ガールズちゃんねる

自分の子どもの呼び方について

99コメント2014/10/12(日) 10:12

  • 1. 匿名 2014/09/14(日) 14:54:57 

    お子さんのことなんて呼んでますか?
    かわいいニックネームや愛称教えてください(^-^)

    +24

    -16

  • 2. 匿名 2014/09/14(日) 14:55:43 

    親にはみーちゃんって呼ばれてます。

    +61

    -33

  • 3. 匿名 2014/09/14(日) 14:56:01 

    うちはエミリちゃんって呼んでます。そのままですね。

    +34

    -45

  • 4. 匿名 2014/09/14(日) 14:56:43 

    ○○ちゃん、○○くん。
    男の子だけどまだ2歳だからちゃん付けしちゃいます(^_^;)

    +119

    -29

  • 5. 匿名 2014/09/14(日) 14:57:04 

    両親からは出来損ないと言われています。

    +16

    -48

  • 6. 匿名 2014/09/14(日) 14:57:42 

    小学高学年になったので、呼び捨てで。いつまでもちゃん!付けは嫌。

    +134

    -39

  • 7. 匿名 2014/09/14(日) 14:58:11 

    +18

    -7

  • 8. 匿名 2014/09/14(日) 14:59:13 

    ○○君や、呼び捨て

    ○○ちゃんにしちゃうと女の子と間違われちゃうので


    でも我が子に君、ちゃん呼びはあんまりよくないと母に聞いたので
    もう少し大きくなったら呼び捨てオンリーかなぁ
    って思ってます

    +72

    -23

  • 9. 匿名 2014/09/14(日) 14:59:31 

    中学生の娘を、外で、うちの○ちゃんがね~って呼ぶ親がいるんだけど、ちょっと過保護でヒク。

    +222

    -33

  • 10. 匿名 2014/09/14(日) 15:00:15 

    あだ名がたくさんあります(笑)
    原型をとどめてないあだ名ばかり
    かわいさ余って名前が変化していってってかんじです
    家にいるときだけですが
    戯れるときにそのあだ名で呼んでベタベタしちゃいます(笑)

    +183

    -15

  • 11. 匿名 2014/09/14(日) 15:02:41 

    ちゃん付けで呼ぶのは、うちの娘が可愛いからです!!学校一の美少女なので!!

    +9

    -83

  • 12. 匿名 2014/09/14(日) 15:03:57 

    たか○○なので、たー
    って呼んでます

    +25

    -30

  • 13. 匿名 2014/09/14(日) 15:05:14 

    呼び捨て

    +102

    -5

  • 14. 匿名 2014/09/14(日) 15:06:18 

    幼稚園教諭をしていますが、クラスの保護者が自分の子どもを○○君と呼びます。もちろんと会話する時も、懇談会等で他の保護者がいる時も。周りも引いているのがわかりますが…。手紙とかにも○○君もとか君付けです。そんな親初めてで、正直引いています。その子に対して君やちゃんを付けて呼ぶのはわかりますが、人との会話とかは呼び捨てにすべきだと思います。

    +271

    -22

  • 15. 匿名 2014/09/14(日) 15:09:09 


    子供は同級生の間では、名字からくるあだ名で呼ばれています。例えば、小林だったら「こばたん」のような感じです。

    あまりに毎日聞いていたら、私まで子供のことをそう呼ぶようになりました。

    子供から、自分もこばたんなのに~と笑われます。
    でも定着してしまったので抜けません(笑)


    +25

    -42

  • 16. 匿名 2014/09/14(日) 15:10:55 

    なんで常識的な意見にマイナスついてるの??
    他人に話す時にうちの○○君がねーとかうちの○○ちゃんがねーとか非常識だよ!

    +214

    -26

  • 17. 匿名 2014/09/14(日) 15:12:38 

    私は小さい頃赤ちゃんだった妹のことをあーちゃんと呼んでいたらしいです。
    今高3だけどお母さんはまだ妹をたまにあーちゃんと呼びます(笑)

    +35

    -12

  • 18. 匿名 2014/09/14(日) 15:13:28 

    子供の名前がなつきなので、「なつ」って読んでます!人と話す時はなつきと呼びます(^^)!

    +71

    -4

  • 19. 匿名 2014/09/14(日) 15:14:00 

    ●●たん → おたく
    姫 → 在日韓国人
    息子くん → 読者モデル
    ●●ちゃま → スネ夫のママ
    ●っくん → 昭和
    てめー → 元ヤン

    +130

    -18

  • 20. 匿名 2014/09/14(日) 15:14:22 

    ちゃん付け、くん付けはしないです

    +89

    -10

  • 21. 匿名 2014/09/14(日) 15:15:20 

    親がちゃん付けで呼ぶと、子供も自分のこと○○ちゃんって言いませんか?自分に君とかちゃんとか付けるのおかしいって教えないのかなぁと思ってしまいます。

    +72

    -11

  • 22. 匿名 2014/09/14(日) 15:17:58 

    娘も息子も犬も呼び捨て。

    義理母が子供達をちゃん付けて言うけど、何かよそよそしくて嫌な感じ‥

    +15

    -24

  • 23. 匿名 2014/09/14(日) 15:18:22 

    わたしも呼び捨てです!
    自分の子を、ちゃん、くんで呼ぶのは他から見てて…ちょっと…って思います。

    マイナスばっかりついてるのはここには過保護ばっかり??

    +125

    -34

  • 24. 匿名 2014/09/14(日) 15:20:11 

    まだ赤ちゃんですが、呼び捨てで呼んでいます。母親達からはあだ名で呼ばれていますが、自分の名前を認識できるようにあえて呼び捨てで話しかけています。逆に小さいうちはちゃん付で呼んだ方がいいのかな〜と思ったりもするんですが実際のところどうなんでしょうか?

    +31

    -5

  • 25. 匿名 2014/09/14(日) 15:20:53 

    3ヶ月の娘は、な◯◯という名前なのでなぁちゃんと呼んでいます。
    さすがに他人の前では「娘」か「な◯◯」と呼んでいますが。

    +47

    -6

  • 26. 匿名 2014/09/14(日) 15:21:23 

    ほのかなので、ほの!と呼びます(^^)

    +23

    -12

  • 27. 匿名 2014/09/14(日) 15:25:46 

    な☆☆なのでなっちゃん。

    +11

    -7

  • 28. 匿名 2014/09/14(日) 15:35:45 

    22さん同感!

    義理母にちゃん付けて呼ばれると、無理して可愛がってます感が見え見えだし、他人行儀で嫌ですよね。

    +5

    -17

  • 29. 匿名 2014/09/14(日) 15:37:28 

    おい、か、お前

    +4

    -24

  • 30. 匿名 2014/09/14(日) 15:39:09 

    多分結構いるとは思うんだけど、「うちのチビが~」って言い方があまり好きじゃない。

    +180

    -4

  • 31. 匿名 2014/09/14(日) 15:41:09 

    すみません、人前で話すときは呼び捨てにしていますが本人を呼ぶ時はいまだにちゃん付けで呼んでしまいます。男の子です。
    一年生になったので呼び捨てか、せめて君付けで呼びたいのですが赤ちゃんの頃からずっとちゃん付けしてきたのでなかなか直せません。
    何か良い方法、アドバイスあれば教えていただけませんか?

    +30

    -15

  • 32. 匿名 2014/09/14(日) 15:43:07 

    呼び捨て。

    幼稚園の時は○○ちゃんだった。

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2014/09/14(日) 15:44:26 

    私も子どもたちは呼び捨てです。
    周りでも呼び捨て、○君や○ちゃんとわかれますが
    やはり自分の子に君やちゃんはちょっと違和感あります。
    友達は昔から上の子は呼び捨て、下の子はちゃん付けなので不思議です。
    その子どもは自分のことを○ちゃんと言います。

    友達でも未だに○ちゃんと自分のことを話すので
    小さな頃からの呼び方も大事な気がします。

    +26

    -5

  • 34. 匿名 2014/09/14(日) 15:48:00 

    友達に男の子が産まれて出産祝いに行ったら○○ちゃんって略して読んでた
    ごめんなさい。本当にごめんなさい
    気持ち悪いと思ってしまいました・・・

    +15

    -33

  • 35. 糸エモン。 2014/09/14(日) 15:48:42 

    赤ちゃんはみーんなはげてるから
    一休さんって呼んでます(^∇^)

    +10

    -23

  • 36. 匿名 2014/09/14(日) 15:51:42 

    旦那の父親が未だに旦那を ウチの○○君とよぶので引きます。私のことは、あんたとか そちらさんとかです。
    旦那に言わせると、昔から君付けだったから気にならないと。
    小さい頃から呼び方、大事ですよー。

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2014/09/14(日) 15:54:40 

    まだ赤ちゃんですがあだ名が10個くらいあり毎日いろいろ呼んでます。
    さすがに他人に話すときは娘がーとか、呼び捨ての名前で言っています。

    +30

    -4

  • 38. 匿名 2014/09/14(日) 15:55:02 

    家の中ではちゃん付けで呼ぶこともあるけど、ほとんどは呼び捨てかな。

    先日、役員会で○○くんって呼んでる親がいてひいたわ。もう6年だよ。

    +44

    -7

  • 39. 匿名 2014/09/14(日) 15:58:10 

    まだ妊娠中ですが名前は決まってるので、ちゃんも君も付けずに呼び捨てで呼んでます。
    我が子にちゃんとか君とかはつけないな。

    +35

    -10

  • 40. 匿名 2014/09/14(日) 15:58:42 

    他の人がいるところや叱るとき、出先では呼び捨てです。
    家ではくん、ちゃんづけで呼んだり呼ばなかったり。人前でくん、ちゃんづけはなしですね。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2014/09/14(日) 16:00:11 

    自分の子供は呼び捨て
    うちの母親は小学生の時外では呼び捨てだけど、家の中では『まみ』→『まめ』→『おまめ~』と一時すこしずつ変化して呼ばれてた。今は呼び捨て。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2014/09/14(日) 16:05:55 

    普段は呼び捨て。
    叱るときは君つける。これが怖いみたいw
    ふざけあう時やじゃれてるときはお腹にいるときからのあだなで呼んでる。
    ちなみにピョーゴン。

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2014/09/14(日) 16:06:25 

    あみなので[あーちゃん]や[あみこ]です。
    人前ではあみって読んでます。

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2014/09/14(日) 16:08:53 

    14
    クラスに3人ぐらいはそういう親普通にいるし
    痛いなと思うけどそこまで珍しくないとおもう
    そんな親初めてって
    本当に保育士なの?

    +15

    -33

  • 45. 匿名 2014/09/14(日) 16:10:06 

    私は周りのお友達やママに呼んで欲しい呼び方「○○ちゃん」で呼びかけてました。
    例えば、健一なら、親がケンちゃんと呼んでいれば周りも呼んでくれるけど、呼び捨てなら健一君となんだか距離があるような気がして…
    ただ流れて的にちゃん付けは共感されないみたい^_^;?。
    私もダンナも親から今だにちゃん付けで呼ばれてます。

    +25

    -8

  • 46. 匿名 2014/09/14(日) 16:12:40 

    こっち来い!!
    って言います

    +1

    -15

  • 47. 匿名 2014/09/14(日) 16:12:52 

    44
    わざわざ保育士じゃないのに保育士だって嘘つく人ってそんなにいないと思うよ?
    赤の他人で生活してる環境も全く違うんだから、あなたの普通がみんなの普通なわけないでしょ。
    なんでそうやって意地悪な言い方するのか疑問だわ。
    人の親ならもう少し心を広くもてば?

    +37

    -13

  • 48. 匿名 2014/09/14(日) 16:14:35 

    家の中ならともかく、人前でちゃん付けする人の心理が知りたいです
    やっぱりなんか違和感あるなあ・・・

    +28

    -6

  • 49. 匿名 2014/09/14(日) 16:15:47 

    3ヶ月の息子を○ちゃんと呼んでいます。
    ダイスケだからダイちゃんみたいな感じなんですが…。
    そう言えば、義母は夫は呼び捨てだし、実母も弟たちは呼び捨てです。
    いつまでもちゃんづけはしませんが、人前でも気をつけよ(>_<)ヽ

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2014/09/14(日) 16:23:22 

    3ヶ月の男の子です。
    あつしって名前ですが、色々よんでます。

    あっくん、あっちゃん、ぼくちん、あつぼっちゃん、でぶちゃん

    +11

    -12

  • 51. 匿名 2014/09/14(日) 16:27:27 

    子供に対してはちゃん付けや呼び捨て

    人前では娘と言ってます

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2014/09/14(日) 16:31:38 

    まだ赤ちゃんなので、すみ○って名前からかわいさ余ってちゅみたんて呼んじゃいます♡

    +7

    -15

  • 53. 匿名 2014/09/14(日) 16:33:11 

    みやび!
    って呼びます

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2014/09/14(日) 16:34:02 

    さらー
    って、伸ばして読みます

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2014/09/14(日) 16:35:52 

    SNSでも自分の娘や息子の事○○ちゃんが〜とか○○君が〜とか書く人がいて、うちの親も一緒にみてたんだけど、ビックリしてた。
    これはないわって。

    +17

    -5

  • 56. 匿名 2014/09/14(日) 16:41:50 

    名前をそのまま呼んでるけど

    義母が主人(息子)ちゃん付けしていて気持ち悪い。
    義理兄を君付けしていて気持ち悪い。
    二人50歳近いのに。

    _| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

    +20

    -3

  • 57. 匿名 2014/09/14(日) 16:52:52 

    クソトピたてないでーおばさーん

    +3

    -19

  • 58. 匿名 2014/09/14(日) 16:59:40 

    57
    あなたは何歳?

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2014/09/14(日) 17:01:16 

    息子を呼び捨てにしていたけど、高校に入るころからなんとなく失礼かなって思って、「さん」づけになりました。

    +8

    -15

  • 60. 匿名 2014/09/14(日) 17:06:51 

    基本、呼び捨て。
    ふざけたりじゃれる時に○○く~~~ん!!って言う時はある。多くはない。



    義母が娘(私から見ると義妹)を「○○ちゃん」って呼んでるのを聞いてドン引き。
    私のダンナが10も上なので、義妹も8歳上。
    40越えた娘を○○ちゃんて。。。 本人もかなり呆れてるけど諦めてもいる。

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2014/09/14(日) 17:29:29 

    君、ちゃん付けは小さい頃から基本無し。人前では娘、息子です。
    後は子ども達に私、僕と言うように言ってきました。いい年齢になって自分の事名前でってイタイから。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2014/09/14(日) 18:13:43 

    りょうすけ
    なので、りょうすけかりょうと呼びます。
    外ではりょうすけ

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2014/09/14(日) 18:34:38 

    義母は旦那の姉35をえみちゃん。
    まだ独身実家暮らしちょー巨漢。
    私の親と義母が初対面で食事中、うちのえみちゃんがえみちゃんが。って。
    うちの親も私もドン引きでした。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/14(日) 18:36:43 

    上流階級なので「さん」付けです。

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2014/09/14(日) 18:51:13 

    1歳の娘です。娘とか主人には⚪︎⚪︎ちゃん。
    他人には娘がと言います。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2014/09/14(日) 18:53:51 

    男の子なんだけど、普段は呼び捨てしてます。
    泣いてどくれて、機嫌を取るとき限定で、カワイコちゃんと呼んでます。二人の時限定で。泣き止みます。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2014/09/14(日) 20:08:25 

    息子の名前と私(母親)の名前は似てます。
    私が、亡き母に呼ばれていたのと同じ呼び方で、息子を呼びます。
    こんなふうに、愛される愛称で呼ばれてたのかな、、と思いながら愛する息子を呼んでます。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2014/09/14(日) 20:41:17 

    アラサーですが、いまだに親からチャン付けで呼ばれてます(^^;)
    でも過保護ではないです。

    +9

    -6

  • 69. 匿名 2014/09/14(日) 20:42:15 

    ゆう○、9歳男児ですが「ゆう○さん」と呼びます
    他人行儀に聞こえるかもしれないけど、愛情たっぷりのつもり。
    おかしいかな? でも怒る時は呼び捨てです

    +6

    -8

  • 70. 匿名 2014/09/14(日) 20:51:33 

    知り合いで
    長女=呼び捨て
    次女=ちゃん付け
    で呼んでいる人がいます。次女が生まれる前は長女もちゃん付けで呼んでいたので、ちょっと長女が気の毒に思いました。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2014/09/14(日) 21:10:12 

    家にいるときは、ちゃん付けかあだ名ですが人前では呼び捨てです。
    知り合いにずっと〜ちゃんが、と話す人がいますがあんまりその子の話を聞く気になりません…
    怒ってる時もちゃん付けなので本人は怒られてると思ってなさそうです…

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2014/09/14(日) 21:20:45 

    自分の子にちゃんやくん付けで呼ぶのが分からない
    赤ちゃんの頃からちゃんやくんは付けて読んだことはないです

    私の周りにいる子供にちゃんやくんを付けて呼ぶ親は子供に甘々な気がします

    +10

    -7

  • 73. 匿名 2014/09/14(日) 21:24:20 

    私には親・親戚のみ限定のあだ名があり実家ではそのあだ名で呼ばれてます。
    全く実名からは結び付かない呼び方で、「○○ちゃん」です。
    親が外で私の事を話すときは勿論呼び捨てですが。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2014/09/14(日) 21:44:28 

    兄嫁のお母さん(60代)が、30過ぎた娘(兄嫁)と息子(兄嫁の実兄)を○○ちゃんとちゃん付けで呼ぶのにはドン引きしました

    しかもお兄さんにも名前+ちゃんで、人前でも関係なく○○ちゃんが~と言います

    兄嫁とお兄さんは良い人達ですが、あのお母さんだけは理解出来ません

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/14(日) 21:53:54 

    息子2人に対しては○○ちゃん、○くんと読んでいます。外では呼び捨てです。小さいうちしか呼べないかなと思うのでお許しをーー

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2014/09/14(日) 22:11:12 

    親じゃないですが
    母がアメリカ人のハーフで私達兄弟には日本名のミドルネームとファーストネームがあります
    家ではファーストネーム、外ではミドルネームで呼ばれてます

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/14(日) 22:13:00 

    家の中では、ほーちゃん、ほの、ほのすけなどアダ名で呼んでます。
    外では呼び捨てか娘。

    旦那の親が旦那の事を誰の前でも、○ーくんって呼ぶのやめて欲しい。
    旦那兄弟が多いんだけどみんな頭文字に君づけで呼んでるので仕方ないのかな…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/09/14(日) 22:47:04 

    男はなまえ。女の子は家では名前略プラスちゃん。
    人に話す時はどっちも名前。
    でも、周りは結構女の子はちゃん付けが多いかも。
    あまり気にならないです。非常識とまで言われる程の事でもない気がします。
    ケチつけられたく無ければ名前呼び捨てが無難なのかな?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2014/09/14(日) 22:59:29 

    人に迷惑かけて怒らなきゃいけない場面で、00ちゃん、だめなんだよ!とか言ってるの聞くとムカつくヽ(´o`;
    そこは呼び捨てで怒れよ!って思う。
    特にそれが3歳以上の子供だと本当に呆れる。
    私は生まれた時から、家族間ではあだ名でも、人前では呼び捨てか最初の二文字で呼びます。

    +5

    -8

  • 80. 匿名 2014/09/14(日) 23:22:14 

    そのまま名前で呼んですが、
    保育園では○ーたんと呼ばれてます。
    結果、家でも○ーたん、○っちーなどバリエーションが増えてきちゃいました。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2014/09/14(日) 23:52:51 

    基本、息子はたろう君かさんか、たろうと呼び捨て。
    娘は、花子さん、か花子と呼び捨て。
    私の親族みんなお互いに下の名前をさん付けで読んでます。
    おじ、おばは、名前じゃないけれど。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2014/09/14(日) 23:58:52 

    親戚に自分の娘を○○ちん って呼ぶ親がいます。
    ちなみにその父親も、娘からしたら祖父母、叔父、叔母全ての人がそうよんでいます。
    ちなみに娘本人も自分を○○ちんと呼びます。
    現在中学2年。
    私は嫁いだ身ですが最初からずっと違和感で正直気持ち悪いと思ってしまってます。



    +3

    -3

  • 83. 匿名 2014/09/15(月) 00:51:11 

    知り合いで結婚して旦那さんに名前を呼び捨てされて両親にも呼び捨てされた事ないのにってケンカした方が…もちろん自分の子どもを呼ぶときもチャン付けです。
    私より一回以上上だけど引いてしまいます。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2014/09/15(月) 00:56:14 

    名前が2文字だから最初の1文字を取って
    ○っくん、だったり呼び捨て。
    外とか誰かに話す時は呼び捨て!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2014/09/15(月) 01:18:14 

    名前があおいなので、あおちゃん。

    +1

    -2

  • 86. が 2014/09/15(月) 01:23:48 

    兄:○○ちゃん→○○くん→呼び捨て
    私:ずっと○○ちゃん

    これが娘と息子の違いなのか?(笑)
    母いわく、私は呼び捨てにするタイミングがなかっただけだそうですが、、、(^_^;)

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2014/09/15(月) 01:41:08 

    末っ子だったのと、周りより身長も低かったので、父からはチビって呼ばれてました。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2014/09/15(月) 02:07:51 

    自分自身、親からちゃん付けだったので何の違和感もなく娘を⚪︎⚪︎ちゃんって呼んでました。もちろん人に話す時は呼び捨てか娘ですが…
    ちなみに私は両親から、学生時代はちゃんづけ、社会人になってからはさん付けで呼ばれるようになりました。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2014/09/15(月) 02:11:29 

    産まれた時から、名前そのまま、ちゃん付けなしで。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/09/15(月) 02:17:31 

    一才の息子と二人きりの時は、ちょっぴりんとよんでます^ ^

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2014/09/15(月) 02:58:51 

    自分の子供を人前で「○○くん・ちゃん」って呼ぶ人違和感あったけど、私だけじゃなかったんだ!

    もしかして私性格悪いのか?って悩んだけど、案外普通だったことに気付けてちょっぴり嬉しかったです。

    うちは家だと子供の名前から派生したあだ名(頭文字が「み」なので、みゃー等々)ですが、外では本名そのまま呼び捨てです。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2014/09/15(月) 08:11:15 

    病院勤務ですが本当に医者に対しても「○○ちゃんは〜鼻水と〜」って言う親が多くてびっくりします。名前ならまだマシですが「みーちゃん」とか「ちーちゃん」とか言う人も多数…

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2014/09/15(月) 10:08:49 

    上2人男の子で小さい頃から呼び捨てで呼んで
    います。
    3番目は女の子なので呼び捨て、たまにちゃん付けで呼んでます。
    4番目、まだ1歳で、○○○○と4文字なので○○くんから○ーくん、甘々な時はにゃーちゃん、にゃーたんと呼んでしまうww
    最初の文字が、な、なので赤ちゃん言葉みたいになっちゃう…
    いずれは呼び捨てになるけど、赤ちゃんの頃ならまだ許せるかな⁇

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2014/09/15(月) 13:50:00 

    まだ産まれてないのですか、さやかにして、さやちゃんとかさやとかさぁちゃんとかで呼びたいなーと想像してます(^^)
    ちなみに私は、お母さんには呼び捨てかお姉ちゃんと呼ばれてます。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2014/09/15(月) 23:18:54 

    いつきちゃーん、はよしねー

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2014/09/16(火) 22:30:29 

    こせがれ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/17(水) 14:50:42 

    頭文字が「み」なので、ちゃん付け、さん付けの他、ミッフィーって読んでます。
    もうすぐ1歳なので、そろそろ呼び捨てにしたほうが良いかなって思ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2014/10/01(水) 11:32:25 

    上の子は男の子だし年長から名前の呼び捨てで呼ぶように心掛けています。

    下2人は女の子だしまだ小さいのでちゃんづけ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2014/10/12(日) 10:12:55 

    呼び捨てか、「〇〇さん」息子でも、娘でも。(現在、高2、中2)
    小さい時は、りょうりょ、じゅじゅと読んでたが、さすがに「じゅじゅ」が
    焼き肉見たいに聞えて、半年持たずにやめてそれぞれ1才位から「さん」づけです。

    いつも、冷たいと言われるけど、私もそう言われて育ったから特に違和感ない。
    愛情が無いとかも言われるけど、そんなことはない。
    子どもが、中学、高校になっても「〇〇ちゃん」(特に男子について)は、気持ち悪い。
    義弟の所は、大学生だが、「〇〇ちゃん」と呼んでいる。気持ち悪すぎる~~><;

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード