ガールズちゃんねる

仕事で外国語を使う方~!

107コメント2019/01/23(水) 23:19

  • 1. 匿名 2019/01/21(月) 13:17:27 

    主は転職先が決まり、今後は日常的に英語を使うことになりました。元々英語の勉強をしていたこともあり、スキルアップが期待できることにわくわくしています😃

    そこで、仕事で外国語に触れるみなさんのエピソードを聞いてみたくトピ申請してみました!内容は構いません。語学初心者~上級者の方まで、投稿お待ちしております!
    仕事で外国語を使う方~!

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2019/01/21(月) 13:18:54 

    かなり初心者
    けど通訳さんがいるからなんとかなってる

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:05 

    使いますよ yes

    +17

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/21(月) 13:20:59 

    主です!初めてトピ採用されました~

    皆さんが身バレしない範囲で、何語を使用されているのかも教えていただけると嬉しいです!😃

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/21(月) 13:21:47 

    企業で通訳翻訳の仕事をしてるけど、語学力はあった方がいいですが、やっぱり根っこがあるからこその語学力だと最近つくづく思う。

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/21(月) 13:21:51 

    英語を使う仕事につければ、今後にも役立ちます。英語関係の仕事は、条件がほぼ「実務経験者」なので。
    私も英語自体が好きだったので、毎日英語に触れられて楽しかったです。

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/21(月) 13:22:03 

    使いますよ。不動産関係。
    話すのはそんなにうまくないけど、メールはそこそこできる。
    外国人のオーナーさんは、仲良くなるとお土産くれたり、クリスマスにケーキくれたりする。

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/21(月) 13:22:24 

    インドの方の英語はなかなか聞き取れない

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/21(月) 13:22:59 

    英語。翻訳業なので。

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/21(月) 13:23:05 

    羨ましいです。
    私は英語スキルアップしたいのに、
    実践する機会が全くないので…。

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/21(月) 13:24:33 

    専門分野の知識と経験があってこその英語力。
    英語が話せるというだけでは、英米の高校生と同じ。

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/21(月) 13:25:07 

    翻訳です。
    よく勘違いされるけど、通訳とは全く別のスキルです。

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/21(月) 13:27:09 

    主さんは、どういう分野に行かれるんですか?
    みなさんがおっしゃられるように、語学力+その分野の専門知識を身につけられると強みになると思うので、がんばってくださいね!

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/21(月) 13:28:49 

    貿易事務しています。
    高校が英語科だったので、そのまま自然な流れで就職しました。

    二ヶ月に一度は海外出張あるし、大変ですが楽しいですよ〜。

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/21(月) 13:32:28 

    はいはいは~い🙋
    接客でたまに外国人くるから、中学生英語だけど、話しま~す❕

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/21(月) 13:36:05 

    仕事で会話、メール、書類と英語使ってきたけどいまだに自由に英語話せない。
    よく考えたら他人と話したい話題が年々なくなるから日本人相手とも話題がない。
    適当な話題が思いつかない。
    目的ないと話せない。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/21(月) 13:36:12 

    英語使う仕事してましたが、外国の方と会うとテンパります。
    読み書きはいいんだけど、話す聞くは元々のコミュニケーションスキルも必要なのかな?

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/21(月) 13:37:27 

    >>17
    聞くなんて一番鍛えられるでしょ
    話すは、日本語でもコミュニケーション下手な奴は外国語でも一緒かな

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/21(月) 13:43:50 

    フランクな日常会話は問題ないんだけど、敬語や公式な場での話し方が全然ダメなので、対面する時はどうしようって感じ。
    メールだと例文を検索したりしてきちんとしたビジネス敬語で返答出来るんだけど。
    2年に1回くらい直に会って仕事しなくちゃいけないから焦ってる。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/21(月) 13:45:51 

    >>19
    2年に1回の頻度なら何とかしろよw

    +1

    -8

  • 21. 匿名 2019/01/21(月) 13:45:56 

    買収されて、親会社がアメリカの会社になった。
    世界中からメールはくるわ、出張者は来るわで突如英語が必須に。
    英語はルー大柴英語しか話せないけど、恥じらいを捨てたボディーランゲージと情熱で何とかなってる(笑)

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/21(月) 13:49:15 

    主、もしや私の会社

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2019/01/21(月) 13:50:59 

    >>21 それは大変!でもポジティブな捉え方が素敵です・・・!

    私ならまず考えるのが「どうしよう!無理」です。笑

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/21(月) 13:51:30 

    英語使ってます。翻訳業です。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/21(月) 13:52:47 

    翻訳者の方、何名かいらっしゃいますね!どういった分野を翻訳されていますか?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/21(月) 14:01:06 

    仏語と広東語を日常的に。
    香港系企業担当。
    何故か英語が忘れていく…
    何なら日本語もおかしくなってきたかも。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/21(月) 14:02:32 

    >>8
    インドの同僚は
    anyway が口癖

    似た人いますか?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/21(月) 14:03:33 

    >>16
    会話の本質を突いているナイスコメント!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/21(月) 14:04:23 

    翻訳業の人はガルちゃんやってる人も多いのかな?

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2019/01/21(月) 14:04:28 

    >>25
    技術系です。
    皆さんはどうですか?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/21(月) 14:05:39 

    >>29
    翻訳の仕事って安いから掛け持ちしてる人多いよー

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/21(月) 14:09:20 

    >>31
    分野によりけりです。ITは安いかも。
    分野の掛け持ちは、信用を失うと思う。そんな簡単な仕事じゃないし。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/21(月) 14:10:13 

    >>30
    特許です。仕事の合間にたまにガルちゃん見てます。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/21(月) 14:10:42 

    >>20
    仕事辞めてイギリスに留学するしか無いのかなぁ。
    日本語で例えると国会議員や宮家の方を接待するようなもんなのよ!
    日程が近づくとプレッシャーで心が折れそうになる。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/21(月) 14:11:30 

    >>34 さんの職種に興味津々

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/21(月) 14:14:35 

    慣れない英語使ってます。
    中東系の人は10(ten)をティンと発音するので聴き取れない時が多くて、バカにされて悔しかったことがあります。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/21(月) 14:16:36 

    接客業

    英語(アメリカ/イングランド/オーストラリア)
    中国語(北京/広東/香港)
    台湾語
    韓国語

    簡単な言葉を聞き取るだけならフィリピン、インド、インドネシア、タイ、シンガポール、ベトナム

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/21(月) 14:16:42 

    航空関係
    メインは英語だけど、色々な航空会社のクルーと挨拶をする機会があるから、各国の挨拶や、「ありがとう」等は覚えるようにしました。

    「航空関係」って書くと「知ったかぶって嘘をつかないで!」と絡んでくるコメントがあるけど、皆様とお話したくて書き込みました。

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2019/01/21(月) 14:17:48 

    >>1
    主さんは職種は何ですか??
    私は以前貿易事務で多少使ってました。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/21(月) 14:17:49 

    どなたか中国語を使って稼いでいるような方はいらっしゃいますか?

    中国語に興味があるんですが、日本語が堪能で単価が安くてすむ中国人が多すぎて、自分がかなり努力して仕事にできるだけのレベルまで習得しても、メリットがなさそうで・・・。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/21(月) 14:18:35 

    全然関係ないけど良かったら教えてほしいです。どうしても英語が喋れるようになりたい場合はどうしたらいいですか?留学は仕事上できないけど、、、。やっぱり英会話に通うこと?

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/21(月) 14:19:43 

    >>21
    それ、大事ですよね!
    私達が一生懸命日本語で伝えようとしてる外国人の話を、ちゃんと聞いてあげているように、外国人も必死な日本人英語を噛み砕いて聞いてくれることが多いですから。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/21(月) 14:20:50 

    >>38 外資系航空会社のクルーさんですか?羨ましい!

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2019/01/21(月) 14:21:54 

    >>31
    言語によります。英語はびっくりするほど安いことがある。アラブ語とかロシア語だとびっくりするほどいいギャラ。ドイツ語フランス語はまあまあもらえる。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/21(月) 14:23:26 

    >>4
    言語だけでミバレしそうなマイナー言語から日本語への翻訳やってます。
    専門分野なら専門用語も大事ですが、日本語能力が何よりも大事だと痛感しています。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/21(月) 14:26:22 

    >>41
    正解は分からないけど、英会話スクールではないと思う。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/21(月) 14:28:03 

    >>27
    ああ、聞いたことある
    あと インドの方ってShould I ...?でなんでも聞く人が多い印象

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/21(月) 14:28:41 

    >>32
    分野の掛け持ちはしてないけど、全然関係ない分野の打診きません?
    断わるにも労力いるのに。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/21(月) 14:30:26 

    >>45 うわ~、何語か気になる!笑 身バレしそうなくらい珍しい言語を習得された経緯も興味深いです

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/21(月) 14:30:27 

    仕事で英語使う人で
    留学経験ある人 +
    ない人 -

    お願いします

    +10

    -15

  • 51. 匿名 2019/01/21(月) 14:30:59 

    >>50
    プラマイ反映されないので書きます。ありです。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/21(月) 14:31:16 

    >>21
    わかります。
    最近海外からの見学希望が増え、英語ペラペラの人なんかいないのに受け入れるうちの会社…
    時間かけてメールの返事しかしない部長が、順番に見学者対応させるのでみんな大慌て。
    私の時はエジプトの方。
    英語で対応しましたが…
    英語もあまりできないのに慌てまくったけど、追いつめられると乗り切れるものだ!
    でももうあんなに汗だくで慌てたくないので、みなさんの英語勉強法なども教えて欲しい。
    ちなみに本当に中学レベルの初心者です。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:42 

    >>41 外国人への抵抗を減らしたり、典型的なフレーズの会話を身につけたりするのにはスクールも有用なのではと思います。

    もっと気軽なものでは、英会話カフェなんていうのもありますよ!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:23 

    >>41
    英会話に通うことも大事ですが、私は外国人が多くいる飲食店に行き、顔見知りを作って「日本語だって話して覚えたから、英語だって…」と考え、英文法とか無視して話してました。
    生まれ育ったのが空港が近い成田だったから出来たのかもしれませんが…

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:32 

    >>48
    専門が特許で、一度、凄く長いIT関係の説明書の打診があって断ったことがあるぐらいかなぁ。
    それ以外はないなぁ。断ったからないのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/21(月) 14:33:51 

    観光業。アジアではあまり英語は使わないけど、観光ガイド、お店の人、乗務員、航空会社とは英語が共通語。外国船に乗ることも。
    英語が母国語でない人でも、brokenEnglishで恥ずかしがらずに話すから、私もどんどん話さなきゃと痛感してます。返しの言葉が中々出てこない…
    ふ~んってなっちゃう。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:28 

    >>43
    はい、外資系です。
    具体的な国名を書いてしまうと身バレしてしまいそうなので書けませんが、アジア、ヨーロッパ方面を担当しています。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:40 

    >>38
    わたしも様々な国のありがとう、は覚えるようにしました。

    アフリカの何処か忘れましたが「ドッダ、アラ゛ッッンバッ!」と何度も何度も教え込まれた時はさすがに逃げ出したくなりました。
    日本語で発音する事のない言い回しで、10分ほど言い方を説明されましたが結局相手の方が納得するようには言えずに終わりました^^;

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:49 

    >>56
    「ふ〜ん」ってなっちゃうの分かるw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:19 

    >>41
    英会話高いし雑談で終わるとこも多いですよね。
    オンライン英会話は安いし好きな時間にできる。
    (フィリピンの人とかが多いかもだけど)
    他にもHellotalkは、日本語覚えたい英語圏の人と無料でトークとかメッセージ交換できますよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:02 

    >>58
    うわー、一回聞いてみたいなその「ドッダ、アラ゛ッッンバッ!」っての。
    なんか想像付かないw。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:55 

    >>50

    二年間アメリカ留学した後にバックパック一つで2か月間さまよいました。ユースホステルで朝から晩までネイティブとお喋りしたり、喧嘩したりしたのでかなり英語力付きましたよ。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/21(月) 14:48:17 

    家族が、仕事でアラブ圏に行ったときは2週間で簡単な言葉を話せるようになったと言っていました

    習うより慣れろ、というものでしょうか

    亀田三兄弟の末っ子も、中学生くらいの年齢で一人でメキシコに放り出され途方にくれて泣いていたらしいのに、今や現地の方と結婚までされていますからね😲

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/21(月) 14:53:51 

    使ってます
    ビジネス英語マスターのために、セブ島とイギリスに英語研修に行きました
    けど習うより慣れろですね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/21(月) 15:22:43 

    自分が外国語を使う仕事してると、周りにもそんな人たちが多いように錯覚するけど、トピの伸び具合から見ると、やっぱり全体的には少ないんだな~って思う

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/21(月) 15:26:36 

    >>65
    思った。
    実生活で同業の人に会うことも皆無だけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/21(月) 15:32:29 

    >>57 憧れの職業です 大手日系2社はESすら通りませんでした・・・涙

    保安要員であるということももちろん承知の上ですが、それでも世界を股にかけて色々な国や地域に行けるだけでなく、色々な人に出会えることを考えると魅力的という言葉だけでは収まりません

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:39 

    >>21私も接客業で外国人観光客がここ数年で増えてしまいリアクションとパントマイムと出川イングリッシュ。
    どうにかなる。伝えたい気持ちが大事。
    アメリカ人とスペイン人はパントマイムと表情でいける。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/21(月) 15:38:03 

    子供相手にちょっと使うぐらい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/21(月) 15:45:45 

    英語です。
    日常的にはインプットは英語と日本語、アウトプットはほぼ日本語の環境です。
    年に数回海外出張ありです。

    主さん、ワクワクしますね!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/21(月) 15:50:08 

    >>47
    中国人は
    Would you please〜
    が決まり文句だよ。
    Would you 〜, please? や Could you〜? とは何故か誰も言わない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:53 

    >>26
    香港の方なら英語使わない?中国本土は英語話せる人そんなに多くないけど、香港は幼稚園前から英語教育して幼稚園から本格的な英語教育してるから(イギリス領時代の名残ね)、香港の方から見て外国人に対してというか香港の方同士でも日常的に英語使ってるよ。
    だから、せっかく英語話せるみたいだから忘れないように英語で会話してみてもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/21(月) 16:41:53 

    >>38
    >「知ったかぶって嘘をつかないで!」と絡んでくるコメント
    「各航空会社によるけれど」と書いてあるのに、自分の知識だけで人様を嘘つき呼ばわりする噛みつきコメントね(笑)
    あれ、多分J◯Lだよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/21(月) 16:45:21 

    >>65
    夕方までは専業主婦か無職が多いから…だと思います。
    前にも同じようなトピが立った時に「働いてるなんて大変ね!私達のように稼ぎがいい旦那を捕まえてみやがれ!」と、わざわざ書き込んできた専業主婦のコメントをみたことがあるけど(笑)

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/21(月) 16:48:14 

    >>67
    ありがとうございます。
    私は、67さんみたいな人と一緒に働きたいです。
    会社がなにを重視して人を見ているのか不明ですが、67さんみたいな考えをお持ちの方を大切にしてほしいと、心から願います。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/21(月) 16:51:47 

    >>74 なるほど、たしかに日中は書き込みづらいですからね(笑)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/21(月) 16:55:13 

    >>65
    今会社にいて、これから帰宅って方達が多いのかもしれないですね。
    これからレスが伸びるのを期待したい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/21(月) 16:57:42 

    >>41
    手っ取り早くグロービッシュ(Globish)の考え方を英会話に活用して
    だんだん難しくしていくといいかも。
    まず慣れることが大事だよー。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/21(月) 17:00:27 

    >>75 私の方もとても嬉しいです!恥ずかしながらまだパスポートを取ったことすらありませんが🙈、いつか75さんに接客して頂けたら機内でさえも思い出の1ページになりそうです😌

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/21(月) 17:06:55 

    主です!色々なお仕事をされている方が書き込んでくださり、フムフム🔍👀言いながら楽しく拝見しています!

    大した者ではありませんが🙊、身バレしてしまいそうなのでお仕事については詳しく話せません。職種としては一般事務にカテゴライズされていて、海外との電話やメールのやりとりはもちろん、来客対応もする予定です。

    引き続き、書き込みお待ちしております!😃

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/21(月) 17:36:57 

    まだ子供が小さいからすぐには難しいけど絶対に外国語使う仕事したくてスペイン語ずっと勉強してて、今年は一級に挑戦!

    でも語学以外の専門的な知識も必要ですよね

    皆さんが羨ましい!!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/21(月) 17:39:27 

    >>81 一級!育児や家事の傍らに勉強されているのですね?すごい!合格されますように

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/21(月) 17:59:34 

    本来の業務ではないけど通訳、翻訳やってます。
    帰国子女なので「すぐできるっしょ?」と短納期で依頼されることがしばしば。
    そんな簡単なものではないと理解してほしい。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/21(月) 19:11:52 

    みなさんとはちょっと違いますが海関係の仕事で使いますよー。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/21(月) 19:29:00 

    英語と中国語

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/21(月) 19:45:55 

    マルチリンガルの方もいらっしゃいますね~
    私なんて英語すらままならないのに・・・

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/21(月) 19:50:44 

    私も翻訳です!いっぱいいて嬉しい!
    ちなみに、話す方はダメです。間違いなくビジネスレベルには達してません…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/21(月) 19:55:52 

    翻訳者の方に質問!
    入社時は翻訳テスト等ありましたか?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/21(月) 20:13:48 

    うちはなかったけど、試験を設けてる会社もあったよ。
    フリーランスになるなら必須

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/21(月) 20:15:44 

    空港関係公務員ですが余裕で使ってます
    というかシフトがしんどいです…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/21(月) 20:38:30 

    >>68
    >>23
    >>42
    >>52
    21です。ありがとうございます!

    なりふり構って居られない、本当に酷い英語力なんですよ。文法とかいう話じゃない、とにかく近いニュアンスの単語を並べてる。
    文法気にして黙ってるより、単語繋ぎ合わせて色んな話できた方がいい。何より私の英語力なんか誰も期待してないはず!
    もはや、外国の方が私の英語に慣れてきてる手応え感じてます 笑

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/21(月) 20:52:23 

    中国留学→事務→販売接客→事務
    今の事務は中国語を使わない。中国語を使う仕事に戻りたいが、現実は無理。接客販売は中国人留学生で十分だし、応募したい業種は➕αの専門知識が必要。仕事で使える語学力は、才女だけなんだよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/21(月) 20:56:21 

    観光系の団体で定期的に旅行バイヤーに観光資源をプレゼンをする仕事をしています。
    原稿や資料は時間かけて作れますが、当日のやりとりや会話が深い話ができるようになりたい。。
    定期的に能力を伸ばす為にトイックや英検を受けてます。来週は英検準1級頑張ります!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/21(月) 21:45:40 

    派遣社員の社内翻訳です。どなたかがおっしゃったように通訳は別スキルです。メーカーですが技術翻訳以外にも総務・人事(外国人社員がいるので…)、広報関係などいろんな分野の翻訳をしています。

    技術翻訳だと下手に辞書やネットで調べるよりもエンジニアに聞いた方が早い場合が多いですね。仕事で使う必要があるって場合だと、自分の仕事に直結した単語や表現から覚えていくのが良いのかなあって思います。

    仕事は翻訳ですが、海外からの電話は応対させられます。頻出する電話表現を音読して覚えました。英語圏の人達ばかりではないので、人名や会社名の聞き取りはいつも苦労しています。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/21(月) 23:46:11 

    英語を勉強して日常会話くらい出来るようになりたいです。でもどうやって勉強すればいいのか分からない。
    ここのトピの皆さん凄い!!憧れます!!
    中学から不登校で英語の勉強全くしてないので本当に英語力ないのが恥ずかしい…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/22(火) 00:25:20 

    超初心者で、飲食店だからお客さんがメニュー指して「this one」って言うのをオッケー!って言うレベル。
    相手が伝えたいことは大体わかるけどこっちは全然伝えられないことが多々ある。
    先日は緑茶はないけどほうじ茶ならあるよって英語で言えなかったけどほうじ茶って言えば通じたかしら。
    主に中国人客が多いからアワアワしちゃう。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/22(火) 00:52:28 

    英語ロシア語スペイン語・・・
    スペイン語は最近使わないなぁ

    それよりも母語たる日本語がかなり怪しくなっている

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/22(火) 05:06:17 

    入国管理局への申請の仕事をしています。共通言語が英語だけのクライアントとは英語でのやり取りをします。後、入国管理局へ出す書類の翻訳。
    会話は多少文法を間違えても通じさせることが大事だからとにかく話すけど、メールのやり取りは間違えたくないって気持ちが先に立ってしまって書くのに時間かかる…
    とりあえず専門用語をきっちり抑えて、後はよく使う単語も限定されてくるしクライアントから聞き出すポイントも絞られてるので案外なんとかなります。
    でもやっぱり突然英語で電話かかってくるとすぐにはスムースに話せないです。普段からもう少しシャドウイングやっとくべきだなーと思ってます…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/22(火) 08:32:34 

    >>88
    もちろんありますよー。

    トライアルはけっこう狭き門です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/22(火) 08:34:55 

    皆さん、Toeicとか英検どの程度なんだろ?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/22(火) 09:13:29 

    海外経験なしでTOEICは最高860点ですが、ここにいる皆さんならただの数字に過ぎないと分かってくださいますよね・・・。点はあっても流暢ではないです。TOEICは対策次第で意外と取れちゃいます。

    ただ、履歴書で興味を持ってもらえることは多い。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/22(火) 09:22:07 

    外国語→日本語への翻訳についての疑問。海外作家の小説を読んでのめり込みことがあるのですが、物語そのものが面白いのか、翻訳者さんの技術がそうさせているのか疑問なのです。原文のまま読んだら「果たしてこんなに面白く感じただろうか」と・・・。(>_<)

    例えば、外→日なら多様な表現も可能だと思いますが、日→外だと日本語ならではの細かいニュアンスや言い回しが消えてしまうのでは?と悶々としています。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/22(火) 11:02:32 

    文芸は、結構翻訳者さんの力量で左右される度合いが高いなと思います。例えば、風と共に去りぬは、日本語があまりしっくりしていない感じがして(あくまで私個人の感想です)、最後まで読めなかったんですが、原文で読んだらのめり込んで2日で読んでしまいました。

    英語はデジタル、日本語はアナログという感じがします。アナログをデジタルに変換する際に多少のニュアンスは抜けます。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/22(火) 12:10:31 

    大学院生です。大学教員になるのに「英語で授業できること」が条件になっており、英語ができないと任期付きの教員にも非常勤講師にもなれません。
    皆さんの努力すごいです。
    ちなみにTOEICは持っていても話せないので、これから本当に英語話せるようになりたい方はIELTSやTOEFLを勉強された方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/22(火) 13:05:07 

    >>103
    アルジャーノンに花束を、なんかは翻訳うまいなあと思いました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/22(火) 14:08:05 

    >>92
    あぁ・・・。中国に留学しても使う仕事がないんですかね・・・。
    言葉としての響きは好きなんだけど、せっかく習得した言語で稼げないとなんかモチベーションが下がりますね。自分が不純なのかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:53 

    >>38
    管制官とか?
    caしてた時コックピットオブザーブで管制官の人話し始める時挨拶から始めてたから
    他に色々な会社のクルーと話す業種が思いつかない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード