電車の殺人的な混み具合を目の当たりにしてビックリした。

    下りは余裕で座れたのに…。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/09(土) 20:12:40 

    >>305
    自然も水源も豊かだからね、日本の田舎は。
    日本人が田舎には関心がない一方で、価値を見出した富裕層の外国人は買い占めていくよね。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2019/03/09(土) 20:17:47 

    >>118
    私は神奈川だけど、キジ本当にたまーにいるよ。
    しかも横浜市内。
    神奈川も横浜駅周辺だけ少しお店多い程度の田舎だよー!

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/09(土) 20:18:04 

    都会税をとって、払えない人や生活保護まで都心に住まわせることないと思う

    負担は国が払って地方で暮らさせて

    +4

    -4

  • 378. 匿名 2019/03/09(土) 20:19:20 

    全てが東京に集中しすぎ
    金がかかっても政治機能移転させなきゃダメだわ
    政治と経済はわけろ

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/09(土) 20:19:35 

    関西人の一言。
    「しょうもないとこでも人いっぱい。」

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/09(土) 20:20:27 

    企業も都会の税率を高くして地方に行って貰いましょうよ
    うんと高くするといいと思う

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/09(土) 20:22:03 

    >>378
    政治 東京
    経済 大阪
    天皇 京都でいいと思う

    +11

    -1

  • 382. 匿名 2019/03/09(土) 20:24:41 

    企業もロビー活動しやすいから結局東京に移転するよな 政治機能を分散させるべき

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/09(土) 20:25:20 

    >>381
    確かにそうすれば大阪は首都ではない今の段階でもそこそこあるから、経済規模はものすごく大きくなりそう。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/09(土) 20:30:11 

    田舎には田舎のよさがあるのに、わざわざ東京に出て無理して生活して馬鹿みたい

    田舎もんは所詮田舎もん

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2019/03/09(土) 20:30:17 

    クリエイティブ系とかスキルのある人程リモートワークできそうなのにな

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/09(土) 20:30:35 

    行政の地方分散とか大企業の本社移転とか、東京で東京の人に培われたものを寄越せって発想は何だか卑しく感じてしまう・・・
    いいとこだけ横取りみたいで
    そこは私たちの力で私たちの土地で育むべきなんじゃないの?
    難しいけどさ

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2019/03/09(土) 20:30:44 

    西東京市在住。
    この辺、まだ畑とかあってのどかな場所なんですけど、戸建やマンションが次々に建っています。地主さんが相続税を払いきれなくて土地を手放しているみたいなんですが、昔からある大きな梅の木が解体されたときは、切なくなりましたね。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2019/03/09(土) 20:37:21 

    >>362
    衰退してる地方は沖縄を見習えってかんじやな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/09(土) 20:39:39 

    大阪からです
    工場が滋賀を始め周囲にバンバン出て行く
    大阪本社の企業も随分東京に出て行った
    商業施設は多いけど、そこで働いく人の収入は低い

    以上、大阪府庁の人も深刻に考えている
    とインターンシップに行った子が言ってました
    大阪は転出超過になりました!

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/09(土) 20:42:29 

    東京は自然が無くて魅力ないなー
    北海道の羊蹄山付近に家建てて住むのが夢

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2019/03/09(土) 20:43:31 

    >>351
    そうかな?物価は地方の方が高いイメージ
    家電も食品もお菓子も都内はかなりディスカウントされていてびっくりした

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2019/03/09(土) 20:46:04 

    神奈川県民だけど東京も横浜も電車で一本だから誰も出ていかねww

    東京近辺の埼玉、千葉県民もそんな感じなのかな?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2019/03/09(土) 20:51:58 

    >>81
    東京に住みたくないよ。外国人だらけで治安が悪くて怖い。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2019/03/09(土) 20:52:20 

    >>318
    そしたら定年後は戻ればいいんじゃないの??

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/09(土) 20:54:27 

    幸せボンビーガールの上京娘は心配になる。。騙されないかなとか

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/09(土) 20:54:28 

    東京の大学の定員も減らし始めてるし人口集中ももうすぐ収まるでしょ
    地方創生しないと日本ヤバイって政治家はみんな知ってるんだから

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2019/03/09(土) 20:54:57 

    ニューヨークとカルフォルニアとワシントンくらいのバランスに日本もならんかね
    全部東京

    そのおかげで商圏規模一位らしいがうれしいか?

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/09(土) 20:57:33 

    >>381
    太平洋側が地震でヤラれたら怖いから、日本海側も何か拠点があるほうがいいかも。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/09(土) 20:58:51 

    >>393 イギリスもロンドンに生粋のイギリス人すくない。みんな郊外の白人ばっかりの地区に住んでる。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/09(土) 21:00:01 

    >>386
    卑しいのは東京の方だよ。地方で力をつけた企業に目を付けて、東京に本社を移させるために優遇政策をとり、強欲に地方から人ごと吸収し続けた。一体何割が「東京で東京の人に培われたもの」なんだろうね?

    >>行政の地方分散
    行政を分散させることを卑しいって何?企業なら百歩譲って分かるとしても…。行政は東京のためだけにあるって言ってるようなものだよそれ。
    まぁ現実そうなんだけどね。行政は東京が得すること以外に興味がない。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2019/03/09(土) 21:11:01 

    毎日祭りしてる
    怖い

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2019/03/09(土) 21:11:18 

    実家が川崎なんだけど、川崎ですら恐ろしい事になってる。元々政令指定都市で人口は多かったけど、ここ5年で爆増したと思う。保育園どころか幼稚園難民も出ているらしいし、前は子供が減って閉校になる小学校まであったくらいなのに。今は小学校もぎゅうぎゅうで授業にならないくらいらしい。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/09(土) 21:13:49 

    田都最悪だよ。
    激混み。
    ムサコなんて朝電車に乗るために、みんな何十分も前から家出るんだよ。
    駅に入れなくなるから。

    小学校も定期借地権で新しくオープンする。

    また何十年かしたら、多摩地区みたいに老人ばっかになって衰退するだけだろうに。

    湾岸とか豊洲とかも。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/09(土) 21:15:50 

    >>403
    武蔵小杉凄いよね。電車ももちろん混んでいるが、まず駅が混んでて駅に入れない。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2019/03/09(土) 21:18:30 

    アメリカやドイツみたいな州の権限強くするみたいに政治行政システム変えないと無理だ。明治政府から続いてきた中央集権政治変えないと日本は地方が寂れて三流国になるだろうね。せめて大阪、名古屋に分散させないとダメ。災害大国なのだから。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/09(土) 21:22:27 

    >>404

    たまに新幹線乗る時、新横浜行くのに武蔵小杉で乗り換えなきゃいけないんだけど。

    前日からズーッと憂鬱。

    武蔵小杉大嫌い!

    通勤ラッシュの時間じゃないけど、それでもいやだ。

    あそこはでき得る限り避けるだけ避ける。

    死人が出る前になんとかしろよ、と思うわ。

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/09(土) 21:24:39 

    >>406
    武蔵小杉って少し前まで立地の割に空いてる駅だったのに…

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/09(土) 21:26:11 

    武蔵小杉みたいな川の横に住むの怖くない?

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/09(土) 21:28:40 

    >>407

    数年前から急激におかしくなり始めたね。

    新宿や東京駅も、もちろん混んでるけど、武蔵小杉は駅の大きさと利用者数が合ってないというかなんというか。

    キャパオーバー感がすごい。

    本当になんとかして欲しい。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/09(土) 21:34:43 

    >>109
    結婚して千葉の東京寄りに住んでるけど、キジ出るんですね!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/09(土) 21:35:07 

    アメリカはうまく分かれてるよな
    ワシントン 政治
    ニューヨーク 金融
    ロサンゼルス 芸能
    シリコンバレー IT

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2019/03/09(土) 21:36:44 

    アメリカは土地に恵まれすぎ
    日本以外で先進国で一極集中なのはイギリスと韓国とか?キャパオバーだな

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/09(土) 21:39:14 

    東京をディスってるわけじゃない
    ただ東京一極集中だと日本は衰退する
    無理矢理にでも首都機能移転させるべき

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/09(土) 21:42:42 

    >>367
    奈良は高校までは優秀な学校多いけど大学はイマイチなんだよね
    あと奈良北部は大阪に働きに出る人が殆ど
    観光より地元人が働きやすい環境を作るべき

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/09(土) 21:48:41 

    >>412
    イギリスはイングランドとスコットランドとウェールズとアイルランドに別れているし、分散してる。イングランド内も工業はマンチェスターだし、日本ほど酷くない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/09(土) 21:51:00 

    代々ずっと東京23区だけど地方の人はカルチャーが違う
    有名なお店に行きたがったり、お台場や表参道にやけに詳しい
    正直、教育格差が大人でも如実にわかるので恥ずかしいです
    せめて東京出身のフリはやめてほしい。。。

    +7

    -12

  • 417. 匿名 2019/03/09(土) 21:54:56 

    もしトヨタ自動車が東京で発祥し、そのまま東京にいたら一体東京はどうなっていたか…

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2019/03/09(土) 22:05:59 

    >>417
    名古屋の企業ってトヨタを筆頭にあんまり東京に本社を移したがらないよね

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/09(土) 22:17:01 

    >>418
    えそうなんだ。もしかしたら大企業が多いとか…

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/09(土) 22:20:30 

    >>418
    名古屋ってGDPの割にあまり話題にならないよね…。。
    行きたいともあまり思わないし…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/09(土) 22:23:32 

    地元の隣町の古い住宅地は、ゴーストタウンみたいになってしまったよ。介護サービスの車両が行き交ってるって母が言ってた。
    寂しいけど今住んでる方々がいなくなったら町が一つなくなる感じです。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/09(土) 22:53:01 

    >>419
    >>420
    全国第3位ぐらいだったような
    名古屋の大企業は自動車関連除いてもカゴメとかミツカンとかノリタケとか思いつく

    観光地ないってよくバカにされてるよね
    住んでないからよく知らないんだけど
    でも観光客でごった返して悲鳴を上げてる京都とか東京みてると、観光に頼らなくても問題ないどころか裕福な名古屋って勝ち組じゃね?って思うわ…

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/09(土) 23:08:04 

    >>422
    もし愛知県内にトヨタクラスの大企業がもう1つあったら…愛知の経済規模どうなるだろう…って考えてしまった。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/09(土) 23:14:22 

    >>423
    それはさすがにw
    でも自分からしてみればあげた企業も十分大企業と呼べるし、名古屋の企業ってがんばってると思うの
    応援したいよ、地方の企業は軒並み東京に持っていかれて地方が苦しんでるから

    スレチだからこれ以上はやめようかw

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/09(土) 23:19:10 

    このまま東京一極集中が続いたら日本は崩壊するね。何で政府はそれを食い止めようとしないのか。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/09(土) 23:23:24 

    >>424
    ごめんw調べたらトヨタがあまりにも規模が大きいのでついそんな妄想してしまったw確かにこのスレは東京の人口集中の話だもんね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/09(土) 23:24:21 

    もともと江戸は肥沃な地帯でもなく水はけも悪く、地質学的に住みやすい土地でもなかったのを
    無理やり人工的に家安が人の住む土地に変えたんだよね。
    その歴史の名残がずっと脈々と続いてる気がするわ。。
    地下鉄にしろ高層マンションにしろ。
    そして住みやすさを求めた続けた結果今日の東京が出来上がって、けれど皮肉なことに人が集まり過ぎて今度は住みにくくなってきた。

    さて、今後東京はこの人が多いという欠点も克服し進化していくのだろうか…

    それとも人は京都や大阪へ回帰してゆくのだろうか…

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/09(土) 23:26:35 

    >>425
    大地震が東京で起きたらもう企業も壊滅するかもしれないし人もたくさん死ぬか死ななくても他都道府県に移動するかもしれないし…って考えると恐ろしいよね。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/09(土) 23:27:27 

    >>427
    京都はともかく大阪も十分人多いと思う。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/09(土) 23:28:33 

    >>299
    いや、でもざっくり傾向としてはあるよ
    私が過去すんでた札幌・仙台で言うと

    札幌→女性が男性よりしっかりしてる
    全体としては穏やかで他人に厳しくない

    仙台→悪い意味で東京っぽい
    他人に干渉しない

    民度が品の有る無しという意味なら、どちらの都市も結構高い

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/10(日) 00:49:11 

    >>411
    ドイツやイタリアだって地方分権結構できてるよ
    東京はアジアの他の大都市と一緒で馬鹿みたいに人口爆発させてカオス状態なだけ。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/03/10(日) 01:38:02 

    マックですら昼間行列。
    笑うに笑えない。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/10(日) 01:52:07 

    都心にあるオフィス街の高層ビル内で勤務してます。
    往復とも満員電車、ビルのエレベーターも満員、近くのコンビニは出社前も昼休みもレジ待ちが長蛇の列、どこか外でランチしようと思ってもたくさん店があるにも関わらず出遅れるとランチ難民になります。
    こんな生活してると本当に疲れます。
    とにかく人が多すぎ!
    どうにかならないですかね、、、

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/10(日) 02:28:22 

    >>389
    友達が旦那さんの転勤で滋賀に住んでる。滋賀はアジア系の人が多いって聞いたな。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/10(日) 05:48:08 

    >>389
    観光客の影響もあってか大阪はサービス業の求人はたくさんあるね。
    ここ数年、大阪市の人口は流入超過が続いてるけど、それを補ってるのはサービス業で働く若い女性。
    反対に男性は大学や就職、異動で東京に行ってしまう人が多い。

    衰えた大阪に明るい兆しか? 20代女性「転入超過」の不思議  (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    衰えた大阪に明るい兆しか? 20代女性「転入超過」の不思議 (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    人口減少社会を迎えた日本。大都市圏である大阪でさえ、平成27年に人口は減少に転じた。東京、愛知で人口増加が続く中、大阪の衰えぶりを印象付けたが、最近、大阪の未来…

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/10(日) 07:50:18 

    >>146
    プラスを100回押したい!!

    上京すれば「お上りさん邪魔!!」「狭くなるから帰れ!!」

    地元にとどまれば「世間知らず!!」「マイルドヤンキー!」「無能!!」

    どうすりゃいいの

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/10(日) 08:40:12 

    >>435
    若い女性が多い人口比率だと大阪では普通の男性でもモテモテだね
    そこに気がつく男性が大阪にどんどん流行してって感じで人口移動しないだろうか 笑
    そうしたら東名阪で経済活動も政治も自然に三等分できそうなのに

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/11(月) 01:25:54 

    >>412
    韓国は先進国の括りなの!?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/11(月) 18:29:10 

    >>154
    その通り。
    東京に住んでて思ったけど、基本電車しか使えないから
    電車でいけるところしか知らなくて、
    車じゃないといけないような観光地や世界遺産とか知らない人間多いよ。
    そういう意味では都会人も世間知らずだよね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/14(木) 13:20:55 

    東京の中の人は地方創生は田舎を盛り上げればいいと思ってるけど、
    盛り上げるべきは「中核都市」であって
    たかがご当地モノだけで、東京大好きの意識高い系が田舎に興味を示すわけがない
    田舎も東京もいったん捨てて、県庁所在地なり100万都市なりに集中させないとダメ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/22(金) 00:55:50 

    私の周囲だと東京行ってる同級生は
    やっぱりミーハーな人が多い傾向。
    仕事のためっていう人もいるだろうけど、
    地元でも需要ある医療関係でも東京で働いてたりしてすごい違和感ある。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/22(金) 01:02:03 

    >>440
    同意見です。地域活性化とか言ってやってる事がご当地○○とか特有のアピールばっかり。大した理由もなく上京したがるような子はそういうご当地感が嫌いなのに。

    でっかいテーマパークとかデパートとか海外の洒落た店初登場させるとか、出来る限りそんなん入れといた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/22(金) 01:05:46 

    人混みが苦手すぎて満員電車とか絶対無理…。みんなよく上京したがるよなあ…。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/27(水) 13:24:55 

    >>13
    地元には何もないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード