ガールズちゃんねる

家計簿を続けれる人になりたい!

101コメント2018/11/07(水) 15:47

  • 1. 匿名 2018/11/04(日) 18:05:05 

    今月で結婚して1年になります。
    この1年間でずんの家計簿、手書きの自作家計簿、エクセルの家計簿といろいろ試したのですがどれも続きませんでした。
    1月には子どもも生まれるので、それまでになんとか家計簿を続けれるようになって、お金の不安から解放されたいと思っています。

    みなさんはどのような家計簿を使われていますか?続けるコツを教えていただけないでしょうか?

    +11

    -15

  • 2. 匿名 2018/11/04(日) 18:06:00 

    家計簿つけても、収入少なかったらお金の不安はなくならないけど。

    +115

    -4

  • 3. 匿名 2018/11/04(日) 18:06:10 

    家計簿アプリ使えよバカ野郎

    +4

    -51

  • 4. 匿名 2018/11/04(日) 18:06:17 

    無理じゃないかな
    私何度も『今回は!』とやってるけど
    すぐ挫折してしまう(苦笑)

    +65

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/04(日) 18:06:22 

    続けることを最優先に、それができるレベルまで落とす。
    最低限、1か月の収入、支出、繰越残高だけでもいいとして。でも続ける。

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/04(日) 18:06:32 

    ら抜き言葉ですね

    +94

    -7

  • 7. 匿名 2018/11/04(日) 18:07:13 

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/04(日) 18:07:24 

    レシート取っておく、週に一回まとめる、レシートなければ不明金としてつける。
    ストレスないよ

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/04(日) 18:07:35 

    書いたりアプリでレシート読み込むのが面倒臭いから基本的にカードを使うようにしてそれを家計簿アプリに連携させてる。はじめて家計簿が続いてる

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/04(日) 18:07:38 

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:02 


    普通に100均のノートに書いてる

    1か月分のレシートを取っておいて
    ノートにまとめる!
    書くと出費が多いと反省できていいかな

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:04 

    >>6
    どゆこと?

    +2

    -33

  • 13. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:08 

    家計簿簿簿〜簿 簿〜簿簿

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:13 

    先月給料入って1カ月頑張ったのに
    今月の給料入ってからやってない。
    レシートは残してあるんだけど....
    ダメな主婦です。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:15 

    そこまで続かないなら向いてないんだと思っていっそやらない。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:30 

    なんでそんなに家計簿つけたいの?
    家計簿なくても無駄な出費は防げますよ。

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/04(日) 18:08:47 

    みんな家計簿って細かくつけてる?
    日付と金額とお店の名前しかつけてない。

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/04(日) 18:09:28 

    続けれるって言葉がバカっぽい

    +87

    -6

  • 19. 匿名 2018/11/04(日) 18:09:41 

    >>12
    続けれるじゃなくて、続けられるってことでしょ

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/04(日) 18:11:39 

    ダイソーで家計簿買ったけど面倒くさくて、1ヶ月分まとめて書いてる。完全に自己満

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/04(日) 18:13:08 

    マネーフォワードだっけ?
    ああいう有名な奴もやったけど
    面倒で1日ともたなかった笑笑

    最初の登録が面倒なんだよね

    今は普通にメモ機能使ってる

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/04(日) 18:13:18 

    高めの家計簿買って書かなきゃ勿体ないと思って書くかなと思ったけどそんなことなかったよ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/04(日) 18:14:02 

    私は固定支出と貯金を抜いた金額内でマイナスにならなければいいやって感じでやってる

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/04(日) 18:14:57 

    書くのはめんどくさいからアプリでずっと続いてるよ

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/04(日) 18:15:27 

    仕切りのあるケースに食費5週分振り分けて入れてる
    無駄遣いが無くなった
    振り分けるまではどんぶり勘定で食費が凄かったんだなと痛感
    光熱費、カードは引き落としだから明細届いたら手帳に書き留める位

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/04(日) 18:15:41 

    いま、付き合ってる彼が、倹約家で家に遊びにいくと、私の目の前でもすぐに家計簿アプリに入力してる。僕と結婚するなら、僕と同じように帰宅したら、すぐに入力してから手を洗ったりしてと言われた。自信ない。

    +41

    -7

  • 27. 匿名 2018/11/04(日) 18:15:57 

    家計簿、しばらく続けたけど、そもそもお互い無駄遣いしない上に収入もかなり良かったからバカバカしくなってやめた。
    3年間やってて大した変化無かったし。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/04(日) 18:16:22 

    プロパンガスだから冬は家計簿放置w
    異常に上がるのでつけるのが嫌になった

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/04(日) 18:16:34 

    どんぶり勘定は低収入より怖い

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/04(日) 18:16:51 

    もう9年このキティちゃんのシリーズ使ってます^^中身もカラフルで可愛いです!
    続けるコツは…レシートを必ずもらって習慣にすることかなーと思います
    家計簿を続けれる人になりたい!

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/04(日) 18:16:58 

    家計簿アプリ、簡単ですよ。
    スマホ触れるんだったら、合間に入力できます。
    色々、無料のが出てるから見てみて。
    手書き、エクセル色々やったけど、
    アプリが一番簡単で入力漏れもないです。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/04(日) 18:17:09 

    >>26
    別れな。とんでもねぇ男だ

    +66

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/04(日) 18:20:14 

    私も結婚して一年間は頑張って家計簿つけてた。
    今はレシートためておいて一カ月分まとめて書いてるw
    法事で出た金額とか、まとまったお金を見返す時に家計簿つけておいて良かったな〜と思う。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/04(日) 18:22:38 

    かけいほよりまずは正しい日本語を使えるようになろう。

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2018/11/04(日) 18:22:56 

    家計簿をつけなきゃと思う理由がはっきりしてればいいと思う。
    私は今年の春仕事を辞めて旦那の給料だけでやっていかなきゃで、とりあえずどれだけの支出があるか知りたくて始めた。づんの家計簿は全然続かなかった過去があるので、本当に簡単に大まかにやってる。それが続けられている理由かも。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/04(日) 18:23:24 

    私も結婚当初は家計簿つけてたけど、1年くらいでやめた。
    入ってくる収入は毎月ほぼ同じで、その中から預貯金分を引いたら、使える額も毎月一緒。無駄使いもしてないし、なんの為に家計簿つけてるのかわからなくなって止めました。
    何より「今日も、今週も、今月も家計簿つけてない」というストレスから解放された。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/04(日) 18:24:03 

    支払いをクレジットカードにまとめればわざわざ家計簿つけなくても明細を家計簿にできるよ。現金で払ったときだけメモするかレシートをもらってノートにでも貼っておく

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/04(日) 18:24:50 

    つけても使うから意味なし(私の場合)

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/04(日) 18:25:55 

    家計簿つけることにより、収入が減ったとき、どこを節約すればいいか(どこが使い過ぎか)わかるし、支出の抑制になる。そのこ事を理解していれば自然と続けられます。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/04(日) 18:26:14 

    市販のノート式
    レシート記入式
    アプリの値段記入式
    レシート撮影式
    全て一週間で挫折。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/04(日) 18:26:32 

    ルーズリーフに線引いて
    家計簿 結婚してすぐから
    28年間付けてます。
    毎日つけることと
    日記欄を作り
    その日の出来事を書いてます。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/04(日) 18:27:48 

    主さん頭悪そう

    +17

    -10

  • 43. 匿名 2018/11/04(日) 18:29:19 

    お金がたくさんあるから家計簿続かないんじゃない?
    将来の大きな買い物のための貯金、子供のための貯金、冠婚葬祭のための貯金など少しずつ取り分けたら日常で使えるお金って案外少ないんだ!と思ってそれから家計簿続くようになったよ。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/04(日) 18:29:20 

    そもそもやる気の無い人には何やったって続きません。袋に一週間の食費等入れて、その中でやりくりする方が簡単じゃない?
    買い物行くときもその封筒にリスト書いてけば、不必要なの買わなくなるし。
    食費以外の生活費は大概引き落としだろうし。
    明細ノートに貼り付ければよくね?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/04(日) 18:30:07 

    アプリでつけてます。
    結婚当初はノートを買って書いてたけど続かなかった。アプリだとその都度 入力してます。家賃とか固定の支出は毎月 何日に反映させるみたいにして。これだとスマホ触るついでに入力できるから長続きしてます。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/04(日) 18:32:20 

    毎月1日に財布に○万円入れる。
    毎月末に残っているお金を数える。
    ○万円-残っているお金=その月の支出 をノートに記録する。
    1万円以上の出費は個別に記録する。

    これだけ。
    とても家計簿とは言えないけど、20年以上続いているよ。
    ちなみに、20年間支出がほとんど増えていないのが我ながらすごいと思う。

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2018/11/04(日) 18:34:50 

    家計簿は小学生のときのお小遣い帳から始まって中高生のときも、1人ぐらしのときも、結婚して子供産まれてアラサーになった今もずっと続いてる。
    週に1回まとめて書いてるようなタイプでめんどくさいなーと思うときもあるけどなんだかんだちゃんと書き続けてるな。
    お金がどれくらい使ったかわからないと不安になる。無駄遣いがわかっていいなと思ってる。
    クセになってるからただの日課でコツとかはない。
    若いときから家計簿つけてて妹たちからはババアみたいだとバカにされたことあるけど、妹たちがざっくりでお金使いすぎてカツカツになってるの見るとちゃんと家計簿つけてて良かったと思う。

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2018/11/04(日) 18:36:12 

    家系の管理が出来ている人は家計簿つかなくて管理出来て貯金出来てると思う。
    管理が出来ない人が家計簿つけても意味ない気がする。
    お給料が入ったら貯金食費医療費生活費などを分けてその中でやりくりしてその中で生活費するのがいい気がする。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/04(日) 18:37:00 

    5ミリ幅のルーズリーフに、食費、雑費、交通費、子ども代、自分の小遣いに分けて線ひいて大まかに書いてる。食品は何を買ったかは書かない。そうすると1ヶ月1pにまとまる。ページ裏に家賃、水道代など引き落とし分。これで10年やってる。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/04(日) 18:37:02 

    エクセルで管理してます。
    1ヶ月分交際費、食費、雑費、病院代で分けてます。
    1回作れば楽。毎日つけず、まず1週間貯めてホッチキスに止めたら無くならない。5分10分でできるよ。
    入力して、次の月になったらビリビリに捨ててます。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/04(日) 18:37:55 

    レシートをビリビリに捨ててます。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/04(日) 18:44:02 

    家計簿&現金管理ノートつけてる。
    実際に財布の中にある現金とノートにつけてる現金残高が合わないと気持ち悪いから家計簿と忘れずにつけるようになったよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/04(日) 18:45:34 

    >>35
    私も同じ理由で家計簿つけるようになった!

    最初はとにかく数字を残すだけだったけど、予算を決めたり、無駄遣いを見直したり、あとの作業のほうが大事だと見に染みた。

    買ったものがどれくらいもつか分かるのは地味に便利だと思っている。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/04(日) 18:48:26 

    >>34
    おまえもな。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/04(日) 18:49:38 

    もう20年も続いてる
    コツなんて無い
    ただ続けるだけ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/04(日) 18:52:14 

    わたしはエクセルでつけている。
    毎日、どこの店で合計いくらという感じで細かい商品名などはいれない。
    ただお酒とかの場合は、店によって値段が違うので、何リットルで何円だったとメモは残す。

    あとカードで決済する分はきちんと記録しておかないと、後で確認が出来ないね。
    ここはずさんにすると、不正使用されても気づかないからね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/04(日) 18:53:52 

    自分に合ってないんじゃない?

    そーゆー人は、おサイフをいくつかに別けて(封筒でもオケ)
    食費・子供費・レジャー費・病院費・冠婚葬祭費とか
    ざっくりと金額を決めて入れる。
    毎月その予算内で収まればオケってことで。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/04(日) 18:56:42 

    アプリの家計簿楽チンだよ。
    レシート溜まってきたら記入してるけど、全然面倒くさくない。勝手にグラフ化してくれて、過去のデータも見れるからモチベーションにも繋がるよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/04(日) 18:57:52 

    18歳のころからかれこれ20年続けてます。
    もう感覚で全ての収支が分かるので、資産の合計しかつけてません。
    年間の貯金目標をたて、それが毎年クリアできれば良しとしています。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/04(日) 19:02:51 

    皆さん旦那さんの支出にしてはどう管理してるんですか?レシートもらったりしてますか?それとももうご自分の支出だけ管理してますか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/04(日) 19:03:34 

    家計簿って、だいたい月食費いくらって決まってたらそれでやり繰りしない?
    上限がないならつけた方がいいとは思うけど。
    やるならクリアファイル家計簿ってのはいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/04(日) 19:04:39 

    自分でエクセルで作ったやつ使ってる!
    色んな人のフォーマット参考にしながらとにかく自分が使いやすくて分かりやすいように作った
    レシートとか取っておいてもめんどくさくてやらないだろうから手に取りやすい所に家計簿置いて毎日こまめに欠かさず書くように意識してる
    あと1円まで細かくこだわらない。
    給料日の前日を決算日として精算しててその時に数字が合うのと、貯金額が数字として目に見えた時にやりがいを感じている笑

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/04(日) 19:05:02 

    こまめにアプリで管理するの大変だから、食費と日用品用の口座にデビットカード作って、それで支払いしてる。毎月決まった額をその口座に入れて、その範囲内でやりくりする。
    口座のアプリ見れば残額がいくらかすぐ見れるし、明細も残るからどこで何を買ったか把握しやすい。
    引き落とし用口座・やりくり用口座・貯蓄用口座に分けてお金使えば簡単。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/04(日) 19:06:58 

    主です!
    ら抜き言葉等、読みにくい文章にもかかわらずみなさんご意見ありがとうございます*

    来月からは主人のお給料だけで生活していかないといけないので、今度こそがんばりたいと思います。
    挫折ばかりしてたのは、細かい金額まで書こうとしていたり(しめじ99など)、最初から完璧なものを作ろうとしていたからのように思います。
    まずは今月きちんと続けて、集計もしたいと思います!

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/04(日) 19:07:54 

    細かい金額までこだわらない
    大まかな金額でつける。
    百円単位くらいまでで

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/04(日) 19:09:28 

    簡単なのから始める月に一回給料日に残高書くとか、そしたら月にどれくらい使ったか分かる。
    先月より使ってたら何に使ったっけ?って。
    もともと決まった出費も考えれるようになるし、貯まっていくのも見れるから、そしたら楽しくなってくるかも。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/04(日) 19:14:30 

    >>57
    同意する。
    小松菜99円とか付けたことない。
    食費は予算内に収まればオッケー。
    赤字が続くようなら1週間くらいつけて、無駄遣いを探る。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/04(日) 19:22:31 

    >>64
    とりあえず、トピタイだけでも修正して貰うように運営にメールしたら?
    恥ずかしいでしょう?

    +2

    -9

  • 69. 匿名 2018/11/04(日) 19:24:39 

    家計簿を続ける事が大事なんじゃない
    見直して無駄使いを減らし、家計を上手にまわす事が大事なんだよ
    家計簿はその手段
    その時間あったら、働いた方がいいって人もいるし

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/04(日) 19:26:43 

    >>64
    私の地元では続けられるを続けれるって言うよ。
    方言かもだけど。
    らが一文字無かっただけでみんな叩き過ぎ。

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2018/11/04(日) 19:35:19 

    収入が少なく節約のために家計簿をつけていたけれど、お金を使う強迫感でノイローゼみたいになり止めました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/04(日) 19:45:28 


    レシートを1ヶ月分集めて
    集計してみては?
    項目など無視してみたら?

    3ヶ月やってみて
    集計してそれから
    自分なりの項目に仕分け
    をすればわかるのでは? 
    家計簿をつけなくても
    月の予算で収まればいいんでしょ?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/04(日) 20:11:38 

    >>6
    私もそこ気になってた。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/04(日) 20:14:54 

    >>1
    レシート貼ってる。税抜き500円位の。
    他のも使ったけど、結局これ。
    出産でちゃんと始めた。
    家電の保証書も一緒に貼ってて、テレビ壊れたとき使った。
    洗濯機買い換える時に、そのテレビ使ってなかったから売ったら、手出し無くて買えた。

    食費貼ったら、パンパンになったから、それは一応別の普通のノートに貼って、残すことは無いかな。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/04(日) 20:18:48 

    >>71
    節約もいいけど、全体を把握するのに良いと思う。
    文庫本の衝動買いが多いから、子供と一緒に図書館行ってみようとかのきっかけにもなるし。
    コンビニのレシート多かったから、ふりかけの頂き物多くて余ってたので、おにぎり作って公園行こうとか。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/04(日) 20:24:34 

    自分は一人暮らし始めてからずっとつけてるんですが
    逆につけなくなったら何に使ったかわからなくなるのが怖いのでつけてます

    15日と月末にそれまでのレシートをエクセルの家計簿に打ち込んで
    収支チェックするだけになってます
    各店のレシートの合計金額の合計を出して、コメントにどこで何買ったかを打ち込んでます
    週と月の合計を見て、無駄遣いというよりは、
    何に使ってこの金額になったかがわかれば安心出来るんで

    何に使い過ぎたかをチェックしたい場合は、毎日、家計簿をつける時間を取るのが一番いい気がします
    習慣づけは、必要に迫られたら出来ると思います

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/04(日) 20:42:29 

    子ども産まれてから続けれるようになった。
    貯める目標があると頑張れるし、貯まっていくのを書いて眺めるのが嬉しい。
    ネットで他の人の家計簿を見て参考にして自分なりに使いやすいように変えていったら、手書きと家計簿アプリ併用で、レシート貼り付ける感じに落ち着いた。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/04(日) 20:48:57 

    同じ家計簿10年使ってます。
    最初は挫折したけど3年目位からつけられる様になりました。
    同じの使い続けるとだんだん楽になります。
    収支を把握するとフローを維持するために働き続けようと思えます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/04(日) 21:03:26 

    家計簿は余計ストレス。。。
    その通りにならないことだらけ(>_<)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/04(日) 21:07:28 

    家計簿は買うより、手作り! 家計簿も節約。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/04(日) 21:29:07 

    ZAIMってアプリ使ってもう一年半くらいかな?
    レシートが溜まったらつけてる!

    先月は服いっぱい買ったから今月はやめとこう、
    とかちょっと意識するようになってる!
    それでも衝動買いしちゃうんだけど、、

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/04(日) 21:30:06 

    何度も挫折したけど今4年続いてる。
    Excelはパソコン立ち上げるのが面倒で後回しにしてたら面倒くさくなって続かなかったし、自作ノートも初めは可愛くしてみたりきっちりしようと思ってるうちに面倒くさくなった。

    またどうせ挫折するだろうし(笑)と自虐的にお金かけるの勿体無いと100均の家計簿にしたら4年目。

    とにかく適当。これは、娯楽費?交際費?食費?って仕分けに迷うと面倒になるからその時の気分で。あと財布の中身と合わせようと思うと必ずどこか合わないとこが出てくるから、合わせない。

    きっちり!は無理だけどざっくり家計管理できてるから良し!としてるよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/04(日) 21:40:19 

    私も大概三日坊主な人間でしたが、同棲始めて彼氏の給料で生活するようになってから家計簿つけ始めて、結婚した今も続いてます。

    ネットで評判の家計簿のつけ方などもありますが、合う合わないはあるので、本屋さんの家計簿売り場で色んな種類を見て自分にも続けられそうなのを探しました。
    私は食費や交際費など項目が予め決まってる家計簿が嫌だったので、自分で項目が分けれる家計簿にしました。

    永岡書店が発行してる【KAKEIBO家計ぼセット】という家計簿が500円以内で買えるし、私には使いやすいです。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/04(日) 21:41:12 

    一週間に一度エクセルでつけます!
    細かい内容はつけず、食費、日用品、医療費など大きくカテゴリ分けして合計金額しかつけません。
    長く続いてるのは、きっちりとは合わなくてもOKというルールにしてるからでしょうか?
    多少金額が合わなくても、大体を把握できればいいなと思ってつけてます!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/04(日) 21:42:51 

    現金払いのみの時は家計簿つけやすかったけど
    カード払いやスーパー専用カードに先に現金入金するやらポイント払いやらで管理できなくなった
    今は預金通帳に大きな出金があった日は通帳に明細直接書き込み年末にいくら貯まったか計算して終わり

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/04(日) 21:48:42 

    毎月カツカツだから家計簿つけてると心が貧しくなる。深く考えずに使わないよう気をつけておくのが私には合ってました。家計簿つけると後いくら使えると思っちゃうタイプだし…

    一応月の支払いだけはノートにまとめてますが、後は1週間分の生活費を財布に入れるだけにしてます。

    自分に合ったやり方でちゃんと把握出来てるならいいと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/04(日) 21:50:20 

    お金に余裕のある生活してたら、家計簿も続くかもって思う時はある。毎日つけてるとお金の無さにだんだん嫌になってくるんだよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/04(日) 21:54:33 

    25年つけてます。
    もう癖になってるので つけないと落ち着かない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/04(日) 21:59:32 

    子供のころは おこずかい帳をつけてたし 結婚後は家計簿つけてる。
    1円の誤差なくバッチリ合ってる。
    今月の残金と 前月の残金との差を比べて 使いすぎてないか考えながらやってる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/04(日) 22:21:41 

    >>64
    しめじ99とかは書いてないなー。
    その日の特徴的なものを1品だけ書いてる。
    「食品(料理酒他)2153円」みたいに。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/04(日) 22:34:08 

    続け「ら」れる

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/04(日) 22:59:43 

    家計簿つける必要あるかな?

    前に1円単位で管理してますってドヤってる書き込みあったけど、その時間でパートなりしたほうが良いと思う

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/04(日) 23:20:12 

    15年続けてる
    専業主婦→出産→今はパートで最近は大雑把なつけ方になったけど続いてる
    昔の家計簿も取ってある、今と比べて物価も違うし日記みたいで面白い。そろそろ断捨離しなくちゃいけないけど

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/04(日) 23:31:28 

    つづけれる、を先ずは直してから。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/05(月) 01:47:33 

    >>92
    家計簿なんて5分もあればできるけど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/05(月) 02:32:45 

    つけざるをえない状況にすれば?

    専業なんだけど1年分の食費や日用品、医療費など私の貯金から全て支払い

    年始に家計簿の総支払額を見せて、主人が私の口座に振り込むスタイルだよ

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/05(月) 03:08:48 

    レシーピというアプリ使ってます。
    レシートを写真撮るだけで入力出来るので、簡単なので。
    記録という感じで、気楽にやってます。去年の同じ時期の電気代はいくらだったかな?って、簡単に見返せるのでいいですよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/05(月) 04:48:06 

    >>95
    その5分が続かないんだよね…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/05(月) 09:12:24 

    PAGEMのローラ アシュレイメモリー家計簿を7年くらい使っています。毎年違う柄が出るのが楽しみです。レシートの金額を記入する他に、その日あったことも一言記入して、半分日記も兼ねています。字を書くのが好きだから続いているのかも。
    家計簿を続けれる人になりたい!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/05(月) 20:13:46 

    レシートを読み取ってくれるアプリあるよ。
    私は、使った事ないからわからないけど(ごめんね)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/07(水) 15:47:30 

    家計簿、レシート貼るだけで項目とか分けてないせいか20年位続いてる。
    貼るだけなので、大雑把は私には合ってたみたい(^^;;

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード