ガールズちゃんねる

林修が“撲滅させたい”日本語とは? 驚きの撲滅活動にスタジオ大ブーイング!?

123コメント2018/10/31(水) 00:38

  • 1. 匿名 2018/10/29(月) 22:41:02 

    林修が“撲滅させたい”日本語とは?驚きの撲滅活動にスタジオ大ブーイング!? (1/2) | テレビ・芸能ニュースならザテレビジョン
    林修が“撲滅させたい”日本語とは?驚きの撲滅活動にスタジオ大ブーイング!? (1/2) | テレビ・芸能ニュースならザテレビジョンthetv.jp

    10月28日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)では、現代文講師・林修が“撲滅させたい”日本語について熱弁をふるった。林が問題視するのは、「その話、深いよね」というフレーズ。日常会話で、相手の話に感心したときや納得したときなどによく使われる。



    だが、林は「『その話、深いよね』というヤツは、深く考えてはいない」とドヤ顔で問題提起。これにスタジオレギュラーのアンミカは「『深いな』って言いかけたわ。むっちゃあぶない」と応じ、笑いをとった。

    「ダメなんです、最近の日本人は考えることを放棄しすぎている」とズバリ指摘した林に、田村淳は「たしかに『深いね』って言う人はそこまで深く考えてないのかもしれない」と同意した。

    だが、“撲滅活動”の具体的な内容に及ぶとスタジオは驚愕!林は「深いね」というフレーズを撲滅させるため「相手が『深いね』って言った瞬間に『え、何がどう深いの?説明して』と言うことにしている」と告白したが、そのネチっこすぎる性格にスタジオ中から「イヤな人~!」と大ブーイング!

    +395

    -16

  • 2. 匿名 2018/10/29(月) 22:41:58 

    全然イヤな人じゃないよ。

    +871

    -31

  • 3. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:05 

    何がどう深いのって聞かれても答えられるよ。

    +397

    -32

  • 4. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:07 

    深い(笑)。

    +345

    -7

  • 5. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:08 

    >>『え、何がどう深いの?説明して』
    うっざ
    相槌で言ってるだけに決まってんじゃん

    +34

    -141

  • 6. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:22 

    深いという本人はたいてい浅い

    +569

    -8

  • 7. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:26 

    某テレビ局でまんまのタイトルで番組やってるでw
    深いぃ~つって

    +686

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:30 

    この人、予備校のほうの仕事はしてるの?

    +298

    -9

  • 9. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:31 

    あぁ、なんとなくわかるよ

    +259

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:38 

    現代文教えてるんだからこれくらい言っても嫌味とは思わない

    +502

    -6

  • 11. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:42 

    面倒だから相槌がてら『深いね』って言ってるだけじゃないの?

    +34

    -38

  • 12. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:03 

    大して考えてなくてとりあえず言ってそう

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:04 

    どんな話してたら
    深いわー
    ってフレーズ出てくるのか謎

    +275

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:05 

    >>5
    決まってはない

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:16 

    深いね、って個人的にはかなりイラつく言葉
    ほんとうになにが深いんだよと言いたい

    +252

    -9

  • 16. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:20 

    >『え、何がどう深いの?説明して』
    関わりたくないタイプだ、面倒くさい

    +19

    -42

  • 17. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:26 

    なるほど、感銘を受けました!(感動しました)
    とかならいいのかな。

    +129

    -4

  • 18. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:47 

    自分を悪者にしてまで撲滅したくないから、深いねって言われたら、そうでもないよって返す

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:48 

    薄っぺらい

    って言葉もあんまり好きじゃない。
    そういうあなたは薄くないの?って思う。
    じゃあ何が薄くて何が薄くないのか説明して欲しい。

    +147

    -15

  • 20. 匿名 2018/10/29(月) 22:43:57 

    >>8
    やってないよ
    テレビの方が儲かるもんね

    +2

    -20

  • 21. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:06 

    大政絢可愛い

    +131

    -11

  • 22. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:09 

    大して凄くもない話に相づちみたいに「深いですね」「深いっすね!」って言ってる人は増えた笑

    +135

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:10 

    深いね、って言う時は「私はそこまで深く考えたことなかったなぁ」って意味で使ってる

    +135

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:18 

    >>11
    そんな相槌しか打てないのは林先生的には「語彙力が少な過ぎる」と感じるんじゃない?

    +113

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:38 

    面倒くさ…

    +11

    -16

  • 26. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:46 

    深いい話は深くなかったりするからね

    +115

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:50 

    深いなー!って言われた時、どこが!?って思ったことあるわ笑
    たいした話じゃないのに相槌で深いなーって言ってくるってことはまぁたいして聞いてないんだろう。

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/29(月) 22:45:17 

    深イイ話、全否定?w
    でも私も同感

    +92

    -3

  • 29. 匿名 2018/10/29(月) 22:45:17 

    本質は思ってたより深いところにあるんですねぇ~、って意味かと

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/29(月) 22:45:58 

    「知らなかった」って意味で「深いね」って言ってる人いるよねw
    知らなかったことは何でも深いw

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:23 

    まぁ皮肉で「うわ〜深いですね(棒)」って言うときはある。ドヤ顔でイイコト言ってる雰囲気漂わせてくる上司とかに。

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:27 

    会話で「深い」ってプールとか海で「あそこ深かったw」とか以外で使った事無いや

    +72

    -5

  • 33. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:31 

    日常会話で「その話深いね」なんて全然言わない気がする。

    +75

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:42 

    深いねー、くらいはいい
    「あーね」はイラつく

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/29(月) 22:47:00 

    「ヤバーい!」の方がむかつく

    +11

    -5

  • 36. 匿名 2018/10/29(月) 22:47:16 

    >>1
    なぜそう思うか説明して、って言って相手が理由をちゃんと言ってくれたらそこから話を広げられるし良いんじゃない?

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/29(月) 22:48:06 

    会話してて伝わったらOKかなって思って使ってしまう
    目上の人とかお年寄りとかには使わないな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/29(月) 22:48:13 

    普段の会話で「深いねぇ~」なんて使った試しが無いです

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:04 

    日テレに深イイ話ってあるのに…林先生って日テレに出てないの?

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:20 

    歌詞の説明とか、発言の意図を聞いて「深いね」って言ったことある
    この言葉そのものの意味だけじゃなくて、もっと深い意味があるんだねっていう意味で

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:25 

    確かに、最近の人は考えてることを放棄しているっていうのはわかる…数学とかもただ公式を覚えるだけでどういう過程でそうなるかとかで考えて解こうとする人が少ないって塾の先生が言ってた

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:33 

    「深い」は言わないなぁー
    「凄い」って言う

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/29(月) 22:49:47 

    「その話、深いね」なんて言われたことない

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/29(月) 22:50:16 

    深イイ話の深イイ~は感銘を受けた~✴みたいな意味だよね 今風に言えばエモイイ~✨かな??

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/29(月) 22:50:40 

    >>11
    大体そういう相槌を打つ時って、「この人、自分の知識をひけらかしたいんだな」ってムードが漂ってるんだよ(まさに林修タイプの人)
    だから「深いね」て下から相槌打って、その人の自尊心を満たしてあげてるんだよ。

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2018/10/29(月) 22:50:57 

    浅いのは説明できるけど、深いのは簡単には説明出来ないと思うけどなぁ。
    何せ深いんだから・・・。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/29(月) 22:50:58 

    深いねー、とか適当に言われたら「いや、深くはないけどねw」とは言いたくなるね

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/29(月) 22:51:48 

    深いっすねー、ヤバいっすねー、など「っす」をつけると考えるの放棄してる感が出るよねw

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/29(月) 22:52:21 

    その話深いねっていう相槌は
    単純に話を聞くのが邪魔くさいだけなんでしょうね
    聞いてるようで全然聞いてないよね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/29(月) 22:52:34 

    ネットだとたまに見る。
    ○○(作品名)やっぱ深いわ、とか
    どこがどう深いのか書かずそこで締められてるコメントを見るともやっとはする。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/29(月) 22:52:42 

    深イイ話は別に深くないよね
    「へぇ、そんなこと考えてたんだ」ってくらい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/29(月) 22:53:58 

    深いぃーじゃなくて、昔あった へぇへぇでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/29(月) 22:54:34 

    最近の日本人は、もう何にでもケチつけるようになったよね。どうでもいいことに

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/29(月) 22:56:55 

    林センセイ 知識ペラペラ~

    相手 なるほど、深いね(その話つまんないからはよ終わってー)←本音はこれでしょ

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/29(月) 22:57:30 

    闇が深いとは言うかな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/29(月) 22:57:52 

    そんなに深く考えてたのかぁ
    って意味で使ったことある

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/29(月) 22:59:36 

    まあ大抵は実際に深いと思ってたら考える事に忙しくて深いって言わないけどね(笑)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/29(月) 23:02:27 

    使ったことないけど、相手がすごく語っててそれについての感想で深いねーって言うのは相手に対して深いねって言ってる感じがする。
    自分は深くないw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/29(月) 23:03:57 

    >>20
    >>8
    予備校の仕事もやってるよ

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/29(月) 23:04:17 

    「それは面白い!」「すごく興味深い」とは言う事があるけど

    「深いわぁ」なんて、生まれて一度も使った事がないわ

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2018/10/29(月) 23:04:45 

    深く考えないとよく分からない話された時に使ってる人いそう

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/29(月) 23:05:29 

    言いたい事は分かるけど林修は身近に居たら本当にめんどくさいタイプだな

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2018/10/29(月) 23:06:08 

    「深いねー」なんて気軽に言われる話が深かった試しはないからね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/29(月) 23:10:00 

    >>62

    確かに共感する話もあるけど、林先生の愚かさや無知を一切許さない姿勢は、ちょっと高圧的であまり好きじゃないわ

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2018/10/29(月) 23:11:40 

    「深いね~」なんて、言ったことも、言われたこともないけど。
    本当に深い話に軽々しく「深いね~」なんて言えないし、ただの雑談にそんな大袈裟な相槌うたないし。
    どんな話してると「深いね~」を使う場面があるの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/29(月) 23:11:41 

    う~ん

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/29(月) 23:12:01 

    >>49
    話を詳しくしてくれるけど興味なくて終わらせたい時に使っちゃう事ある、へー深いんだねーって。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/29(月) 23:12:31 

    私は林先生、好きだよ。
    撲滅したい言葉だろうけど
    林先生が深いと思うもん(笑)

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2018/10/29(月) 23:13:38 

    「その話、不快ね」と言ってる可能性もある

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/29(月) 23:15:30 

    >>5
    ほら、相槌で言ってる浅い人いた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/29(月) 23:15:47 

    言う人によるよね、やっぱり。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/29(月) 23:16:31 

    深イイ話への挑戦状…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/29(月) 23:16:52 

    >>69
    イントネーションが違う
    真面目にレスしてウザいね
    ごめん

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2018/10/29(月) 23:17:18 

    >>62
    私は指摘して欲しい派だけど、間違いを正してくれる人って今は面倒くさがられちゃう時代だしね。
    正しい日本語使いましょうって言っても、通じればいーじゃんめんどくせー、みたいな時代だし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/29(月) 23:18:30 

    スポーツ解説者とか言うよね。野球は深いんだとかラグビーは深いスポーツなんだとか。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/29(月) 23:18:40 

    >スタジオレギュラーのアンミカは

    なんでこの人こんなにテレビに出てるの?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/29(月) 23:19:02 

    そういえば深イイ話って番組あったけどちっとも深くなかったな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/29(月) 23:20:11 

    林先好きだけどなー

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2018/10/29(月) 23:20:34 

    「お、深いね」
    結構使う。しかも軽く使う事多い。

    言い方で印象変わらない?
    どんな言葉もそうだけどね。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/29(月) 23:23:50 

    この人の発言は根拠があってのものが多いからイラッとしない。本当のことを言ってるだけだし。

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2018/10/29(月) 23:25:11 

    「ヤバい」の方が、、、やばいと思う(笑)。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/29(月) 23:25:20 

    林先生ついこの間まで嫌いだったけど、最近は大丈夫。なんなら好感持つようになって来た。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2018/10/29(月) 23:26:41 

    これ見てたけど、一瞬「ウザっ」って思ってしまった(笑)

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2018/10/29(月) 23:31:11 

    どこが深いの?って聞かれたら
    深すぎて底が見えないっていえばいい

    まあ、深いねって言わないけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/29(月) 23:39:02 

    『考えさせられました』も都合の良い言葉に当てはまる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/29(月) 23:39:27 

    ふーん
    で?
    ww

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/29(月) 23:49:49 

    この人、川越シェフみたいにすぐ消えると思ったけど何個も番組持ってるし全然消えない

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/29(月) 23:58:13 

    わかる!味に鈍感な元旦那、料理作って出した時の感想で「深いあじ〜」っていっつも言ってた。それを聞くたびにお前の感想が浅いんだよ!ってイライラしまくったなぁ。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/30(火) 00:03:29 

    使ったことない。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/30(火) 00:05:13 

    最近今でしょのCMやらないね
    林先生の原点なのに

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/30(火) 00:21:06 

    顔が気持ち悪い見飽きた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/30(火) 00:22:58 

    深いねなんて言ったことないかも。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/30(火) 00:46:29 

    現代文の講師は日本語のプロだよ

    この人批判する人は
    公開されている東進の講義ビデオ見た方がいいと思う

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/30(火) 00:50:14 

    >>88
    わかる
    食レポの「優しい味」も嫌だわ
    あとお肉食べた時の「柔らか~い」はもっとキライ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/30(火) 00:57:03 

    エモいが出てきた時は、日本の危機を感じたわ
    その感銘を受けた部分こそ言語化して他者と共有するところでしょうよ
    そこを語らずして何を語るのか、不思議

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/30(火) 01:01:11 

    相手の話し聞いてても深いという感想を持ったことがないし、私の話を深いと言われたことがない。
    私が浅いからか?笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/30(火) 01:12:50 

    >>7

    あの浅いTV局か

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/30(火) 01:13:54 

    >>76

    朝鮮枠

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/30(火) 01:19:29 

    深いなんて言う事そんなにあるの?
    私は殆どというか使った事ない
    それよりいい大人がすぐに ”絶対” って口にする方が
    はぁ!?って思う
    子供じゃあるまいし絶対なんてそんなに多用するなって感じかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/30(火) 01:24:27 


    まさにその通りで私は浅い考えの人間だから、深い事言われたら感心して「深いね」って言うことあるんだけど、だからこそそれを説明してって無理な話。そりゃそうでしょ。先生一周回って馬鹿なの?

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2018/10/30(火) 02:49:08 

    >>74
    間違いを正されて怒る人はガルちゃんに多いね。プライドが高いのかな。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/30(火) 06:08:20 

    めんどくさい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/30(火) 06:13:38 

    実際に深いと思ってても林先生に突っ込まれたらしどろもどろで上手く説明出来なそう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/30(火) 06:19:59 

    深い、って使ったことないな。
    本当に相手の言うことに深みを感じたら、その点を指摘しながら返すよね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/30(火) 06:24:41 

    説明できないから「深いね」としか言えないんだよー。

    私ね(笑)。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/30(火) 07:08:56 

    労働に追われて考えるのを放棄している人は、いつの時代も多かったと思うけど、
    現代人は楽しながらも考えないケースが多いよね。
    考えても情報量に負けてキャパオーバーとか。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/30(火) 09:32:30 

    何かの作品や人の話に対して「考えさせられる」「深い」って感想言う人って実際たいしたこと考えてないし、次の日にはそのときの感慨なんてあっさり忘れてるんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/30(火) 09:39:18 

    でも本当に深い話もあるからな
    表面的にサラッとした話でも二重三重に意味が含まれているみたいな
    あまり主観で言葉狩りをしない方が良いとコレ観てたけど思った

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/30(火) 09:45:03 

    >>91
    おまえの顔はもっとキモチ悪いぞ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/30(火) 09:55:11 

    たしかに「深いね」ってワードは、相手が何やら難しげな話をしているけどよくわからない時、もしくは興味持てなかったりした時に適当な切り返しとして使うかも。相手に理解するだけの能力がない場合もあるけど、自分が話し下手くそって可能性もある。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/30(火) 10:43:34 

    私会話してて面倒臭くなった時に「それは難しい問題だ」って言ってる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/30(火) 10:52:34 

    そもそも「撲滅させたい日本語」てのがおかしくないか?
    「撲滅したい」だろ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/30(火) 12:42:24 

    深くな〰️い話し馬鹿みたいだよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/30(火) 12:43:27 

    >>111
    わかる面倒くさいから

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/30(火) 12:44:04 

    馬鹿多いからね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/30(火) 13:18:07 

    「深い」って言葉に対して何も思ったことないけど「深いい話」って番組は嫌い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/30(火) 13:28:28 

    確かにと思った。
    殆ど使わないけど、相手に説明するのが面倒な時に使ってたかも。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/30(火) 14:35:23 

    日テレの某番組ディスっちゃったか林修

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/30(火) 14:41:07 

    説明したところで、納得しないと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/30(火) 17:31:42 

    林修っていつまで予備校講師きどり?授業は準備しない テレビにばかり出ている。
    もと東進のひとがこんなのついていけないって言っていた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/30(火) 17:31:54 

    林修って東進の先生だけど、同じ予備校講師としては国語の生徒への指導レベルは、駿台、河合、代々木と比べてどうなのか?お金を稼ぐことはすごいが、生徒はどう思っているか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/30(火) 17:34:16 

    テレビ出演ばかりしている先生よりも、生徒のためにちゃんとやっている先生とは
    代ゼミ<ミニ体験講座>高3生対象「現役合格する、その為の現代文の勉強法」現代文 笹井厚志講師

    https://www.youtube.com/watch?v=a-Q26cOlFAo&t=34s

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/31(水) 00:38:53 

    この人は深くない。
    教わりたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。