ガールズちゃんねる

パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

206コメント2018/12/20(木) 18:23

  • 1. 匿名 2018/11/23(金) 21:12:09 

    パーソナルカラー診断をしたいなと思っています。
    調べてみると3000円台から2万円近い診断料があるんですね。

    パーソナルカラー診断を受けたことのある方、良かった点や悪かった点など教えてください!
    やはり自分に合う色は垢抜けますか?
    値段が高いのでここで情報を得て考えたいです。

    +141

    -7

  • 2. 匿名 2018/11/23(金) 21:13:02 

    に、2万Σ( ̄□ ̄)!

    +296

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/23(金) 21:13:16 

    何でパーソナルカラーのトピって定期的に立つの?

    +206

    -67

  • 4. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:07 

    セルフプロデュースが上手くないと似合う色を知っただけでは垢抜けない

    +293

    -4

  • 5. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:11 

    >>1
    垢抜けるというか、失敗が少なくなる

    +250

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:12 

    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +46

    -152

  • 7. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:20 

    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +223

    -1

  • 8. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:22 

    >>3 管理人が意識高い系なんじゃない?

    +74

    -24

  • 9. 匿名 2018/11/23(金) 21:14:49 

    じゃ、3万円で教えてあげるよ。

    +6

    -55

  • 10. 匿名 2018/11/23(金) 21:15:02 

    パーソナルカラートピってそこはかとなく宗教じみてて怖いわ
    なんでこんなにスピリチュアル臭するんだろ

    +24

    -131

  • 11. 匿名 2018/11/23(金) 21:15:07 

    >>3
    みんな多少は自分のことを知りたいの
    占いもそうでしょ。女じゃん

    +226

    -12

  • 12. 匿名 2018/11/23(金) 21:15:25 

    私は1万円だったよ

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/23(金) 21:15:41 

    あくまでも参考程度。
    ガチガチにこだわりすぎたら好きなオシャレやメイク楽しめなくなる。

    +242

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/23(金) 21:16:12 

    >>3 別に良くない?美容雑誌でもよく特集していますよ。

    +156

    -7

  • 15. 匿名 2018/11/23(金) 21:16:34 

    パーソナルカラーと骨格を診断してもらえるところで3万だったかな?
    高かったけど、似合わない服がはっきりするようになったので、無駄遣いは減ったなって思ってます。

    +266

    -6

  • 16. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:10 

    私無料でやりました。
    たまにデパートとかで特別イベントみたいな感じで無料でやってますよ。

    +226

    -6

  • 17. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:19 

    2万だと躊躇するよね
    大丸3500円で受けた結果と
    カラーアナリストさん15000円の結果
    同じでした~

    +281

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:32 

    診断してもらったけど、似合わない系の色も普通に着るよ。

    +166

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:36 

    似合う色がわかれば化粧品や服選びがしやすいよ!試行錯誤しないからお金が無駄にならない(^^)

    +101

    -4

  • 20. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:40 

    むしろパーソナルカラーを敵視しすぎてる人が不思議…。
    自分に合う色を知りたいって全然変なことじゃないと思うけど。

    +560

    -10

  • 21. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:42 

    そんなのより、お店に行って色んな服を鏡の前で合わせてみると自分はこのタイプだってのがわかるよ。
    私は春だけど、春の色を合わせると顔がイキイキと輝いて見える。春以外の色だと顔色がくすんで見えたりするよ。

    +25

    -38

  • 22. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:08 

    濁りがないハッキリした色が似合う
    茶髪も似合うしイエベ春か秋?

    +3

    -45

  • 23. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:25 

    デパートや美容サロンとかだと比較的安いしいいと思う。

    +35

    -6

  • 24. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:31 

    迷った時の指標になるかも?と思います。
    私はスプリングタイプだったんですが、服の色なんかで迷ったときは春っぽい色を選ぶようになりました。

    +170

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:35 

    ある程度知識ないと色々質問できないからだめだった
    もっと調べて聞けばよかった
    持ってるメイク用品ぜんぶ持ってけばよかった
    持って行った物もこのくらいなら平気ですねーって言ってくれるんだけど何で平気かが分かんないの
    後からアフターサービスあるって言われてたんだけどメールで質問しても返信なかなか来なくて色々聞けなかった

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:36 

    >>3
    芸能人やその他の話題のトピだって定期的に立つじゃん

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/23(金) 21:18:50 

    ウェディングのイベントで、たまに無料でやってるとこあるよ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:45 

    >>23
    どこのデパートでやってるの?

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:49 

    喪女板にスレ立ってるね

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:56 

    >>3
    それ言ったら他のトピもキリないでしょw

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:57 

    最近ネットでばかり服買ってたけど、ちゃんと店に行って合わせてみると顔色変わるの分かるから失敗ないよ

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/23(金) 21:20:40 

    私も参考にするけどやっぱり着たい色も着るし、似合わない色も似合うって言われたりするからよくわからない。だから一応知ってるよって感じ。
    診断だけでなく肌質とか肌の綺麗さスタイルも多少は左右するような気もする。

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/23(金) 21:21:29 

    秋か春なんだけど、ピンクきてると誉められる
    春かな?
    雰囲気はふわふわ系です

    +3

    -45

  • 34. 匿名 2018/11/23(金) 21:21:40 

    >>28
    大丸とかしてたよ。地域によるかもだから近い店舗のサービスチェックしたらいいと思う。

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/23(金) 21:22:06 

    私はウインターなんだけど、好きなベージュやカーキが似合わない。
    ベージュコーデとか大好きで、診断前は何度か挑戦してみたんだけど
    なんでか自分が着ると
    「ラクダシャツ」「アニメとかのおじいちゃんがしてる腹巻」
    みたいになっちゃう。
    何で似合う子はあんなに可愛いのに?って不思議だった。メイクのせいか?髪型のせい??とか色々頑張ってみたけど、パーソナルカラー診断して納得したよ。

    それからはベージュはベージュでも、グレー味の強い色選ぼう!とか意識するようになった。

    +256

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/23(金) 21:22:06 

    スプリングだった
    私はオータム系が好きだから、顔周りはスプリングにして他の部分にオータム系を入れると良い感じになる

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/23(金) 21:22:09 

    >>6
    全部スプリングに見えたw

    +172

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/23(金) 21:22:14 

    >>20 旭日旗に発狂する韓国人みたいだよね(笑)

    +75

    -14

  • 39. 匿名 2018/11/23(金) 21:22:40 

    ファッション雑誌を見た結果
    自分はサマーかウィンターだった
    色白ブルベ肌だから納得

    高いお金出す必要ないですよ!

    +5

    -57

  • 40. 匿名 2018/11/23(金) 21:24:00 

    個人でやってるところでパーソナルカラー診断と骨格診断など合計3万円でしてもらいました。診断結果をもとにヘアアレンジとメイクをしてもらい良い意味で今まで違う自分を発見できてよかったですが、値段を考えると別のところに行けばよかったと思いました。

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/23(金) 21:24:30 

    自分でも雑誌とかネットでも探せば診断できるよ。なんとなく把握するだけでいいと思う。

    +11

    -13

  • 42. 匿名 2018/11/23(金) 21:24:57 

    >>10
    人から今日顔色良いね!とか若く見える!とか今日可愛い!or綺麗!とか言われたことあるでしょ?その日着てた洋服とかコスメがパーソナルカラーだよー

    +67

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/23(金) 21:24:57 

    3000円くらいでやってもらった。
    元々自分で「この口紅は似合わない」とか「この色の服は似合う」とか思ってたのは当たってた。
    でもまぁプロの人に見てもらって参考になったかな。
    自分にどんな化粧品が合うか服が合うか全く分からない人には絶対おすすめ

    +121

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/23(金) 21:26:07 

    パーソナルカラーアンチって雑誌とか最新のコスメはみないのかな…

    +120

    -5

  • 45. 匿名 2018/11/23(金) 21:26:55 

    >>33
    ピンクが合うならブルベ夏っしょ
    日本人の半分はブルベ夏
    100人いたら50人はブルベ夏で他50が春秋冬だとか聞いた

    +6

    -77

  • 46. 匿名 2018/11/23(金) 21:26:57 

    私は個人のアナリストの方に1万5千円でやってもらったよ。
    パーソナルカラーにベストカラー、似合うヘアカラー、メイクとコスメブランド(具体的な商品名まで)、服のコーディネート例とおススメブランドまで色々教えてもらえたからすごく良かったけど自分はオータムだとずっと思ってたのに真逆のサマーでびっくりした!

    ただ、診断受けても結果にあんまり縛られずに、自分の好みはオータムだから今まで通り服もメイクも好きなようにしてる。
    それに加えてこれまで全く身につかなかったサマーの色味をメイクにも服にも新たに取り入れて幅が広がったって思うようにしてる!

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/23(金) 21:27:23 

    表参道でパーソナル診断と骨格診断で2万行かないくらい
    化粧品や洋服の失敗がなくなってこれから失敗するかもしれない金額を考えたらそんなに高くないかも

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/23(金) 21:27:36 

    自分は好きな服とかよく分からないんで、プロに診断してもらって似合う色を提示してもらったことで安心して服を買えるようになった。
    好きな服より似合う服を着たい。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/23(金) 21:28:10 

    私も大丸でやった
    4000円くらいだったよ
    口紅やトップス上着、マフラーの色は参考に選んでるよ
    顔まわりに関係ないものはパーソナルカラー気にせず買うけど

    +113

    -3

  • 50. 匿名 2018/11/23(金) 21:28:10 

    診断された色が、周りに似合うと言われる色だった、ドンピシャで
    ちなみにオータムでした

    +75

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/23(金) 21:28:16 

    >>22
    ハッキリした色だけではなんとも…夏の可能性も

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/23(金) 21:28:47 

    骨格診断まで一緒にしてくれるところがいいと思うよ
    YouTubeの椿そらさんが後輩を変えたやつとか

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/23(金) 21:28:59 

    >>45
    日本人はイエローモンキーなのに?!

    +3

    -39

  • 54. 匿名 2018/11/23(金) 21:29:17 

    婚活リップとか恋コスメはとりあえず金の無駄だから買わないようになったわ
    青みピンクがとにかくダメ

    +92

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/23(金) 21:30:11 

    >>45
    ピンクにも色々あるのになぜ言い切る?

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/23(金) 21:30:34 

    職場にいる人、どう見てもウインターなのにいつも似合わない色着てる。まあ似合う色=好きな色ではないからね。

    +48

    -5

  • 57. 匿名 2018/11/23(金) 21:30:36 

    タウン紙に乗ってた講座受けました。
    4回で1万くらいだったかな

    無駄な買い物しなくなったし、クローゼットのまとまりがついた。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/23(金) 21:31:45 

    海外からイエローモンキーって言われてるから日本人はイエベって思い込むけど実際はブルベが多いらしい

    +118

    -4

  • 59. 匿名 2018/11/23(金) 21:31:52 

    ブルベ、イエベ
    なんかなんでも略すよね。

    +7

    -20

  • 60. 匿名 2018/11/23(金) 21:32:05 

    長澤まさみが良い例

    あんなに顔もスタイルも良いのにダークな色のリップにダークなよくわからん服着てる時って別人みたいじゃん

    +170

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/23(金) 21:32:11 

    >>54
    婚カツリップ気になってるんだけど青み系なの?

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2018/11/23(金) 21:33:03 

    知らなくてもいいけど知っててもいいかなってくらいの気持ちかな。拘り過ぎるのも色が決まってしまうしね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/23(金) 21:33:04 

    好きな色でいいやん
    自然と合う色選んでるでしょ

    +6

    -20

  • 64. 匿名 2018/11/23(金) 21:33:14 

    >>60
    本当に勿体ないよね
    本人は楽しいのかもしれないけど

    +81

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/23(金) 21:33:25 

    スプリングです!
    サーモンピンクのニットほしいけどなかなかない

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/23(金) 21:34:06 

    >>63
    そういう人もいるけど全く似合わないのを好んで着てる人もいる

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/23(金) 21:34:15 

    >>59
    クリチもねw

    +0

    -15

  • 68. 匿名 2018/11/23(金) 21:35:33 

    ピンクも色々あるからね
    拾い画だけど貼ってみたよ
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +110

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/23(金) 21:35:37 

    自身のカラー知ってるけど好きな色着るよー。
    似合わない服だろうと本人が気に入ってたらいいじゃん。人のことまで診断しなくていいと思う。

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:24 

    何色でも似合ってる気になる自分…。他人目線で見てらいたいけど出掛けるのがめんどくさくい。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:32 

    ファッション通さんが同じ色でも色々あるわよ〜って言い出す

    +7

    -11

  • 72. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:33 

    >>34
    ありがとう❤️
    行ってみたいんだ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:50 

    >>22
    あなたを見ないと誰もわからないと思う

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/23(金) 21:37:08 

    知人の紹介だったので、サービス価格かもしれないけど、3500円。
    当て布を小さく切ってまとめて本のようにしたカラーサンプルが重宝しました。
    ご自宅に伺い、知人3人診断してもらったあとお茶会になったのですが、著名人や映画やドラマの衣装監修とかもされてる方でした。

    +49

    -2

  • 75. 匿名 2018/11/23(金) 21:38:04 

    診断すること自体はいいと思うけど、あくまで参考程度にって思ってた方が気が楽だと思う。
    あまりガチガチに縛られすぎるとお洒落の幅が狭くなって楽しくなくなる。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/23(金) 21:38:39 

    「好きな色着ればいい」って言うならパーソナルカラーのトピ開かなきゃいいのに

    +118

    -3

  • 77. 匿名 2018/11/23(金) 21:39:22 

    >>68
    オータムのピンク……

    +109

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/23(金) 21:40:17 

    大丸のパーソナルカラー診断いつもいっぱいだよね………予約すら激戦……けど他は高いんだもん

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/23(金) 21:40:18 

    >>69
    同意。把握するのは自分のためであって、人を勝手に似合ってない、損してるとか判断するのは余計なお世話だと思う。
    それに自分も診断通りに選んでも絶対似合ってると思われてるとはいいきれない。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/23(金) 21:41:36 

    上野松坂屋で三千円ちょっとでやってもらいました。
    安いのにすごく丁寧親切で有り難かった。
    メイクにもファッションにも役に立ち感謝です。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/23(金) 21:43:49 

    >>68
    色を扱う仕事してるんだけど、色見本として使うのには微妙だな…これ個人のブログか何かから拾ってきた?
    画像が荒すぎるどす

    +11

    -13

  • 82. 匿名 2018/11/23(金) 21:45:40 

    参考にするけど着たい服やしたいメイクするよ。先にも出てるけどガチですると幅狭まる感じはする。いざってときは助かる。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/23(金) 21:46:06 

    74ですが、これがもらった色見本
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +120

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/23(金) 21:46:28 

    有名人を見ると、割りと納得。

    パーソナルカラー診断とは | 東京・練馬のパーソナルカラー診断・骨格診断 MEIBI
    パーソナルカラー診断とは | 東京・練馬のパーソナルカラー診断・骨格診断 MEIBIwww.meibi-color.com

    パーソナルカラー診断とは - 東京・練馬のパーソナルカラー&骨格診断サロン MEIBI。似合う色=パーソナルカラーと、自分に似合うファッションスタイルを知って、新しい魅力を見つけてみませんか? “似合うファッションを知り、毎日の自分をもっと輝かせる”そんなお...

    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +33

    -6

  • 85. 匿名 2018/11/23(金) 21:47:00 

    垢抜けてるのかどうかは正直わからないけど、実際診断で似合うと言われた色を身に付けてると褒められることが多いからそれは嬉しいと思ってる。
    ただ診断の結果それまで好きで取り入れてた色が実は似合わないってことがわかって、恐らく今までの自分は人から見て相当野暮ったかったんだろうなって思うと凹んだ。

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/23(金) 21:49:26 

    個人サロンって差し入れ持ってったほうがいいの?
    ブログてよく差し入れ頂きましたって書いてる人がいる

    +3

    -20

  • 87. 匿名 2018/11/23(金) 21:52:15 

    診断したいけど高いから自分でパーソナルカラーの色の違いとかかなり調べまくったw
    例えばユニクロとかでイエベの赤やブルベの赤の服合わせてどっちの方が顔色良くなるか
    明るさはこれくらいが似合うとか
    結構楽しかった😙

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/23(金) 21:53:20 

    直感でいいなと思って
    鏡で合わせて良ければ正解!

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2018/11/23(金) 21:53:35 

    >>65
    流行りのカラーが毎年違うもんね。
    ベーシックカラー以外の流行色で自分のパーソナルカラードンピシャでかつ好みの色味ってなかなかないよね。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/23(金) 21:55:50 

    3,000円くらいの某百貨店は誤診が多いと言われてるけど、どうなんだろうね
    ちなみに自分は2万越えのとこでビビットスプリング、某百貨店はサマーだった。某百貨店は、とりあえず顔色が白く見えるのが似合う色とされてるみたい。自分の場合、淡い色は蒼白い顏になるんだけどな

    +36

    -7

  • 91. 匿名 2018/11/23(金) 21:59:50 

    何も考えず好きな色選んでたけど手芸屋さんの無地生地コーナーで春夏秋冬合わせてみようかな
    おぉ!ってくらい変わるもんなんかな?
    いつものとこだと服作るの知ってるから広げてると姿見持ってきてくれるし
    そろそろ新しいワンピース作りたいし

    +3

    -7

  • 92. 匿名 2018/11/23(金) 22:02:59 

    診断くだったら正確な色味みるためにもネットじゃなく実店舗で買い物した方がよさそうだね。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/11/23(金) 22:04:59 

    カルチャースクールでやってもらうと
    3000円とか4000円くらい
    5、6人に1人の先生がついて全部で3、40人とかね


    高いのは一対一で見てくれる

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/23(金) 22:06:27 

    春夏秋冬の色味違いを知り、自分はどれかを知る。
    これだけで服やメイクなど選べる。
    本一冊買えば大丈夫じゃないかな。

    +2

    -10

  • 95. 匿名 2018/11/23(金) 22:08:19 

    >>7さんが載せて下さった図で、これが似合う色って事だよね?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/23(金) 22:10:53 

    何が違うのだろう

    +0

    -7

  • 97. 匿名 2018/11/23(金) 22:13:16 

    私には、うインターにみえたw

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2018/11/23(金) 22:15:08 

    カルチャーセンターで受けました

    ざっくりしか覚えてないけど
    アクセサリーで
    シルバーが似合うのは夏か冬で
    ゴールドが似合うのが春か秋

    で私はゴールド組で
    ピンクゴールドが秋
    イエローゴールドが春

    シルバーのほうはわからないです
    すみませんどなたかお願いします

    +42

    -6

  • 99. 匿名 2018/11/23(金) 22:15:11 

    どうにか自分で調べる方法ってないんでしょうか

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2018/11/23(金) 22:16:01 

    二万の診断にどんな付加価値が付いてくるのかわからないけど、パーソナルカラー診断だけなら一万以下で十分だと思いますよ。
    数多の色の洪水の中から自分に合った色を絞り込む為の、一つの物差し以上の物では無いですから。
    顔から浮いても、似合わなくても、その時一目惚れして使いたい色なら使って良いのよ。
    縛られる為に診断するわけじゃない。
    買うかどうか迷った時に無駄遣いが少し減るかな?くらい。
    あんまり硬く考えず、気軽に診断してもらったら良いと思いますよ。

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/23(金) 22:17:18 

    スプリングとオータムには、グレーがないね。グレー着られないのはなかなか不便かも。

    グレーの服にゴールドのアクセサリー合わせてるのはまずいのかな。

    +13

    -9

  • 102. 匿名 2018/11/23(金) 22:18:17 

    >>99
    パーソナルカラー診断士養成講座というものもありますよ。
    ただ、自分を客観的に見るのは難しいので、講座を卒業しても自分を正確に診断できるかは難しいと思います。
    どうしても好きな色は判断狂うでしょ?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/23(金) 22:18:18 

    知りたいんだけど高くて診断むりだわ

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/23(金) 22:19:16 

    2回診断してもらったこことあるよ。
    1回目はスプリングで2回目はオータム。
    ちなみに好きな色はオータムカラーだからラッキーだった。

    私はやって良かったよ。
    似合う色の目安になるし、似合わないけど好きな色はボトムスに使うといいとか知れたし。
    単純に楽しいし!

    参考程度に知りたいならお安いところのがいいんじゃないかな?
    正直、見てくれる人によって診断違ってくる場合あるし。
    もっと興味が出てきたらお高めのサロンに行けばいいと思うよ。

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/23(金) 22:19:23 

    ぶっちゃけ若いと何でも似合うし、色が浮いていてもご愛嬌よね。
    アラフォー超えてからなら価値があると思うわ。

    +117

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/23(金) 22:20:53 

    プロに見てもらっても、見てもらうプロによって診断結果が違うことがあるからねぇ。自分自身で、も思い込みが混じるから当てにならんことがあるとはいえ…。

    色見本が付いてるパーソナルカラー診断の本or折り紙(沢山の細かい色味があって、金銀も1枚ずつあるとさらに望ましい)を持って、自然光orそれに近い状態の人工の光(蛍光灯と白熱灯が混じった状態)のもとですっぴんで白い布などをまとって、髪を染めてるなら髪を白いシャワーキャップなどで覆って、家族や友達や彼氏などに客観的に見てもらいながら自己診断するのが一番いいんでは? お金もたいしてかからないし。

    パーソナルカラー春→ほんわかした雰囲気で、天然茶髪、目がキラキラした印象で童顔

    とかみたいななんとなくのイメージテンプレがあるけど、実際はそれっぽい雰囲気でも実際に似合う色が違うことはあるよ。

    例えば冨永愛とか、いかにもパーソナルカラー冬っぽいクールでモダンな雰囲気だけど、実はパーソナルカラー春らしい。

    +21

    -7

  • 107. 匿名 2018/11/23(金) 22:24:12 

    私春かも(๑╹ω╹๑ )
    自己判断だけどにゃ

    +1

    -19

  • 108. 匿名 2018/11/23(金) 22:24:54 

    >>99
    カラー診断ってドレープ当てて合う合わないを判断するから、服や化粧品選ぶ時にタッチアップしたり試着すれば良いんじゃ無いかな。
    私は診断したのアラフォーだったんだけど、診断後にクローゼット見たら見事に自分のパーソナルカラーに合った色ばかりだった。
    でも化粧品で「日本人に合う色」とか言われて何となく買ったものは悉く合わない色だった。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/23(金) 22:25:02 

    結局はどうすれば…

    +3

    -11

  • 110. 匿名 2018/11/23(金) 22:31:58 

    20年以上前に勉強しました。
    全然仕事にはしてませんが、この人は何色が似合いそうだなあと思うクセがいまだにあります。
    そんなに高いなら、もう一回勉強し直そうかなと思ってしまった

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/23(金) 22:34:14 

    パーソナルカラーが一番ものを言うのは、「顔周りや多面積に身に付けるキレイ色」だと思う。

    キレイ色を身に付けるにしてもボトムスとか靴とか顔周りから離れてたり、ベーシックカラー(白・グレー・黒・紺・ベージュ・茶色)とか、黒に近いかなりダークな色、グレーに近いかなりくすんだ色は多少似合わない色だとしてもそこまで壊滅的に似合わず、顔色が悪く見えることってないと思う。色としての主張がそこまでないから。

    自分に似合うキレイ色が何なのか、を掴むのが一番重要。

    春→ライトカラーやブライトカラー(コントラストを付けてもソフトな配色でも、さらにカラフルなマルチカラー配色なども得意)
    夏→パステルカラーやスモーキーパステルカラー(グラデや同系色・同トーン配色などソフトな配色、コントラストを付けてもソフトに)
    秋→ディープカラーやナチュラルカラー(グラデや同系色・同トーン配色などソフトな配色、コントラストを付けてもソフトに)
    冬→ヴィヴィッドカラーやベリーペールカラー(シンプル&ダイナミック、モノトーン+アクセントの純色などコントラストを際立たせる配色が良い)

    +13

    -7

  • 112. 匿名 2018/11/23(金) 22:34:39 

    デパートでやってもらった時、ブルベ夏でセカンドイエベ春でした。
    でも、セカンドの割にはコーラル似合わないし明るい髪色って微妙だな〜と思って、この間16分割のを受けました。
    結果はサマーブライト、セカンドがウィンタークールでした。
    ブルベ夏でセカンド春で診断された方は、稀にセカンドがウィンタークールな人がいるそうなので、是非見てみてください…!

    +51

    -3

  • 113. 匿名 2018/11/23(金) 22:38:16 

    がるちゃんで知って自分はなんとなくスプリングだと思ってる。
    ベージュ、生成りは馴染むけどグレーは似合わない。黒にも負ける。

    +11

    -4

  • 114. 匿名 2018/11/23(金) 22:40:09 

    周りがイエベ秋と春が多くて、みんなファンデはオークルでも浮いてないし、服も今っぽいベージュやキャメル、カーキのトレンチをさらっと着ていて不思議で仕方なかった
    真似してベージュやカーキ着てたら、体調悪い?大丈夫?ってくらい似合わない
    調べたら、ブルベ冬でした。謎が解けてスッキリしました

    +60

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/23(金) 22:40:20 

    一万円で骨格診断とパーソナルカラーセットで見てもらった
    たとえユニクロとかで安くても色が合わなければ絶対買わなくなり
    無駄買いがへったよ〜
    いい歳だし、無駄なものにお金かけたく無いから良かった

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/23(金) 22:40:42 

    イベントで500円だった。参考にしてるよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/23(金) 22:42:49 

    私自分がイエローベースかブルーベースかすらも自己診断できない…
    色んなサイトでやったら4タイプ全部出てきちゃうんですよね。
    骨格診断ってミックス骨格とかありますが
    パーソナルカラーもそういうのありますか?

    +15

    -3

  • 118. 匿名 2018/11/23(金) 22:42:59 

    診断受けなくてもだいたい似合う色見てたら分かるよね?

    +4

    -15

  • 119. 匿名 2018/11/23(金) 22:43:31 

    >>3 みんなが何年も前から毎日毎日ガルちゃんをやっているわけじゃないから。

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/23(金) 22:44:02 

    パーソナルカラー15年前位から3回位受けていて、2万から5000円位まで受けて全てサマーだったけど、それぞれ特色あったから意味はあった。スタジオアリスさんはパーソナルカラーの先駆けで、一番最初に受けたスタジオだったけど、一番納得出来た気がする。個人的には成人式の着物を買う前に受ける事をお勧めする。一生の思い出だし着物は似合わない色柄は悲惨だから。
    昔はパーソナルカラーに囚われていたけど、今はそんなに気にしなくてなってる。
    優秀なスタジオは似合わない色をどう着こなすかまでを教えてくれるから受けて損はない。自分を客観的に見てもらえるし、ここ一番の装いの時の知識になるよ。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/23(金) 22:46:48 

    洋服当てたら似合う色くらい大体わかると思っていたけど、30歳になり色が似合わないのか、年齢的に似合わないデザインなのか、そもそもその色が自分の中で好きだから良く見えるのか、また嫌いだから悪く見えるのか、試着すればするほどわからなくなって何も買えないときがある。

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/23(金) 22:49:15 

    パーソナルカラーと骨格診断してもらいました。
    元々好きだったものに似合うものが多かったので劇的には変わりませんでしたが、、自信持って服が選べるようになったし似合わないものは諦められるようになりました。
    診断前よりも服を着るのが楽しいです。

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/23(金) 23:11:11 

    服の整理に役立ちました。
    家族に合う色(私はオータムで母はサマーなので)は家族に譲り、だれも使う人がいないものは処分・寄付しやすくなりました。
    メイクはすごくいいと思う。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/23(金) 23:14:17 

    >>101
    診断の時聞いた事ある!
    グレー着たい時は深めのVにしてインナーに似合う色をもってくるといいらしいよ!
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +36

    -3

  • 125. 匿名 2018/11/23(金) 23:20:19 

    シーズンや大体似合う色だけわかればいいって人は3000円のでいいと思うし、
    自分のこといろいろ知りたい!もっと極めてコスメも服も揃えたいって人は高くてデザインまで見てくれるのがいいと思う。
    大丸松坂屋で本当に似合う色の診断だけだったから。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/23(金) 23:20:39 

    オータムっていわれてえっ、嘘だ!と思ったけど、写真見返して納得した。
    グレーが浮いてるし顔色もしんでる

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/23(金) 23:21:19 

    成人式の着物母が着て欲しいはんなりした着物で自分が着たい粋な着物だったので、揉めに揉めたんだけど老舗呉服屋が進めてくれた物が、正しく自分のパーソナルカラーだった。
    他の呉服屋さんには私が身長が高めだだから大柄を勧められる事も多かったんだけど、老舗呉服屋さんは淡い色の中柄を勧めてくれて、パーソナルカラー的に正解だったから流石だなーと思ったよ。
    パーソナルカラーに振り回されるのは違うけど、似合う色柄を知ると自信にも繋がるから、受けて損は無いと思う。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2018/11/23(金) 23:24:29 

    母や祖母にシルバーが似合う!お嬢さんらしいブルーベースが似合う!と言われて育ってブルべばっかり着てたけどセカンドサマーのオータムだった。
    母たちは自分の娘だから同じと思って悪気なく勧めてくれてただけで、シルバーも似合うんだけどなんか納得した。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/23(金) 23:28:56 

    「自分の肌に似合う色・馴染む色に大体の方向性がある」ということを知っておくと便利だなという感じ。
    特にメイクは役に立つ。

    ファッションは肌がきれいに見えることのみを気にするより全身でバランスをとるほうがいいのでパーソナルカラーにとらわれ過ぎるとかえって変になる。
    パーソナルカラーにあった服のほうが肌がきれいに見えることは確かだけど、洋服を着てるときに見られてるところって肌うつりだけではないので。
    パーソナルカラーの本にコーディネート例として紹介されてるような全身を自分のパーソナルカラーでまとめるようなファッションは実際にはあまり現実的でないし、カラーコーディネートはパーソナルカラーとはまた少し違った知識が必要な分野。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/23(金) 23:29:36 

    新聞記事に載ってたノエビアっていう化粧品会社のサロンでやったんだけど、化粧品の押し売りがメインで、パーソナルカラー診断はオマケみたいなもので詐欺だと思った。
    デパートとかで診断した方が良いかと思う。

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/23(金) 23:37:36 

    伊勢丹新宿店で無料で診断。約40分丁寧でしたよ。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/23(金) 23:38:01 

    >>77
    プロ診断オータムだけど、私はピンク全般が大丈夫なタイプで、余程の青みピンク以外はいけるよ(´∇`)
    そのかわり紫系は全滅なタイプ
    同じシーズンでも人によって微妙に似合う色が違うよね
    4つに分類はされるけど、おおよそ全て色のドレープを顔に当ててどの色がいけるのかわかるのがプロ診断の良さだと思う。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/23(金) 23:41:57 

    色彩検定1級のプロの方に診断してもらいました。
    結果はスプリングで、自分では選ばないような色が似合うことが判明しました。
    差し色的にコーラルピンクのストール買いました。
    洋服選びが楽になったので診断してもらって良かったと思ってます。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/23(金) 23:45:27 

    プロ診断春です。

    成人式用に振袖とスーツをそれぞれフルオーダーした。
    どちらもプロが見立ててくれた色の正絹とウールの生地。
    今写真を見返すとどちらも見事にスプリングに合う色で、流石プロだなぁと感心した。

    先日別トピをにあった骨格診断みたいな事もプロは流石!で、振袖は着付けの時に補正しまくり、スーツはタックやカーブなどですっきりした着こなしになるよう作られてた。

    ちなみに春でも合うグレーはありますよ〜。
    ただ、春の中でも合うグレーと合わないグレーがあります。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/23(金) 23:53:04 

    私は安さ重視で3000円の集団カルチャースクールで受けたんだけど、自然光に近い厳選した照明の元で診断する正確さを売りにしてるアナリストもいて気になってる

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:45 

    やっぱりプロ違いますよね。ちゃんとスタジオを構えてて実績のある所がお勧め。パーソナルカラーは照明に左右されるから出張だと判断が難しい人もいる。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:06 

    >>131
    事前にいつやってるか分かりますか?
    興味あります。やってもらいたいです!

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:10 

    パーソナルカラーが気になる→プロ診断を受ける→似合うと言われた色でガチガチに固める→手持ちの服やコスメがほぼ同じ色になる→つまらん→敢えてパーソナルカラーを外して買う→楽しい→自分のパーソナルカラーがわからない人「何色が合うかわからない」私「好きな色を着れば(付ければ)いいのよ」

    +41

    -2

  • 139. 匿名 2018/11/24(土) 00:56:24 

    がるちゃんで教えてもらったアプリ?使ってみましたが、すっごく丁寧な先生に出会えて、
    価格もリーズナブルだったので、
    皆さんにも是非おすすめします!
    ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット
    ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケットcoconala.com

    ココナラは「知識・スキル・経験」など、みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。友達に聞かれたり、お願いされるような「あなたの得意」を簡単出品。恋愛の相談から本格占い、キャッチコピー・ロゴ・イラスト作成まで何でも売り買いでき...

    +6

    -7

  • 140. 匿名 2018/11/24(土) 01:26:22 

    診断料はピンキリなんです。

    私は学校の授業でパーソナルカラーがあったので診断も授業の一環としてやりましたが、やっぱり知っておくと役に立つし便利です。

    似合う色を身につけると垢抜けるしオシャレに見えます。
    メイクも買い物する時失敗しなくなります。
    結婚式のお色直しのドレスの色に迷ったら使えるテクニックでもありますよね(笑)

    友達にも診断してあげられるし、喜んでくれるので知っておいて損はない知識だと思ってます。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/24(土) 01:31:08 

    お金はかかりましたが、価値はあったと思います。

    セルフ分析ではどれをしてもオータムになるのですが、プロに診断してもらうとスプリング!!
    確かにオータムの色だと顔がくすんでいたのが、スプリングにすると明るく!、
    まさかだったけど、ありがたかったですーそれ以来メイク道具も服も選びやすくなりました。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/24(土) 02:13:21 

    この本で自分で診断したよ!
    診断用の色の付いたページがあって、すっぴんで顔や目元等に当てて、これが似合うタイプかなるほどーって自分で判断できた。
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +12

    -6

  • 143. 匿名 2018/11/24(土) 04:20:43 

    私も個人スタジオで受けました
    モノトーンファッション大好きでしたが、それからはカラフルな装いをすることもあって「色や柄の使い方が絶妙」「かなり計算されたファッション」と言われることもあります
    でも実際の合わせはほんと適当でパーソナルカラーを取り入れてるだけです
    自分の似合うパレットや柄や生地感を頭に入れつつ好きなアイテムを使ってるだけなので、全然お洒落でも大したことでもないです

    正直、診断受けたときは全く受け入れられませんでした
    今は好きなモノと似合うモノで兼ね合いがとれるようになったので、人生単位で役立ってると心から思います

    ちなみにメイクは嫌いでしたが好きになりました
    個人的にメイクは全てパーソナルカラーで合わせるより、どれか一つでも外したほうがより垢抜けると思います
    (例えばチークで外すときは、色相やトーンは少し外しながらも得意な質感を選ぶとか)

    +6

    -7

  • 144. 匿名 2018/11/24(土) 05:44:01 

    私はパーソナルカラー春だが、冬の色や配色が好きで、ウィンタータイプの友達が羨ましい。
    でも友達は、春の色や配色の方が好きらしい。
    互いに、パーソナルカラーと真逆な色の服ばかり着てたし持ってた。

    …好みを交換出来たらな~。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/24(土) 06:37:48 

    私が診断してもらったのは個人のサロンだった。3000円くらいで、お菓子、お茶、色見本がついてきた。
    ただ、アナリストさんが厚化粧で似合ってなかったから、結果も半信半疑で受け止めてます。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/24(土) 06:41:19 

    自己診断でオータムの人多いらしいね。
    私も自己診断でオータム、プロ診断でサマーでした。ラベンダー色とか着たことない・・・

    +26

    -2

  • 147. 匿名 2018/11/24(土) 06:45:38 

    もっと早く診断受ければ良かったと思ったよ。
    色白なので、ピンクが似合うと子供の頃から着せられていたけれど自分の中で違和感しかなかった。
    水色やグレーも似合わない。結果はオータム。セカンドがスプリングだった。
    成人式の着物は紫。全然、似合っていなかったし、結婚式の純白のウエディングドレスも似合っていなかった。
    今なら、別の色を選ぶ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/24(土) 07:28:39 

    デパートの無料のやつやってもらったよ
    15分くらいの簡単なやつだったけど
    自分じゃオータムだと思ってたらサマーだったけど
    自分で似合うと思っていた色はやっぱり正解だった

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/24(土) 07:40:44 

    自己診断オータム、プロ診断二回ともオータム
    詳しくみてもらったとこではセカンドがウィンター

    ウィンターもまずまずいけるとわかっていろいろ納得したよ。
    詳しく色を見てもらってオータムでもだめな色があるのでわかってよかったよ。
    服を見る時間がかなり減ったよ

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/24(土) 08:36:22 

    私は多分春ビビで骨格ウェーブ
    似合う色だと本当に顔色が明るくなる
    髪色も黒いと影が出来て野暮ったくなる
    ブラウンベージュ系だと褒められる
    骨格ウェーブは調べると当てはまり過ぎてわかりやすかった





    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/24(土) 08:53:36 

    昔からフンワリした色は似合わないなと思ってたら診断でウィンターで
    似合う似合わないってやっぱり理由があるんだなと納得した

    骨格診断でもそうだけど、自分のタイプ以外は着ないとかこだわりや過ぎる必要はないけど知っておいて損はないと思う

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/24(土) 08:53:38 

    顕著に色の影響を受けるのは三十代以降だけど、子供の頃からファミリアを着てる時とbebeならファミリアの方がしっくりきてて、制服も濁った紺色の冬服と澄んだ紺色と白が基調の夏服だと、夏服の方が似合うと感じてた。
    だからパーソナルカラーが日本に紹介されて割と直ぐに受けて色々納得出来て良かった。
    受けた後直ぐは一時期はパーソナルカラーに振り回されるけど、その後上手く付き合える様になる人が多いと思う。
    形に残らない知識にお金をかけるのを躊躇する気持ち分からなくも無いけど、無駄な買い物をするのが減るし結局はお得だと思うよ。
    受ける時はブログやFacebookを見て診断するご本人さんのセンスを見て判断するのがいいかも。デパートの出張は店先でするか?自然光が入る別室があるか?を聞くといいよ。判断難しい人もいるから。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/24(土) 08:59:18 

    今まで似合うっていわれてたメイク用品や服色がイエベ春にお勧めされてた物が多いし金と銀だと金の方が明るくなるからそっちなんだろうとは思ってた

    でもブルベ夏のあの儚げな感じが大好き
    化粧品と服を揃えたけどそこまで似合わなくはないんだけどしっくり来ない
    顔色がくすんでるのが分かる
    諦めきれずに結構買ったけど結局無駄だったわw

    診断結果はやっぱりイエベ春でした( ᐛ )



    +26

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/24(土) 09:11:21 

    友達とペアで受けた時も良かった、友達がドレープで受けている様子を見てて顔色が変わっていく様子を横で見たり、アドバイスを受けるのを見聞きしてて確かにそうだっと変に説得力があった。
    集団や出張診断ならあまり拘らなくていいと思うけど、そこそこの値段をかけて診断を受けるならブログやFacebookをチェックして、その人がパーソナルカラーだけに拘っているファッションをしてたら避けた方がいいと思う。
    パーソナルカラーだけに囚われず、上手に流行を取り入れてる人に診断してもらった方がアドバイスの満足度が高いよ。

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/24(土) 09:41:51 

    一万円くらいでしてもらいました!
    自分のパーソナルカラーが好きな色じゃなかったので、結局普段着てる色を選んでる気がする…

    だけど化粧品とかはパーソナルカラーを参考にしながら選んでます

    お買い物の時の参考にはなるのでして良かったと思ってます!

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/24(土) 10:05:48 

    無料イベント、大丸、個人サロンで診断してもらいました。四分割冬→冬クール夏クール→冬クール/ダーク夏クールの結果でした。
    個人サロンは骨格診断や顔タイプも兼ねていたけど、デパートの診断で十分かな。大丸のアナリストさんはかなり親切に対応してくれました。
    無料イベントでも楽しいけどたぶん詳しく知りたくなると思います(^^)

    私はどのアナリストさんからも完全なブルーベースと言われたので分かりやすかったのかもしれないです(色白では無い標準肌なので自己診断は秋)

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:43 

    プロ、1万くらいの所でウインターって診断

    母親は診断受けてないけど肌が黄色がかった白で瞳は薄い茶色、地毛も赤茶色っぽくてスプリング色が物凄くよく似合う、オータム系も良い
    親子なんだから私もと身につけるとめちゃめちゃ野暮ったい
    真っ白真っ黒他冷ややかな色(温度を感じないような)を着るとすごい褒められる
    正直全然嬉しくない…でも私は好きな色着る!ってどう見ても似合ってない色を着る勇気もない
    母親と血繋がってるのか??笑

    +4

    -6

  • 158. 匿名 2018/11/24(土) 10:21:45 

    >>157
    お父さんは?
    PCは少なからず遺伝するらしいよ。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:07 

    グレーが似合う人とベージュが似合う人とにわかれるんだけど、おおまかに似合う色の傾向がわかるようになるので長い目で見て節約になったような気がしましたよ

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2018/11/24(土) 11:13:55 

    >>3
    いちいちトピ開いて毎回来る人もなんなんだろう?相当な暇人wwww

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/24(土) 11:22:09 

    流行ってたグレージュの髪色にしたら死ぬほど似合わなくて、ここでもトピ上がるし気になって9000円くらいで受けました!手持ちのメイクを、似合うものとそうでないものに分けてくれて、かなり分かりやすかったです♪ メイクのアドバイスもしてくれました。

    オータムでしたが、結構ブルーやラベンダー、ピンクなどが好きで手持ちの服も多かったので、最初寂しかったですが、今は秋冬なのもあり、ベージュやオレンジ系の服、メイクを選ぶのが楽しみになりました( * ॑˘ ॑* ) ほんと顔色が違うよ。
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/24(土) 12:17:30 

    >>1

    化粧品メーカーのサービスで無料でやってもらった事があります。
    自分の好きな色と似あう色が一致していて嬉しかった。
    似合う色を知っておくのは何かと役に立つ。

    三千円なら分かるけど万単位は料金取りすぎの気がする。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/24(土) 13:44:02 

    ネット上で無料で自己診断できるの
    いくつかやってみても毎回秋だし
    自分でも断然ゴールドが似合うと思うし
    秋のカラーが一番似合ってると思うので
    秋だろうなと思い込んでる
    けど
    実際診断受けたら違うこともあるのかな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:12 

    イエベとブルベって実際これだけ明らかに違うんだよ
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +37

    -14

  • 165. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:48 

    >>164
    私もイエベの友達と比べた時こんな風に違ったけど、アナリストさんがインスタで似たような色比べ画像載せてた時に二人ともスプリングなんですよーって書いてあったよ。手だけで判断しちゃダメだって。
    判断材料にはなるけどドレープ当ててみないと分からないと。

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:43 

    マンツーマンの90分程度@渋谷で10000円くらいでした。
    買い物の時に無駄に悩む時間がカットできるようになって、受診してよかったなーと思います。

    確かに若いうちは似合う似合わないを超えて好きな色で選んでいいと思うけど、
    歳を重ねると似合う色も積極的に取り入れたほうがバランスがいい。

    私はイエベ秋と思い込んでたのが、ブルベ夏でした。
    クローゼットやメイクをちょっとづつ更新していくうちに、
    やっぱり他人からも素敵と褒められることが多くなりました。
    似合わないけど好きな色は、全体の3割程度で抑えて身につけています。
    似合う色だけでガチガチに固めると隙がなさすぎて野暮ったくなる時があるんだよね。。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:36 

    >>166
    渋谷で90分1万円?お得ですね。

    私は恵比寿でなんと7万だったんだけど
    3時間くらいかな。個人宅でするので向こうの都合で
    朝早かったし何故7万出してしたのか解らないわ。
    講座受けれる金額だし

    帰りに恵比寿三越よって店員さんと話していたら
    高すぎだし気取りすぎのマダムがやってる所はいかないほうが
    いいね、ぼったくりだよ。と店員さんに言われました。

    これから受ける人は高すぎるところは注意です。
    企業にもアドバイスしているとか歌い文句にしてたりします

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:08 

    >>167
    知識や技術を安売りする必要はないけど七万は高すぎですね…

    今は診断できるところが増えてきてるし、アパレルブランドでも各店舗毎にパーソナルカラーや骨格診断のイベントをちょくちょくやってるから試してみるには良いかもしれない。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/24(土) 16:08:52 

    >>163
    違和感なければそれで良いと思いますよ。
    若いなら色々チャレンジして楽しんだ方がいいし、すでにアラサー越えていて違和感なく自分のスタイルが確立してるならわざわざ受ける必要は無いと思います。
    答え合わせとして診断してみるのも楽しいかもしれないけど(^ ^)
    パーソナルカラーはあくまで色のみだから、服だと型やデザインで違ってきますよ
    面積の大きいコートやストール、ヘアカラー(髪型は別)やコスメ選びは参考になると思う。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/24(土) 16:38:34 

    タイムリー!!
    先日、5000円で受けてきました。すっぴんで診断してくれるところです。
    ネットでの自己診断では、イエベのスプリングだと思ってましたが、プロ診断では真逆のブルベのウィンターでした!

    茶系やカーキも好きですが、ボトムスに持ってこよう、顔まわりは似合う黒や白にしよう、などと考えられるので、受けておいて損はないと思います。

    特に、年齢を重ねると似合わない色が顕著になってくるとのこと。若いうちは何色でも似合うけどね。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/24(土) 16:39:14 

    4分割だとはっきりわかんない人いるから、そういう人は細かく分かれてるとかの方が無駄にならなくて済む

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/24(土) 17:23:41 

    やってもらったことあります
    百貨店のワンコーナーで、3000円くらいかな

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/24(土) 17:39:54 

    >>6
    これはひどいw

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/24(土) 17:43:15 

    一重に似合うメイク、二重に似合うメイク、丸顔に似合うメイク、面長に似合うメイク。
    そんな風に相性を探るのと変わらないと思うけど。
    形と色の違いなのに、新しく取り入れたやり方だからって目の敵にしてる人いるよね。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:20 

    >>174
    もともとこだわりが強いか、お金を払って見てもらうのが癪に触るんじゃない
    でもそういう人は診断受けても自分の思ってた結果と違うと受け入れられないからやらなくて正解だと思う

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/24(土) 17:57:30 

    >>56
    自分が知ってるからって職場の人のことまでよくない?いちいち〇〇なのに似合ってないとか影で言ってるのは嫌だな。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:57 

    数年前に個人宅でやってるとこで二万でしてもらいました。
    すっぴんで鏡の前に座らされ、顔の下にいろんな色の布を持ってきてパーソナルカラーを探っていくやり方でした。
    私はイエベ春なのですが、青みピンクだと顔色がくすんで見えて、オレンジピンクだと顔色が明るく見えて、色って面白いな~と感動しました!
    診断うける前は青白い肌に憧れてたので青みピンク使ってたんですが(もちろん似合ってなかった...)
    診断受けた後はコスメも服もイエベ春系に変えました。
    顔色がパッと明るくなるので楽しいです!


    +12

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/24(土) 19:18:13 

    そんな高いお金出さなくても、ネットの診断で季節まではわかると思うよ。
    肌の色がイエベかブルベか、黒目が黒か茶か。
    自分の季節がわかれば、どの色が似合うか、ネットでいくらでも出てます。

    でも結局、好きな色を着るんだけどね。

    +1

    -22

  • 179. 匿名 2018/11/24(土) 20:26:38 

    知ってると自分に似合う色似合わない色がわかるから、服とかメイクとか参考になるよ!特にメイク好きな人は。だからこの色似合わないのか!って納得したもん。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/24(土) 20:35:46 

    プロ診断士って一回でそんなもらえるの?
    資格取りたくなってくる。難しいのかな〜?

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2018/11/24(土) 20:53:56 

    周りからの印象を良くしたいならパーソナルカラーを参考にする。
    おしゃれを楽しみにたいなら好きな色の好きな服を着ればいいと思う。
    年齢を重ねるほど肌本来の色味が強くでやすくなるし、似合う似合わないがはっきりしてくるよ。
    コスメやヘアカラーとかは自分を引き立ててくれる色味を知ってて損はないと思う。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/24(土) 21:43:35 

    ブルベは確定してるんだけど夏か冬かわからない
    ビビッドよりくすんだ色がしっくり来るんだけど
    これって夏冬どっちなんだろ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/24(土) 21:51:35 

    >>182
    冬は濃い色や暗い色はあってもくすんだ色は無いから夏かな。夏スモーキーとかソフトサマーで調べてみるとしっくりくるかもしれないです。
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/24(土) 22:49:12 

    加齢とかでパーソナルカラーって変わってくるのかな?
    受けたのが何年も前だから気になる

    +1

    -8

  • 185. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:34 

    私はカラー、骨格、顔タイプのコースで2万くらい。良かったところは、使っていた化粧品のほとんどが私には似合いにくい色で、買い換えてからメイクがすごく楽しくなったこと。あと失敗しにくいことも。

    悪いところというか、パーソナルカラーで言う似合うってどういうことなのかが自分で分かれば、診断してもらう必要はないってこと。

    顔が明るくなったか影が入ったか。
    元気そうに見えるか具合悪そうに見えるか。
    自分は黄みがいいのか青みがいいのかとかね。

    診断を受けたことのないオシャレな人は、普段から目を養うトレーニングをやっているんじゃないかと。労力が惜しい人はプロにお願いすればいいと思うし、ご参考までに。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/24(土) 23:06:17 

    >>182
    なんで確定してるの?

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/25(日) 05:59:21 

    世間的にはウィンターとオータムが少ないと言われているらしいけど、私が診断してもらったアナリストさんはどのタイプも同じくらいいるって言ってた。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/25(日) 06:06:36 

    今の時期、暖色系の服を着たいんだけど似合わないんだよね。
    特に黄色系。オレンジなんて着ようものなら顔が緑になる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/25(日) 12:32:28 

    まあまあ安い所でやりました。メイクや服装がマンネリ化しててインターネットで調べてパーソナルカラーに興味を持って思い切ってやってみようと思いました。そもそも自分がイエベ、ブルベのどちらかも自己診断ではよく分からないかったのでそれも含めて。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:26 

    メジャーな4分類のパーソナルカラー診断だとしっくりこなくて、診断受ける度に違う結果になってる人もいる。(似合う色がシーズンを跨ってたりイエベブルベを跨ってる人って結構多い。)
    似合う色の傾向がちゃんと知りたいなら16分類や10分類、8分類等がおすすめ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/25(日) 16:55:58 

    メジャーな4分類のパーソナルカラー診断だとしっくりこなくて、診断受ける度に違う結果になってる人もいる。(似合う色がシーズンを跨ってたりイエベブルベを跨ってる人って結構多い。)
    似合う色の傾向がちゃんと知りたいなら16分類や10分類、8分類等がおすすめ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/25(日) 23:06:15 

    パーソナルカラー診断、骨格診断と顔タイプ診断を一緒に受けて24,000円でした。福岡住みです。
    自己診断オータム、ナチュラル、エレガントでしたが、オータムではなくライトスプリングでした!
    骨格と顔タイプは自己診断通りで納得しました。

    私は割と真面目でキチキチした性格で、姉御タイプなので、オータムかな?と思っていましたが、まさかのライトスプリング!ただ、私の場合は明度が大切との事で、季節にそこまで拘らなくても大丈夫との診断でした。
    自分のキャラやイメージと違うため、自己診断は誤診していたみたいです。
    最初は戸惑いましたが、今までは避けていた明るい色を着ると、周りから褒められることも多くなったので、診断受けて良かったです。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2018/11/26(月) 17:15:22 

    垢抜けトピで教えてもらった
    ココナラ使ったことあるけど、
    5000円で(大体が1万以下)で、
    かなり細かく
    似合う色みてもらえたから、
    自宅サロンよりもはるかにお得だったよー!


    オンラインだからこそ
    文面に残るから、丁寧で詳しく
    きちんと細かく根拠を交えて教えてもらえました。
    自宅サロンとか家に行かなくていいから
    めっちゃ楽!(笑)

    もっと早く頼めばよかったぁ〜と
    と服やコスメの断捨離をしながら思う。
    ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット
    ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケットcoconala.com

    ココナラは「知識・スキル・経験」など、みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。友達に聞かれたり、お願いされるような「あなたの得意」を簡単出品。恋愛の相談から本格占い、キャッチコピー・ロゴ・イラスト作成まで何でも売り買いでき...

    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2018/11/27(火) 08:46:53 

    >>35自分もウインター。昔ラブジュールのベビーピンクのルームウェア着てたらおばあちゃんの部屋着だと言われたわw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/27(火) 08:47:27 

    個人でやってる方2名に診断してもらいました。どちらも2万弱でした。片方は骨格診断も付けました。専業主婦なので高いなと思いつつ、買い物で失敗するよりは…と受けました。

    私は色白で茶髪があまり似合わず、思った通りサマーでした。診断後メールフォローがあったり、似合う色や柄のリストなどもらえて、受けて良かったと思ってます。

    ただ、センスが無いのでとにかくパーソナルカラーにこだわるから服選びは特に幅が狭まるし垢抜けないなと思うこともある。
    最近は淡い色が似合わない気がするし、診断後に16分割があることを知って、また受けたいと思うけどなかなか手が出ない。
    ネットの自己診断やってばかりだけど、瞳の色とか肌の色とか、先入観があるからやればやるほど分からなくなる。比べられる友達とかもいないし(^_^;)以前は薄化粧での診断だったから、歳を重ねた今、今度はすっぴんでしっかり受けたいです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/27(火) 10:21:01 

    >>193
    私もココナラで顔タイプ診断とかしてもらいたいけど、ネットでの自己紹介しか分からない人に自分の顔や住所など知らせるのが怖くて躊躇してます。
    パーソナルカラーにもなると、光の具合によって写真で正しい判断が出来るのかも不安。
    実際利用したことがある方、そこらへんどうでしたか?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/27(火) 15:50:03 

    >>193
    >>196

    私は、自宅サロンで1回
    納得できずにココナラで1回みてもらいました。

    後者ですが、相手に住所や名前は知らせませんよー!

    自宅サロンだと、私の感覚だと、
    どうしても、その日伺った髪色や服の系統をみて診断されるようで、
    客観的じゃないないなあって気がしたけど、
    (川口春奈とか黒髪のままだとブルベって言わてれるはず)


    オンラインでは、複数枚の写真を見てもらえるから、
    一枚の画像で診断されないところが
    いいかな。

    それでも画像載せるのが気になるならば、
    個人サロンに行けば良いと思います。

    費用面と診断の丁寧さでは、
    ココナラが個人的におすすめでした。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/27(火) 17:42:54 

    ミーナ町田?のUNIQLOでパーソナルカラー診断してるんですね。毎日じゃないみたいだけど
    お手頃っぽいのでお近くの方は調べてみると良いかも

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/27(火) 18:42:28 

    メイクと服をパーソナルカラーに合わせると汚肌が若干マシに見えるから診断してもらってよかったと思ってる

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:21 

    今日から二週間なんば高島屋でパーソナルカラーや顔タイプ診断のイベントをするみたいですよ
    パーソナルカラーは予約優先らしい
    顔タイプ診断は毎日やってるって
    骨格診断は予約終了してました。
    もちろん無料です。予約埋まってるかもしれないけどお時間ある方は問い合わせてみてはどうでしょうか

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/29(木) 16:06:43 

    さっき高島屋の顔タイプの見てきたけど4タイプで思ってたのと違った。さすが無料って感じ
    アナリストって知識はあってもその人自身のセンスは微妙だったりするよね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/05(水) 22:56:28 

    プロ診断済み 1st冬2nd春
    ネットの自己診断でありがちなゴールドorシルバーが
    どっちも似合うような似合わないようなで謎だったけど
    冬春はキラキラだったらどっちでも可 マット不可とか
    当時は診断受けないと分からなかったから受けて良かったよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/15(土) 17:28:11 

    これはどのタイプが似合うカラーだと思う?
    パーソナルカラー診断経験者さん教えて!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/19(水) 12:55:38 

    >>203ウインターかベージュはオータムかな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/20(木) 13:20:37 

    診断受けるまではイエベ春と思っていて、クリニークのメロンポップ、ルナソルのアイシャドウのコーラルコーラルとかイエベ大絶賛とされてるものを使っていたけどしっくりこない。(診断を受けた今思うのは、顔が幼くて顔診断ならキュートと言われるから主観でイエベ春だと思い込んだ)

    結果はブルベ冬。
    個人サロンで受けたけど、そこのサロンはセカンドはないという方針でした。ファーストとセカンドでイエベとブルベが跨がる人がいるけどそれが有り得ないという考え方みたい。黄味と青味は相容れないとかなんとか。なのでセカンドはなし。

    半信半疑で受けてたけど、ブルベ冬のドレープを当てると頬にツヤ玉が見えた。
    ほんとびっくりした。
    くすんだ色が似合わないみたいで夏は冴えない印象で春は黄味が肌を濁らせた。
    秋は肌が土気色になった。

    私は黒木華みたいな顔しているので冬タイプの派手な色なんて…って思ってたけど、診断受けてよかったと思う。
    服やコスメの失敗が本当になくなった。
    オススメします。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/20(木) 18:23:53 

    多分マイナスだと思うけど
    オンラインでの診断結果良かったよ!

    先生もとても親切で、私は
    骨格診断と印象診断(第一印象の雰囲気や系統)
    を教えてもらいました。

    全部込みで6000円くらい。

    混み合ってることもあるけど、オススメですほ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。