ガールズちゃんねる

大学生活、キラキラしてなかった人

144コメント2019/01/22(火) 09:40

  • 1. 匿名 2019/01/18(金) 23:11:13 

    先日母親に職場の大学生のバイトの子はスノボとか行って楽しそうだったのにあんたの大学生活そういうのが無くて可哀想ね、と言われて傷ついてしまいました。
    友達も少なくサークルも入らなかったのでバイトをして単位をとるだけの大学生活でした。彼氏もできませんでした…
    そう考えるとすごく虚しくなるのですが同じようなキラキラしてない大学生活を送った方いますか?

    +227

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/18(金) 23:11:59 

    大学生活、キラキラしてなかった人

    +15

    -23

  • 3. 匿名 2019/01/18(金) 23:12:00 

    🙋‍♀️わたすです🙋‍♀️

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/18(金) 23:12:02 

    全然キラキラしてなかったよ
    課題こなすので精一杯の日々だった

    +163

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/18(金) 23:12:42 

    はーい
    でもそれなりに楽しかったよ

    +94

    -3

  • 6. 匿名 2019/01/18(金) 23:12:56 

    オレンジデイズを観てた。
    当時高校3年。

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/18(金) 23:13:01 

    普通はサークルに入る

    +3

    -38

  • 8. 匿名 2019/01/18(金) 23:13:11 

    私もサークルやってないし旅行も行かなくて後悔してる部分もあるけど今幸せに生きてるよ。これからの人生充実させよう!

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/18(金) 23:13:12 

    人には向き不向きがあるし、そんなに不安にならなくて大丈夫だよ!

    +134

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:19 

    私なんかバイトもサークルもやってなくて、勉強にもついていけず留年しました。

    +77

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:21 

    現在進行形
    医療系で拘束されてて、文系行った友達とか見ると楽しそうで良いなぁって思う

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:28 

    はい全くキラキラしてませんでしたよ

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:57 

    大学行ったらキラキラしなきゃいけないのかい?
    君には君だけの大切な時間を過ごしてきたと思う。今じゃなくてもいつかそれに気付いたらそれはキラキラしてるんじゃないかな
    因みに、わたすは高卒です。

    +143

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/18(金) 23:15:05 

    ここにいるよ~。サークルに所属しなかったし彼氏もできなかった。とても地味に過ごした。

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/18(金) 23:15:24 

    お金なかったからねー

    就職した今の方が楽しい

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:08 

    私、多分キラキラしていた側。だけど、40代になって思うのは、大学では地味でも真面目に勉強しておきたかったなって思う。あまり気にせずに勉強頑張ってね。

    +99

    -9

  • 17. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:13 

    大学ぼっちだったよ。サークルもノリがなんか違うと思って幽霊になっちゃったし。あまり良い思い出はないけれど辞めなくてよかったと思ってる。

    +116

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:14 

    バイトもしたしスノボも行ったし彼氏もいてそれなりに楽しかったけど後悔しかない
    もっと真面目に勉強してバイトは少なめでお金貯めて親の手伝いや家族旅行とかすればよかった

    +52

    -6

  • 19. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:19 

    収入も少ないしキラキラするのは難しい

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:59 

    勉強ばっかりしてたから、世間的には地味な学生だったよ
    でも有意義だった
    大学は別に遊びに行ってたわけじゃないから

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/18(金) 23:17:09 

    呼ばれた気がして。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/18(金) 23:17:40 

    私も一緒の気持ち...
    今年卒業
    けど友達いなかった。もちろん彼氏もいなかった。
    バイトだけしてた。
    大学生活充実してなさそうだねって周りにも言われた。
    大学っていうとみんな遊び呆けてキラキラしたリア充生活をイメージするかと思うけど私はバイト。ない日は家で引きこもってた4年間でした。
    今になって虚しくてたまらない...(;-;)

    +127

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/18(金) 23:17:43 

    サークル入ったけどお酒弱いのに激しい飲み会ばかりで楽しくなかったし、上辺だけの友達ばかりだったのであまり学校にいかなくなりました。
    なんとか卒業できたし、自由な4年間を過ごせたからまぁいいかなと思ってる。
    私は社会人になってからがとっても楽しいです!

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/18(金) 23:18:02 

    私も今大学生で今2年です
    私もキラキラしてるかといえば全くしてないですけど、自分が良ければ何でも良いと思いますよ
    大学生の間は自分の時間がほんとに多くあると思うので、自分のために時間を使うことが大事だと思います!

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/18(金) 23:18:28 

    私も母親から全く同じこと言われたけど
    元々1人が好きだったし友達とたまに遊ぶ程度でちょうどよかったから後悔はしてない
    むしろ大学時代の貴重な人生の夏休みに自分の好きなようにゆっくり過ごせてよかったと思ってる

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/18(金) 23:18:39 

    資格の勉強しながら大学行ってたよ
    遊んでた人はあんまりいい就職先にはいけてなかった
    今は売り手だからしらないけど、大学生で身につけたことは差がつくよ

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/18(金) 23:19:33 

    キラキラしてない大学生活なうです!
    家と学校の往復だけど楽しいです。
    1人の時間が好きだし、気ままにのんびりやってます

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/18(金) 23:20:14 

    ぜんぜんキラキラしてなかった。地元離れてさみしかったのかな。サークルにでも入ればよかったと後悔。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/18(金) 23:21:22 

    自分がキラキラしてると思ったらそれはキラキラしてることになるんやで✨
    だから主さんも周りになんて言われても
    主さん自身がキラキラしてると思ったら良いのよ

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/18(金) 23:24:37 

    サークル入らなかったから友達もほとんどいない。
    でも人間関係に疲弊してたから楽でよかったよ。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/18(金) 23:24:39 

    キラキラしていた経験から言うと、表はキラキラ、裏はドロドロだよ。マイペースが一番です。

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/18(金) 23:26:23 

    割といつも、ぼっちでした。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/18(金) 23:27:10 

    >>1

    私の大学時代、どれだけ暗かったか聞くかい(笑)?

    まず、私の家は早くから母子家庭で貧乏だったのと、それに加えて母親が古い考えの持ち主&教育に興味が無い人だから、『色んな意味で』大学進学自体を反対されてた。

    『女は高卒でいい』『大学なんて金の無駄』『女で独り暮らしはだらしないイメージが付く』みたいな時代錯誤な母親でね。

    私は北海道出身なんだけど、(学力などを考慮して)東京の大学に行きたくて、親の反対を押し切って東京の大学に進学した。

    でも、事実として家は貧乏だし、ましてや親が大反対してたのに進学したから、本当にお金の援助が受けられなかった。

    だから、大学時代って、ずーーーっとバイト、バイト…の記憶しかない。

    すごい恥ずかしいんだけど、東京に住んでたのに、大学時代まったく!遊ばず、学校かバイト先に居ただけだから、東京をまったく知らない。

    東京住んでたことが嘘みたいに、地下鉄の乗り方、観光地…なにも知らない(笑)。

    数年東京にいたのに、こんなに東京を知らないのは私ぐらいだと思う。

    +69

    -4

  • 34. 匿名 2019/01/18(金) 23:27:36 

    私だ。
    医療系で空きコマなんてない状況だった。
    サークルやバイトどころか、寝る時間すらなかった。年収500万もらえても戻りたくない。

    もう社会人なのに今でも大学楽しかった話されると嫉妬してしまう。

    遊ぶ選択肢もあったけど遊ばなかった人と、その選択肢すらなかった人では、事実は同じでも気持ち的に雲泥の差があると思う。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/18(金) 23:29:33 

    奨学金返すために、いい会社に就職しなきゃって思ってて、資格試験ばっか受けてた4年間だった。
    そして別にいい会社にも就職できなかったという…。奨学金は返済出来たから、もういいかと思っていますが。

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/18(金) 23:29:55 

    全然キラキラしてなかったけど人並みにチヤホヤしてもらえていい時期だった笑

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:28 

    今大学生ですが、キラキラとは程遠く、友達とカレーランチしながら正義論について話したことが最近1番楽しかったことです。
    今の内に遊んでおかないと後悔しますか?

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:35 

    サークル行かなくなったけど、同じようにサークル行かなくなった組で仲良くしてたな。
    スノボも行って、スキー場のリゾバもして、それなりに充実してたけど、
    もっと勉強しておけば良かったと本当に思う。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/18(金) 23:31:00 

    >>1

    キラキラするには金が必要なんだよね…。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/18(金) 23:33:36 

    >>34
    水差すようで悪いけど、
    その遊べない医療系を選択したのはあなただよね。

    +10

    -10

  • 41. 匿名 2019/01/18(金) 23:33:37 

    高校の友達とたまに会って話していると、自分と大学生活の充実度の違いに胸が痛くなる…
    彼氏にもめっちゃ愛されてるし、心から羨ましい。もちろん彼氏の有無が充実かどうかを決めるわけではないけれど、私がボーッとしてる間にも色々な場所で楽しんでいるんだろうなぁと。それだったら私も何か行動に移せやって話ですけどね…

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/18(金) 23:35:02 

    主の言うキラキラが何を指すかによるけど、大学の一番の目的は勉強だから思いっきり勉強するのもいいと思うよ
    武井壮が「大学って言うのは色んな専門の先生がいて、将来の宝物になるような知識を好きなだけ持ち帰って良いって言ってくれてる場所なんだよ。凄く貴重な時間を貰えてるんだから、ポケットいっぱいになるほど宝物を持って卒業した方がいい」って何かの番組で言ってて、在学中に観たかったなと思った
    自分は遊んでばかりで何となく過ごした4年間だったから

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/18(金) 23:36:08 

    学科がグループで悪口言ってるし、雰囲気が耐えられない

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/18(金) 23:38:00 

    コメント書いてる人ちらほらいるけど医療系の学科だったから実習レポートしか記憶ない。1年の頃はそれなりに楽しもうとしてたけど垢抜けなかったー。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/18(金) 23:38:10 

    大学は彼氏もいないしスノボとかアクティブなこともしなかったけど、
    勉強が一番楽しかった。高校と違って好きな分野突き止めるから楽しかったし、人間関係もクラスがないから楽だしマイペースに勉強ができるのがすごく自分に合ってた。
    たぶんほかの人から見たら私なんて全然キラキラしてないだろうけど、私の中ではこれがキラキラ。

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/18(金) 23:40:25 

    過干渉な親から逃れるために、猛勉強して進学(田舎のため自宅から通えるところに大学はない)。
    本当は栄養学に興味があったけど、実習がある学部はお金がかかると反対され文学部だったため、あまり勉強に熱心になれなかったし、連休には帰省が義務づけられていて切符が送られてきたので、バイトをすることもサークルに入ることもできなかった。
    楽しかった思い出はない。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/18(金) 23:43:53 

    >>40
    もう100%理性で学部選択しましたね。
    4年間、たった4年間だけ頑張れば一生食べてける国家資格ゲットと思って。
    なので全然後悔してないですよ。
    医療系の人って、大学キツかったって人が多いと選んで思うけど後悔してる人は少ないんじゃないかな。

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/18(金) 23:45:47 

    >>47
    ごめんなさい。
    多いと思うけど、選んで後悔してる人、でした。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/18(金) 23:47:36 

    >>22
    通帳みなよ。あなたの残高、キラキラしてませんか?

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/18(金) 23:47:51 

    受験勉強頑張っていざ行きたいとこ受かったら燃え尽き症候群になって全然大学生活を満喫できなかった
    女子大に行ってしまったのと受験のために彼氏と疎遠になって入学早々別れたのもあってサークル勧誘にもなびかず孤独な道にいってしまった
    ほんと戻ってやり直したい

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/18(金) 23:49:01 

    行動しなきゃなにも始まらない

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/18(金) 23:50:01 

    イケメンな先輩に勧誘されて剣道サークル入ったら、想像以上にガチで練習週4 、土日も練習試合や地元の大会。先輩が怖くて辞められない。
    イケメン先輩は本当は軽音サークルからの借り物。
    テスト1週間前にならないと休めない。
    医療系学部だったので、どんどん同期が留年していき、最弱なのに部長に。
    なんか、大学っていうか少年院とかにいたのかな?って思う。
    いまだに「自分は!」って言ってしまう。

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/18(金) 23:52:05 

    学費自分で稼いでたからバイトばっかりで
    友人に誘われて入ったサークルや部活も
    金に困ってないおぼっちゃん嬢ちゃんの集まりで疎遠になり
    (バイトなんかさぼって遊びにいこー?とか平気で言う)
    もっと偏差値高い大学だったらまともな人もいたかもしれないが・・・
    バイトと勉学に励み一応大手に就職したら
    大学じゃ会えないレベルの男性とつきあうことになりトントン拍子に結婚
    あの大学で彼氏作ってたら人生詰んでたよな・・・結果良かったと思ってるおばちゃんでした

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/18(金) 23:53:39 

    卒業旅行行かなかったなぁ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/18(金) 23:54:09 

    次の方〜

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/18(金) 23:54:16 

    キラキラってなぁに?
    サークル入って合コンして酒飲んでみんなでジャンプした動画SNSにあげるかんじ?

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/18(金) 23:55:13 

    1人暮らし当初はホームシックで、サークルにも入らず読書ばかりしていた
    バイトもろくにしてなかったから彼氏は当然出来なかった
    友達もめっちゃ少なかった

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/18(金) 23:56:30 

    偏差値中堅どころのマンモス大学に入ったけどサークルもやらず、ゼミは四年生しかなくて仲良くもならず、地味ボッチだった
    暇すぎてバイトは控除ギリギリまでしたけど遊ぶ友達はいなくて、暇なくせに勉強しなかったもんだから一留して、貯まったバイト代は5年目の学費に消えた
    ホント何にも残らなかった
    今は小さな会社で細々と働いて暮らしてる

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/18(金) 23:58:49 

    やり直せたらサークルやったりバイトしたりしたいけど、他の人より授業受けまくってたから学費の元は取れた気がする
    好きな事を専攻にしたから授業は楽しかったな

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/18(金) 23:59:52 

    勉強しただけ偉いよ。
    やる気なし子でした。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/19(土) 00:00:16 

    一年目は無理してグループに入ってたけど予想通り馴染めなかった
    大学時代の友達で今も会う人が1人しかいない

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/19(土) 00:00:32 

    1、2年ずっと引きこもってた。中退しようかと思ったけど、親に悪いから一応卒業しました。体育が必修だったから1年生に混じりながら授業受けてたんだけど凄い恥ずかしかった!

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/19(土) 00:01:13 

    会社で「大学時代は自由で楽しかったよね!」って話題になると辛い

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/19(土) 00:02:05 

    サークル入ってる=キラキラじゃない。私はキラキラしそびれた人間です。でもね、ダサいけどその経験は役に立ったよ(^^)

    女比率の高いキラキラサークルで、本当めんどくさかった。ただ、嫌な人間関係は自分の就活の視野を広げることには繋がった。マイナスつきそうだけど、その経験があったから男性比率の高い所に絞って就活をして、人間関係に煩わされず仕事に集中できる環境を確保できた。(あの時は相手を性格悪いって思ってたけど、結局自分にも良くない点があって、その点を出さないようにするためには働く環境は本当に大事。仕事は逃げられないから。)

    何が自分には合わないのか確かめられたという意味で上辺だけキラキラ生活は役立った!でもバイトとかでも経験は沢山できるよね、一般的な大学生のリア充像に自分を当てはめて、自分の経験が劣るものだとか考えるのは違うと思いますよ(^^)


    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/19(土) 00:02:24 

    キラキラってなんだろう?
    群れるだけが青春じゃないと思う
    中身空っぽなのに群れて騒ぐ事にしかアイデンティティを見いだせない人って逆に可哀想と思う
    スノボなんて何歳になっても行けるよ

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/19(土) 00:04:13 

    現在進行形でキラキラしてないです
    卒業して人に学生時代の事聞かれたら物凄く困る
    皆さんに質問ですが、そもそも大人になって学生時代の事って聞かれますか?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/19(土) 00:06:08 

    大学から徒歩10分のところに住んでたから、すぐに家に帰ってた
    今思えばその時間でもっと他人とコミュニケーションとれと言いたい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/19(土) 00:07:59 

    >>65
    そうなんですよね…今ならわかるんだけど、当時は群れないとなんとなく不安になっていた笑
    大学生!サークル!彼氏!飲み会!スノボ!
    1つも当てはまらない私は地味なの?可哀想な人間なの?とかどっかで思っちゃってて。いやでもこの価値観が社会人になっても普通に続いてたらやばかった。

    不安定な所がありますよね、特に就活が始まる前の低学年の時期は。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/19(土) 00:10:32 

    友達いないから試験の過去問なんかも周って来ず、一回も休まず講義受けたのに単位を落としまくった馬鹿がここにいるよ

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/19(土) 00:10:48 

    都会に出て変な男に騙されたりしてないか親は心配していたが、実際には一人暮らしなのに彼氏どころか友達も呼ばず、毎日18時には帰宅していた。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/19(土) 00:14:16 

    キラキラしてる人の交際費を知りたい
    ほぼ毎日誰かとお茶して結構な頻度で韓国旅行、サークルの旅行も長期休み毎に…サークルのメンバーの為の誕プレ
    前のコメントの方が言っていたように、 キラキラするのって本当に金がいりますよね
    バイトだけで賄ってたらすごい

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/19(土) 00:17:00 

    長期休みはずっと実家にいた

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/19(土) 00:20:58 

    実家いいじゃん。楽だし。エコだね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/19(土) 00:24:10 

    >>66
    聞かれたら全然楽しくなかった。これだけでいいかと。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/19(土) 00:27:31 

    今医療系の大学通ってる。全然キラキラしてない
    よく親戚とかに大学楽しい?って聞かれるけど素直にうんとは言えない
    友達もいるし、話したり遊んで時はもちろんたのしいけど課題とかが負担すぎて、大学生活が楽しいとはいえない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/19(土) 00:31:57 

    保育学部は優しいおっとりした雰囲気と思いきや全くの逆だった。大人しい人もいたけど相性が悪かったのか馴染めずぼっちの短大だった。小さい短大で途中から興味無くなったし早稲田や慶応みたいな大きい大学の経済学部や法律学科へ入ればもっと楽しい人生だったろうなー一生の後悔。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2019/01/19(土) 00:34:25 

    サークルに入ってないけど旅行や遊びで充実してるし、どちらかといえばキラキラしてる部類かもしれないけど、一生懸命バイトしてもお金はすぐなくなるし、勉強も最低限しかしてない。何のために大学入ったのかわからない。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/19(土) 00:37:38 

    うん!リア充するきなく、一匹狼だった!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/19(土) 00:38:36 

    はーい
    1年の時に人間関係が原因で心の病にかかってずっと引きこもってました
    楽しむ気力を完全に失い、サークルバイトなし、友達も彼氏もゼロ、勉強も単位を取るためだけで全く身につかずって感じでした
    休学も経て卒業だけはしましたが今はフリーターです

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/19(土) 00:40:55 

    キラキラせず終わろうとしています…(^ω^)

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/19(土) 00:43:11 

    友達できなかった。つまらなくて辞めたかったけど、資格取るためと割り切って学生生活すごした。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/19(土) 00:47:11 

    お母さんを悪く言ってごめんだけど、バイトでお小遣い稼いで、勉強して単位もとってる我が子に対して、ひどいこと言うね

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/19(土) 00:52:58 

    真面目で良し!

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/19(土) 00:54:22 

    大学なんて学問の場なのだから、キラキラとかいらない。賢いはずなのに大学在学中にバカになって卒業していく学生の多いこと。
    日本を潰そうとしてる誰かがそう仕組んでるんじゃないかってぐらいヒドイ。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/19(土) 00:55:26 

    今4年です!キラキラしてないです!
    友達作るの下手すぎるしサークル入っても馴染めないし…
    卒業後も関係続くかなと思えるのは2人だけ
    ただなんとなく過ごしただけで充実もしてなかったから、就活話すことなくて上手くいかなかった
    ニートはさすがにまずいと思って院に行くことにしたけど将来が不安
    とりあえず今からでも新たなサークル入って少しでもキラキラというか充実させたいなぁ

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/19(土) 01:00:21 

    短大でした。友達が出来なかったし、クラスで浮いていました。自分も努力しなかったから悪いのだけど。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/19(土) 01:05:14 

    >>1
    かわいそうって酷くない?
    遊び呆けるだけが大学生じゃないよ。今しか出来ない勉強だってあるし、お金貯めてひとり旅もいいじゃない。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/19(土) 01:06:26 

    現大学生です。学校とバイトの行き来でお金貯めて国内海外一人旅してます。笑
    彼氏もいないですし、正直世間的にはきらきらしてないって思われるかもしれませんが充実してるので楽しいです!!!!!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/19(土) 01:06:40 

    今従姉妹が大学院行ってるけど、友達と海外旅行行きまくっててめっちゃキラキラしてる
    これが大学生なのか…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/19(土) 01:22:26 

    ペアワーク、私と一緒だと嫌がるやついるからペアワークがある授業が苦痛。単位が大丈夫だから、ペアワークがある授業二科目削除した。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/19(土) 01:23:27 

    友達いないので、袴を着ません。卒業式終わったらすぐ帰る

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/19(土) 01:35:14 

    でも医療系学部の人って現実的な人って見られるし
    卒後のイメージはかなりいいよ

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/19(土) 01:42:14 

    テニスサークルやって、冬はボードいったり、彼氏いて、勉強も頑張り、キラキラでした✨でもだからといって、大人になって何か得してるわけでもないから、、学生時代キラキラだったかなんて、関係ないと思う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/19(土) 01:49:47 

    インスタ見ると病む

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2019/01/19(土) 02:06:31 

    自分から話しかけたりいろいろ行動したけど
    友達そんなに出来なかった
    かわいい見た目に生まれたかったなぁ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/19(土) 02:11:41 

    私なんてバイトもしてなかった。
    友達もほとんどいなかった。
    大学時代の思い出なんて本当に何もない。
    学位をもらうためだけにせっせと通ったって感じ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/19(土) 02:13:45 

    後悔ばかりです。
    女子校出身、合コンもサークルも何も経験せず、周りに馴染めないまま卒業し就職。
    周りは結婚出産ラッシュを過ぎましたが、自分にそんな気配はなく激務で体を壊してアラサーにして退職。生まれ変わりたいです…

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/19(土) 02:14:09 

    そもそも大学だけじゃなくて私の人生自体がキラキラしてなかった。笑

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/19(土) 02:23:13 

    >>98
    私も!
    ただまじめに大学通ってた

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/19(土) 02:35:25 

    >>31
    私はその陰と陽をそれなりに楽しんでたかな。
    キラキラもドロドロも社会人も変わらないから地味にね。
    私は高校まで人見知りのコミュ障だったので、社会に出る前になんとか努力しようと頑張りました(><)
    高校生までだとどうしても狭くて変わりたくても変わらないけど、大学は広がるし変わるチャンスなので、無理やりキラキラしろ、キラキラしたキャンパスライフの方がいい!とは言いませんが、人見知りの人ほど頑張って欲しいです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/19(土) 03:20:47 

    サークル選び間違えた。笑いのツボとか誰とも合わないし男子がガキすぎて女子をとりあえずブスorデブいじりしときゃ笑い取れると思ってるやつばっかだった。寒い。ちなみにFランではない。なのに!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/19(土) 04:40:18 

    親の立場ですが、子供が楽しそうにしてると嬉しいんですよね。見栄もあるかも。でも主のお母様のような発言は、ちょっといただけませんが、、(主さんごめんなさいね)
    ウチの子は、まあまあキラキラ?って感じですが笑、話を聞いていて思うのは、最終的にはコツコツ真面目に勉強(授業だけではなく、それに関連するバイトなども)してた子が強い、ってことですね。
    家がお金持ちの子はもちろん、バイト代全部遊びに費やす子は、そりゃ派手に見えるから羨ましくなると思います。
    でも、本当に専門的な勉強をしたい子(資格を取りたい子)は、案外堅実にやってますよ。もちろん学部にもよるでしょうが。
    人はパッとみただけではわかりません。たとえ地味でも本人が楽しければいいし、大事なのは今です。
    主さんも、お母様の言うことは気にせず、マイペースで進んでください。おばさん、応援してます(^^)

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/19(土) 05:02:41 

    ミスコンが有名なキラキラ大学に通ってましたが、私自身はキラキラとは無縁の生活をしていました。
    友達少ない、サークル入っていない、彼氏いない、単位もギリギリでした。
    大学生活に後悔が無いといえば嘘になるけれど、社会人になった今は幸せなので、まあいっかと思っています。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/19(土) 05:12:40 

    昼間、正社員で、夜間の大学だったので、辛かっただけ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/19(土) 05:53:52 

    >>1
    うちの母親と同じだ

    あと、毒親の元からの通学だと、バイトもさせないとか、友達と飲み会やランチに行くことも
    「お金もったいないからやめなさい‼」
    とかキレられる

    私がそれだった

    その反動で、社会人になり、一人暮らししてから、飲み会4次会まで行ったりした(笑)

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/19(土) 06:13:43 

    サークルもピンキリ、当りハズレの差が大きいからね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/19(土) 06:22:08 

    大学卒業は遥か遠い昔。
    いわゆるキラキラ的なものとは無縁の生活でした。

    子供の頃から勉強だけが取柄で
    受験では成功者と見做されるような大学に進みました。

    結局、その延長線上にあるような勉強漬けの生活を送り
    大学時代、化粧をしたのも数回、服も姉の要らなくなったもの・・

    でも、いろいろな本を読み漁り
    くだらないことを何時間も、何日も考える
    こんな時間があった大学時代は
    日々の仕事や、育児に追われる今から思い返せば
    切ないくらいにキラキラしてるかな・・

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/19(土) 06:33:54 

    理系だったからか課題の量が半端無かった
    忙し過ぎてキラキラどころじゃない
    卒論が表彰されたのが唯一の救い

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/19(土) 06:35:29 

    >>1
    今、好きなこと見つけて一生懸命生きていれば、昔の大学生活がキラキラかどうかなんてマジでどうでもよくなるよ、本当に。
    親なら、娘に過去のことで嫌味言うのではなくて、
    そういうことを真剣に伝えてあげて欲しいわ、主さんに。お母様自身が今に不満があるのかも。本当にやりたいことできないで来た人生とか。だからこれからの人生まだ長い娘に嫉妬してる。
    おかんの言うことなど気にせず、今を充実させる人生に変えよう。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/19(土) 06:35:35 

    勤め出したら稼げるような額のバイト代のために、サークルや部活や授業やその他の機会を無駄にしてしまったことを後悔。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/19(土) 07:26:23 

    家庭のゴタゴタによりサークルで遊び呆けるどころじゃなかった
    人生やり直したい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/19(土) 07:31:01 

    自分もキラキラしてないどころか辛かった。
    特に2時間半の通学(電車二本、自転車30分)
    そして一コマ90分空き時間の時間潰し
    (なるべく講義で埋めてた)
    一人暮らしして空き時間に家に帰ってお昼食べたり寝たり、バイトやサークルを終電気にしないで楽しみたかった
    働いている今の方が楽ってどういうこと!?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/19(土) 07:45:11 

    大学2年生の今年の話ですが、春夏は毎日9:00-18:00のフルコマor13:00-21:00の実習、21:00-24:00は実習後に学校で勉強、2週間ごとのテスト、期末テスト。
    秋は毎日9:00-18:00のフルコマorテスト直前の1週間に13:00-19:00の実習、2週間ごとのテスト、期末テスト。
    冬は毎日9:00-12:30の授業、13:00-18:00の実習&レポート&スケッチ、総合試験、期末テスト。

    土日は疲れすぎて動けないor勉強でした。
    こんな生活でどうやってキラキラしろと(泣)
    春夏なんて、すっぴんメガネスウェットで登校ですよ。女子力?恋愛?ゆるふわ?何ですかそれ(泣)
    でも、こんな生活でも彼氏いて小綺麗にしてる女子はいるし…スペックが違いすぎる…。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/19(土) 08:10:33 

    娘の大学生活をある程度知ってるって事は実家通いの大学時代だったのかな?
    実家通いだと、言われなくても潜在的に親の目を気にして自重してしまうよね。

    社会人になってもまだ実家暮らしなのであれば、思い切って一人暮らししてみるといいと思いますよ。
    「キラキラ」はいつでも取り返す事はできますよ。

    例えば、一人暮らししないまま、結婚して子育てして、子供の手が離れたアラフォーでようやく目覚めた人知ってますよ。
    その方、今、キラキラ満喫中で他の方が大学時代に楽しんでた事をちゃんと取り戻している感じです。

    過去は過去。今を楽しみましょうよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/19(土) 08:13:31 

    大学生に限らずキラキラしてる人っていつもキラキラしてるよね。
    中学生でも高校生でも社会人でも主婦でもお婆ちゃんでもさ。
    それはもう性格の違いとしか言えない。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/19(土) 08:17:14 

    >>11
    そのまま医療系の職に就くなら、文系の人より就職は楽!医療系は初任給もある程度貰えるよ!休日も課題あると思うけど、少ない休みを最大限に楽しんで!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/19(土) 08:23:42 

    1、2年の教養課程の時にかなり遊んでたからか、3年になると薄い付き合いはやめて、特に長い夏休みは海外のとあるプログラムに参加したりなど自分の糧になる事をたのしんだよ。冬からは就職活動の準備とか研究室選びとか卒論のテーマ選びの準備とか4年の先取りを考えて生活してたなあ。
    4年は新しい研究室の仲間とか先輩とかの繋がりとか推薦だったけど練習の為に就職活動もちょっとしたし、海外旅行は卒業旅行くらいだったかな。

    何をもってキラキラと言うかは置いといて、スノボはしたけりゃおばちゃんになってからでも出来るし、大学時代にしか出来ない事に時間を使った方がいいのかなあと思うよ。
    って、私も1年の時スノボとかしたけどさ、寒いし朝早いし車中移動が長いし疲れるしそんな事にバイト代使いたくなくて、すぐ辞めた。
    そんなもんだよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/19(土) 08:29:42 

    大学時代に遊んでなかった人ほどアラフィフになって騒ぎ出すって怖い現象があるから、そうなると周りから見ると若干イタイ、ので、大学時代に遊べなかったー。場合はせめて20代は殻を破って楽しんでみるとイイですよ。

    というのも、センスが磨かれるのって20代までだと思うんですよ。
    40代になっていきなり殻を破っても、何をしてもちょいダサ感から抜け出せない。
    まあ、本人がいいならいいけど。

    トピ主さんの人生はこれからですよ。
    お母さまの苦言も少しだけ素直に受け止めて、今を楽しみましょう。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2019/01/19(土) 08:38:57 

    大学は勉強がんばれ。今理系が多い外資系で働いてますが、大学から勉強頑張ってきた人しか重宝されてない。キラキラの過去なんて誰も求めてないです。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/19(土) 08:58:38 

    浪人してまで入学したのに、人間関係でつまづいて全くキラキラしてなかったよ。
    時間割最小限にして一人で映画館入り浸ったり、家に引きこもったりしてた。
    そんなんだから当然就活もうまく行かず…。
    勉強もバイトも恋愛も充実したアグレッシブな大学生活したかったわ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/19(土) 09:32:56 

    毎日授業受けて、バイトに行って、家に帰る。誰とも話さない日もあったよ。
    大学だけじゃなく学生時代は全てそんな感じ。
    キラキラなんて程遠い生活だったけど、ちゃんと就職できたし、結婚して3人の子どもにも恵まれたし、まぁいいかって思ってる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/19(土) 09:34:41 

    大学生です!って言うと、大学生か~すっごい楽しいだろうねって反応されるんだけど、自分はぼっち生活だし、楽しめてない自分はだめなんだって落ち込む。人格否定されてるみたいに感じる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:59 

    >>11
    いや、周りの人間みてると文学部でたのはアラサーあたりで陰りが出始め、アラフォーあたりで完全に詰んでる。公務員でもない限りね。だからあなたの選択は絶対に正しい。自信もって打ち込んで!

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/19(土) 09:44:59 

    全然キラキラしてなかったです、はい。

    どうしても入りたいサークルがあり入部するものの先輩達が意地悪で部の雰囲気も悪く、飲み会に行っても男性陣から暴言を吐かれ彼氏も出来ず、バイト先でもやはり意地悪されすぐに辞める始末…。
    でも友人に恵まれたのと趣味に打ち込んだのでそこだけ救いでした。
    なので今大学生を見ると後悔しないよう頑張って楽しめよ!と思います。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/19(土) 10:24:37 

    キラキラしてなくてもいい、勉強はちゃんとした方がいいよー。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/19(土) 10:31:24 

    境遇同じ過ぎて自分の話かと思いました。
    地味なりに勉強しっかりやっていたおかげで
    定職にはつけたし、全然問題ないな、と今では
    思っています。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/19(土) 10:38:12 

    いやいや、大学行ったんなら社会に出てキラキラするための準備段階で、学ぶことが目的でしょう。
    働いてからキラキラ輝いてください!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/19(土) 10:59:43 

    お母さんバブル世代?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/19(土) 11:12:00 

    そもそもキラキラって単語のチョイスが世代を感じるw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/19(土) 12:20:50 

    大学でリア充じゃなくても、そのあとで挽回すれば良いだけのこと
    いつまでも過去のことを後悔してる人は時間がもったいないよ
    残りの人生で今日が一番若い日ですからね

    何もしなければ1年後にまた後悔しますよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/19(土) 12:38:48 

    うちの大学は常に課題があったし、キラキラしてた人はほぼ留年してる!
    理系は遊ぶひまないし彼氏すら出来なかったw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/19(土) 13:19:22 

    大学どころか人生で1度もキラキラしてたことなんかないわ。今社会人

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/19(土) 13:47:18 

    大学時代に彼氏が
    いなかった +
    いた −

    もちろん私は+です

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2019/01/19(土) 14:07:42 

    私も。
    理系でした。課題と卒業研究、バイトとサークルで手一杯。
    文系に進んだ子は旅行、合コン、ショッピングでキラキラしていて自信無くしてたこともあった。
    今も学生時代もキラキラしていないけど、
    安定しているし幸せだよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/19(土) 15:57:50 

    大学って高校までと違って、出来ないと本当に友達が出来ない。
    それで中退した子もいましたよ。友達が出来ない、学生生活が全く楽しくないって。
    私自身は、友達作らなきゃって始めは人として好きになれない子と(悪口や噂が好きなタイプ)我慢して一緒にいたんだけど、人間関係我慢して4年過ごすよりは、一人になっても自分らしく過ごそうと思い、その友達とは1年生の後半で訣別し、授業も一人で受けてたら、その後で本当の信頼できる友達が出来た。
    私はキラキラしない大学生活もありだと思う。どんな学生生活であれ、大卒であることはそれなりに評価されるし、孤独な経験は、他人に対して優しくなれると私は思います。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/19(土) 16:22:12 

    私の方が悲惨だよ。
    高校生の頃怠けまくって、一浪で地元の三流私大に入ったんだけど…
    ゼミで私が年上だとわかると、周りの人たちが何故か微妙な対応になり、本当に友達と言えるの人は2人しか出来なかったよ。
    それと、一応私が出た高校が進学校っぽい感じで割りかし落ち着いたとこだったから、大学が三流なせいで周りとの空気が合わなさすぎて…

    だから、講義も一人で受けてるのとかいくつもあったし、一人で昼ご飯食べるなんて朝飯前。
    サークルは体験に行ったけど、馴染めなくて結局入らず、バイトに勤しんでバイト先で仲良い人が出来たから遊んだりしてたな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:38 

    あー、、って思うことあるけどリア充気質じゃないし、キラキラの方がノリやコミュ力求められそうでキツい。
    主さんもいざその立場になったら結構きついと思うよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/19(土) 20:28:30 

    短大でしたが、ほとんどボッチで過ごしました!
    高校も2人ぐらいしか友達出来ず、それでもほぼボッチだったのでボッチになる星の元に生まれたんだなーと諦めてます
    卒業した今はヒトカラ行ったり1人映画行ったり、それなりに楽しんでます~

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/19(土) 21:01:41 

    島根大学でした。
    町の真ん中に巨大な湖があり、釣りを覚え、新鮮なお刺身がいつでも食べられることにすっかりはまり、四年間遊びと言えば釣りしかしませんでした(*^^*)
    サークルで飲み会とか、キラキラしたキャンパスライフには無縁だったなー。

    でも、釣りたてのスズキを一日目はお刺身、翌朝は漬けのお茶漬け、お弁当はフライ、晩御飯は天ぷら、と、貧乏大学生とは思えない贅沢な毎日で、自分的には幸せでした!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/19(土) 21:11:53 

    何をもってキラキラかは、人によるよ。
    皆でワイワイ飲んで騒ぐのが楽しい人もいれば、
    合コンで異性にチヤホヤされたい人もいるし、
    彼氏ができてリア充になりたい人もいる。
    周りに影響されず、自分が楽しいと思えることを見つけることが大事。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/19(土) 22:02:02 

    わたしもです。ひとりが好きでサークルにはいらず、友だちもあんまりできず。今になると、サークル入れば良かったな。勉強ももっと頑張れば良かったな、って思います。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/19(土) 22:09:33 

    音大生でした。っていうとお金持ちのお嬢さんかと思われるけど、私はお金ない家だけどどうしても音楽の勉強したくて行った。
     まわりがお金持ちで派手で肩身狭かったです。音大は楽器の人はむちゃくちゃ練習しないといけないから一般大学の学生みたいにバイトしまくったり遊んだりはしません。が、声楽専攻はそこまで鬼練習しなくていいからかまだ遊ぶ人いた。
     自分、その遊べるはずの声楽専攻だったけど、当たった担当教授クラスがむちゃくちゃ厳しくて私生活にも干渉してバイト禁止、とにかく練習勉強しろ、で、どのクラスよりも難しい課題をたくさん与えるから、このクラスに当たると自由はなかった。夏休み、春休みも課外でずーっと練習課題。
    彼氏なんて作ってる暇ないはずだったが、同じくらい忙しい境遇の理系の彼氏できたが、やっぱお互い学業大変ですぐ別れた。
     たまに地元帰ってみんながバイトだ旅行だ合コンだ言ってると完全蚊帳の外でした。
     でも音大の時に一緒に頑張った友達は一生の友達。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/20(日) 08:10:01 

    人それぞれじゃない?隣の芝生は青くみえるものだよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/22(火) 09:40:06 

    サークルはすぐ辞めたし、バイトもお金稼ぐためだけに行ってた
    学校は一緒に授業受ける程度の友達しかいないし、つまらなかった
    社会人の彼氏がいてその人とばかり遊んでたのと、ゲームや漫画に熱中して一眼レフも買って写真撮るために旅行に沢山行って有意義だったなあ
    付き合いが彼氏以外ない分お金貯まるし、欲しいものができたらすぐ買えた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード