ガールズちゃんねる

【教えて!】子育て世帯のおおよその家計簿

140コメント2018/06/14(木) 07:48

  • 1. 匿名 2018/05/17(木) 13:06:08 

    ざっくりと月々の支出、および学校関係の年間支出を教えてくれませんか?
    可能であれば、お子さんの年齢と、お住いの地域を知りたいです!

    主の場合

    神奈川在住共働き 子供4歳(1人だけ)

    ■月々
    家賃8.3万
    保育園3万
    通信費1万
    電気・ガス・水道1.5万
    食費・外食・衣服6万(妻小遣い含む)
    夫小遣い4万(昼食含む)

    貯金は児童手当と別に年100万できるかどうかです。

    子供が大きくなったら破綻しますかね!?

    +58

    -47

  • 2. 匿名 2018/05/17(木) 13:08:29 

    >>1
    光熱費安くて羨ましい

    +327

    -1

  • 4. 匿名 2018/05/17(木) 13:09:49 

    >>2
    共働きなら普通じゃない?家にいないんだし。

    +136

    -18

  • 5. 匿名 2018/05/17(木) 13:09:56 

    部活や塾、進学先によってかかるお金が全然違うので破綻するかどうかはわからないよ

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2018/05/17(木) 13:10:05 

    >>1
    すごい節約してるねー。
    うち大人2人乳幼児2人だけど、どう頑張っても水道ガス電気2万円切れない。夏と冬は電気だけで2万円いく。

    +376

    -4

  • 7. 匿名 2018/05/17(木) 13:10:27 

    家計簿で忘れがちなのは、毎月ではない支払い。
    保険料・固定資産税・水道料金・自動車税とか、
    そういうものを年額で計算して12で割った金額
    を毎月計上しておくと、あとで足りなくなること
    も無いよ。

    +242

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/17(木) 13:10:33 

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2018/05/17(木) 13:11:18 

    >>1
    質問!保険料教えてほしいです!

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/17(木) 13:12:03 

    神奈川で専業だけど、水道ガス電気で7,500円だよ。

    +8

    -24

  • 11. 匿名 2018/05/17(木) 13:12:16 

    はいはい余裕余裕すごいすごい

    +50

    -43

  • 12. 匿名 2018/05/17(木) 13:12:54 

    光熱費も安いし、貯金出来て羨ましい。

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/17(木) 13:14:03 

    食費5万であまったら自分のへそくり

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2018/05/17(木) 13:14:06 

    >>4
    そう?うちは水道だけで1ヶ月7000円(上下水道)、電気10000円、ガス13000円だー夫婦共働きで乳児1人、幼児1人

    +136

    -8

  • 15. 匿名 2018/05/17(木) 13:14:16 

    >>10
    お風呂入ってる?

    +80

    -8

  • 16. 匿名 2018/05/17(木) 13:14:50 

    ここで大丈夫って言われれば満足すんの?

    +16

    -11

  • 17. 匿名 2018/05/17(木) 13:15:17 

    1月の電気代4万だった

    +109

    -13

  • 18. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:04 

    真冬と真夏はエアコン付けっ放しだから高い!
    子供4人

    +120

    -2

  • 19. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:22 

    都内タワマン専業
    小学生の息子2人

    家賃242000
    光熱費20000〜30000
    食費50000〜60000
    塾代2人で15000
    ピアノ 2人で14000
    水泳 1人で4000
    英会話 2人で12000

    +42

    -58

  • 20. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:22 

    家賃(ローン)11万
    通信費1万5千円
    電気・ガス・水道2万
    食費・外食・日用品・衣服10万(妻小遣い含む)
    夫小遣い 飲み会のときなど必要なときに渡す 大体月1万

    +66

    -5

  • 21. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:37 

    年100万貯金てことはボーナス考えずに月8万弱貯金してると
    年収もボーナスも書いてないから分からないけど
    共働きだったらもう少し貯金できるような。。。

    +24

    -33

  • 22. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:46 

    >>10節約の鬼ですか?

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/17(木) 13:17:08 

    家賃 5万
    保育園 5万
    電気、ガス 1万
    水道 7千
    食費 4万
    保険 5万(家族4人)
    雑費 1万

    毎月カツカツで、児童手当しか貯金出来てないです…悲しい。

    +197

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/17(木) 13:17:28 

    九州田舎 夫婦と娘(2歳)

    月々
    家賃 祖母の家をもらってるため無し
    光熱費 1.5万
    食費雑費 4万
    ガソリン2台分 2万
    保育料 3万
    車の保険2台 0.7万
    夫保険 1万
    妻保険 0.5万
    学資保険 1.5万
    個人年金 1万
    ケータイ2台+ネット 1万
    お小遣い2人分 3万

    貯金は平均月7万です。
    家賃がないからやっていけてる状態です。
    でも祖母の家も古いのでいつか家がほしいため、マイホーム貯金しています。

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2018/05/17(木) 13:17:52 

    車はないんですか?

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/17(木) 13:18:20 

    興味あってトピ見に来たのに、意地悪なのがいるなぁ

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2018/05/17(木) 13:18:22 

    >>19
    都内タワマン専業主婦


    ドヤッ!!!ww

    +155

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/17(木) 13:19:16 

    兵庫県在住 子供1人(1歳9ヶ月)

    家賃 64000円
    駐車場 10000円
    光熱費、通信費、ガソリン代、夫お小遣い 不明
    奨学金(私) 14000円円
    食費、消耗品、私のお小遣い 76000円

    夫が管理しているので毎月食費と消耗品と奨学金として9万円もらってます。
    正直足りないのでメルカリでお小遣いを稼いでるけど売る物もなくなってきた。

    貯金は児童手当とは別で年間で120万前後です。

    +24

    -13

  • 29. 匿名 2018/05/17(木) 13:19:25 

    食費・外食・衣服6万(妻小遣い含む)
    ↑ここがやりくり上手だと思った。

    大人はある程度我慢しても、子供の服、靴とか成長に合わせて結構かかるよね。

    冠婚葬祭の時とかどうしてますか。貯金切り崩しかな。

    +112

    -3

  • 30. 匿名 2018/05/17(木) 13:19:27 

    千葉県在住38歳専業主婦 子供幼稚園児1人、未就園児1人の4人家族。

    住宅ローン10万
    幼稚園3万
    光熱費2万
    生命保険3万
    通信費1.5万
    習い事1万
    車管理費1万
    食費6万
    雑費等3万

    その他もろもろお金使ってる。
    ヤバイ!

    +96

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/17(木) 13:19:35 

    >>27
    違うよw

    タワマン専業だよww

    +6

    -14

  • 32. 匿名 2018/05/17(木) 13:20:08 

    >>19
    家賃に対して光熱費と食費が安すぎるから無理してタワマン住んでるってなるから、設定練り直した方がいいよ。やり直し!

    +96

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/17(木) 13:20:08 

    光熱費は地域差があるし、あんまり比べなくていいんじゃないかな

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/17(木) 13:20:33 

    >>14
    全部高すぎでびっくりした
    お住まいは何県ですか?
    プロパンガスとか?
    電気の規約アンペアー見直したら電気代少し安くなりそう

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2018/05/17(木) 13:20:52 

    >>19
    塾とか習い事がすごい安くてうらやましい

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/17(木) 13:21:28 

    >>10です
    お風呂は毎日入ってます。
    特に節約節約!と思って生活しているわけではないです。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/17(木) 13:21:51 

    >>1
    家賃、という事は今は賃貸暮らしですか?
    家購入はお考えですか?
    住宅ローンを組むとしたら、なるべく今の家賃以下の支払いで済むような家を買って下さい
    家を購入すると、賃貸ではかからない費用(固定資産税等)がかかります
    それが結構家計を圧迫しますので

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/17(木) 13:21:53 

    車必須の土地に住んで、家賃6万年収400万で子供が1歳。
    子供がもう少し大きくなるまで専業主婦の予定だけど、2人目きついですか?

    +6

    -11

  • 39. 匿名 2018/05/17(木) 13:22:19 

    ローン40000
    電気ガス水道30000
    保険25000
    その他引き落とし(習い事、浄水器カートリッジ、青汁等)10000〜20000
    食費(外食含む)70000
    旦那小遣い&ガソリン代30000
    日用品10000

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/17(木) 13:22:40 

    夫婦2人子供2人2歳0歳
    家賃7万
    食費生活費私の小遣い含8万
    旦那小遣3万〜6万
    保険学資含3万
    光熱費2万
    携帯2.6万
    子供達の貯金3万

    ざっとこんな感じ
    他にも色々と出費があるけど大体こんな感じです。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/17(木) 13:23:52 

    旦那年収480
    私100
    子供二人

    住宅ローン75000
    食費6万円
    携帯は格安
    ユニクロ、ニトリなど安物

    なのに
    貯金なし(涙)

    ボーナスも車検とか御祝いとか旦那のスーツとか、子供のおもちゃとか、消えちゃう(涙)

    +131

    -3

  • 42. 匿名 2018/05/17(木) 13:24:56 

    小3の子供のシングルマザーです。

    家賃:27,900
    食費.雑費.日用品.ガソリン代.交際費:80,000
    光熱費:13,000
    携帯:5,000
    保険:10,240
    友の会:10,000


    +9

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/17(木) 13:25:18 

    >>41
    お子さん小さくて貯金できないなら、相当ヤバめですよ。あなたのパート代すべて貯金するくらいじゃないと。

    +41

    -14

  • 44. 匿名 2018/05/17(木) 13:26:20 

    >>19
    お家賃が…お給料と同じくらいや(>_<)

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2018/05/17(木) 13:26:36 

    大阪市 子供は園児が1人

    家賃 7万
    食費 約5万
    光熱費 約1万
    保険料 1万5000円

    あとは月によって差があって、支出は約16万~18万くらいかなぁ。
    自家用車無し。
    子供は幼稚園で保育料0円です。

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/17(木) 13:26:56 

    >>34
    徳島県プロパンガスです。電気会社見直したんですが、見直し前は冬場電気代25000円で目玉飛び出しました。乳児生まれたばかりだったのでエアコン暖房で室温管理してたのが響きました。 

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:02 

    年収500で子供一人

    もキツイんだってさ。

    世帯年収700に一人だと、貯金+そこそこ今も楽しめる生活らしい。

    +59

    -5

  • 48. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:08 

    子供三歳専業田舎暮らし

    ローン五万三千円
    光熱費0~三千円(オール電化太陽光有)
    食費五万
    車維持費三万
    生命&ガクシ保険三万

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:09 

    >>19
    タワマンで光熱費2~3万!?

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:47 

    >>1

    神奈川でその家賃ってどこなんだろう。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/17(木) 13:27:47 

    >>42
    友の会って何?

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2018/05/17(木) 13:28:57 

    >>47
    うん、そう思う。

    うち年収600で子供一人だけど、節約して頑張って生活してる。これで子供二人いたらかつかつだと思う。

    +36

    -7

  • 53. 匿名 2018/05/17(木) 13:29:52 

    首都圏
    夫婦ふたりと未就学児ふたり。

    住宅 100,000円
    電気ガス水道 15,000円
    通信 15,000円
    食費 50,000円
    夫小遣い 40,000円
    幼稚園 80,000円
    習い事 40,000円

    今年は幼稚園×2がキツい。あと10ヶ月か…

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/17(木) 13:30:12 

    子供三人いる家庭ってすごい。食費だけで月々10万だって。うちなら破産しちゃう。

    +76

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/17(木) 13:32:29 

    >>23
    家族四人で食費四万?!

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/17(木) 13:32:35 

    食費だけで余裕で6万超えるわw
    主、凄いね‼️

    +80

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/17(木) 13:33:30 

    九州在住。夫婦+幼児1

    家賃 8.5
    水道光熱費(オール電化で今月分)1.3
    食費 5
    日用品 0.7
    子供費 (オムツや絵本など)1.2
    医療費 1

    幼稚園に行きだしたら、月謝がかかるので働くつもり。


    +1

    -3

  • 58. 匿名 2018/05/17(木) 13:34:05 

    夫婦、中学生息子1人
    住宅ローン70000
    車ローン40000
    学費17000
    保険20000
    光熱費30000
    ガソリン・交通費16000
    旦那小遣い30000
    食費70000
    お酒を飲む夫婦で、なおかつ旦那と成長期の息子が食べる食べる…
    もう少し食費をなんとかしたいけど毎日仕事で疲れ果てていて節約から逃げてます

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/17(木) 13:37:41 

    子供3人7.4.0歳

    家のローン7万
    車のローン2台保険込み3万
    食費3万
    光熱費水道代15000円
    スマホ2台キッズ携帯、光、25000円
    幼稚園15000円

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2018/05/17(木) 13:39:56 

    >>41

    世帯年収580で子供二人なら、頑張れば50万くらいは貯金できそうだけどね。

    +10

    -9

  • 61. 匿名 2018/05/17(木) 13:41:08 

    >>60

    難しいと思いますよ
    (´-ω-`)

    うちも同じ年収ですが、貯金なしです。

    +31

    -6

  • 62. 匿名 2018/05/17(木) 13:41:30 

    >>51
    百貨店の積立だよ〜

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/17(木) 13:42:05 

    >>58
    中学生に小遣い3万って多くないですか?

    +5

    -15

  • 64. 匿名 2018/05/17(木) 13:43:10 

    >>63
    間違えた(;゜0゜)

    旦那さんの小遣いだった。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/17(木) 13:43:43 

    >>62さん
    51です
    あざっす!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/17(木) 13:46:50 

    地方都市
    夫40歳
    妻41歳
    子供3歳

    家賃(住宅ローン)11万
    食費5万
    ネコ費(4匹)1万
    水道光熱費(4月)3万
    携帯1万
    生命保険2万
    幼稚園3万
    お稽古1万
    雑費2万

    位です。
    貯金は変動で月5万~15万位。
    子供服をまとめて来シーズンのを買ったり、ネコの病院行ったりするので天引きにはせずに余ったら貯金にしています。
    たまーに気が緩んで貯金ゼロになったりするので、本当は天引きの方がいいのかなと迷ってます。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/17(木) 13:47:10 

    みんな家賃安くない?

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/17(木) 13:48:58 

    >>19
    今日も地震あったけど
    地震とか災害怖くないの?
    それとも防災対策すごいお金かけてるとか?
    家計簿にははいってないけど。

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2018/05/17(木) 13:49:55 

    地方都市、30後半、子供4歳

    家ローン5万
    水道光熱費2万
    保険2万
    学資保険1万
    食費・日用品・雑費・家族レジャー・私小遣い・被覆費・病院など…計11万
    保育料3万
    旦那小遣い+昼食代4万
    夫婦2台スマホ6000円
    通信費ネットと固定電話6000円
    ガソリン6000円

    で、計30万のはずなんだけど、支出費計算すると毎月33とかになってる。。なんで?!


    +16

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/17(木) 13:51:36 

    ■月々
    家賃7万
    保育園(一時保育週2で4時間未満)3万
    通信費1万
    電気・ガス・水道1.5万 今月 夏冬は約4万
    食費平日のみ6万 給食 1万
    お小遣いは共に無し。

    5年・3年・3歳

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/17(木) 13:53:08 

    福岡の田舎です。プロパンガスと水道代が大阪から引っ越しして二倍になったんですが、みなさんどれくらいなんだろう…。水道がエイブルから明細で送られてくるんですが、本当に?と思ってます。

    夫婦+二歳が一人

    家賃58000円
    水道7000、電気5000、ガス12000の計19000円
    携帯2台とネットで14000円
    食費30000円
    保険15000円
    ティッシュなどの雑費5000円
    旦那小遣い20000円

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/17(木) 14:02:46 

    >>71
    あ、光熱費23000円ですね。。すみません!

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2018/05/17(木) 14:03:50 

    関西 子供2人(年中、3歳)
    夫は士業で会社経営、私は専業
    生活費として約80万もらう

    ローン 10万
    光熱費 3万
    通信費 2万5千円
    生命保険 2万
    幼稚園 3万
    食費 8万
    日用品 2万
    ガソリン代 1万
    その他 3万
    妻小遣い 5万
    残りを貯金40万

    だいたいこんな感じ
    贅沢もせず、節約もせずな普通の生活
    たまにカード使いすぎて私の小遣い5万をオーバーする時は、翌月で調整する(笑)

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/17(木) 14:09:37 

    0歳児がいます
    みなさん幼稚園、保育園の費用高いですね
    無償化するのかな

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/17(木) 14:10:01 

    >>73保険はご主人の生命保険だけですか?そのご収入で2万は少ないような…

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/17(木) 14:12:07 

    >>19
    家賃凄い!旦那の月収位だ 悲しい…

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/17(木) 14:15:21 

    四人家族で雑費食費で5万の予算なんだけど
    予定外出費やらでうまくいかない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/17(木) 14:17:46 

    >>75
    保険関係は夫に任せているので分からないのですが、確か私のがん保険も入っていたと思います
    前は他にも保険をかけていたのですが、無駄な保険は解約したそうで今はこれだけです
    仕事上付き合いのある保険屋さんは、いろいろ営業してきます(笑)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/17(木) 14:20:49 

    関西地方都市
    主人・私・小学生2人 持ち家あり・車なし

    住宅ローン 57,000
    光熱費  10,000
    食費・外食費 60,000
    通信費  8,000
    小学校費 12,000
    子ども習い事  25,000
    主人保険  28,000

    固定費は以上。医療費・雑費・交際費などは流動的で月により色々で余り細かく把握していません。夫婦の決まった小遣いはなしで、必要な時に家計から出すという感じです。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/17(木) 14:37:03 

    今度から庶民限定とかにしてほしい。いっつも偽金持ちかマウンティングゴリラが出て来て何の参考にもならないトピになる。

    +43

    -3

  • 81. 匿名 2018/05/17(木) 14:37:41 

    都内、夫婦と乳幼児1人。
    子供が大きくなったらパートか正社員か決めてないけど働くよてい。
    自宅は支払い済みで、共用費だけ払ってます。

    共用費4万
    光熱費1万5千
    携帯7千
    食費4万
    生保(掛け捨て・貯蓄)2万~
    その他20万前後

    格安スマホに替えたら、スマホ代1万5千円が7千円に下がったから嬉しい!
    普段の生活費よりも、家具やお年玉とか大きな出費が痛いんだよね。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:31 

    結局こんなところで聞いても参考にはならないよ。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:41 

    夫年収 420万
    私 240万
    40代半ばです。

    子供 小学1年生一人

    家賃 4.6万(P込み 家賃補助5割)
    食費 5万
    雑費 2万
    通信 1.5万
    保険 1.6万
    光熱費 1.2万(平均、夏は6.5千くらいかも)
    学校PTA学童 1.6万
    交通費 夫 1万 私 1.2万
    子供習い事
    剣道2千
    スイミング1.5千
    ダンス3.5千
    硬筆 3.5千


    レジャー、外食 1万〜2万

    おおまか21、2万

    持ち家なし、ローンなし
    車は普通車中古
    貯金は900万ほど。


    子供の習い事が激安やとおもいます。特にスイミング。
    貯金はどんぶり勘定
    レジャーは旅行になったり、
    車は車検や保険があったり、
    最近エアコン買い換えて18万
    子供小学1年で、学習机奮発して10万
    ランドセルも一人っ子だし6万
    一人だとなんか無駄にかねかけがち。
    結局二人いたらもっと縮小できるのかも。
    けどもう二人目は年収的にも年齢的にも無理。

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:48 

    >>71
    高いね!
    けど、プロパンはそんくらいするよ!
    冬は18000円 真夏でやっと8000円くらいした。
    ほんとプロパンだめ!

    都市ガスだと夏は2400円
    冬で5400円くらいになったよ!

    水道料金は下水料金は市のホームページにのってるからしらべてみたら!
    ここは土地により差異があるよ!

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/17(木) 14:48:08 

    30手前夫婦 2歳児0歳児
    家のローン7万円
    車保険とガソリン1万5千円
    光熱費2〜3万円
    保険、学資3万5千円
    通信費1万5千円
    食費4万〜5万
    旦那3万前後
    その他遊び雑貨などでかなり使ってる為貯金できず…今年は無駄遣い辞めよ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/17(木) 14:48:39 

    こういうトピ、いつもだけど書き方の分かりやすさの差が激しい…
    簡潔明瞭に書いてる人は、年収の多寡に関わらずしっかり家計計画してるんだろうなって印象。

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2018/05/17(木) 14:51:16 

    住宅ローン6万以下って、頭金に何千万入れたらその金額になるの…4,000万の物件でも2,000万ぐらい入れないと無理だよね。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/17(木) 14:52:36 

    >>86

    わざわざガルちゃんに書いてくれてるのに、そんなこと言わなくても…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/17(木) 15:03:15 

    大阪在住 夫婦と小1 3人家族

    住宅ローン 9万
    保険    8万(車、生保、学資)
    夫小遣い  3万
    妻小遣い  2万
    食費    4万
    外食    2万
    教育費   3万(学童、習い事)
    光熱費   2万
    貯金    8万

    ざっくりこんな感じです。


    旅行や交際費はボーナスから捻出しています(^^)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/17(木) 15:04:31 

    >>86
    例えばどれがみやすくてどれが見にくいの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/17(木) 15:06:16 

    小遣いという概念がない…
    雑費でひとくくり。

    とともに、夫と私のお昼ご飯代を家計に入れるの忘れてるわ〜

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/17(木) 15:09:59 

    >>87
    そうですね。うちの場合はローン2000万で月々支払い6万以下ですが、頭金は3500万ぐらい入れました・・・。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/17(木) 15:22:09 

    >>67
    ファミリーで「家賃」
    ってなる賃貸組は大体会社から補助があるか、転勤族
    そんな縛りがないなら普通買うよね。家。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/17(木) 15:23:58 

    福岡市郊外

    夫31歳360万
    私29歳520万

    1歳、2人目妊娠中

    家賃・駐車場2台 86,000
    光熱費 18,000(冬はもっと高い)
    携帯・ネット 24,000
    食費・日用品・ガソリン等 60,000
    夫昼食や小遣い 40,000
    私昼食や小遣い 40,000
    保育料 30,000

    月々平均で30万はかかってる・・・
    2人目妊娠したから、やっぱり家賃を抑えたくて引っ越ししたい
    あとプロパン高杉、でも福岡郊外はプロパンばっかりなんだよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/17(木) 15:25:24 

    >>19
    塾代2人で14,000円??
    タワマンにしては激安塾に通わせてるのねww

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/17(木) 15:35:53 

    タワマンママ叩きがうんざり。タワマンママは、釣りだと思う。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/17(木) 15:47:08 

    >>23
    保険料たっか!
    見直し本舗みたいので見直せば?
    三万減らせば年36万円貯金出来るよ。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2018/05/17(木) 15:48:00 

    水道8000円って高い?家族3人。

    +2

    -9

  • 99. 匿名 2018/05/17(木) 15:53:07 

    >>80
    マウンティングゴリラは草
    その通りだな

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/17(木) 15:53:31 

    >>94
    月々30万円だったら旦那さんの年収まるまる貯金出来るよね?

    あと格安スマホにしたら大分節約出来るよ。

    家賃安いところに引っ越すより、中古マンションでも買えば?
    ローンは五万円くらいに抑えないと管理費とかあるからね。
    家賃補助や転勤がないなら考えてみたらいいかもよ。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2018/05/17(木) 15:55:15 

    地方都市 30代夫婦正社員共働き 子供(4歳)
    月収入 旦那30万 私16万 (手取り)

    家ローン8万
    月積立(税金車検保険等)7万
    光熱費2万
    食費4.5万
    日用品、雑費1.5万
    ガソリン1.5万
    小遣い7万(旦那5私2)
    保育園2.5万

    支出34万

    娘が小学生になったら仕事やめたいから私のお小遣いと保育園代ひいて旦那の給料だけで生きてけるように共働きでも贅沢しないように頑張ってるけど…やめたらなかなかきびしいかな…もう一人ほしいなあ…

    皆さま毎日やりくりおつかれさまです

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/17(木) 16:04:43 

    専業主婦、子ども1歳が1人

    家賃 120000
    光熱費 15000(冬は2倍)
    携帯・ネット 15000(Wi-Fi使い放題)
    保険 10000
    食費日用品 80000(子どもの洋服など含む)
    夫昼食代 50000(会社の近くの飲食店が高い&飲み物をコンビニで買う)
    余ったら夫婦それぞれのお小遣い

    貯金は月々はせずにボーナスを全額、年で100万

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/17(木) 16:21:02 

    やっぱ貯金できてる人は車がないのかな?

    うちだと、車だけでガソリン月15000円と保険が16000円…
    それから車検、税金、オイル交換…とかになるとほんと貯金できない。。。

    +17

    -6

  • 104. 匿名 2018/05/17(木) 16:21:04 

    地方都市
    共働き、幼児2人

    住宅ローン7万
    管理費1.9万
    駐車場1万
    保育料5.5万
    保険料3.5万
    電気代1.5万(オール電化)
    水道0.5万(2ヶ月に一度)
    スマホ、通信費2.5万

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/17(木) 16:22:53 

    >>104
    食費6万(外食、酒含む)
    日用品1万
    お小遣い5万(夫3私2)
    医療費1万(私の持病で)
    車、ガソリン1.5万
    レジャー1.5万
    その他1万

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/17(木) 16:29:10 

    >>103 車二台あるけど、月ガソリンそんなにかからない。会社からガソリン代出るよね。保険もゴールド免許だと安い 家族限定つけるなど下げられるものは下げたらいいかも

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2018/05/17(木) 16:37:20 

    >>19
    習い事安いですね、うちは都内ではないですが、すべて倍くらいしてます。習い事3つで三万弱。塾はまだ行ってないけど塾行き出したら貯金無理です

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/17(木) 16:39:12 


    子供2人

    家賃76000円
    夫小遣い2万円
    光熱費2万円
    食費2〜3万円
    幼稚園2人47000円
    保険15000円
    携帯2台16000円
    ガソリン ETC WI-FI 35000円
    ピアノ 6000円
    塾8640円

    貯金はほぼできていない
    やばいですよね


    今日車の税金、7200円?と46000円?払ってきた 泣

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/17(木) 16:39:37 

    車手放すか悩む〜、駐車場8000円、保険、税、で月に近所にご飯食べにいくくらいで3回くらいしか使わない。車検も10何万だし。ご飯行くのにタクシー使う方がよっぽど安上がり

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/17(木) 16:43:31 

    夫婦と幼小中の5人家族
    家ローン5万
    食費8万
    電気1万
    水道1万
    ガス1万2千
    携帯スマホ3ガラケー1キッズ1で33000
    保険5人で2万5千
    幼稚園3人目で無料
    ガソリン1万
    習い事は小学生のみ3つで6000円

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/17(木) 16:43:56 

    地方政令都市在住
    子供3人 大学2年、高校2年、中学1年

    夫45歳850万
    妻42歳80万

    自宅ローン 8.5万(あと2年で終わり)
    食費5.5万
    光熱費2万(オール電化で安め)
    塾代3万
    子供費5万(公立中高の校納金と大学までの交通費、部活遠征費、小遣い等)
    保険3万
    通信費2万
    夫小遣い3万
    妻小遣い1万
    ガソリン1万
    貯金5万

    長女は地元大学だから助かった
    学費は学資保険がそれぞれ400万
    県外仕送りになると月10万プラスになる
    ローンが終わるからギリギリかな
    子供関係にほぼ取られます
    小学生まではあまりかからないけどね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/17(木) 16:57:59 

    関西の田舎より
    共働き・子供1歳
    ローン10万
    食費・雑費6万
    保育料7万
    光熱費2万
    保険料5万
    通信費2万
    ガソリン1万
    ペット管理費1万
    お小遣い各5万くらいまで
    貯金20〜30万
    あまり節約はできていないけど、夫婦そろって食が細いのとお米を頂いているので食費がかなり安いと思います。不妊治療頑張っていたので貯金はあまりありません。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:07 

    手取り25万
    子ども2人
    家賃・光熱費、食費(田舎で同居)7万
    ガソリン、車関係積立(2台)4万円
    生命保険・医療保険・学資保険2.2万円
    医療費・被服費1万円
    学費(公立幼稚園・公立小学校)、習い事など子どもにかかるお金3.5万円
    帰省費用(飛行機の距離、年3回、積立)0.8万円
    携帯2台・2人小遣い5万円
    今はボーナスで遊興費を捻出してる感じになってます。

    貯金は児童手当と残ったお金。
    他に書いてる人いるけど、学費とか税金とか、絶対必要なお金は年間で必要な額を計算して、少し余裕を持たせた額で毎月積立していくと楽。
    貯金に手をつけにくいかつ家計管理しやすい。
    子どもが出来るまでにフルタイム共働きで1千万貯めました。おかげで今は少し余裕。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2018/05/17(木) 17:47:51 

    30代後半、夫年収1000万、小学生一人

    駐車場 15000
    家賃 120000
    通信費 13000
    食費 50000
    光熱費 23000
    保険 30000
    お稽古 10000
    小遣い(夫)80000
    小遣い(私)20000
    生活用品 20000
    レジャー外食30000

    あとは冠婚葬祭、旅行、電化製品、車検などで年間50万
    貯金年200万

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/17(木) 18:29:19 

    神奈川県住み
    三人家族(2歳児1人)

    家賃+駐車場=68000円
    電気ガス(水道は2ヶ月に1度)=1万円(水道込みだと17000円)
    旦那保険=8300円
    個人年金=11000円
    旦那定期代=10000円
    携帯2台+Wi-Fi=11000円
    旦那お小遣い=15000円(会社の飲み会などがあればお金はプラスであげます。)
    日用品+食費=30000円
    子供日用品=4000円
    子供貯金(教育費ではなく将来子供に渡す)=3000〜5000円
    旦那美容院=3000円
    私美容院(2ヶ月に1度)=3000円
    積立預金=25000円

    児童手当は全て貯金してます。
    私も旦那の休みの日にパートに出て月7〜8万稼いでますが、全て旦那名義の積立預金に入れてしまうので手をつけないです。

    今更ながら学資保険に入ろうか検討中です〜

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2018/05/17(木) 18:35:27 

    食費3万円(米込み
    電気、ガス、水道1万5000円
    保険(親子)3万2000円
    ガソリン2万円
    携帯2万6000円
    住居費➕固定資産税6万8000円
    車の税金➕保険➕車検半分2万5000円
    駐車場1500円
    小遣い夫婦合わせて2万円
    日用品、雑費3万円
    保育料3万5000円
    車のローン3万9000円
    特別出費1万円

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/17(木) 18:38:20 

    30代
    戸建て
    共働き
    小学生、保育園生2名

    家ローン 11万
    保育園 2.9万
    電気 1万
    ガス 0.7万
    水道 0.6万
    食費 5万
    保険 2万(家族4人)
    学資保険目的の生命保険 4.6万
    会社財形貯金 5万
    外食、被服、雑費 3万

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/17(木) 19:51:33 

    >>108
    食費どんぶり勘定してない?
    子供二人いて2.3万でおさえようとしたらプロ並みの腕がいるよ。
    ちゃんと計算したら5万弱くらいはかかってたりするで。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/17(木) 20:08:18 

    住宅ローン13万
    光熱費2万
    旦那保険1万
    通信費(夫、私、娘)3万
    食費6万
    習い事(2人分)5万
    学童2万
    貯金6万
    私小遣い2万(被服費、化粧品含む)
    夫小遣い15万(タバコ、酒、飲み代、昼食代、被服費)
    夫趣味15万


    夫の趣味納得いきませんが、ここは譲れないと話し合いは平行線。
    話聞くとこういう家よくあるみたいね。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2018/05/17(木) 20:25:52 

    4人家族、子ども小学生
    家ローン7万
    光熱費1.5万
    給食費等1.5万
    習い事2万
    食費5万
    学資保険2.5万
    保険 貯蓄型あわせて3万
    雑費5万 被服、ガソリン含む
    夫小遣い2万 給食あり

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/17(木) 20:46:23 

    大阪田舎暮らし
    夫婦2人幼児1人
    家賃4万
    光熱費1万
    食費4万
    通信費2万
    保育園4.5万
    お小遣い計6万
    保険8千
    車保険1万
    ガソリン代2万
    医療車交際費等先取り貯金計5万
    貯畜型保険と年金5万

    実家暮らしなので住居費は低めです。田舎で車必須なので車維持費が大変ー

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/17(木) 21:00:37 

    東京都下
    専業主婦、年中、0歳児

    家賃 80000万
    食費 6〜7万
    雑費 2万
    光熱費1万五千円〜2万5千円
    生命保険 2万
    学資保険 4万
    貯金 5万
    携帯 2万
    幼稚園月謝3万
    習い事7千円

    上記の支払いをはじくと7万前後残るので病院代や主人のタバコ代、休日のレジャー代などに回してます。
    車は今は貯金に回したい為売りました。
    ゆくゆくは私も働きに出ないとと思っています。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/17(木) 21:28:09 

    >>119
    旦那さんのお小遣い
    年間360万なんですか!
    年収3600万以上あるんですか?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/17(木) 22:21:48 

    子供1人小学1年生
    家ローン管理費修繕積み立て駐車場67500ローン残1000万
    光熱費水道15000
    スマホ20000ネットなし
    生命保険21000
    学費7000
    習い事4000 後2つ増やす予定
    ガソリン10000
    食費日用品医療費服飾費レジャーその他雑費4~6万
    お米調味料日用品基礎化粧品やファンデ等私実家がくれる。
    これ以外の出費ボーナスから支払い。
    固定資産税車関連冠婚葬祭30万程度。
    家電は10年以上買ってないし、旅行もしてない。
    ボーナス残りは主人が浪費。私の小遣い1000~3000

    スマホと生命保険が無駄に高いとずっと思っているところ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/17(木) 22:29:39 

    北海道人です。
    みなさん光熱費安くてビックリ…
    うちは子ども幼児1人の3人暮らしで冬場は光熱費5万掛かります…
    北海道民はこんなもんですよね?
    高いのかな?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/17(木) 22:39:23 

    千葉県の田舎在住
    夫38歳会社員、私35歳専業主婦、子ども年長と2歳の2人

    家賃20000 借上社宅です
    水光熱20000
    通信NHK20000
    保険25000
    幼稚園26000
    食費70000 外食込み
    日用品15000 オムツ込み
    被服10000
    医療10000
    交際5000
    娯楽5000
    車10000
    旦那小遣い30000 昼食代込み
    妻小遣い15000 服、化粧品、本、1人ランチなど

    あとはボーナス半分ぐらいで私の実家への帰省費、家電の買い替え、車検の積立、冠婚葬祭費などを賄ってます。
    1年間家計簿つけて感覚がわかったので、今はどんぶり勘定です。
    貯金は年150〜200万ぐらい。
    でも転勤族で家が買えないので、浮いた家賃分ぐらいは貯めておかないと、定年後がヤバイです…。
    あと年長の上の子、引っ越しが頻繁にあったので、習い事を始める機会を失ってる。
    今年は何か始めるつもりです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/17(木) 22:44:28 

    >>87
    繰り上げ返済って知ってる?頭金入れてもその後の繰り上げ返済したら月々の返済額が安くなっていく

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/17(木) 22:50:15 

    >>124
    主人小遣い3万を書き忘れました。
    生活水準低すぎなのかな。
    子供の貯金は現在600万
    家計は主人に任せてるので知りません。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/17(木) 23:08:31 

    >>98
    めっちゃマイナスついてるけど高いと思う。
    うちも三人家族で二カ月6500円くらいだもん。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/17(木) 23:09:25 

    築30年なのに家賃が9万て高い。
    早くマイホーム欲しいな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/17(木) 23:35:01 

    3人家族(乳児1人)田舎住み

    家ローン  6万
    光熱費   1.5万
    食費+日用品 3万
    保険    1.8万
    ガソリン  1.5万
    通信費   1.5万
    お小遣い(夫婦)4.5万

    共働きじゃないと貯金できません。
    今は育休手当+自動手当を貯金に。
    ボーナスは車検や税金で飛んでいきます。
    税金貧乏m(_ _)m


    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/17(木) 23:37:34 

    みなさん頑張っていらっしゃいますね。
    励みになります!


    福岡市在住
    アラサー夫婦+2才児1人

    ◆手取り
    夫婦合計  32万円

    ◆固定費
    家賃(補助有)25000
    保険料(学資含)42000
    携帯     10000 
    保育園    35000
    夫小遣(昼食込) 40000
    妻小遣    10000

    ◆変動費
    食費(外食含) 45000
    日用品    10000
    光熱費    12000


    児童手当と別に、月7万は貯金と投資信託に分けて管理してます。
    ボーナスもほぼ手付かず貯金へ。
    車はカーシェア利用です。

    我が家は家賃補助が大きいな~。
    転勤族だからマイホームはまだ先。
    というかローン組んでやっていける自信ない(^q^)

    こどももう1人欲しいからパート頑張るぞ!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/18(金) 00:25:01 

    >>123
    いや、その半分以下です。
    手取りの内訳なので…

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2018/05/18(金) 00:37:27 

    子供4人

    家賃55000
    車ローン47000
    光熱費38000
    保険35000
    習い事40000
    学費20000
    ガソリン50000
    携帯、ネット70000
    旦那小遣い50000
    食費80000
    雑費20000
    美容院20000
    衣料品20000


    はぁ〜ため息しかでない。
    毎月大赤字。
    プラス住民税、年金があるし、ちなみに国保。
    20代自営です。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2018/05/18(金) 00:54:58 

    家賃(ローン+管理費)14万 
    保育園8万(子2人)
    通信費2万(夫婦で)
    電気・ガス・水道2万
    食費4~5万
    衣類や子供の物5万
    夫小遣い5万
    毎月の臨時出費3~5万
    毎月何かと飛んできます。車持ってないのに。

    ボーナスは繰り上げ返済のため貯金。
    これでも世帯年収1300なんだけど、海外旅行行く余裕ないよ。
    格安スマホに乗り換えようか検討中。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2018/05/18(金) 01:42:00 

    夫婦と乳児

    家賃18万円
    食品2万円
    外食8万円
    光熱費3万円
    旦那の小遣い6万円
    私の小遣い5万円
    保険2万円

    私が育児中なので、昼御飯は納豆ご飯など簡単なもの。夜は外食がメインです。
    この前の自動車税でガサッと飛んでいきました。

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2018/05/18(金) 12:54:59 

    >>125
    うち東北ですけど、冬は電気代が4万くらいいきます。オール電化で灯油の暖房なしなのでかなり高い。オール電化じゃない時はここまでしなかったから、寒い地域のオール電化はオススメできない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/18(金) 13:17:40 

    学童と保育料で7000円くらい。三人目なので安い。
    電気代二万、ガス3000円。水道5000円。 
    旦那の保険二万。私、二万。学資二万8000円。
    携帯とWi-Fi、四万。
    食費五万。子供の服、三万。
    積み立て5万。
    あとなんか車代とかの返済で10万くらい。
    旦那から月55万もらってる。





    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/21(月) 16:42:32 

    家賃54000円〔ネット駐車場代込みのところ〕
    電気3300円〔夏+1500円〕
    プロパンガス5000円〔冬+3000円〕
    上下水道3000円
    ガソリン7000円
    車保険3000円
    携帯2人分8500円
    学資がわりの保険36000円
    旦那借金返済14000円
    食費2万〜3万
    児童手当分保険に使ってると思ってるので
    児童手当+毎月2000円子供用に貯金。

    地方都市なので今後は引っ越しして家賃代を抑え
    夫婦で格安SIMに変更する予定です。
    子供が入学したら働く予定ですが、
    見た目ボロボロなので、筋トレして
    がんばろ!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/14(木) 07:48:52 

    都内住み 共働き 子供2人(低学年、保育園)

    収入 (650,000)

    家賃 180,000
    食費 50,000
    光熱費30,000
    教育費30,000
    習い事50,000(2人合わせて)
    貯金 90,000
    学資 40,000(2人合わせて)
    奨学金返済 30,000円

    家賃と習い事が高いのは自覚ありますが23区内の城南地区なので…
    あと奨学金返済も痛いです…






    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。