ガールズちゃんねる

数学が苦手だった人、語りましょう!

557コメント2017/12/28(木) 15:54

  • 1. 匿名 2017/12/15(金) 18:50:46 

    いまだに高校の数学定期テストで赤点→追試の夢に
    悩まされています。もう10年以上前なのに…。

    SIN・COS・タンジェリン(笑)はもとより、微分積分、
    1の虚数の何たら等はもはや顔文字(T^T)のネタ以外
    何物でもありませんでした!

    同じく数学という科目に苦しんだ皆さん。
    辛い過去を語って癒しましょう。
    数学が苦手だった人、語りましょう!

    +547

    -5

  • 2. 匿名 2017/12/15(金) 18:51:31 

    先生が何を説明しているかも分からなかった。

    +1072

    -1

  • 3. 匿名 2017/12/15(金) 18:51:48 

    数学ほんとに苦手でした!!未だに数字に弱い!!

    +987

    -2

  • 4. 匿名 2017/12/15(金) 18:51:58 

    法廷式がわけわかめ

    +358

    -14

  • 5. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:01 

    今でも数字見るのが嫌です。

    +533

    -3

  • 6. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:02 

    脳が拒否する感じ 数学できないから人生損ばっかしてる

    +806

    -4

  • 7. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:10 

    >>1
    顔文字に見える

    +683

    -0

  • 8. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:13 

    トピ画が顔文字に見える私はもちろん数学苦手だった。でも普通に仕事してるしへーきへーき。

    +505

    -2

  • 9. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:23 

    自慢じゃないけど
    数学はいつも5点とかだった

    +696

    -7

  • 10. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:29 

    九九がゆえない。涙

    +29

    -121

  • 11. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:34 

    算数から出来なかった。

    +749

    -7

  • 12. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:41 

    数学というか、算数すら危うい

    +757

    -4

  • 13. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:43 

    算数すらおぼつかない

    +579

    -4

  • 14. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:49 

    >>1
    顔文字に見えるんだがやw

    +288

    -3

  • 15. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:59 

    xとyの関係なんて知らん!

    +609

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:03 

    電卓あればいいやと思って生きてる

    +510

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:12 

    サインコサインラブサインって漫画があったよね

    +33

    -29

  • 18. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:22 

    連立方程式でつまずいた。
    +、-からして基礎ができてなかったから

    +347

    -3

  • 19. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:26 

    合わないんだろう。
    他の科目はむしろ出来たくらいなのに
    数学だけ無理だった。
    お金の計算は頑張る。

    +467

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:30 

    点P動くな!

    +580

    -3

  • 21. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:44 

    とりあえず忘れ物を取りに
    帰らないで欲しい。

    +509

    -3

  • 22. 匿名 2017/12/15(金) 18:53:54 

    >>1
    私の中で数学は
    sinθcosθtanθ の数Ⅰと数Aで止まってるよ…

    +247

    -2

  • 23. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:04 

    >>1
    画像に( ̄ ω ̄)←この子が隠れてて可愛い

    +417

    -1

  • 24. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:11 

    >>17
    なにそのラーメンつけ麺僕イケメン的なタイトル

    +223

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:13 

    時間、距離、速さ…あの辺りからダメです

    +421

    -4

  • 26. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:25 

    公式を覚えても、どの問題で使うか分からなかった

    +397

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:26  ID:eghtXJQlzN 

    文学部に進むと決めていたので、数学と物理は苦痛以外の何物でもなかった。
    数学も突き詰めていくと美しいらしいが、美しさに触れることなく終わった。
    理数系の人は違う世界を見ていると思う。

    +414

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:34 

    計算力が弱いと人に騙されやすくなるよ

    +109

    -30

  • 29. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:36 

    高校の時、数学の先生に分かりませーん!っていつも質問したら、こんなの算数だよ〜と笑いながらも一生懸命教えてくれたことを思い出します。
    本当に苦手です。
    多分、今小学校に入っても、ついていけないレベルかも。

    +362

    -4

  • 30. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:38 

    >>10
    (`L_` )ククク

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:43 

    数学の評定はいつも 「2」

    +337

    -2

  • 32. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:46 

    数学得意で好きだけど、北野タケシの数学の番組を見てレベルの高さに唖然とした。

    +65

    -6

  • 33. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:54 

    問いを求めよ。
    求めよ!にイラッとした

    +456

    -2

  • 34. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:56 

    テスト8点とかでしたね。高校は行ってないしそういう人生だと他を頑張ればいいのに、、夢見るなんてムダだよ

    +166

    -4

  • 35. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:56 

    素数とか意味わかりませーん

    +227

    -5

  • 36. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:06 

    方程式をそもそも覚えてなくて、テストでガチの0点取ったことあります。

    +283

    -3

  • 37. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:08 

    弟が追いつこうと走ってるのに
    お兄ちゃんが待たずに自転車で走り続ける文には納得出来なかった。

    +514

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:19 

    図形の証明問題
    「見たまんま合同です」
    と書いて提出してたわ

    +336

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:36 

    一緒に家を出るんだ兄弟よ。

    +464

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:44 

    私も夢見る。数学の先生まで夢で見る。

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:29 

    ○○であることを証明せよ
    みたいな問題が本当にわからなくて、中学でそれが出てきてから一気にダメになった。
    数学教師って教えるのが上手い人と下手な人の差が激しすぎる。

    +396

    -3

  • 42. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:47 

    関数とか は?って感じだったし 証明とか論外
    平方根も無理だった

    +264

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:49 

    数学もだけど物理は本当に本当に大っ嫌いだったー!

    +149

    -2

  • 44. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:53 

    向き不向きがあるんだよー国語や社会は好きだった

    +322

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/15(金) 18:55:57 

    算数から無理。
    高校生になって嫌いな原因が、小学校の先生だって事がわかった。「なんでわからないの?」って何度も怒鳴られて。
    高校の数学担当の先生は出来ないことを責めたりしなくてすごく良い先生だった。

    +210

    -3

  • 46. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:07 

    わからんまま終わった
    数学が苦手だった人、語りましょう!

    +505

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:21 

    主タンジェリン?
    私タンジェント

    +364

    -2

  • 48. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:30 

    数学はもちろん科学もダメです。

    +155

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:29 

    図形が複雑にからんでて、黒く塗られたとこの面積答えろって問題。知らんわ!

    +186

    -2

  • 50. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:52 


    算数が出来ない

    兄と弟とは一緒に家出ろ
    池の周り走るな

    +355

    -2

  • 51. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:56 

    私の人生に必要ないもの

    +122

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:05 

    嫌いすぎて高2から選択授業で数学取らなかったからすぐに教科書捨てました。

    +133

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:14 

    高校のとき進級後に授業を選択できる制度があったんで
    高2で数学捨てた。それ以来数字は値札意外にろくに見ないようにしてる

    +128

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:30 

    通信制高校だったから数Ⅲやってません…!!
    数IIも途中まで。
    同世代が知ってることなにも知らなくて
    自分が惨めになる

    +56

    -7

  • 55. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:42 

    高校の時、一生懸命全問解答した
    △一つで他は全部間違い
    1点だった
    自分は頭悪いと痛感しました

    +114

    -2

  • 56. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:04 

    小学生の算数でもう理解できてなかった…
    そのあとも苦手意識が強い
    今も簡単な問題すら解けないと思う

    でも今経理の仕事してますw
    ミスなくやってるよ

    +162

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:05 

    数Ⅱが私1人だけできなくて辛かった

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:19 

    ○○ちゃんと○○くんが買い物へ行きリンゴを三個買いおつりが幾らみたいな応用問題で、すでに付いて行けてなかった

    +150

    -2

  • 59. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:25 

    あー、20年前にがるちゃんとかあればもっと頑張れたかも。私の周りに私と同じくらい数学が苦手な人が居なかった。

    +135

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:41 

    数学なんて私の人生に関係ないと思ってた
    パン屋でバイトしてびっくり
    クロワッサン生地の底辺は7の倍数で切るとか
    今日は明太バケットを幾つ作るから
    中身を〇〇×バケット数等々
    ひたすら暗算しなきゃいけなくて辛かった

    +132

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:49 

    だって買い物のときにだいたい暗算できれば生きてけるし。
    足し算、引き算、割り算、掛け算以外の算数って実生活にあまり必要ないよね?

    +118

    -4

  • 62. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:52 

    数学っていうか算数からつまずいてたよ。
    1リットルは10デシリットル。
    じゃ、1.2リットルは?でパニクってた。
    高校の時は0点とったこともある。
    ホントに馬鹿。

    +173

    -2

  • 63. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:00 

    分数からヤバイ

    +142

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:35 

    >>10
    さすがに九九は言えないとヤバいのでは

    +116

    -5

  • 65. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:04 

    数学の時だけ毎回テストの点数順に席替えさせられたけど(悪い人が前列で良い人が後列)毎回最前列だった。常に晒し上げ状態\(^^)/

    +104

    -3

  • 66. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:11 

    高校2年のときに数学を諦めた
    そこからは開きなおって成績『1』を取らないように気をつけてたな

    +40

    -4

  • 67. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:23 

    旦那出かける時は忘れ物ないか確認してから家でろ
    妻も追いかけるなら同じスピードで追いかけろ

    +120

    -2

  • 68. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:25 

    数学以前に算数でつまずいてました。
    真性の数学算数嫌いなのだと確信してます。
    でも、スーパーで買い物するとき何割引とか何%オフとかの計算は暗算でできるので方程式とかぶっちゃけいらない!と思います。
    万年0点だったアラサーです

    +121

    -2

  • 69. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:27 

    三角比でついに0点とりました
    0点はあまりにヤバいとの事で途中までの式が合っていた理由で3点になった…

    +39

    -2

  • 70. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:33 

    >>46
    これはまだ大丈夫な方だ、、
    もっと意味不がある

    +53

    -4

  • 71. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:43 

    数学全然興味が無かったけど、宇宙とか自然科学の分野で、中高で習ったような数学が役に立つことを知ってびっくり。こんな広い世界で公式1つあてはめれば謎が解けるんだ と思った。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:46 

    現代国語と英語が得意だったから、社会人になったら賢い人っぽい振りしてる。
    学生時代は数学できないとアホ扱いだったよね。

    +164

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:59 

    女性は多いよね。論理的分野は圧倒的苦手。

    ノーベル賞も5%以下だし。女流棋士は男性のプロ棋士に勝てない。

    仕方ないっていえば仕方ない。

    +22

    -21

  • 74. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:02 

    証明。何言ってるのかすら分からなかった。今の子は証明なんて知らないんだろーなー

    +104

    -20

  • 75. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:05 

    高校のとき授業で答えられなくて教師に怒鳴られた
    悔しくて次の年の数学教師に教わったけど結局理解出来なかった
    すごく熱心に教えてくれたのに自分の頭の悪さに愕然としたよ
    大学進学は諦めた

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:08 

    数学は人生設計に重要な学問だと林先生が言ってた。
    人生の分岐点・危機回避などあらゆる選択肢が
    選べるようにとか・・・ 
    教え方の上手な先生っていないよね。
    馬鹿な先生は自分が基準だと勘違いしている。

    +114

    -5

  • 77. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:10 

    算数だけで充分だわ。
    速さ、道のり、時間の計算なんて今でも役立った事は無い

    +121

    -4

  • 78. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:14 

    算盤でも習っときゃ少しは違ったのかなと思う

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:16 

    高校時代の数学の教科担任が数学を色々研究をしてる人で、「この問題の時にこの公式を使うと非常に危険です。」とか言ってて、えっ?となった。
    数学嫌いだったから、数学を情熱的に語られても知らんがなって感じでした。

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:37 

    >>1
    これ、数式じゃなくて顔文字にしか見えないw

    +87

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:54 

    >>1
    顔文字にしか見えず笑いが止まらない

    +86

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/15(金) 19:01:05 

    7+9がすでに微妙。

    +27

    -22

  • 83. 匿名 2017/12/15(金) 19:01:13 

    スーパーで働き始めて
    採用試験に簡単な計算
    採用されてもレベルの高い
    小学生の応用問題レベルの
    計算。頭痛いです

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/15(金) 19:01:21 

    底辺高校に行ったからかトピ画になってる問題のωが何を表すものかすらわかない…

    +143

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/15(金) 18:59:01 

    >>79
    世界滅亡でもするんか

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/15(金) 19:02:07 

    >>70
    えー私何がなんだか全然わからんよ!

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/15(金) 19:02:12 

    ココに学歴コンプレックスが多いのも仕方ないのかもしれないね。
    越えられない壁があったんだろうから。

    +31

    -2

  • 88. 匿名 2017/12/15(金) 19:02:33 

    >>60
    さすがに微積とかは使わないけどそういう算数レベルは地味に使うよね…
    比率の出し方とかいちいち筆算しないと分からないからネットで調べて覚え直した

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/15(金) 19:02:41 

    証明しろとかワケわからん!!

    +43

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:04 

    今更だけどこのサイトクソ馬鹿ばっかだね。

    +6

    -28

  • 91. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:20 

    学校の授業について行けず数学の得意な子に教えてもらってた。先生の話よりわかりやすくて落第せずにすんだのはその子のおかげ。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:34 

    >>74
    今って証明ないの?
    いいなー

    +63

    -22

  • 93. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:54 

    >>82
    おい、しっかりしろ(笑)

    +93

    -2

  • 94. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:01 

    小2のときに九九の七の段が言えなくて、先生も含めクラス皆に笑われてから算数も数学もずっと嫌い

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:10 

    わからない どうだすごいだろう
    数学が苦手だった人、語りましょう!

    +176

    -4

  • 96. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:31 

    >>90
    バカかどうか知らないけど、数学が云々の前に、論理的思考をする人が圧倒的に少ないのは確か。

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:35 

    数学が苦手だったのに就職率だけでなんとなく高専に入ってしまった。
    地獄のような5年間だった。
    先生の温情によりなんとか卒業したけど、微分積分線形代数物理はもうただの記号にしか見えなかった。

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:51 

    >>74
    分かりますよ

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:55 

    多分授業が糞だっただけだから、自力でやりたいと思ってたけど、目標が無いのにできないや

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:59 

    %の計算もようやく最近出来るようになった。
    バーゲーンの時に必須なので。

    +43

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/15(金) 19:05:04 

    数学赤点常連者でした。ある意味、先生にすぐ顔と名前を覚えられる。未だに数学のテストで顔面蒼白になる夢を見るから本当に嫌い。

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/15(金) 19:05:38 

    「ここの角度を求めよ」
    分度器を利用して計ったが違ってた。

    +123

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/15(金) 19:05:50 

    >>84
    分かる
    あんな絵文字のやつ無かった(笑)

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/15(金) 19:06:15 

    お兄ちゃん、頼むから弟のたかし君を数分後に遅れて時速〇キロで追いかけないで。。

    お母さん、なんでケーキを割り切れない数で買ってきた??

    なんて疑問やツッコミが邪魔して、ますます数学が嫌になった。

    +128

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/15(金) 19:06:21 

    もし中学や高校で、公式を暗記させるのではなく、どうやってその公式が導かれたかを教えてくれる先生だったら、ここまで数学が嫌いにはならなかったと思う。

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:35 

    公務員になりたかったけど数的処理が絶望的にできなくてあきらめた。

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:44 

    私もう割り算の筆算ができなかった。
    本当に終わってる。

    +79

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:51 

    >>39
    弟が自転車で追いかけがち。
    もうさ、忘れ物は自己責任でしょ。

    +111

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:52 

    マイナスとマイナス掛けてプラスになるのが意味不明すぎた。

    +53

    -2

  • 110. 匿名 2017/12/15(金) 19:06:19 

    Xとyがいつどうして数字に変身するのか分からない。
    代入‥とな?
    私の中で記号と数字は相入れない。

    +85

    -3

  • 111. 匿名 2017/12/15(金) 19:08:55 

    中二の娘いるけど 証明ありますよ!
    だいぶ苦戦してます。 私はさっぱりわかりません

    +65

    -2

  • 112. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:02 

    本気でやって0点取ったことある。
    全問書いたのに。

    なのに就職した会社で経理してました。
    経理くらいだと算数で十分でした。

    +91

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:04 

    赤点常習犯の自分がまさかの経理課へ人事異動
    もう仕事内容の何が分からないかが分からない(;つД`)

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:05 

    まあ、自分たちが思ってる以上に現実は残酷なんだから、仕方ないよ。
    やれば出来る。実は出来る。自分には隠された能力がなんてのは幻想を通り越して妄想。

    現実は高校時代の成績と今の現状だよ。同じ条件で出来てた人がいるんだから。

    +7

    -10

  • 115. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:15 

    中学二年まで私と同じ位数学できなかった友達(5段階評価中2)が三年生になっていきなり覚醒して結構優秀な高校合格したのでビックリ。
    その子は数学は答えが曖昧じゃなくてはっきりしてるから問題解くのが楽しくなった、って言ってたけど、私は全く楽しさがわからず今に至るよ…

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:16 

    中学生の時に漫画の世界では見る「0点」取った。テスト返す先生が2度見したもん なぜか奇跡的に中間県立普通科に合格。地獄を見た。-5-6= すらわからなかった。さすがに親が家庭教師を頼み、分数の計算から教わった。もちろん文系なので数Ⅰで終了!今、保育士やってるよ

    +37

    -2

  • 117. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:08 

    息子には理系脳であってほしい…!
    塾の先生も私も息子は理系だと認識してたけど、最近数学につまづき、国語社会のほうが断トツ飛び出てきた…

    +3

    -12

  • 118. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:17 

    夫が理数系で、仕事も数式使って計算したりするみたいで
    閃いたアイデアを、車の運転中で手を離せないときに
    メモを頼まれた時があるんだけど……

    言ってること全くわかんなくて、メモさえとれなかったわ
    数学、普通に役に立ってる人いるのねー

    +55

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:18 

    Xって何にでも変われて都合いいなオイ。

    とか思ってた真のアホです。
    未だにわからん。

    +93

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:41 

    先生の教え方も大事だよね。
    高校の時に今までどんなに頑張っても50点も取れなかったのに、いきなり90点台取れた。
    その先生の授業だけ理解出来るようになったけど、先生が変わったらまた意味が分からなくなってしまった…

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:21 

    通知表は数学だけいつも1でした。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:48 

    九九覚えるのはクラスで1番早かったのに分数の割り算を分母と分子を反対にするのとかその他公式が理解不能すぎて大嫌いになったわ

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:50 

    7+5は12。
    でも17+9ってすぐに出てこない。
    発達障害かなって自分で思ってる

    +84

    -3

  • 124. 匿名 2017/12/15(金) 19:11:11 

    >>95
    二等辺三角形やら90度の角があるから三角形の和を使うんだろうけど、わからん。

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2017/12/15(金) 19:11:31 

    小3で挫折しました。

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/15(金) 19:11:57 

    分数からもう雲行きが怪しくなる。二次方程式、証明、無理。指数絶望的。
    暗算なんて出来ない。セールでの計算はアプリで何%オフの計算機を落としている。
    子供は絶対私のようにはさせたくない。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/15(金) 19:12:05 

    微分積分
    限りなくゼロに近い???
    インテグラル?

    三角関係もサッパリ分からないし、物理も分からなかった。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/15(金) 19:12:36 

    数Aというより数Aの先生が大っ嫌いになった。
    ちょっと休んでた時期があったから
    授業がちんぷんかんで追試験のために 放課後教えて貰ってたけど、わかり易く教えてくれないくせに
    一つでも解けないと「お前この学校向いてないわ、やめろ辞めろ」って言われた
    普通言わないよね。

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2017/12/15(金) 19:13:11 

    ωは1の3乗根ね

    +11

    -5

  • 130. 匿名 2017/12/15(金) 19:13:28 

    私も算数が早々にダメだった、今思えばLDだったと思う。
    子供の宿題も近々分からない日がくるだろうな。

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/15(金) 19:13:31 

    なぜか台形の面積の求め方
    (上底)+(下底)×高さ÷2
    だけ覚えてるんだけど他はさっぱり忘れた。
    これだけは何故か覚えてる物ってありませんか?

    +69

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/15(金) 19:14:28 

    ぶっちゃけ他の教科は成績は良かったけど、数学は嫌いでした。

    もともと文系志望だから赤点にならない程度にはしぶしぶ勉強してたけど、虚数の時点で「この世に存在しない数字で計算するなんて」と腹が立って、勉強するのをやめた。

    文系教科をこよなく愛す私からすると、数学にはロマンがない。

    +56

    -5

  • 133. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:21 

    >>131
    面積の求め方とかはさっぱりだけど
    数字に10をかけると0が1個増えるって事だけは覚えてる笑

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:29 

    ガチで15点くらいとったことあるww

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:39 

    映画のセリフで数字は美しいとか言ってるのあるけど
    何言っちゃってんのー?意味わからん

    +56

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:47 

    小学生の時に家の事情で1年間施設に入り勉強が進まず算数と数学だけは巻き返せずにコンプレックスになった。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/15(金) 19:15:50 

    >>129
    (´・ω・`)?

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/15(金) 19:16:04 

    高校の時に学年末の通知表に「1」が1つでもあれば留年。通知表持って数学の先生に泣きつき「1」を無理やり「2」にしてもらった。先生も自分の受け持ちから留年出したくなかったんだろな 

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/15(金) 19:16:34 

    数学は裏切らないから好きと言える人が羨ましい。

    +71

    -2

  • 140. 匿名 2017/12/15(金) 19:17:16 

    つい最近、だし醤油を2倍に薄める。ってちょっとまって100ccの倍は200ccだから2倍って事は???皆さんわかります?

    +44

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/15(金) 19:18:00 

    Xのこと、エッキスって言ってた人は40歳以上

    +4

    -14

  • 142. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:00 

    数学で30点とれれば上出来なぐらい馬鹿でした。
    隣町と一緒の中学で一学年の生徒数120人位でしたが
    テスト順位はいつもギリギリ二桁キープでした。
    中学2年生の冬にこのままではまずいと母に頼んで
    家庭教師のトライで男子大学生の先生をつけてもらいました。
    中学1年の数学の基礎から教えてもらい理解できるようになり
    解ける楽しさや正解する喜びや満足感を初めて知りました。
    中学3年の最初の中間テストでは数学で88点をとり
    採点した先生から花丸と大変良く頑張りましたのコメント付きでした。
    他の教科も真面目に復習したので順位も真ん中位になれました。
    高校は偏差値の低い普通科に進学して何とかついていき
    卒業して専門学校も卒業して正社員で就職できました。
    母子家庭で月5万円台の出費は大変だったはずですが
    母には感謝しています。

    +65

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:11 

    >>140
    だし醤油と同じ量の水で薄めるって事なのかな。
    馬鹿すぎて自信持てないw

    +58

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:44 

    算数、数学以外にも全教科できませんでした。
    宿題もやらなかったし今で言う真面目系クズ(笑)

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:43 

    >>20
    前に数学トピあったときに似たようなコメントを読んだ覚えがあるんだけど

    …ねぇ、点Pって何?
    そんなの習った記憶もないわよーーーーっ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/15(金) 19:20:09 

    微積分で完全に脱落した…受験から15年くらい経ってるのに
    未だに時々高3時代の悪夢にうなされるって一体何なの

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/15(金) 19:20:11 

    先生も教えた方下手だったりするよね
    バリバリの理系の子に教えて貰ったら目から鱗が出るような感じでそこの分野はみるみる出来るようになったもん

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/15(金) 19:21:13 

    >>140
    200ccでいいんじゃないの?

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/15(金) 19:22:14 

    足し算引き算九九はできる
    超簡単な割り算もできる
    50%引きが半額だと分かる
    生きていく上でこれだけできれば問題ない

    +78

    -2

  • 150. 匿名 2017/12/15(金) 19:23:23 

    私なんて電卓使ってすら計算間違える。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/15(金) 19:23:28 

    軽量スプーンないと、大さじ小さじのさじ加減が
    よくわからなくて適当に入れています。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/15(金) 19:24:03 

    分数の足し算引き算習った時間てすっごく無駄だった
    1と2分の1とか
    全く役に立たないよ
    半分は2分の1、そのまた半分は4分の1
    くらいで充分

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/15(金) 19:25:15 

    算数からもう分かんないよ
    仕事でも生活でも電卓あればいいからさ

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2017/12/15(金) 19:25:37 

    >>147
    後から見て気付いたけど目から鱗が出るじゃなくて落ちるだし、教えた方じゃなくて教え方ですね
    国語もボロボロだわ

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2017/12/15(金) 19:26:27 

    >>114
    今の現状?
    国語的におかしいかも

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/15(金) 19:27:32 

    タンジェントじゃなかった?笑

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/15(金) 19:30:09 

    中学で習った証明が未だにわからない。
    もう時効だから白状するけど、中間か期末テストで証明問題出て、案の定チンプンカンプンで隣の秀才の男子の回答がチラッと見えたから思わず書いたよ。でも、証明って答え出すまでの式も書かなきゃいけなくて、そこまでは見えなくて答えだけ見えて書いたから(合ってた)カンニングってバレバレだよね。今、思えば。式書いてなくて答えだけ書いてるってどう考えてもおかしいよね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/15(金) 19:34:10 

    授業が強制的→関心を持てない→できない→怒られる→できない→ついていけない→終了w
    算数はつまずいた時点でその先がないよね。

    計算ができる人はみんな尊敬する!

    +55

    -2

  • 159. 匿名 2017/12/15(金) 19:35:41 

    証明問題、覚える気もなくてテストも回答書かずに出してたよ。受験の時も同じく。でも志望校受かったし、そんなもんだよ(笑)

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2017/12/15(金) 19:35:51 

    2倍に薄めるって、
    100ccのだし醤油に100ccの水だよ!

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2017/12/15(金) 19:38:20 

    九九が言えなくて才能豊かな人は沢山いるけど、九九が言える凡人はそれ以上に山ほどいるぞ。九九が言えない人を笑う凡人もどうかと思う。計算機ってものがあるでしょうが。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2017/12/15(金) 19:39:07 

    >>52

    いいなぁー
    自分の学校はそういう選択無かったから
    卒業まで数学に苦しめられたよ
    退学しないでなんとか卒業できたのが奇跡だよ
    教師を手こずらせまくりだった

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/15(金) 19:39:47 

    今でも数字見るのが嫌です。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/15(金) 19:41:29 

    初めて0点取ったのが数学だったわ。

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/15(金) 19:41:52 

    は~い、今でも時間を17:30分とか19:00って言われて、一瞬フリーズします。午後5時半って言ってほしいわ。

    +7

    -15

  • 166. 匿名 2017/12/15(金) 19:42:40 

    証明なんてやる意味あったの⁉ってくらい理解できなかった…

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:10 

    数学が弱いと、家や車のローンや保険のからくりに気付かなくて損するという話を知ってから、ちゃんと子供の頃から勉強しておいた方が良いと思った。店の人は自分側が儲ける話をいかにも「これがあなたにとって最高ですよ!」ってもっともらしいグラフとか作ってすすめてくるからさ。

    +62

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:50 

    免許取るまで時速○○キロの意味がよく分からなかった。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/15(金) 19:45:07 

    店長「Aさん、おつかれ~。働いた時間を書いたら帰っていいよ~!」

    えーっと、
    朝8時から働き
    午前中15分休憩あり
    お昼は45分間休んで
    午後も15分休憩あり
    5時30分に退社

    ってことは…えーと、えーっと
    (A;´・ω・)アセアセ やばい(´^ω^`;)

    店長から突然算数の問題を出され頭がまわらなくて困りました( 笑 )

    +70

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/15(金) 19:47:08 

    算数から苦手で数字障害だと思ってる

    +69

    -2

  • 171. 匿名 2017/12/15(金) 19:52:20 

    自分の人生に数学は必要ないと思ってる
    昔から文系が好きで、それ関係の仕事をしているし
    だから数学苦手でも全然引け目ないです

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2017/12/15(金) 19:52:29 

    初めて0点取ったのが数学だったわ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/15(金) 19:55:00 

    分度器でつまずきましたが、何か?

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/15(金) 19:55:49 

    センター試験の数ⅠAが15点だった。
    小学校高学年辺りの算数から怪しいと思う。
    文系教科は高得点取ってたけど理系教科はまったくダメだった。

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:04 

    数字、お金、全くダメだから家計は夫にやってもらってる。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:16 

    >>1
    顔にしか見えない

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/15(金) 19:57:12 

    文章の応用問題ができなかった。
    会社に入って、人と会話すると
    文章問題できなかったでしょう?
    と言われた。
    はい、その通りです。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/15(金) 19:57:20 

    小学校の分数で挫折した

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/15(金) 19:59:56 

    日常で使う計算とかは問題なくできるけど無関係な内容?は吐き気を催すレベルで嫌い。
    もう36歳のオババなんだけど最近勉強やり直してみたいと思ってる(ゆくゆくは大学にも行きたいかも…)数学必勝法はないものか…とりあえずやってはみるよ(*_*)

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/15(金) 20:01:06 

    授業ではなんとか理解できてもテストではやり方を忘れてしまってほとんど解けなかった。
    一度、勉強するのを数学のみにして定期テストに臨んだけど30点しか取れなかったよ、、
    それで私には無理だとわかった。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/15(金) 20:02:55 

    高校を卒業してやっと大嫌いな数学とサヨナラだと思っていたら、大学で心理統計法が待ち構えていました。心理と名は付いてるけどバリバリの数学でした・・・。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/15(金) 20:04:23 

    >>1
    見てたら頭痛くなりそう・・
    文系は大好きなんだがねぇ

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/15(金) 20:06:11 

    インテグラル、シグマ、虚数、ベクトル、円順列、複素数…っていう単語だけ覚えてる笑
    授業のとき、分からなすぎて何してたかも覚えてない…

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/15(金) 20:08:37 

    教え方にも問題があるよ。
    中3の数学でつまずいて、ずっと数学を毛嫌いしてた私だけど、社会人になって、大学の数学科を出たという友人に話を聞いたら、理解しやすい!面白い!と思えたよ。

    こんな人に教えてもらえてたら、もっと楽しかったかも。

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2017/12/15(金) 20:11:30 

    私、小学生の頃。算数のテストのカンニングしてた(笑) 考えるのだるくて(笑)

    なぜが中学の頃は数学が好きになり県の一斉テストでいい順位に入っていた。
    高校では文系をとって数学とおさらばしたけど、何故か専門学校では理系の方にすすんでしまった。化学や数学など地獄だったな。

    何かの問題で 答えが 3,98 になり 先生がほぼ正解だが あと一歩で答えがでる。と言われずっと計算しなおしても同じ数値しかでなかった 結局誤差で4ってことにしていいってオチだったような

    人生では何にも役立ってない




    +12

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/15(金) 20:15:04 

    高2の学年末テスト
    数学100点満点中まさかの0点
    追試でなんとか卒業出来たけど、当時は最悪中退も考えた汗

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/15(金) 20:16:27 

    >>95
    数学得意だからやってみたけど、解けなくて調べたら、知恵袋に乗ってた。
    小学校の入試でこんな問題でないし、この条件だけじゃ求められないって。
    元ネタは何?

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/15(金) 20:14:46 

    >>97
    なんとなくで入れないでしょ高専は!かなりの偏差値が高いのに!!あなたすごい!

    +53

    -1

  • 189. 匿名 2017/12/15(金) 20:19:54 

    算数レベルが出来なくて当然数学は全く理解してなかったし今も何習ったかも思い出せない!
    でも大人になって、計算アプリやらインドの掛け算のやり方やらいろいろ見てたら暗算はすごく早くなった。割引の計算とかしか役に立ってないけどw
    元々パソコンのプログラム関係や機械いじりが好きだし苦手意識が最初についてなければもしかしたら理系好きになったかもしれないなと思ったりもします。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/15(金) 20:21:04 

    >>92
    >>74
    信じてもらえないかもしれませんが、今中3の者です。証明、めっちゃありますよ!

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/15(金) 20:22:59 

    「鶴と亀とが数匹ずつおり、頭が幾つ脚が何本あります。さてそれぞれ何匹ずつですか?」:鶴と亀の頭や足の見分けがつかないのか!

    +37

    -3

  • 192. 匿名 2017/12/15(金) 20:22:59 

    大嫌いだった。
    中学の時にマイナスとマイナスで何でプラスなんだよ!って思ってた。

    +25

    -2

  • 193. 匿名 2017/12/15(金) 20:23:54 

    三角形の面積の公式から躓いてたよ。
    公式だけ教える方法だから分かりにくかったんだと思う。
    底辺×高さ×1/2でなんでいきなり1/2が出て来るのか理解出来なくてよく間違えてた。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2017/12/15(金) 20:24:36 

    地理:左の図の地形は何と言うか答えよ。→イヨッシャー!楽勝!テンション上がるゼ‼

    数学:Xの値を求めよ→はっ?何それ?( ゚д゚)ポカーン

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2017/12/15(金) 20:25:29 

    数字を見るのも嫌だったなぁ。
    算数すら無理だったので数学なんて全くちんぷんかんぷん状態。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/15(金) 20:27:18 

    >>191
    それツルは二本脚、カメは四本脚の連立方程式で求めるやつだよね

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/15(金) 20:30:56 

    今、中1の数学のテストやったら0点取る自信ある
    何か解答しようとしても答えが浮かばずに白紙になるかも

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/15(金) 20:32:06 

    方程式とルートの計算だけ得意な方だったのに方程式すらすら忘れた。

    他の教科は最悪暗記してなんとか出来たけど、数学だけ最後まで赤点だったな...

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/15(金) 20:32:46 

    算数、数学のできない私のIQは知的に問題ありのレベルです

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/15(金) 20:33:08 

    証明とか1番意味不明だった。
    何なんあれ?

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/15(金) 20:33:55 

    問題の意味からビタ一文わからん

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2017/12/15(金) 20:35:32 

    一個分からない所でてくるとずっと分からないよね。数学って。
    未だに割引計算とかできん。

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2017/12/15(金) 20:37:06 

    分数がわからない

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/15(金) 20:37:56 

    よしながふみさんの漫画だったかな?

    数学の時間に前もって当てられてた子が、授業当日やっぱり問題解いてこなくて(出来なくて)
    エヘエヘって笑って誤魔化すのを、数学の先生がビシッと叱るシーンがあったけど
    先生正論過ぎてキツいわぁと思った

    そんな私も高校で脱落したパターンです…

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/15(金) 20:42:21 

    たし算、引き算から苦手でした。小2からそろばんを習って、どうにか出来るようになりました。
    あとの文章問題、面積、分数は苦手でした。
    数学はますます苦手で初めからつまずいていました。
    それに先生も嫌いでした。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/15(金) 20:45:14 

    割引が分からない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/15(金) 20:44:58 

    センター30点台だったよ(^o^)

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/15(金) 20:47:02 

    5年生くらいからだめです‼6年生の証明問題意味がわからなかった‼

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/15(金) 20:47:41 

    とにかく数式とか、図とか、記号に拒絶反応がでる。
    後、IQテストみたいなのも。解きたくもない。

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/15(金) 20:47:44 

    >>167
    確かにスマホの料金プラン結局何がいいのかちんぷんかんぷんだわ

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/15(金) 20:49:14 

    高3の時かな?基礎テスト100点満点中9点、応用テスト100点満点中2点取りました!笑
    しかも正解ゼロで、部分点のみで何とか点数稼いだ…。
    テスト中、本当に全然わからなくて0点になるくらいならいっそ仮病使って保健室でも行こうかと真剣に考えた。
    あの冷や汗の出る感じは15年たっても忘れられない。

    +38

    -1

  • 212. 匿名 2017/12/15(金) 20:49:26 

    >>167
    そういうのは大丈夫なんだよな。計算機使うけど。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/15(金) 20:51:36 

    中1の時に目が悪くなってきてて、数学の先生の黒板の字が特に見えなかった。
    それで数学ができなくなりました。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2017/12/15(金) 20:52:49 

    皆の前で「半分くらい取れ」ってテスト投げ返された( ;∀;)今だったら拡散してる!

    +27

    -2

  • 215. 匿名 2017/12/15(金) 20:52:56 

    証明が理解不能。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/15(金) 20:53:20 

    高二の時、数学で何回か0点取ったことある。

    センター受けて旧帝大行った旦那が、俺も数学苦手と言う。
    レベルがちげーんだよ。

    +68

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/15(金) 20:54:27 

    >>207
    すごい!私から見たら十分すぎるほどすごい!
    私は最高で18点だったわ!

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2017/12/15(金) 20:55:29 

    割引はわかるよ!20%オフなら、その値段に0.8掛けるの!
    2000円の20%オフなら2000×0.8=1600円ね!

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2017/12/15(金) 20:55:56 

    >>217 私も!笑

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/15(金) 20:56:06 

    中学レベルは余裕だった。
    けど、理系脳じゃなかったし、点は取れても得意ではなかった。
    案の定、高校の数学は完全に苦手で泣きながら問題解いたわ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/15(金) 20:56:37 

    >>218
    計算機使えば私もできるー!

    でも暗算ができない、、

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2017/12/15(金) 20:56:52 

    努力で何とかならないもの、それが数学

    数学はセンスが全て。

    +41

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/15(金) 20:56:59 

    従兄弟がセンターで数学と化学で満点取ったらしい。人間じゃない。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/15(金) 20:57:15 

    >>211
    わーい!
    同い年で同レベルだ!親近感沸くかも(^o^)

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2017/12/15(金) 20:58:48 

    技術、家庭科も嫌い

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/15(金) 21:00:28 

    >>225
    そう?アナログなことの方がむしろ得意。
    数学って、いったい何を計算しているのか目で見てわからなかったのが、出来ない最大の原因だと思ってる。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/15(金) 21:02:20 

    割り算から算数嫌いになった…

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/15(金) 21:01:59 

    >>202
    だよね!
    他の教科はわからなくても覚えたらいいだけなんだけど、数学は違う!
    覚えてもその先へ行き着けない!

    +26

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/15(金) 21:03:06 

    数学なんていつも赤点で補習受けてた。なぜか数学だけありえないほどできなかった。計算はできても応用問題はさっぱりだめだった。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/15(金) 21:04:44 

    数学というより、分数でつまづきました。
    テストでは常に30点台をうろうろしてました。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/15(金) 21:05:02 

    数学分からなすぎて
    テスト前の期間に勉強しなかったら、
    テスト用紙全部埋めたのにガチ0点だった。

    点数見て目が点になるのと同時に
    0点とか漫画かよって心の中で、つっこんだ。泣

    本当に0点ってあるんだなと。。。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/15(金) 21:05:59 

    私ごく普通の高校(普通科)に行ってたけどもはや>>1の画像のやつがわからない。理解できてないとかではなくこんな問題見たことがないような・・サインコサイン…はわかるけど笑
    数1と数Aしかやってないからかな?自分のレベルの低さに軽くヘコム。。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/15(金) 21:06:29 

    数1数Aがとにかく苦手だった
    特に数A!集合とかかつなんたらの文章を見ると脳が拒否反応を起こすのか頭に入ってこなくなる
    数2数Bのほうがわかりやすかったし楽しかった
    なんで難しいほうを1年の時にやるんだ…

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/15(金) 21:09:55 

    高校の頃に受けた代々木ゼミ?の模試の数学が4問しか問題がなくて一問50点という配分で200点満点ってのがあった。(確か全部証明の問題)こんなの誰が解けんねってツッコんで開始15分くらいであきらめて裏にお絵描きしてた笑

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/15(金) 21:10:06 

    高校から数学が本当にわからなくて、2年の時に赤点とって後がなくなって、国立理系の数学超得意従兄弟に学校で使っている問題集を全部解いてもらって丸暗記
    それでどうにか70点くらい取れた

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/15(金) 21:13:06 

    数学得意な人は無条件で尊敬します
    >>1の問題が顔文字にしか見えない

    あれ?
    私も普通科で数ⅠAⅡBってやったハズなんだけど…おかしいな、初めて見る記号だわ(´-`).。oO

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/15(金) 21:17:02 

    中3のときに出席番号順に当てられて、前に出て証明問題の説明させられたんだけど
    理解していない人が説明できるわけないよね。ほんと嫌だったわ。
    説明するのは教師の仕事だろうに、あのババアいま思い出してもムカつく!

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2017/12/15(金) 21:17:41 

    小2になる息子
    学校では今、九九を一生懸命覚えてます。今は下り九九の暗記までやるんですね
    自分たちの頃は上がり九九だけったのに
    私は算数の時から数字は苦手、この先、息子の算数の宿題教える自信ありませ〰️ん

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2017/12/15(金) 21:17:56 

    7点とか8点とか1桁の点数だった。
    なんで卒業出来たのか不思議。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/15(金) 21:18:04 

    >>95
    アッハッハ
    全然わからねぇ(恥)

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/15(金) 21:19:34 

    算数から苦手
    克服しようとソロバン習い始めたが、まったく向いて無かった

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/15(金) 21:22:11 

    理系の道に進んだけど、大人になった今でも2ケタ以上の足し算引き算が暗算でできない!
    数学嫌いなのになんとなくで理系に進んで、地獄見たよ!
    学生時代は数学物理の勉強に全くついていけなくて常に情けない思いをしてました!
    卒業して7年経つのに、未だに単位が足りなくて卒業できない的な夢見て飛び起きます!
    もう完全にトラウマ!
    分析の仕事をしていますが、計算は電卓やエクセルがやってくれるからなんとか仕事できてます…

    暗算力鍛えるために、今からでもそろばん習いたいな…

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2017/12/15(金) 21:24:19 

    微分積分以降は赤点取らない為の最小限度の勉強しかしなかった

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/15(金) 21:25:46 

    たかしくんは徒歩で、まもるくんは自転車でそれぞれ学校へ向かいました

    この問題文を読んで即、喧嘩?と思ってしまうので無理

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/15(金) 21:26:24 

    数学好きな人が好きな理由として「答えが必ず出るから」ってあげるけど...数学が大の苦手な私としては答えが全く導き出せないから大嫌い‼証明問題なんかどこからどうやっていいのやら。
    計算問題さえ苦手。ホントにできない。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2017/12/15(金) 21:27:30 

    語りたくもないです。
    数字みるのも嫌いです。

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/15(金) 21:29:22 

    社会人になって、本当に痛いほど数学と理科って大事なんだなと痛感してる。
    数学が強ければ、会社でこれをすればこれだけ利益が出ますよっていう証拠を出せるし、複雑な計算の定義がわかればエクセルでどうにかできる。
    それに、食塩水の計算て役に立つのかわかんなかったけど、料理する時にパパッと計算できたら凄く便利。
    子供にはこれだけはしっかり勉強しなさいって教えるつもり。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/15(金) 21:32:02 

    いまだに暗算ができない…。
    数学はいつも模試は0点…。定期は教科書丸暗記して、数字を当てはめて解答してました。
    なのに息子は数学が大得意で、中3で数検準2級に受かってた…。
    解答見ても何書いてるのかサッパリ。
    私に似なくて良かったです…。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/15(金) 21:32:08 

    数学はいつもテスト前に一番時間かけて一番たくさん勉強したのにいつも点数が低かった。もうやってられないと思って途中から捨てた。
    私文で数学使わない入試で大学行った。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/15(金) 21:32:40 

    期末中間は教科書の問題がそのまま出るから80点くらいはとれてた。なんせ、暗記すればいいだけだから。でも、応用問題がまったくできず全国模試は赤点だらけ。数学、化学、物理は理解できたことがひとつもなく、苦痛でしかなかった。
    なぜ自分が進学校にいるのか不思議なくらいの落ちこぼれ。才能がないからなにやっても無駄だと思い、数学が必須の大学は諦めたいと先生に話にいった。でもセンター試験は受けなきゃいけなくて受けたけどなにひとつわからなくて、一桁だった。 その代わり英語だけは常に成績よかった。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/15(金) 21:34:03 

    テスト前は本当に泣きながら問題解いたわ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/15(金) 21:34:19 

    去年数学の模試で0点取りました。解いてやってるのに命令口調で出題してくるから相応の対応だと思ってる(笑)

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2017/12/15(金) 21:36:32 

    >>252
    ちなみに最初の方はちゃんと解いたし適当とはいえ全て埋めた
    本当に理系科目できないwwww文系科目との偏差値30くらい違うwwww

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/15(金) 21:37:24 

    やっぱり算数からつまずきますよね?
    私は小4頃から算数が危うくなってました。

    中学になると、プラスとマイナスの意味がわからなくて、最初のテストからヤバかったです。
    塾に通って何とかやっていましたが、高校では実力テストっていうので9点とりました。

    +38

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/15(金) 21:37:27 

    ほほほ
    数学は本当に歳取っても理解出来ない
    それがまたつらい(笑)

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/15(金) 21:38:51 

    授業中は常に空想の世界にいた

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/15(金) 21:39:44 

    数学できないくせに去年まで自分で従業員の年末調整の計算をまとめてた。ホントにわからなすぎて頭から火を吹くかと思った。。今年からお金を払って専門家に頼むことにしました(^^;

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/15(金) 21:40:05 

    中間期末の時には、
    学校燃えればいいのに‼っていつも念じてた

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/15(金) 21:41:45 

    ノートにひとり○×ゲームと
    お絵かきだけが楽しみだった
    数字を見ただけで思考が停止

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/15(金) 21:42:55 

    よく朝の通勤電車で一緒になる有名私立中の制服着た男の子がいるんだけど、いつ見ても数学の問題解いてる
    今時シャーペンすら使ってなくて濃いめの鉛筆で、本当に親のカタキのごとく図形問題やら計算問題やらガリガリやってる

    こういう子にとって数学は同年代の子がスマホゲームとかにハマるのと一緒なんだろうな、すげー楽しいんだろなと思うと、おそらくモテとは縁のない青春と思われる外見ながらちょっと羨ましくなった


    +37

    -2

  • 261. 匿名 2017/12/15(金) 21:42:56 

    電卓使っても2回に1回は
    計算間違える
    手動のレジ〆作業は大変

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/15(金) 21:43:47 

    数学はもちろん算数も大嫌い!
    足し算、引き算、かけ算、割り算だけで良くない?証明とか何を証明するの。 知らねーよ!っていつも思ってた!

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2017/12/15(金) 21:44:59 

    2年生?のかけ算から
    飽きて覚えるのを止めた

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2017/12/15(金) 21:49:25 

    >>221
    九九ができれば大丈夫だよ!
    2×8=16だから1600円ね!みたいな。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2017/12/15(金) 21:50:17 

    数学苦手な人って偏差値低い女子校出身多そう
    ほとんど推薦で受かったって人ばっかりでしょ笑

    +2

    -11

  • 266. 匿名 2017/12/15(金) 21:50:53 

    そもそも 理系の先生の性格やルックスが生理的に無理だったww

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2017/12/15(金) 21:53:33 

    中学までは出来た。(偏差値65~67)
    でも高校に入った途端、最初の数学の授業から宇宙語でも習ってるのかってレベルで意味が全くわからなかった。
    今では数字に関することは脳がすべて拒否しているのか、小学生レベルの問題もあやしい。
    2980円の20%offとか意味不明で、割引計算は
    10%off→さすがにわかる
    20%off→ちょっと安い
    30%off→まあまあ安い
    50%off→半額、安い!
    といった具合で理解することにしている。

    +56

    -1

  • 268. 匿名 2017/12/15(金) 21:56:35 

    中学までは80点以上取れたのに、高校入って50点取るのがやっとになった。大嫌い。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/15(金) 21:56:39 

    必要十分条件って…必要だけど十分じゃない…旦那みたいなって事?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:06 

    証明問題は、数式抜きの作文形式で書いてはダメなのかといつも考えていた。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:28 

    >>252
    目から鱗だw
    その発想はなかった
    確かに「すみませんが何とか解いてもらえませんかねぇ?」くらいの体で来てほしいよね>問題文

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2017/12/15(金) 22:03:30 

    解け、とか、求めよ、とかねw

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2017/12/15(金) 22:04:12 

    もしB'zの稲葉さんが数学の教科担だったら
    人生違っていたかもしれない

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2017/12/15(金) 22:06:32 

    地元に理数科以外に進学校がなくて、めちゃめちゃ文系なのに理数科へ( ;∀;)でも同じ境遇の仲間が結構いて数学の平均点が40点だったw先生呆れてたけど私はホッとした。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/15(金) 22:06:37 

    数学Ⅲ とか意味不明。
    何してるかわからなかった

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/15(金) 22:10:40 

    中学の1次関数で出てくるダイヤグラム
    目はチカチカ、頭はくらくら…
    数学が苦手だった人、語りましょう!

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/15(金) 22:18:25 

    小学校の時から怪しかった。
    最小公倍数みたいなとこから無理。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2017/12/15(金) 22:22:17 

    どうしてA点は動いてしまうんですか!!!!!

    +26

    -1

  • 279. 匿名 2017/12/15(金) 22:23:04 

    欠点( ᐛ )

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2017/12/15(金) 22:25:35 

    テストで「必要であれば解答用紙の裏も使ってよい」と
    あったけど、必要になったことがない。

    +44

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/15(金) 22:33:52 

    >>250
    進学校で定期テスト80点くらい取れてるのにセンター試験一桁ってちょっと盛ったでしょ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/15(金) 22:34:21 

    今だに分数計算わからないんですけど
    私は不得意な物はバッサリ切り捨てなかった事にして、得意な事を伸ばすタイプなので、算数・数学20点、国語・歴史・英語100点って感じでした

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/15(金) 22:35:56 

    ・先生が何を言っているのかわからない
    ・そもそも数学なのになぜXやYなどの英語が出てくるのか
    ・「この点Pは動くものとする」←動くなよぉぉぉ!

    +46

    -1

  • 284. 匿名 2017/12/15(金) 22:35:58 

    算数の分数の時点で、この分野は人生からすてました

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/15(金) 22:37:26 

    社会と国語が得意だったから最初会話している時は頭良さそうだと思われる。
    ただ、ちょっとした計算も時間が掛かったりして馬鹿がばれる

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/15(金) 22:38:23 

    あさりを使った料理を作りたくても、砂だしするのに必要な塩分濃度の塩水を用意しなきゃと思うとなかなかチャレンジできない…ダメな母親でごめんよ…と思う。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2017/12/15(金) 22:46:24 

    数学だけは本当にだめだったけど、小学の時に珠算塾に通っていたのがまだ救いだった。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/15(金) 22:47:15 

    >>276
    なにこれ!
    初めて見た。初めて聞いた。

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2017/12/15(金) 22:47:32 

    >>252
    答えよとか、答えろとかどんだけ上から出題だよって思って数学の先生に言ったら次のテストは答えましょうになった。
    でも、結局答えられなかった…。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:14 

    >>276
    これ何?心電図?

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:32 

    関数と聞いただけで高校生の娘に私にはアウトと言ってしまった( ̄▽ ̄;)

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:56 

    計算問題は好きだけど、証明とか文章題は苦手でした

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:16 

    今の消費税の計算が微妙に…243円の消費税がスッと計算が出てこない。まだ5%時の方が計算できてたのに。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:43 

    数学の模試で手も足も出ない中、周りはカッカッカッカッて答案を書いているのに何も書いてないのが恥ずかしいから、問題用紙にあ~分からないよ~そもそもこれが解けてなんになるんだよとか心の声を書いて解けている風を装っていた思い出が…。そしてほぼ白紙で出した。数学だけはほんとにダメだー。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/15(金) 22:59:43 

    テストの点数より授業態度で点数稼いでた感じ..ホント今でも数学の授業受けて苦悩してる夢見る 笑

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:49 

    大さじ1と小さじ1は何グラムそれさえ忘れてしまった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/15(金) 23:01:46 

    現役卒業生です。
    ここできない人集まるトピだけど算数ができなかった。でも数学は普通に授業きいてたらできた。
    友達数学できなくて私毎回テスト前に友達に放課後とかも教えてたわ笑笑
    できない友達、だんだんキレ気味になる私。
    なんでできないのかわからなかった。
    未だに公式覚えてる笑
    私が計算用紙作るともう頭の中どうなってんの?とか言われたりした。
    そんな私は笑えるほど古典や現代文、漢字以外全くできなかった。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2017/12/15(金) 23:02:39 

    証明問題は白紙で出していました。答を書くもさっぱりわからないんだもん。

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:07 

    >>56
    わかります、私も苦手なのに経理の仕事して資格もとりました。
    電卓さえありゃ最強なんですよ、仕事を通してピタッと一つの答えがでる快感を知りました。でもそれ以上はもう勉強したくないです。小学生レベルでも怪しいよ、たぶん。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/15(金) 23:11:51 

    高一の時、数Iが16点で全国模試の数学8点でした。
    向いてないんだと思いますw

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/15(金) 23:14:44 

    >>267
    2980円を3000円で計算するとざっくりだけど
    わかるよ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/15(金) 23:18:12 

    最初からやる気もなかった。一回先生に当てられたけど答えられるわけもなく黙ってた。二度と当てられなかった(笑)

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/15(金) 23:23:46 

    >>201
    ビター?苦い問題?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2017/12/15(金) 23:24:52 

    消費税上がるのイヤだけど計算出来なすぎて
    10%になればちょっとはわかりやすくなるなぁってたまに思う。でもイヤ!笑

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2017/12/15(金) 23:27:16 

    今、ものすごく時間があって
    すごく教え方うまい人に教われば
    理解できるかもな、と思う
    中学高校の時はガキんちょすぎて
    ついていけなかった

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/15(金) 23:29:06 

    >>97
    って言うか高専なんて大概は国立。
    そこらの進学校より偏差値高いよ。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/15(金) 23:33:35 

    算数や数学の答えは明快だから、わかれば本当に楽しいよ。
    教える先生によって理解度が激しく変わる科目でもある。
    ずっと全く、どころか一生数学系ダメかも、と思ってた自分。
    教えてもらった先生によって、急に点数が上がって得意科目になった。
    すごくビックりした。周りも同様。
    教えるのや、勉強をやる気にさせるってすごい技術が要るんだと思う。
    大嫌いだった数学を、楽しいパズルのように教えてくれた先生に今でも感謝してます。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/15(金) 23:34:52 

    国語や英語は得意で、勉強しなくても80〜90点台は取れてた。長文問題も、読めば情景が頭に浮かぶくらいに想像力もあったのに、算数や数学の文章問題になると一気に理解できなくなった。日本語なのに理解できない、脳が文字を跳ね返す感じがしてたなぁ…。

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/15(金) 23:36:22 

    点Pが動く意味が分からない。

    「この式を解け」…式を解く?って??

    なぜ×(かける)記号は中学校で省略されたと思ったら
    高校で「・」になって出てきたりするのか。

    高校の時に夏休みの宿題の問題集、分かんないから
    ひたすら最後の答えページをノートに写してたけど、
    それでも何も分からなかった。

    もうだめだなおれ。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2017/12/15(金) 23:44:56 

    数学さえなければもっと人生楽しかったと断言できる

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2017/12/15(金) 23:45:21 

    数学苦手だけど
    図形問題は得意だった故に
    まだマシな時があった。

    物理が壊滅的に苦手
    生物、化学は得意なのに

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/12/15(金) 23:49:29  ID:iVAKIvbl7i 

    小学校から苦手で、高校もレベルの低いところへ。
    そこでも全然ダメで、数字がダメなことに気が付いた。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2017/12/15(金) 23:55:00 

    数学と物理が超苦手だった。

    放課後友達と必死に予習復習してたら遅くなっちゃって、定時制のちょっと怖い系のお兄さんに絡まれたのを思い出した!

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2017/12/15(金) 23:55:42 

    私何て25で今数学勉強してるよー!
    来月受験(准看護師から正看護師の学校受験のため)

    数学Ⅰが範囲なんですが
    もう、投げ捨てたい(´Д`)
    図形問題なんて特に無理
    早く受験終わってほしい…

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2017/12/15(金) 23:56:32 

    算数から苦手で高校入試の数学15点だったwこんなだから就活のSPI全然受からなかったよ。
    今転職したくてサイト見てるけど、大手だったりまともなとこ程SPIがある。最低限出来る頭に生まれたかったー涙

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/15(金) 23:56:33 

    数学より算数とか言う前に掛け算すら分かんない。覚えてない。
    特に3、4、7、8の段は何も知らない

    +3

    -5

  • 317. 匿名 2017/12/15(金) 23:58:42 

    もはや 何を習ったのか覚えていない

    皆さん すごいね!

    +28

    -1

  • 318. 匿名 2017/12/16(土) 00:01:40 

    日常生活では支障がないから
    ま いいっか!!

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2017/12/16(土) 00:02:25 

    >>9
    点があるだけまだ良い!高校数学ほぼ毎回0点で、先生も呆れて最後は教科書の例題書き取る課題で卒業の単位くれたよ…そして未だに主さんと同じく問題が解けないテスト中の夢を見るw

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2017/12/16(土) 00:06:36 

    中学の時に6点取った
    クラスビリー

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2017/12/16(土) 00:08:02 

    他の教科は
    ノー勉で偏差値60超えるのに
    数学、お前だけはどんだけ勉強しても塾行っても
    49だった。

    息子も同じ状態か、それ以上開きがあって
    学習障害の疑いが

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/16(土) 00:08:29 

    数学最高偏差値70でした
    なのに!今数学の基礎問題見てもさっぱりわからないし問題が何言ってるのか意味不明です。。。
    高校の時、脳が異変を起こしてたとしか思えません。。。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2017/12/16(土) 00:14:46 

    真面目に中学と高校の時に数学1桁の点数合わせて4回くらいある。テスト勉強とかでその日やって出来る!って覚えられるんだけど、もう次の日全部忘れてる笑

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2017/12/16(土) 00:15:18 

    >>31
    2ならまだいいですよ。私は中学、高校と数学は1でした。一生懸命頑張って2をとれたこともある。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/16(土) 00:16:32 

    数学苦手なのにお金の計算だけはほんとにはやい

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2017/12/16(土) 00:16:52 

    数学どころか英数国理社の5科目すべて苦手だった
    毎日ただ教室の椅子に座りに行ってるだけだった

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/16(土) 00:17:31 

    高校とかは数学の偏差値68とかだったのに今大学で数学習ってるけどなんの分野をやってるのかすらわからない
    工学部なのにあんな数学使うのかって感じ
    高校ぐらいまでで終わらせたかった
    今は数学が苦痛です

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2017/12/16(土) 00:18:15 

    今年の夏休み、4年生の姪が泊まりにきて宿題をみてあげた。算数は教えてあげられませんでした。思い返せば3、4年生から算数お手上げ・・・

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/12/16(土) 00:19:32 

    数学だけほんとに出来なさ過ぎて、自分なんかの発達障害かと学生時代本気で思い悩んでたわ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2017/12/16(土) 00:21:22 

    算数から駄目だった…
    暗算も苦手!
    基本までは頑張るけど応用になると
    途端に分からなくなってついていけなくなる!

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2017/12/16(土) 00:22:28 

    数学出来なくったって
    スーパーでザックリ幾ら分買ったか
    わかるし今月はいくらで暮らしていく
    べきかわかるからいいや

    ちょっと生きづらい時はあるけど

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/16(土) 00:23:03 

    小学校から嫌いで文章問題とかホント分からない
    授業で指名されるの嫌だった~

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2017/12/16(土) 00:23:06 

    分数でつまづいて、それからさっぱり。
    中学の頃の証明(?)とか、なんで証明しなきゃいけないのか、という疑問で大嫌いになった。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/16(土) 00:25:51 

    数学が嫌い過ぎて、数学の授業が少ない農業高校へ進学した!1、2年と数学が週に2回しかない!
    三年になると1回\(^o^)/他の授業は苦手ではなかったから大学進学できたよ。もう15年前の話だけど。

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2017/12/16(土) 00:27:55 

    私も夢見る!同じ人がいるとは!
    テスト始まるまで、へらへら談笑してたのに、問題見た途端公式がぜーーんぶ頭から抜けて、貧血になりぶっ倒れた高二のテスト、、トラウマです
    特に図形が苦手
    そして、公式を覚えても使えないから、同じような物理も出来なかった 涙

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:51 

    >>334

    県立普通科高校の文系で
    2年は微分積分だけ
    3年は数学科目ゼロ
    だった

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:48 

    大体さ、数A数B数123 って分ける意味よ、、
    そんなにやらんでよー

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:48 

    小学校で習った帯分数でイヤになった
    数学以前に算数すら怪しい(笑)

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2017/12/16(土) 00:33:38 

    親も文系だから数学が苦手
    親に聞いてもわからないから中学くらいから数学はどんなに悪い点をとっても怒られなかった
    受験も高校からは文系コース選んだから助かった

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:30 

    毎回白紙答案。
    問題の意味すらもわからないから。
    当然0点なので、国語の先生と数学の先生が話し合ってテストごとに国語から30点数学に引かれてた。
    数学の授業はでなくていいから図書室に行ってろと言われてた。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:51 

    さてここで問題です。
    オリンピックが開催されない干支は全部でいくつ?
    ヒントは奇数。

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:52 

    大人になってセールばっか行ってたら、やたらナン%オフの計算は早くできるように笑
    生活に直結する事以外本当に必要ないって思う
    食塩水ナン%とかは使わないって!

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2017/12/16(土) 00:51:53 

    本当に苦手だったー!
    理系だったから沢山やらなくちゃいけなくてリアルに泣きながら問題解いてたわ
    二次元でも訳わかんないのに、今はなき行列とか三次元は理解を超えてた
    でも最後の最後で気づいたんだよね 私立より国立の数学の方が簡単だって 国立は他の学部とも共通の問題があったりするから難易度低めで完成度を求められる感じ

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2017/12/16(土) 00:52:03 

    あまりにできなくて、数学の先生から先生のことがそんなに嫌いなのかと聞かれた事があった。
    テスト赤点しか取れず、追試しても個人的に教わってもどうにもならず、卒業できないからもうわからなくていいからこの問題答えまで全部暗記して書いてと言われた。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/16(土) 00:49:26 

    教科書の章末問題、答えしか載ってなくて、解き方が一切なし。
    先生は容赦なく「では、1番を〇くん、2番を△さん、…」とあてていって、前に出て解かせる。
    あてられないか恐怖で、先生と目が合わないように下ばかり見てたわ。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/16(土) 01:00:22 

    数学大っ嫌いでした。できる人の頭の中はどうなってるのか不思議で仕方ない笑
    数学どころか5年生位からの算数すらできない。
    息子がいるのですが、男の子だから数学できないと困るかと小学校1年生から公文に入れたけど、私と違ってなぜかできる。今6年生で高校1年の勉強してます。頭の中どうなってるんだろう笑

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/16(土) 01:04:35 

    分数から怪しくなってきて代入とか証明とかXとかは理解できたことなくて高校では何を数学の時間にやってたかのかも分からない。そして初めて0点とった…。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/16(土) 01:09:17 

    あ、算数も数学もダメだけど、割引の計算は得意です!
    大人になって生きていく知恵みたいな感じで慣れました。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2017/12/16(土) 01:20:51 

    中学の証明問題が無理でした(笑)何を証明するんだよって思ってたww今でも出来ない!
    テスト右下の大きいスペースは毎度スルー(笑)

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2017/12/16(土) 01:31:33 

    中学一年からもうダメだった。
    いくら一生懸命先生の話を聞いても、教科書を読んでも、ドリルやっても、塾行ってもまるでダメ。
    そのうち数学の教科書を開いて机に座るだけで涙が出て、声が出にくくなるほど拒否反応が出るようになった。
    数学の授業のレベルをもっと易しく改善してほしい。
    数学好きな人だけ大学院に行くみたいに特別クラスに進めばいいのに。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/16(土) 01:32:22 

    sinAてどこ!?!?っていう迷宮に入って出られなくなってそのまま(笑)

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/12/16(土) 01:36:14 

    >>258
    (不謹慎だけど)大地震、雷、火事、台風、インフルエンザ蔓延、テロリスト、、、数学のテスト中止してくれるものなら何でもいいから!って思ってた

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2017/12/16(土) 01:39:57 

    数学だけ、出来ない

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/16(土) 01:40:28 

    数学が心からわからない

    わからないまま人生終わる

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2017/12/16(土) 01:47:37 

    小学生の頃から算数苦手、数学は基礎問題はいけるけど応用になると途端にできなくなる。
    証明とかもちろんできない。テストで0点はふつう。先生がおまけで4点くれたことも(笑)
    文系だったので高2の途中までしか数学やってないのに進学先の短大で化学が必須科目でした( ;∀;)
    先生も化学は高校で基礎はやってる前提で授業やってたのでもちろんついていけずw
    簡単と(周りから言われた)浸透圧の問題とか無理!

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2017/12/16(土) 01:49:53 

    数学のテスト55点取ったことある。

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2017/12/16(土) 01:50:43 

    算数レベルでダメだったけど高校受験までは公式の暗記で何とかクリア。あと小学生のとき4級でやめた算盤の暗算が意外と役立った。
    今も仕事で比率とか進捗率みたいな話はわかったふりしてるけどイマイチ。グラフで表現するのも苦手。多分算数嫌いのせいと思ってる。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2017/12/16(土) 01:52:30 

    私けっこうガリ勉だったんだけど。高校の頃のテスト勉強の比率が、数学9割、理科社会1割、国語英語ぼぼ0くらいだったのに、国語180点、数学5点とかだったよ…
    問1の(1)くらいしか解けないの。(2)は計算ミスw

    今まだ幼稚園の娘からもすごく文系の香りがして、漢字や歴史にも興味あっていつの間にか色々知ってたりするのに数字だけめっちゃ弱い…40より上数える時に不安げ。
    私のせいだろうから本当に申し訳なくて、公文かそろばんに通わせてあげたいけど、私似ならそれすらも苦痛かな…

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2017/12/16(土) 01:53:17 

    中学の時テストで0点とったし成績は基本1でしたw
    しかも中3時点で「-3+5」みたいな問題が解けませんでした(゚ω゚)

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2017/12/16(土) 01:55:29 

    >>95
    日大とか言うF欄にしては難しいなと思って
    よく見たら小学校の入学の問題かーい
    10分真剣に考えたものの分からず断念
    幼稚園児に負けてるのね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/16(土) 01:57:48 

    古文と現代文はノー勉でも5割は点数取れたよ。古文とか現代文って全部理解できなくても人間関係とか主人公の考えとか、文章の意味とか何とな〜く想像できるけど、数学って一箇所でも理解できてなかったらそこでアウトだから厄介。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2017/12/16(土) 01:57:53 

    >>356
    え、すごいじゃん!

    苦手な人からすると高得点でござるよ

    +11

    -1

  • 363. 匿名 2017/12/16(土) 01:59:16 

    どうせ、わからないから勉強しなかった\(^o^)/

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2017/12/16(土) 01:59:43 

    元々そろばん習ってたからか?数字を計算して答えがビシッと出るような算数は好きだったんだけど、中学校の証明問題で躓いた、というか諦めた
    証明って何?これがこうなってこうなるからこうなります~とかもはや国語だし

    高校の数学ⅡBあたりでΣとか記号が出てきてからはどうやって赤点取らずに乗り切ったか記憶に無い(笑)

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2017/12/16(土) 02:01:10 

    >>360
    絶対解けないよね、コレ。

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2017/12/16(土) 02:03:27 

    ベタだけどやっぱり分からないなら分かる所から初めて
    ちょっとずつマイペースで進めて行くとできるようになるよ
    それから数学者と言えどもどんな問題でもスラスラ解けるわけじゃないから
    一問、長い時間かけて、分からないなら何が分からないのか
    パズルのピースをはめるように徹底的に何時間でも考え続けているとパっと閃く
    そういう訓練をし続けてると思考時間が短縮化されスラスラ解けるようになる

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2017/12/16(土) 02:22:04 

    自然科学とか生物とか大好きだったのに、数学や物理が壊滅的に苦手で文系に行きました
    高1までずっと赤点で、見かねた親に家庭教師つけられて、その先生が教えるの上手で三角関数とかは好きになりました
    もっと早い段階で苦手を克服していたら好きな方向に行けてたかも知れないのに・・・と今でも悔みます
    そして未だに滑車を見ると目まいがしますw

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/16(土) 02:22:16 

    今だに九九が言えない。だからその先に進めない。算数数学ずっと1。それでもなんとか生きているので良しとしましょう。

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2017/12/16(土) 02:25:40 

    数学だけが出来なさすぎて、かなり高校のレベルを落としました…家が裕福ではなかったから、周りがみんな塾に通っている中、分からなくても通えず…でも、通わなくても諦めずに自分で頑張っていればよかったかも。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/16(土) 02:35:12 

    数学出来る男子って成績を鼻にかける見た目キモいのばっかりだったから別に気にしないわ
    社会に出ても役に立たんし

    +4

    -8

  • 371. 匿名 2017/12/16(土) 02:37:16 

    数学でガルちゃん馬鹿にするチョントピ?

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2017/12/16(土) 02:47:32 

    >>74
    >>92
    証明やってますよ。
    何故今の子はやらない。という発想なんですか?
    中高一貫進学校の息子は中三で数2をやっていましたよ。数学オリンピックの世界大会で金賞受賞した先輩もいます。息子の勉強していることは、わたしには理解不能な世界です。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2017/12/16(土) 02:47:39 

    Eテレ見てると、高校数学講座とかやってて
    見ると全然忘れてるな〜って

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/16(土) 03:01:54 

    1たす1からダメだった。
    考えようとすると頭の中にモヤがかかる。
    比喩じゃなくてリアルに。
    IQ低いので知的障害の可能性大だよ。

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2017/12/16(土) 03:10:45 

    数字、空間、計算とにかく理数系が破滅的にダメだと様々な仕事全般で困りませんか?
    販売でも在庫管理やお金を扱うし、簡単な事務でもコピーとり(方向やサイズのイメージなど)で苦戦します。時間の見通しなんかは全ての仕事に共通しますよね。感覚だけではボロがでる。
    数字って思った以上に日常に散らばってるし、苦手だと不安要素強すぎて選ぶ仕事もない…
    (上記の仕事もいつもヒヤヒヤしてたぐらい)

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2017/12/16(土) 03:24:53 

    計算は出来たけど数式とか何も覚えていない…日常で使うような問題にしてほしかった。証明っていつ何に使うのよ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2017/12/16(土) 04:20:07 

    引き算割り算でつまづいてる時点で、それ以降の算数数学は意味すらわからなかった

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/16(土) 04:56:10 

    >>17
    サインコサイン恋サインね!
    上田美和なつかしい(笑)

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2017/12/16(土) 06:24:16 

    >>376 色んな公式、それぞれ何に使うのか授業で説明してもらえたらもう少し励みになったんだよね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/16(土) 06:32:52 

    >>46
    グラフの曲線が向かいあわせのオッパイにしか見えない

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/16(土) 06:38:53 

    うちの息子がそうなんだけど、
    小学校の算数の時点でつまづいた子は
    もうずっと永遠にダメだね。
    数学が理解出来るわけない!

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2017/12/16(土) 06:43:51 

    両親共に銀行員、兄は一流大学のバリバリ理系卒業なのに、私だけ。。本当に算数レベルができない。時速何キロだから何分後に追いつくだのレベルがわからないから、当時から親にも兄にもわからないって言ってるのがわからないと呆れられてた。パーセントも苦手。子供には隔世遺伝して欲しいと切に願う。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2017/12/16(土) 06:46:23 

    小5までは体育と家庭科以外は全部得意だったのに小6から一気に出来なくなったんだよね
    記号がわちゃわちゃ混ざると何をやってるんだかもうさっぱり
    ずっと何でかなと疑問だったけど、最近小6の担任と中学以降の数学でことごとく字が汚い教師に当たったのが原因じゃないかと思い始めた
    板書にせよ手書きのテストにせよまず問題文の解読からだから式解くまでに時間がかかってしょうがなかったんだよね
    あれ以来数字とローマ字ギリシャ文字の羅列は見るだけで気分悪くなる

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/16(土) 07:05:21 

    学生ですが、今日数学のテストです
    何にも分からない状態で今日を迎えてしまった、、、
    赤点だと思うので逆に堂々と受けてきます笑

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2017/12/16(土) 07:12:15 

    算数でいい点数をとった記憶が全然ない^^;なので、数字に強い人に憧れがある

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/16(土) 07:35:04 

    映画のおもひでぽろぽろの「分数の割り算がすんなり出来た人はその後の人生もすんなりいくらしい」がすごくわかる。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/16(土) 07:54:53 

    簡単な暗算が出来ない…どうしても指使っちゃう

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/16(土) 08:00:46 

    テスト0点取った事あるけど仕事はレジ得意だよ~メモ帳に簡単な計算の仕方とか大体メモしとくのとミニ電卓いつでも使えるように持参してる

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2017/12/16(土) 08:00:47 

    >>375
    最近はパソコンさんが優秀なので、私は全てフォースの力に任せてます。
    フォースと共にあらんことを!

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2017/12/16(土) 08:14:25 

    スーパーで割引の計算がパッとできない、、、

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/16(土) 08:15:09 

    理系の大学を卒業したけど高校の数学の公式を忘れた。
    公式を覚えるのではなく、その公式を導くことを理解しないと
    意味が無い。日本の教育は間違ってる

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/16(土) 08:23:46 

    >>309
    もしかして、タブレット学習する今の子の問題の点Pは実際に動いてくれるのかな…
    そしたらイメージしやすいのかな…

    私楽譜読めなくて、一回先生に引いてもらわないとわからないタイプだったから、実際動いてたらなんか掴めたのかも…

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/16(土) 08:30:26 

    主さんの貼ってる画像とか初めて見るレベル
    数学の何の問題だか忘れたけど、確か「解なし」とかいう答えもあったよね?
    何なの解なしって 笑
    意味不明!

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2017/12/16(土) 08:41:03 

    解なし、あったね〜
    テストの答え全部解なしって書きたかった。
    少なくとも私には解なしだよ〜

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/12/16(土) 08:44:30 

    お子さんいる人やっぱりお子さんもできませんか?

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2017/12/16(土) 08:46:46 

    今アラフォーだけど、中学位から本当に数学大嫌いだった!
    何がわからないのかもわからずにどんどん授業は進み、気づけば赤点…。テストが苦痛だったな〜。
    母親は理系らしく、なんでこんなのもわかんないの!とかすごい言われたけどね。
    旦那はモロ理系で助かる。将来子どもに聞かれても旦那任せにできるし。でも小1の娘、算数が得意みたいで宿題もスラスラ〜っと終わらせるし、間違わない。内心、すげ〜と思っている母。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2017/12/16(土) 08:46:47 

    消費税の計算ができなくて、
    やばい!たりない!これやめます!
    ってなる

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2017/12/16(土) 09:01:38 

    >>372
    灘か開成匂わせすごい。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2017/12/16(土) 09:05:39 

    税金高すぎ。森林税?意味がわからない。
    税金を上げるときは国民が納得できるように
    新聞の一面を使って細かく計算方法を記述して
    説明すべき

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/16(土) 09:06:42 

    数学のすごいことがあったらしい。
    数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か: 日本経済新聞
    数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か: 日本経済新聞r.nikkei.com

    現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」ともいわれる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/16(土) 09:22:43 

    証明、今高2ですがありますよ。中学でもありました。

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2017/12/16(土) 09:26:31 

    高校の時200点満点のテストで4点取ってビビった。しかも正解した一問は授業中にやったサービス問題というw
    その代わり日本史は常に学年トップだった。好き嫌いが極端過ぎた学生時代。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2017/12/16(土) 09:31:56 

    >>79
    学習範囲外の数式とかを使ってしまうと、計算途中計算結果の両方が正しくても、試験上では間違いあつかい。だって習ってないものを使うな状態。だから危険ってことね。
    微積ではよくある。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2017/12/16(土) 09:36:44 

    他の問題は先生が今何を言ってるのかすら、ちっとも分からなかったのに、何でか連立方程式だけ得意だった
    あれだけは難しい問題も間違えなかった

    でもほんとにそれしか出来ないから基本赤点ギリギリのライン。
    数学の先生に不思議がられて、やれば他も絶対できるから頑張れって言われたけど、どんなに頑張っても問題の意味すら理解できないまま終わった笑

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/16(土) 09:45:11 

    小学校では兄弟が別々に出掛けるあたりでつまずき
    中学校でももちろんついていけないものの高校受験のために小学校の算数からやり直し
    高校では初日の授業があまりに意味がわからずのぼせて息が荒くなり周りに本気で心配され
    懐かしい…文系で高3から数学減ってからは嬉しかったな~

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2017/12/16(土) 09:45:29 

    分数の計算がわからない。完全に忘れている。
    偶数奇数がパッと認識出来ない。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2017/12/16(土) 09:51:53 

    中2で座標軸?が出てきたあたりから
    訳わかんなくなった!
    授業なんて聞いてられるかー!!ってなって
    本格的に数学嫌いになった。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:26 

    >>400
    こういうニュースを見ると、数学ってロマンだなと思う。『博士の愛した数式』っていう小説の世界。かけらでもいいから理解できるセンスが欲しかったわ…

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2017/12/16(土) 09:57:02 

    分数すらやばい( ;∀;)
    子供が小学生になっても教えられない私…
    旦那に任せよう

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2017/12/16(土) 10:05:20 

    高校までの数学なんか苦手でいいんだよ
    自称高校まで数学超得意の人間の99.9%が大学の数学についていけなくなって脱落するのさ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/16(土) 10:10:31  ID:xGX4ZZTMhC 

    私慌てるタイプで1000-300のお釣りさえも暗算で渡せない。
    この前600円渡してしもーたわ
    落ちついたらできるのに

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2017/12/16(土) 10:13:15 

    >>63
    今でもはっきり覚えてる小学生の時
    分数でこりゃダメだと思った事w

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/16(土) 10:15:10 

    宿題分からないからチャート式丸写ししてた。理解など全くせず暗記で乗り切った。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2017/12/16(土) 10:16:27 

    おもひでぽろぽろのたえちゃん状態。何故分数のわり算がああなるか未だに分からない。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2017/12/16(土) 10:16:44 

    苦手すぎて、中学の数学の先生にも気を遣われる始末。席順で1人づつ回答していくのに、毎回私の前か後ろの子でちょうど授業が終わる様にしてくれてました。簡単な問題でも本当に答えられなくて恐怖だったので、先生ありがとう(∩´﹏`∩)
    なんなんだろ、千円のおつりの単純な計算とかでも本当に分からない時がある。
    関係あるのか分かりませんが、理数系の男性にとても惹かれます。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2017/12/16(土) 10:18:40 

    ベクトルってあったよね?あれが最強に分からない。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/16(土) 10:33:45 

    小学校からつまずいて今に至ります。
    もう数学なんてわからなすぎて勉強しなかった。
    ずっと2だったな。
    そうしたら娘も算数、数学が出来なかった、遺伝?
    何パーセント割引なんて全然わからなくて、私より重症。
    私40代ですが、大人になって少し数学が理解できるようになった、少しだけど。あの頃は脳が未発達だったと
    思うようにしてる。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2017/12/16(土) 10:35:21 

    割引何%ってわからない。
    暗算できない。
    いつもスマホの電卓で計算してる。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2017/12/16(土) 10:37:58 

    今働いてみて、数学の公式なんて使わないし
    公式使う事もなくないですか?
    大事なのは国語なんじゃないかって思う、敬語とか、話し言葉とか。

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2017/12/16(土) 10:45:46 

    ベクトル、定規で測ってから小数点以下を勘で付けたら奇跡的に正解したことある。ある意味天才かと思った。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2017/12/16(土) 10:52:19 

    学習障害があって計算が苦手です
    あんまり電卓に頼らずに自分で考えるようにしてるけど間違えるから
    結局電卓を使ってしまいます

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2017/12/16(土) 10:51:29 

    多分この中で1番数学出来ない自信ある
    2桁以上の数字は暗算出来ないし
    子供に教えられなくて申し訳ない

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2017/12/16(土) 11:01:28 

    中学の時数学のテスト用紙が2枚あって、それが返ってきた時、片方に10点と書いてあって、1枚が10点なのかと思ったら2枚合わせて10点で衝撃だった。学年ビリ。
    数学ができる人って羨ましい。頭の回転も早い気がする。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2017/12/16(土) 11:04:15 

    恐ろしく数学が苦手だった為、高校も普通科は全くの選択外で、普通教科の授業が少ない食物科がある高校へ進学した。
    夫が進学校出身で、数学でこんな事習ったって話題になると「えっ、何それ。うちの学校こんなの教わってない」と全く知らない事が出てきて驚く。
    普通科や進学科でみっちり数学を学んできた人を尊敬する。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2017/12/16(土) 11:07:06 

    このトピ、ホッとする

    +16

    -1

  • 426. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:08 

    結婚数とか婚約数とか友愛数とかには興味あるけど、1点にもならない

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2017/12/16(土) 11:20:39 

    税込価格で表示してください!
    300円代だと思ってレジ行ったら
    400円代でえっ⁈って何回もなる。
    事前に税の計算ができない。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:20 

    >>411
    痴呆症のテスト、最初に100-7は?って聞いてくるんだよ。
    で、次はその答え-7をこたえさせて、次にまたその答え-7をこたえさせるの。
    私最初の段階で既に無理。
    余裕で要介護度上げられるよ。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2017/12/16(土) 11:35:18 

    >>275
    数Ⅲ…確かにほぼ教科書を開かなかったから最後までキレイなままだったなぁ(汗 文系だったかなかなぁ

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2017/12/16(土) 11:37:19 

    私は小学生の頃に珠算を習っていたこともあって「計算」はそんなに苦手じゃない。だからそれがある程度通用する中学数学まではそこそこ良い点を取れていた。

    しかし高校になって「数学的な思考」が重視されるようになってからが悲惨の一言。数学の時間にこっそり英語(得意)の勉強してて、先生に「…遊ぶよりはマシだけど」と妙な怒られ方をした。

    だって数学はいくら頑張っても3点が5点になるレベルで(100点満点で)無駄だもの。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2017/12/16(土) 11:39:16 

    ほんと数学駄目でした!
    幼い頃に公文に通ってたのですが、国語と英語はどんどん先へ進むのに算数だけは全く進まず…
    最終的には自分の学年より下の課題をやっている始末(笑)
    ついでに化学式もなんじゃそれ?でした。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2017/12/16(土) 11:45:10 

    闇金ウシジマくんの金利のカラクリが最初わからなかったし、ウシジマ君が債務者に素早く利子を計算して請求するのがスゴいなって思ってた。
    私カウカウファイナンスに行ったらぼられまくると思う。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:23 

    主人が数学得意な方なんだけど、私は全くダメ。
    数学がダメなまま死にたくなかったので中学の参考書買ってたまに解いてる。
    主人から教えてもらうと、もっと理論的に考えて!と言われてへこむ。

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2017/12/16(土) 11:49:07 

    数学なんて役に立たないと私も思ってましたが、(強がり)考える力は人生の基礎体力になっているそうです。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2017/12/16(土) 11:55:56 

    そもそも解く前に問題文の意味がわからなかった!
    数学だけは本当に嫌いだったし今でも算数もよくわからない(笑)

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2017/12/16(土) 12:18:59 

    こないだ1人2300円のご褒美ランチを4人で食べに行ったのに、帰りの会計が全員で3800円って言われた。
    私もボーっとしててそのまま店出る時にイヤ違うだろと思ってレジへ戻った。レジの女の子が必死に謝りながら計算し直してお釣りもらい直したんだけど
    「うん、今度は私が貰うはずの釣り銭が700円くらい足りないな」って思いつつ何も言わずに出たよ。電卓あっても焦るとそうなるよね〜って親近感が湧いちゃってね( ̄∀ ̄)レジショートよりはオーバーの方がマシだはず笑

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2017/12/16(土) 12:22:18 

    日本史で学年トップだった。
    数学で学年最下位だった。

    成績グラフがなんとも言えないイビツな形をしていた。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2017/12/16(土) 12:31:47 

    数学出来ない人嫌い
    すぐ感情論にもっていって、関係ない悪口やレッテル張りするから

    +1

    -13

  • 439. 匿名 2017/12/16(土) 12:38:38 

    >>438 それこそ感情論。勝手な決めつけだよ。論理的じゃない。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2017/12/16(土) 12:41:19 

    πの二乗とかのあたりで、全く理解できなくて自分にはもう数学は無理と諦めた

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2017/12/16(土) 12:42:50 

    >>439
    だからなんですか?
    私は数学出来ない人が嫌いって言っただけで
    自分が数学出来るなんて一言も言ってないけど?

    +0

    -13

  • 442. 匿名 2017/12/16(土) 12:53:04 

    小4の甥っ子が中2の従兄の数学の問題集のぞいてて、
    角度を求める問題の答えを出してた。
    別に塾に通ってるわけでもなく普通の成績の子。
    学校で習ったことを組み合わせて解いただけらしい。
    センスってこういうことなんだなあ、としみじみ…。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2017/12/16(土) 12:55:52 

    数学苦手です。
    最近算数も怪しくて、9歳の息子に負ける。

    なのに経理事務の仕事に就いてしまいました。
    もうすぐ半年ですが、死にそうです。。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2017/12/16(土) 13:04:20 

    とにかく数学を作った人達が天才すぎますわ…
    考えただけで頭おかしくなりそうだもんw

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2017/12/16(土) 13:11:58 

    タンジェリンって何?

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2017/12/16(土) 13:13:35 

    解いていて今何を整理してるのかわからなくなる。投げ出したくなる。

    この投げ出したくなる気持ちの癖が
    いまは仕事にも出てきて
    「あー、あのときの数学みたいに投げ出したい!」と思う。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2017/12/16(土) 13:13:36 

    数学苦手だったよ、試験科目だから嫌々やってただけで楽しさとかなかったな・・
    とは言っても実は社会人になってから数学復活したこともあったの。基本書買って、やり直した。
    やっぱ心のどこかで、わかりたい!理解してみたい!って思いがあったんだよね。
    その頃、数学とか計算問題をとくと頭がスッキリすることがあって、仕事とは別の頭の動かし方にハッ!としたんだよね(笑)
    さすがに、数IIIとかの世界はちょっと変ちくりんというか、独特な意識?が必要で興味もわかないけど
    スポーツと同じで向き不向き、好き嫌いの世界だよね。
    手足・身長が低いのにバレーボールはきついし、短距離向きの身体なのにマラソンは大変・・
    基本、勉強は好き嫌いの世界。時間忘れて没頭できるものが身に付くし一生楽しめるよ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2017/12/16(土) 13:20:53 

    ほんと数学だけ通知表2だった。
    最初の選択問題で稼ぐしかなくて
    自分で式作ったりは苦手(涙)

    今でも数字に苦戦したりする)^o^(

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2017/12/16(土) 13:22:00 

    理数系の人が大人になって得意げに言う、
    人生においても因数分解で考えるの意味がわからん

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2017/12/16(土) 13:25:04 

    全教科で数学だけいつも赤点で成績が悪かった。
    お姉ちゃん(は頭が良いから)聞いても
    分かんないことが分からない。って言われて
    お互いに「?」ってなって理解できなかったなぁ。

    子供が出来たらお母さん数学出来ないの〜(°▽°)?とか言われそうで本当に不安!

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2017/12/16(土) 13:26:24 

    小学校でつまづいたらオワリ

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2017/12/16(土) 13:27:10 

    >>441
    いや、あなたが数学できるなんて言ってませんけど。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2017/12/16(土) 13:27:42 

    数学って仕組みを分かればスイスイ解けるみたいなこと
    言われたことあるけど全く分からなかった(;o;)

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2017/12/16(土) 13:29:13 

    >>451

    私小学生からつまづいてたからオワタよ/(^o^)\

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2017/12/16(土) 13:32:09 

    学生時代はテストの点数が悪くても
    しゃーねーかって思ってたけど
    何十年も経った今だったら教えてもらったら
    理解できるのかしら。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2017/12/16(土) 13:34:51 

    「算数」と「数学」って聞くだけで
    嫌気と眠気がしてたなぁ(。-_-。)

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2017/12/16(土) 13:37:40 

    >>446
    分かる!分かるよ!
    検討ペーパーをまとめなきゃいけないのにまとまらないときなんか、「ニュアンスで理解してよー!」と投げ出したくなる。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2017/12/16(土) 13:39:21 

    算数からダメだった....
    数字に追いかけられる夢見たり。
    小3で3週間ほど算数が嫌で不登校なったぐらい
    なんとか、中学の数学の時間に理解しようという姿勢は見せたけど、高校で挫折
    ほんと、呪文を言ってるようにしか聞こえない。

    親になって今小4の娘がスラスラと問題解いてるのがすごいと感心してしまう。
    情けない母親でごめん

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2017/12/16(土) 13:45:18 

    小学生の時から0点だよ…
    大人になった今、学習障害なのかな…と
    ちなみに字も下手くそ。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2017/12/16(土) 13:48:14 

    中学の時、生徒達から人気だった数学兼担任の先生に気を引きたくて苦手な数学を頑張ったのは良い思い出。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2017/12/16(土) 13:58:06 

    >>452
    あなたが私に論理的じゃないよって指摘したので
    私のことを論理的な人間だと思い込んでるんだと思ってた。
    単純に>>439は私への悪口か


    +0

    -5

  • 462. 匿名 2017/12/16(土) 14:02:31 

    顔文字に見えてくる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2017/12/16(土) 14:11:31 

    >>22
    サインコサインタンジェントは数学Aではありません

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2017/12/16(土) 14:12:55 

    女の方が男より数学弱い傾向にあるけど、会話にもそれって現れてるよね。
    女って論点をずらした発言を自覚していなかったり、的外れ発言を連発している

    +5

    -8

  • 466. 匿名 2017/12/16(土) 14:18:12 

    まさかの関数使う職業についてしまい、エクセルは神だと思ってる。たまに化学記号も使わなきゃならずチンプンカンプン。上司の言ってる意味がわからない。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2017/12/16(土) 14:26:04 

    確率が分かんなかった。
    サイコロを振って6の目がでる確率はって問題とか、6がでるかどうかなんて五分五分でしょって感じ。
    出るか出ないかなんだから。

    +7

    -6

  • 468. 匿名 2017/12/16(土) 14:26:57 

    トピずれだけど、、
    「1+1」の答えがわからないなんていうのは数学が嫌いとかのレベルではなくて学習障害だと思うよ

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2017/12/16(土) 14:27:48 

    数学ってより算数も出来ない
    もう何かの障害があるとしか思えない
    全く理解できない
    何が解らないのかすらわからない
    もちろん三桁の暗算も出来ません

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2017/12/16(土) 14:27:55 

    証明あたりから、は?って思ってやらなくなった(笑)

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2017/12/16(土) 14:31:38 

    現在高校一年生ですが、高校に入ってから中学と違って二次関数の頂点が動くので分からなくなってしまいました…

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2017/12/16(土) 14:43:37 

    ・忘れ物をする兄が悪いので追いかけなくていい
    ・値段が分からないものを買うなんて怖い
    ・図形を切断する意味とは

    考えることを放棄していた\(^o^)/

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2017/12/16(土) 14:45:47 

    テストの平均点高かったのに自分だけがっつり赤点とって周りとの差に驚いた覚えがあるわ( 笑 )

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2017/12/16(土) 14:51:23 

    高校になって英語とか変な記号出てきてからわけわかんなくなった
    中学レベルの面積を求める系とかはむしろ得意

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2017/12/16(土) 14:58:26 

    高校で赤点取り、それがトラウマになり余計嫌いになりました。
    ホントは文系行きたかったけど就職に困るだろうからと親と先生に説得され、短大では半ば無理やり理数系に変更させられた。
    苦痛でしょうがなかった。
    今となってはそれで正解だったかなと思うけど、自分の意見押し通して好きな道行ってたらまた人生変わってたかもって時々思います。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2017/12/16(土) 15:00:19 

    今まさに、数字に悩まされて落ち込んでいたところです。
    年末のイベントの幹事をやっているんだけど、予算の計算を人任せにしてしまったがために、苦手ゆえにさらに計算間違いをして、周囲に迷惑をかけてしまった…。
    もう自分が本当に嫌です。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2017/12/16(土) 15:00:21 

    母は算数も数学も強い人だけど
    私は全くダメ(。•́_ก̀。)
    子供も私に似てしまって
    算数の飲み込み悪い(苦笑)

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2017/12/16(土) 15:02:18 

    小学校からの送れありだから何割引きもいくら教えてもらってもわかりません。
    息子二人と旦那は、証明や図形、πの計算してるので凄いとしか言い様がないです。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2017/12/16(土) 15:07:43 

    算数障害レベルの私。工場で働きはじめたんだけど思いがけず、計算が必要な仕事もやらされて色素の調合の時に四捨五入したり、色素のグラムを計る時に小数点第3位まで求めるとか言われて頭痛がしそうで仕事をソッコー辞めてしまった。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2017/12/16(土) 15:08:23 

    まさに自分の為のトピ!
    私は数学どころか算数の時点でつまずいてしまいました。
    九九は間違って覚え、テストは常に赤点...
    算数・数学の授業は、ホント恐怖の時間でした。
    簡単な暗算や計算でも苦痛...数字を見るだけでも嫌になります。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2017/12/16(土) 15:14:00 

    >>425
    同感。どのコメントにもプラスを押したくなる!笑

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2017/12/16(土) 15:18:24 

    数学が得意というのは、頭が良い人というより、発達障害や自閉症の人が多いらしい。

    もくもくと自分の世界で作業するのが得意な人、
    逆に人付き合いが苦手な人とかいるじゃん

    向いてない人は無理せず、向いてる人に任せてれば良いよ

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2017/12/16(土) 15:28:45 

    あのさ、みんなに聞きたいんだけど、
    逆に数学に少しでも興味をもつ様な経験てある?
    周りの人とか、有名人でもいい
    この人のこんな話聞いてたら面白そうと思った事とか。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2017/12/16(土) 15:29:08 

    消費税は×1.08を職場で教えてもらってめっちゃ役立ってる

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2017/12/16(土) 15:30:46 

    >>244
    たかしくんの親よ
    自転車買ってやれ!って思ったw
    たかしくんの家は貧乏なんだろうか…まさか父親が病死したのか?それとも女つくって出て行ったとか?クソ親父だな(怒)
    ってな感じで勝手にいろいろ想像してしまうからダメだーー

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2017/12/16(土) 15:33:19 

    なんとなく今なら証明とか理解できそうかなって思うときある
    やらないけどさ~

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2017/12/16(土) 15:38:23  ID:2HTKQYlNOA 

    sinθcosθポリデント‾

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2017/12/16(土) 15:39:22 

    高校の時にまさかの赤点取って、担任が数学担当だったので凄く怒鳴られたこと思い出す。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2017/12/16(土) 15:39:51 

    今まさに中学の数学見直してるけど
    まず問題が頭を素通りしていく
    何を聞かれて、何を出すのかすら分からない
    旦那が多少得意で教えてくれてるけど、私の出来なさに困惑中〜
    1つの公式?の数字が出ても何のためにに出してるの?の世界

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2017/12/16(土) 15:40:29 

    >>483
    私はないなー
    興味を持ったら数学が好きになってるはずw
    不思議なことに高校生の娘は理系が得意で偏差値71
    私は算数の距離=速さ×時間らへんで苦手になった
    分速とか秒速とか単位をそろえるところからアウト
    高校の数学で5点とったよ
    証明とか何を書いたらいいのかわからず答えだけ0とか1とか書いたらたまたま正解w

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2017/12/16(土) 15:41:46 

    分数の筆算でもう詰んでた。
    高校の時に数学で5点かなんか取って
    「次の中間で60点以上取らないと留年」
    って言われて理解の友達のクラスに通い詰めて
    ジャスト60だった。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2017/12/16(土) 15:50:49 

    >>76
    林修がそんなこと言ってたのを、私もテレビで聞いた。

    その具体例が、林修の講演後に3人から写真とってもほしいって頼まれた時に、時間があまりなかったとしても、数学がわかっていれば撮り方が15通りだとすぐに計算できて、効率よく写真撮影ができて、断らずに済むって言ってた。

    けど、撮り方の組み合わせの数を、その状況で計算する必要ある?
    林修入れて、4人で1枚だけ撮ればすぐ終わるじゃん。

    イマイチ実生活に数学が必要な理由が、わからなかった。

    足し算、引き算、掛け算、割り算ができれはよかろう。
    ややこしい計算は、電卓やエクセルに任せればいい。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2017/12/16(土) 15:52:52 

    中学の担任が証明問題大好きでね、テストの30点は証明問題だったのさ。
    当然出来ないから、60点取れれば良い方だったね~。端から捨ててたし。
    よってって意味の点3つ書いて○○であるってかいとけば3点くらいはくれたけどさ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2017/12/16(土) 15:53:30 

    >>465
    でも女に論破されそうになったら、男もよく話をそらしたり、以前のミスを指摘して、自分に有利にもっていこうとするよ。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2017/12/16(土) 15:55:16 

    xyの前に7という数字がまず嫌いです

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2017/12/16(土) 15:57:59 

    娘の授業で分数が出て来たので、いよいよ危ないです。絶対教えてあげれない( ;∀;)

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2017/12/16(土) 15:58:53 

    >>372
    公式証明なんて東大か医学部受ける人しか使わないよ
    公式の証明も満足にできないって大学側は十分わかってる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2017/12/16(土) 16:01:02 

    サイコロの目の確率なんて、なんなんだよまったく。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2017/12/16(土) 16:03:09 

    マジレス
    平方根や関数 二次関数なんてわかりません。
    意味すら知らない
    で分数から小数点になおす仕方もわかりません。
    足し算引き算わり算かけ算で止まってます
    わり算も()や小数点が入ってると間違えます
    ちなみに息子2人いますが 理数系得意です


    +2

    -0

  • 500. 匿名 2017/12/16(土) 16:05:05 

    マイナスの世界が理解できなかった。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード