ガールズちゃんねる

入学祝いのお返し

91コメント2018/04/06(金) 21:43

  • 1. 匿名 2018/04/05(木) 18:29:01 

    入学の時期ですね。
    息子が4月から小学生になり、親や親戚、わたしの仲の良い友人から、入学祝いを頂きました。お返しをそれぞれ考えていますが、今、考えているお返しや過去のお返しなど、参考にお聞かせください。因みに旦那側の親戚は商品券やカタログは不評らしいのでかなり迷っています。わたしの両親や親戚には商品券とお菓子などで良いかな?と思っています。仲の良い友人からは、5000円と文具セットを頂いたり、5000円ランドセルすっぽりレインコートを頂いたりです。
    入学祝いのお返し

    +11

    -15

  • 2. 匿名 2018/04/05(木) 18:31:29 

    入学祝いは子供にだからお返しをしなくていいんだよ

    +251

    -36

  • 3. 匿名 2018/04/05(木) 18:31:39 

    え、お返したことない、もらった人の子供がお祝いの時、同じように渡すだけ
    親、親戚にはお返しなんかしたことないけど

    +125

    -36

  • 4. 匿名 2018/04/05(木) 18:31:40 

    スクラッチ30枚が嬉しい

    +0

    -21

  • 5. 匿名 2018/04/05(木) 18:32:43 

    ロレックスが常識

    +0

    -27

  • 6. 匿名 2018/04/05(木) 18:32:52 

    主、検索してからトピ申請してー
    運営、おかしなトピ通すな

    +27

    -21

  • 7. 匿名 2018/04/05(木) 18:32:53 

    マナーだと入学祝いのお返し不要とテレビでやってて困る。

    +150

    -10

  • 8. 匿名 2018/04/05(木) 18:33:20 

    商品券返しますよ~

    +27

    -8

  • 9. 匿名 2018/04/05(木) 18:33:51 

    入学祝いはお返し不要だよ
    もらう方も面倒くさいからもう本当やめて

    +173

    -13

  • 10. 匿名 2018/04/05(木) 18:34:55 

    私は図書カードで返ってきて嬉しかったよ

    +12

    -9

  • 11. 匿名 2018/04/05(木) 18:35:00 

    お返ししないよー!
    子供から直接お礼を伝えればいいと思う。

    +100

    -12

  • 12. 匿名 2018/04/05(木) 18:35:05 

    わたしは、親戚の入学祝いのお返しに子供の名前でお菓子頂いたりしました。

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2018/04/05(木) 18:36:12 

    田舎は返してる

    +107

    -10

  • 14. 匿名 2018/04/05(木) 18:36:30 

    子供にいただいたお祝いのお返しはいらないんじゃなかった?
    出産祝いは別だけど。
    入学祝いあげたことももらったこともあるけどどちらもお返しは無しでしたよ。

    +37

    -11

  • 15. 匿名 2018/04/05(木) 18:36:44 

    入学祝いでお返しって聞いたことないし、今までも返してないよ

    +36

    -17

  • 16. 匿名 2018/04/05(木) 18:37:41 

    世間で不要と言われているけど、うちの方は田舎だからかお返ししない人いないかも。

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/05(木) 18:37:42 

    うちは田舎だからか
    入学祝いのお返しも他のお祝いのお返しと同じでしなければいけないので今年しました。
    頂いたお祝い金の半分の商品券と1割のカタログをしました。
    実質そんなに頂いていないことになる…

    +33

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/05(木) 18:38:40 

    東北だが…私の近所はお返しあり。
    みんなやってるよ。
    大体、半返し。

    ウチも次男が入学。
    イオン商品券とかが無難な地域。

    あ!
    入学おめでとう!

    +78

    -4

  • 19. 匿名 2018/04/05(木) 18:39:27 

    親戚なら子どもにはがきでお礼でも書かせたらどう?
    今の子って切手貼って手紙ってなかなか出す機会ないし良いと思う。

    +10

    -11

  • 20. 匿名 2018/04/05(木) 18:40:29 

    内祝いでお菓子とかでいいんじゃない?
    うちは今もらったけどバームクーヘンと娘に保育園で使えるタオルセットもらった。
    昔は入学式帰りにおこわを持って親戚回った。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/05(木) 18:40:36 

    わたしもお返しもらいました。3/1くらいの商品券と何かお菓子とか。地域によって違うのかな?親戚とかは、親の付き合いもあるよね。。。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/05(木) 18:41:11 

    私は札幌ですが、お返ししますよ。
    オシャレなお菓子をデパ地下で買います!

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/05(木) 18:41:15 

    避妊具

    +2

    -15

  • 24. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:14 

    お赤飯か鰹節 洋菓子のどれかと 商品券を内祝いで
    お返ししています。私の地域ではお返しが当然なことなので、しなかったら後で何を陰で言われるかわかりません

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:23 

    札幌ですが、お返しします。3割から半分返しです。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:23 

    学校が始まったら、子供からお礼の電話をさせればいいと思うよ
    「〇組になった」とか、両親や親せきはその話を聞くだけでもうれしいんじゃないかな?

    ジジババはお礼はなしでいい
    親戚関係でお返しをどうしてもというのなら、違う形でかえせばいい
    友達はお返し必要かな?
    別の機会を見て、誕生日とか、旅行の土産とかで返したらどう?

    基本 入学祝はお返ししたことはない

    +3

    -15

  • 27. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:28 

    義実家に入学祝いだろうとお返しは必要と言われキッチリ半返ししてます
    気持ちでくれるんじゃなくて形でくれます
    初孫フィーバーなんて無かったし、無関心で楽チンです

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/05(木) 18:42:48 

    うちの親戚は親族会議で
    祝いごとは商品券を返せと決まってるので楽です
    夫側は空気を読まなくてはならず、毎回頭が痛い

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/05(木) 18:43:49 

    入学祝いを渡したらバームクーヘンもらった。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/05(木) 18:44:19 

    うちの地域はどうなのかわからないけどみんなお酒好きだからビールと和菓子返そうかなと考えてた

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/05(木) 18:44:27 

    入学祝いはお返しはしなくていいらしいですが、近所なのとひな祭りやクリスマスなどに何かしら頂いているのでお菓子の詰め合わせを入学式帰りに渡しに行く予定です。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/05(木) 18:45:04 

    田舎だけど子供へのお祝いはお返しはナシです

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2018/04/05(木) 18:46:02 

    主さんのお子さま
    ご入学 おめでとう>^_^<

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2018/04/05(木) 18:50:11 

    親戚多くて、何回かあげたけどお返しもらっるかな。お菓子や商品券です。

    ネットの注文で写真も入れてくれるのがあるみたいで、お菓子と写真が入ってるのがあって、嬉しかったです。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/05(木) 18:50:53 

    田舎面倒くさ

    +22

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/05(木) 18:51:04 

    23は黙って通報

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2018/04/05(木) 18:54:53 

    調べてみると入学祝にお返しはいらないと出るけど、その土地々々で違うんだよねこれが。
    私の地域ではだいたい半返しの商品券+消えもののお菓子とか。
    半返しといっても5千円いただいたら3千円の商品券を。
    まぁ、めんどくさいって言えばそうだけど、お互い思いやる日本人のこころづかいだよね。

    +16

    -6

  • 38. 匿名 2018/04/05(木) 18:56:24 

    東京ですが、お返しはしあってました。なぜか、バームクーヘン多しです 笑

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/05(木) 19:05:19 

    商品券が貰う方もありがたいし返す側も楽だけど中身が何かわからないわくわくを味わいたいわたしには向かない。もらったら嬉しいんだけどドキドキがない。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/05(木) 19:06:56 

    商品券返すのってマナー違反なんでしょ?

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2018/04/05(木) 19:12:03 

    入学祝いはしなくていいらしいけど、相手がどう思ってるか分からないし、あげといて損はないと思って、あげてます。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/05(木) 19:12:26 

    我が家は身内(両親、兄弟)はお返しはしません。
    兄弟なら甥や姪に同じ様にお祝いするから。
    両親は帰省や母の日父の日やお歳暮などで贈り物をしています。(それでも多くもらってます)

    親戚は2~3件頂いたので3割程度のお菓子のお返しをしました。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2018/04/05(木) 19:16:33 

    北海道 札幌
    内祝ののし付きでお返しはしますね。
    半額程度です。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/05(木) 19:16:47 

    お返しなんか全部なくなせばいいのに。私は結婚や出産のお祝いしても絶対お返ししないでって言ってる。必要ない、しょーもない。

    +13

    -6

  • 45. 匿名 2018/04/05(木) 19:21:28 

    主です。ありがとうございます!
    いろいろ参考になりました。入学祝いはお返し無しで良いと聞いたことがありますが、わたしの回りではそう言う雰囲気では無かったので、日本人の本音と建前的な感じで受け止めていました 笑
    地域によっても違っても違ってきますね。
    常に、お返し当たり前な感じでしたので、迷ってしまいトピたてました。
    お返し貰ったかたで嬉しかった物など教えて頂けると嬉しいです(*^^*)

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/05(木) 19:23:55 

    保育園 5万
    小学校 1万、ランドセル、学習机、2段ベッド
    中学校 5万
    高校 10万
    両親から制服代に使って!って貰ったよ。
    お返ししたことないけど!

    +2

    -14

  • 47. 匿名 2018/04/05(木) 19:26:08 

    小学校入学でお祝い渡したら、紅白饅頭とお赤飯貰いました。私は普通に嬉しかったですよ。お祝い事っぽくて。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/05(木) 19:26:33 

    旦那さんの親戚、商品券やカタログギフトが不評って…貰った物にグダグダ言うとか、面倒な親戚だね

    今後も親戚付き合い大変そうだね

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/05(木) 19:27:04 

    主さんのご主人の親戚
    めんどくさい人達なのかな!?(笑)
    万人受けするから、商品券やカタログギフト
    なのにね(笑)
    かさ張る物などを貰った方が嫌がるけど人多いと思うんだけど。
    食べて無くなるものがいいのかしら!?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/05(木) 19:31:24 

    この前両親から入園祝い貰った時に「ちゃんと入園祝い返しするだよ。常識だよ」って言われた。そう言われたらするしかないよね…。

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/05(木) 19:32:33 

    お返しは不要のようですが、なんとなく気が引けるので、本人からのお礼状を添えてデパートで菓子折りを贈っています。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/05(木) 19:35:10 

    親しい人ばかりだから1000円くらいのお菓子を渡してるよ。
    まぁ私も一緒に食べるんだけどね(笑)
    入学祝いのお返し

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2018/04/05(木) 19:36:26 

    北海道函館市です。
    お返しします!
    写真館で撮ったランドセルを背負った写真のカードに感謝の気持ちを綴って
    半返しのカタログギフトを渡しました。

    だいたい友達の子でも渡すほうは「1万円」が多いと思います。なので5000円相当のカタログギフトを内祝いで返してます。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/05(木) 19:43:31 

    北海道の人多いね(笑)

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/05(木) 19:48:15 

    田舎だからお返ししないとうるさいよ。
    うちはカタログギフトにしました。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/05(木) 20:03:04 

    私だと洋菓子や商品券 カタログギフトもらえたら
    嬉しいですね
    だしの素 のり、鰹節 有名店の塩昆布、佃煮などが年配の方にはいいかも。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/05(木) 20:07:40 

    入学は要らないからしないけど、
    他のお祝いのお返しっなんなんだよって毎回思う。
    要らないよね。

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2018/04/05(木) 20:07:41 

    >>48
    >>49
    本当に、緊張しながらお返し考えています。商品券で好きなものを選ぶのが一番ではないのかな?と思うのですが、、七五三の時は、義母の意見で今治タオルのセットをお返しにしたところ、喜ぶ人もいたと思いますが、タオルなんてたくさんあるから要らないと直接言われました経験もあります。 苦笑

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/05(木) 20:12:24 

    入学祝って気持ちだしお返ししないよね。しかも良いもの貰おうとかセコすぎて主かわいそう。

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2018/04/05(木) 20:17:23 

    デパートの包みだと喜ぶお婆さんいたよ。
    あなたのところ○×デパートないでしょ?都内まででたの?って。
    ネット注文だったけど80過ぎのお年寄りにはわからないしデパート信仰まだあるみたい。
    毎回何贈っても余計な批評してくるお婆さんだったからわざわざあなたの為にいったことにしといた。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/05(木) 20:25:34 

    >>58
    まあ、折角の内祝いの品物に けちをつけるって
    失礼ですね。
    本当に難しいよね。 うちの姑は見栄はりだから 小さな物よりか大きな箱物を選んでいた。
    缶に入ったおかき、コーヒー、洗剤とかね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/05(木) 20:32:24 

    日持ちする洋菓子 砂糖 昆布詰め合わせ 鰹節
    味付海苔 洗剤 コーヒー このような品物を
    内祝いによく頂いたかな。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/05(木) 20:40:40 

    お返し不要と思ってた
    子供にあげたのにお返しはいらないと思う
    お返し必要な地域もあるんですね

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2018/04/05(木) 20:43:11 

    うちは子供がお手紙書いたよ。
    主みたいに多数の人から頂いたわけじゃないから。

    お礼と学校に入ってから頑張りたいこととか書いてた。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2018/04/05(木) 20:56:58 

    お返ししました!
    半額くらいで、地元の北海道米の食べ比べセット。
    私もネットで調べてお返ししなくていいって知りました。
    でも相手の子供が入学のときにお返しもらったので、しないわけにいかず。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/05(木) 21:02:34 

    お返ししなくて良いなんて、うちの年輩親戚回りででは、知らないと思う 笑
    お返し当たり前って感じですね。洋菓子などの食べ物と商品券です。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/05(木) 21:02:50 

    これって自分と相手の認識が違ったら困りますよね。
    お返しする派の人にお返ししなかったら、非常識な!って思われてしまう。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/05(木) 21:09:55 

    うちも、お返しする派だったのでトピ最初で、お返ししない意見でプラスが多くてびっくりしました。いろいろありますね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/05(木) 21:37:43 

    本来はいらないけど今はお返しする人が多いよね
    うちがあげてお返し頂いたところには必ず返してる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/05(木) 21:38:31 

    >>67
    と思うから返しておいてほうが無難

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/05(木) 21:39:31 

    土地柄で違うかもしれないけど、ウチの地域はお返しします。

    人によりいらないとは言われたりするけど、立て前と捉えて貰った金額の半分程を返す予定です。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/05(木) 21:46:32 

    入学祝はお返ししなくていいんだよー

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2018/04/05(木) 21:48:04 

    旦那側の親族はお返しあり派。わたしの方はなくて良い派ですが、やっぱり統一させなきゃそれまためんどくさいので、焼菓子と商品券で半返しです。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/05(木) 21:49:57 

    内祝いもめんどくさいけど、内祝い贈ったらこんなつもりじゃないのにとキレてくる人が一番めんどくさい

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/05(木) 21:58:36 

    入学祝いのお返し、しない人が意外にいるんですね?

    返す物と教えられてきたから、ビックリしました!

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2018/04/05(木) 22:09:15 

    遠方に住む義理の姪が2人小学校に上がるので入学祝送りましたが、2人とも電話で「○○くん、○○ちゃんありがとう!」とお礼言ってくれました。それだけでいいと思いますよ。義姉が「何かお礼を」と言ってくれてたみたいだけど、「姪っ子ちゃんのランドセル姿の写真ラインで送ってください」と言っておいた。

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2018/04/05(木) 22:16:28 

    >>76

    これが普通ってなっちゃうと、結局義姉が恥かいてしまう事になるんだよねー。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/05(木) 22:45:07 

    友達の子供が大学生になったと聞き、1万円の図書券を送りました。
    無理しちゃって、っと一言あったけど、お返しとか、無かったよ。
    こっちも忘れてた。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/05(木) 22:57:41 

    親戚の姉さんの子供三人に誕生日プレゼント、入学祝、就職祝いまでやったのにうちの子供には誕生日プレゼント入学祝も終了されてしまった。自分の子供が社会人になったっからって・・・・・。うちは小学6年で一人っ子なのに。あげなきゃよかった。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2018/04/05(木) 23:47:33 

    今年は姪っ子2人にあげた
    1万しかあげてないから、お返し要らないです

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/05(木) 23:49:39 

    お返しってなしにして欲しいな
    もらってもお返しすぐ考えなきゃいけないから、ほしくない

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/06(金) 00:10:55 

    兵庫のがる民いますか?
    お返しする地域ですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/06(金) 01:35:21 

    大人から子供にお祝いするのに
    収入の無い子供が大人に金券や商品をお返しするって変だと思うけど
    お返しが必要な地域は子供へのお祝いじゃなくて、家へのお祝いって考えなのかな

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/06(金) 06:59:00 

    入学式が明日なんだけど、親戚から全然入学祝いがないよー。これはこれで少し寂しいけどね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/06(金) 08:00:26 

    名古屋だけど
    小学校の入学祝いの半返しが遅い!と
    夫の姉から催促。
    1万円貰っても、半返しは
    消費税5400円。
    二人姉がいて
    次女が作った家ルールらしい。
    その後は義母が亡くなりなし崩し。
    今年うちの子が高校入学だけどお祝い来ない。
    上の姉の子も下の姉の子も中学高校と、
    兄弟二人にそれぞれお祝いあげたけど
    うちの子には中学も高校もお祝いは
    もらってない。
    貰うばっかりであげる方は
    忘れてるみたい…。
    関わり合いたくないから黙っているけど
    ここに愚痴ってしまいました。
    長文でごめんなさい。


    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:57 

    >>79
    親戚のお姉さんって従姉妹なのか再従姉妹なのかわからないけど、あんまり遠縁の所からもらいすぎても大変

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/06(金) 08:27:21 

    >>83
    本来はそうだけどお付き合いでやってるのだから頑なに子供のお祝いなんだからお返ししない!って言うのも微妙

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/06(金) 14:01:12 

    地域によって違うみたいだけど
    入学祝いのお返し
    特に半返しは野暮な気がする。
    教育費って住居の次にお金が掛かるし
    今って制服や用具など
    上の子のお古ってあんまり聞かない。
    正直4月はお金掛かるので
    貰う分は本当に有難い。
    働く親だとお返し探してるのも
    時間的にも負担だと思う。
    現代的には後続を育てる
    社会投資のひとつとして
    無しにして欲しい。


    +3

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/06(金) 15:10:32 

    義弟家族が我が家と家族構成が一緒で(子供二人)出産祝いから始まり翌年は誕生日プレゼントを頂いたのでこちらも色々考えて姪の誕生日プレゼント渡したら義弟から「こういうの来年からやめよう」と言われプレゼントのやり取りは無しに。
    子ども達が直接貰うお年玉のやり取りは同額でしてるけど、今年長女が入学する歳だからと入学祝を渡された。
    ここでは入学祝のお返しはいらないと言うけど、
    相手は札幌住みだからお返しは普通と思ってるよね?
    うちの次女と義弟の長女が同じ歳だけど、入学祝やりとりした方が良いの?
    他のおうちルールはどうなってますか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/06(金) 20:16:34 

    私もお返し不要だと思ってたら義母が勝手に選んで返して後からお金だけ請求された…

    1万円の所には3000円のお茶
    2万円の所には5000円の相手の気に入りそうな雑貨

    あんまり手元に残らなくてモヤモヤした
    田舎は本当にセコケチでうんざり。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/06(金) 21:43:05  ID:eRxq43Jbsg 

    >>90
    何かと要り用だし
    4月って忙しいのに
    半返しやら
    お返しやら選ぶのもストレスだよね…
    変に深読みしちゃうし。
    だから入学祝いは子供のいる家は
    お互い様だし
    お礼の電話や親族なら写メ送るとか
    そう言う程度で済ませてほしいよね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード