ガールズちゃんねる

指摘したいけど我慢してる誤用

1611コメント2018/07/24(火) 21:17

  • 1. 匿名 2018/06/28(木) 08:52:49 

    変換間違い
    意味間違い
    読み間違い
    送りがな間違い
    勘違い

    多いですよね。
    特にガルちゃんではそういうのを指摘すると「わかればいいじゃん細かいな」と言われめんどくさい人扱いされる傾向があるようなので、普段できない分ここで書いて少しでもスッキリしてもらえたらいいなと思います。
    指摘したいけど我慢してる誤用

    +280

    -9

  • 2. 匿名 2018/06/28(木) 08:53:36 

    「曲のさわり」
    「潮時」
    「破天荒」

    +52

    -32

  • 3. 匿名 2018/06/28(木) 08:53:43 

    延々を永遠っていう人、、、

    +691

    -12

  • 4. 匿名 2018/06/28(木) 08:53:50 

    美容師さんが厚切りジェイソンを厚切りジョンソンって言ってた

    +429

    -4

  • 5. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:13 

    うる覚え

    意味わかってないから間違える

    +650

    -3

  • 6. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:27 

    ふんいきをふいんきっていう人

    +639

    -22

  • 7. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:33 

    >>1
    そんなん指摘しても意味ない。話なんとなく通じるし。

    +17

    -230

  • 8. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:48 

    店員を定員と書くやつ多すぎ
    ていいん と打ってるってこと?

    +689

    -8

  • 9. 匿名 2018/06/28(木) 08:54:50 

    >>4
    ねー、ふいた!w

    +15

    -35

  • 10. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:06 

    中条きよし?

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:15 

    しつこさの意味がわかってない人

    +5

    -31

  • 12. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:17 

    以外と意外の誤用も多いよね

    +793

    -7

  • 13. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:25 

    >>7
    ハッとして治す人がいるかもしれないじゃん
    だとしたら親切

    +277

    -29

  • 14. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:26 

    店員を定員。

    +210

    -4

  • 15. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:41 

    文法ミスを指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことが最新研究で判明! 文法ファシストのヤバさが明らかに

    +21

    -103

  • 16. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:42 

    えんえん延々
    えいえん永遠

    読み方違うのに間違う?

    +429

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:45 

    お粉
    おこなって言う人

    +6

    -115

  • 18. 匿名 2018/06/28(木) 08:55:49 

    なんかiPhoneって変な変換多いんだよね
    例えば、分けるって打っても分かるになったり
    あとちゃんと変換押したつもりなのにそれじゃない漢字に変換されてることとかもあったり
    ちゃんと打ってると思い込んでるから見直さないし

    +399

    -9

  • 19. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:11 

    >>13だけど、こういうトピだからちゃんと訂正しておこうw

    治すは間違いです。直す

    +529

    -4

  • 20. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:20 

    私も 雰囲気をふいんきと言う人
    漢字が読めないのだろうか

    +220

    -33

  • 21. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:25 

    >>1
    なんとなくわかれば良いかと。

    +5

    -104

  • 22. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:43 

    テンションあがる??って言ったら
    子供達にテンションは緊張の事だから上がったら不安になるって事でしょ?って言われた時、ちょっとイラッとしました。ダメなママでごめんなさい。

    +194

    -32

  • 23. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:46 

    ドラマトピでは伏線と付箋の区別が付いてない人いる

    +351

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:52 

    せざる「お」えない
    て最近よく見るけど気になる…

    +457

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/28(木) 08:56:55 

    行き詰まるの意味で煮詰まるを使ってると直したくなる。

    +190

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:06 

    友達が果汁を「かじる」と言っていた…

    +289

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:20 

    いまどき、ぃまどき、とか
    いうを、ゆう、とか

    ほんとやめて。大昔にはやったギャル文字の名残みたいなやつ

    ほんとダサい

    +481

    -7

  • 28. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:20 

    事件や事故トピの心配停止だそうです、と書かれてるのは嫌だなと思う

    +214

    -3

  • 29. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:27 

    関係ないけど、確信犯は誤用のほうが定着してほしい。誤用の意味を表すぴったりな言葉がないから

    +136

    -9

  • 30. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:43 

    ちょっと違うかもだけど
    「じ」を「ぢ」って打つ人

    まぢ?とか
    可愛いと思ってるのかな?

    +326

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:49 

    シミュレーションをシュミレーションって言う人ガル民に多い

    +260

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/28(木) 08:57:55 

    >>2
    勉強になった。
    ありがとう。

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:04 

    やむおえない、と書く人いるよね。

    言葉の意味がわかってれば間違えようないのに、不思議。

    +253

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:12 

    >>1
    目がショボショボするのもある。
    スマホおバカさんになってる

    +2

    -18

  • 35. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:20 

    そうゆう事とそういう事がいつもどっちか分からなくなる

    +7

    -74

  • 36. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:30 

    >>6
    「←なぜか変換できない」とは?元ネタの解説とコピペ一覧 - キーワードノート
    「←なぜか変換できない」とは?元ネタの解説とコピペ一覧 - キーワードノートkw-note.com

    「なぜか変換できない」の元ネタと意味を解説します。2003年に掲示板の2chに書き込まれた「明日逮捕というふいんき(←何故か変換できない)」のフレーズが元ネタとなっており、書き込んだ方は雰囲気を「ふんいき」でなく「ふいんき」と覚えてしまったようです。これ...

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:37 

    指摘してまで気にならない。

    +7

    -53

  • 38. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:44 

    飲食店でアルバイトしていた頃。
    どこぞの奥様が「おビールください」ってビールの丁寧語って何だ?と思ったことがある。
    割とそんな人(何にでも「お」を付ける人)が多かった。

    +89

    -37

  • 39. 匿名 2018/06/28(木) 08:58:59 

    「穿った見方」
    本当は「物事の本質を捉えた見方」という意味なのに

    +148

    -6

  • 40. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:12 

    >>7
    通じれば何でも言い訳ではないよね⁈

    +60

    -8

  • 41. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:32 

    >>36
    それ、もう死語だと思ってた。

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:38 

    私は頭悪いから、感情移入を27年間くらい感情輸入と思っててww
    昔ガルちゃんで指摘されて覚えたんだよww
    ガルちゃんの皆様ありがとうございました!

    今後も国語はガルちゃんでおさらいしようと思います。

    +156

    -28

  • 43. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:40 

    トピ主です
    初めて採用されてびっくりしてます!
    そしてみなさんの書き込みの早さにも!

    言葉・日本語が好きなので、ここに書かれることを見て、間違っていた言葉遣いに気付き直してくれる人が居たら嬉しいなと思っています。

    てはまた覗きますm(_ _)m

    +172

    -7

  • 44. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:42 

    ケージをゲージとか

    +163

    -5

  • 45. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:55 

    >>35
    そうゆう→そういう

    +137

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/28(木) 08:59:59 

    >>29
    分かる!
    本来の意味で使う機会も今はないしね

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/28(木) 09:00:05 

    違うくて
    ごめんけど

    変な言葉つかう人が多いなと思う



    +264

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/28(木) 09:00:16 

    しゃっくりをひゃっくりって言う人

    +44

    -28

  • 49. 匿名 2018/06/28(木) 09:00:19 

    発音と書く文字は違うのだ!

    +156

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/28(木) 09:00:21 

    方言としてある言葉ですから!!
    と言われても、やはり標準語で書かれてないと気になる

    よくあるのが「ひつこい」

    +235

    -6

  • 51. 匿名 2018/06/28(木) 09:00:39 

    >>35
    そう言う事=そういうこと
    じゃない?

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/28(木) 09:01:05 

    内蔵と内臓の違い

    +39

    -4

  • 53. 匿名 2018/06/28(木) 09:01:05 

    「意外」と「以外」は小学生で習うのになぜ逆に使ってる人が多いんだろうと思う

    +218

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/28(木) 09:01:56 

    台風一過
    台風一家

    +75

    -4

  • 55. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:07 

    >>43
    そこまで人の間違いが気になる?
    主はすごい完璧な人で人のちょっとした間違いや変換ミスなどが許されないの?

    +4

    -94

  • 56. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:19 

    「かわいそう」を「可愛そう」と書く人
    すごくきちんとした文章でも、そう書く人がいるからなんだかもやっとする

    +242

    -7

  • 57. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:19 

    〇〇てゆうよね
    てゆってたよ
    とか。言うをゆうって定着してきてる気がする。違和感。

    +148

    -2

  • 58. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:23 

    知り合いが「中性的」を「抽象的」とずっと言い間違える。気になって会話が耳に入らなくなる。
    (うちの子が中性的な顔立ち。会う度に繰り返される)

    +16

    -8

  • 59. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:25 

    「謝る」を「誤る」と誤ってる人。

    +103

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:30 

    >>19
    それ迷ったww

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2018/06/28(木) 09:02:34 

    別トピで、「外した」を「外すした」と3回くらい書いてる人がいてムズムズした。
    送りがな間違いだけじゃなく、「ず」が「す」になってたし。

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/28(木) 09:03:04 

    ガルちゃんはわざと間違える荒らしやアンチがいるからね
    言われると自分をアピール出来なくなるので
    かと言って言うのは良いけど言われるのは嫌なメンタルの人たちなので
    荒らしやアンチが一斉に叩きに来るんだよ
    ガルちゃんを居心地良くしようとする男の荒らしがね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/28(木) 09:03:04 

    ダイエットトピで体型を体系って書いてる人多いです。

    +128

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/28(木) 09:03:59 

    >>42

    え、、、ホントに頭悪いね
    気づいて良かった。

    +45

    -26

  • 65. 匿名 2018/06/28(木) 09:04:05 

    >>47
    これははやりもあるね。。わざと使うっていう

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/28(木) 09:04:40 

    入力時の変換ミスと、もともと間違って使ってるんだろうなと思うミスは明らかに違うよね。
    後者はやっぱりもやもやする。既出だけど永遠と延々とかね。

    +70

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/28(木) 09:04:49 

    気にならないっていう人、なんか凄いな笑

    やたら気になっちゃうよね。いいこと言ってたとしても頭に入ってこない

    +119

    -4

  • 68. 匿名 2018/06/28(木) 09:04:58 

    「葛藤」を「格闘」って言ってる人がたまにいる。
    ○○したいから心の中で格闘して~って言ってたから、その○○したい気持ちとあなたが戦ったのね…と思った。

    +69

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/28(木) 09:05:02 

    関西人だけど、「ホンマ」を「本間」と書く人が結構多くて気になる。

    +196

    -2

  • 70. 匿名 2018/06/28(木) 09:05:26 

    言葉の捉え方とか どう学んで来たかで違うよね?
    なりたちとか由来とか漢字の読みもしっかりわかってる人と
    意味や雰囲気は間違ってないからいいじゃないって人と


    +31

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/28(木) 09:05:37 

    変換ミスは気にならないんだけど、言葉そのものを間違えていると訂正したくなる。
    プリザーブドフラワーをブリザードフラワーとか。

    +113

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/28(木) 09:06:10 

    >>47
    違うくて は変だけど
    ごめんけど は単なる短縮

    +3

    -29

  • 73. 匿名 2018/06/28(木) 09:06:46 

    小林麻央さん、真央じゃないから!

    +37

    -10

  • 74. 匿名 2018/06/28(木) 09:06:54 

    >>71
    花吹雪かよ!と思うよね。

    +60

    -2

  • 75. 匿名 2018/06/28(木) 09:06:59 

    って、ゆーかさー、
    そーゆーの嫌いなんだよねー、
    やめてくんない?

    雰囲気ものとして、
    こういう表現法もアリだと思う。

    +43

    -16

  • 76. 匿名 2018/06/28(木) 09:07:01 

    >>55
    横だけど、ここは>>1 に書かれてるような考え方の人が来るトピだから、もしイライラするならトピ閉じれば解決するね。

    +76

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/28(木) 09:07:35 

    >>55
    ちょっとした間違いにしては、言葉の意味メチャクチャになってるのあるよ。

    間違ってつかってるんだし、これから気をつければいいだけの話だよ。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/28(木) 09:07:43 

    「真実と虚実」とか言う変な表現。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/28(木) 09:07:47 

    こんにちは→こんにちわ
    地味に気になる

    +170

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:19 

    『山崎さん』みたいな人名で、やまさきさんかやまざきさんか気になるときがある。
    本人が「私は山ザキの方です」とか指摘してくれることが多いけど。

    +5

    -12

  • 81. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:19 

    >>55
    そんな突っかかるくらいイラつくなら見なきゃいいのに。
    どMか?

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:23 

    >>71
    わたくしまちがえておりました。

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:34 

    >>12
    それは変換ミスしちゃった人もいそう

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2018/06/28(木) 09:08:56 

    「言われた」を「ゆあれた」はさすがになあ

    +110

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/28(木) 09:09:20 

    以外と意外とかは変換ミスかなって思うけど
    うる覚えとか店員→定員とか
    そういうのは間違えて覚えちゃったのかな?
    私も荻と萩の読みが混乱するから
    思考のクセみたいなのもあるのかなって思う

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/28(木) 09:09:22 

    Twitterで若い子に多いけど、エゴサを単なる検索のことだと思ってる子多い。

    +65

    -3

  • 87. 匿名 2018/06/28(木) 09:09:30 

    可哀想が可愛想になってるのを良く見かけます。

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/28(木) 09:10:05 

    バッグ→バック
    ベッド→ベット
    英語で考えたらすぐに分かることなのに間違えている人が多すぎる。
    職場でもシュレッダー→シュレッターと書かれているのが気になっている。

    +79

    -4

  • 89. 匿名 2018/06/28(木) 09:11:03 

    丁字路
    T字路でもいいんだろうけど。

    +67

    -4

  • 90. 匿名 2018/06/28(木) 09:11:08 

    普通に他トピでコメントすると>>55みたいな人に何か言われるから、トピ主はこういうトピ立てて住み分けしたんでしょ。
    不快なら見なきゃいいのに。

    +68

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/28(木) 09:11:16 

    岩盤浴のスタッフがキリッとした若い女性なんだけど、私が帰るときに「そこに座って靴履いてやってください」と言います。

    +81

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/28(木) 09:11:26 

    「本気」を「本域」という事
    宮迫がよく番組で言ってる

    本域って言葉は本当にあるの?それとも言い間違いに対して当て字をして広まったの?

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2018/06/28(木) 09:12:10 

    誤「暗雲たちこめる」→正「暗雲たれこめる」

    立ちこめるのは、香りなど下から上にのぼるもの。雲は空にあるから、立ちこめない。

    以前とある掲示板で指摘したら「宇宙から見たら雲も立ちこめますよね」とかみつかれて呆れた。

    +106

    -9

  • 94. 匿名 2018/06/28(木) 09:12:19 

    新入社員がメールで自分のこと小職って言ってる。
    でも彼は総合職、私パート。言えない。

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2018/06/28(木) 09:12:20 

    『こんにちわ』
    大人でもこれ使う奴がいるから呆れる。

    +107

    -3

  • 96. 匿名 2018/06/28(木) 09:12:48 

    小林麻央を真央、波瑠を波留とかね

    +7

    -22

  • 97. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:03 

    言動の意味を知らないんだと思うけど、
    例えば「言動・行動が、、、」みたいに使う人がいて気になる。
    言動だけで、発言と行動の意味なのでは??といつも思う。

    あと、トピタイによくある【観覧注意】も気になる。結構多い。

    +89

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:08 

    学校勤務なのに、正門をしょうもんと言う。
    せいもんだよね?

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:16 

    でも日本語って難しいよね。
    使い分けが難しい漢字が多い。
    「超える、越える」「図る、計る、測る」とか違いがわかりにくい。

    +93

    -3

  • 100. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:19 

    >>91
    WWW 外国の方?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:20 

    >>55
    主じゃないけど
    間違った日本語が定着する原因にもなるしモヤモヤします
    日本語という言葉が好きな人、言葉の1つ1つを大切にする人にとっては気になるんですよ

    普段指摘したいけど我慢してる人が書き込む場所くらいあってもいいでしょう
    このトピに乗り込んできてわざわざそういうことを言うあなたこそ、自分と違う他人の感覚を許容出来ないの?

    +81

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/28(木) 09:13:59 

    職場で聴診器の事をステッドと自信満々に書いている先輩。訂正したいけど先輩なので言えない。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/28(木) 09:14:05 


    話すときはっきりと発音しない音がある。
    そういうのって一文字ずつ発音しない。
    そーゆーのと話してる

    +3

    -11

  • 104. 匿名 2018/06/28(木) 09:14:42 

    方言の言い回しを、それが標準語だと思って使ってそうなのもモヤモヤする。
    知恵袋系の相談するようなサイトとか掲示板で、
    「~な方いてますか?」
    「~な方みえますか?」
    みたいなのとか、「寝かせる」を「寝せる」と書くとか。
    そういう場以外でのくだけた言い回しならわざとかな?と思うけど。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/28(木) 09:14:48 

    「ウチの子・うちの子」を「家の子」

    +5

    -25

  • 106. 匿名 2018/06/28(木) 09:14:58 

    ママ友が「もう」を必ず「もぉ」ってうつ。
    毎回モヤッとする…

    +56

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/28(木) 09:15:22 

    感慨深いを考え深いって言う人もいるよね
    意味が変わってくる言葉は気を付けたい

    +76

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/28(木) 09:15:27 

    指摘するのはいいけど、せめて正しい方も書いてあげようよ。

    +45

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/28(木) 09:15:29 

    主さんわかるよ。同音異義語が多いよね
    移動、異動
    書く、描く
    意外、以外
    直す、治す
    計る、測る、図る とか


    +63

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/28(木) 09:15:30 

    やりずらい←やりづらい
    少しづつ←少しずつ

    多いですよね。

    +119

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/28(木) 09:15:32 

    濃い

    濃いい
    濃ゆい
    気持ち悪いからやめてくれ

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:22 

    >>96
    これはさあ、、、

    たまに注意してる人見るけど、そこまでその芸能人に強い興味が無いって場合も多いかと

    +71

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:27 

    >>96
    名前は仕方なくない?

    +46

    -4

  • 114. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:28 

    >>92
    私は使わない言葉だけど、感じで表記するとしたら、
    本域ではなく、本意気なんだと思います。

    +55

    -3

  • 115. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:32 

    主さんなの?たまに間違いを指摘している人
    トピからズレていく内容になっていく

    +0

    -37

  • 116. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:55 

    コンスタントをコンスタンスと言うママ友。
    気になるけど指摘できない。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/28(木) 09:16:56 

    >>20
    あなた、雰囲気の「雰」の下の部分意識すれば間違わなくて済むよ。

    +18

    -6

  • 118. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:11 

    重複 ちょうふく/じゅうふく

    「ちょうふく」で覚えたけど「じゅうふく」と何人か職場で使用する方がいて
    気になってたけど辞典みると「じゅうふく」でもいいようだね…
    指摘しないで良かったんだけど、何かもやっとしてます

    +75

    -13

  • 119. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:19 

    >>114
    すみません。間違えました。
    感じ→漢字です。申し訳ない。

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:22 

    こんにちは
    こんにちわ
    わざと?

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:25 

    SNSで知り合いが毎回「唯一」を「ゆういつ」と書いてる。
    結構な頻度で使ってるから指摘したいけどプライド高い人だから指摘できない。

    +64

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:34 

    めちゃくちゃどうでもいいんだけど、真似をするなら、「大迫半端ねぇ」じゃなくて「大迫半端ないって」です。

    +59

    -2

  • 123. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:35 

    やばいなって思うのは店員を定員って言う人かなw
    あれは変換ミスじゃく、確実にテイインって打たなきゃ出ないしなぁ
    失笑や煮詰まるも間違った意味で使ってる人多いよね

    +69

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:55 

    イオンのATMを利用したら、画面に
    「お手続きさせていただいております」
    と出てモヤモヤする。

    +36

    -3

  • 125. 匿名 2018/06/28(木) 09:17:58 

    ん?っていう指摘もあるねww

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2018/06/28(木) 09:18:15 

    かわゆいって言う人
    かわいいでいいじゃん

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2018/06/28(木) 09:18:25 

    正直うろ覚えについては諦めた。
    クイズ番組でしか見ないし、2分の1で当たるからもういいや。

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2018/06/28(木) 09:18:31 

    >>106
    わかる!私の知り合いもいい歳なのに
    ずっとを ずうぅっと とか書いてる
    ぞわぞわする
    話し言葉を文章にしても可愛いのは小さい子だけ

    +19

    -3

  • 129. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:03 

    >>92
    たぶん本域じゃなくて、本意気なのかなと思います。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:08 

    >>92
    え?「本意気」じゃない?
    本気のもっと上、超本気!とかそんなようなニュアンスだと思う
    正しい日本語ではない、造語だと思うけど違う?

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/28(木) 09:19:24 

    >>5
    うる覚え

    同じくすごく気になる
    某クイズ番組が間違いの例題としてかならず出すから
    誤用する人と気になる人が多いための配慮なのかなと勝手に思ってる

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/28(木) 09:20:14 

    >>53
    単なる変換ミスってのもあるよ。
    「以外」「意外」ふたつともよく使う。
    友達とのラインとかでだったら訂正するけど、ガルちゃんでは別にバカと思われても良いので訂正しない。

    +3

    -11

  • 133. 匿名 2018/06/28(木) 09:20:31 

    自分の事だけど、重複を「じゅうふく」だとずっと思っていたし、喋っていた。恥ずかしい…。

    +7

    -14

  • 134. 匿名 2018/06/28(木) 09:21:05 

    いたれりつくせり
    いたせりつくせりと言う知り合いがいる
    年上だし指摘できない

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2018/06/28(木) 09:21:30 

    >>133
    今は「じゅうふく」も間違いじゃないみたいよ。

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/28(木) 09:21:59 

    >>111
    それは誤変換とか誤用と言うより、雰囲気を強調するための表現、わざとなのでは?

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/28(木) 09:22:48 

    言った事ないけどずっと気になっていること。
    こっちのがいいよ とか、◯◯より××のが好き とか
    よくここでも書いている人いるけど、こっちのがじゃなくてこっちの方がじゃないの?
    『方が』は、いらないの?

    +31

    -6

  • 138. 匿名 2018/06/28(木) 09:23:34 

    自分の分かるものは指摘して
    自分も間違えてる人多いよね。
    全ての知識がパーフェクトの人なんていない。

    でも、一般常識レベは欲しいね。

    +43

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/28(木) 09:23:45 

    こむらがえり
    コブラがえり

    +12

    -4

  • 140. 匿名 2018/06/28(木) 09:24:06 

    伯父と伯母→親の兄、姉
    叔父と叔母→親の弟、妹

    +40

    -1

  • 141. 匿名 2018/06/28(木) 09:24:09 

    東日本大震災後から、芸能人などが大っぴらに使用し始めた
    「感動を与える」
    与える、って言い方は上からになるから本来失礼だよな…と聞く度に思うが
    使用者の意図・思いとしては決して上からではないのも分かるので
    指摘も野暮だし…でもモゾモゾするの!と吐き出しだけさせて~

    +76

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/28(木) 09:25:34 

    最近お葬式に一緒に行く機会が多かった先輩がいつも数珠(じゅず)のことをじゅじゅって言ってる。

    最初はそう聞こえてただけだと思ったけど、待ち合わせの時にLINEで「じゅじゅ忘れて取りに戻るからギリギリになる」と入ってきた。

    先輩相手に指摘していいのか悩む。

    +56

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/28(木) 09:25:45 

    「の方」はもうあきらめた。
    それどころか自分も使うことある。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2018/06/28(木) 09:25:46 

    文字を読まず、言葉を聞いて覚えると定員とかうる覚えって間違いをするようになるらしい。私もそんなに本を読まないから人の事言えないけど。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/28(木) 09:25:51 

    ら抜き言葉も多い
    食べられるを食べれるとか

    +76

    -5

  • 146. 匿名 2018/06/28(木) 09:27:03 

    >>137
    正式な文章じゃないから、話し言葉で書いちゃう人もいるんじゃない?
    省略系は特に、気にしないで書く人もいるんだと思う
    一瞬、ん?と思っても省略系だったらそんなに気にならないな
    明らかに間違えて覚えてるんだろうなっていうものの方が気になります

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/28(木) 09:27:34 

    >>142
    じゅず(数珠)っすよ!
    じゅじゅ、かわいいけど( ̄▽ ̄)

    って返す。

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/28(木) 09:27:50 

    既出をガイシュツとか言う人いない?
    気になるわ~笑

    +53

    -2

  • 149. 匿名 2018/06/28(木) 09:27:58 

    現実世界で、お疲れ様とご苦労様の使い方をわかってない人結構いるんだよね
    あれはちょっと気になるかな

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/28(木) 09:28:27 

    ダイエット=痩せること、って使われてるのが気になる。
    diet =食事もしくは食事療法なのに。
    誤用例:「ダイエットのために運動する」

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2018/06/28(木) 09:28:29 

    >>111 長崎の方言で物心ついた頃から濃ゆいって言ってるけどダメ(´・ω・`)?

    +14

    -6

  • 152. 匿名 2018/06/28(木) 09:28:33 

    >>80
    西日本は清音で東日本が濁音が多いんですよね。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2018/06/28(木) 09:29:21 

    >>151
    私も濃ゆい言うw

    +10

    -13

  • 154. 匿名 2018/06/28(木) 09:29:23 

    ママ友からのメールで「高年期だからさ~」も毎回気になる

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/28(木) 09:29:29 

    既出を即出

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/28(木) 09:29:33 

    「一応」を「一様」って書いて送ってくる友人。
    確かに話すときに「いちよう」って聞こえなくはないけど。
    指摘したいけど出来ない。

    +113

    -1

  • 157. 匿名 2018/06/28(木) 09:29:33 

    姑がチュニックのことをチェニック
    ピーラーをピューラー
    プレーンのことをプルーン
    シルバニアファミリーをシルバニアンファミリー
    ミニオンをミニヨン
    シュトーレンをシュートレン

    もう注意する気も失せる。

    +47

    -4

  • 158. 匿名 2018/06/28(木) 09:30:36 

    一応、を、いちよう

    +62

    -1

  • 159. 匿名 2018/06/28(木) 09:31:32 

    自己紹介なんかで使う
    「○○こと△△です!」
    が逆な人多くてモヤモヤする。お前の本名そっちなんかい!とつっこみたくなる。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/28(木) 09:32:31 

    上司が「取り付く島がない」を「取り付く暇がない」、憂鬱をゆうつうと言ってました。

    +30

    -2

  • 161. 匿名 2018/06/28(木) 09:32:51 

    >>121
    漢字に変換出来ない場合は疑ってみることにしてる。知り合いの人は疑問感じたことないのかな。

    ところで、「しょっちゅう」って漢字ないよね?
    ちゃんとした言葉じゃないの?
    「始終」って書くのもなぁ…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/28(木) 09:33:04 

    >>136
    濃ゆいは方言。西日本かな?

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2018/06/28(木) 09:33:06 

    >>141
    感動を与えるはけっこう昔からあるよ
    スポーツ選手がよく使ってる
    「感動」は与えられるものじゃなく、受けとる側が勝手に感じるものだから、本人が言うのはおかしいよね…とずっと思ってました。
    でも、言いたいことは分かる。
    モヤモヤするよねw

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/28(木) 09:33:28 

    >>150

    それは英語のdietの意味であって、日本語で言う「ダイエット」は体重を減らす、という意味にズレてもう定着していると思うよ。あきらめよう。

    +50

    -1

  • 165. 匿名 2018/06/28(木) 09:33:30 

    うろ覚えかうる覚えをうろ覚え

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2018/06/28(木) 09:33:55 

    かかりつけの病院などをいきつけ、と言う人も気になります。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/28(木) 09:34:15 

    × お祝儀
    ⚪︎ ご祝儀

    +52

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/28(木) 09:34:31 

    ガルちゃんでは無いけど「閑話休題」

    横道にそれた話を本筋に戻す時に使う言葉なのに
    逆に使ってる人を結構見掛ける・・・

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2018/06/28(木) 09:34:32 

    >>18
    私もiPhoneでこれよくある!
    投稿前に気がついて、あれ?私こんな変換したっけ?
    って直す事もあるけど、気付かずに間違った変換のまま投稿しちゃう事もある

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/28(木) 09:34:56 

    小梨

    普通に子無しって書けばいいのに

    +43

    -6

  • 171. 匿名 2018/06/28(木) 09:36:54 

    >>148
    初めて聞いたよ!!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/28(木) 09:36:54 

    >>160
    U2かっ!
    「取り付くヒマ」は私も勘違いしてた。
    もう「島」って頭ではわかってるんだけど、言う時詰まるから使わない。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/06/28(木) 09:37:46 

    >>104

    わかる!
    私は、(テレビ番組等を)放映してる。とか(イベント等を)開催してる。意味で使う「やってる」を「あってる」と書く人がすごく気になる。

    大体、九州地方の人なんだろうけど。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2018/06/28(木) 09:39:25 

    >>157
    お年寄りはカタカナ言葉弱いよね、仕方ないとは思うけど私も義母が
    アクエリアスをアクエル
    コレステロールをコレスト
    マカロニをマカロ

    など…気になります笑

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/28(木) 09:39:52 

    気おつけて
    やむおえない
    いちよう
    いちを
    そおゆう

    断然と俄然を間違えてる人

    +49

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/28(木) 09:40:47 

    指摘したいけど我慢してる誤用

    +42

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/28(木) 09:40:49 

    好感度を高感度としている人をよく見る。
    打ち間違いなのか誤用なのかは分からないけど、結構いるから気になる。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/28(木) 09:40:55 

    KKトピで多いけど、縁談がダメになることを「破断」て書いてる人。
    破談だよね。

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/28(木) 09:41:08 

    >>160

    取り付く島が無いではなくて

    取り付く島も無いですよ

    +18

    -3

  • 180. 匿名 2018/06/28(木) 09:41:18 

    失笑の意味わかってない人多い
    それ、苦笑だよって言いたくなるけど我慢してます。
    ちなみに爆笑は意味知ってるけどあえて「ひとりで爆笑」とつかう時もあります。
    相手はわかってないと思いますが

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2018/06/28(木) 09:43:16 

    自首と出頭の違いをわかってない

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2018/06/28(木) 09:43:46 

    >>147 なるほど!ありがとう\(^^)/

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2018/06/28(木) 09:44:05 

    1枚づつ ×
    1枚ずつ

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/28(木) 09:44:50 

    伏線(ふくせん)をふせんって間違えてる人よく見る。ドラマとかの実況トピで。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/28(木) 09:45:20 

    >>173
    「あってる」同感!
    去年はじめて目にしてびっくりした!
    方言て不思議だよね!

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2018/06/28(木) 09:45:56 

    略奪を奪略って書いてる人、結構いるよね?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/28(木) 09:46:20 

    >>179
    他でそれ言うと絶対叩かれるよね(苦笑

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2018/06/28(木) 09:50:17 

    日本語って複雑な言語よね

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/28(木) 09:50:29 

    >>178
    でも、「破断」の方が迫るものがある 笑

    +1

    -16

  • 190. 匿名 2018/06/28(木) 09:51:34 

    週刊誌の「文春」を「ぶんしゅう」と発音する人が割と多い
    言いにくいのか、単に間違えているのか…

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/28(木) 09:51:39 

    >>183
    これ系迷うわ〜

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2018/06/28(木) 09:53:56 

    中学の時の国語の先生にうるさいくらい指導されたから、「〜のやつ」って表現がすごく気になる

    ピッタリした言い回しが出来ない時に使う人が多いんだろうけど、一文に何回も出てくるとやはり下品に感じるよ。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/28(木) 09:54:32 

    破天荒はよく言う人いるね。だいたい間違ってるけど。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/28(木) 09:54:44 

    ⭕️話をする
    ❌話しをする

    「話し」と書くと動詞
    (誰々と話している時〜みたいにつかう)
    名詞として使うなら「話」だよね

    +56

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/28(木) 09:55:47 

    指摘したいけど我慢してる誤用

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/28(木) 09:56:15 

    >>179
    なんでマイナス1なんだろ 笑
    160が押してるのかな

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/28(木) 09:56:20 

    高身長
    ネット或いはAV用語なので女性は気を付けた方がいいよ
    ちゃんと長身って書かないとAVの見過ぎとか思われる

    +0

    -23

  • 198. 匿名 2018/06/28(木) 09:56:55 

    汚名挽回が気になるー。
    挽回って元の状態に戻すってことだから。
    それを言うなら汚名返上じゃない?って思う

    +53

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/28(木) 09:57:00 

    意外と以外は変換ミスっていう人もいるんだろうけど、理解してない人も実際かなり多いと思う
    たまたまではなく本当に逆に使っている人をガルちゃんでもよく見かける
    単なる変換ミスなら同じ文中で何度も逆に使わないと思う

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/28(木) 09:57:19 

    よろしかったでしょうか

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2018/06/28(木) 09:57:52 

    爆笑は結構気になる。でも今は誤用の方が増えて、ひとりに使ってもよしとするみたいね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/28(木) 09:58:39 

    高身長ってAV用語なの?
    その説は初めて聞いた 笑

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2018/06/28(木) 09:58:47 

    既出や雰囲気は昔ネットのコピペで流行ったよね。
    がいしゅつ←なぜか変換できないみたいなの。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/28(木) 09:58:49 

    いつもファンデをファンで
    と書いてるひとがいる

    +15

    -3

  • 205. 匿名 2018/06/28(木) 09:58:50 

    某ニュースコメント欄で性善説と、情けは人の為にならずを誤用してる人が多すぎてモヤっとする。文字通りの捉え方してる人多すぎ。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2018/06/28(木) 09:59:21 

    忖度
    斟酌と勘違いしてる人が多い
    わかってるけど説明が長くなるから忖度と言ってる人はいいけどね

    遺憾
    謝ってると勘違いしている人が多い
    残念だと思ってるだけでまったく謝ってないから

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/28(木) 09:59:27 

    「愛おしい」
    これって、可哀想って意味なんだよね?

    好きって意味で使いたいなら
    「愛しい」

    +5

    -5

  • 208. 匿名 2018/06/28(木) 09:59:33 

    好感度を高感度って書いてる人も時々見かける

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/28(木) 10:00:24 

    犬に餌をあげるは間違っているのよ

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2018/06/28(木) 10:02:15 

    なんなら。
    本当にイラッとする!

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/28(木) 10:02:48 

    >>209
    え!?
    正解は?

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2018/06/28(木) 10:04:03 

    犬とか猫のハウスを「ゲージ」と表記されているのがモヤモヤする
    正しくは「ケージ(cage:檻・籠)」だよ
    ゲージだと全然違う単語、意味になる

    +34

    -1

  • 213. 匿名 2018/06/28(木) 10:04:31 

    方言まで訂正されても知らんがな(・ω・)

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/28(木) 10:05:45 

    >>211
    横だけど「餌をやる」だと思う
    「(植物に)水をやる」みたいな
    私もついつい「あげる」って言ってしまうけど 笑

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2018/06/28(木) 10:05:51 

    妙齢

    微妙な年齢(おばさんになりかけ)とちゃうよ
    若い子の事なのに間違ってる人多すぎ

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/28(木) 10:06:13 

    確信犯の使い方間違ってる。
    わかっててやったのを確信犯で使ってる人多いけど、本当は、自分は悪いと思ってない、宗教や政治的思想から起こす犯罪。
    学生運動で暴れたり、障害者施設襲ったやつとか。
    みんなが普通に使ってる確信犯は、故意犯だと思う。
    でも最近は故意犯を確信犯と言う事が多いから黙ってる。

    +30

    -3

  • 217. 匿名 2018/06/28(木) 10:06:57 

    丁字路をT字路って言っている人は多いね。昨日もバラエティ番組で神社の説明でT字路と書いていて、番組制作者は若いのかなと思った。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2018/06/28(木) 10:07:05 

    >>202
    はじめはネットでの誤用
    AVが流用して
    ネットでネタでわざと使って
    最後にそれをお馬鹿が真に受けて日常でも使いだしたらしい

    上で誰か言ってる「既出→ガイシュツ」とか「雰囲気→ふいんき」が変換出来ないネタを
    まじめに受け取っちゃった人がいるのと一緒みたいだね

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2018/06/28(木) 10:07:23 

    >>51

    そういう○
    そう言う×
    最近こういう間違い

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/28(木) 10:07:29 

    いう→ゆうの誤用

    文語体と口語体の使い分けを今の人は知らないのかな。
    でも言葉は変化していくものかもね。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/28(木) 10:07:33 

    ○○でした、、、、、
    ○○です。。。。。

    句読点を正しく使わない人多すぎ

    +17

    -8

  • 222. 匿名 2018/06/28(木) 10:07:57 

    >>216
    わかる!私も気になる。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/28(木) 10:08:44 

    >>148
    ガイシュツはネット用語だよ。

    +30

    -2

  • 224. 匿名 2018/06/28(木) 10:08:48 

    続柄つづきがら を ぞくがら

    けっこう間違ってる人多くて気になる。

    +26

    -2

  • 225. 匿名 2018/06/28(木) 10:09:51 

    そうゆうは頭悪そうに見えるから、中身読まずにマイナスしてる。どうせたいしたこと書いてないと思うけどね。

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2018/06/28(木) 10:10:49 

    >>216
    細かく見ると「確信犯」ではなくて「確信犯的」と言ってる人も多いけどね

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2018/06/28(木) 10:11:25 

    >>170
    私の場合、こなしって打って出てくるのがコナシと小梨しかない。
    いちいち変換するの面倒だから、そのまま使ってる。

    +5

    -7

  • 228. 匿名 2018/06/28(木) 10:11:45 

    × して下さい
    ○してください

    +6

    -5

  • 229. 匿名 2018/06/28(木) 10:13:10 

    >>221
    誤用というよりも三点リーダを付けたいのかも?

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2018/06/28(木) 10:13:46 

    前に、今に韓流アイドルがせきまきするからって何回も書いている人がいてなんだろう?と思ったんだけど、あれは席巻だったんだろうな。無理して難しい言葉使おうとするから…

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/28(木) 10:13:58 

    >>227
    言い訳(笑)

    +4

    -11

  • 232. 匿名 2018/06/28(木) 10:16:20 

    出生届、出生率などを「しゅっせい」と読まれると気になる。
    最近は役所でもそういう人がいる。

    +6

    -11

  • 233. 匿名 2018/06/28(木) 10:17:11 

    >>229
    明らかに、「流行ってるからやってる」人いるよ。
    どこかで見かけてカワイイ!と思って真似したのかな。

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2018/06/28(木) 10:18:09 

    >>93
    【暗雲が垂れ込める】と【暗雲が立ち込める】
    どちらもあるよ。

    暗雲(あんうん)
    ① 日の光をさえぎっている黒い雲。
    ②①の様子から、何か事件が起こりそうな不穏な気配を指す。

    何かが上から来ることを表すのが、垂れで
    平行的意味合いがあるのが、立ち。

    【暗雲が垂れ込める】
    雲が黒く見えるほど、厚く空を覆い
    日の光をさえぎっているさま。

    【暗雲が立ち込める】
    慣用句で、天候ではなく
    何かと何かの間に事件が起こりそうな
    不穏な気配が満ちるさま。

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2018/06/28(木) 10:18:22 

    >>204
    それは多分変換ミス

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/28(木) 10:18:54 

    >>214
    え?と思って、つい調べてしまった(笑)
    おかげで小うるさ型wの教養が1つ増しました
    この手合いだと「ください」と「下さい」もビジネスマナーで頻出だよね

    …と入力しながら、自分大丈夫かな?と震えるトピ

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/28(木) 10:19:26 

    >>26
    指摘したいけど我慢してる誤用

    +0

    -6

  • 238. 匿名 2018/06/28(木) 10:19:54 

    >>92
    本域は芸人用語だと思う

    リハーサルとかお遊びの場で
    本番の熱量の域で、の省略かな

    ダウンタウンの松っちゃんや小藪がよく芸人用語を使うし使い方もセンスある方なんだけど
    宮迫はすぐ真似るから 誤用っぽくなるw

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2018/06/28(木) 10:21:16 

    >>211
    本来は、「あげる」は「上げる」ですから、「奉げる」に近い意味合です。
    つまり今の「差し上げる」のような感覚の言葉でした。

    しかし、敬語というものは使われている内に、その効果が薄れてしまうものです。
    この「あげる」の場合、薄れた敬語が日常的な丁寧な言い回しとして残り、
    与えるの意味で定着してしまいました。

    ちなみに「貴様!」は、文字だけ見るととても尊敬を込めた意味合いのように見えますが、そのような意味に使っている人いませんね?(^^ゞ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/28(木) 10:22:37 

    名前の漢字の間違いは単純に変換ミスか覚えるほどその相手のことを好きではないか、という気がする。
    まあ、失礼ではあるので、知り合い同士でやらかしてしまったら謝るけど。

    私は「狩野英孝」の「狩野」を「かのう」と言う人が気になる。共演者も、堂々と「かのう」と呼んでる方が多数派。
    あっ、バラエティやお笑い番組が好きだからよく目にするだけです、狩野英孝は好きじゃありません!

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/28(木) 10:22:58 

    自分の身内が慶應卒などそうそうたるメンツと書いている人がいた。
    普通は集まったメンバーに対して使うものだと思うけど。それも学歴なんかには使わないし。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/28(木) 10:25:28 

    >>176
    漫画家の冨樫義博氏を「富樫先生」と表記するものがいますが、「冨樫!」が正しい。

    +8

    -3

  • 243. 匿名 2018/06/28(木) 10:27:59  ID:aRLG3soiG4 

    例えば
    「えーっ?!」を「えっー?!」
    みたいに書く人いるよね。
    発音できねーよ、と思う。

    +47

    -2

  • 244. 匿名 2018/06/28(木) 10:28:32 

    このトピためになる!
    使う機会はなさそうだけど、2つほど自分の誤用に気づきました!

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/28(木) 10:28:35 

    前人未到と前人未踏
    正しくは「未到」なのかな?

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2018/06/28(木) 10:29:39 

    お小遣いってさ、おこづかいだよね?
    おこずかいって書かれるとなんだか気になる。

    +49

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/28(木) 10:30:44 

    最高学府は東大しか当てはまらないと思ってる人がいる
    私は三流の最高学府を出てます

    +26

    -3

  • 248. 匿名 2018/06/28(木) 10:30:46 

    >>241
    全部わかった上でややブラックジョークとして言うならありだけど、たぶんそんなセンスない人なんだろうね。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2018/06/28(木) 10:31:41 

    >>247
    知らなかった。
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/28(木) 10:33:16 

    プラスたくさん押したいのに、プラスもマイナスも反応しない

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/28(木) 10:36:10 

    ここに、普段のモヤモヤした気持ちを書きに来てる人たち、ほかの所ではめんどくさいヤツ認定されて肩身の狭い思いしてると思うと…(>_<)
    かく言う私もワンオブめんどくさいヤツです。

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/28(木) 10:37:08 

    高学歴はマーチ以上。
    マーチ以下はクソ。

    ってもはやネタですか?と言うしかない。

    +30

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/28(木) 10:38:19 

    いやむしろ楽しくてしょうがない。
    みんなもっと書いて。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/28(木) 10:38:43 

    ガルちゃんて楽しいけど頭悪い人の割合高すぎるな〜っていつも悲しくなってたから、ここみるとホッとする!

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2018/06/28(木) 10:39:06 

    私には役不足ですってやつ。力不足と間違えてる

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/28(木) 10:41:02 

    >>252
    それ色んなトピックで一人で暴れてる人だから気にしない方がいい

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2018/06/28(木) 10:42:22 

    >>93
    勉強になる!

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2018/06/28(木) 10:42:35 

    役不足はね、上司のおじさんとかでもたまに会議で使ったりしてドキッとすることある。そういうおじさんはだいたいお使いになられるとか言ってる。

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2018/06/28(木) 10:43:41 

    考え深い。

    元AKBの女優がインスタに書いてた。
    頭悪すぎる。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/28(木) 10:44:28 

    とんでもございません。

    周りの人に言いたいけど言えない。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2018/06/28(木) 10:45:25 

    違和感を感じる。テレビのコメンテーターでも使ってることあってイラッとする

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/28(木) 10:46:05 

    >>230
    どうせ日本人じゃなくて在日でしょ
    もしくはケーポ好きすぎて頭の中身がもはや朝鮮人

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2018/06/28(木) 10:46:08 

    インスタとか、文字になると頭の悪さがあぶり出されるね。なんとなく音で身についているんだろうね。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/28(木) 10:47:04 

    「耳障りのよい(言葉)」
    「耳障り」は字面のとおりいい意味は無い
    ならば「耳触り」なら正しいのかといえばそうでもない
    面倒だから使わないほうがいいくらい

    「生き様・生きざま」
    「死にざま」という意味の悪い単語の対義語みたいに使っている人がいるけど、
    元々「生きざま」という言葉はない
    自分に使うのもどうかと思うのに、人に使うのはちょっと無い

    「佳境に入る」
    山場とかピークとかいう意味で使う人がいるけど、「面白い状況になってきた」という意味なので、
    使いようによっては失礼なこともある

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/28(木) 10:47:15 

    くりぃむ上田の敬語はだいたい変。二重敬語になってたり

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/28(木) 10:47:45 

    >>251
    めんどくさい認定されてないよ!笑
    指摘したいけど我慢しているトピじゃないか!笑

    ネットで読む入力文字だと、
    ネット用語と自覚して使っているのか覚え違いなのか判別つかないしね
    そこがまたモヤモヤするんだけど笑

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/28(木) 10:48:16 

    >>252
    ごめん、マーチって何?

    +14

    -8

  • 268. 匿名 2018/06/28(木) 10:49:39 

    もう付き合いやめた元ママ友に、口語でもハッキリと「えいえんと」って発音してる人いたよ。今35歳、たぶんずっと「えいえんと」だと思う。
    他も色々おかしくて…まぁ頭よろしくない人だった。

    ついでに思い出した、奇妙とか正しくないって意味の「おかしい」を「可笑しい」て書く人も結構居るね。
    見かける度、そんなあなたが「可笑しい」と思われてるのにって思ってる。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2018/06/28(木) 10:50:18 

    >>213

    だから、指摘したいけど我慢してることトピなんじゃないの?

    イライラするなら来なきゃいいのに。
    どうせ田舎者だよね。

    +2

    -7

  • 270. 匿名 2018/06/28(木) 10:50:23 

    >>166
    ええ…引く…

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/28(木) 10:50:38 

    >>252
    頭悪すぎw
    そんなアホが高学歴云々を語るなよwww
    でもいるよね。以上、以下、未満を正しく使えない人。

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/28(木) 10:51:34 

    電話に出て、○○様の携帯電話でいらっしゃいますか?私○○会社の…って始まったらもうセールスも頭に入ってこない。
    私携帯電話じゃないよ。

    +40

    -2

  • 273. 匿名 2018/06/28(木) 10:52:17 

    あえて 雰囲気を重視して使ってる場合と
    本気で間違ってる場合ってなんとなく分かるよねw

    前後の文章がまとまってる人やリズムがいい人の砕けた言葉遣いはワザとだなーって思う
    でもわざわざ指摘する野暮な人がいる

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/28(木) 10:52:19 

    >>204
    もはや意地w

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/28(木) 10:52:58 

    腹立たしい➡はらただしい
    腹が立つんじゃないの?腹が正しいって、どういう事?

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2018/06/28(木) 10:53:23 

    >>109

    移動と異動の誤用、職場で毎回イライラする。
    頻繁に目にする漢字なのになんでそんなに間違えられるんだろう。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/28(木) 10:53:46 

    こないだ


    この間でいいだろ

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2018/06/28(木) 10:54:29 

    >>267
    頭のいい5大学の頭文字です。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/28(木) 10:54:37 

    「〇〇ちゃんなりに頑張ればいいんじゃない?」と言ってくる人がいるのは誤用とまではいかない?なりって「私なりに頑張りました」とかへりくだった言い方な気がするから、すごい上から言われてる気がするんだけど

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/28(木) 10:54:47 

    >>271
    それ本当に多い。
    多いし、以上と異常がごちゃごちゃになってる人も居る。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/28(木) 10:55:22 

    知人が「乱切り」をずっと「ざんぎり」と言ってた。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2018/06/28(木) 10:56:20 

    >>212
    ゲージはあれだね、編み物の時「ゲージをとる」って言うね。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/28(木) 10:56:57 

    >>92

    多分本意気だと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/28(木) 10:57:08 

    >>275
    似たケースで、舌つづみ≠舌づつみ!
    どんだけでかい舌だよって。
    〜を打つ、なんだから元の意味考えればわかりそうなもんなのに。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/28(木) 10:59:16 

    上司で拾得を捨得って書く人がすごく多い。
    ミニマリストみたいだな、って思ってグッと堪える。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/28(木) 10:59:30 

    まだ出てないけど

    ○○のような、って意味の
    ○○みたいな、を
    ○○見たいな、って書く人多すぎ。
    そして必ずそういう人は
    〜〜してみたい、を
    〜〜して見たい、とも書く。
    いやいや。
    なんでも漢字つかえばいいってもんじゃないよ。

    +34

    -1

  • 287. 匿名 2018/06/28(木) 11:00:12 

    四股名をしこめいって言い続けている人がいて、私が間違っているのか??と思って家に帰って調べたことある。あまりに自信満々だと自分が間違っているような気になる。

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/28(木) 11:02:04 

    パン屋の先輩がスケッパーの事をいつもスキッパーって言う。すきっ歯みたいで吹き出しそうになるのをいつもこらえるの大変

    +4

    -4

  • 289. 匿名 2018/06/28(木) 11:02:44 

    >>234

    93です!
    めちゃお勉強になりました、ありがとう!
    知ったかぶっちゃって恥ずかしいわー(笑)

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/28(木) 11:03:41 

    服の素材なんかの説明で「切り返し」
    ほんっとに多い。
    それは「切り替え」だよ。
    で、運転で何度も小さく角度を変えながら逆方向に向き直すことを「Uターン」
    それこそが「切り返しだよ」。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/28(木) 11:03:43 

    ガルちゃん見てると書き間違いが面白い時があって吹き出す。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2018/06/28(木) 11:05:07 

    昔の友達で固執を「こしゅう」と読んでる人がいた。
    自分では賢い部類だと思ってそうだったから指摘しなかった。

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2018/06/28(木) 11:05:16 

    にちじょうちゃはんじって言う人がいて、ギャグだと思って流していたんだが、茶道部をちゃどうぶと言っていた。小林いっちゃと呼んでいるのかなぁ。

    +30

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/28(木) 11:06:24 

    犬の「ゲージ」じゃなくて「ケージ」が正解です。
    私も犬を迎えたばかりの時は間違えてゲージ、ゲージと言ってた。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2018/06/28(木) 11:06:35 

    見たい←で思い出した!

    「〜なんて」を「〜何て」と書く人いるね!

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/28(木) 11:09:25 

    「月並みだけど〜」と書くべき文章なのに「軒並みだけど〜」になってたコメや、
    「波風を立てたくないから〜」と書くべき文章なのに「荒波を立てたくない」になってたコメを以前ガルちゃんで見かけてモヤモヤしたw

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/28(木) 11:10:15 

    >>196
    さわっちゃったんじゃない?
    気にすんな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/28(木) 11:11:34 

    “対して”の使い方を間違えている人が増えてきて気になる。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/28(木) 11:12:02 

    お願い致します



    おねがいたします

    系のやつ。
    街中でもテレビでも、もうそれが当たり前みたいになっててとにかく毎日そこかしこで耳にする。
    「ここの責任者はアホなんだな」と思うことにしてる。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/28(木) 11:12:18 

    >>279
    わざとだったらムカッってするね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/28(木) 11:13:27 

    >>296
    前者に「わかるう〜馬並みだよねっ」
    後者に「シケてるよねえ〜」
    って返してあげたかった

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2018/06/28(木) 11:14:51 

    態度悪い奴やろくに仕事しない奴にはあえて「ご苦労さま」をつかうようにしてる。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/28(木) 11:18:25 

    「フォトショップ」を「ポトショップ」と言う人がいた。全然打合せが頭に入らない。

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/28(木) 11:19:24 

    B'zの発音

    流石にいちいち指摘出来ない。笑

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/28(木) 11:20:07 

    「ふれなばおちん」というタイトルのドラマのトピが立った時、こんな言葉初めて聞いた!というコメがたくさんあってプラスも大量についていた
    それ以来、ここは馬鹿の集まりなんだと思ってる

    +6

    -10

  • 306. 匿名 2018/06/28(木) 11:20:18 

    捨てるとふてるって同じ?(関東住み)
    会社のひとが「それふてといて」って言うんだけど、違和感しかない。

    +2

    -10

  • 307. 匿名 2018/06/28(木) 11:20:34 

    間違えと間違い。
    間違いを使う場面で間違えと言ってる人が多い。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/28(木) 11:21:09 

    >>278
    ありがと!!

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/28(木) 11:21:46 

    >>279
    それに通じるやつだと思うんだけど、うーん、例えが難しいな…
    部下や後輩から打診してこられた仕事に関する知識や経験がなくて、「(自信ないけど)私がそれを引き受けて問題ないかな?」みたいな感じで言うと「大丈夫ですよ!」って言われるの。わかるかな?
    内容ではなく「あなたでも大丈夫」って意味のアレ。失礼だなっていつもイラッとくる。
    そういう言い方が失礼だとわからず社会に出てるということにもイラッとくる。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/28(木) 11:22:31 

    今井美樹
    ピースオブマイウィッシュ歌詞
    どうしてもっと自分に素直に生きれないの

    ら抜き言葉にモヤっとする

    +13

    -3

  • 311. 匿名 2018/06/28(木) 11:26:13 

    一段落
    〇いち段落
    ✕ひと段落
    間違えてる人多すぎて、ひと段落でも変換できるようになってる。

    +15

    -1

  • 312. 匿名 2018/06/28(木) 11:28:44 

    歌詞が出てるので私も!

    大塚愛 さくらんぼ
    自転車の旅や書き表わせれない

    ここの歌詞ホント酷い。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/28(木) 11:29:02 

    >>284
    はっ、間違ってたかも!
    でも使う機会がなかったからセーフ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/28(木) 11:29:37 

    役不足
    反対の意味で使ってる人が多い

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/28(木) 11:31:16  ID:aRLG3soiG4 

    >>312
    そういうのレタス(れ足す)言葉っていうんだってね!
    この前初めてガルちゃんでしったよ!

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/28(木) 11:33:18 

    的を得る
    それ持ち去りだよ。
    的は射るだけにしといてよ。
    誤用が定着しすぎて携帯の機種によっては変換リストのトップにあがってくるらしいね。

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2018/06/28(木) 11:35:30 

    「結果を出す」という言葉

    「悪い結果」は結果じゃないのか?

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2018/06/28(木) 11:35:55 

    「すいません」



    喋る時ならいい、というかそう発音するのが一般的かもね。
    いい大人なのに文字でこう書く人はバカだと思ってる。

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/28(木) 11:37:23 

    ○○だわを○○だはって書く人。
    イライラする。

    +27

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/28(木) 11:39:20 

    ♪あれから 僕たちは なにかを信じてこれたかな〜

    は、誰かは忘れたけど作家が指摘して「こられたかな〜」では雰囲気が壊れるいう理由で、はじめて「ら抜き言葉を認めた」とエッセイかなんかで書いてた。
    それからは平気になったな。感化されやすいw

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/28(木) 11:39:44 

    生き急ぐかな。
    正しくは死に急ぐ。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2018/06/28(木) 11:40:10 

    「了解です」
    を目上の人に使用する事。使っても間違いでは無いみたいだけど、あまり使わない方がいいらしいし、 自分は友達とのやり取りでも「分かった!」を使う。

    あと昔の同僚で「最悪」を「災厄」って送ってくる人がいた。
    災厄って言葉もあるけど前後の文章が最悪の方がしっくりきてたので多分誤用だったんだと思う。
    最後の方はモヤを通り越してネタにしてた。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2018/06/28(木) 11:46:42 

    トピズレだけど、
    関西弁の「ほっといて(捨てておいて)」を「放っておいて」と勘違いされ、ゴミが放置される。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/28(木) 11:46:43 

    イナバウアーは足技なのに、上半身反らしだと思ってる人が一定数いる。フィギュアにそれほど興味ない人にはどうでもいいことだろうし、なかなか指摘しにくい。

    +8

    -4

  • 325. 匿名 2018/06/28(木) 11:49:27 

    「狐につままれた」を「狐につつまれた」と言う上司がいる。
    暖かそうだなと思って聞いています。

    +42

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/28(木) 11:52:23 

    ほぼほぼ
    気持ち悪い。
    何故二回言う?

    +23

    -5

  • 327. 匿名 2018/06/28(木) 11:53:16 

    お願い致します
    ~して下さい
    ~して頂きます
    は公用では致・下・頂は全部ひらがな。

    下さいと頂くは物をもらうときに使ってる。
    行動?に対してはひらがなです。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/28(木) 11:57:13 

    ~だは。
    が気になる。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/28(木) 11:58:01 

    >>220
    会社の書類なんかではマズイと思うけど、歌詞や友達同士のメールやガルちゃんで書き込む際などはいいんじゃないかと思ってます。

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2018/06/28(木) 11:58:24 

    >>306
    関東ですが私の会社にも居ます!
    ふてるって言う人。これって方言なんですかね?

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/28(木) 11:58:34 

    >>307
    分かる
    間違え探し、間違えに気づいて
    と書かれてるのをよく見かける

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/28(木) 11:59:22 

    こんにちは→こんにちわ
    テレコ→イレコ
    言う→ゆう

    あたりはとても気になる。
    敢えて指摘はしないけど。

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2018/06/28(木) 12:00:06 

    >>319
    わかる!!!
    まともな人はまずつかわないよ。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/28(木) 12:01:59 

    >>323
    「ほかしといて」→「保管しといて」
    もたまにきく

    +1

    -9

  • 335. 匿名 2018/06/28(木) 12:03:41 

    >>322
    居るね〜
    ひらがなで「さいやく!」て書いて送ってこられたことある〜

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/28(木) 12:07:43 

    >>17
    じゃあなんて読むの?
    おふん♪
    で合ってる?

    +2

    -4

  • 337. 匿名 2018/06/28(木) 12:07:48 

    >>18
    そうそう!あれ何?
    あのせいでいちいち探さないといけないから面倒なんだけど。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/28(木) 12:09:03 

    旦那妹が使う、
    きおつけてね!!が気になって仕方ないw

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/28(木) 12:09:59 

    >>327
    〜の様な×
    〜のような○
    子供×
    子ども○
    もありますよね

    +1

    -7

  • 340. 匿名 2018/06/28(木) 12:11:33 

    「わたしは○○だはw」

    みたいに、語尾の「わ」を「は」にするやつ。
    そんなにしょっちゅう見掛ける訳じゃないけど、すごーく気になる。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/28(木) 12:11:59 

    >>337
    あれってあれじゃない?
    ここで指摘されてるような、日本語不自由な人のための余計ななお世話機能。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/28(木) 12:13:42 

    >>231
    言い訳の使い方間違ってるよ。
    子無しって漢字知らないなら言い訳だけど、さすがにそんなわけない。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/28(木) 12:13:48 

    >>340
    宇多田ヒカルみたいだよねw
    だはー♪

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2018/06/28(木) 12:14:16 

    ブログやレビューを書いている人で、「(いろいろな料理を)楽しめれる」「(小さい子どもでも)遊べれる」。

    ら抜きを許して何でも「れる」だからこうなるのかと。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/28(木) 12:15:45 

    メールや電話が「着た」って書く人が割と多くて気になって仕方がない。「着信」とは言うから間違いに気づかないんだろうけど。

    じゃあメールが「くる」は漢字でどう書くんだ?現在形は「来る」で過去形は「着た」なのか?時制で使う漢字が変わるのか?...って毎回モヤモヤして自分の面倒くささがイヤになる。

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2018/06/28(木) 12:16:46 

    早急をそうきゅうって読んでしまうところ

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2018/06/28(木) 12:17:51 

    >>255

    いや、それは力不足と間違えたんじゃなくて、役者不足と間違えたんじゃなかろうかと…。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2018/06/28(木) 12:19:05 

    妊娠発覚。
    判明では?と思う。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/28(木) 12:19:56 

    相殺を「そうさい」ではなく「そうさつ」と読むことが公的(?)に認められたとどっかで聞いて、びっくりした。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/28(木) 12:19:57 

    >>330
    方言だと思う。
    多分北関東の、それもごく一部の人や地域で使われているのでは?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/28(木) 12:22:21 

    >>327
    そうですよね。
    PTAで保護者向けの原稿を作った時に、お願いいたしますとか~してくださいを平仮名で書いたんだけど、全部漢字に直されて印刷されてた。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/28(木) 12:22:22 

    >>344
    初めて見たけど、それはひどいな~!
    ら抜き言葉は元々苦手だけど、こんな副産物もあったのですね。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/28(木) 12:23:26 

    がるちゃんじゃないけど、イオンの専門店で、「包装はやってません」って書いてあって笑った(笑)
    意味はわかるけどね。
    致しかねますとか、せめてできませんでよくない?w

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/28(木) 12:24:22 

    自治会をじじかいっていうママ友
    じーさんばっかり集まってるからシャレかと思ったらただ間違えてるっぽい
    一戸建てもいっとだてって言ってたし話してるとムズムズする

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/28(木) 12:24:59 

    正しい説明書いてくれてる人ありがたい。
    チラホラ正解がわからないやつある。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/28(木) 12:27:19 

    フューチャーとフィーチャーは間違ってるひと多いよね。
    誰々をフューチャーする、とか。
    フューチャーは未来だってば。

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/28(木) 12:30:00 

    >>311
    テレビでもよく聞きますよね
    「いち」より「ひと」の方が日本語らしく優しく聞こえるから間違えてるんだろうなと思ってます
    いちだんらくって国語の授業で使ってた段落のことを言ってて、活動などについてはひとだんらくって思ってるのかな

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/28(木) 12:30:36 

    シュミレーションとか?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/28(木) 12:30:56 

    『少なくとも』を『少なくても』って書いてる人、ときどきいるから気になる…

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/28(木) 12:34:01 

    そういうことって結構あるくない?

    みたいなの。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/28(木) 12:35:53 

    正解教えるなんて優しいね~
    昔の現国教師は間違いをわざと教えたり
    正解は教えてくれず、一部の生徒にだけ教えたりって
    本当に変わった人が多かった。今もそうなのかな。
    教育に携わってる人間の癖にサイコが多い。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2018/06/28(木) 12:37:07 

    >>321
    生き慌てる
    とかでどうかな
    もしくは
    猛スピードで生きる!

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/28(木) 12:37:09 

    自分の事だけど、
    諸説あります、のしょせつを、
    もろ説だと思ってた。
    その他諸々的な。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2018/06/28(木) 12:37:11 

    日本語って本当難しいよね。時代や地域でもかなり変わってくるし、もともとの和語に加えて漢語に外来語、外来語なんて間違って伝わっているものばっかり。ちなみに私が気になるのはダイエット

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2018/06/28(木) 12:37:23 

    「新製品が発売しました。」

    こうやって日本語は崩壊していくのね。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/28(木) 12:38:20 

    >>53
    誤変換に気づいてないだけで意味はわかってる人の方が多いと思うけどな

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/28(木) 12:38:25 

    違くて違くてー、
    って言い回し

    そうじゃなくて、でよくない?

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/28(木) 12:42:59 

    >>304
    本人たちはどっちでもいいって言ってるし指摘しなくてもいい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/28(木) 12:44:01 

    今動いてる
    7月クールのドラマで何見ますか?
    みたいなトピで
    興味がわかない事を
    食指が湧かないって書いてる人がいて気になるぅ…

    食指が動かないか 興味がわかないか
    何故混ぜる…!

    しかしテーマに関係ないから指摘するのもなぁ

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/28(木) 12:44:09 

    トピ主です

    同じ気持ちの方がたくさんおられてなんだか安心しました。
    同時に、こんな内容のトピックにさえ反発コメントを書きに来る人も居るんだなと驚いている部分もあります。

    日本語ってとても難しい言語ですよね。
    全てを理解してひとつの間違いもなくつかいこなしている一般人はおそらく居ないんじゃないかという気がします、私も当然そうです。

    でも、現実社会で指摘される(してもらえる)機会が中々ない間違いを“間違いだった”と知ることができた時、恥ずかしさよりも「よかった、得したな」といつも私は思うので、この場がそういうきっかけになれば嬉しいなという気持ちで申請しました。
    私自身みなさんの書き込み内容を読んで勉強させていただいています!

    ちなみに…

    私が最近衝撃を受けた間違いは、
    ・アパレル系通販サイトの広告で
    「オシャレ女子ご用足し」
    ・バラエティ番組の温泉紹介コーナーで出たテロップ
    「綺麗な景色も望める露天風呂」
    です。

    と言いつつ、>>43最後で「ては」になっていますね、今気づきましたすみません…苦笑

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/28(木) 12:44:47 

    可哀想を
    可愛そうって打つ人
    いい加減にして欲しい
    ヤフコメに溢れてる

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:13 

    >>196
    押してませんよー!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:14 

    >>18
    iPhoneの変換、前にも増してバカになってる。
    上位互換の言葉なのに探さないといけない。
    確認したつもりが間違えてた。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:23 

    ○○が売ってる

    やめて…もう定着しつつある…

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2018/06/28(木) 12:47:47 

    可哀想を可愛そうって書き込む人

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/28(木) 12:48:02 

    頭湧いてるんじゃないの?
    というやつ。
    言ってる人自体に腹立つけど、ああバカだから言うだなって納得してる。
    どうしても言いたいなら「沸く」と書くんだよ

    +6

    -4

  • 377. 匿名 2018/06/28(木) 12:48:09 

    『嗚咽』おえつ
    吐き気のことと思ってる人多すぎ

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/28(木) 12:49:53 

    〜などで を 〜なので て書く人。多い。
    「なと」まで打ったら出てこない?
    本気で「なので」だと思ってるってこと?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/28(木) 12:50:17 

    もうでてるかもしれないけど
    「女王」は「じょうおう」ではなく「じょおう」なんだよね。
    昔のガラケーは「じょうおう」では「女王」と変換出来なかった。(今はできる)
    今でも放送用語では「じょおう」です。

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2018/06/28(木) 12:51:03 

    >>376言うんだな、です。「ん」が抜けちゃいました

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2018/06/28(木) 12:51:36 

    今さらと思われるかもしれないけど、私は『全然いい!』とか『全然大丈夫』とかの使い方が大嫌い!!CMとかでもセリフで普通に使うの止めてもらたいよ

    +6

    -4

  • 382. 匿名 2018/06/28(木) 12:52:07 

    >>310
    この歌詞、昔から気になってた。
    歌でら抜きって本当に耳障り。

    あと、もう少し古いけどおニャン子クラブの「バナナの涙」
    「素直でいれたらいいね」
    「いれたら」じゃなく「いられたら」でしょ?
    調べたら、秋元康の作詞だった。
    やっぱりそういうレベルなのよね。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2018/06/28(木) 12:54:17 

    >>344
    その人のお株が下がるだけ。
    と、信じたいね。
    不自然極まりない。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/28(木) 12:54:23 

    >>363
    諸々(もろもろ)を「モノモノ」ていう上司が居る…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/28(木) 12:57:30 

    誤用とはちょっと違うけど、
    読点(、)を多用しすぎる文章が気になる
    分かりやすくする為なのかもしれないけど、文章のリズムが悪すぎてかえって頭に入ってこないw

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/28(木) 12:58:14 

    一応をいちようって書いてる人。
    食べれる→食べられる
    入れれる→入れられる
    ら抜きとれ足すの人多いのがすごく気になる。
    テレビのインタビューとかで字幕で直されてるの見て恥ずかしいと思わないのかな。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/28(木) 12:58:53 

    がるちゃんは
    「バッグ」と「ベッド」を「バック」「ベット」と書かれてることが多くてもやもやする。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/28(木) 12:59:43 

    句読点の使い方がおかしい人。
    、や。がなんだか多い。
    普段ちゃんとした本とか新聞とかの文章読まない人なんだろうなと思う。

    +12

    -1

  • 389. 匿名 2018/06/28(木) 13:00:12 

    >>381
    「全然」プラス肯定語は明治大昭時代から普通にあったもので間違いではないらしい。
    漱石や鴎外の小説にも出てくるらしいよ。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/28(木) 13:06:38 

    ゆううつ

    ゆーつ
    と書いてる漫画家がいて、モヤモヤした。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/28(木) 13:10:00 

    >>3
    これすごく多いよね。
    変換間違いじゃなくて音から間違ってるもんね。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/28(木) 13:10:45 

    「後で後悔する」
    後悔は後で悔やむという意味だから後ではいらない

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/28(木) 13:13:16 

    >>29
    確信犯的じゃなかったかな

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2018/06/28(木) 13:13:53 

    >>389
    これとはまた別の話だけど、文豪の書いていた文章にも、仮名遣いの間違いやら抜き言葉がちらほらあったんだよね。
    だからと言って、文豪もこう書いているのだから正しいというわけではないと思う。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/28(木) 13:14:12 

    友達がメールの時、一応を一様と打ってくる。
    言っても直らないならそのまま

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/28(木) 13:14:27 

    ライヴに参戦する!っていう言い方

    ライヴは戦か?
    誰と戦うねん?
    あぁ、戦だからグッズは戦利品なのか?
    いやお金出して買って来たんやろww
    誰から勝ち取ってんw
    音楽やショウは楽しむものです

    +7

    -13

  • 397. 匿名 2018/06/28(木) 13:14:34 

    >>367
    銀行の窓口の女の子に「違くて」と言われた時は目が点になりましたわ・・・。
    その子はキャッシュカードの説明でコンビニATMの話の時にも「セブン」って言ってたし。
    社員教育どうなってんの。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/28(木) 13:15:13 

    〜だはって書く人が
    本当に気になる!
    宇多田ヒカルかよ(笑)

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/28(木) 13:16:23 

    みんな○○○な人がいっぱいで
    →「みんな」いらない
    どの人も○○○な人ばかりで
    →「どの人も」いらない

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/28(木) 13:16:54 

    汎用品をぼんようひんって言う人が結構いる。
    目上の人だと指摘できないわ

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2018/06/28(木) 13:16:57 

    検索することをエゴサって言う人
    エゴサはエゴサーチ=自分のことについて検索することですよ

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/28(木) 13:19:27 

    (例)
    ○○の方いらっしゃいますか?
    を、
    ○○の方おられますか?
    みたいに【いる】を【おる】になってるとモヤモヤするのですが、1度何かで方言だから云々と見て私がモヤモヤしてるのは間違いなの?と、未だに迷っています。
    政治家とか公の場でも発言してるので…

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/28(木) 13:21:11 

    誰々の何々に、ありがちな事ってお題。
    仮定だから、ありそうな事で良いんじゃない

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/28(木) 13:21:58 

    方言なのかは定かではありませんが、ごめんけどは申し訳ないけどと書き込んでくれませんか?
    本当に気持ちが悪いです

    +6

    -3

  • 405. 匿名 2018/06/28(木) 13:23:30 

    旅行会社で働いてた時、お客さんがクアラルンプールのことをずっとクアルランプールって言ってて、
    すごく気になったけど、最後まで言えなかった。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/28(木) 13:26:56 

    トップ画気に入った笑

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2018/06/28(木) 13:28:29 

    >>58
    抽象的な顔ってw失礼だろw
    機会あれば指摘してあげてもいいかもね

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2018/06/28(木) 13:30:31 

    >>353
    フランクだねw

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/28(木) 13:31:58 

    >>218
    そうなの?
    ネットのないバブル時代、
    高身長、高収入、高学歴で
    3高って使ってたけどなぁ

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/28(木) 13:32:40 

    >>362
    生き急ぐって誤用だったんだ。
    世間で普通に使われてるよね

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/28(木) 13:32:40 

    痺れるも震えるも同じだろ!と親父にキレられる。違うわ!病院で横からそのように適当なことを口だされて医師に症状伝えるも話が進まなくて診察後親父と言い合いした。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2018/06/28(木) 13:33:28 

    >>385
    句読点の多用は確か統合失調症患者によくみられる症状だったかと。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2018/06/28(木) 13:33:50 

    >>401
    ついこの間Twitterで、芸能人のことをエゴサしたって書いてる人いたわ

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2018/06/28(木) 13:34:36 

    旦那が覚えたての言葉や友達が普段使わない言葉を言ったことを多用するところがあって、最近はカルチャーショック。
    使うところも違うし意味も合ってなくてイライラする。人前で使ってても指摘したことで恥かかせるかと思ってスルーしてるけどモヤモヤする。

    あと、釣りや魚好きなのに「活〆ハマチ」を子供に聞かれた時に「かつじめ」とドヤ顔で言っててドン引き。後で子供に訂正しといた。漢字に弱いと言えども子供に嘘教えないでほしいわ

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2018/06/28(木) 13:34:40 

    >>292
    固執は「こしゅう」では(汗)と思い調べた。
    2通りあるそうだよ。

    固執の読み方
    固執の読み方は2通りあります。
    1つが「こしつ」、もう1つが「こしゅう」です。
    「こしつ」は慣用読みです。
    慣用読み(かんようよみ)とは、正式な読み方ではないがよく用いられている読み方のことで、この場合には「こしゅう」が正式な読み方で、「こしつ」が一般的な読み方になります。
    「こしつ」という読み方は本来は誤用でしたが、今では広く一般に定着している読み方なので、誤用であるとは言えません。
    むしろ「こしゅう」と読んで、間違っていると思われることのほうが多いでしょう。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2018/06/28(木) 13:34:54 

    >>405
    物を知らないお客様なのですね。
    指摘というより、「マレーシア航空のクアラルンプール行き直行便で・・・・・。」などと
    正しい名称を強調して話してしまっていいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2018/06/28(木) 13:35:55 

    >>407
    ピカソの絵を連想した!ひどいわ~

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2018/06/28(木) 13:36:07 

    >>416
    物ではなく、地名を知らないだけでは

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/28(木) 13:37:02 

    ご教示とご教授の違いわかってない人が多すぎる。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2018/06/28(木) 13:38:08 

    「まぢ」で、ていう言葉アラサーになってもSNSで使う従姉妹がいた。恥ずかしくてこの人の親戚だという繋がり立場で嫌になった。

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2018/06/28(木) 13:42:11 

    買い物してお釣りをもらう時
    おあとが、って言われることがすごく嫌。
    気になる。
    使い方間違えてるんだよね。
    残りは、とか、細かいほうは、とかにしてほしい。

    +0

    -6

  • 422. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:34 

    >>396
    ライブ参戦って誤用とは違うのでは?

    戦に行くぞ!ってくらいの意気込みを表してるというか、そこは比喩とかセンスだと思う

    例えば 参加すると参戦をイコールだと思ってて
    何でもかんでも参戦って使ってる人がいたら
    それは誤用だね

    +17

    -2

  • 423. 匿名 2018/06/28(木) 13:47:56 

    >>384
    それを 職場にしょしょというお局がいる。周りでその度に笑いをこらえるのがせいいっぱいで誰も訂正をつっこまない笑

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/28(木) 13:54:13 

    >>321

    「生きる」+「急ぐ」でなく
    「逝く」+「急ぐ」。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2018/06/28(木) 13:58:23 

    >>414
    カルチャーショックの使い方間違ってない?

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2018/06/28(木) 13:59:32 

    日大のいろいろがあったときに、知らないタレントが「いさぎわるい」った言ってた。は?

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/28(木) 14:00:56 

    >>163
    >>141
    第三者が状況表現で使うのは妥当
    ※旬な例えで「W杯での健闘は、国民に感動を与えた」
    でも本人が、自分を優位な立場に置いた「与える・与えたい」を使うとおかしい
    言い換えると「感動を施してあげたい、恵んであげたい」だから

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/28(木) 14:02:41 

    お座りください

    わんっ!

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/28(木) 14:02:44 

    破談を破断とかいたり、
    可哀想を可愛そうとかいたり、
    ずつ、をづつ、とかいたり、
    違うんじゃない?を違くない?とかいたり、
    まじをまぢとかいたり、
    言うをゆうとかいたり、
    意外を以外とかいたり、

    全てが、むかつく。
    人の間違いなんてどうでもいいけど、
    こんだけしつこい間違いを何回も何回もされるとむかつく(笑)。イライラする(笑)。

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2018/06/28(木) 14:03:01 

    >>267
    普通は片仮名ではなくアルファベットでMARCH。
    大学の頭文字です。

    M 明治
    A 青山
    R 立教
    C 中央
    H 法政

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/28(木) 14:04:07 

    享受と教授
    受賞と授賞
    聞くと聴くと訊く

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/28(木) 14:05:12 

    >>430
    マーチで検索してもでてこないしずっと疑問だった!ありがとう!

    ついでに、Fランて何ですか?

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2018/06/28(木) 14:06:47  ID:aRLG3soiG4 

    >>425
    本人じゃないけど。
    最近の旦那さんのお気に入りが「カルチャーショック」ということでは?

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2018/06/28(木) 14:07:40 

    >>336
    あはは、そうだね、誤用じゃないね。
    「お粉」は気になる言い方だけど、商売で使うんだったら仕方ないかなぁ。いっこうとかねw

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/28(木) 14:08:13 

    >>422
    「参戦」の意味わからず右にならえ的につかってるのが嫌ということではなくて??

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/28(木) 14:10:04 

    よろしかったでしょうか
    〜〜〜になります
    ○○○円からお預かりします

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/28(木) 14:11:18 

    お乾かしはどうなさいますか?
    追加料金で承ります。

    某ヘアサロンにて。
    乾かしてくれ…髪濡れたまま帰れないわ。

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/28(木) 14:13:36 

    >>434
    私が書きました!なるほど読み方が気になるってことでしたか…
    私事ですが、昔使っていたパウダータイプのファンデーションがOKONAという商品だったので、「おこな」という音は耳馴染みがあったので全くわかりませんでした(苦笑)

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/28(木) 14:14:16 

    >>437
    そんな店誤用というか御用だよwwwwwwww

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2018/06/28(木) 14:16:25 

    >>432

    Fランクの略です。

    Sランク、Aランク、Bランク…、Fランク
    Fラン=最低ランクってことです。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/28(木) 14:17:42 

    「いらっしゃる」を、「おられる」と言うのは、方言ですか?東京から中国地方に引っ越してきたけど、なんだか変な感じ…。丁寧に言ってるんだろうけど、おるとかしとるとかを丁寧にしたつもりなのかな?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/28(木) 14:18:53 

    『一応』を『いちよ』だと思ってる人もいるよね。
    漢字で書いたことないのかな?って思う。
    スーパーのお客様の声で理不尽なこと書いてる人ってこういう間違い多い。
    『~っていうのを』を『~ってゆうのを』とかね。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/28(木) 14:19:08 

    活〆→いけじめ(活け締め)って読むの、みんな知ってた?
    私、旦那さんと同じ読み方してたわ〜!
    お店とかで大声で言ってたと思う。超恥ずいね。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/28(木) 14:19:56 

    >>420
    まぢ、は実際まだまだ居るよね。
    それって何々ぢゃん!とか書かれるとうわ〜だけどw

    でも、前たしか「ずつ」「づつ」について調べてる時ね、本来の漢字から言うなら世界中は「せかいぢゅう」、地面は「ぢめん」だ(でも実用的ではない)っていうのを読んでハッとしたよww

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/28(木) 14:22:20 

    >>443
    気にしなくていいよ!
    豚小間切のパック手に持って離れた所にいる姉に「ねー肉ってこれでいいのー?豚コカンセツ!」って叫んだたツワモノいるから!笑

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/28(木) 14:25:51 

    >>440
    またまたありがとうございます!
    大学は行ってたんですが専門職強いところだったので一般的なこと本当に知らなくて(-ω-;)
    A〜Fの6段階なんですね。
    ………なんか、ランク分けしなくていいのにと思ってしまいます…

    トピズレなのにありがとうございました!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/28(木) 14:26:11 

    >>439
    このトピならではって感じ\(^-^)/
    言葉遊び楽しい!

    はっ!「ならでは」って「ならでわ」じゃないよね?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:17 

    >>428
    かわいくて笑うw

    ご着席ください、だよね。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/28(木) 14:29:18 

    >>403
    んん〜、予測じゃなくて経験による統計であるあるを書くってことじゃない?
    ってところまで考えてトピタイ付けてはいないと思うけど。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/28(木) 14:30:49 

    逝き急ぐ
    ほんとだ!
    変換される!!

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/28(木) 14:31:59 

    >>290
    ネットショップの商品説明で《胸元に切り返しのあるデザインの七部丈のチェニック》なんて書いてあるとうわぁ...と思う。画像には胸元に切り替えがあるデザインの七分袖のチュニックが写っている...

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/28(木) 14:32:04 

    「わ」と「は」の使い分けできないのが不思議。
    例:
    ⭕️あの人は挨拶しないわ目も会わさないわ
    ❌あの人は挨拶しないは目も会わせないは

    あと うわーっとかえーっとかを、うわっーとかえっーとかと勘違いしてるの。
    どうやって発音するんだよ! 恥ずかしい

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/28(木) 14:32:34 

    レイパー

    レイプ犯のことを言おうとしてるのだろうけど、そんな言葉はない

    正しくはレイピスト

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2018/06/28(木) 14:32:45 

    >>450>>424への返信です
    アンカーつけ損ねました。あ!!
    アンカーを安価って書くの嫌い…
    ハンネを半値って書くのも…
    激安スーパーみたい。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2018/06/28(木) 14:33:53 

    >>451
    もう間違いさがしレベルwww

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/28(木) 14:34:50 

    >>453
    〜erと〜ist難しいよね

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2018/06/28(木) 14:35:51 

    >>451
    ええ笑っ
    「胸本」じゃないのがせめてもの救い的な!

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/28(木) 14:40:34 

    「〜しかねます」はどう?
    ちょっとつっけんどんな感じがして私は不快。
    多くの接客業でマニュアルで正しい言い方とされてるってネットで見たんだけど、本当に正しいの?
    みなさんはどう思う?
    言葉に詳しい人多そうだから教えて!

    +0

    -10

  • 459. 匿名 2018/06/28(木) 14:42:19 

    何度も出てるけど、そういう→そうゆう
    は本当に気になります。

    ある人のブログの文章で毎回"そうゆう"と書いている人がいて、不特定多数の人が見る文章なのに恥ずかしいなと思ってしまいます。
    大人なのに間違ってる人多いです。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2018/06/28(木) 14:43:05 

    創作小説(かなりイタい)や
    ツイッターの文章(かなりイタい)で
    『失笑』とか使ってる人いるけど

    あれは笑えないって意味じゃなくて
    プッと吹き出すような笑いですよ

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/28(木) 14:43:05 

    可哀想を可愛そうと間違ってる人いる

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/28(木) 14:44:06 

    >>29
    計画的とかじゃない?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/28(木) 14:44:59 

    >>460
    かなりイタいに失笑しました

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/28(木) 14:45:35 

    >>443
    知ってるけど...

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/28(木) 14:46:32 

    >>461
    かわいいって伝えたいんじゃない?

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2018/06/28(木) 14:47:03 

    >>458
    〜致しかねます

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2018/06/28(木) 14:47:11 

    >>460
    私は恥ずかしながら近年知りました。
    我慢できずに笑ってしまうというのが正しい意味と聞き、「理性を失って笑い出してしまうから失笑」と覚えるようにしました!!

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/28(木) 14:48:28 

    「十把一絡げ」を「十羽一絡げ」と書いていた人がいた。
    「十羽一唐揚げ」と妄想して、その人を見る度にケンタッキーが食べたいなと思うようになった。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/28(木) 14:49:08 

    >>452
    >あと うわーっとかえーっとかを、うわっーとかえっーとかと勘違いしてるの。
    ごめん。私の知能では何が言いたいのかサッパリわからない。

    +2

    -7

  • 470. 匿名 2018/06/28(木) 14:49:17 

    >>458
    〜しかねる、の前が既に否定形になってる場合あるよね。
    うまく例あげられないけど、時々見かけてギョッとするわ。

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2018/06/28(木) 14:49:54 

    なんでも「普通に○○だよ」って
    言う人はちょっと気になる。

    例えばすごく可愛い服を褒めるときに
    「それ普通に可愛いんだけど。」とか
    感動する映画を観た時に
    「普通にめっちゃ感動した。」とか
    若い子がよく使ってるイメージだけど
    すごく感動したなら「普通」ではないん
    じゃない?と思ってしまう私。。。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/28(木) 14:50:20 

    >>452
    ’わ’と’は’の使い分けは小学校低学年で習いますよね。
    うちの子が宿題で問題解いてましたよ。

    私も知らずに間違えている事があるかもしれないけど、普段使う言葉や慣用句、ことわざなど、ある程度知っていないと恥ずかしいと思うので、迷ったときは辞書やネットで調べるようにしています。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/28(木) 14:53:11 

    おこずかい

    小学校出てるのか?と思う
    重複をじゅうふくとか、依存をいぞんと読むくらいはなんかもう気にしてる方がうるさい気がしてスルーだけど
    ずとづが使い分けられないのは気になるを通り越して怖い
    普通の人だと思ってたら物凄い訳ありさんだったみたいな恐怖

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2018/06/28(木) 14:53:49 

    >>469
    横だけど、よく眺めたらわかるよ

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2018/06/28(木) 14:54:21 

    >>4
    うちの旦那は厚切りベーコンとか言ってたよ‥

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/28(木) 14:55:05 

    ただの言い間違いだとは思うんだけど…
    名探偵コナンをメンタンテーコナンと言う人居るよね?

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2018/06/28(木) 14:57:42 

    「ググる」を「グルる」とfacebookに書いていた同級生。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/28(木) 14:58:46 

    >>441
    ああ!言うね!「おられる」
    おばあちゃんちが鳥取で、みんな言ってた。

    「おられんなぁけん」って聞いて、来るのか来ないのかどっち?って思ったりしたw
    (因みに↑は、来る
    「おられることができんようになったけぇ」→来ない)

    早く方言に馴染めたらいいね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/28(木) 15:01:46 

    別にネイティブじゃ無いのだけど、
    英語の配達と言う単語読み
    デリバリーと一般的なんだけど
    ディレボリーと読まないとダメだとカナダ人先生に注意されてから、デリバリーピザが気になって仕方ない…
    単語なら数え切れないほどあるよ…
    オンデマンド…とか。on demandなので
    全く違った響きだし、いつまでたっても英語話せないんだよね我々。

    +0

    -5

  • 480. 匿名 2018/06/28(木) 15:01:57 

    >>429
    この間違い、ほとんど小学校で教えてもらう。
    ちゃんと勉強してこなかったのかなって思う。
    自分の子供に教えるときどうするんだろう。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/28(木) 15:02:29 

    子供を塾の春季講習に行かせた時、引き続き新学期も塾に来てくださいということで15分ほど説明があった。その時私が用紙を見ていたら不明な点があると勘違いしたのか、大丈夫ですか?と2回言われたんだけどちょっと失礼だなと思って塾には入れなかった私は頭が固いですか?笑

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/28(木) 15:03:07 

    同じ間違いでも、単なる変換ミスに気付かず書き込みしちゃってる人と単なる馬鹿な人の違いってわかるよね。
    「ゆう」を書いてる人たくさんいるけど、文章のアクセントみたいな感じで「そーゆー」とか書くのは全然ありだと思うしわざとだと思う、逆にそう書く人は「そうゆう」って書かないし。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/28(木) 15:04:46 

    >>452
    あと うわーっとかえーっとかを、うわっーとかえっーとかと勘違いしてるの。

    ジョジョの奇妙な冒険という漫画では、
    あ え て うわッー!とかえッー!という表現が使われてるので、コアなジョジョファンが真似してるケースなら割とよくある
    ジョジョを知らない人が使ってたら確かにちょっと変だねw

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2018/06/28(木) 15:05:05 

    >>477
    ワーウルフかな。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/28(木) 15:05:26 

    きもちいね。

    なんかいかがわしいマンガかと…

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/28(木) 15:06:11 

    接客をしていたので「〜になります」って言われると違和感がある。
    けど、テレビでタレントさんが使ってるから仕方ないんだろなぁ。
    DOCOMOのCMでも言ってたしなぁ。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/28(木) 15:08:01 

    店員さんが、全然大丈夫ですっ!と言うのがムカつく。

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2018/06/28(木) 15:08:38 

    ~でよろしかったですか?
    こちら~になります。
    ほとんどの店員さんがこの言葉使い。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/28(木) 15:09:48 

    代替(だいたい)の読み。
    最近は「だいがえ」でも良いみたいだけど
    モヤモヤする

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/28(木) 15:10:10 

    相殺 あいさつと読んでしまいました。

    そうさいなんだよね、、我ながらアホで情けない。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/28(木) 15:11:41 

    ちょっとトピズレかも

    相手が目上でも「OK」「了解」等のスタンプ送る人。
    ある意味誤用かなあ
    とりあえず私にとっては「この人はこういう人」と判断する材料になってます。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/28(木) 15:12:23 

    腐女子!

    ズボラな女の子のことだと思ってる知り合いが「わたし最近腐女子やわー」とか言うのでドキドキする_(:3」z)_ 雑誌でも間違えてるの見たことあるし。。
    本来の意味を指摘したいけど、なんで知ってるの?って逆な引かれそうで言えない!

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2018/06/28(木) 15:12:54 

    知り合いが、ツッコミの「おい」を、「をい」ってやる人いる。わざとなんだろうけど、恥ずかしくて痒くなる。30過ぎだろ…

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2018/06/28(木) 15:13:31 

    すでに出ていたらすみません。
    「この間」をふつうに「こないだ」と言ってインスタの文章に載せてる人。気づいているのかなぁ、それとも話し言葉で書いてるだけかなぁといつも疑問に思います。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/28(木) 15:13:50 

    >>465
    明らかに文章では可哀想って伝えたいんだろうなって分かるからかわいいとは別なんだと思ってる

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/28(木) 15:16:05 

    >>466
    改めて検索すると「失礼な言い方」としているサイトを見つけました。
    でも、ビジネス用語として推奨しているサイトの方が多いようですね。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2018/06/28(木) 15:16:44 

    誰か
    怖いと恐いの違いを教えて下さい…。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/28(木) 15:16:55 

    こないだは、森高の歌詞にあったよね。

    前の人も、ら抜き言葉で言っていたけれど、歌詞が若者に悪影響を与えることはあるかもしれないね。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2018/06/28(木) 15:17:06 

    >>4
    うちの旦那は厚切りベーコンとか言ってたよ‥

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/28(木) 15:17:35 

    >>493
    それっ!
    ある日知り合い(30代半ば・女性)がFacebookで日常の信じられない出来事を書いて、それに対する自らのつっこみで

    をひをひをひをひをひをひ…

    って書いてたの!
    仕事できるし人柄も良いのにSNSだとイタめになっちゃうのもったいない人だなぁと思ってたんだけど、その時は本当に寒気した。
    それってどういう感情?ってコメントされてたわw

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード