ガールズちゃんねる

長嶋一茂のしつけ論に賛否 「50回言っても理解できないヤツは殴ったほうが早い」

427コメント2018/11/05(月) 15:22

  • 1. 匿名 2018/11/03(土) 10:31:36 

    長嶋一茂のしつけ論に賛否 「50回言っても理解できないヤツは殴ったほうが早い」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    長嶋一茂のしつけ論に賛否 「50回言っても理解できないヤツは殴ったほうが早い」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    唯一無二の個性で人気の長嶋一茂(52)、石原良純(56)、高嶋ちさ子(50)が世の中のさまざまな話題について議論する『ザワつく! 一茂良純ちさ子の会』(テレビ朝日系)。 2日放送のスペシャルでは「パワハラ・褒める」をテーマに3人が熱弁。特に一茂の「指導には暴力も必要」といった主張に大きな反響が起きている。


    スポーツ界を中心に蔓延するパワハラ問題。高嶋が「若い子は打たれ弱い。私たちが変わるしかない」と時代の移り変わりを嘆くと、一茂は「俺は違うと思うよ」と反論を始めた。

    自身も現役時代はパワハラが蔓延する環境に身を置き、「スゴイぶん殴られてきた人間、30発40発殴られてきた。一番殴られている」と過去を振り返る。

    <中略>

    さらに一茂は「50回言っても聞かない、ぶん殴ったほうが早いヤツもいる」と前置きした上で「ただ今の時代それは出来ない。50回喋ってもわからないならそいつは取り残していくしかないのか?」と疑問を呈す。

    高嶋は「言い方が悪いから変えてくださいと指摘される」と自身の体験を踏まえて回答。

    +742

    -15

  • 2. 匿名 2018/11/03(土) 10:32:29 

    思っても言っちゃダメ

    +75

    -238

  • 3. 匿名 2018/11/03(土) 10:32:42 

    今日久しぶりの美容院なんだけどボブにするか凄く迷う!

    +26

    -223

  • 4. 匿名 2018/11/03(土) 10:32:55 

    確かにぶん殴りたくなるやつはいるよ。話が通じなさ過ぎて。

    +1977

    -6

  • 5. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:19 

    一茂も殴られてしつけられてきたの?
    その割には…w

    +956

    -27

  • 6. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:21 

    まあ言い方悪いけど否定できない

    +1583

    -6

  • 7. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:25 

    本当に50回言っても聞かないなら殴りたくなると思う
    でも実際殴る人はもっと早い段階で殴ってると思う

    +1755

    -9

  • 8. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:25 

    殴られても何も理解出来ない。
    怖いから従うだけじゃん。

    +51

    -117

  • 9. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:35 

    殴り返してもいいならいいと思うけど

    +195

    -51

  • 10. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:44 

    50回も言ってくれるなんて優しいじゃないかw

    +1329

    -5

  • 11. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:56 

    DV彼氏に同じ事言われたな。。。


    首締められた時は終わったと思ったなアハハハハ( ; ; )

    +24

    -126

  • 12. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:57 

    少なくとも一茂みたいな大人が出来上がるから暴力は効果なしって証明されてる

    +57

    -88

  • 13. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:59 

    周りがいくら注意しないとしてもダメなやついるからなぁ
    ハロウィーンとか安田とか

    +786

    -2

  • 14. 匿名 2018/11/03(土) 10:33:59 

    この人の上から目線な態度嫌いなんだよね
    消えてって50回言って聞かなかったら、殴っていいですか?

    +23

    -112

  • 15. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:01 

    「ただ今の時代それは出来ない。50回喋ってもわからないならそいつは取り残していくしかないのか?」と疑問を呈す。

    これも書かないと誤解をうむ

    +1067

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:07 

    50回言ってもわからない人もいる。そこで殴ったところでやっぱりわからないまま。それどころか、暴力で人を支配することは覚える。だってわからないまま殴られているわけだから。

    それを理解してない人多いよね。

    +532

    -27

  • 17. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:10 

    殴られて目が覚めたという奴も稀に存在する不思議

    +530

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:12 

    殴り返すのは禁止だからダメなんだよ
    お互い殴り合っていいなら殴る教育もあり

    +238

    -13

  • 19. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:37 

    50回言って理解出来ないのは相手もそうだけど
    言う方の言い方にも問題があるんじゃなかろうか

    +174

    -89

  • 20. 匿名 2018/11/03(土) 10:34:53 

    50回言って理解できない奴は、殴っても理解できない。

    +505

    -7

  • 21. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:11 

    殴り返せない強い相手に殴られたら、そいつの老後にグチャグチャに殴り返す

    +6

    -31

  • 22. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:26 

    50回言っても理解できない奴は殴っても理解できないよ。

    +293

    -4

  • 23. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:38 

    だから体育会系は先輩が王様で暴力当たり前なんだね

    +87

    -7

  • 24. 匿名 2018/11/03(土) 10:35:53 

    50回言っても聞かないのは、相手に相当理解力が無いか、言い方が悪いか、ただ単に嫌われてるかだと思うけど?自分の否は考えず、ただ殴ってしまうのはどうかと思う。
    おそらく50回言ってもわからない子は、100発殴っても理解できないと思う。殴られるのが嫌で、その行為を止めたとしても、理解はしないんじゃないかな?

    +197

    -7

  • 25. 匿名 2018/11/03(土) 10:36:00 

    一茂、最近売れてるねー!

    変わってるのは理解しました。

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2018/11/03(土) 10:36:01 

    100回でなく50回というところに違う才能を感じる

    +157

    -3

  • 27. 匿名 2018/11/03(土) 10:36:05 

    >>15
    殴ったって同じじゃん。

    取り残すのはゼロのままだからまだいい。殴るとマイナスを生む。

    +8

    -16

  • 28. 匿名 2018/11/03(土) 10:36:33 

    50回言って理解できない奴は、100回言っても理解できない

    +190

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/03(土) 10:36:45 

    三回言って分からないやつは殴るんじゃなくて見捨てればいい。

    +177

    -3

  • 30. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:12 

    >>15
    したに書いてある

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:16 

    >>8
    それが目的でしょう。
    ご褒美があるからやる。罰があるからやらない。
    他害があるなら他の何人もが傷つけられるより、その加害者を恐怖からでも動きを阻止した方が良いって主張よね。確かにって思ってしまうわ。自分からは批判が凄そうで言えないけどね。

    +71

    -3

  • 32. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:19 

    これからは体罰はなくなるとしても、何回言われてもわからない奴も置いてきぼりくらう。
    結局淘汰が激しくなっていくと思う。人として賢くないとスポーツも習い事もできない時代

    +170

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:21 

    子供を見ていても一茂みたいに思うことある。

    子供 さわりたい
    私 痛いからやめて
    子供 ちょっとだけ
    私 ごめんね、凄く痛いからやめて
    子供 いやだ(触る)
    私 痛!ねえ、やめて。やめてって言ったよね?
    子供 ちょっとだけだから
    私 ちょっとかどうかじゃない。嫌だから、痛いから触らないでって言ったの。わかる?触らないでって。
    子供 わかる
    私 じゃあ触らないで
    子供 でもちょっとだけ!ビエエエエーン!

    みたいな流れを繰り返すと、アホかよと思う。自分の子供じゃないと尚更。

    +427

    -8

  • 34. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:25 

    そもそも50回まで無視して悪い行動取る奴が
    殴られたところで直ると思わないよ

    +37

    -4

  • 35. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:29 

    これ見てた。
    この人だから言えるよね、いいと思う。

    +144

    -5

  • 36. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:50 

    一茂、前まで
    バカっぽくてユルいキャラだったのに
    最近なんかすごい変なやつになってきてない?

    +14

    -24

  • 37. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:57 

    +184

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:58 

    「ただ今の時代それは出来ない。」まで読めない人の多いこと

    +266

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/03(土) 10:37:59 

    >>30
    トピのタイトルだけで反応しちゃう人多いからねえ

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/03(土) 10:38:01 

    DVとか虐待とかする人はこういう理屈だよ。いじめもそう。
    周りからしたら理解できないような理屈でもその人にとっては「こうしろ」「こうしなくてはいけない」を押し付けて、相手が思い通りにならないから殴る。

    +11

    -27

  • 41. 匿名 2018/11/03(土) 10:38:17 

    タイトルだけに釣られたやつがコメントしてそう

    +86

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/03(土) 10:38:53 

    いいと思います

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2018/11/03(土) 10:38:54 

    自分の子じゃなくて、他人にってことよね?それは今の時代やっぱダメでしょ。
    でも、じゃあ見捨てるしかないのか、ってのはわかる気がする。

    +181

    -3

  • 44. 匿名 2018/11/03(土) 10:38:55 

    一茂と梅沢富美男はバックに相当なパパがいるの?
    なんかすごいパトロン男相手に枕するのかな
    男のパパ活ってどんなんだろう
    パパ活しなくても長嶋茂雄がパパだから枕とかもしなくて済むのかな

    +1

    -37

  • 45. 匿名 2018/11/03(土) 10:39:47 

    >>21
    高齢の親殺しってこういう動機なんだね

    +22

    -5

  • 46. 匿名 2018/11/03(土) 10:39:52 

    んーでも、TVで見ている限りだけど、一茂さんの話し方じゃ、50回言われても理解出来ないと思う

    +12

    -17

  • 47. 匿名 2018/11/03(土) 10:40:50 

    でも教師が言うこと聞かない子を見捨てたらクレーム来そうだね。

    +146

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/03(土) 10:41:14 

    じゃあ旦那殴ってもいいかな?
    学習能力なさすぎで限界なんだが。

    +162

    -4

  • 49. 匿名 2018/11/03(土) 10:42:18 

    人によるよね。
    私は母から本当に言うこと聞かない時は叩かれて育ったよ。それでも聞かなかったけど(笑)
    申し訳ないことしたなと思う、親に…

    +87

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/03(土) 10:43:13 

    大人もマナーや交通ルールとか
    いつも100%守れる人のほうが稀だからね

    人生で100回は言われてきたであろう事でも

    ・悪口は言ったらダメ
    ・人の容姿を悪く言ったらダメだよ

    ↑守れてる人のほうが少ない
    イジメを叩く大人さえイジメ加害者の認識ない

    +81

    -4

  • 51. 匿名 2018/11/03(土) 10:43:32 

    >>19
    優しく注意してるから調子乗るやつっているよ。

    +35

    -3

  • 52. 匿名 2018/11/03(土) 10:44:20 

    中高生のアホには、親が育児放棄したような猿がいるよ。
    大声で走り回って、注意する教師をあざ笑い、それを見て喜ぶアホ達。
    殴ったら教師は職を失うからもう放置するしかない。
    暴力はダメだけど、しつけで殴るってのはある意味必要。
    殴らなくても教育出来るでしょっていうのは経験の無い人の言葉。

    +107

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/03(土) 10:44:23 

    理解できるように注意できない自分も悪い、と思っているかどうか
    ただ、どんなに言っても自分の言葉では聞かないなら、見捨てたら良いんじゃない?
    相手も他の人の指導をうけられて、その人の言葉なら理解できるかもしれないし

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/03(土) 10:44:32 

    一茂は殴られてこうなったのか
    殴らないのが正解だな

    +6

    -21

  • 55. 匿名 2018/11/03(土) 10:44:51 

    何年か前に親父狩りみたいなのあったでしょ!

    お金奪うだけじゃなく殴り倒す、そんな子だったら警察に迎えに行ってダメよ!!なんて叱ってもダメじゃない?私が親父狩りの親ならボコボコにするかも知れない。程度だよね、悪い事にも色々とあるから。絶対殴っちゃダメって事もおかしな話しじゃないかな?

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/03(土) 10:45:15 

    >>51
    注意しなきゃいいんじゃない?(逆転の発想)

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/03(土) 10:45:39 

    じゃあ私みたいなおとなしい人なら、ハロウィンの若者殴っていい事にしようよ
    不公平だよ

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/03(土) 10:46:15 

    親が体罰容認の学校無かった?
    あれは相当叩かれてた記憶だけど?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/03(土) 10:46:39 

    >>55
    それ家庭環境に問題があると思う
    しつけがきつすぎたとか過去殴られたことがいっぱいあったとか

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2018/11/03(土) 10:46:55 

    このコメントで大事なのは
    「50回喋ってもわからないならそいつは取り残していくしかないのか?」
    の方なのに。

    +120

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/03(土) 10:47:15 

    見捨てるしかないって意見すごく分かる
    何回注意しても聞かないし、機嫌も悪くなるから
    もういいや、知らない、と完全無視してる。後で困るだろうけどね

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/03(土) 10:48:41 

    >>61
    見捨てるっていうか注意しなきゃいいんじゃないかなと思う
    その子が困ったら勝手にやるだろうし相手からどうしたらいいか来ると思うの

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2018/11/03(土) 10:48:55 

    絶対殴らない、精神論が嫌いな松岡修造さんと対談して欲しい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/03(土) 10:48:56 

    >>24
    じゃあどうするか

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/03(土) 10:49:30 

    そのレベルで知能が低いゴミは殴る価値もないしほっときゃいい

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/03(土) 10:49:58 

    >>63
    一茂と松岡修造なら松岡修造のが凄いし対談するまでもないと思う

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/03(土) 10:50:19 

    正しい。殴られないで育った奴なんてろくな大人にならない

    +14

    -10

  • 68. 匿名 2018/11/03(土) 10:50:40 

    50回言っても分からない奴
    →排除されて当然なら

    臭い!でイジメられてる奴が
    50回クサイ!と言われても臭いなら
    排除されてイジメられても当然ってこと??

    +12

    -20

  • 69. 匿名 2018/11/03(土) 10:51:01 

    50回言う途中でこちらが言い方を変えたりするのも大事。
    ただ、それでもダメなら殴ったところでわからない。
    そういうやつは他人に叱られてもわからないから、放置して一人にするしかない

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2018/11/03(土) 10:51:18 

    >>67
    殴られて育った子の方が精神的に終わってたり犯罪者になりやすいんですがそれは

    +7

    -15

  • 71. 匿名 2018/11/03(土) 10:51:19 

    >>67
    んなこたない

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/03(土) 10:52:08 

    >>68
    いや直せるものと直せないものは根本的に違うでしょ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/03(土) 10:52:48 

    じゃあ何度注意しても駐車場で遊んでる親子も殴って良い?

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/03(土) 10:53:17 

    50回言っても聞かないってよく言うけど
    そもそも50回も言う?精々10回程度じゃん
    その10回だってやって欲しいように工夫して言ったんだろうか?

    +7

    -13

  • 75. 匿名 2018/11/03(土) 10:54:22 

    もしかする誰でもかれでもスポーツ、音楽など習い事しすぎなのかもね。習わす親もこの子はちょっといいところまでいけるかも、なんて習わすし。
    人の話が理解できないならもうその子はそれ以上伸びないと思わないといけないね、勉強もスポーツも。

    ただ理由もなく気分的な手が出る体罰、パワハラは問題外

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/03(土) 10:54:30 

    >>73
    遊ぶ場所を提示したら?
    ここではなくあっちの公園でとか
    その近くに公園がないなら仕方ないと思うの

    +0

    -22

  • 77. 匿名 2018/11/03(土) 10:54:35 

    家族が教育関係なんだけど、行動的なバカには本当に苦労してる。
    穏やかに話をして通じる訳が無いんだよ。
    人間としての基本が出来てないからね。
    小さい子ならしつけのしようがあるとしても、中高生のバカは口で言っても無駄。
    口で言って改心するのは極一部の、元がそれ程悪くない子だよ。
    真面目に授業を受けようとする子の横で、とにかく邪魔し続ける生徒は教師が上手くあしらって他の生徒に害が無いようにするしかない。
    バカを教育するつもりはないよ。

    +77

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/03(土) 10:54:42 

    >>70
    精神病むほど殴った例とか極端なの出して煙に巻いてるだけ。
    甘やかした結果調子に乗ってるのが今の子供。中国の「小皇帝」とかわらない。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/03(土) 10:55:09 

    >>72
    ワキガは保険治療で手術できるし
    人に迷惑かけてるのは同じでしょ
    不潔にして嫌われてるなら直しようあるし

    何より親の意識が一番重要だとは思うけどね

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2018/11/03(土) 10:55:30 

    >>68
    比べるものがおかしい

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/03(土) 10:56:37 

    >>77
    小さい頃の厳しいしつけが高校で効いてるんじゃないの?
    力で抑えつけようとしたら力が強くなった高校で抑えが効かなくな良い例としか

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2018/11/03(土) 10:56:38 

    一茂って、今は良くなったのかもしれないけど、
    昔、プレッシャーからパニック障害になったんだよね。
    若い子は、一茂のお父さんのことは知らないと思うんだけど、熱狂的なファンの多い野球選手だったから、
    一茂もお父さんと比べられて辛かったと思うよ。
    変に気を遣われたり、妬まれることもあっただろうし。

    今は強気な発言してるけど、病気の過去があるから、
    頑張れと思ってしまう。

    +64

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/03(土) 10:56:47 

    >>76
    仕方ないで駐車場で遊ぶ馬鹿親子はウザい

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/03(土) 10:56:52 

    そんなに言っても理解できん奴はアスペだろ
    職場にいたもん

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2018/11/03(土) 10:58:09 

    >>76
    駐車場は遊ぶの禁止なのに仕方なくねーだろ馬鹿か

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/03(土) 10:59:06 

    >>78
    殴られないで育った奴なんてろくな大人にならない

    全ての人間に暴力奮わないとろくな大人にならないってのは極端な例では?殴らなくても良い大人になってる子なんて沢山いるのに

    +11

    -5

  • 87. 匿名 2018/11/03(土) 10:59:20 

    50回言って理解出来ない奴は殴っても理解出来ない
    そういう奴は殴って追い込んで犯罪者になって刑務所に入れるところまでがセット

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/03(土) 10:59:33 

    アスぺ「理解出来る方が理解してよ!」
    っていう考え方が嫌い

    分かり合えなくていいし
    周りに迷惑はかけてるんだから謙虚さは持つべき

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/03(土) 10:59:35 

    関わりの薄い他人なら言ってわからなければ見捨てるけど、自分に責任のある子どもとか生徒だとそうはいかないよね。
    50回どころか1000回、2000回以上同じ事を言っても直らなかったりする。
    そういう場合どうすればよいのか、ってことが核心なんだと思う。
    病院にかかったり療育センターに相談したり特別支援教育を受けたりのハードルがもっと下がった方がいいような気がするよ。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/03(土) 11:00:04 

    >>85
    だから遊ぶ場所を提示すればいいじゃん
    本当に禁止なら警察呼べばいいだけ

    +1

    -16

  • 91. 匿名 2018/11/03(土) 11:00:13 

    >>86
    暴力ではなくしつけなので

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/03(土) 11:00:37 

    50回言っても理解できない奴は、殴ったところで理解できないだろうから、理解させるより暴力で支配するしかないよね。
    周りに危険を及ぼしたり、迷惑かけたりしてる人には理解を求めるより支配する方が大事だと思う。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/03(土) 11:01:27 

    これは、クラブや勉強、習い事のようにそもそも悪いことはしてない、でも上を目指す人に対しての指導の仕方なのか、中高でやんちゃして周りに迷惑かけてるとかそもそもマイナス要因ある人に対してなのか、子育てにおいてしつけなのか、どの条件かで違ってくるね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/03(土) 11:01:49 

    子供に「出したものは片付けなさい」と50回どころか500回は言っている。
    言っても分からないの典型。
    今風の考え方だとこっちのアプローチの仕方が悪いのだろう。
    ゴミ袋を片手にのっそり近づくと慌てて手を付ける。
    アホには優しく言い聞かせても叩いても直るとも思えないが、子供なので放置するわけにもいかない。

    +55

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/03(土) 11:02:13 

    >>91
    殴られないで育った奴なんてろくな大人にならない

    しつけって言葉ここに書いてある?殴って文字が書いてあるんですが…
    そもそもしつけって言葉で逃げてるだけでは?

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2018/11/03(土) 11:02:57 

    「50回言って理解出来ない奴は殴っても理解出来ない」

    ただの体の良い言い逃れだと思う。
    教育というものを放棄している。

    +3

    -15

  • 97. 匿名 2018/11/03(土) 11:03:15 

    >>92
    でも子供が刀剣もって殺しにかかるわけじゃないだろうに

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/03(土) 11:03:51 


    パワー系はパワー系の子供を産み育てる

    蛙の子は蛙

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2018/11/03(土) 11:03:54 

    50回も言うの!?
    気が長いのね…
    私なら殴る前に諦める

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/03(土) 11:04:48 

    >>94
    それは言わなくていいのでは?
    おもちゃを片付けるまで放置させればいい
    その場所の居心地が悪くなるまでね

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2018/11/03(土) 11:04:58 

    >>95
    子供にものを教える手段としての叩く叩かないのトピでしょう。
    ただの暴力なんて関わってくる余地がないです。常識で考えてください。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/03(土) 11:05:30 

    >>96教育の放棄の何がいけないの?自分の子どもへのしつけならまだしも、言っても理解しない人、しようとしない人に手をかける必要はない。教育側だって放棄していいと思う。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/03(土) 11:06:41 

    >>94
    のっそり近づいてあげて優しいね
    私はズンズン近くよw

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/03(土) 11:06:43 

    先輩に対して教育方法変えてくださいって言える子って大したことないよね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/03(土) 11:06:44 

    親は5万回でも子供の為に注意すべき
    50回でイラついて手をあげるのは他人の子供だからでしょ


    そもそも注意しない親が増えてるし
    先生や周りに丸投げする馬鹿親が多い

    +35

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/03(土) 11:07:27 

    >>101
    その常識が変わってきてるからこういったトピが立つのでは?
    どんなことがあろうと殴った時点で恐怖感を煽りますし暴力に分類される可能性は極端な十分にあると思うの

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/03(土) 11:08:15 

    >>102
    教育機関(学校・教師・コーチ)が教育を放棄したら、それはもう存在意義の根本に関わる問題ですよ。常識で考えてください。

    +0

    -7

  • 108. 匿名 2018/11/03(土) 11:08:34 

    >>94
    それ一緒に片付けてあげてる?
    一緒に片付けるまでを遊びにしないと

    +0

    -13

  • 109. 匿名 2018/11/03(土) 11:08:57 

    パワハラって便利な言葉だよね。
    今の若い人パワハラを盾に自分を守りすぎ。

    +29

    -4

  • 110. 匿名 2018/11/03(土) 11:09:28 

    母に殴られて育ちました。
    母曰く「言ってもわからないのは動物と同じ。だから叩く。あなたは言ってもわからないタイプの子だった」そうです。
    私の立場で言わせて貰えば、母はその時々の感情をぶつけてくるだけなので、何度聞いても全く理解できないような支離滅裂な内容の話ばかりでした。
    相手にわかってもらえるように、最大限の努力をして話をすることも、親の務めだと思います。

    +23

    -8

  • 111. 匿名 2018/11/03(土) 11:10:13 

    >>105
    でもそういう子の方が子供達でも目立つし中心になったりするし幸せそうだよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/03(土) 11:10:55 

    >>90
    提示してそっち行くんなら誰も苦労しないし、そもそも警察は私有地では何も出来んし

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/03(土) 11:11:24 

    危険とか迷惑なこと等のやってはダメ系のことは体で分からせるしかないと思う
    だって自分で考える思考もないし教えてもらっても理解できないんだから

    習い事や勉強が出来ないってのはまた別だけど

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/03(土) 11:11:32 

    >>110
    そういう親って酷いよね
    こういう人がしつけとして暴力は必要って言ってる人多いと思う

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2018/11/03(土) 11:11:42 

    後輩数人抱えてるけどみんな平等に教えてるよ。何回言ってもできない人は自分で聞くなり練習するなり努力すればいいだけ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/03(土) 11:12:49 

    >>113
    体よりは理解するために親側が頭を使う必要があると思うの
    頭悪いと簡単にできるから暴力で支配しようとするだけ

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2018/11/03(土) 11:13:26 

    >>111
    え、どういう価値観してんの

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/03(土) 11:13:41 

    >>96じゃあどうすればいいの?もう諦めるしかなくない?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/03(土) 11:13:59 

    >>105
    ほんとそれだと思う。
    分かるまで直るまで懇々と言い聞かし、説明するのが「しつけ」だよね。

    我が子にすら無頓着で育てる気力が無い親の責任

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/03(土) 11:14:33 

    >>109
    昔はパワハラなんて言葉も概念も無かったもんね
    そういう時代を生きてきた人に時代は進歩するものとしか納得させられないのも事実

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/03(土) 11:15:22 

    >>117
    価値観じゃなくて周りを見るとこから始めたら?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/03(土) 11:16:26 

    >>118
    親が放棄してるならそれでいいんじゃない?
    他人が一人の子に懇々と分かるまで言い続けるなんて無理だよ。
    それが出来る聖人のような人もいるだろうけど、そんな人にはなかなか出会えない。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/03(土) 11:16:41 

    >>116
    高速道路を走る車に石を投げたりマンションの屋上から自転車投げたり女の子の腕を折る子にもそれ?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/03(土) 11:17:51 

    やり過ぎはたしかにパワハラだけど、それによって何も言えなくなる教育者が増えてることの方が問題だよね。
    今の新入社員とかちょっと気にくわない事や自分に都合の悪いこと言われたらすぐパワハラって言うよね。
    クレーマーと変わらないわ。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/03(土) 11:18:09 

    >>13
    ハロウィンと安田って似てるよね
    自己責任論
    ハロウィンも来年から警察行かなくていいよ
    無法地帯にして自己責任にしなさいよ
    痴漢暴力されてもいい奴らだけ行ってこい

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2018/11/03(土) 11:18:39 

    >>123
    その子の親が暴力をするしつけをしたのかもしれないよ?
    またそういう例を出すならアキバの殺人とかもっとエグい事件とかはしつけとして暴力を受けた子供が多数いるわけだけど

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2018/11/03(土) 11:19:29 

    そもそも50回も言って理解させれない時点でやり方を間違ってると思わないんだ…。最初の10回くらいで気付いてやり方を変えるなり工夫すればいいのに。

    +4

    -11

  • 128. 匿名 2018/11/03(土) 11:19:31 

    スポーツ経験の有無の違いでこれはもうわかりあえない問題という気がしてきた。
    本人が納得してなかろうが理解してなかろうが、
    まずは正しい方向に導くことであとで理解できる例もあるんだよね。
    スポーツやったことない人って、
    根性や精神力で能力以上の結果を出した成功体験がないからわからないんだと思う。
    やたら打たれ弱くて、自分がそうだからって一方的に根性を否定する。

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2018/11/03(土) 11:19:35 

    >>124
    役に立たないならクビにするのが本来普通だけど今はなかなかできないからね

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/11/03(土) 11:20:00 

    難しいけど愛のムチってある様に愛情あってひっぱたくとかは良いと思うが…勿論口頭で言っても 調子乗ってる奴に限るけど。今の子供って大人舐めてるよね。大人はチョロいって。だって体罰で訴えますよ~とか言えば黙るからチョロいよね〜と言ってるよ。挙句叱れば パワハラだの…子供はイジメもやりたい放題。自殺する子増えるのも低年齢化も守る大人が守りに入って どこへも逃げれないからだよね。体罰反対派多いけど比例してイジメも増えてる。嫌な事 我慢出来ないで働かない引きこもりも増えてる。

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/03(土) 11:20:07 

    >>108
    横からごめん。小さい頃は一緒に片付けてたけど幼稚園年長になっても一緒に片付けたほうがいいの?
    幼稚園ではお片付けもキッチリ出来てる。
    家ではグシャー

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/03(土) 11:20:31 

    一茂さんのお子さんが、立派に育ってるなら一理ある言い分かもね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/03(土) 11:20:36 

    親に見放されてる時点で終わり
    親が子供に無頓着な時点で悪い方向へ行く

    子育ての気力が無いのに親になった親が悪い

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/03(土) 11:21:08 

    >>127なんで教える側だけが努力しなきゃいけないの?理解できる人を優先して教えるよ普通。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/03(土) 11:21:30 

    >>94
    言うだけで片付けてくれるなら楽だけどね。そりゃ離れたとこから片付けなさい〜!!!って何回言っても無駄でしょ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/03(土) 11:22:47 

    >>67
    一理あると思うのは
    自分が「痛い」体験をしていないと相手に対する想像力も生まれないのよね

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/03(土) 11:23:01 

    >>107何回言っても理解できない場合でしょ?最初から放棄してるわけじゃない。教育を受ける側にも問題がある。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/03(土) 11:23:01 

    >>118
    言ってわからないなら別のやり方でわからせるべきでしょう。
    一概に叩くのが最適とは思いませんが、
    叩くことが必要なときは叩いてでもいうことを聞かせるのが責任ある態度というものです。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/03(土) 11:23:06 

    >>128
    スポーツでの経験者だけど暴力とか以前にスポーツに熱中してるかが上手くなれる鍵だと思うよ
    ただ暴力奮ってるとことスポーツが好きな集団だとスポーツが好きな集団の方が遥かキツイ練習こなしてたりするもの
    上から物凄く叩かれてやるチームは今はそこまで強くない気がする

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/03(土) 11:23:12 

    >>134
    いや、アホみたいに同じことを50回も繰り返すのもバカらしくない?最初の方でやり方変えてそれで理解してくれるかもしれんし。
    なんかそのやり方で理解してくれてないのに馬鹿みたいに同じやり方で何回も何回も教えるのも無駄な時間だと私は思うけどね。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2018/11/03(土) 11:24:38 

    叩く必要がある時っていつ?

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2018/11/03(土) 11:25:03 

    殴りたい人いるわー。
    アホはどこまでいってもアホだから、治らなきゃ手を出したくなる。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/03(土) 11:25:17 

    >>131
    それなら幼稚園の先生にどうやってるのか聞いてみたら?
    個人的には他の幼稚園児の周りがやってるから自分もって感じだとは思う。年長さんならまだ全然二人で片付けてもいいと思うし

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/03(土) 11:27:04 

    >高嶋が「若い子は打たれ弱い。私たちが変わるしかない」
    >高嶋は「言い方が悪いから変えてくださいと指摘される」

    高嶋さんがとてもまともなことを言ってて意外だった
    子供のゲーム機壊した件以来パワハラする人みたいなイメージだったけど

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2018/11/03(土) 11:27:36 

    >>141
    それは一概には言えませんが、「言ってわからないとき」は候補の一つに入るんじゃないですか。
    叩く前にほかの方法を試してからでも遅くないかもしれませんがね。
    少なくとも「口で言う」「わかるまで説明する」しか考えてない親は無責任なアホですよ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/03(土) 11:28:21 

    一茂が子供の頃、お父さんに野球場に連れていかれたのに、お父さん一茂を連れてったことすっかり忘れて球場に一人置き去りにしたエピソードが忘れられない。
    あとお父さんは天才過ぎて会話が理解出来なかったと言ってたのも印象に残ってる。
    (お父さんと松井秀喜は天才同士会話が成り立ってたとか)

    一茂も一般的な育てられ方じゃなさそうだから、「見捨てられそうな子」に敏感になってしまうのかも……

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/03(土) 11:28:36 

    >>144
    私達が変わるしかないってのは案外まともだったよね
    叩かれたからかもしれないけどいい方向に流れてる気がする

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/03(土) 11:28:51 

    50回言ってわからなかったら、わかる能力がないのではないかと考えて、そこから遠ざけたり、別の事を与えたり、指導側が固執せずにやめさせたり中断させるのがお互いのため。
    タイプの違う指導者を変更するのも手段。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/03(土) 11:29:30 

    パワハラする大人と似たタイプの鈍感な子どもの組み合わせならそう問題ないと思う

    何が問題って大人しくて言葉で分かるタイプを狙ってDVするから問題

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/03(土) 11:30:31 

    >>146
    その松井も会話を理解するのに苦労したって話もあるしなんとも…
    長嶋に問題行動が多すぎるし殴られたとしてもまともな教育をしてるかどうかは謎だわ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/11/03(土) 11:31:09 

    人によって考え方、感じ方は違うのだから正しさを押し付けて、わからないなら殴るというのは本当に横暴だ。私は誰にも殴られたくなんかなかったけどな。

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2018/11/03(土) 11:32:14 

    >>127
    もちろん変えてるでしょ…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/03(土) 11:32:19 

    この世代の成功者が「俺らは殴られて強くなった」って話すのが一番マズイんだよ。
    その影には暴力に耐えかねて脱落していった人が山ほどいる。

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2018/11/03(土) 11:32:25 

    昔スポーツしてる時叩かれて指導された事もあったけど忍耐強く育って良かったって心から思うわ。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2018/11/03(土) 11:33:24 

    叩くのが愛とかいうならそんな愛はいらん

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/03(土) 11:33:24 

    何回も言わせないでってつい言ってしまう

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/03(土) 11:34:33 

    >>5
    父親の長嶋茂雄は殴りそうなタイプに見える。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/03(土) 11:34:33 

    >>145
    口でわかるまで、口で言うの2つ以外にも選択肢はあると思うの
    やらないんだったら暴力ではなく他の方法を考えればいいだけ

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2018/11/03(土) 11:35:08 

    50回いう方が頭悪いと思う。最初はしっかりとした指導のつもりで言っていても、50回言ってるうちに感情的になってイライラするから殴る行為に走る。そこで空気がよめる子はここまで怒らせた事に反応して直ることはあるが、グレーな人は空気がよめないから殴るのは無駄だし、より悪化するだけ。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2018/11/03(土) 11:35:09 

    >>157
    監督時代は普通に殴ってたし殴ると思うよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/03(土) 11:35:46 

    >>153
    なぜ?
    「俺らは殴られて強くなった」「いや、俺らは殴られないで強くなった」
    どちらの言い分もきかないと殴る指導が良いか悪いか判断できないよ。
    前者だけ一方的にダメだと封じるのは結論ありきの暴論で、
    しっかり検証した上で答えをだそうという態度ではない。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/03(土) 11:36:27 

    これ殴る側が正しいって100%言えないから
    教育現場では体罰は禁止にしないとダメなんだよ
    俺の言うこと聞かないってだけで殴る教師もいっぱいいて
    ただキレて、抑えられない感情の捌け口になることもある
    後から一つ一つ検証したり
    殴られて体と心に傷をおわせてからじゃ遅いから
    どうしようもない奴は見捨てるのか と
    どうしようもない教師が殴る権利を得るのか との天秤の話で
    前者は根気よく指導する道はまだあるけど
    後者は絶対アウト
    未だに運動部で酷い体罰が明るみに出る以上
    教育現場では禁止が正しいと思うし
    理不尽はこんな形で学ぶものではないと思う

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/03(土) 11:36:30 

    >>154
    あたしもやられて忍耐強くなったと思うけど子供とかにそれをさせたいかってなるとね…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/03(土) 11:36:52 

    >>159そのグレーな人って発達障害だよね?そりゃ100回言っても無理だわ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/03(土) 11:37:44 

    >>135
    ケースにおもちゃの絵を貼ったりして場所の指定などはしていますが、そんなものはいつのまにか忘れる男児二人です。
    学校や幼稚園ではできています。
    試行錯誤の日々ですが、こっちだって惨状を見るとブチキレて「片付けろー」と怒鳴ることだってある。未熟な親と言えばそれまでですが。
    片付けトピではないのでこのへんで。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/03(土) 11:38:01 

    口で言っても分からないタイプの人ほど、暴力的
    実際問題になるのはそのタイプが、言葉で理解する子をターゲットにしがちいう問題

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/03(土) 11:39:06 

    >>158
    >口でわかるまで、口で言うの2つ以外にも選択肢はあると思うの

    はい、たしかにそう思います。
    ほかの選択肢で解決するならそれでもいいですし、
    「叩いた方が早い」なら叩くことも選択肢のひとつかと。
    叩くことを頑なに「暴力」とカテゴライズして忌避する理由がわかりません。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/03(土) 11:39:27 

    何回言っても理解しない人は説明が悪いかもしれない。もしくは相手の問題かもしれない。

    状況が分からんし、何回言っても理解できないから殴るってのは第三者からしたら考えることを放棄してない?とは感じる。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2018/11/03(土) 11:39:34 

    >>161
    そうだね
    殴らないで強くなったって例だと大阪なおみとか落合時代の中日とかかな?
    世界的にもスポーツにおいての暴力は論外って話だけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/03(土) 11:40:14 

    >>130
    教師ではないけど子供と接することが多いのだけど、本当に今の子供って大人舐めてる
    大人だけじゃなくて自分の身内以外にはあり得ないこと言ったり態度とるから心配になる
    あと子供がびっくりするような技とか資産があるとわかると手の平を返してくる
    他人へのフラットの状態の態度が酷すぎる

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/03(土) 11:41:49 

    >>161
    本当に比較するべきは「殴られて成功した人」と「殴られてダメになった人」だからマズイんだよ
    こうやって人前で話すのはその世界で成功した人ばかりだから暴力によるマイナス面が無視されがち

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:04 

    わたしはケガをさせたり必要以上の恐怖を植え付けるのでなければ躾としてのゲンコツはいいと思う
    感情的になって殴るんじゃなくてね
    ただし普段から愛情を持って育てて、信頼関係がある上で、ですけど
    親に対して怒ると怖いって気持ちをもつの大事だと思うな

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:08 

    >>167
    その叩く事が問題になってるから選択肢から外れてるんだけどね
    だから叩く側はその選択肢を探すことを放棄したと考えられても仕方ないとしか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:31 

    >>154
    忍耐強くならなかったな。
    単純に、なんで出来なかったからと殴られなきゃならないんだと思ったわ。こっちだって自分の中で精一杯やってるしプロじゃねーよって。理不尽だわ。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:45 

    殴った方が【早い】←←結局これでしょ

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:49 

    今の子は昔に比べて何事も飲み込みが早いんだけど頭がいいのかな?古い人間の教え方が重要だと思う

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2018/11/03(土) 11:43:21 

    親以外の指導者は無視せず、嫌な態度取らず、理解できない人はフェードアウトしたらいいよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/03(土) 11:44:52 

    >>170
    まあ世の中の大人もそんなもんでしょ
    下のものを見つけたら心の中では舐め腐るなんて大人でもある話だし

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/03(土) 11:45:43 

    >>174精一杯やってるって自分のものさしでしょ?あなたは何においても中途半端だろうね。

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2018/11/03(土) 11:46:27 

    >>154
    周りでそれいつも愚痴ってたわ
    あとあいつの作戦古くてあてにならねえよとか

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/03(土) 11:47:48 

    殴るは行き過ぎだけど、叩くレベルなら良いんじゃないのか。放っておいて他の子の迷惑になるくらいなら叩いて大人しくさせた方が全体の為になる。
    暴力は駄目とかいうけど、学校の体育会系の男の先生の恫喝だって暴力に匹敵するレベルの恐怖だよ。あれだって力で従わせているんだよね。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/03(土) 11:47:50 

    >>179
    あなたのような大人は本当に嫌いだな。
    叩く前に指導でしょうよ。叩かれて上手くなるならもっとなってるよ笑。

    まじめに練習して自分の精一杯の能力をさらに叩いて上手くなるのか?ならんわ。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2018/11/03(土) 11:48:25 

    >>179
    精一杯に際限なんて無いけど精神的に苦痛と感じるならそれは精一杯だと思うよ
    それを本当に好きになってるから人間離れした力と苦痛が苦痛じゃなくなるハイの領域に行けるんであって

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/03(土) 11:48:54 

    >>163だから自分の子も殴ってもいいとかではないよね。怒られてもなんで怒られなきゃいかないのとか思わないし、諦めずに努力できたり、マイナスばかりではないよね。たぶん指導者が意地悪で叩いてたわけじゃないからだと思うけど。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/03(土) 11:51:32 

    >>182
    ほんとにねー
    自分達で意見言っても基本聞かないどころかボコボコにされるもんね
    あと上手くなるやつって暴力振るわなくても勝手に自分で練習してるし。聞いたらほんとに好きなんだって言うし

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/03(土) 11:51:39 

    チーム戦だったから叩く以前に自分で精一杯のボーダー決めてる人は万年補欠だったわ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/03(土) 11:53:33 

    理解できない、努力できない頭の悪い人に限って意見するよねww

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/03(土) 11:54:56 

    >>184
    違う
    間違って怒るから反発するんだよ。なんでそこまで言われなきゃならないんだって
    間違っても冷静にいってくれればぐうの音も出ないからかなり頭に入るし次できる事が多いと思う
    それに殴られる事で周りの雰囲気が悪くなるし指揮がガタ落ちするんだよ
    酷いとこだと殴られてるのを仲間が周りで笑ってたりあえてミスして怒られろって指示が上から来るときだってある

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/03(土) 11:55:28 

    >>179
    ありがたいことに、いい塾の先生に出会えてそっいはかなりいい感じ。スポーツのお陰で今があるとは思わないし今だにあの監督は暴力野郎だなぁ笑。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/03(土) 11:55:43 

    自分の機嫌で暴力はよくないよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/03(土) 11:57:19 

    ずいぶん殴られたのに、直らなかったね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/03(土) 11:59:18 

    この番組面白い。テレ朝だけど見いってしまう。
    一茂とちさこだと、毒をもって毒を制すって感じ(笑)

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/03(土) 12:02:43 

    ヌルい奴らに合わせて厳しいやり方を禁止した結果、全体がどんどんヌルくなってレベルが落ちるという好例。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2018/11/03(土) 12:04:32 

    まぁ、理解できないから殴るなら殴ればいいんじゃない?自分の子どもなら。よその子にやらなきゃいいと思うよ。
    結論はこれでしょ?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/03(土) 12:06:44 

    暴力的な指導者のチームに入ってしまったら暴力が苦手な子はその競技を続けられなくなるということ。
    さらに「自分は根性がなくてスポーツを続けられなかった」とスポーツに対して苦手意識を持ってしまう可能性もあること。
    私はスポーツ業界で働いてるけどスポーツなんて暴力に耐えてまで必死にやるものじゃないよ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/03(土) 12:08:21 

    一茂が殴られて育ってきたんだとしたらやっぱり殴るのは意味ないんだね笑
    話してもわかんないやつ殴っても意味ないってことを教えてくれたね。
    とりあえず一茂殴っておけばいいんじゃないかな

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/03(土) 12:11:33 

    だったら、夫をぶん殴ることになるけど
    もし、私が殴ったら3倍返しされそう

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/03(土) 12:12:46 

    DVの父親が、一人で楽しそうに見てた。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/03(土) 12:14:07 

    殴って意味あるんかなー。まぁ、私の娘が他人に殴られないなら別に他の子がどれだけ暴力振られても別にいいんだけど。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/03(土) 12:14:44 

    >>37
    ヤクルトってよりも、人類のお荷物だろ一茂は。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/03(土) 12:15:10 

    >>165
    外と家を使い分けられる段階まで成長したんだとまず親が理解納得して、外で出来ている事を嬉しく思うって事を伝えていないんじゃないかな。
    ほめる事はすぐに行動には結び付かないけれど、じわじわきくよ。怒って片付けさせた後でもきれいになったね、ありがとうって声掛けるとかさ。
    特に上の子は親の手下みたいな扱いになって南田しないのーできないのーって怒りがちだから気を付けたいよね。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/03(土) 12:15:12 

    殴れない世の中だから取り残して良いと思う。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/03(土) 12:16:15 

    >>192
    ちさ子さんが良い味出してたよ。一茂に本当の馬鹿じゃん!って言ってたのは笑ったw

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/03(土) 12:19:54 

    >>110
    失礼なこと言うけど、たしかにお母さんよりあなたのほうがよほど頭良さそうだもんね。
    言葉悪いけど、やっぱり暴力で支配したがるのってちょっと頭が弱い人のすることだよね。
    あなたみたいな賢い人は、元から賢いだけなのに、生意気とか思われて、変に支配的な母親に潰されかけたんだろうなって思うよ。
    社会に出てから周りの大人には恵まれてるといいけど。まぁ皮肉にも立ち居振る舞いはうまくなったりするよね。根本的には変わらないし、変わらなくていいと思う。いくら親でも子どもなんて所詮は他人だし、本質を変えることまではできないよ。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/03(土) 12:20:41 

    今現在服従させるのが目的なら殴ればいいよね。
    成長の為の指導ならすぐに結果がついてこない事を教える側がわかってないと無理。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/03(土) 12:20:43 

    褒める事についても話し合ってたね。
    ちさ子さんはテレビでは本当にキツイし、うちの子には褒める所がないとか言ってるけど、話聞いてたら家では子供の事はきちんと見てるんだろうなーと思った。

    番組でも言ってたけど、褒められてばかりで育って、叱られた事のない子はどこで免疫をつけるの?というのは私も凄く気になったよ。褒める教育も良いとは思うけど、今の時代で親がそれやっちゃうも叱られた事がない子に育つよね。褒めまくって育てても、心折れない強い子に育つ方法はあるのかな?

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2018/11/03(土) 12:23:37 

    >>146
    松井も長嶋の話は何言ってるか理解できなかったって言ってたよ。 まぁ、一茂は単純に親がアホすぎてこんな子になったんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/03(土) 12:23:56 

    >>154
    怒鳴り散らす、手をあげる親に育てられたけど、確かに忍耐と言うか、怖い人への耐性は付くよね。私の場合は自分の親を思い返すと、怖い上司も意地悪なお局も平気だから強く育ったんだなとは思う。

    でも、それがトラウマになって人格変わっちゃう子もいるし、正解がないのが難しいよね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/03(土) 12:25:02 

    認知症や知的障害の人は殴っても分からないよ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/03(土) 12:25:35 

    >>207
    長嶋にスター性があったのは事実だけどそのスター性はアホで面白いからっていう話だしな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/03(土) 12:25:42 

    >>206
    飴と鞭じゃなくて飴とナシがいいって本で見た。これがいいかは分からんけど。
    日本人は飴があまりなく代わりに鞭が重すぎるペナルティになりがちだからだって。なら、極端な例だけどできなかったら叩くじゃなくてこれナシねーくらいがいいそうだよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/03(土) 12:26:46 

    犯罪者はボコボコに殴られればいいのに

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/03(土) 12:32:19 

    境界性パーソナリティ障害やアダルトチルドレンなんかはしつけに暴力や罵声がきついとなりやすいらしいね

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/03(土) 12:33:44 

    大人の世界だったらちょっとやる気がなかったり手を抜いたくらいで殴るなんて非常識でしょ。
    会社内ならパワハラで処分されるレベル。
    なんでスポーツの指導になるとそれを肯定する層がそこそこいるのか。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/03(土) 12:37:13 

    50回も同じこと繰り返してる時点で親も親だよなぁとしか思わなかった…。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:17 

    >>211
    へぇー、飴とナシね!確かに日本人は飴の割合少ないもんね。

    子供がまだ小学生だけど、失敗したり怒られたり叱られたりして強くなる部分もあるのに、そうちう経験がない子をたまに見かけるから心配になるよね。小学生だからまだ良いけど、これが社会人なら再起不能になりそう…と思っちゃう。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/03(土) 12:38:46 

    >>214
    なんで自分で責任が取れる大人と、これから教育を施し一人前にすべき子供を同じだと思うのか。

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2018/11/03(土) 12:44:03 

    >>217
    大人も責任取れない人がいるから怒られるんじゃないの?
    それに子供であれスポーツガチでやるとしたらワンプレーワンプレーに責任は付き物では?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2018/11/03(土) 12:49:08 

    >>161
    医学的に検証して殴る怒鳴る教育は悪いって検証結果出てるはずだけど…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/03(土) 12:51:13 

    >>218
    馬鹿か。社会的に責任が取れるかどうかの問題。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2018/11/03(土) 12:52:36 

    >>220
    大人の平社員もそんなの取れないでしょ
    取れるようになるの上の上の上司だけだよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/03(土) 12:54:50 

    >>220
    スポ少で最後に責任とるのは監督ですよ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/03(土) 12:56:25 

    >>222
    取らない人の方が多いし取っても自分のやり方を変えてないなら取ってるとは言わないでしょ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/03(土) 12:59:48 

    50回言っても分からないなら言い方が悪いんだよ

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2018/11/03(土) 13:01:01 

    確かにそうかもしれないけど…
    50回言っても分からない人は
    殴られても分からない気がする

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/03(土) 13:02:59 

    >>224
    これじゃないかなあ
    上から偉そうに威圧かけて言われたら大人でもイヤだし言い方を変えるのはアリだよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/03(土) 13:07:52 

    言っても分からない奴は置いていかれる。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/03(土) 13:09:13 

    本当に50回は言ってないでしょ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/03(土) 13:10:37 

    >>221
    違うね。それは責任の範囲が違うだけです。
    役員は会社全体の責任を負い、管理職は部署やプロジェクト全体の責任を負い、
    平社員は自分自身の評価に対する責任を負う。
    つまり低く評価され報酬を下げられまたは首になることですでに責任を取っている。

    一方で子供は自分で責任を取れないと社会から「みなされている」
    ゆえにペナルティもないに等しいか、大人に比べてゆるい。
    大人社会のルールを子供に当て嵌めるのはどだい無理な話。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2018/11/03(土) 13:11:32 

    >>228
    その場で50回言う人なんていないよね
    言ったとしても長い年月をかけてだろうけど長い年月をかけて50回言うって大人にも効果なさそう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/03(土) 13:13:39 

    >>73
    軽トラに轢かれるのを静かに待つ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/03(土) 13:16:05 

    道路でボール遊びする子はよく注意されてるけど止めないよ。いつか窓割って騒ぎになりそう

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/03(土) 13:16:09 

    >>229
    平社員は自分自身の評価に対する責任を負う

    これは責任とは言わないでしょ
    それに子供って責任が発生するというより発生しても逃げられないだけじゃないかな?大人はミスして逃げられる場合があるし。平社員やアルバイターはバックレ成立するなんてよくある話
    責任なんて都合が良い言葉でしかない

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/03(土) 13:17:07 

    放置子のメンバーはいつも同じ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/03(土) 13:17:30 

    >>232
    周りで遊ぶ場所ががなくなってるからねえ
    公園はボール遊び禁止のとこばっかだしどこか近いとこに遊び場作ってやらないと

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2018/11/03(土) 13:18:07 

    説得力ない

    他の人が言ったことにしたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/03(土) 13:23:17 

    今は殴れないし強くも言えないから
    何度か言ってもわからないならスルー

    だから社会人になってから簡単に挫折する。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2018/11/03(土) 13:25:22 

    >>3
    ババアに興味ないし関係ないから消えろゴミ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2018/11/03(土) 13:25:40 

    >>237
    昔から挫折する人は多かっただろうし当時と比べて物事の進み方が難しくなってるから一概にそうとは言えないと思う

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/03(土) 13:26:22 

    >>233
    ミスだのバックレだの、どうも話と視野が小っさいなぁ。
    バックレても会社は面倒だから一々裁判したりはしないだろうけど、
    バックレたことに対する不利益は自分で受けなきゃいけないでしょ。
    信用をなくす。バレたら追及される。保護者や上司がかぶってくれたりはしない。
    子供と大人は違うのです。それが社会に対する責任の考え方です。
    なぜ民法が20歳を成人としているかを考えなさいな。

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2018/11/03(土) 13:32:33 

    昔の人で転職繰り返す人いたよ
    ネットがなかったから知らなかっただけ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/03(土) 13:34:17 

    >>240
    信用をなくす。バレたら追及される。

    この辺は子供にも共通すると思うよ。ミスしたら頭が悪いとかマイナスイメージついて信用無くなるだろうし、酷いことがバレたは追及される事が無いのはありえない。
    保護者や上司がかぶってくれたりはしない。

    上司は ミスしたら基本かぶるしかばうよね?子供もきついミスしたら大人がかぶるし同じ
    民法で20歳が成人だとしても責任を自分ではすべて解決できない大人がいるのは事実。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/03(土) 13:35:42 

    >>241
    これ
    昔を美化してる人がいるけどネットが無かったから狭い視野でしか物事を知ることができなかっただけ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/03(土) 13:36:48 

    50回も言えるならすごい根気だよ!素晴らしいよ!だから殴らなくてもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/03(土) 13:37:26 

    本来はどこの国でもやって来たことです。当たり前の事です最近は何かと騒ぐけど昭和感覚も必要ですよ。きれい事を垂れ流すタレントとか評論家は底辺の学校の授業を受け持ちなさい「絶対に出来ない」から。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/03(土) 13:40:29 

    >>245
    そういうタレントや評論家ってお金があるから投資と知名度次第で底辺校ぐらい変わりそうだけどなあ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/03(土) 13:58:33 

    >>150
    >>207
    言い方わるくてごめん
    松井だって、お父さんの言ってること100%理解出来てる訳じゃないんだけど、「こういう事かな?」ってなんとなく読み取ったり察したりは出来たんだと思う。

    松井やお父さんの例は極端かもしれないけど
    「人の話を受けとる能力」ってあると思うから、生まれつきや育ちによって備わってない子はどうすれば………って思うんだよね。
    見捨てるのは簡単だけど気が引ける……。

    (人を死に追いやるような危険なタイプには体罰は有効だとは思うけど、そうじゃない子はどうしたら良いか…今まさに悩んでる最中……)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/03(土) 14:02:12 

    殴らずに済むならそれに越したことはない。
    でもどんなに口で言われても殴られてみなければ、痛みを理解できない人間がいることは事実。
     
    「極力言って聞かせる」は大前提としても、
    どんな状況であっても殴ったら悪と決めつけるのもよくないかもしれないとは思う。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2018/11/03(土) 14:02:28 

    一茂ってだけで条件反射で叩く人いるよね
    内容ではなく
    人物の好き嫌いで叩くかを決める人
    はっきり言って原始時代レベルの知能だと思う

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2018/11/03(土) 14:02:41 

    >>206

    褒められて育つと自己肯定感が出来、安定するとか聞くけど
    叱られてない分、他人に叱られてダメになる子もいるからね。
    褒めるだけの躾もダメだよね。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/03(土) 14:04:11 

    見捨てちゃ駄目なの???
    付き合ってらんないんだけど…

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/03(土) 14:04:55 

    じゃあ旦那の事をボコボコに殴って良いですか?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/03(土) 14:08:48 

    50回言っても出来ないから殴るって意味がわからない。そんな奴は切った方がいいか逆に自分が人に教える能力と人を見る目がなかったということ。プロなら

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2018/11/03(土) 14:10:31 

    >>247
    いや松井はわかったけど他のプロ選手も長島の理論は理解できない人が多数いたんだよ。その中の一人に一茂がいただけの話。長島の監督時代の采配はめちゃくちゃで筋が通ってないけど人気でゴリ押したし天才でもあるけど馬鹿でもあるんだよ
    だから受け取る能力を考えるより自分は長嶋じゃないんだからと自分の情報の伝達の仕方を変えるのが正解じゃないかな。
    自分が正しいと思ってる情報の伝達でも相手は軽く殺意覚えるなんてのは社会でもそう珍しくないからね
    謎解きだと思ってその方法をじっくり考えていくといいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/03(土) 14:10:32 

    >>251
    簡単に見捨てるのは良くないけど、
    色々教えてみたけどダメだった……
    結果的に見捨てたようになるのは仕方ないと思う。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/03(土) 14:11:17 

    >>252
    なんに対しても暴力はだめでしょ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2018/11/03(土) 14:11:50 

    私は自分が殴られたら嫌なので、他人の事は殴りません。でも殴りたくなる事はあるので、認知症にでもなったら、そこら中にいるマナーのない子供や男を殴ってると思う。

    最近はバスや飛行機の中で騒ぐのが子供だけじゃなくその親もになってる。一緒にうるさい親は殴りたくなる。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/03(土) 14:12:47 

    >>250
    褒めるというより自己肯定感を高める事が第一前提なんだろうね
    その過程で褒める事が重要ってだけ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/03(土) 14:13:49 

    >>257
    ちょっといい?なんでうるさいと殴りたくなるの?

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/03(土) 14:24:06 

    バカ息子であり体育会系バカ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/03(土) 14:30:30 

    そもそもこの三人に教育について語らせていいのかって話。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/03(土) 14:35:21 

    >>261
    この三人が問題親だからあえて呼んだんじゃないかな

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2018/11/03(土) 14:46:13 

    同じことを何度も言ってもわからない人、伝わらない人はスルーするしかない。注意する側も諦めた方が早いしストレスもたまらない。いない人だと思って相手の存在を忘れる(笑)

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/03(土) 14:54:33 

    確かにあると思ったよ
    殴るのは良くないけど、キツくも言えない時代になってるから、本人を正すチャンスも無くなるわけで、
    取り残していくしかなくなるよね

    あぁ、まぁ、いいっか、で終わるしかなくなる

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/03(土) 14:56:47 

    50回言っても理解できないのは、単に理解する気がないんだよ。そもそも話を聞く気がないの。

    殴った方が早いは、話を聞く姿勢にするってこと。冷静にさせる意味で殴って目を覚ませ、話を聞く姿勢にするってことだと思う。

    では、今の時代に話を聞く気がない人を、どうやって冷静に聞く気にさせるかが問題というか課題だと思う。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/03(土) 14:57:04 

    できの悪いヤツはどうなるんだ〜

    殴るのも叱るのも無し

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/03(土) 14:58:42 

    そうやって見放された人間の未来は?
    親が面倒見るしかないよね

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2018/11/03(土) 15:01:53 

    >>257
    一茂の話からずれて来ちゃったけど💦

    説明すれば大抵の人が出来る職業でも、1教えて10出来る人なら指導が楽だけど、10教えても1も出来ない人は指導が難しいです。
    (+野球のように理論に基づいて努力したとしてもプロとしてやっていけるかはわからないからさらに大変だろうけど)

    私も仕事で後輩にアドバイスを求められたりする。
    天才の人のアドバイスは、「ピピッて感じで!」とか擬音だらけで私もわからないwから、誰にでもわかりやすいように理論的な事を教えたりするんだけど、わからない子はそれでもわからないんだよね。
    私以外の別の人達が色々な方法で何度説明してもわからない。

    それ以上はどうしても強制というか、精神的に追い詰める事になってしまうから(実際恨まれた事もあります)アドバイス出来ないけど、全くセンスや才能がないわけではない子は、何とかしてあげたいとは思うんだけど……難しいですね。


    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/03(土) 15:04:13 

    >>254
    >>257

    すみません💦>>268は254当てのコメントです。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/03(土) 15:06:01 

    相手が理解しやすい言い方で伝える努力をせず、同じ言い方で50回伝えてる人が多い気がします。
    それはこっちが折れてるとかではなくてスキル磨きという認識です。
    どうやったら分かりやすく言えるかを考える努力。
    例えば数学の問題が分からない時、誰に教わっても理解できなかったけどAさんに教わったたら理解できた、っていう経験ないですか?
    それと同じ事です。
    こちらが複数通りの言い方を用意する事で上手く伝わるケースも増えると思います。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2018/11/03(土) 15:08:39 

    本当に殴る時は、口もきかずに顔を見た瞬間殴るよ。

    何回も諭すことができる状況なら、何十回諭しても殴りはしない。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/03(土) 15:12:17 

    お店の店員がお客さんに何回も説明しても分かってくれないからって殴っていいとはならないよね?

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2018/11/03(土) 15:20:26 

    殴っていいとは思わないけど他人なら見放しちゃうかも。
    何回言っても分かってくれないんじゃもういいかなと思っちゃう。
    我が子は見放すわけにいかないから大変なんだけどね。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/03(土) 15:20:58 

    >>272
    そういう話か?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/03(土) 15:41:32 

    みんな他人を殴ったことあるの?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/03(土) 15:45:47 

    力の弱い相手しか殴らないでしょ
    やり返す相手には殴らないでしょ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/03(土) 15:46:04 

    体罰当たり前の時代だと二度めの注意で殴られるんだけどねw

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/03(土) 15:48:12 

    でも確かに何回も言って聞かないならゲンコツぐらいありじゃない?自分の子供限定で
    他人ならもう放置で勝手に困ってればいいと思う

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/03(土) 15:49:18 

    取り残せばいいじゃん
    こちらに危害を加えるのならそれなりに対応させてもらうけど、そうでなければ自分の拳を使ってまでわからせるつもりはない
    経験でしか実感できない人もいるし

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/03(土) 15:51:50 

    50代でも全然常識ない人いるよ
    そういう人は殴られてないのかな?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/03(土) 15:58:44 

    どの年齢の話をしてるかにもよるよね
    小学生ならば何回も教えてあげれば分かるんじゃないかって期待できるだろうけど
    中学生ともなればゲンコツの一発二発入れてやればいいって思うもん

    大人?それは見捨ててもいいわ
    自分でどうにか生きなされって話よ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/03(土) 16:00:46 

    物事舐めてる人って何言っても聞かないから腹立つよね
    それで失敗しても自分のせいではなく周りのせいにするから成長がない
    スポーツなら主力から外してチームに迷惑かけないとかできるけど、学校や仕事でのチームプレイが必要な時にはそうは言ってられないよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/03(土) 16:40:33 

    >>268
    うーん教え方って理論的にだけじゃないのよ
    あなたは右脳か左脳どっち?コミュニケーションが下手な人の8割以上の原因はコレ!
    あなたは右脳か左脳どっち?コミュニケーションが下手な人の8割以上の原因はコレ!nabekoro.com

    右脳はヒューマン思考、左脳はタスク思考と呼ばれ、人間関係において衝突してしまう原因の1つ。自分を把握する無料ツールがあるので、まずは分析してみよう。


    このサイト参考にしてみて
    右脳左脳は別に信じなくてもいいけど大体4種類の人間がいて大体4種類の教え方が効くって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/03(土) 16:42:22 

    こういうのって大体
    殴られて苦しんで病気になったって話はよく聞くけど殴られないで甘やかされて犯罪者になったとかは聞かないよね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/03(土) 16:42:25 

    >>272
    店員さんは、お客さんの躾をしてるわけじゃないからな~。一応このトピ何回言っても分からない子に対しての躾についてだから。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/03(土) 16:44:20 

    >>270
    これ
    50回いうぐらいなら毎回言い方変えて探るとかしないのかねえ
    50回いう根性があるなら50回模索する根性も欲しい

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/03(土) 16:47:33 

    50回言っても分からないなら、何か障害あるのかもよ
    殴っても解決しないと思う

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/03(土) 16:49:05 

    生徒が先生に殴りかかったら殴られてもしょうがないと思うけど、スポーツの指導では必要ない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/03(土) 16:50:21 

    >>242
    問題を矮小化しすぎですね。頭が悪いのでしょうか。
    大人としての責任を取るのと一人で何でも解決するのは違います。
    そもそも一人で何でも解決できる人間はこの世にいませんからね。

    法律上子供は一人前の個とみなされていません。
    例えば親の承諾を得ずに子供と交わした契約は無効です。
    子供にはその判断能力がないとされており、
    どんなに不利な契約をしても
    一方的に破棄できるし履行する責任もないのです。

    こんなことは常識ですよ。恥ずかしい大人ですね。






    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/03(土) 16:50:24 

    言っても分からない人は何度言っても分からないしきっと説明が分かりにくいと思って何人かで違うように説明しても分からない
    理解しようとする気持ちがないのかと思えてくるしどうしようにも出来ない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/03(土) 16:50:51 

    >>224理解力ない人いますよ!教えかたが悪いんじゃない!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/03(土) 16:54:50 

    理解力が低い老人に何回も説明したけど、もっと分かりやすく説明しろって言われたことある

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/03(土) 16:55:18 

    この人、殴られてきたってより殴ってた方でしょ。中学校か高校生の時、同級生往復ビンタしながら校門まで登校してたんでしょ?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/03(土) 16:58:11 

    渋ハロの子達がバカ騒ぎした後、自分達で仮装した姿のまま、掃除や後片付けをしてたら「褒めて伸ばす」が可能になる。

    自分達で汚したのだから掃除は当たり前のことなんだけどね。それでも褒めて伸ばす方向には行くと思う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/03(土) 16:59:16 

    言って聞かない子供を叩くのは暴力ではなく懲戒というのです。
    もちろん感情にまかせて叩くのはいけません。
    「子の利益のために」「必要な範囲内で」おこなうのが懲戒だからです。

    近頃は懲戒と暴力の線引きができない恥ずかしい大人が増えたため、
    「子供の肉体に苦痛を与える行為は一律で暴力」
    「と、いうことにしておけば問題は起きない」
    というような馬鹿な理由から基準が敷かれだしました。
    嘆かわしいことです。事なかれ主義の権化ですね。

    子供を叩くことすらできない大人は恥を知った方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/03(土) 17:01:06 

    そもそも一人で何でも解決できる人間はこの世にいませんからね。

    法律上子供は一人前の個とみなされていません

    そもそも法律が矛盾してるじゃないですか

    例えば親の承諾を得ずに子供と交わした契約は無効です。
    子供にはその判断能力がないとされており、
    どんなに不利な契約をしても
    一方的に破棄できるし履行する責任もないのです。

    この問題としては大人が間違っていた場合子供が苦しんでしまうという問題です。大人が責任を被っているように見えて責任により苦しむのは子供と責任を流すこともできる。

    常識が変わろうとしているから今この問題が議論されているんですよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/03(土) 17:06:19 

    >>295
    すべての人間に線引きができると?そんな事ができたらこの問題はとっくに解決しています
    だから一律に暴力は批判されているんですよ
    世の中正しい人間だけじゃない。
    また医学的にしつけだろうと暴力などの圧力をかけた教育は良くないとの結果も出ています

    子供を叩いてしまう大人は恥を知った方がいいですよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/03(土) 17:06:21 

    何度言っても分からない場合、
    状況によっては発達障害を考えてみる必要もあるのでは。
    殴ったら覚えるか、理解するかと言ったらそうではない事もある。

    殴ったら「殴られるからやめておこう」という認識になって、
    何が悪くて叱られるのか分からないままになる可能性がある。
    発達障害から二次傷害を生じさせる原因になることも。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/03(土) 17:08:55 

    >>294
    あれはあれを推奨している側の問題
    推奨してる側が儲け続ける限りは続くと思いますよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/03(土) 17:12:29 

    >>298
    発達障害かは周囲の友達とかとうまくやれてるかの関係の方が重要かと
    また強く怒りすぎると障害起こす場合もありますので

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/03(土) 17:18:07 

    >>296
    アホですかあなたは。
    じゃあ子供の権限と責任の範囲を大人と同じにできますか。
    親が育ててくれなかったら自分で稼いで食っていけと?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2018/11/03(土) 17:19:11 

    >>297
    >また医学的にしつけだろうと暴力などの圧力をかけた教育は良くないとの結果も出ています

    ソースは?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/03(土) 17:20:45 

    体罰容認派は自分がする側目線

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/03(土) 17:24:56 

    >>301
    実際それで周りに支えられて食っていってる人間なんてくさるほどいますよ
    親から逃げて児童相談所なりから学校に通う人もいるだろうけどね

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/03(土) 17:26:32 

    >>245

    ある程度の昭和感覚も必要かと思う。
    でも生徒をケガさせるまで殴る先生とかはどうかと思う。
    何十回も言って分からない場合、何らかの能力が不足している可能性も。
    その場合は殴っても意味が無い。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/03(土) 17:27:42 

    いま手持ちにないけどググればいくらでも出てきますよ。探してみましょう
    とりあえずこれ
    感情をコントロールできない 暴力幼児が増えている!? | あんふぁんWeb
    感情をコントロールできない 暴力幼児が増えている!? | あんふぁんWebenfant.living.jp

    感情をコントロールできない 暴力幼児が増えている!? | あんふぁんWebリビングWebシティWebあんふぁんWebおしごとnetBUTAKOME感情をコントロールできない 暴力幼児が増えている!? | あんふぁんWebママライフ手作り・レシピブログおでかけ子育て・しつけ小学生ママ入...


    Q 親の育て方に問題があるの?
    A 親に「〜しなさい」と命令されてばかりだと暴力的になる傾向に。
    「なんとなくムカつく」「ウザい」。こうした感情には、自分とは違う価値観を持つ相手のことを受け入れられないという問題が隠れています。
     「ムカつく」「ウザい」を連発する子どもたちには、親から「○○しなさい」と命令されて育った傾向があります。価値観を受け入れてもらった経験がないから、自分も誰かの価値観を受け入れることができないのです。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/03(土) 17:28:13 

    306は302あてに

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/03(土) 17:28:59 

    >>298
    「何が悪くて叱られるのか」なんてことは後からで構わないんだわ。
    今まさに車に撥ねられようとしている我が子に、
    「右から車が来ているから避けなさい」なんて悠長に言わない。
    問答無用で腕を引っ張るか、むこうに突き飛ばす。
    絶対にダメなことは「とにかくダメなんだ」でいい。
    なぜダメなのかはその後で答えが出るまで諭すなり考えさせるなりさせればいい。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/03(土) 17:33:58 

    >>308
    胸を引っぱることと突き飛ばす事は果たして暴力になるのかな
    ここでいう暴力ってのは相手を精神的にかつ肉体的に傷つけ自分の価値観に無理矢理沿わせる事だからそれとは例があってない気がする

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2018/11/03(土) 17:35:46 

    >>306
    ソースになってないです。これは医学的な根拠とはいえません。
    「親に「〜しなさい」と命令されてばかりだと暴力的になる傾向に」と書いてあるだけで、
    親の暴力と子供の暴力との関連性も書いてなければ、統計もありません。

    「圧力をかけると教育に良くない」というのが「医学的にわかっている」というからには、
    「圧力」の内容を種類と程度に分け、「良くない」の定義を定めた上で、
    関連性がわかる統計を示した資料を提示しないと話になりませんよ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/03(土) 17:37:14 

    >>309
    そこじゃないから。
    大事なのは「ダメな理由を子供に必ずしも理解させる必要はない」ということ。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2018/11/03(土) 17:39:28 

    そもそも「自分の価値観に無理矢理沿わせる事」は教育とはいえないですね。
    口で言うとか手を上げるとか、手段の問題ではないです。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/03(土) 17:43:29 

    >>310
    www.yamanashi.med.or.jp

    アダルト・チルドレンってなに?  アダルト・チルドレンーテレビや雑誌などで近年よく聞かれるようになったこの言葉。 言葉ばかりがひとり歩きをしていて、実際どんな人たちのことを指す言葉なのか、よくわからないという人も少なくないようです。 また、”大人...


    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開くβ検索新しい記事大麻入り食品とは、アサから抽出される化学物質であるカンナビノイド(とくにテトラヒドロカンナビノール)を含む食品のことである。一般に大麻入り食品といわれる場合、多量のテトラヒドロカンナビノールが含まれ...

    アダルトチルドレン
    400 Bad Request
    400 Bad Requestwww.orangeribbon.jp

    400 Bad RequestBad RequestYour browser sent a request that this server could not understand.


    特に心理的虐待についてはよく読んでいただきたいかな
    いくらでも出しますよ

    「心理的虐待」
    心理的虐待は、大声や脅しなどで恐怖に陥れる、無視や拒否的な態度をとる、著しくきょうだい間差別をする、自尊心を傷つける言葉を繰り返し使って傷つける、子どもがドメスティック・バイオレンスを目撃する、などを指します。子どもの心を死なせてしまうような虐待、と理解すると良いと思います。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/03(土) 17:45:42 

    野球の監督で外国人選手には殴らない人いたよ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/03(土) 17:46:29 

    >>311
    なるほど
    しかしこの例だと突き飛ばした後にその理由説明する義務が欲しいとこですね。死ぬか突き飛ばすかどっちがいいかの二択になりますし
    しかしその瞬間に死ぬと暴力(罵倒)の二択なんて場面他にありますかね?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/03(土) 17:49:06 

    >>312
    自分の価値観によって勉強しろだとか命令してませんか?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/03(土) 17:49:34 

    >>309
    腕を引っ張って脱臼したら暴力だよ。突き飛ばして骨折したら暴力だよ。仮にそんなことが立て続けに起こったなら、怪我を見て虐待と通報される可能性もあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/03(土) 17:50:28 

    >>314
    星野仙一の事ですかね?
    日本人選手の弱そうな奴には殴るけど外国人選手には手を挙げなかったという逸話がありますね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/03(土) 17:52:15 

    >>313
    科学的な素養のない人と話しても仕方ないんですけどね。
    まず、それらのページには根拠となる資料の裏付けがされてないです。
    「専門家の誰々がそういっている」と書いてあるだけです。

    また、「親からの性的虐待や肉体的・言動的暴力、両親の不仲」が要因とありますが、
    これがしつけのために必要な範囲で行われた懲戒と同じですか?
    こういう極端な例を出しても意味がないとわかりませんか?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/03(土) 17:53:09 

    >>317
    それをいうなら子供が助かって自分が牢屋と子供だけ死ぬのならどっちを取りますかって話になりますね
    それにその人がまともなら立て続けに起こらないように気をつけると思いますよ。手をつないだりとか抱き寄せたりとか傷つけない方法は他にもあるはずです

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2018/11/03(土) 17:55:42 

    いかなる場合も暴力はダメ、絶対ダメ!って世界的にその傾向というか、そういう流れになってる。

    絶対ダメ!という割りには例外が随分あると思う。日本でもガルちゃんでも、絶対ダメ!って人達は沢山の例外をどう受け止めてるんだろうか。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/03(土) 17:55:58 

    「専門家の誰々がそういっている」と書いてあるだけです。

    こう書いてあるだけで十分証明になると思いますがまだ足りないと言うならいくらでも出しますよ

    また、「親からの性的虐待や肉体的・言動的暴力、両親の不仲」が要因とありますが、
    これがしつけのために必要な範囲で行われた懲戒と同じですか?

    肉体的・言動的暴力がしつけとしてどうなのかとこの場では議論になっているのでは?一律にそれらをしつけに使えない人間が多いためやめましょうという話ですし

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/03(土) 17:57:20 

    >>316
    それは自分の価値観じゃないですね。
    親は法律により、子供を教育する権利と義務を負っています。
    勉強させるのは義務です。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/03(土) 17:57:51 

    >>320
    危ない!!って、とっさの行動ですからね。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/03(土) 17:57:52 

    >>321
    例外を探すより暴力を少しでも容認した結果救えなかった虐待児を増やさないことの方が大事だと思いますよ
    精神的虐待は親が正しいと思っていても起こる場合がありますし

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/03(土) 18:00:30 

    >>323
    勉強は義務教育とありますが教えるのは教師です。親ではありません

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/03(土) 18:02:55 

    >>322
    「専門家の誰々がそういっている」では医学的に証明されたとはいえません。
    科学の99%は仮説です。根拠を伴った論文が学会で
    「どうやら確からしい」と認められて初めて定説となるのです。

    よって、あなたが挙げたような根拠の提示が十分でない資料をいくつ出してこようが、
    それはソースを出したことにはなりません。
    まずあなたは科学的なものの見方を養いましょう。話はそれからです。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/03(土) 18:08:32 

    >>327
    わかりました医学的にという言葉は取り下げさせてもらいます

    逆にあなたのしつけに暴力が必要というソースはありますか?私はソースを他にも出そうと思えばいくらでも出せますがあなたは自分の考えでしかここで意見していないとおもいます

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/03(土) 18:10:06 

    しつこく毎日嫌がらせしてくるウザイクラスメイトにムカついて殴ったら(力が弱いため手応えはそれほどなかったが)それから大人しくなった
    そいつは親に殴られたことも怒られたこともないらしく甘やかされて育ったらしい 噂では万引き紛いのことまでするクズだし

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/03(土) 18:11:06 

    >>327
    追加ソース載せていきますね
      DVは身体的な暴力だけではない?定義や対策、原因をチェック! | ホンシェルジュ
    DVは身体的な暴力だけではない?定義や対策、原因をチェック! | ホンシェルジュhoncierge.jp

    【ホンシェルジュ】 DV(ドメスティック・バイオレンス)では、身体的な暴力だけではなく、人格を否定するような暴言を言ったり、メールや電話などを細かくチェックしたりするといった精神的な暴力も含まれます。今回は定義や対策、原因を参考本とともにまとめました...


    DV
    なおここでいう「暴力」とは、殴る蹴る、物を投げつけるといった身体的な暴力はもちろんのこと、「精神的(心理的)暴力」「経済的暴力」「性的暴力」、さらに、「子どもを利用した暴力」も含まれます。

    精神的暴力の事例
    まず精神的暴力としては、

    ・大声でどなる
    ・「バカ」「能なし」など人格を否定するような暴言を言う
    ・何を言っても無視し続ける
    ・交友関係やメールなどを細かくチェックする

    といった事例があります。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/03(土) 18:13:49 

    >>327
    追加です

    http://www.jawe2011.jp/cgi/keyword/keyword.cgi?num=n000267&mode=detail&catlist=1&onlist=1&shlist=1

    面前DV

    子ども(18 歳未満)の目の前で配偶者や家族に対して暴力をふるうこと。児童虐待防止法(2000年成立)の2004年改正で、心理的虐待のひとつと認定した。警察から児童相談所への児童虐待通告数は年々増加、中でも面前DV 被害は2016年の全通告数のうち約半分を占めた。直接的に暴力を受けなくても、DV を見聞きして育つ子どもは心身に傷を負い、成長後もフラッシュバックに苦しむなどPTSDを発症することが少なくない。早期のケアが必要だが、児童相談所の対応は追いついていない。厚生労働省は2016年「児童相談所強化プラン」を策定。調査、指導、カウンセリング等を行う専門職の配置規定を設け、2019年までの目標数を掲げて増員をめざす。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/03(土) 18:14:56 

    >>328
    他人の言葉の意図は正しく読み取るようにしましょう。
    「しつけに暴力が必要」とは言ってないですね。

    「言ってもわからない子供をしつける目的で、
    必要な範囲で懲戒することは暴力ではない」と言っただけです。

    叩く、つねる、髪を引っ張る、こういったこと以外の方法で、
    言ってもきかない子供に言うことをきかせる方法があるなら、
    それはそれで構わないと思いますよ?
    要は目的を達せられればいいのですから。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/03(土) 18:15:07 

    50回言われても
    分からなかったんだろうね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/03(土) 18:16:27 

    >>330
    だからそういうのソースとは言わないんで。
    無駄なものいくつも貼るのやめてください。
    まったく、こんな馬鹿に育てられるなんて子供が可哀想ですね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/03(土) 18:19:49 

    >>332
    「言ってもわからない子供をしつける目的で、
    必要な範囲で懲戒することは暴力ではない」

    言葉で誤魔化すのはやめましょう。あなたは殴るの殴らないの?これだけです
    その必要な範囲に暴力と罵倒は含まないのなら問題はありません

    叩く、つねる、髪を引っ張る、こういったこと以外の方法で、
    言ってもきかない子供に言うことをきかせる方法があるなら、
    それはそれで構わないと思いますよ?
    要は目的を達せられればいいのですから。

    そうです。目的の達成は必要な事ですが子供に暴力や罵倒をして従わせるのではなく他の手段を考えればいいだけですから
    従わないのなら他の策を考えればいい。また他の人の意見も聞き(暴力と罵倒NG)参考にすれば良いと思いますよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/03(土) 18:22:00 

    >>334
    このサイトが無駄とはこのサイトで記事を作ってる人間は悲しむでしょうね
    またあなたは自分の意見の正当性を証明するためのソースが無いですしあなたの発言こそ無意味だと思いますが…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/03(土) 18:31:05 

    >>334
    ちなみに精神的虐待、面前DVは親が虐待と気づかないで行うケースが非常に多いです
    また医学的的にではありませんが論を発表していますので
    面前DVという「新しい虐待」が子供に与える深刻な影響(信田 さよ子) | 現代ビジネス | 講談社(5/5)
    面前DVという「新しい虐待」が子供に与える深刻な影響(信田 さよ子) | 現代ビジネス | 講談社(5/5)gendai.ismedia.jp

    「虐待」は、力関係において勝る親に責任があるということを明らかにした言葉です。夫婦の争いに子どもを巻き込むことも心理的な「虐待」であり、なかでも、子どもの前で行われる「面前DV」は子どもに深刻な被害を与えます。


    「愛のムチ」なら許されるのか
    育児とは、子どもの安全基地を提供すること
    カウンセリングにおいてしばしば語られる記憶があります。

    社会的に立派な職業についていた父親から執拗にと言ってもいいほど暴力を受けていたと語る女性、父親が毎晩のように母親を殴る隣の部屋で、別の世界のできごとと信じ込ませながら受験勉強をしていた男性……。

    愛のムチ、しつけなどと名付けることによって、暴力をあたかも美しい行為であるように見せかけることは可能でしょう。

    でも、受けた側は、必ずそこに屈辱感や恐怖、わずかな怒りを忍ばせているものだと思います。愛のムチとは、それを行った側の正当化の言葉であって、受けた側の言葉ではないと思います。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/03(土) 18:31:16 

    >>335
    いやいや、必要なら殴りますよ。
    なだめすかす、ご褒美を買い与える、好きなものを禁止する、
    殴るのも罵倒もこれらの手段とまったく等価です。
    逆にそれらだけを選択肢から除外する理由がありません。
    目的を果たすのにもっとも適した手段を取るだけです。

    もちろん親が間違う場合もありますが、それは仕方ないです。
    親も人間であって万能ではないので。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/03(土) 18:34:37 

    >>338
    もちろん親が間違う場合もありますが、それは仕方ないです。
    親も人間であって万能ではないので。
    ↑万能でないなら尚更殴るべきではないでしょう
    また子供に対してしている事を見るとあなたは精神的虐待をしている事に気づいてなさそうですね
    上記のソースを見てもらえばわかりますが非常に悪影響が強いです。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/03(土) 18:35:03 

    一茂、家庭では超自由に育てられたエピソードを聞いたことがある
    スポーツやってる中で殴られたのかな?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/03(土) 18:42:26 

    >>339
    とても思い込みが強い方のようですね。
    私はあなたの親ではないので、あなたを教育する義理はありません。
    あなたがどれだけ馬鹿なことを言って
    外で恥をかこうが知ったことではないのであとはお好きにどうぞ。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2018/11/03(土) 18:47:49 

    >>341
    思い込みが激しい←それはあなたの事では?
    私はあなたに教育してくださいなんて一言も言っていません。まあ私としてもあなたの子供として教育は受けたくないので助かりますが
    今世間で恥を書くのは暴力を振るうと公言している家族ですしこれもまたあなたに当てはまるかと
    となると恥をかくのはあなたですね…
    私としては私のことはまあ雑に扱っても良いですが私の考えと上げたソースは頭の片隅に入れて子供と接してほしいかなぁと思っています

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/03(土) 18:50:43 

    一茂テレビ出まくりだね📺見ない日がない!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/03(土) 18:52:48 

    子どもの気質を見てやり方を変えればいいだけ。

    でも違いが分からない人が多そう

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/03(土) 18:58:10 

    同じことを50回言ってもダメで、5回言ってもダメなんだったら言い方やアプローチを変えるのはいいけど殴るのは…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/03(土) 19:00:31 

    質問してくる割に言っても聞かない
    全く質問してこないし覚えも悪い

    これのどっちかは淘汰されるべき。
    自分はこんなところにいるべきじゃないと思ってるんだろうなと思って見てる。
    だから放置。失敗したところで私は知らん。
    教えたって覚えないし返事もしないし逆ギレするんだから自分でなんでも出来るんじゃん?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/03(土) 19:07:10 

    >>346
    子供が不信感持ってるのかもしれないし自分に否があると思って謝るとこから始めたら?
    ニートになってから誤っても遅いし少しでも相手の心を広げてやらないと

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/03(土) 19:08:21 

    ごめん。
    50回言ってもわからない人を殴ってもきっと理解はできないと思う。
    従わせることはできるかもしれないが。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2018/11/03(土) 19:08:38 

    一茂のことを殴る大人がいたことに驚きと感動・・・

    今って何か注意や指摘しても逆切れや悪口する人が多い。だから「あいつできない」って更生の機会も与えずすぐ切ることにしてる。言われて治す時間がもらえてる人は感謝したほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/03(土) 19:08:45 

    >>346
    質問してくる割に言っても聞かない
    子供が欲しがってる回答の仕方が分からないと苦しいよね。わかると食らいついてくるけど

    全く質問してこないし覚えも悪い
    引っ込み思案で頭悪いんだからこっちから一つづつ教えないと

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/03(土) 19:56:56 

    バカは自然淘汰されていくか、バカの世界でしか生きていけないんだと思う

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/03(土) 20:23:51 

    見捨てるんじゃなくて、他の道を指し示してあげれば良い。
    理解力無い奴を殴った所で分からんよ。

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2018/11/03(土) 20:38:23 

    野村克也「バカは死んでも治らん」

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/03(土) 20:39:18 

    50回も注意して聞かないなら見放すしかないよ。時間の無駄遣い。殴ってかえっておかしな方向いったらねえ

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2018/11/03(土) 20:42:01 

    遅刻魔とか何度言ってもなおらないよね

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2018/11/03(土) 20:51:03 

    >>306
    周りを見る限りムカつくウザいって言ってる子の親は放置で親の好き勝手してそれを押しつける、子供に関心がなく親本人がムカつくウザいってしょっちゅう言ってる感じ
    ◯◯しなさいが子供を思っての歯を磨きなさいとか宿題しなさいじゃなくて、私の買い物に付き合いなさい私の飲み会についてきなさいみたいな

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2018/11/03(土) 20:51:31 

    殴って理解させようとしてるのではなくて
    殴って理解しない相手へ鬱憤をはらしたいのかと思ってしまう。

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2018/11/03(土) 20:52:09 

    >>354
    でもバカは見放されると逆恨みしてくるんだよね

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/03(土) 20:54:07 

    >>356
    子供に命令ばっかりなんじゃない?
    それは関心があろうと無かろうとやると割合は変わらないと思う

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/03(土) 20:55:06 

    >>358
    教え方が悪いってね
    ただ実際命令口調でやる気出ましたって子供は聞かない

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2018/11/03(土) 20:55:16 

    殴る価値もない
    と考えるべきだね

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/03(土) 20:57:35 

    実家のルールがこんなんだったな。5回くらい同じ事で注意されても悪さ繰り返したらゲンコツ。結局ゲンコツされる段階までいかないと悪さやめなかったから、あれはあれで良かったと思うわ。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/03(土) 21:02:10 

    >>306がなぜ◯◯しなさいと育てるとという方だけを出したか興味があるわ
    元の文を読むとその下に言うことを聞かない子の親は子供だから仕方ないと言う考えで、公共の場で子供が走ったりしても親が叱らないから子供は何が悪いか分からず学べないってそうそうそれだよねって答えが出てるのにそっちはスルー

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/03(土) 21:06:28 

    >>360
    普通の子は1、2度諭せば理解できるから命令口調すら必要ない
    上に出てるけど遅刻なんて普通の人は時間の概念ができれば命令されずともうっかりした時にするかしないかくらいだけどバカは毎回遅刻する、そして直らない

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:09 

    >>363
    何が悪いかは自分で学ぶ事ができるからじゃない?
    友達遊んでれば自然と学ぶ事だと思うし

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:33 

    相手を傷つけても何とも思わないやつには殴った方が早い
    それだけの事を他人にしてても言葉じゃ通じないんだから
    自分の立場になって考えることすらできないなら実際そうなるしかない時もある

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2018/11/03(土) 21:08:49 

    >>359
    命令がおかしいんだと思う
    私がガルちゃんしたいからタブレットで遊んでなさいとか私が怒るの面倒だからお菓子食べて黙ってなさいとか私が遊ぶのかったるいからよそのお母さんと遊んでもらいなさいとか

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2018/11/03(土) 21:10:30 

    >>364
    普通に育ててれば命令口調は必要ないのは同意
    問題は命令口調じゃないと動かない子だけどこういう子って親がきつかったり放置してるとなってるような気がするけどどうなんだろね

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/03(土) 21:14:04 

    >>365
    >>306のリンク元に親が叱らないのが原因ってはっきり書いてるのにそこはふれないのが不自然

    叱らない育児の人って子供が勝手に学ぶってよく言うけど大体見かねたよそ様が叱ってくれてるだけだよ
    そしてそのよそ様が叱ったところで親が叱らないことは子供も直そうとしないから一茂の何度言っても聞かない奴は発言につながる

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/03(土) 21:14:07 

    >>366
    殴るよりもまず言葉でどういう事をしたのか理解させることが先決だと思うけどね
    それで無理なら実際に同じ事をその子で再現してみるとか

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2018/11/03(土) 21:15:25 

    親が叱らない子は他人(教師含む)が何言っても何度言っても聞かないのは学校関係者ならわかると思う

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/03(土) 21:19:23 

    >>283
    だから私以外の人達も色々なやり方で教えてると書いてるんですが💦
    (私は理論的に説明したってだけでね💦)

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/03(土) 21:20:10 

    >>354
    2、3回言って分からないなら他の人に頼むよね
    教える必要もない
    50回も注意する人の方が根気あるよ、気が長いというか真似出来ない
    私は短気だから仕事で教える立場にではないなら自分でするかも

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/03(土) 21:22:57 

    >>365
    ママの心が一番痛いのよって言ってるところかな?
    確かに叱ってると思うけどこの口調だとあくまで上からでなく理解してもらうために同じ立場、目線で怒るって感じだよね

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/03(土) 21:26:57 

    いい子いい子だけじゃ、絶対子育て無理だよ!
    手を出すまで50回も言い続けるんでしょ?
    優しいよ。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/03(土) 21:43:12 

    小学生の時に登校班が同じ遅刻魔がいた。3年間毎日5〜15分遅刻。遅刻は当たり前で走らない謝らない慌てない何故か逆ギレしてるボスザルみたいな子で。我慢出来ずに数人の親や教師が遅刻魔の親に言ったら『性格だから仕方がない。皆偉いね』と言っていた。その時のお母さんの引きつった顔が忘れられない。結局、4年生から登校班を変えてもらってその親子とは関わらなくなったけど、6年生になった時ボッチになってたな。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/03(土) 21:43:27 

    話せば分かるというのが寝言でしかない限り、話が通じない相手は言葉以外で矯正するしかないのは分かる。
    暴力がダメだとしたら、残る選択肢は切り捨てて排除するしかないわけで、暴力と排除のどちらが「やさしい」対応かってことになる。

    体罰を全否定することによってダメな人間は速攻で排除されるより厳しい世界になるかもしれない。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/03(土) 22:06:32 

    50回言って分からない事の内容にもよるよね
    スポーツなんかの技術的な事や勉強だったら何回言っても分からないからと殴ったって意味ない

    でも他人に意地悪をするとか殴るとか車の前にわざと飛び出すとかの行為を50回注意しても分からないなら、見捨てると他人に害を及ぼすから殴って痛みを覚えさせるしかないという気がするけど

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/03(土) 22:17:57 

    しつけの問題だけでなく大人社会でもあるし、
    体罰は絶対しないけど、屁理屈並べて仕事しない人ってどうしたらいいのかなって思う。
    国どうしでもそうだよね。尖閣諸島くるなゆうてもくるし、
    竹島、慰安婦も話し合いしても全然解決しない。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/03(土) 22:29:11 

    そもそも殴らせて言うこと聞かせるのって、相手を納得させずに表面だけ従わせるってことだからね。
    自分の好きなようにやらせてワザと失敗させて自分で学ばせるとか、根本的に解決しないと意味ない

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/03(土) 22:30:28 

    何度でも言い聞かせるべきって言うけどさ、集合住宅で言い聞かせても子供が走りまわるとかだと、そんな悠長に構えていてはダメだよ。
    だってその間ずっと下や隣の人の生活を破壊し続けるんだよ?
    他人に多大な迷惑かけてまで自分の教育方法を貫くのはただの自己満足であって社会の害悪だよ。
    判例でも親は子供が家の中で走り回らないようにしなければならないって出てるし。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/03(土) 22:52:37 

    殴った所で治らないし、今は処罰される時代。
    殴りたい、殺したいやつなんて死ぬほどいるだろうし。そういう迷惑な人は本気で死ねば良いのに。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/03(土) 22:53:20 

    >>17

    なんか取り憑かれてたものが飛んでったんじゃね?草

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/03(土) 22:55:15 

    >>22
    理解は求めてないと思う。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/03(土) 22:57:11 

    高嶋ちさ子面白かったな
    自分の芯を持ってると思う

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/03(土) 23:11:26 

    まぁでもさ、一茂はバカじゃないと思うよ。殴られてきたのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/11/03(土) 23:23:48 

    元劇団員だけど、演劇の世界にはまだ殴られて叱られる人ほど期待されているって考えがあるよ。
    殴っても変わらないのにね。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/03(土) 23:26:23 

    今は殴れない分言ってダメなら
    見捨てられるだけだからね、
    果たして本当に酷なのはどっちだろうか。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/03(土) 23:39:13 

    言って聞かない奴は見捨てていい。
    発達障害だか何だか知らないけど、他人にそこまで構ってやる必要はない。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2018/11/03(土) 23:54:53 

    一茂や修三は見た目で得してるよね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/11/03(土) 23:57:24 

    >>379
    なんかよくわらなん例えだな
    それなら戦争=暴力って事になるけど韓国とでも戦争するのかって話になるぞ

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2018/11/03(土) 23:59:21 

    殴ってわかるなら、それもありかもしれないけど、50回言ってわからないなら殴ってもわからないと思う。殴られるのが怖いからわかったふりするだけで いずれ爆発するよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/04(日) 00:06:17 

    やめさせないと命の危険があるような事は殴るのも仕方ないと思うけど、それ以外は暴力になるような気がする。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/04(日) 00:44:54 

    >>1
    50回も言われなきゃ分らないのは、あんただけ~~~カズシゲッ!

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/04(日) 00:46:37 

    昔は、最初から殴られてたよね。
    恐るべし学校の先生! from,昭和

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/04(日) 01:33:16 

    こうやって戦争って起こるんだなって思わず思ってしまった。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/04(日) 01:34:16 

    50回言って聞かないなら、やり方を変えていくしかない
    「次の1回で言うこと聞かす」んじゃなくて「次の1回から変えていく」
    暴力に行き着くのは逃げでしかない

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2018/11/04(日) 01:37:36 

    こう言うこと発言する人物って、具体的に言わない、頭ごなし、言うタイミングがおかしい、自分を棚上げにする。そもそも25回も言わないで殴る。

    言わない(言う必要のない人)は、相手に伝わるようにタイミングを計って伝える。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/04(日) 01:39:57 

    ミスをする

    ×ダメでしょ。気を付けてよね。×50回

    ○なにがダメだったか考える。打開策を探す。アプローチを変える。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/04(日) 01:53:37 

    3回で殴るけどね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/04(日) 02:17:51 

    娘が幼稚園の時、赤信号なのに信号見ずに道路に飛び出したので平手打ちして叱りました
    飛び出してはいけない、信号を見なさい、50回どころじゃなくもっと言ってるはずです
    でもたった一回の不注意が命取りになる…

    娘は叩かれて吹っ飛んだし、叩いた手もすごくすごく痛かった
    交通事故に遭ったらもっともっと痛いんだよ?大きな怪我したらもうお友達と走れなくなるかもしれないよ?
    死んじゃったらもうパパやママにも会えなくなるよ?
    叱りながら涙が出てきました
    確かにそれ以来かも飛び出していないし、今は高校生ですが、自転車でもきっちり一時停止するくらい慎重な性格です

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2018/11/04(日) 03:14:31 

    ある程度の体罰って必要だと思う

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2018/11/04(日) 03:55:53 

    子供は確かにそう思うところはある ただグーで殴るとかはありえない

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/04(日) 04:48:02 

    一茂お前も誰かに殴られた方がいいな。

    +1

    -4

  • 405. 匿名 2018/11/04(日) 05:06:53 

    >>24
    その行為をやめるなら意味あると思うけど。
    実刑と同じ様な規制になるじゃん。
    強姦は死刑なら、痴漢は無くならなくても半減するよ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/04(日) 05:07:09 

    いじめっ子は殴ったほうがいいよ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/04(日) 05:07:32 

    >>405
    強姦は死刑なら、強姦は無くならなくても、でした。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2018/11/04(日) 05:27:32 

    まず犯罪者から殴って

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2018/11/04(日) 06:20:47 

    壁に落書きされるほど何やらかしたの?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/04(日) 07:36:14 

    まぁ確かにね

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/04(日) 07:37:07 

    いいえ、愛が通じる日が来ます

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/04(日) 07:45:22 

    >>377
    今はもうバカは放っておけって排除になってきてるよね
    辛抱強く叱ってくれるのは親だけだけど、バカの家は親もバカっていう。。。
    公共の場で騒いでる子の親に迷惑になってるから辞めさせるよう言ったら「そんなこと言われたことない!迷惑に思ってるのはあんただけ」って言われたわ
    めっちゃ白い目で見られてても言われなきゃセーフみたいなバカが親って子供かわいそうだなと思って見限った

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/04(日) 07:46:12 

    50回言ってダメってことはそいつの教え方が悪いだけじゃん
    それを殴って解決とかやっぱ年寄りって老害だね
    頭悪すぎてびっくりする

    +1

    -5

  • 414. 匿名 2018/11/04(日) 08:14:49 

    現実は50回どころかまず手が出る男が腐る程いるけどね
    まあいかにも体育会の男の思考だな

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2018/11/04(日) 08:41:38 

    >>5
    親からは何をしても怒られた事ないって激甘

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/04(日) 09:31:09 

    >>401
    命に関わる危険なことやもう二度としてはいけないことの場合は仕方ないと思う。
    …とは言っても子育てしてたらそんなシーンきっと無限にあるんだろうな、難しい。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/04(日) 09:32:55 

    >>7
    だから、50回言うよりも一発殴った方が早いって言ってるんじゃん?
    意味分かる?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/04(日) 09:38:55 

    こういうのは親がしないといけないのに、親が子供を野放しだから周囲の他人が迷惑かけられ続けるんだよね。
    そして赤の他人が殴ると親が体罰だー暴力だーって騒ぎ立てる。モンスター。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/11/04(日) 10:00:27 

    運転士、声掛けて反応なかったので発車 北越急行 乗客十数人置きざり→謝罪
    運転士、声掛けて反応なかったので発車 北越急行 乗客十数人置きざり→謝罪girlschannel.net

    運転士、声掛けて反応なかったので発車 北越急行 乗客十数人置きざり→謝罪  北越急行によると、列車は31日午前7時41分発の直江津行き。客が乗り込んだ後、まだホームにいた高校生らに30代の運転士が「乗るのか」と声を掛けたところ反応がなく、そのまま発...



    今の子供こういう子多そうだしちょっと気持ちわかるわ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:23 

    小1の娘、言われたことをすぐできない。
    少し前から「3回同じ事言われてできない時は頭を叩く」って約束に。
    2回目に言う時に「これ言うの2回目〜次は3回目だからね!」とキツ目に。
    それでもしない時は「これ言うの3回目!あと10秒でしなかったら頭叩くよ!」って言うとちゃんとやるようになった。

    なんか脅迫してるみたいで嫌だけど、なかなか動かないし。
    幼稚園の時は、できたらご褒美にしてたけど、小学生で、普段からそんな事してたらご褒美だらけになっちゃうし。

    なんか。もうどうしていいかわかんない。
    ちなみに娘は発達障害グレー。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2018/11/04(日) 10:03:35 

    >>418
    この間喫茶店の隣の夫婦の子供がうるさいわ裸足の足ソファに放り投げる様に座って行儀悪いわ私の前の椅子動かして親も直さないわでびっくりしたなぁ。
    毎日の育児で疲れとるんか知らんけどこんな親なら他人が注意するしかないよね

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/04(日) 10:23:43 

    高校生だけど体罰より見捨てられる方がダメージ受ける

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/04(日) 10:31:08 

    言ってもわからない人に毎度いらいらしてストレス溜まる。こっちが一方的に我慢しなきゃいけないの?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/04(日) 10:34:25 

    >>420
    グレーの場合、叩くよってマイナス制じゃなくてトークン制にしたほうがいいよ
    毎回ご褒美をものであげるんじゃなくてスタンプ集めみたいに何回これできたらご飯好きなメニューとか何回これできたらゲーム時間三十分延長とか
    うちもグレーだから疲れる

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:02 

    50回言っても分からない人を放置すると自分たちに来ます。

    接客業で店長が何回も注意しても上手くいかない先輩がいました。
    結局放置になったけどその失敗に私たちがやらなきゃいけなくなったりで結構大変だった気がします。

    店長が話し合いをして結局辞めてしまったけどいきなり辞めました。それもその日にクレーム来て私がお客さんのところまで謝りに行った記憶あります(´△`)↓
    人は悪くなかったけど仕事となるとやっぱりキツいですね。通じない人

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/04(日) 14:55:16 

    >>5
    この人の偉大な父親は監督時代選手に鉄拳やらビンタやら食らわせてたらしいからね。
    しかし最近ホントにテレビ出まくってるなこのオッサン。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/11/05(月) 15:22:15 

    必ず、殴る=暴力に考える人の気が知れない。
    しかも、1発殴るだけで⁈って思う。
    50回言っても、わかって欲しい事、相手に必要な事なんだと思う。
    50回も言うって、思いやりあるよ。その後に殴るんだから、その子の事をこれまでの人間か〜って終わらせたくないんじゃないのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード