ガールズちゃんねる

【犬猫飼い】なぜ避妊手術しないんですか?

590コメント2018/02/02(金) 17:48

  • 501. 匿名 2018/01/31(水) 21:15:36 

    >>491
    スウェーデンではそのような傾向が強いんですね、知らなかったです。
    でも、ここは日本だからどうなんでしょう。
    殺処分の多さが問題になり、殺処分0(ゼロ)を目指し、そんな状況にあるので
    避妊・去勢手術は推奨されるでしょうね。
    犬猫の健康のためにも、手術はしてあげたほうがいいのかとも思います。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2018/01/31(水) 21:15:50 

    避妊も去勢もしてますよ。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/31(水) 21:16:16 

    >>459
    猫は犬と違うから散歩したくない猫は散歩できないよ
    散歩が成立してるってことは猫も嫌じゃないってこと
    飼い主だって馬鹿じゃないから車通り多いとこ避けるでしょ

    わたしは散歩する猫に憧れて試みたことあるけど駄目でした
    ちなみに実家の先代猫はリードなしで母について行って畑道を散歩する変わった猫だった

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2018/01/31(水) 21:17:47 

    私は猫も犬も去勢手術をすればマーキングしないと獣医さんに言われたので、手術しました。
    そういう行為を覚える前にしたほうがいいから、手術はできる月齢になったら早ければ早いほうがいいよと言われた。実際、犬は足を上げてオシッコしないし、猫もシャッて吹き付けるやつしないです。
    メスは将来病気にかかるリスクが減ると言われたので。それに避妊しないと発情期とか色々大変そうだったので、発情期が来る前にしました。
    飼い主のエゴと言われるかもだけど、ペットとして考えれば避妊去勢手術はしたほうが飼いやすい。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2018/01/31(水) 21:25:46 

    >>463
    うちの近所も猫の散歩してる人いますよ。
    リードじゃなくてカートに入れて散歩してます。ちょっと前は抱っこヒモに入れてウロウロしてたから、赤ちゃんかなと思ったら猫だった。
    散歩に出さないとストレスで鳴くから、一日に何回か散歩してるそうです。
    飼い主が自己責任で散歩してるなら自由だと思います。逃げた時の危険性は犬も同じだし。

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2018/01/31(水) 21:25:57 

    オスの犬一匹飼ってます。
    他の犬に合う予定はないです。
    ↑この時点で去勢する必要は半分くらいに減った

    もう半分のしない理由は、突然大嫌いな病院に連れて行かれて訳もわからず怖い思いや痛い思いをするのはものすごくストレスになるのではないだろうか?
    麻酔も、麻酔かかったまま亡くなってしまった知人の犬を知っているので体にものすごく負担がかかるし、そう思ったら私にはデメリットの方が大きかったので去勢していません。

    +6

    -7

  • 507. 匿名 2018/01/31(水) 21:33:51 

    子供を産ませる予定がないのなら去勢、避妊するべきだと思います。
    かわいそうではありません。
    その手術のおかげで病気を回避する事も出来ます。
    一部の間違った愛好家が、かわいそうと言って去勢も避妊もせず狭い部屋で結局大量に繁殖し、病気が、蔓延する事もあります。

    +12

    -2

  • 508. 匿名 2018/01/31(水) 21:36:24 

    多頭飼い崩壊のニュース、散々やってたの知らないの?
    ガルちゃんでも何度もトピになってたよね。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2018/01/31(水) 21:41:29 

    >>491
    スウェーデンは日本と違って捨て犬捨て猫いないからね
    飼える人間の分しか増やさない

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2018/01/31(水) 21:53:31 

    ワンコ2匹飼ってるけど、上の子は避妊手術してるけど、下の子はまだ一歳なのでしてません。

    でも数年後下の子に子犬を産ませたいので避妊させるつもりはありません。

    ちなみに妊娠などの期間は身内のブリーダーに色々お手伝いをしてもらおうと思っています。
    販売目的ではなく、純粋に今飼っている子の血をひいた子を飼いたいからです。

    きちんと繁殖の知識があり、産まれた後の子犬の里親などの手配をしているのであれば、素人でも去勢させずに繁殖させるのありだと思うのですが…
    これも批判されるんですかね。

    +5

    -6

  • 511. 匿名 2018/01/31(水) 22:03:43 

    >>510
    そのような目的があって避妊しないというのは
    ここのトピの議論からは少しずれてるかな。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2018/01/31(水) 22:22:59 

    してるにゃ

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/31(水) 22:42:16 

    去勢してもマーキングする子はするよー
    マーキングはしつけでなくせる

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2018/01/31(水) 22:45:51 

    チワワ♀ですが、飼ってすぐにしました
    子供を産ませる予定もなかったし

    長生きできると聞いて(メスの場合、子宮がん等が多いと聞いたので)手術しました

    もうすぐ13歳になりますが、元気です

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2018/01/31(水) 22:47:19 

    猫は体重が2キロ以上になる生後半年前後が適齢期と言われてる
    オスは時期を適切に見極めないと、スプレー行為を一度でも覚えてしまうと
    去勢後も続ける子がいるらしい

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2018/01/31(水) 22:53:53 

    完全室内飼い

    してます!!
    発情期もないし、避妊手術は必須!!

    猫ちゃんの為にも絶対してください

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2018/01/31(水) 22:59:50 

    ガルチャンの犬猫関連トピはだいたい覗いてますが
    過去トピのコメントにつくプラスの数で判断すると
    ガル民は避妊去勢済み、室内飼いのほうがかなり多いと思います
    ですが、飼い主への仕打ち、やらかした事等を見ると
    おそらく室内には存在しないであろう小動物・鳥などの獲物を
    飼い主に見せに来た、というコメントもけっこう見受けられます

    元野良猫だった際の出来事もあるかと思いますが、
    外に出している飼い主さんがいるのも確かなんでしょう
    でもたぶんガルチャンでは少数派だと信じてます

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2018/01/31(水) 23:01:19 

    去勢避妊手術を判で押したように病気にならないし発情は辛いからした方がいいと見かけますが、手術をすることで起こるデメリットについてあまり触れられていない事が多いので、それもどうかと思います。

    麻酔のリスクはもちろん、ホルモンバランスの乱れ、体の小さい個体の卵巣摘出はすごく難しいと聞きます。

    片方の意見を
    ○○(メリット)だからすべき!と広めるよりは
    両方のメリットデメリットを載せた上で飼い主の判断に任せるのがいいと思います。

    +7

    -4

  • 519. 匿名 2018/01/31(水) 23:12:01 

    昔バイト先の店長が猫飼いだして毎日猫の話するから
    最初は、すごく可愛がってるなあと思ってたんだけど
    ある日、4匹子猫産んじゃってさーいらない?ってバイトに聞きまくってた
    すぐに何も言わなくなったので、貰い手見つかったんだと思ってた
    しばらくしたら、また猫が妊娠しちゃってさ、まいったよとか愚痴りだし
    またですか、貰い手探しがんばってくださいwって言ったら
    いや、前の子猫は飼い主見つからなかったらまとめて箱に入れて川に流した
    とかケロっと言ってて、絶句した
    最低、信じられないとか、その場にいた皆が責めまくって
    猫ちゃんと避妊手術してよ!って言われると、えーでも手術なんてかわいそうだし…
    とか言い訳してて、心底最低だと思った
    その後は、猫の話題を出すと、へーそんな事言っても、子猫が出来たら川に流すんでしょ?
    って嫌味いわれまくって、猫の話自体しなくなった
    あんな人は生き物飼わないで欲しいよ…

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2018/01/31(水) 23:14:46 

    殺処分してもしても、まだ捨て猫がいるのは、避妊手術しないで外飼いしてるからだよね。本当なら、もう野良猫は絶滅しててもいいはずなのに。
    去勢して完全室内飼い以外は有り得ないと思う。

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/31(水) 23:16:33 

    飼い犬や飼い猫に子供を生ませて里親に預けた後は里親に責任は丸投げなのかな。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2018/01/31(水) 23:16:44 

    近所の人は自分の家のオス猫1匹だけ去勢して野良猫に餌おいてるからどんどん猫が増えてる。
    私の家はお隣じゃないから害は少ないけど、お隣さんは新車に傷がついたり、花壇に糞尿されたりしてるから可哀想。
    最近は猫だけじゃなくて丸々太った(冬の毛ってだけかも)狸をよく見かける。
    うちには犬がいるけど、狸が疥癬を持ってるかもしれないから困る。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2018/01/31(水) 23:18:13 

    去勢避妊手術はリスクがあってもやったほうがいいと思うなあ。性欲あるのに繁殖行動できないのって、お腹空いてるのに食べられない、眠いのに寝られない状況と同じで、ストレスが半端ないのだから。

    ごくごくおとなしく発情が穏やかなペルシャとか以外は、繁殖させないのに去勢避妊手術しないのは、虐待だと思う

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/31(水) 23:20:39 

    避妊手術はしてるとは言え、外飼いの話聞くと、なんて汚いんだろうと思ってしまう
    土足で家にずかずか入ってくるとか、自分なら耐えられないのだが
    農家ってそんなもんなのかなあ

    +5

    -4

  • 525. 匿名 2018/01/31(水) 23:23:15 

    >>513
    獣医さんから聞いた話なので、手術をしたら絶対にマーキングをしないかはわからないです。
    ただうちの犬はまわりにマーキングをする成犬がいなかったので、今もしないのかなと思います。

    手術をしても一緒に飼ってる先住犬が未去勢で、マーキングする犬だったら、真似するかもしれないですね。うちのは後輩犬が先輩のすることを何でも真似をするので。だらけた座りかたまでソックリです。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2018/01/31(水) 23:25:08 

    ケージ3段重ね、急ぐ出荷、衛生には配慮… 犬の繁殖業者の現実 (sippo) - Yahoo!ニュース
    ケージ3段重ね、急ぐ出荷、衛生には配慮… 犬の繁殖業者の現実 (sippo) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「うちの犬たちは不幸です」 関東地方で犬の繁殖業を営む女性は、そう話し始めた。小

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2018/01/31(水) 23:41:29 

    去勢すればするで病気にる可能性があると医者にききました。


    前立腺ガンとか。。


    それ聞くとね、自然が一番だといえのがわかりますよ。

    あと、本来、動物はシャンプーしないから。

    動物を抑圧するのではなく、人間のペットを飼いたいと無責任に思わせる社会に一石投じて下さい。

    +2

    -8

  • 528. 匿名 2018/01/31(水) 23:47:20 

    メス→オス→オスと飼ったけどちゃんと避妊手術も去勢手術もしたよ。

    生ませても飼える数も限界があるし里親探しも簡単じゃない。
    オスも発情期のメス猫の出すニオイに刺激されて発情する、それで外に出たいと騒いだりスプレー行為されては困るから獣医さんと相談して時期を見ながら手術受けさせた。
    手術受けるも受けないもどちらも人間の都合だけど、生まれてきても捨てられる命は増やしたくない。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2018/02/01(木) 00:04:33 

    >>510
    順番が違うと思います
    まず子犬を希望する里親を確保してから子犬を産ますのが順序かと

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2018/02/01(木) 00:09:16 

    メスなんだから一回ぐらいは子供産ませてあげたいという意見もあったけど
    猫は2週間以上子供と離れると忘れちゃうみたいだよ
    人間と同じ感覚で考えないほうが

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2018/02/01(木) 00:10:07 

    >>527
    残念ながらペットと野生動物は違います。
    人間が管理してあげてこそ、ペットの生活は成り立つと思います。
    ごはん選び、シャンプーや爪切りなど衛生に気を配ること、病気の予防など、飼い主の責任ではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2018/02/01(木) 00:11:43 

    発情可哀想ってコメントよく見かけますが、去勢したら本来あるはずの性ホルモンが激減しますよね?それもこの機会に知って欲しいです。

    人間で言うところの更年期障害というものがある位、性ホルモンが無くなる影響は大きいと思います。
    発情同様、一生つきまとう問題ですよ。

    +4

    -4

  • 533. 匿名 2018/02/01(木) 00:25:35 

    >>521
    いつまでも元親が関わってくるのも嫌だな。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2018/02/01(木) 00:28:31 

    >>501
    私も倫理観よりも、人間がコントロールしてあげることが大事だと思います。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2018/02/01(木) 00:31:16 

    実家の猫は去勢、避妊済みで毎月レボリューションをつけてます。
    でも、納屋のお米の見張り役をしてもらっているので、放し飼いです。
    トイレは家の中と外の車庫に置いてあるのでそこにします。

    車もほとんど通らない田舎の農家だからできますけどね。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2018/02/01(木) 00:36:22 

    疑問に思ってたんだけど、保健所に収容された犬や動物愛護団体で保護されてる犬を見ると
    雑種の中型犬がいまだに多いんだけど、どこで生まれてるんだろう?
    昔みたいに野良犬がブラブラしてるならわかるんだけど、今は見かけないのに

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2018/02/01(木) 00:39:00 

    昨年末から野良ちゃん(雌猫でたぶん2歳くらい)が庭に居ついてます。餌と水を常備して、最初は食い逃げ。近付こうとするとシャーッと威嚇してましたが、徐々にダルマさんが転んだ状態になり、チャオチュールを手から舐めるようになり、足にスリスリも出来るようになりました。
    今年は雪が降るし、やけに寒いので家に入れようとしているのですが、何度入れてもパニック状態。家は決して狭くないのですが、よほど外がいいのか、ドアをガリガリやったり、落ち着かない模様。
    完全室内飼いをしたくても、現在「保護」から室内への移行期であり、当分は時間がかかりそう。
    外飼いの人って、最初から外飼いを決めてる人ばかりでなく、時間をかけて徐々に室内へ移行してる人も多いのではないでしょうか?現実だけを見れば外飼いですが、急には家に入ってくれない場合もある。
    しかし、そろそろ雄猫が盛りになる時期。捕まえて避妊手術をしないとなぁと思うのですが、こんな状態なので、いきなり獣医だと暴れて、術後も逃げてしまいそうで、頭を痛めてます。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2018/02/01(木) 00:51:53 

    >>537
    室内飼育へ移行することについては根気しかないのかなぁと思います。
    ただ雄猫の発情の起こりは、季節は関係ないと言われています。
    雌猫が出すフェロモンを2キロ先の室内からでもキャッチして、それに反応して発情するんだとか。
    不安を煽るようで申し訳ないですが、それを踏まえると真冬でも子猫が生まれる可能性はあると思います。
    TNRのように一度捕獲して去勢手術をしてリリースした後に、時間をかけて室内飼育へ移行する方が得策ではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2018/02/01(木) 00:56:20 

    >>537
    >>538を書いたものです。
    ごめんなさい、猫ちゃんは雌なんですね。
    他の雄猫を誘ってしまう前に避妊手術になりますね。
    耳カットは痛々しいですが、殺処分の対象から外してもらう可能性は上がります。命には代えられないです。避妊去勢手術を受けている証ですからしてもらうといいと思います。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2018/02/01(木) 01:11:59 

    犬も猫もだいたい発情期は年に2回
    雌犬の生理も6ヶ月周期だし人間と違いホルモンの影響も少ない
    初めての発情期前に避妊するかしないかでも変わってくると思う

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2018/02/01(木) 01:12:00 

    基本的に皆してるけど、唯一猫ちゃんに避妊手術受けさせてない知り合いは産まれたときから虚弱体質の猫ちゃんを引き取っていたので、麻酔してももしかしたら体が耐えられないかもしれないと手術させてなかったな。体も気持ちも弱い繊細な子だから多頭飼いはできないけど、この子だけいてくれたらいいと可愛がってた。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2018/02/01(木) 01:14:48 

    私は獣医さんに相談して去勢手術を決めました。
    雑誌やネットで調べていたのですが、やはり獣医さんに相談する方がいいかなと思って。
    実家にも猫がいて、その頃からお世話になってる獣医さんなので、安心して手術受けました。
    うちの子は雄なので、もし万が一家から飛び出してしまい、雌の野良猫さんに妊娠させてしまったらと考えてましたので…大袈裟かな。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/02/01(木) 01:24:52 

    近所の人がエサだけあげてる すぐ子猫がうまれる まじやめてほしいけど言えないから手紙でも書いてはっておこうかな 無責任すぎる

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/02/01(木) 01:35:37 

    >>543
    多分貼り紙で止めるような人じゃないよ
    そもそも良いことをしていると思ってるから
    一旦はやめても、時間帯や場所を変えてまた始める
    証拠がないと自分ではないとも主張したりね

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2018/02/01(木) 01:41:33 

    猫6ヶ月頃に発情期始まったからすぐ手術した。
    1日入院して、包帯巻いて退院したら鳴き声が前と変わっててびっくり。1週間くらいで元の声に戻ったけど。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2018/02/01(木) 01:48:46 

    うちの裏の賃貸に引っ越してきた人も、うちとの境界線でこっそり野良親子に餌付けしてました。
    賃貸の不動産屋に相談したら契約違反だと注意してくれて、それからは餌付けしてないみたいだけど、子猫が成猫になった今うちの車の下で寝てたり自転車置場でおしっこしたり、2年経った今でも迷惑してます。
    うちは野良の子猫を保護して去勢して完全室内飼育してます。
    近所には野良猫や放し飼いの猫が多くいて、いつも見かけるうちの猫と同じ毛色の成猫(性別・避妊去勢不明)がうちの猫の親なのか?と、確かめる術がないのですが、いつも気になってました。
    首輪していて時々飼い主の60代夫婦と一緒に歩いているのを見かけます。
    一週間ほど見なかった日が続いたのですが、この前夫が見かけた時、顔に大怪我を負っていたそうで、片目は見えてないんじゃないかと言ってました。
    飼い主夫婦は世代的に、避妊去勢に関係なく放し飼いが自然と思っているのかも知れません。
    悪気はないのでしょう、猫は猫らしく自由に外を歩かせている、ただそれだけのことだと思います。
    でもそれが、猫を守ってやれない結果になるとは思っていなかったと思います。
    なんだか居た堪れない気持ちになりました。
    うまくまとめられなくてごめんなさい。
    室内飼育、避妊去勢、動物を飼う免許制度に私は賛成です。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2018/02/01(木) 01:50:23 

    >>543
    せっかく貼り紙するんだったら
    室内飼いやTNRなども薦めてあげて。
    TNRには助成金が受けられるなどの情報もできれば一緒に。
    知らない、考えが至らないケースも考慮してみてはどうでしょう。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2018/02/01(木) 02:07:01 

    >>500
    随分つっかかるねぇ
    貴方みたいな人が捨てるんだろうな

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2018/02/01(木) 02:13:22 

    犬猫のためにならない発言は控えません?
    前向きな意見交換がしたい

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2018/02/01(木) 02:14:43  ID:lAsfJrpVNI 

    いま野良犬なんてみないけど!トピタイ猫だけでよくない?

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2018/02/01(木) 02:20:47 

    私の知り合いに、野良猫を保護して、
    オス猫は→すぐに手術
    メス猫は→一度、出産を経験させてから手術
    というポリシーの人がいる。
    (猫は、基本外への外出自由な飼い方)
    産まれた子猫はもらい手を探して、貰い手がなかった子猫は、彼女の飼い猫になる。
    だから多い時は、彼女は12匹くらいの猫オーナー。

    彼女のやり方には賛否あるだろうけど、私はその人からメス子猫をもらって、すぐに手術もして、うちの子は今10歳になったよ。
    完全室内猫です。

    +3

    -5

  • 552. 匿名 2018/02/01(木) 02:29:28 

    >>551
    なかなか大変なことだろうに
    カッコイイ方がいらっしゃるものですね。
    でも、一度出産を経験させる、というのはどのような理由からですか?
    知らないのでぜひ教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2018/02/01(木) 02:31:41 

    >>538
    537です。
    ご丁寧なアドバイスを有り難うございます。根気という言葉、まさしくその通りです。野良を保護するには時間が掛かりますね。猫との信頼関係を築いてからでないと、家に入れるにせよ、手術をするにせよ、ムリがあると思いました。万が一逃げてしまったら元も子もないので。今はハウスを庭に用意して、常時カイロ4つで寝床を温めており、よほど居心地がいいのか、トイレ(庭の土)と食事と時折の日向ぼっこ以外はハウスに籠もりっきりです。毎日少しずつですが、進歩はあります。
    しかし、猫の許可無く自然のものに手を入れる(避妊手術)罪悪感もあったりして。
    先代の子もそうでした。取り敢えず、家に入ってもらうことを優先しようかと思ってます。フィプロスポットでノミ・ダニ・マダニ対策も出来たので。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2018/02/01(木) 02:42:04 

    >>552
    野良を保護して、雌猫の場合は子どもを産ませてから避妊手術をするというのは、うちでも前にやりました。今回もそうするつもりです。野良の場合、避妊手術を受けているのか受けていないのか分からないし、二度お腹を開いてしまうのが可哀相だというのもあるんです。幸い、近所でもらい手が付きそうだし、残った子はうちで飼うつもり。

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2018/02/01(木) 02:49:52 

    オス猫ってのはひもじくなると子猫を食べます。

    ファンタジー漫画のオス猫みたいに、命がけで子猫を守る雄なんていませんよ。

    頭にあるのは同性猫の間で出世することと、メス猫と交尾することだけです。子猫なんかオスから見たら邪魔ものです。

    去勢避妊させない人はファンタジー脳で SMAPのらいおんハートの歌詞のオスみたいにオスがメスと子供を守るとか勘違いしてう大馬鹿でしょ。

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2018/02/01(木) 02:53:37 

    >>554
    ありがとうございます。
    なるほど。二度お腹を開いてしまうことを避けるためでもあるんですね。
    術後にV字カットされてない野良さんがいるとは知りませんでした。
    お勉強になりました。
    保護活動ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2018/02/01(木) 02:58:12 

    昔飼ってたシャムの雄は大人になってもメスを追いかけ回すことがなかった。
    近所の野良猫や、後に妹がもらって来た雑種の子猫ともいっしょに屋根上で遊んだり、エサを同じ皿で食べたりしてた。

    ただ一度、新聞屋のおじさんの飼い猫のシャムのメスと交配したことはあった。
    流産しちゃったけど…。

    雄なのでイタズラはよくしてたけど、それ以外はデキた子だった。

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2018/02/01(木) 03:04:03 

    >>557
    流産とはいえ一度で済んで、運が良かったですね…、としか。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2018/02/01(木) 03:05:37 

    病気になる確率も上がるし避妊手術の料金なんてそんなかからないのに子宮蓄膿症などの手術になったら入院費用も合わせれば何十万。
    何故やらないのか疑問。可哀想だからっていう人いるけどヒート中食欲も元気も無くなるし病気になったらもっと可哀想だと思う。

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2018/02/01(木) 03:05:44 

    >>552
    はっきり聞いたことはないのですが、たぶん彼女には、メス猫ちゃんには妊娠出産を経験させてあけたい、という、女性特有の想いがあるのだと思います。
    すべての女性が妊娠出産を望むわけではないですが、それを望む女性にとっては、それはとても強烈な願望だということは理解できますよね?ノーマルな思考ができる人ならば。

    +3

    -7

  • 561. 匿名 2018/02/01(木) 03:06:33 

    してる。外にも絶対に出さない。外は汚いから

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2018/02/01(木) 03:21:22 

    >>554
    詳しくないけど、開腹せずエコーとかでわからないものなのでしょうか。
    お腹剃ってみてもわからないのかな。
    出産が一度きりでも、一度に四から六匹は産まれるから、それから子猫譲渡したらまたそこから確実に増えてしまいますよね
    手術後に引き渡すならまだわかりますけど
    しかも放し飼いですし…

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2018/02/01(木) 03:29:13 

    >>560
    返信ありがとうございます。
    そうですね。女性特有の想い、ありますよね。
    猫に対してもそのような考えでいらっしゃるということ、お優しい方なんでしょうね。
    賛否あるだろう、ともおっしゃってますが、このような信念のもとしっかりと責任をもって活動されてらっしゃる方のこと、否定できないですよね。すてきだと思います。

    +4

    -5

  • 564. 匿名 2018/02/01(木) 03:29:57 

    ブリーダーでもないなら避妊去勢はすべきだと思う
    一部の例外を除いて
    色々調べると避妊去勢するデメリットより避妊去勢しないデメリットのが大きいよ

    色々理由つけてるけど可哀想より本当はお金勿体無いの気持ちのが大きいんでしょ?

    そういう気持ちなら犬猫飼わないほうがいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2018/02/01(木) 03:36:27 

    >>564
    メリットデメリットの判断は飼い主がすればいいよ
    決めつけて煽ったところで去勢しない人はしない

    +1

    -4

  • 566. 匿名 2018/02/01(木) 03:41:41 

    避妊去勢しない人は犬猫飼えないように免許制にして欲しい
    何か特別な理由があって申請する人だけ避妊去勢しないでも良しみたいな
    そうすれば野良猫減るのにねー
    可哀想可哀想で避妊去勢しないで多頭崩壊してる人は本当呆れる

    +9

    -3

  • 567. 匿名 2018/02/01(木) 04:03:46 

    >>560
    我が家も同じことしてるんだけど感情論とかじゃなくて
    出産を経験させるとリスクが下がる病気と手術してリスクが下がる病気が違うから両方経験させることで最大限に病気になる確率が下がるからです。

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2018/02/01(木) 04:14:25 

    繁殖期とか可哀想だし、増えすぎて捨てるとか無責任な飼い主多いし去勢は必要だよね。

    それいったら人間も同じだからみんな去勢しよっか。
    優秀な人だけが産めるようにしよう。野良猫程度の私らに繁殖機能なんて要らないわ。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2018/02/01(木) 04:27:57 

    >>567
    560さんではないですが・・・なるほどと思いました。
    避妊手術をすることで下がるリスクには着目してましたが、出産を一度経験させることで下がるリスクもあるということですね。
    やはり知らないことは聞いてみるものですね。勉強になります。
    とは言え、なかなか自分は出産を経験させてあげられるほどの余裕はないですが。
    皆さんがいろんな知識や信念を持って活動されていらっしゃることがわかり励みになりました。

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2018/02/01(木) 06:39:16 

    >>21
    避妊手術をしても定期的に発情期のように鳴き叫ぶことが多く困って獣医師さんに相談したところ、手術をしても発情期のように鳴く子はたまにいると言われました。

    うちの猫の場合は、別の病気の手術でお腹を開けた際に子宮に良性の腫瘍がみつかりました。腫瘍をとると発情のようなものはピタッとおさまりました。

    手術をしていないと決めつけずに
    こういう場合もあると知っていただけると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2018/02/01(木) 06:58:46 

    今、うちで保護している雌の野良ちゃんは、うちにやって来た時、お腹の片側の毛が剃ってありました。今は少しずつ伸びているけれど。ちなみに、そこに手術とか怪我とかの跡はありませんでした。一ヶ月くらいで手からチュールを食べるようになり、スリスリも出来るようになりましたが、家に入るのを嫌がり、オドオドしています。片側の毛が、レーザーで剃ったみたいになっていたのは何故なのか、ずっとあれこれ推察していますが、検討がつきません。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2018/02/01(木) 07:15:10 

    4匹野良猫(地域猫)もらったけどみんな手術済だったよ~
    みんなやってないみたいな決めつけはよくないよ('ε'*)

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2018/02/01(木) 07:19:26 

    >>6
    ていうか金持ちとか社会的地位のある人で
    野良猫に餌やってる人なんて見た事ない
    身なりの粗末な老人ばかり
    地位のある愛猫家は杉本彩さんみたいな活動してる
    野良猫やハトに餌やるのは立派な迷惑行為だし
    別に猫やハトたちの助けになる訳でもないし
    単に自分も他の役に立ってるのだという自己満や暇つぶし

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2018/02/01(木) 07:19:58 

    私は、赤ちゃんを採るのが諦められず 手術してあげられないでいます。もうすぐ、2歳のトイプー女の子です。うちに赤ちゃん(人間)が生まれて、一緒のお部屋にいると 横に寄り添って毛繕いしてくれるんです 笑。そんなの見たら、赤ちゃん生ませてあげたいなぁ〜と思って。赤ちゃんのお世話が少し落ち着いたら、トイプーにも赤ちゃんを…と思っています。

    +2

    -3

  • 575. 匿名 2018/02/01(木) 07:22:57 

    犬2匹いるけどしてない。
    簡単に手術って言ってるけど全てメリットしかないってわけじゃないよね。麻酔のリスクがどのぐらいあるか小型犬ならなおさら危険なんだよ。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2018/02/01(木) 07:26:56 

    >>575
    犬はいいんじゃない?
    今や室内飼いが主流で野良もほぼ全滅
    昔みたいに外飼いしてたら野良犬に乗っかられて孕んじゃったとか滅多にないだろうから

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2018/02/01(木) 07:33:27 

    >>555
    最近の調査で自分のDNAを継いだ子猫をお世話や守るオス猫がいることが発見されてるよ
    調査をしてる最中だから大々的な発表はないけど
    犬と違って猫はまだまだ調査が足りないから新たな発見もあるし今までの常識が覆ることもある

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2018/02/01(木) 07:49:31 

    >>576
    室内飼いが徹底されればってなら猫もじゃない?
    発情期の我慢のストレスってなら犬だって同じにあるだろうし、脱走や災害時を考えれば野良がいなくても全く大丈夫とは言えないからいいとは言えないよ。その代償として健康な体に対して手術のダメージのもあるから発育不良とかで子供が作れなかったり発情期がこない心配ない猫だって犬はいいとするなら除外してもいいんじゃない?
    病院行くのだってストレスになるんだから

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2018/02/01(木) 08:00:55 

    何か時たま(野良)猫は野生動物みたいに言っている人を見ると引くわ。
    (イリオモテヤマネコ以外)日本にいる猫は昔外国から輸入された外来種なんだよね。
    だから日本(本土)にいる野良猫は全て誰かの猫が逃げ出した猫。
    そもそも繁殖することが(日本では)摂理に反していると考えるべき。

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2018/02/01(木) 08:01:50 

    >>579
    ×だから日本(本土)にいる野良猫は全て誰かの猫が逃げ出した猫。
    ○だから日本(本土)にいる野良猫は全て誰かの猫が逃げ出した猫。とその子孫。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2018/02/01(木) 08:13:38 

    うちは何も飼ってないけど、近所の家が猫飼っててでも出入り自由みたいで、しょっちゅう外ウロウロしてる。
    車で出掛けるときヒヤヒヤする。
    この間はうちの車の下で寝てた…。
    いつか轢きそうで怖いから外に出すのやめてほしいです…。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/02/01(木) 08:14:36 

    >>567
    出産でしか防げない病気っていつの時代の話?
    初ヒート前に避妊した方が格段に予防効果は高いよ。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2018/02/01(木) 08:24:45 

    >>567
    出産しないと防げない病気??それ、30年前の情報じゃない?
    初ヒートを迎える前に避妊すれば済む事だよ。
    獣医は教えてくれないの?

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2018/02/01(木) 08:36:00 

    手術が原因で病気になることがあるらしい。
    育てられない子猫子犬を増やさないようにしたらいい。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2018/02/01(木) 08:36:21 

    >>574
    交配前検査はしっかりしてあげて下さいね。
    自然繁殖がほとんどの猫と違って、乱繁殖されてきた日本の純血犬は遺伝疾患だらけ。
    検査せずに交配させて、奇形しか生まれなかったのは良くある事。
    出産に耐えられなくて亡くなってしまう事も多いんですよ。

    ちなみに、実家のヨーキー(♂)も私の赤ちゃんに寄り添ってくれてました。
    赤ちゃんが欲しいんじゃなくて、群れで一番弱い存在を守ってるだけです。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2018/02/01(木) 12:59:51 

    犬です。
    してません。悩みに悩んで。
    ホルモンって健康に影響するから若いうちに取るのはどうなんだと思います。避妊手術をすると若いのに太りだす子が多いのもやっぱり体の本来のサイクルに逆らってるからではないかと。
    そのかわり完全室内でヒート時は散歩は時間をずらして他の犬と会わない道を選んでいます。

    子宮蓄膿症は本当に怖いですが、月一で定期検診を受けさせています。

    それでもやっぱりまだ迷いが心をかすめる時があります。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2018/02/01(木) 13:40:40 

    手術しないコメにはマイナスつきやすいみたいね
    手術のメリット、デメリット両方あるのに、一方的に手術しない人は~ってコメ見ると残念に思う
    手術の影響は犬種や年齢によって違うから、選択は慎重になって欲しい
    手術するにしてもこれが一般的、まわりが皆やってるから何ヵ月までにやろう!とならないように、性格や環境、体格を考えて時期を判断して下さい



    +1

    -1

  • 588. 匿名 2018/02/01(木) 15:27:46 

    家は高齢の老犬ばかり貰って来てもう何匹も見取ってるけど(繁殖の崩壊とか多頭飼いの崩壊とかで保護された年寄り犬)何時もかかりつけの獣医さんには(ボランティアに関わっている獣医さんだからかなれてる)避妊去勢することを勧められるなぁ。
    何か妊娠しないと防げない病気?(私はそんな病気は聴いたこと無いけど)の逆で妊娠しすぎて病気になるリスクが上がっているってのが理由。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2018/02/01(木) 18:07:44 

    二年前に雨の中、臍の緒が絡まった胎盤つきの猫を三匹拾いました。
    一匹は次の日、もう一匹は二週間で亡くなりました。残った子は何とか生きてくれて今は元気いっぱいです。
    健康な体にメスを入れるのに抵抗のない飼い主はいないと思います。それでもやはり避妊去勢手術は必要じゃないかな?
    これから生まれて来る子全てに温かい家庭がありますように。
    そして今この瞬間を必死で生きている命にもう少し目を向け欲しいです。
    【犬猫飼い】なぜ避妊手術しないんですか?

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:34 

    >>580
    バカなの?
    当時から室内に閉じ込めていたと思ってんの??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード