ガールズちゃんねる

子どもを出産立会いさせた方いますか?

127コメント2014/08/31(日) 22:49

  • 1. 匿名 2014/08/30(土) 10:41:18 

    こんにちは。今2歳半の娘がいる妊娠9ヶ月の妊婦です。一人目のときは、旦那と実母に立ち会ってもらい、お互いとてもいい経験になりました。
    産婦人科が上の子も出産立会いをオススメしてる病院なんですが、二人目出産時、上の子も立ち会わせるか悩んでいます。実際上の子立会いされた方は、立会いしてよかった、と言っておられる方が多いです。私もせっかくの機会…立会いさせたいな、とも思うんですが、上の子にトラウマなど出来ないか不安でもあります。
    実際上の子立会いで出産された方はいますか?
    上の子立会いについて意見聞かせていただけたら有難いです。
    子どもを出産立会いさせた方いますか?

    +13

    -64

  • 2. 匿名 2014/08/30(土) 10:43:22 

    トラウマになりそう、、、

    +217

    -14

  • 3. 匿名 2014/08/30(土) 10:44:06 

    しました。後悔してます。
    産道がお化けみたいで怖かったと言ってました。
    現在7歳ですが、女性器恐怖症にさせてしまいました。

    +250

    -19

  • 4. 匿名 2014/08/30(土) 10:44:12 

    Yahoo!知恵袋で聞いた方が早いよw

    +34

    -12

  • 5. 匿名 2014/08/30(土) 10:44:25 

    やめた方がいいかも…

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2014/08/30(土) 10:44:51 

    旦那の希望で立ち会いにしました。
    感動したみたいです。
    でもそれ以降、私を女として見れなくなったようでほぼレスになってしまいました_| ̄|○

    +12

    -166

  • 7. 匿名 2014/08/30(土) 10:46:08 

    6
    子供の話ですよ?

    +237

    -7

  • 8. 匿名 2014/08/30(土) 10:47:15 

    うちの息子、3才で立ち会わせたけど‥後悔してます。
    私が苦しんでるのと赤ちゃん血まみれなので、泣いちゃって大変だったし軽くトラウマみたくなって『怖かった』って未だに言います(つд`)

    小さいうちは余りおすすめできないなー‥

    +213

    -8

  • 10. 匿名 2014/08/30(土) 10:48:16 

    なんでそんなリスキーなことをわざわざするの?
    お母さんが見たこともない顔で聞いたことのない声でずっと苦しんでいる=怖い、恐ろしい
    しかないのでは?

    +319

    -6

  • 11. 匿名 2014/08/30(土) 10:48:20 

    親のエゴでしかないと思う

    +253

    -7

  • 12. 匿名 2014/08/30(土) 10:48:51 

    やめたほうがいいと思います。
    2歳半の子にとっては決してプラスの経験になるとは思えません。
    言い方がきついかもしれませんが、親の自己満足に感じます。

    +286

    -3

  • 13. 匿名 2014/08/30(土) 10:49:47 

    未婚ですみませんが、子供の立ち会いなんて考えてもいなかった!
    刺激が強すぎると思う…

    +198

    -5

  • 14. 匿名 2014/08/30(土) 10:50:13 

    6、立ち会い関係無い!
    愛されてない!
    女としてでは無く母として見る!
    もう、母ちゃん扱いされてんだよ!

    +6

    -58

  • 16. 匿名 2014/08/30(土) 10:50:54 

    そんな小さい子に立会いさせたら
    そりゃトラウマになるでしょ。

    +135

    -6

  • 17. 匿名 2014/08/30(土) 10:51:18 

    母親が苦しんでる姿を見るのは子供にとっても苦痛だと思う

    +203

    -4

  • 19. 匿名 2014/08/30(土) 10:51:47 

    上の子を立ち合わせて「子供はとても感動したようで、良い経験になりました☆」
    とかSNSで書いて人見たことあるけど、にわかには信じがたい
    そりゃ子供からしたらどんなに怖くても感動したと言うしかないだろうよ

    +153

    -4

  • 20. 匿名 2014/08/30(土) 10:52:29 

    出産シーンて大人が見てもグロテスクですよ。
    神秘的なんてお花畑な思考は出産する本人だけで、、、
    2歳半なら恐怖しかないと思う。

    +232

    -4

  • 21. 匿名 2014/08/30(土) 10:52:52 

    5人兄弟の一番上(長女)です。
    私の家は兄弟全員で立ち会いました!
    私が立ち会った時の年齢は、2・5・7・12の時です。
    2歳の時は覚えてないけど、5歳からは覚えています。
    全然トラウマになってないし、感動と嬉しさの方が大きかったです!
    それがきっかけで、私の将来の夢は助産師になりました!

    中2女子

    +175

    -62

  • 22. 匿名 2014/08/30(土) 10:52:54 

    15
    よっ!童貞

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2014/08/30(土) 10:53:05 

    15、餓鬼。

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2014/08/30(土) 10:54:06 

    え?立ち会いって下から見ないからアソコは見えないよね?

    +176

    -6

  • 25. 匿名 2014/08/30(土) 10:54:13 

    私は小学校低学年の時に出産を見て、それ以来怖くてずーと26歳になるまでsexできませんでした。
    はっきりいって今も怖いです。
    初めて付き合った人と4年目にしてやっとsexできるようになりましたが、もしかしたら子供がトラウマになるかもしれないって事を頭に入れて欲しいです…(^_^;)
    大人のエゴにならないようにしてほしいです!

    +159

    -6

  • 26. 匿名 2014/08/30(土) 10:54:37 

    息子に立ち会いしてもらいました。
    下からは見ずに、頭側にいてもらって、主人にも付いててもらって。

    当時5歳、夜中陣痛で、産まれたのが朝の8時半でしたので、眠いし暇だしで、分娩室で「まだ〜?もう帰りたい〜」という息子。
    助産師さんたちが、もうすぐ産まれるから!!と言っていたのを覚えています。
    産まれた後へその緒を主人と切ってくれて、抱っこしている写真を見て今も思い出してニコニコしている息子をみると、いい経験だったな。と思えます

    産まれて来るまでの間、赤ちゃんはお腹の中でどう育つか、どうやって産まれて来るのかを少し話していたのも、受け入れやすかった理由かな?と思います。

    +50

    -37

  • 27. 匿名 2014/08/30(土) 10:55:03 

    やめた方がいいと思う(´;ω;`)

    恐怖心が残ります!

    +89

    -5

  • 28. 匿名 2014/08/30(土) 10:55:59 


    旦那に立会いさせて母親の偉大さを
    見せるのはいいかもね。モラハラ対策。
    子どもにはただのグロでしかないので
    絶対に見せない方がいい。

    +101

    -8

  • 30. 匿名 2014/08/30(土) 10:57:23 

    小学校中学年くらいからならいい経験になりそう。
    幼い子にはお母さんが苦しむかなりこわい体験になるでしょうね。

    +15

    -10

  • 31. 匿名 2014/08/30(土) 10:57:33 

    2歳半のしかも女の子でしょ?
    その年頃で親の出産見せられたら
    将来産むのが怖くなりそう

    +101

    -6

  • 32. 匿名 2014/08/30(土) 10:57:45 


    15

    そんな可愛いもんじゃないぞ
    びろーんじゃなくてガバァッだし
    そこから血まみれの赤ちゃんが出てくる
    んだからな。

    +43

    -6

  • 33. 匿名 2014/08/30(土) 10:58:15 

    3さん

    下から見せたんですか!?
    旦那さんでも子供でも、立ち合いする場合は頭側に立つものと思ってたからビックリ…

    +139

    -4

  • 34. 匿名 2014/08/30(土) 10:59:11 

    たいていの人間は幼児期健忘症で3歳以下の記憶は残らないよ。
    だから見せても意味がないし、記憶だけ残らず恐怖心だけ残ったら最悪ですよ。やめた方がいい。

    +66

    -5

  • 35. 匿名 2014/08/30(土) 11:00:02 

    まだ二歳だし…立ち合わせないほうがいいと思う…
    ママが痛がったり苦しんでるのを見て、赤ちゃんがママを苦しめてる!って思っちゃう子もいるようです。

    +63

    -3

  • 36. 匿名 2014/08/30(土) 11:00:04 

    下2人の出産の際、上の子達は立会いしました。

    我が家の場合、とくに怖がったり、未だにトラウマの様な事はありません。
    子供達はずっと私の枕元で「ママ頑張って!」と声を掛けてくれていました。

    私は家族にとってとても良い思い出になったと思っています。



    +37

    -13

  • 38. 匿名 2014/08/30(土) 11:01:59 

    私はさせなかったです。
    いくら二人目でも陣痛お産は痛くて上の子にかまってる余裕もないし、上の子もいつもと違う雰囲気にママママってなるし。
    産まれて間もない赤ちゃんの写真を見せても、血がついてるよとか、なんでこんな色してるの?ってちょっと怖がってました。
    きれいにふいてもらって、産着を着た赤ちゃんを新生児室の外から見るくらいがちょうどいいんじゃないかな?
    それでなくても、今まで独り占めできてたママがそうできなくなるってだけで、上の子にとっては一大事だと思うので。

    +76

    -3

  • 39. 匿名 2014/08/30(土) 11:08:07 

    私が10歳、妹8歳のときに
    三女の立会いを父としました。
    母の隣にいて生まれてくるところは
    直接は見ていませんが
    生まれてくることって
    すごい事なんだな、自分もこうして
    生まれてきたんだなと
    10歳なりに思いました。
    今となっては立ち会えてよかったと
    思ってます!

    +33

    -13

  • 40. 匿名 2014/08/30(土) 11:11:45 

    私は2人目出産の時、パパと長男(3才)立会いでした。
    立会いって言っても、分娩台の下の方には助産師やドクターがいるのでそこまで行けないので見ることなんて出来ないですよ。
    私の上半身の所くらいにいる感じです◡̈
    私はパパの立会いはした方が良いと思います。
    長男も次男が産まれてくる時立ち会わせて良かったと思います。
    産まれてきた事を覚えてるし、自分の時もそうだったのかと思えたみたいです。
    現在長男11歳、次男7歳です。
    小学校で自分が産まれた話や自分史を書く時に、覚えていて私達に「ありがとう」と伝えてくれました。
    お子さんによるとは思いますが自分達家族にとって素敵な思い出になりました。
    病院と家族で話し合えば良いと思いますよ。

    +26

    -23

  • 41. 匿名 2014/08/30(土) 11:12:35 

    子供には見せたくないな~。
    男性(パパ)ですら、怖いとか、倒れたりする人がいる中、子供に見せるメリットは?
    パパが「ママも赤ちゃんも頑張ってくれたよ」って説明して、綺麗になった状態のママと赤ちゃんに会わせるので、十分だと思いますよ。

    +67

    -3

  • 42. 匿名 2014/08/30(土) 11:13:33 

    旦那が出産直後に部屋に入って来たんだけど、部屋の血まみれ具合にでさえ、旦那がひいてたから子供には…
    私は義理の両親にでも見ててもらって、出産は自分の母かな?
    たぶん、旦那はまた間に合わないと思う。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2014/08/30(土) 11:14:41 

    立ち合い時に子供が怖がったり泣いたりしなかったからと言って、
    トラウマにはならず良い経験だったと大人目線で解釈するのは安易だと思います

    私は7歳の時に弟が生まれるのに立ち合わされましたが、
    赤ちゃんが生まれる時は痛いんだと聞いてたからとにかくお母さんの力になりたくて一生懸命励まして、
    生まれた後もみんながニコニコしてたから、あんなに痛そうだったのに生まれると嬉しいものなんだーと笑顔でいた

    でも小学校高学年になって性の知識がついてくると途端にリアルなものに感じられて、正直当時を思い出すと気持ち悪く感じるようになりました
    知識がついた分、頭では感謝しなきゃと思うから親にはそう言ってるけど、
    体感として、無理矢理性の世界を見せられたような不快感がいまだにある

    成長していくにつれて受け取り方が変わってくると思います
    性の世界なんて大人になれば嫌でもわかるんだから、小さいうちに無理矢理見せる必要なんてない

    +100

    -4

  • 44. 匿名 2014/08/30(土) 11:19:12 

    2歳はちょっと幼すぎますね。
    いくら立会いでも産道から出てくるところを見せる人に驚きました。。
    旦那さんでも倒れる人がいるほどショッキングな光景なのに、そんな幼い子供に見せていいものではないかと。。
    そこを見せないにしても陣痛に苦しむ姿も恐ろしいと思います。
    無痛ならまたちょっと違うかもですが、産まれたての赤ちゃんって可愛いより怖いかと。
    体を綺麗に拭いてもらって、服を着ている状態で対面させた方がお姉ちゃんとしての自覚も芽生えるかもしれませんよ!

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/30(土) 11:19:48 

    2、3歳の子供に出産場面を見せるメリットって何かあるのでしょうか?
    上の方のように、10歳以上とかなら考えてもいいのかもしれないけど。

    私の出産予定の病院は、夫ですら講習を受けなければ立ち会わせてもらえません。
    せっかくの貴重な機会だから・・っていう理由だけじゃやっぱり親のエゴだよね。

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/30(土) 11:22:46 

    立ち会いって頭側に立ちませんか?
    長女出産の時主人は頭側に居たので下の様子は分からなかったと思いますが…
    産院によって色々なんですね!

    間もなく出産の妊婦ですが、五歳の長女と主人に立ち合って貰おうと思ってます。
    女の子だし、妊娠、出産に対して軽く思って欲しくないな…と思って決断しました。

    当日の娘の様子で中止にするかもしれませんが、トラウマにならないか不安な部分も大きいですが、なかなか出来る経験ではないので…

    五歳なりに命について何かを感じてくれたら良いなと思ってます。
    親のエゴでしょうが(^_^;)

    +12

    -43

  • 47. 匿名 2014/08/30(土) 11:24:11 

    主さんと同じくらいの娘を直前まで立ち会わせる予定でしたが、陣痛に苦しむ私を見て怯えて泣き、陣痛と娘の泣きわめき声で頭がいっぱいになり、思わず主人に『○○連れて帰って!!』と怒鳴ってしまいました。
    立ち会わせるもんじゃないなと。
    下の子の為にも、落ち着いた気持ちで産みたいですよ。

    +43

    -5

  • 48. 匿名 2014/08/30(土) 11:30:12 

    子供が恐がってもフォローできますか?トラウマになったら何か対策はあるのですか?
    絶対大丈夫なんて言いきれませんよね?私は反対です。

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2014/08/30(土) 11:30:50 

    出産自体を見せることは悪いことではないと思います。
    ただ主さんが痛みに耐えて叫んだりせず、お子さんの表情を見れるくらいの余裕があるのであればですが。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/30(土) 11:31:51 

    無事に安産で産まれる事しか考えてないでしょ。何かあったらどうするんだろう。
    手術とかなら絶対に子供に見せないでしょ?
    そんなに神秘的で感動ばかりじゃないのに、小さい子供に見せるとか良い事には思えない。



    +29

    -4

  • 51. 匿名 2014/08/30(土) 11:37:38 

    出産を見せることで生命の神秘を…とか言うけど、子供は感受性に優れてるんだから日々の生活で充分に感じてるよ
    朝顔を育てたり庭のアリを眺めたりすることで命を感じられない生活で頭いっぱいの大人が、強引に出産に立ち合わせて「これが生命の神秘なのよ♪」と語ったところで
    子供は本当にそこから学びを得られるんでしょうかね?

    +26

    -6

  • 52. 匿名 2014/08/30(土) 11:41:04 

    姪っ子が3歳の時に立ち会いしたそうです。
    その子の性格にもよると思いますよ。

    和室での出産だったので下の方も自分から見に行ったそうです^_^;

    ママ、頑張れー!!
    赤ちゃんの頭見えて来たよ、もうちょっとだよ!頑張れー!

    とずっと応援してくれたそうです。
    小学生になった今でも覚えててトラウマではなく良い思い出として話してくれます。

    お子さんの性格などを考慮されて決められたらいかがでしょうか(^_-)

    +20

    -12

  • 53. 匿名 2014/08/30(土) 12:13:15 

    そんな小さい子どもを立ち会いさせる方がいること、初めて知りました。

    トラウマになるリスクがあるのにわざわざ立ち会いさせるなんて正直理解出来ません。

    命の尊さを学ぶのはまだまだこれからだと思います。
    自然に触れ、兄弟と一緒に育っていくことでわかっていくと思います。

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2014/08/30(土) 12:20:19 

    中学の時にあるタレントの出産の映画?みたけど、あの時でさえ目を覆ったよ。
    小さい子だったらトラウマになるんじゃないかなー?

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/30(土) 12:23:18 

    息子が4歳の時に下の子の出産立ち合いました。
    硬膜外麻酔分娩なので壮絶感はなく、息子は素直に妹の誕生に感動してくれました。
    お医者さまも息子にいろいろ話しかけたり教えてくれたりして、人と接することが大好きな息子は喜んでいましたし、将来お医者さんになって色んな人を助けたいと言うようになりました。

    立ち会いは旦那さんにも向き不向きがあると思うし、子供にも向き不向きがあると思います。
    それに基本的に普通分娩なら立ち合いはオススメしません。
    お母さんが苦しんでる姿は子供にとってはとても恐怖でトラウマになりかねないので…

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2014/08/30(土) 12:25:20 

    夫の立ち会いはあっても子供はないわ。
    夫立ち会いの場合、私の通ってた産院では頭を支えたりとか夫もすることがあるから子供までみてられない。
    夫曰わくにおいがすごかった、と言っているし小さい子供にわざわざ見せる意味をみいだせない。

    ここからは関係ありませんが、、赤ちゃんが出ると同時におなかがべこっとへっこんだ!と言われたから次はおなかを見ながら産みたいと思っています。

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2014/08/30(土) 12:26:18 

    私は子供の立会いは病院の方針で出来ませんでした。
    でも、当時3歳半だった娘が1年経っても出産の事を度々口にするので陣痛を痛がってる姿は強烈だったみたいです。
    後、立会いじゃないから、ママだけどっかいっちゃう!!ってのも怖かったみたいですよ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2014/08/30(土) 12:27:47 

    三才未満の子が立ち合って、
    『ママお疲れさま~感動的だったー赤ちゃん可愛がる!』
    とはならない。何が目的なの…?

    +45

    -5

  • 59. 匿名 2014/08/30(土) 12:30:31 

    友人が2歳の子を立会いさせてました。
    和室で自宅にいるかのようにリラックスして出産する産院だったので、お子さんも恐怖感はなくお腹から出てきた!ってのが自分の目で確認出来たから、戸惑いがなかったそうです。

    うちは立会いしなかったので、赤ちゃんが突然やってきた!って感じで、もうお腹に赤ちゃんがいないってのが中々理解出来てませんでした。

    性格もあるし、出産する環境もあると思います。
    普通の分娩室は小さい子には怖いかもしれないね。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2014/08/30(土) 12:30:49 

    上の子は分娩室の外で母と遊んでてもらい、産まれた直後は軽く拭いて私のおなかに寝転がらせ夫と3人で写真を撮り、もう少し綺麗に拭きタオルにくるんで夫と上の子と下の子と3人で写真を撮ったみたいです。(私は産後処置中)
    そのあと自分の個室に戻り4人で写真を撮りました。

    このくらいでも十分下の子の誕生をわかってくれますよ。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/30(土) 12:33:04 

    ママ友の子供さんが立ち会いしました。
    その子は、小学五年生の息子さんです。
    怖かったみたいだけど感動もしたって話してました。

    正直私にはできない。
    さすがに子供に立ち会いしてもらうのは、嫌です。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2014/08/30(土) 12:45:07 

    その経験が子供のトラウマになったかどうかなんて、子供が思春期や成人になってみないと表面化しないのに、ここで経験した人の中に「子供のトラウマにもなりませんでしたよ」なんて呑気に言っちゃってる人ってなんなんでしょう、、、

    +26

    -8

  • 63. 匿名 2014/08/30(土) 12:45:15 

    戸惑ってなかった、感動してた、と決めてかかってるのも疑問
    苦しんでる親を目の当たりにすれば子供だって気を遣うよ

    小学生以下の子供であれば恐怖でしかない
    中学生以上であっても子供によっては生理的に無理という子もいると思う

    出産=感動的という図式をすべての人に押し付けるような母親は理解不能です

    +25

    -6

  • 64. 匿名 2014/08/30(土) 12:53:16 

    62
    本当にそれ
    子供にとっていい体験になるに違いないと決めつけてる意識の表れ
    エゴと言われても仕方ない

    +18

    -5

  • 65. 匿名 2014/08/30(土) 12:53:57 

    2歳でそんな現実的なもの見たくないな。
    コウノトリが運んでくるぐらいに思わせといたほうがいいと思うけど。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2014/08/30(土) 12:58:00 

    夫以外は立ち会ってません。
    夫でも頭のところにいましたけど、足元から見せる方がいることにビックリしました。

    お母さんがギャーッて声だす人だとお子さんも怖がりそうですね。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2014/08/30(土) 13:00:14 

    旦那にすら般若で無双モード見せたくないって立ち会い嫌な人居るのに
    子供に見せるメリットって何かね

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2014/08/30(土) 13:02:37 

    上の子が3歳2ヶ月の時に立ち会いさせました。
    今8歳ですが,記憶ははっきり残ってるみたいです。

    下からではなく頭の上から見てましたが、特にトラウマになってるような様子もないし、親から見ても仲良し兄妹です。
    上の子が下の子に産まれた時の話をしてあげてるのを見たら嬉しく思います。

    +6

    -16

  • 69. 匿名 2014/08/30(土) 13:07:04 

    2人目も3人目も出産早すぎて大人すら誰も立ち会いに間に合いませんでした。
    子どもなら深夜にお産になったら起きていられるのかな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/30(土) 13:12:31 

    68さんみたいに「親がそう思いたい」という人が多いから、子供の立ち合い出産なんてものがあるんだろうな
    一番大切なのは、子供のその後の人生にどういう影響を与えるかなのに…

    +19

    -5

  • 71. 匿名 2014/08/30(土) 13:27:10 

    分娩室に畳のあるスペースがあって、
    そこで夫と6歳の息子と立会い出産しました。
    私は四つん這いで、頭側に夫と息子です。
    うちの息子は動じない性格だから、
    かなり脳天気に「がんばって~♪」と声かけ続けてくれました。
    こっちは死にそうな痛みに耐えてるのに、スポーツの応援みたいなw
    ちなみに夫は、「うぎゃー!痛ーい! いた~~い!!!」と叫び続ける私に
    声をかけることもできないほど真っ青w

    産まれたらすぐ赤ちゃんを抱っこしてくれて、
    「赤ちゃんだよ~、かわいいよ、ほら~」と
    息も絶え絶えの私に見せてくれました。
    3人の中で息子が一番出産を楽しんでいましたね。

    +6

    -18

  • 72. 匿名 2014/08/30(土) 13:31:18 

    70さん
    私の場合、両方の親が遠く子供を預かってくれる人がいませんでした。
    出産したのが助産院だったんですが兄弟の立ち会いをすすめる産院でした。
    出産もスピード出産で入院から出産まで一時間半だったのでわめいたりもなかったです。
    実際、上の子は下の子を凄く可愛がってくれますし、下の子が産まれた時の事を嬉しそうに話してます。
    その場の状況や子供達の様子を見たわけでもないのに決めつけてこないでください。
    立ち会いは家族で決めた事、立ち会いをされた方がいないかのトピだったので、正直に書いただけです。

    +13

    -13

  • 73. 匿名 2014/08/30(土) 13:38:37 

    小さいころ立会い出産した息子が今18歳なので聞いてみましたよ。
    「あれは今思い出してもすごい経験したと思う」
    「産まれてすぐ抱っこさせてもらって、生まれて初めて愛情というものをはっきり抱いだ」
    「自分の子供が産まれるときも、立会い出産できたらいいと思う」
    「トラウマ?w ないしw」

    まぁトラウマになるかならないかは、人それぞれじゃないですかね。
    親が一番その子のことをわかってるのが普通でしょうから、
    それぞれ判断すればいいのでは。
    絶対トラウマになる、などという決めつけや脅しや押し付けはいけませんよ。

    +11

    -22

  • 74. 匿名 2014/08/30(土) 13:52:49 

    頭のそばに立っても血まみれの赤ちゃん見て感動できるとは思えない。
    大人の男でも倒れたりすることもあるって言うし。
    女のお子さんだったら母親が苦しんで呻いてる姿見て将来子どもを生みたくなくなるかもよ?
    とりあえず私は立ち会いたくないし立ち会わせたくない。

    +13

    -4

  • 75. 匿名 2014/08/30(土) 13:56:35 

    お昼間に産まれたらいいですけど、出産って、真夜中とか早朝が多くありません?
    その場合、陣痛から出産まで立ち会うのかな?

    立ち会わせるぞ〜と予定していても、寝ちゃう場合もあるだろうし、出産中はご自身も大変だし、子どもは預けて、産まれたら見せてあげるのでいいのでは?
    出血もすごいし、トラウマになるかもですよ。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2014/08/30(土) 14:12:12 

    立会いで頭側に立つか足側に立つかは産院によりますよ。足側だとウンチを目撃されたり。頭側だとしても、ずっとママが叫んでる姿見たいかな??主さん今から自分の母親(そういう年齢じゃないか知れないけど)が叫ぶ姿見たい??

    +8

    -4

  • 77. 匿名 2014/08/30(土) 14:13:57 

    最低な親だね。

    +5

    -13

  • 78. 匿名 2014/08/30(土) 14:17:36 

    産むところ見せるなら作るところも見せれば?

    +5

    -18

  • 79. 匿名 2014/08/30(土) 14:31:28 

    立ち会いて各家庭で決めることじゃないの?
    メリットデメリットは医師や助産師から聞いてるはずだと思うけど
    立ち会い反対の人が他の人にも立ち会いをさせるべきじゃないって決めつけるのどうかと思う。

    +14

    -9

  • 80. 匿名 2014/08/30(土) 15:43:31 

    長女が5歳の時、立ち会いしてもらいました。
    自分が産まれてくるビデオが大好きで何回も観ていたし、私自身が超安産で苦しい声を出したり叫んだりしないタイプだったので、本人が怖がったら外で待っていてもらおうと思っていたけど全然平気だったようです。
    分娩室に運ばれてきた私用のご飯を横で食べていたり、赤ちゃんにあげると絵を描いたり、いよいよ産まれる時はそばに来て「頑張れ頑張れ!!」言ってくれてました。
    産まれてすぐ赤ちゃんに名前書いたり、オムツ替えもしてくれたり、今でもすごく優しいお姉ちゃんです。
    ただ、私は悪阻が酷すぎるので、出産よりは悪阻がトラウマのようで「もう赤ちゃんはいらない」と言います(^_^;)
    産院がとてもアットホームなので、本人さえ良ければ誰でも立ち会い出来るみたいで、他の患者さんも家族みんなで赤ちゃんの誕生を見守る人が多いようです。
    うちは長女が5歳で本人希望だったので立ち合ってもらいましたし、とてもいい思い出になりましたが、やはり子どものタイプによっては怖かったりすると思うので、一概に良いことだとは言えません。
    長々と失礼しました。

    +10

    -7

  • 81. 匿名 2014/08/30(土) 15:45:02 

    つい最近、出産した者です。
    立ち会い希望でしたが、子供を預ける事は出来なくて子供も一緒に立ち会いました。(4歳・年少・男の子)
    私が陣痛で痛がってる時、手を握ってくれたり…うちわで、扇いでくれたり。旦那以上に、しっかりしていて心強かった!最初から最後まで、ニコニコしてました。親の都合で立ち会わせてしまったけど、後悔はしていません。

    +10

    -7

  • 82. 匿名 2014/08/30(土) 15:46:41 

    長女が5歳の時、立ち会いしてもらいました。
    自分が産まれてくるビデオが大好きで何回も観ていたし、私自身が超安産で苦しい声を出したり叫んだりしないタイプだったので、本人が怖がったら外で待っていてもらおうと思っていたけど全然平気だったようです。
    分娩室に運ばれてきた私用のご飯を横で食べていたり、赤ちゃんにあげると絵を描いたり、いよいよ産まれる時はそばに来て「頑張れ頑張れ!!」言ってくれてました。
    産まれてすぐ赤ちゃんに名前書いたり、オムツ替えもしてくれたり、今でもすごく優しいお姉ちゃんです。
    ただ、私は悪阻が酷すぎるので、出産よりは悪阻がトラウマのようで「もう赤ちゃんはいらない」と言います(^_^;)
    産院がとてもアットホームなので、本人さえ良ければ誰でも立ち会い出来るみたいで、他の患者さんも家族みんなで赤ちゃんの誕生を見守る人が多いようです。
    うちは長女が5歳で本人希望だったので立ち合ってもらいましたし、とてもいい思い出になりましたが、やはり子どものタイプによっては怖かったりすると思うので、一概に良いことだとは言えません。
    長々と失礼しました。

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2014/08/30(土) 15:58:08 

    1年ちょっと前に出産したときに旦那と上の子(当時3歳男の子)立ち会いました。
    枕元で「ママ頑張ってー」と息子に言って貰うと旦那に言われるより頑張れました(笑)うちの子は特にトラウマにはなっていないようです。私は産むのに必死で息子が出てくる場所、瞬間を見たかどうかははっきりわかりませんが、「ママのおまたと○○(妹)血だらけだったよねー」と言っていたので見たかもしれません。怖かったとも感動したとも言いませんが、「○○(妹)に会えたのが嬉しかった」とだけは今も言ってくれます。
    子供の立ち会いは私の周りも珍しいみたいでした。驚かれます。
    我が家はその当時の息子の様子をみて判断しました。息子も産まれてくるときに一緒にいたいと言ったので産院や周りの家族の協力もあり、息子の心第一で考えました。それでも怖がることなく最後まで立ち会ってくれた息子に感謝です!
    今は兄妹、親子とても仲良しですよー(*^-^*)

    +7

    -7

  • 84. 匿名 2014/08/30(土) 15:59:17 

    みなさん言われてるようにお子さんの性格にもよるだろうし、旦那さんや主さんの周りの大人たち(看護師さんやお母さん など)がもしもの時にどれだけフォローしてくれるかにもよるんじゃないでしょうか?
    小さいお子さんだとやっぱりその場になったら怖がったり泣いたりするかもしれないし、主さんの頑張りに応援してくれるかもしれないし…。
    どっちか決めるんじゃなくて、どっちでも大丈夫なように準備しておくっていうのはどうでしょうか?

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2014/08/30(土) 16:43:30 

    出産見せなくても 命の大切さなんて教えられるでしょうに。私は旦那の立会いも嫌だ。なんだか これだけ大変な思いをして 女性は子供を産むのよーって感じに思える。子供を産むって太古から自然な事なのに 少子化のせいか神聖化しすぎな気がする。ちなみに二児の母です。

    +15

    -5

  • 86. 匿名 2014/08/30(土) 16:46:30 

    陣痛室?みたいなところに付き添いで子供が来た時
    マジでムカついた。
    みんな静かに痛みこらえてんのに
    3日も痛くて痛くて痛くて死にそうなのに
    「ママ頑張って~~」ってガーーーーーーーーーーーーーーーーーッみたいな…。
    3人目だったみたいですぐ分娩室行ってたけど。
    誰にも言ってない。でもすごく腹立った。

    +17

    -7

  • 87. 匿名 2014/08/30(土) 16:49:14 

    立ち会い出産でしたけど、別に感動させようだの、命の大切さを教えようだの、
    そんな大層な押し付けがましい気持ちなんてないですよ。
    産院が立会い出産をごくふつうにやってるところだから
    破水して家族で行ったらさぁさぁみんな分娩室入って~って感じ。
    2歳だったら子供は夫に任せて外で待っててもらったと思いますが、
    小学生だったし、本人も楽しみにしててちょうどいい時間帯だったから
    立会い出産しない理由もなかったですね。

    +9

    -8

  • 88. 匿名 2014/08/30(土) 17:01:27 

    私は6歳のときに出産に立ち合って妹が産まれるのを見ましたが6歳でもじゅうぶん怖かったです!それからしばらくは将来結婚したくないとか思ってました(ーー;)

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2014/08/30(土) 17:39:01 

    私は4歳の時に
    妹出産の立ち会いしましたよー
    水中分娩?だったんですが
    とてもいい経験させてもらったと
    思ってます

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2014/08/30(土) 17:40:36 

    我が家は立会いさせました。お兄ちゃんは4歳の時と2歳の時に、お姉ちゃんは2歳の時に。

    2人とも、出産中に泣き出したら部屋の外に行く予定でしたが、静かに頑張ってと言ってくれたり、手を握ったり、陣痛中はもうすぐ会えるねと4歳の子は話してました。
    ずっと主人が2人の時もこうやって頑張って生まれてきたんだよ…とか本人達の時の話をしてました。そのおかげ?かずっと嬉しそうに見守ってくれましたよ。
    フォローする人達によるかもしれませんね。
    いまだに、出産時の話しを子供の方から話したり聞いたりしてきます。ニコニコ笑顔で(^^)

    自分達がママから産まれたって事が凄く嬉しいみたいです。

    +6

    -10

  • 91. 匿名 2014/08/30(土) 18:09:17 

    弟いるけど、家でおばあちゃんと待機だったような。

    というか、忙しい中、子どもぐずったりしないの??
    助産婦さんたちの邪魔になるイメージしかない・・・。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2014/08/30(土) 19:05:01 

    知り合いでだんなさんが無理やり立ち会いさせられ、可哀想だった
    立ち会い無理強いさせる女て、どうなの?

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2014/08/30(土) 19:15:08 

    年齢にもよるだろうけど
    下手すりゃトラウマもんだよね

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2014/08/30(土) 20:05:30 

    私は6才の娘が出産後に立ち会いました
    始めはどうかなーと思ってたけど、感動したらしく涙目で「お母さんすごい」と言われ 私も感動で泣いてしまいました
    今は看護婦になりたいと言ってます
    周りの大人にも自慢気に語っててトラウマはないです

    お子さんは2才半なので 立ち会っても 何のことかわからないんじゃないかなーと思います

    あと、お子さんの性格によると思います
    うちの子は 何にでも興味津々で活動的で飄々とした性格です

    トラウマになるかどうかは その後のフォロー次第だと思うので、トピ主さんが 良い機会だから見せたいと思うなら良いと思います
    勧めるので、周りが、、と言うならやめた方がいいかもしれません

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2014/08/30(土) 20:13:31 

    立ち会いさせた方いますか?
    というトピですよー

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/30(土) 20:30:52 

    立ち会いに否定的な意見(マイナス)多いですが、神秘的うんぬんより、家族が新しい家族を見守って迎えるって当たり前と思います。
    それこそ生物の自然な部分を否定するみたいで、出産って恥ずかしいことですか?負い目に感じるようなことですか?
    結局、立ち会いが自然に出来る家庭って絆が深いし、立ち会いを否定する人は子育てや夫婦関係も否定的な人なんじゃない?
    命の大切さを学ぶには本当にいい機会だと思うし、後先考えずに出来婚したり簡単に離婚したりする人達が減るんじゃないですか?

    +9

    -13

  • 97. 匿名 2014/08/30(土) 20:56:39 

    立ち会いさせましたかー?のトピなのに立ち会いさせましたーのコメほとんどマイナスだね

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2014/08/30(土) 21:06:46 

    96みたいな 考えの奥さん貰うと大変ね。普通の旦那は立ち会いなんてしなくても 家事や子育てには協力するし、女性と違って子供の成長と共に父親の自覚も出てくるんじゃないの?私は子供まで立ち会いさせる家族って 奥さんが変人?って思うけど。テレビで 家族総出で 自宅出産に立ち会うって テレビで見た事あるけど、やっぱり変わり者っぽかった。

    +10

    -10

  • 99. 匿名 2014/08/30(土) 21:12:44 

    私は4歳、3歳の子供と旦那と自分の母親に立ち会ってもらいました。
    さすがに下からは見ないけど、横でママガンバレー!って応援してくれてました。
    お茶飲む?とかうちわで仰いでくれて手も繋いでくれてました。
    赤ちゃんが出てきた時は二番目の子が思ってた赤ちゃんとは違うのでびっくりして泣いちゃいましたが、ママ頑張ったねって誉めてくれたし、赤ちゃんもキレイになってからは2人ともかわいくて仕方なかったみたいです。
    あれから2年立ちましたが覚えてるし未だに誉めてくれる優しいお兄ちゃん達です。
    私にとっては貴重な体験です。

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2014/08/30(土) 21:16:25 

    97
    立ち会いについてどう思いますかー?
    のトピだね、すでに( ´θ`)




    +3

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/30(土) 21:18:10 

    既婚者や出産経験ある人っぽいコメントで立会いが否定的な人とか奥さん側を変人とか言って
    中傷する人達って同じ女性としてどうなのかな?
    そこの家庭家庭での違いなんだから、否定も中傷も必要ないと思う。
    独身の私からしたら、他人の家庭を否定したり中傷したりしてる奥さんの方が嫌だけど(笑)

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2014/08/30(土) 21:21:48 

    何か、旦那の立会い否定的な人って、本当は旦那にしてほしかったけど拒否られて、よその家庭が羨ましくて否定してんの?って位に立会い肯定派にケンカ腰だよね…

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2014/08/30(土) 21:31:16 

    いろいろ考え方あるけど、私は旦那が立ち会うのも嫌。子供も無理。何で?って聞かれたことあるけど、、自分だったら見たくないって思うからかなぁ?でも、立ち会って貰いたいならいいんじゃない?でも、、、、娘の出産は立ち会いたいかもって思う。。。きっと嫌がるだろうけど(笑)

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2014/08/30(土) 22:10:06 

    視覚的にも、嗅覚的にも色々グロいですよね…。あんな壮絶なものを、幼児に見せられません。大人でもきついのに。
    しかも、万が一のことがあったらトラウマですよね。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2014/08/30(土) 22:11:00 

    101 同感
    わたしも子供いないけど 姉が その場の流れで子供に立ち会いさせたって聞いて
    「え?大丈夫?」て思ったけど 全然騒ぐほどじゃなかったみたいだし

    わたしなら嫌だなって言う意見なら分かるけど そこまで批判的な意見みると なんかかなしくなる

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2014/08/30(土) 22:34:09 

    主さん
    少しでも迷うなら、やめた方がいいかもしれません…

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/08/30(土) 22:46:31 

    主さん悩みますね。
    私の場合は3歳の息子が立ち会ってくれました。特に立ち会いさせるつもりではなかったのですが、助産院で昼間の出産だったため、またまた立ち会うことになりました。
    あの辛い陣痛の間、ママ頑張れーっと頭を撫でてくれ励みになりました。
    普段は本当に怖がりで泣き虫でアンパンマンでさえテレビで見れないぐらいの子です(笑)
    数日後、ママ赤ちゃん産む時頑張ってたね〜って言ってくれたり…特に悪い影響はなかったです。

    その子にもよりますが、場の雰囲気とか周りの大人のフォローも大切だと思います。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2014/08/30(土) 23:11:19 

    長男が4歳の時に立ち会いました。
    今頭出てきたよ!とか笑顔で言ってましたよ。
    生まれた直後に赤ちゃんを抱っこしたがったり。うちは立ち会いさせて良かったと思っています。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2014/08/30(土) 23:13:43 

    わたしもここみるまで二人目の時は子供にも立会いさせようと思ってた。
    賛否両論なんですね・・・
    旦那が立会いして感動したし、立会いして良かったって言ってたから、自然にそう思ってました
    もう一回よく考えてみようかな

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/30(土) 23:39:14 

    本当、否定派多すぎ
    しかも肯定派はことごとくマイナス 笑
    どんだけ否定したいんだよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/30(土) 23:39:19 

    109
    立ち会いさせたかったら させても大丈夫だと思いますよ
    ただ、周りにはあまり言わない方がいいってことじゃないかな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/31(日) 00:13:46 

    上の娘が年長さんのとき、
    立ち会ってもらいました。病院で母親教室に出て、看護婦さんにも許可とって。
    あたしの汗をふいたり、お茶を飲ませてくれてた。
    てをにぎってくれてました。
    あたしは立ち会いして良かったけど、子供の性格にもよると思います。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2014/08/31(日) 00:23:07 

    経験上、子供が理解出来る年ごろならいいと思います。小さい子供などは、可哀想なだけです。命の誕生を理解できるようになったら、立ち会わせてもいいとおもいます

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/31(日) 00:37:00 

    2才半でトラウマになるかなー
    わたしが2才半の時に衝撃的なことあって(ダークすぎて言えないけど) 3才上の兄は それ覚えててトラウマだって言ってるけど わたしは全く覚えてないよ
    性格によるのかな?

    トラウマだー可哀想だーって言うほどのことじゃないと思うけどな

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2014/08/31(日) 00:54:30 

    元助産師です。
    働いてた時ですが、お仕事で立ち会えないパパの代わりに、七歳のお兄ちゃんが立ち会ってくれたことがありました。
    お母さんは、叫びはしなかったけど、かなり痛がってて、お兄ちゃんは一生懸命励ましてくれてました。
    「パパの代わりに僕がお母さんを守る」って。
    最後までちゃんとお母さんの手を握って、立ち会ってくれてました。
    生まれた弟の名前も考えて、後日お会いしたときには、すごく可愛がってくれるのって言ってました。

    その時にはすごく感動したんだけど、彼は今、どう思ってるのかな(^_^;)

    私も自分が次女の出産のとき、成り行きで2歳の長女も立ち会い(!?)しました。
    ダンナに立ち会いしてもらってて、長女は母と一緒に分娩になったら出てもらうつもりだったんだけど、なぜかそのままいました。
    その時は「お母さん泣いてたねぇ」って言ってたけど、五年生になった今はもう覚えてないみたい。
    三女の時は、長女は一年生、次女は年少だったけど、もちろん立ち会いはせず、生まれてから分娩室で面会してもらいました。

    その子にもよるし、お産の状況にもよるから、いいともダメだとも言えないけど…今の長女くらいなら、保健も習ってるし、考えるかも。…もう生まないけど。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2014/08/31(日) 00:58:04 

    わたしは計画・無痛分娩で、2才の息子とパパとおばあちゃんを立ち会わせました。
    顔の横なので下半身は見えません。
    計画分娩なので、産む時間に合わせて来てもらい、無痛分娩なので、分娩台の上でも痛がらずに子どもと話したり歌ったりすることができました。
    わたしがふんばって時は、真剣な顔で応援してくれましたよ。

    上の子立会いのメリットは、お母さんのお腹から兄弟がでてきたことを実感できて、上の子が早く下の子を受け入れるようになれることだと聞きました。
    そして「あなたも下の子のように、ママのお腹から出てきたんだよ」と話すと、嬉しそうに納得してくれます。
    この経験がよかったかどうか、20年後に息子に聞いてみます。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2014/08/31(日) 01:25:45 

    当時五歳の娘を立ち会わせました。

    立ち会わせっていうと大袈裟だけど、畳の分娩室で普通の部屋みたいなところで産みました。
    恐がるといけないので、カーテンでくぎってソファーに座ってましたが、気になるようで最後には頭出てきた、もう生まれる!とか聞こえました。

    生まれてから娘の第一声は、3人で大切に育てような。って大人張りのセリフに夫婦で驚きました。

    強制や、エゴはいけないと思います。
    うちは、痛くて苦しい思いをして産んでくれてありがとうといまだに言います。
    でも、母親が痛がるのを見て心配で不安な気持ちもあったとはなしてくれました。そして、自分も産むときに痛くて苦しいのは怖いとも。

    良くも悪くもあるということです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/31(日) 02:43:01 

    早産の緊急破水→出産で、
    予定くるい預ける所もなかったから
    2歳11ヶ月だった息子も立ち会ったけど

    確かに最初は痛みで叫ぶ私にビビってたけど
    ママ頑張れ〜!ママもう少し〜!とか声かけてくれて
    下の子が生まれたら
    ママ〜赤ちゃん!って嬉しそうにして
    ずっと赤ちゃん赤ちゃんって見てた

    友達の所も立ち会った子何人もいるけど
    トラウマになる子も居なかったし
    ママ頑張ったねーって言ってる子ばっかり
    だから立ち会い=トラウマは一概には言えないと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2014/08/31(日) 03:32:12 

    いやさあ、独身だけどさ
    将来出産したとして、夫にも立ち会ってもらいたくないんだけど
    苦しんでる姿を見られたくないというか
    出産する時う○こ出るって聞くし…
    立ち会って欲しいって人の心理が理解できない

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2014/08/31(日) 04:19:27 

    正直、このスレを見るまで 子供に立ち会いさせる、なんてことすら知りませんでした。
    小さい子に見せるなんて考えもしませんでした。
    私は現在第一子を妊娠3ヶ月で、まだお腹も全然出てないんですが 出産している姿は旦那にも見て欲しくないですね… 私以外にも同じ考えのひとがいるんですね。夫婦とはいえ他人だし、セックスや性に対してトラウマと思われるのが怖いです。
    できれば旦那の仕事中に陣痛がきて、一人産みたい。
    わたし冷たいのかな…?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2014/08/31(日) 06:17:47 

    2歳じゃトラウマにもならないし記憶も残らないんじゃない?
    単純に、2歳じゃ何時間かかるかわからない出産に立ち会わせるのはしんどくないかなーと。。陣痛室まで一緒で、後はがんばってくるねーじゃダメかな?

    友人は10歳くらいの時に親が自宅で出産したので立ち会ったそうです。感動的だったと話してました。それくらいになればいい経験にもなるのかな(^.^)

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2014/08/31(日) 09:17:50 

    否定的な方が多くてとてもビックリしているんですけど…。
    私もちょうど、上の子が2才半の時に立ち会わせましたよ。
    主さんと同じで、新しい命の誕生を家族みんなで迎えましょうよって方針の病院だったので。私も子どもに勉強になるとかは一切なく、病院と同じ気持ちでした。
    確かに、出産中は長女を旦那に任せっきりであんまりフォローとか私自身ができませんでしたが、旦那が「ママ、頑張ってるんやでぇ〜」とか娘をずっと抱っこしながらフォローしてくれてました。
    生まれる瞬間!後から旦那と助産師さんから「直前は不安そうな顔してたけど、生まれた時はニコーって笑顔で嬉しそうだった」と聞きました。
    親のエゴとかトラウマとか出されるとそんなコト考えてなかったので辛いですが、私は良かったと思っています。
    でも、立ち会い出産中に、子どもさんをずっとギュッと抱きしめてフォローできる安心できる人は絶対に必要だと思います。そして、もちろん頭部から。下はみせてはダメですよ。私でも怖いです。
    病院も勧めているから慣れたものなのか、出てきて「生まれましたよー」って赤ちゃんをみせてくれる時は赤ちゃんに血など一切ついていませんでした。(産道を通ってくるので赤黒くはありますが)
    その後、3人目を産む時も家族みんなで立ち会ってもらいました。長女5才、次女2才半です。
    ちなみに、私、痛みには強く、大声叫んだり…ではなく静かにこらえられます、、で、出産時間もとても短いです。(経産婦さんはそんなに時間かからないと思いますよ)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2014/08/31(日) 09:47:26 

    46さん、122さんに同意です

    最初の方で 下から見せたってのがあったけど、普通 横からか上からじゃないですか?

    病院によるのかな?
    子供にも見せては?て勧めるような病院なら 尚更その辺は気遣ってくれると思うけど

    立ち会いの形も含めて 相談した上で決めれば大丈夫だと思います



    +2

    -0

  • 124. 匿名 2014/08/31(日) 12:54:57 

    とぴ主です。
    みなさん、たくさんの意見ありがとうございましたm(__)m私も最初は子どもの立ち会いなど、全く知りませんでしたが、病院でオススメをされて考えるようになりました。
    否定的な意見も多く、やっぱりやめた方がいいかな、とも考えました。しかし、実際立ち会いされた方の話を聞いて、そして二歳半の娘が『あたしも赤ちゃんが出て来るの、お父ちゃんとみる!』と言っており、ここを見ながら考えた結果、立ち会いさせてみようかな、と思っています。もちろん、時間によりますし、状況次第ですが…。キッズルームなどもあり、子どもも立ち会いの場合は実母にも来てもらうので、立ち会いというよりかは、そばにいてもらうというような形で…生まれてくる赤ちゃんを迎えたいと思います!
    たくさんの意見ありがとうございました!前向きに色々考えることができました。出産まであと少し、頑張ります!

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2014/08/31(日) 15:20:54 

    私は嫌です
    子供は親の顔色を見てその場で演じたり賢く空気読んだりする子供がふえてる。親にもよるけど本当に喜んだりできるなら凄いと思う
    実際は時間とともにトラウマになりそうで見たら見たで衝撃的だと思うけど、見なきゃ良かったとならなきゃいいけど自分なら嫌だ

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2014/08/31(日) 16:22:16 

    自分は嫌だとか私は嫌だとか言う人は、自分が立ち会い出産をしなければいいだけじゃん!
    自分が嫌だからって立ち会い出産した人達を否定するのってどうなの?
    育児にしろ仕事にしろ、自分のしてきた事を頭から否定されたらどう思う?
    私はまだ妊娠中だけどこのトピ見て、子供が産まれたら相手の気持ちを考えれる子に育てていきたいと思った。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2014/08/31(日) 22:49:37 

    私は長女が6才の時に立ち会いをしました。
    本人が望んだのもありますが、恐怖心は無かったようです。弟に生まれた時の事を時々話ししてますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード