ガールズちゃんねる

キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

854コメント2014/06/08(日) 17:24

  • 1. 匿名 2014/05/19(月) 23:04:13 

    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ
    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つwooris.jp

    以前、『WooRis』の「溺愛はNG!子どもをダメにする「痛い親バカ」3パターン」では、“子どものため”を思った親バカ行動が、かえって子どもをつぶしてしまう3パターンをお伝えしました。このように、子育てにおいてよかれと思ったことが裏目に出てしまうことはほかにもまだまだあります。最近ではインターネット上で簡単かつ大量に子育て情報を得られることで、かえって迷走してしまうお母さんも少なくないようです。そこで、当記事では、幼児教育の『エンピツらんど』創業者・立石美津子さんの著書『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』から、実は独りよがりでしかないNG子育てを3種類お届けします。


    ■1:手間暇かけて芸術的なキャラクター弁当を作る
    →ものすごく労力をかけてキャラ弁を作ることが親の愛情ではありません。昨晩の残り物で弁当を作る時間は短縮して、その分、子どもと遊んだり、本を読んであげたりする時間を増やすほうが、よほど子どものためになります。

    ■2:嫌いなものを無理に食べさせる
    →無理やり食べさせようとするのは偏食克服において逆効果。嫌いなものを強制されると、ますます「まずい」という感覚が植え付けられてしまいます。また、まぎれこませて食べさせるのは、ただのごまかしです。原形の野菜はいつまでも食べられないままでしょう。

    ■3:バイリンガルにさせようと変な英語を使う
    →子どもを変な英語かぶれにするよりも、まずは正しい日本語を身につけさせるのが先です。どうしても、子どもをバイリンガルにしたいなら、イギリス人と結婚しましょう。それなら、日常生活を通じてお父さん・お母さんから、正しい日本語と英語の両方を学ぶことができます。

    +566

    -46

  • 2. 匿名 2014/05/19(月) 23:05:52 

    キャラ弁は確かにそうだよね

    +1132

    -53

  • 3. 匿名 2014/05/19(月) 23:06:40 

    長時間食べ物に触って汚くないのかなーと思ってた

    +1416

    -52

  • 4. 匿名 2014/05/19(月) 23:06:45 

    ブログとかSNSでキャラ弁公開してる人は特に子供のためじゃなくて自分のためになってると思う。

    +1650

    -33

  • 5. 匿名 2014/05/19(月) 23:07:18 

    旦那の適当弁当ですら作るの大変なのにー、娘にキャラ弁作ってあげられるか心配。

    +709

    -28

  • 6. 匿名 2014/05/19(月) 23:07:38 

    >■2:嫌いなものを無理に食べさせる

    うちの子は好き嫌いが多いからハンバーグに混ぜ込んでいろんな野菜食べさせてるけど、それもNGなのか……

    +663

    -62

  • 7. 匿名 2014/05/19(月) 23:07:39 

    言ってる事も分かるけど、でも子供はキャラ弁作ってもらったら嬉しいだろうな、なんて思う。

    +1132

    -89

  • 8. 匿名 2014/05/19(月) 23:08:26 

    子供もキャラ弁に喜ぶのは最初だけじゃないかな?
    キャラ弁が当たり前になったらすぐに飽きるでしょ。

    +618

    -51

  • 9. 匿名 2014/05/19(月) 23:08:50 

    その分早起きしたり手際良かったりするんじゃないかな?

    私には無理だから凄いとは思う。

    +822

    -25

  • 10. 匿名 2014/05/19(月) 23:08:54 

    >>子どもとしては、蓋を開けた瞬間のインパクトよりも、最後までおいしく食べられるお弁当のほうがありがたいのではないでしょうか。

    ほんとこれ

    +1089

    -35

  • 11. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:15 

    衛生大丈夫? っていつも思う。

    +657

    -33

  • 12. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:19 

    どれも共感する。

    キャラ弁はつくらない。

    ごはん、おかず2~3品(昨夜の残り)をパッとつめて完成。

    そのぶん、子どもと余裕をもって過ごす。

    あれこれ作ろうとするとドタバタイライラして結局、子どもが喜ばない。

    +556

    -78

  • 13. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:41 

    キャラ弁に時間かけすぎて大半のおかずは冷食、みたいな人いるけど本末転倒だと思う

    +613

    -16

  • 14. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:45 

    私の母が作る弁当は
    茶色一色だし、ご飯にまさかの長い髪があった時もあって友達の前では恥ずかしくて食べれなかった。
    だから、キャラ弁作ってくれるお母さんとか羨ましい。

    +557

    -103

  • 15. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:47 

    そんな完璧な母親無理。
    菌の増殖キャラ弁は私も反対だけれど。手袋使って作るならいいかな。それにしても朝から読み聞かせは無理だよね。

    +587

    -17

  • 16. 匿名 2014/05/19(月) 23:09:51 

    子供が四人居てます

    その、ご家庭それぞれ色んな事情があるかと思うので、キャラ弁を作って貰えない子供達は、どのような思いをするのか
    考えて頂きたい
    ご家庭の祝日でお出かけの時などで満足はして頂けないかなぁと思います

    +93

    -430

  • 17. 匿名 2014/05/19(月) 23:10:28 

    キャラ弁禁止の幼稚園とかあるよね
    いい事だと思うわ

    +808

    -43

  • 18. 匿名 2014/05/19(月) 23:10:36 

    今は亡き小林カツ代さんが、キャラ弁について書かれています。

     「おべんとうはたいてい昼食です。昼食は一日三回する食事のうちの一回なのです。それを家で食べるのではなく、幼稚園や学校、会社へ持っていくという形で食べるものなのです。あたりまえの昼食が、移動していくだけなのです。
     まえもって作り、移動していくからには、それなりの工夫が必要です。それがお弁当作りのポイントであり、コツであり、条件となるのです。ソーセージを切り刻んでたこのハッちゃんを作ったり、おにぎりを人の顔に見立てたり、食べ物で絵をかいたりすることがお弁当の必須条件ではありません。それらは、はっきり言って母親の趣味です。」

    +954

    -33

  • 19. 匿名 2014/05/19(月) 23:10:48 

    キャラ弁美味しいのかな‥
    ご飯の上にチーズとかケチャップとか‥

    SNSで見せびらかしたいだけかなぁっても思う‥

    +678

    -28

  • 20. 匿名 2014/05/19(月) 23:10:55 

    キャラ弁は自己満足であり愛情表現ではないことくらい作る側は解ってるけど、子供も自分も喜ぶから作るんだよ。周りの意見は関係ない

    +386

    -176

  • 21. 匿名 2014/05/19(月) 23:10:59 

    1、キャラ弁、簡単に作れるから夜に下拵えして朝20分もかからないよ。

    2、紛れこませて、食べさせ慣らしたんだけどダメなの?今じゃ食べられるから問題ないけど。

    3、確かにそうだわ、日本語しっかり覚える前に外国語はね、学校の授業でいいや、今は家庭でも日本語教えてます。たまに私も習います。

    +366

    -112

  • 22. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:05 

    キャラ弁は食中毒の温床・・・
    怖いよ・・・

    +313

    -51

  • 23. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:08 

    イギリス人と結婚できる確率低すぎるでしょ!w

    +511

    -8

  • 24. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:21 

    キャラ弁作るとFBで公開する子がいるけど
    ぶっちゃけ大したクオリティでもないのに
    毎回褒めなきゃいけないのがめんどくさい…

    +462

    -26

  • 25. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:43 

    キャラ弁に手間かけるより本を読んであげるべきとか気持ちは分かるけど、小さい時お母さんがタコさんウィンナー入れてくれてるだけでもテンションあがったけどなー!

    嫌いなものも、親が厳しく躾をしてくれてたお陰で私は何でも食べれるから、感謝してるんだけど。

    最後だけは、分かる!
    うちの娘にも、変な日本語は使って欲しくないし、習字だけは習い事させたいと思ってる位だもん。

    +435

    -13

  • 26. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:47 

    「キャラ弁じゃないと子供への愛情が無い」みたいな考えの人が実際いるからな~
    私なんて晩御飯食べたら明日のお弁当のメニューが分かったよ。

    +327

    -16

  • 27. 匿名 2014/05/19(月) 23:11:53 

    SNSで、「30分も寝坊したー!めっちゃ急いでギリギリ間に合った〜」とかのコメントと一緒に、すんごい手の込んだキャラ弁の写真UPしてるのとか...

    すっごいイラっとする!!

    +623

    -27

  • 28. 匿名 2014/05/19(月) 23:12:21 

    3のイギリス人と結婚って…
    母親が英語しゃべれないと、日常会話が日本語だから英語覚えないでしょ。
    ハーフのほとんどが日本語しかしゃべれないのは、父親が外国人・母親が日本人で日常会話のほとんどが日本語だから。
    父親まで日本語しゃべっちゃったら、いくらイギリス人と結婚したってムリムリ。

    +252

    -14

  • 29. 匿名 2014/05/19(月) 23:12:39 

    >どうしても、子どもをバイリンガルにしたいなら、イギリス人と結婚しましょう。
    ↑ちょっとこれは無理www

    +357

    -4

  • 30. 匿名 2014/05/19(月) 23:12:54 

    2に関しては、どうしたら良いかアドバイスがないよね。
    なにが正解なんだろ?

    +162

    -3

  • 31. 匿名 2014/05/19(月) 23:14:01 

    本当にイギリス人と結婚しろなんて言ってないじゃん。皮肉も通じないの?

    +242

    -54

  • 32. 匿名 2014/05/19(月) 23:14:46 

    >子どもの好き嫌いをなくすためには、周りでおいしそうに食べている様子を見せるのが一番。

    この方法はすごく有効。

    +354

    -8

  • 33. 匿名 2014/05/19(月) 23:15:32 

    子供の頃お母さんがおにぎりに時々海苔で顔つけてくれてたりしたら超嬉しかったなー。
    ほどほどが何事も一番ですよね。

    +405

    -2

  • 34. 匿名 2014/05/19(月) 23:16:22 

    旦那が子どもの頃好き嫌いをして残すと、義母はその食材を食べるまで毎日食卓に出したらしい…
    だから好き嫌いなく育ったって自慢げに義母は言ってたけど、正直ひいた(ー ー;)

    +59

    -103

  • 35. 匿名 2014/05/19(月) 23:16:37 

    キャラ弁も普通のお弁当もお母さんの愛情こもってると思う
    表現の違いなだけであって、どちらかを批難する必要はないと思う

    +361

    -18

  • 36. 匿名 2014/05/19(月) 23:16:42 

    >>嫌いな野菜をすりつぶしてハンバーグに混ぜ込んだり

    見た目が苦手で食べられない、みたいな場合にはハンバーグに混ぜ込むのはいい方法だと思うなあ

    +384

    -9

  • 37. 匿名 2014/05/19(月) 23:16:49 

    混ぜご飯?の上にカットしたであろう加熱してないスライスチーズとかのせてるけど、大丈夫なのか…?!ってか、美味しいのかな。

    +235

    -17

  • 38. 匿名 2014/05/19(月) 23:17:00 

    私もキャラ弁は作らない。私だったら食べたくない組み合わせとか多いし。栄養面とかどうなの?って思う。

    +225

    -19

  • 39. 匿名 2014/05/19(月) 23:17:14  ID:N9KTFXRLpH 

    可愛いし器用で本当に
    すごいなーって思う(*´∀`)

    けど!

    食材の組み合わせ?が
    美味しくなさそうな
    時があるよ(ToT)

    ご飯にチーズとか
    食べたくないもん(ToT)

    キャラを作るには色々な
    食材使わなきゃなのは
    わかるんだけどさ!

    でも可愛いしすごいなって
    思いますよ(/▽\)♪

    +220

    -8

  • 40. 匿名 2014/05/19(月) 23:17:39 

    3は僻みだねかわいそうに
    でも英語は出来なくても大丈夫だ今は優遇されるけど、そのうちなくなるからね

    +12

    -41

  • 41. 匿名 2014/05/19(月) 23:17:48 

    あと、拒否ってるのに無理やり勉強させる親もね。

    +15

    -46

  • 42. 匿名 2014/05/19(月) 23:18:11 

    >ものすごく労力をかけてキャラ弁を作ることが親の愛情ではありません。昨晩の残り物で弁当を作る時間は短縮して、その分、子どもと遊んだり、本を読んであげたりする時間を増やすほうが、よほど子どものためになります。

    キャラ弁ってそんなに時間かかるの?手馴れてる人はぱぱっとやっちゃうイメージだけど
    子供と遊ぶ時間もちゃんと作ってるなら問題ないと思う
    私は小さい頃そういう見た目の良いお弁当に憧れたよー

    +210

    -32

  • 43. 匿名 2014/05/19(月) 23:18:28 

    チーズやらハムやら指でぺちゃぺちゃ触ったのかと思うと…もう。。子供への愛情を勘違いしてると思う

    +150

    -45

  • 44. 匿名 2014/05/19(月) 23:19:02 

    2の紛れこますのは栄養面を考えてハンバーグとかに野菜を細かくして混ぜているんだけど…それも親の愛情じゃないですかね?

    +238

    -3

  • 45. 匿名 2014/05/19(月) 23:19:10 

    嫌いな物を……

    野菜が嫌いだから一緒に種植えて毎日水あげて育てて、できたら一緒に料理して、食べさせてみたらバクバク食べてたよ。
    手間かかったけど、食べられる物がすごく増えた。

    +232

    -4

  • 46. 匿名 2014/05/19(月) 23:19:13 

    作りたい人が勝手に自己満足で作っても構わないと
    思うよ。どうせ一時期だけだし、、、
    小4から土曜日のお弁当を自分で作ってた私の意見です。だからと言って母親の愛情が無かった訳ではないしね。

    +108

    -8

  • 47. 匿名 2014/05/19(月) 23:19:20 

    子供をバイリンガルにっていうのもさ、両親日本人なのに子供をインターナショナルスクールとかに入れる人いるけど、結局日本語も英語も両方中途半端にしかならないっていうケースも多いよ。

    +151

    -11

  • 48. 匿名 2014/05/19(月) 23:20:04 

    「ほら、シットダウンよ! ハリーハリー」
    「○○ちゃん、ワンダフル! ビューティフルよ!」

    ↑ワロタwww

    +238

    -2

  • 49. 匿名 2014/05/19(月) 23:22:10 

    もういっそのこと幼稚園、保育園、学校側でキャラ弁禁止にしてくれたらいいのに

    +158

    -20

  • 50. 匿名 2014/05/19(月) 23:22:25 

    チーズとノリで作ってご飯に乗せるキャラ弁あるけど絶対ご飯と合わないでしょ!
    って思ってしまう
    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

    +183

    -12

  • 51. 匿名 2014/05/19(月) 23:22:54 

    あと、拒否ってるのに無理やり勉強させる親もね。

    +12

    -25

  • 52. 匿名 2014/05/19(月) 23:22:56 

    着色料だらけのキャラ弁はどうかと思うけど、オニギリでちょっとした動物とかはいいと思う。
    お母さんが作ってくれたお弁当を先生やお友達に可愛いねって言って貰えるのは嬉しいと思う^_^

    +166

    -1

  • 53. 匿名 2014/05/19(月) 23:23:13 

    キャラ弁否定多いね~(苦笑)

    普段は可愛いピックを使ったり、ウインナーやオニギリに海苔パンチで目と口つける程度のお弁当だったけど、遠足の時はちょっと張り切ってキャラ弁作ったりしたな…
    子供達はすごく喜んでたよ。

    偏食に関してはある程度同意。
    小学生くらいになると食べられる物が増えてくる。
    それまでは一口食べたら褒めてあげるくらいでいいと思う。

    うちは上は何でも食べる子だったけど、下が偏食で苦労しました。
    無理やり食べさせたら泣きながら嘔吐&発熱…(発熱は関係あるか分からないけど)
    それ以来無理させずに少しづつ食べさせるようにしました。
    小4の今、好き嫌いはありますが食べられない物はないです。

    +79

    -17

  • 54. 匿名 2014/05/19(月) 23:23:18 

    私はもろにキャラ弁!

    って言うのは無理だけど、おにぎりだけアンパンマンとか、おかずの一部を星形にするとか子供が蓋を開けて喜ぶ程度は作ってます。

    実際に子供が幼稚園から帰ると、「お弁当嬉しかったぁ♪美味しかったぁ♪」
    って言ってくれるので、やっぱり嬉しいかな。

    だからムキに「キャラ弁禁止ー!」「キャラ弁は不衛生!」
    ってまでは思わないなぁ。

    +186

    -14

  • 55. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:26 

    お弁当自体作るの面倒だから テンション上げるために 自己満で作ってます。
    だから 機嫌悪い時は 雑!
    でも デコると感想くれるから嬉しくなる。

    +32

    -10

  • 56. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:30 

    見た目を優先してご飯に緑や青の着色料たっぷりなふりかけ混ぜてる人とか引いてしまう・・
    子供のために力を入れるべきはソコじゃないだろ!って思う

    +78

    -15

  • 57. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:43 

    ごまかしでも嫌いな物を食べさせたい!
    食べれたって事実は子供にとって自信になるんじゃないかな?
    あたしは嫌いなら食べなくていいよなんて優しい母にはなれない(´・_・`)

    +50

    -9

  • 58. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:43 

    キャラ弁の衛生面を気にしている人、今までキャラ弁でお腹壊したって人聞いたことないよね?心配しなくていいから

    +124

    -44

  • 59. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:43 

    子供が喜ぶならいいんじゃね。

    +109

    -11

  • 60. 匿名 2014/05/19(月) 23:24:58 

    私は母から

    命を頂く食材をおもちゃにするな、遊ぶなんてもってのほか、必要以上に触るな、食材に失礼だ
    友達みたいな母親にはなる必要はない、母は友達ではない
    子供に着ぐるみを着せたりするのは子供をおもちゃにしてることと同じ

    と教わって育ってきました。本当その通りだと思いますし、そういう母が好きです。子供にも伝えていくつもりです。
    食材はもうそれだけで美味しいはずなのに、そこを無視してこねくり回すのは違和感です。

    +80

    -115

  • 61. 匿名 2014/05/19(月) 23:25:02 

    食の細い子を持つママ友が少しでも食べてもらいたくて子どもの好きなキャラクターとかでお弁当作っているのをみると、いいお母さんだなと思う。 キャラ弁を作る側にも思いがあるので全否定はしないでほしいです。
    その方はピンセットやラップを使ったり衛生面に気を使っているし、梅干しを混ぜたりして食中毒対策もしています。

    +179

    -10

  • 62. 匿名 2014/05/19(月) 23:25:34 

    >「ほら、シットダウンよ! ハリーハリー」
    >「○○ちゃん、ワンダフル! ビューティフルよ!」

    こんな親見たことないけどw

    +73

    -4

  • 63. 匿名 2014/05/19(月) 23:25:45 

    キャラ弁は可愛いと崩すの嫌になるしあれこれしてると味が落ちる

    地味でもなんでもいいから美味しいのが一番嬉しかった

    +31

    -18

  • 64. 匿名 2014/05/19(月) 23:27:01 

    わが子がどのポイントで喜ぶかは母が一番解ってるから、周りがとやかく言わないでほしい

    +128

    -14

  • 65. 匿名 2014/05/19(月) 23:27:10 

    何でもほどほどがいいのよ

    キャラ弁もタコさんウインナーで十分なのよ・・・

    +116

    -16

  • 66. 匿名 2014/05/19(月) 23:27:58 

    キャラ弁なんて、親の自慢大会!
    色も何だか気持ち悪いし、よく投稿したり写真見せられるけど、はいはいって感じ!

    +49

    -33

  • 67. 匿名 2014/05/19(月) 23:27:59 

    ご飯にチーズ好きです

    +75

    -22

  • 68. 匿名 2014/05/19(月) 23:29:49 

    我が家は普通のお弁当に一つだけかわいい物を入れてます。
    タコさんウィンナーだったり、ハート型にした玉子焼きだったり。
    子供はそれだけで喜んでくれます。
    凝らずにちょい足しくらいがちょうどいいと思う。

    +128

    -3

  • 69. 匿名 2014/05/19(月) 23:30:02 

    キャラ弁でも見た目だけでなく美味しけりゃいいじゃん。キャラ弁=不衛生・冷食・不味いとは思わないけど。上手に作ってる人はほんと上手よ。

    +94

    -9

  • 70. 匿名 2014/05/19(月) 23:31:49 

    キャラ弁作ったら、いい子に育つわけではない


    子どもが自慢してトラブルになったり、父子家庭で、キャラ弁作ってもらえない子どももいるから、最近では、キャラ弁禁止にしてる保育園幼稚園もあるらしい

    +72

    -26

  • 71. 匿名 2014/05/19(月) 23:32:25 

    キャラ弁、衛生的に作る方法なんていくらでもあるのにな。
    不潔という偏見がつらい。
    その分の時間で 子供の相手をしろとあるけど、子供が起きる前には作り終えるから関係ないし。
    ただ、自分が少し早起きをしなくちゃいけないのは確か。
    その分夜更かしをしなくなったから、健康的な生活が出来てるのも確か。

    私はブログなどにも載せないし、ただただ子供のリクエストに答えているだけ。

    自己満足の何がいけないのかな?
    うちは子供が喜んでる。
    一緒に考えたりして、それがコミュニケーションになっている時もある。

    そういう人もいることはわかって欲しいな。

    好き嫌いは同感。
    どうしても食べられないものってあるし、別にそれを食べなくても死にはしないのに…って思ってしまう。
    大人になって何でも食べられる人って素敵だと思うようになったけど、成長と共に味覚がかわったりもするから、小さいうちから無理して食べさせなくてもいいかなとは思う。

    なんにせよ、食事は楽しい!と思ってもらいたい。

    +134

    -25

  • 72. 匿名 2014/05/19(月) 23:32:26 

    キャラ弁ドヤ顔でSNSにアップしてる親!家計に余裕あるなら素晴らしいけど、大抵が稼ぎ夫任せにして暇を持て余してる専業が、私だって子供の為に〜って頑張ってるアピールにすぎない。
    子供の為思うなら教育資金稼ぐ為にパートの一つでもすれば?って思う。

    +19

    -91

  • 73. 匿名 2014/05/19(月) 23:32:46 

    大人はキャラ弁、衛生面がどうのこうのって言うけど、実際子供は喜ぶと思うよ。
    好きなキャラのお弁当だったりしたら。
    冷凍食品ばっかりのお弁当よりは、子供のためにやってる事だから、凄いなと思うけどね。

    +107

    -16

  • 74. 匿名 2014/05/19(月) 23:34:08 

    キャラ弁作りたくないからもっと言ってください!

    +25

    -43

  • 75. 匿名 2014/05/19(月) 23:34:31 

    プロが作ったんなら 許せるとか言い出しそう…

    +10

    -30

  • 76. 匿名 2014/05/19(月) 23:35:03 

    お母さんの作ってくれたお弁当でおにぎりの女の子凄く凄く嬉しくて今でも覚えてます(^o^)
    毎回じゃなくてたまに作ってくれたから余計に嬉しかった。だからキャラ弁でも本当に喜んでる子もいると思うよ。

    +64

    -3

  • 77. 匿名 2014/05/19(月) 23:35:27 

    無理にバイリンガルに育てるのは本当によした方がいい。
    英語か日本語か、どちらを母語にするにしても
    考えるときのベースとなる言語が無ければ、
    論理的な思考力や自分の思っていることを言葉にする力が身に付かなくなる。

    +45

    -4

  • 78. 匿名 2014/05/19(月) 23:36:41 

    晩御飯の残りとか絶対やだ!適当過ぎるでしょw
    愛情もへったくれもないw

    +15

    -54

  • 79. 匿名 2014/05/19(月) 23:38:04 

    私はおにぎりに海苔で顔つけたり、リラックマにしたりするくらい。あとはウインナーを飾り切りするくらいだけど子供はそれでも喜びます。自分的におにぎりにチーズが合わないと思うし。
    凝り過ぎたら逆に食べにくそうだもん。

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2014/05/19(月) 23:38:23 

    キャラ弁をアップするのが嫌なのは、年賀状に家族写真を載せられるのと同じような感じなんじゃない?
    子育て世代はネットで子供が喜びそうなお弁当を探したりするから、嫌なら見なければいい

    +64

    -9

  • 81. 匿名 2014/05/19(月) 23:38:41 

    普段少食な子がキャラ弁にしたらしっかり食べるようになった
    っていうのもあるだろうし一概に反対は出来ないかな。
    きっかけ作りにはいいと思う

    +79

    -3

  • 82. 匿名 2014/05/19(月) 23:39:40 

    キャラ弁かんばってる人のマイナス多いけど、

    普通でいいんだよ。お弁当は!

    誰もあなたの頑張り評価しないから…


    自己満足なんだなーと。笑われるだけ。

    だから頑張らなくていい。

    +24

    -46

  • 83. 匿名 2014/05/19(月) 23:40:57 

    衛生面云々イメージなんだよ
    いくら石鹸で洗った手だろうが素手で散々触ったチーズや海苔、それを細かく切るハサミも
    食材用のハサミなんだろうけど
    イメージが汚い
    本当に申し訳ないけど
    自分で食べたいと思わない物子供にはもっと食べさせたくない

    +21

    -43

  • 84. 匿名 2014/05/19(月) 23:41:16 

    72

    それはキャラ弁批判じゃなくて専業批判じゃない?

    夫が妻が働くのを反対してるかもしれないじゃん

    +55

    -4

  • 85. 匿名 2014/05/19(月) 23:42:15 

    以前、キャラ弁のトピで、ちょっとでも否定しようものなら、
    ものすごい勢いでマイナスがついた。
    まさに自己満足でやってる証拠。

    その時も、食欲をなくす青色を全面に使っていたり、
    キャラクターを作りあげるのに一面ほとんどご飯になってるのは
    どうかと思うって言っただけなのに。

    べつに全否定してるわけじゃないのに、
    図星をつかれたら必死で反論する人たちを見てると、
    明らかに子供のためという名目の自己満足に思える。


    +97

    -21

  • 86. 匿名 2014/05/19(月) 23:43:01 

    うちの子はお笑い担当なので、ビックリするお弁当を考えてます。笑いながら友達と楽しく食べたいみたい。キャラ弁を持ってきた子のお弁当をすごいすごいってずっと言ってましたよ。

    +13

    -21

  • 87. 匿名 2014/05/19(月) 23:43:14 

    幼稚園児の娘がいます。
    マイメロだのプリキュアだのってキャラ弁にしてと強請られます。

    親のエゴと言われようが娘の喜ぶ顔見たさに作ります。
    年に数回しかないお弁当くらい子供のリクエストに応えたい

    +84

    -14

  • 88. 匿名 2014/05/19(月) 23:43:50 

    わざわざキャラ弁公開しなくていいから、子供と二人で楽しんで下さい。

    +56

    -21

  • 89. 匿名 2014/05/19(月) 23:44:48 

    お弁当は子供が喜んで全部食べられるならキャラ弁でも普通のお弁当でも良いと思う。

    うちも最初は張り切ってキャラ弁作ってたけど、自己満だなって気付いてからは子供のリクエストがあった時だけにしてる。

    +33

    -3

  • 90. 匿名 2014/05/19(月) 23:44:52 

    会社の同僚の話です。

    子供さんの幼稚園では月イチでお弁当の日があるようで、ここぞとばかりにお母様方はキャラ弁を持たせるそうです。しかも二時間も掛けて作るんだとか…(^^;)
    そんな話を聞くと、やはり自己満足にしか思えない。。

    +68

    -21

  • 91. 匿名 2014/05/19(月) 23:46:28 

    不器用なBBAがが吠えてるだけでしょw

    +27

    -34

  • 92. 匿名 2014/05/19(月) 23:47:07 

    んー、でも(´・Д・)」
    お弁当を少しでも可愛くして喜ばせてあげたい親心はすごくわかりますよね、(^^)
    全部食べてくれたら嬉しいし!

    うちの子はミートボールに可愛いピックを刺してタコさんウィンナーぐらいですが、
    すごく喜んでいます(^^)

    +75

    -2

  • 93. 匿名 2014/05/19(月) 23:47:19 

    一生懸命子供のためにキャラ弁作ってる人も中にはいるんだから、衛生面が…って色々言うのは余計なお世話だと思う。
    そう思う人は作らなきゃいいだけ。

    +79

    -15

  • 94. 匿名 2014/05/19(月) 23:48:00 

    うちもすごく食が細く、野菜をあまり食べないのですが、好きなキャラクターのお弁当にしてあげたら野菜まで全部残さず食べてきてくれてすごく嬉しかったです。

    賛否あると思いますが、子供が喜ぶならそれでいいと思ってます。

    +80

    -4

  • 95. 匿名 2014/05/19(月) 23:49:25 

    結局キャラ弁はお母さんと子供の為にあるんだね。世間にアピールが余計なんだと…誰も関心ないんだけど。

    +39

    -6

  • 96. 匿名 2014/05/19(月) 23:49:29 

    キャラ弁の衛生面がどうとか言ってる人
    別にあなたが食べるわけじゃないんだから放っておきなよ

    普通のお弁当でもキャラ弁でも
    美味しいならそれで良いと思うけど

    +57

    -13

  • 97. 匿名 2014/05/19(月) 23:50:04 

    人の家の弁当なんて他が意見しないでよ。うちは子供のリクエストに答えてると自然とキャラ弁になります

    +43

    -17

  • 98. 匿名 2014/05/19(月) 23:50:20 

    反対でも賛成でもどっちでもいいけどさ、子供の事好きだったら子供が一番喜ぶお弁当を作ってあげるのが一番の愛情なんじゃないの?

    +45

    -6

  • 99. 匿名 2014/05/19(月) 23:50:59 

    なんでキャラ弁がこんなに叩かれるか意味がわからない。

    菌?キャラ弁じゃなくても菌ははいってるんじゃない?オニギリもじゃん?

    朝の時間?弁当作りより一緒に過ごせって、は?

    キャラ弁を めちゃ無理やり批判してない??

    菌 菌 言うけど
    ベタベタベタベタ触らなくてもできるし!

    子供が喜ぶだろーなって
    思うから作るわけだし。


    てかSNSに載せて自己満!て受け取る人の考えが醜い! 

    +56

    -53

  • 100. 匿名 2014/05/19(月) 23:52:41 

    私は幼稚園年少で母を病気で無くし兄たちと同じいかつい弁当だったんだけど、キティちゃん弁当作ってくれた時は感動して泣いたわw先生から見ればいびつだったかもしれないけどね。なれて、調子こいてまるちゃん弁当ぬ~べ~弁当になった。にんじん、ピーマン、ナス、克服できました。

    +51

    -4

  • 101. 匿名 2014/05/19(月) 23:54:29 

    ドヤ顔でアップっていうけど、毎日のご飯やお店パンケーキやカプチーノアップする人もいるんだから、別にキャラ弁だけがドヤ顔してるわけじゃないんじゃない^_^;
    むしろ自分で作った人と同じじゃない個性がある物のほうが見てて楽しいけどね。

    +47

    -8

  • 102. 匿名 2014/05/19(月) 23:54:39 

    キャラ弁めんどくさいので作らないけど夜ご飯のカレーにご飯をリラックマの型に入れてカレーを周りにかけて簡単で可愛いからしてあげたらすっごく喜んで少食なうちの子も完食してくれたよ

    面倒臭くなくてパッとできて子供も喜んでくれてプラスになれるものはいいよね
    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2014/05/19(月) 23:54:52 

    キャラ弁の色鮮やかなハムとか、カニカマとか、でんぶとか…添加物なしでは、キャラ弁は難しいと思う。
    とある、手の込んだキャラ弁の子が、いつもほとんどを残していた。
    無添加とか、手作り食品とか…見た目には分かりにくいけれど、身体に良くて美味しいお弁当が一番だと思う。

    +25

    -19

  • 104. 匿名 2014/05/19(月) 23:55:02 

    キャラ弁は味が落ちるとか、衛生面が気になるって…
    そーゆー人は作らなければいいだけ。
    普通はかわいいお弁当は嬉しいとおもうよ。

    +43

    -19

  • 105. 匿名 2014/05/19(月) 23:55:57 

    自己満足じゃなく、子供のためと思ってやってるならべつにそれでいいのでは?
    なんで否定されただけでそこまでキレるのか理解に苦しむ。

    +43

    -14

  • 106. 匿名 2014/05/19(月) 23:59:36 

    103子供が添加物が多いからって残すの?

    +25

    -8

  • 107. 匿名 2014/05/20(火) 00:01:06 

    マウンティングママがよくキャラ弁つくってくる
    他の子やママへの見栄もあるのかもね

    +14

    -18

  • 108. 匿名 2014/05/20(火) 00:04:26 

    子供が作ってって言うんでしょ!
    それに答えてあげるのは愛情だとは思うよ。
    私はお願いされても作れないんだけどね。
    不器用で。

    +51

    -7

  • 109. 匿名 2014/05/20(火) 00:05:30 

    106食味や味は確実に落ちます。素材の悪さを添加物で誤魔化す場合もありますし、変な味や舌触りとして残る添加物もあります。残すかどうかは個人差があるでしょうが、子どもは味に敏感。

    +13

    -18

  • 110. 匿名 2014/05/20(火) 00:05:35 

    うるさいなーと思う

    子供が喜んでくれて、求めてるうちはがんばりたいなーと思うだけ

    普通のお弁当、何も思わないから、普通のお弁当派の人もほっといてよ
    大きなお世話っぷりが、もう姑根性にしか感じない

    +46

    -25

  • 111. 匿名 2014/05/20(火) 00:10:01 

    子供が残す、残さないは他の誰かが気にすることじゃないよ。体調もあるし、敢えて嫌いなものを入れてチャレンジさせる場合もある。うるさいうるさい。

    +32

    -9

  • 112. 匿名 2014/05/20(火) 00:10:44 

    こないだスーパーのレジに並んでたら幼稚園位の男の子と母親が前に並んでいて、男の子が
    友達のお弁当はキャラ弁じゃないけど野菜も肉もちゃんと入ってる・友達のママの作ったやつならピーマンも食べられる
    って感じの事を言ったら、母親が「こっちは毎日2時間掛けて作ってやってるのに!」
    とぶちギレてて正直怖かった…。

    +51

    -8

  • 113. 匿名 2014/05/20(火) 00:12:27 

    72

    そんなに、専業主婦が羨ましいなら
    ほっときなよ。
    見苦しい…

    +38

    -5

  • 114. 匿名 2014/05/20(火) 00:12:39 

    キャラ弁一度作ったけど開けた時だけすごく喜んで食い付きはそんなによくなかったな。それよりも子供が好きなものたくさん詰めてあげた方が残さず食べてくれて気持ち良い。キャラ弁じゃなくてもかわいいお弁当箱なだけで喜ぶよ、子供は。

    +26

    -7

  • 115. 匿名 2014/05/20(火) 00:14:30 

    幸せな家庭を妬むから気になるんでしょ。

    +19

    -15

  • 116. 匿名 2014/05/20(火) 00:14:46 

    なんだかんだ作れない人がブツブツ言ってるような気がする。キャラ弁って程じゃないけど可愛いピックとかアルミホイルとか私が幼稚園のときはそれだけでも嬉しかったし子どもが喜ぶならキャラ弁も良いと思う。

    +45

    -16

  • 117. 匿名 2014/05/20(火) 00:15:15 

    私は独身ですが、既婚者の友達や、職場の方はよくFBやmixiにキャラ弁載せてます。見てただただ、マメやなぁ、と普通に思いますが、私は子供ができても、作るつもりはないです(笑)弁当は食べるもので、食事です。自慢したり見せあったりするものではないのかなと捉えてます。

    +35

    -19

  • 118. 匿名 2014/05/20(火) 00:17:00 

    16、ちょっと何言ってるかわかんない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2014/05/20(火) 00:17:12 

    衛生面てwww
    ご勝手なイメージだけでしょ!
    人んちのやり方に、いちいち難癖つけたいだけに感じるわ~

    大きなお世話としか言い様がない。

    +30

    -23

  • 120. 匿名 2014/05/20(火) 00:18:19 

    >不器用なBBAが吠えてる

    >そーゆー人は

    やっぱりキャラ弁よりも先にやった方がいいことがたくさんあるようですね。

    +38

    -15

  • 121. 匿名 2014/05/20(火) 00:18:38 

    自己が好きなスタイルでやればいいだけだから否定する必要なし。素直に頑張ってるお母さんは素晴らしいよ!

    +30

    -5

  • 122. 匿名 2014/05/20(火) 00:19:27 

    SNSにキャラ弁ドヤ顔でupってw

    そもそもSNSって、それぞれのつまんない日常や、たいしてかわいくもない顔をドヤ顔でupするものじゃん!

    キャラ弁に限りませんよw

    +51

    -8

  • 123. 匿名 2014/05/20(火) 00:20:20 

    言うほど人の弁当に興味無いわ。
    栄養面だの衛生面だのそんなに気になるならその子の弁当も作ってあげたら?

    +25

    -8

  • 124. 匿名 2014/05/20(火) 00:21:26 

    独身じゃ、わからないね。その時その時で考えは変わるから。立場が違いすぎる

    +17

    -9

  • 125. 匿名 2014/05/20(火) 00:23:11 

    何かキャラ弁のトピになってるね(^^;)

    うちはまだ保育園とか行ってないから先の事だけど、すごく凝ってるやつは無理だけど、子供が喜ぶならできるだけ可愛く作ってあげたいな

    普段のご飯もうちの子食が細いんだけど、おにぎりに顔つけてあげたりおかずに可愛いピックさしてると、嬉しそうに食べてくれるし(^^)

    自己満じゃなく、子供の為ならいいと思う

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2014/05/20(火) 00:23:41 

    105
    逆に他人のお弁当(キャラ弁)に
    口出す人の方が理解に苦しむ

    +30

    -11

  • 127. 匿名 2014/05/20(火) 00:23:50 

    キャラ弁作って、SNSで自慢してる友達に
    「すごいね〜。けど、ご飯にチーズとか…おいしいのか?」って、素朴な質問をしたら
    尻に引きまくってる旦那に「どう?」と聞いて
    その旦那は「おいしい」と言った
    そりゃあ、そう言うよね(笑)
    「マズイ」なんて言おうものなら、殺される(笑)

    ちなみに、その友達は汚部屋&料理が下手です
    何を作っても野菜が少なく、炭水化物のオンパレード。栄養面なんて考えて無い

    キャラ弁に凝りだしたら、栄養は有るけど、雰囲気を壊す煮物とかは入れ無いよね
    栄養面を考えてる親子さんは、凝りすぎのキャラ弁なんて作らないと思う


    +19

    -25

  • 128. 匿名 2014/05/20(火) 00:25:08 

    ノリとチーズとご飯って美味しいよね!?
    私ゆかりご飯にチーズとノリで食べるの大好きです!
    それにキャラ弁作る人って大概器用だから作業早いし衛生面だって考えて素手で触る人あまりいなくない?
    完璧な訳じゃないけど子供が喜んでくれるのが嬉しいから育児頑張るし!
    キャラ弁ってマズそうだし~とか栄養的にどうなの~?言ってる人の方が冷凍物だったり
    グ~タラしてて公園では子供放置でママ友とおしゃべりに夢中になってたり。
    そう言う人多くない?

    +43

    -24

  • 129. 匿名 2014/05/20(火) 00:25:40 

    子供が美味しく食べれればどっちでもいいのでは?キャラ弁派は普通派を叩かないのに、普通派はキャラ弁派を叩いてる。だから僻んでいる様に見えるんだよね。
    それとこのトピで専業叩き、関係ないし悲壮感漂っているからやめなよ。

    +48

    -12

  • 130. 匿名 2014/05/20(火) 00:26:05 

    なんでそんな否定派が多いの?
    わたしも確かにキャラ弁頑張っちゃうけど、他のママさんのキャラ弁見て勉強になるし、うまいのはすごいなーってただただ感心しちゃうだけだよ。

    お弁当も所詮は持っていく人の好みだから(旦那さんだったりこどもだったり)喜んでくれれば嬉しいだけで、
    だからもちろん旦那さんには作らないし(笑)

    家庭それぞれなんだから、必要以上に否定しなくてもいいと思います

    +33

    -13

  • 131. 匿名 2014/05/20(火) 00:27:13 

    でたでた。既婚の独身者には分からないよ発言。こういうの見ると既婚者って余裕無いんだなーって一括りに見えちゃうから言わなきゃ良いのに。

    +13

    -20

  • 132. 匿名 2014/05/20(火) 00:28:47 

    127
    それこそ、たった一人の友達のことを、ドヤ顔で語ってるじゃんw

    +23

    -5

  • 133. 匿名 2014/05/20(火) 00:30:26 

    ご飯+チーズがボロクソ言われてますが、うちの息子チーズにごはんの組み合わせ大好きです。

    あとたまのお弁当くらい(年数回)キャラ弁喜んでもらいたいなーと作ってます。自己満かもだけどうちは野菜も嫌いだけどほぼ残さず食べてくれます。

    +29

    -9

  • 134. 匿名 2014/05/20(火) 00:32:10 

    ねえ、
    批判派は数回でも実際作ってみて批判してるの??



    できなくて、めんどくさくて、キャラ弁派を批判してるんでしょww


    だって一回でも作ってみたら、我が子のあの笑顔!!
    またがんばっちゃお!とか思うもん!

    +36

    -25

  • 135. 匿名 2014/05/20(火) 00:32:25 

    否定してる人は独身で、SNSで自慢する友人に嫉妬してるのね。料理の腕を磨いて早く結婚できると良いね!あ、ちなみにお弁当作りが上手な人は私が今まで見た人は家がキレイ、料理上手ばかり。頭が、固いと損するよ~

    +8

    -27

  • 136. 匿名 2014/05/20(火) 00:33:07 

    キャラ弁って食べたことない
    うちの母親は健康、栄養重視だったから、幼稚園の頃から普通のお弁当でした
    赤いウィンナーとかも食べたことなかったし、冷凍も使わないで徹底していつも手作りしてくれてたけど、私は友達の真っ赤なタコさんウィンナーとか、海苔でうさぎの顔とかついてるおにぎりとか可愛くて密かに羨ましいと思ってました
    今のキャラ弁ってアホみたいにすごい凝ってるみたいだし、なんか母親同士競り合ってんのかなーとも思うけど、違うのかな

    +22

    -13

  • 137. 匿名 2014/05/20(火) 00:33:42 

    私の母は妹のトマト嫌い無理に食べさせなかった。
    私のナス嫌いも無理に食べさせなかった。
    その代わりに苗や種買ってきてそれぞれに育てさせてた。
    で出たときに子供たちに収穫させてきて料理してくれた。
    「自分で育てた野菜だよ。たべてみてごらん。」と。
    そこで食べたときなんだかかった野菜よりも美味しく思えてその後も育てたりしてるうちに食べられるようになった。
    毎日のみずやりとか肥料をあげるのとかすごくめんどくさかったけど、母のやり方は面白いなと大人になって思ったな。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2014/05/20(火) 00:36:23 

    既婚者は心の余裕があるが時間はない。独身はその逆。既婚者は寝ないとね~

    +7

    -6

  • 139. 匿名 2014/05/20(火) 00:36:34 

    添加物添加物って騒いでる人は精進料理でも弁当に詰めてんの?冷凍食品とかどうなのかな…ウィンナーもダメだよね。唐揚げ揚げる粉は市販の?どうなのかな…って気にしたらキリ無いよね。普段なに食べてるのか凄く気になる。

    +37

    -9

  • 140. 匿名 2014/05/20(火) 00:37:11 

    給食派の私が通りますよ〜お弁当は入れれる物が限られるし栄養面も偏るから、栄養士の考えたバランスの良い色々な献立を食べれる給食が子供の体には良いと思います。特に夏場は食中毒が怖いので、お弁当は避けたい。

    +8

    -13

  • 141. 匿名 2014/05/20(火) 00:38:45 

    わたしのママも今でいうキャラ弁作ってくれてて、低学年くらいまではすごく嬉しかったよ!
    わたしは食が細かったけど、みんながかわいーって言ってくれるし嬉しくて、お弁当は完食してた。
    わたしにとってキャラ弁って、そういう大人になってもいい思い出のひとつ。
    だから我が子にも、そうなったらいいなーと願い作ってしまう


    反対派の人は、そういう思い出ないの?
    だからむやみに欠点さがして文句いうの?

    +35

    -18

  • 142. 匿名 2014/05/20(火) 00:40:11 

    既婚者って自称心の余裕が有る割りに思い込み激しいんだね(´・_・`)
    独身者だけどキャラ弁可愛いと思うし上手い人のブログとかも見るよ。

    +8

    -9

  • 143. 匿名 2014/05/20(火) 00:42:14 

    142
    疑問なんだけど自称心ってなんですか?

    +5

    -9

  • 144. 匿名 2014/05/20(火) 00:42:29 

    140
    給食派もなにも、お弁当の時にキャラ弁か否かって話でしょ?

    通らずにお帰りくださいww

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2014/05/20(火) 00:43:11 

    うちの子供はお弁当になると今回はなに作ってくれるの?!って凄く楽しみにしてるし、私は子供に喜んでもらえるのが一番だと思ってるので作ってます。
    私は裁縫とか苦手で昔から不器用だけど、子供のために一生懸命やるし、それを子供は喜んでくれるし、嫌いな野菜とかでもキャラ弁にすれば完食しますよ。
    だから悪いことではないと思う。

    +25

    -6

  • 146. 匿名 2014/05/20(火) 00:43:40 

    言いたいことはわかるけどね、
    嫌いでも食べさせなきゃいけないものは混ぜるしかないじゃん!

    そんな子育て論、言うだけなら簡単だわ。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2014/05/20(火) 00:46:04 

    143自称の意味はこうです。
    ■ デジタル大辞泉の解説
    じ‐しょう 【自称】
    [名](スル)
    1 自分から名のること。真偽はともかく、名前・職業・肩書などを自分で称すること。「流行作家を―する男」
    2 人称の一。一人称。
    3 自分で自分を褒めること。「我より外に心も剛に案も深き者あらじと―して」〈義経記・五〉

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2014/05/20(火) 00:46:58 

    キャラ弁って凄いとは思うけど、おいしくなさそう…
    やっぱり見て食欲のわくおいしそうなお弁当がいいな。

    子供はどうなのかわかんないけど!

    +16

    -14

  • 149. 匿名 2014/05/20(火) 00:48:49 

    147
    よく読んだら自称、心の・・・でしたね。
    自称心(じしょうしん)って単語なのかと思ってしまいました。
    142、147すみません。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2014/05/20(火) 00:50:02 

    下手くそなキャラ弁は食材で遊ぶなと言いたい。上手な人のは本当に器用に詰めるんだけどね。結局見た目です。

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2014/05/20(火) 00:53:16 

    キャラ弁派の人が普通のお弁当を批判するトピってあんまりないのに、普通のお弁当派がキャラ弁派を批判するトピはたまに出るよね。

    お互い価値観違うだけなんだから、批判しなくてもよくない?

    そこわざわざ批判してくるから、なんだか僻みに聞こえちゃうんだよね、わたしなんかは。

    +37

    -14

  • 152. 匿名 2014/05/20(火) 00:53:58 

    オバサン、早く寝ないと肌ボロボロになっちゃうし自己満弁当作る時間なくなっちゃうよw

    +7

    -17

  • 153. 匿名 2014/05/20(火) 00:55:57 

    衛生面衛生面いうけど、
    (もちろん)普通のお弁当しか作ってくれなかったらしい夫の母親の、素手でハンバーグの生地こねくりまわすとこ見ただけでも鳥肌がw

    普通のお弁当=衛生面◎
    なんて方式なりたつとは限らない!!

    +23

    -11

  • 154. 匿名 2014/05/20(火) 00:57:00 

    138は131に反応してる時点で余裕なんか無いでしょ(笑)

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2014/05/20(火) 00:58:19 

    学生の頃、茶色いおかずだらけの時は帰ってから母に文句言ってたなあ。
    今思えば茶色いおかずって美味しいものばっかりだったのにね。
    なんだか懐かしい!

    色とりどりのキャラ弁だろうが茶色だらけの弁当だろうが
    その子の為だけに詰め込む"お弁当"って愛情たっぷりだと思う!

    最近海外に日本の弁当文化が紹介されて嬉しいです☆

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2014/05/20(火) 01:01:04 

    紛れ込ませてでも
    食べさせないと、
    栄養片寄ります。

    紛れ込ませるの禁止、
    無理矢理もダメ
    なんて

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2014/05/20(火) 01:03:02 

    子供が喜んで食べるなら一番いいんじゃないの。
    子供のためにならないは言い過ぎ。

    キャラ弁を否定する人は自分が作れないからじゃないの。
    同じクラスのお母さんで不器用でキャラ弁を全く作らない人が、遠足の時にそこの子供以外ほぼキャラ弁でその子が泣いて拗ねて帰ってきたってキレてた。

    それこそうちはうち、よそはよそでしょ。
    キャラ弁を否定しまくる人って我が強くて自己中心的な人多そう。

    +34

    -16

  • 158. 匿名 2014/05/20(火) 01:03:40 

    ここのキャラ弁否定派の人のお弁当が見てみたい。無添加惣菜の作り方も教えてくれたら勉強になるんだけどな。

    +22

    -7

  • 159. 匿名 2014/05/20(火) 01:09:00 

    キャラ弁、子供は嬉しいと思います!
    ただ、本格的なキャラ弁を毎日つくるのは親も大変だし子供にとっても当たり前になってしまい、特別感もなくなっちゃうとおもいます。
    例えば遠足のときなど、たまにやってあげる位が親も無理なく、子供のよろこびも大きくなっていいんじゃないかなー?とわたしは思っています☆

    +31

    -5

  • 160. 匿名 2014/05/20(火) 01:15:42 

    なんでそんなに否定しまくるの?!
    もっともらしく言ってるけど、ちゃんと手袋やピンセット使ってますから!何決めつけてんの?
    むしろあなた達が衛生面に気を使わずにキャラ弁作った経験があるんじゃないの?


    自分の意見が正論と思い込みすぎてて恥ずかしいよね。

    +18

    -22

  • 161. 匿名 2014/05/20(火) 01:35:37 

    子供の頃、うさぎさんの林檎や、シチューやカレーのにんじんとかをハートや星型だったのが嬉しかったな。
    そもそも和食が見た目に美しく凝った物が多いから、キャラ弁は日本人らしいお弁当といえるのかも。

    +28

    -6

  • 162. 匿名 2014/05/20(火) 01:43:18  ID:l8sSwX3P5j 

    100均でミッキーの形になる、のりパンチ?とか売ってるからそれぐらいでいいんじゃないのかなーって思う

    +23

    -3

  • 163. 匿名 2014/05/20(火) 01:50:22 

    キャラ弁作る派です。

    幼稚園でうちの子だけ毎回キャラ弁なんて持ってきて浮きまくってないだろうか…他の子は比較して悲しんだりしてないだろか…と心配だったので恐る恐る参観で昼食の時に見に行きました。
    が…どの子もキャラ弁あるなし関係なく自分のお母さんが作ってくれた弁当を嬉しそうに私に自慢しながら食べているのを見て罪悪感が吹っ飛びました。勝手に同情や心配なんかして申し訳なかったのを覚えています。
    ほかの子の凝ったキャラ弁よりも自分の愛する人が作ってくれた弁当のほうが1番なんですよね。

    私はおもしろキャラ弁を得意としてるので楽しみながらやっており自己満やろ?と言われても否定はしませんが、キャラ弁を作ると子供がかなり喜んでくれるし、お友達からもキャラのリクエストがきたりしますし、次はどんなキャラにしたら皆笑ってくれるやろうか?と子供と色々考えるのが何より楽しいので、いつの日かうちの子にもうキャラ弁いらんわ!と言われる日までは作り続けようと思います。

    キャラ弁なんて作って喜んでくれるのも今だけですもん。

    +39

    -9

  • 164. 匿名 2014/05/20(火) 01:55:02 

    キャラ弁とか別に好きにしたらいいんじゃ?
    子育てで子供のためだけじゃなく親のエゴ押し付ける人なんてたくさんいるよ、正直
    子供が嫌がらないならそれでもいいと思う。お母さんも楽しめるなら寧ろいいかも

    +26

    -5

  • 165. 匿名 2014/05/20(火) 01:57:46 

    いやいやいや、
    子供が嫌がらないんじゃなくて、子供が作ってっていうんですってば。

    エゴエゴって、、、、
    そんなエゴのせいにしたいのか

    そんな親ばっかりじゃないよ。
    我が子が喜ぶから作る親が大半だと思うけどな。

    +35

    -9

  • 166. 匿名 2014/05/20(火) 02:27:27 

    小林カツ代さんが
    キャラ弁ではなくお弁当にはそのままの素材の形として入れて,その味わいをおしえて下さいというようなことを言ってました

    +19

    -13

  • 167. 匿名 2014/05/20(火) 02:42:27 

    お弁当なんて親が愛情込めて作ってるならそれでいいじゃない
    余所の家のお弁当にまでケチつけなくていいと思う
    人様に作ってもらってるもの持たせてるとか毎回日の丸弁当とかでもない限りよその家のお弁当を批判しようとは思わないな

    +22

    -2

  • 168. 匿名 2014/05/20(火) 02:53:17 

    キャラ弁…食べ物で遊んじゃいけません!って子供に叱れないよね。私はあれを見るたびにこの言葉が頭に浮かぶのよね。

    +10

    -23

  • 169. 匿名 2014/05/20(火) 03:02:52 

    幼稚園で働いてますがやっぱり子供はキャラ弁すごい喜びます。
    どの子もお弁当の時間楽しみにしてるし可愛く飾り付けして子供を喜ばせるのが何がエゴなんでしょうか。
    立派な愛情だと思いますよ。

    +32

    -8

  • 170. 匿名 2014/05/20(火) 03:38:27 

    夏期保育の時、幼稚園から「食中毒防止のためお弁当はおにぎりとデザート程度で」と通知があったのに、マヨネーズやらカニカマで飾りつけたキャラ弁を持たせてた若いママさん。
    食中毒より見た目が大事?
    空気よんだら?

    +23

    -13

  • 171. 匿名 2014/05/20(火) 03:45:44 

    少食の子供がキャラ弁にすると喜ぶし完食して帰って来るからなぁ。
    キャラ弁の下拵えも夜子供が寝てからやるんだよね。
    朝から子供と遊ばなきゃいけないの?

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2014/05/20(火) 03:52:09 

    キャラ弁が必ずNGじゃなくて、キャラ弁作ろうが普通の弁当だろうが、こどもと遊ぶ時間作れってことでしょう??
    キャラ弁で時間かかるなら通常よりも早起きして普通のお弁当のママと同じぐらい子供に対する時間もってあげればいいわけで、それがおざなりになるならキャラ弁じゃないでしょって。

    ここでキャラ弁作るママさんたちはそこの点しっかりしてるんだろうし、だったらキャラ弁に対して文句つける必要ないと思う。
    衛生面だって気になるならやらなくてもいいし、もし下してもその弁当作ったママさんの責任でしょう。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2014/05/20(火) 03:53:56 

    食べ物で遊んではいけないって
    例えばケーキに顔突っ込むとか
    食べれなくなることのことじゃないの?

    キャラ弁でも結局食べるんだったら
    問題ないと思うけどな

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2014/05/20(火) 05:06:37 

    キャラ弁って汚いな~って前から思ってた!夏場に長時間こねくりまわしてたら不衛生だよー!爪の垢とかも入ってそうだしきっと菌だらけだよ。

    +6

    -22

  • 175. 匿名 2014/05/20(火) 05:14:28 

    キャラ弁作ってる人すごいなぁ〜っていつも思ってますよ

    私は出来てタコさんウィンナーぐらい
    弁当に時間かけれない。折角の芸術もどうせ食べられて終わりだしね

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2014/05/20(火) 05:19:54 

    つーかなんでイギリス人限定(笑)
    他の国のネイティブじゃ駄目な訳?

    キャラ弁の件だけ賛同しとくわww

    +13

    -4

  • 177. 匿名 2014/05/20(火) 05:22:48 

    22, 28さん他

    英語圏の人と結婚しろ
     といいたいのではなく

    家庭の会話に微妙な英語を混ぜるのをやめろ
     といいたいのでしょう。

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2014/05/20(火) 05:43:28 

    ここ見てると、キャラ弁作らない人も自己満な気がする。
    キャラ弁は不衛生だから作らない自分かっこいいみたいな感じ。
    キャラ弁作らない人に限って不衛生って言うし、料理したことないの?って思う。

    +31

    -10

  • 179. 匿名 2014/05/20(火) 05:55:27 

    なんか、がるちゃんでよく見る屁理屈に感じてしまう。

    キャラ弁はまず喜ぶし、好き嫌いを紛れ込ませて
    え?いつも食べてるじゃないと言えるのは克服に繋がると思うし。
    さらっと言われるとあれ?そうだっけ?って大事にならなくなる。

    語学については異議なし!

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2014/05/20(火) 06:29:04 

    自分は英語しゃべれないのに
    子供をインターに入れようとしてる友人に違和感・・

    海外で暮らす予定もないのに
    なんだか、英語も日本語も中途半端で
    どうするんだろう?と他人事ながら心配になる。

    +10

    -10

  • 181. 匿名 2014/05/20(火) 06:39:22 

    遠足の時とか運動会の時ぐらいです。
    毎回作るのはどうかと思います。大変だし。バランス的に大丈夫?ってなりますし。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2014/05/20(火) 06:49:35 

    子供が、喜んでくれるの期待してキャラ弁作ってるんじゃないの?
    否定しすぎでしょ。自己満足でもいーじゃん。
    私はあまり触りたくないから、こどもの日、誕生日、ハロウィン、クリスマスくらいはキャラ弁ぽくしてあげる。
    かなり喜ぶよ。
    関係ないのに、また鯉のぼり作って~って!言われるもん。

    +12

    -6

  • 183. 匿名 2014/05/20(火) 07:22:08 

    うちの子の保育園はキャラ弁禁止です

    見かけで飾らなくても
    おいしいお弁当ってある

    子どもやからキャラの方が可愛いけど
    普通のお弁当でも一生懸命つくったのに
    ⚪︎⚪︎ちゃんのが可愛かったとか羨ましがるよね

    うちの勝手でしょとかいう発言する親はすべてにおいてそう

    +21

    -7

  • 184. 匿名 2014/05/20(火) 07:34:46 

    キャラ弁はOLがやるイメージ…
    英語はディズニーの音楽を流して耳になれさせるくらいでいいと思う。幼稚園のときから英会話行ってたけどあれはほぼ役に立ってない。

    でもあれは無駄だった、あれは良かったって、大きくなってから子供だった自分が気づくものであって、一番大事なのは親が自己満でも楽しくキャラ弁当作って子供を喜ばせようとしたり、教育に熱心なったりすることやないかと思うよ。限度はあるかわからんが、批判を間に受けずに自己流の子育てを私は楽しみたいし世のお母さん方は楽しんで欲しい。
    自己満かどうかは子供の気持ちまで知って初めてわかること。親子が楽しんで弁当を見てるならそれでいいんやないか。

    +5

    -5

  • 185. 匿名 2014/05/20(火) 07:39:58 

    180
    とりあえず大きなお世話

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2014/05/20(火) 07:41:32 

    人それぞれ

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2014/05/20(火) 07:41:58 

    キャラ弁、単純に美味しくなさそう。

    +12

    -10

  • 188. 匿名 2014/05/20(火) 07:45:22 

    ご飯にチーズとかケチャップとか食材同士の相性より見た目を優先させるキャラ弁は良くないと思う。
    たまに食べ物で遊ぶなってぐらいのキャラ弁をネットで見かけるけど、
    ああいうの小さな子どものうちから食べてたら将来偏食にならないのかな?

    +7

    -7

  • 189. 匿名 2014/05/20(火) 07:58:04 

    キャラ弁のブームがピークを過ぎた頃くらいに色々問題が出てきてガルちゃんでも色んな話が出てたの覚えてるけど、そのときにキャラ弁作る派のママは作らないママに愛情不足って言ったり、子供同士でもキャラ弁の子が普通弁当の子に自慢したり馬鹿にしたり…っ話があったよ。
    幼稚園の先生の書き込みもあって、キャラ弁の子はいざ食べるときにまずくて、えずいてるとか普通のお弁当を望んでるとかもあった。

    多分あのときのトピを見て否定派になった人も多いんじゃないかな?

    私もマイナスイメージを持ってしまったし、キャラ弁は個々の自由とはいえ幼稚園には母親が居ない家庭もあるから、自慢される子や、その子のお父さん、お婆ちゃんが少し可哀想だなと思ってしまったよ。

    きちんと子供が美味しいと思うキャラ弁にした上で、普通弁当の子を馬鹿にしたり過度な自慢をしない風に絶対にしつけているなら、後はその人の考え方次第なのかな?

    +14

    -5

  • 190. 匿名 2014/05/20(火) 07:58:35 

    早起きはしますがキャラ弁つくる時間もったいないので、息子と洗濯干したら、朝御飯と御昼のおにぎりを息子と握ってます。旦那も息子が握ったおにぎり喜びます。キャラ弁で育ったらそれじゃないと満足感が得られなくなりませんかね?、わからないけど。嬉しいかもしれないけど。素材の味大事ですよね…。ちなみにうちは、うど、こごみ、ふきのとう、たんぽぽ、あいこ、ミズなどの山菜を知っていて今時期なので食べます。キャラ弁作ってる間に寝てるかテレビ見させてるより、地味だけどかわむきなどしてます。山にも取りに行きます。某ママタレの来る日も来る日もウインナー、卵、野菜ほぼなしのキャラ弁披露を見ると将来どんな身体になるんだろうって思います。

    バイリンガル…
    思いますね。英語発音させてどや顔満足の親いますね。いいんじゃないですか?。うちは年長ですがひらがなもまだ教えていなくて、今はまだ文字という記号を教え込ませるより絵本の内容や絵に注目できるように読んでいます。もちろん何て読むのか聞かれたら「あ」だよ。とかは教えますがこちらからは書かせません。外びや手首をつかった事柄をたくさん経験してない子供が多くてひらがなを覚えてもギュッ!ギュッ!と不器用にかくこどもが気になります。ハサミも下手な子供も多いです。カーブが切れません。そういう子供の親ほどどや顔です。小学生の教育に携わっていて日々思うことです。アルファベットやひらがなを早くから書けても土台がないと続かないことを実感しています。

    +7

    -13

  • 191. 匿名 2014/05/20(火) 08:15:21 

    キャラ弁ってほとんどがご飯でお弁当内をしめるから
    おかずが少ない弁当って見た目だけで飽きそうだし、
    青や赤の色粉を混ぜたご飯も食欲が湧かない。

    +7

    -7

  • 192. 匿名 2014/05/20(火) 08:17:35 

    私は4時半に起きてキャラ弁や朝ご飯作ります。娘が今日もおいしかったよって笑顔で帰ってくるのが嬉しいから☆何でもやりすぎはよくないと思うけど野菜も全部完食してくるから私は無理なく楽しく作れてますよ☆衛生面汚いって.......こねくり回すとかって(゚-゚)こねくり回さなくても作れますよ( ´∀`)やりすぎない程度にキャラ弁当作ってますよ!冷凍食品なんか使わないし。子供の為を思って作ることが一番大切だと思います。

    +13

    -5

  • 193. 匿名 2014/05/20(火) 08:21:13 

    166
    ほんとそれ。
    わたしは職業柄、栄養士や調理師の友達多いけどみんなキャラ弁好きじゃないな。でも、遠足の時とかは作ってあげてるみたいだけど。
    喜ぶ子が大半だろうけど、食べるのが可哀想だと言って泣いて食べなかった子もいるみたいだし。
    禁止にしてる幼稚園があるって事は、やっぱりそれなりの問題があるからでは??

    +14

    -7

  • 194. 匿名 2014/05/20(火) 08:21:36 

    キャラ弁作れるのって すごいなぁと思います!!!
    ・・が、友人の、「わたしは朝早くからキャラ弁がんばったから疲れてます!でも子どもが喜ぶからがんばったの!」アピールがうざい。疲れたわ~と他人に訴えるほどがんばらなきゃいいのにと正直思う。

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2014/05/20(火) 08:26:48 

    キャラ弁叩きしなくていいんじゃない…不衛生とか言い過ぎ‼︎
    じゃあオニギリの海苔巻く時とか、サンドイッチとか手袋して作ってるの⁉︎
    自分のお母さんは手でオニギリ握ってお弁当に入れてくれてましたよ。
    それで食中毒とかなったことないし。
    神経質になり過ぎるから、今の子達は抵抗力ないんだよ。
    キャラ弁作ってる人達はその分早く起きて作ってる訳で、子供の相手そっちのけでやってるんじゃないと思う。

    +12

    -6

  • 196. 匿名 2014/05/20(火) 08:30:37 

    キャラ弁作る派がいつまでもダラダラ残ってるトピだね。
    別にキャラ弁でも普通弁でもいいけど、とりあえずキャラ弁をfacebookに載せるのは止めたらいいのにと思う。
    子供のために作ってるっていうなら誰かに見せびらかす必要は一切無い訳だから。
    そこは「自己顕示欲の強さ」を言われても仕方がない。

    +17

    -11

  • 197. 匿名 2014/05/20(火) 08:31:51 

    キャラ弁は遠足や誕生日に数回だけ作りました。
    その方がインパクトが強くて子どもがよく覚えていたし、自分も楽でした。

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2014/05/20(火) 08:33:34 

    面倒な親が(屁理屈を言う)いるから細かい決まりが幼稚園でできるんでしょ。個々の自由だよ。お弁当の色や添加物をいちいち文句言う人が、木下ゆきなさんとか辻さんの食事に文句言ってるんだろうね

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2014/05/20(火) 08:36:22 

    嫌いな野菜なんかを無理に食べさせてはいけない

    そうかな?私はそうやって親が厳しくしてくれたお陰で好き嫌いない
    逆に知り合いにはお菓子とハンバーグと唐揚げ以外食べられないイタイ40代が居る
    そうなる方が悲劇だと思うが、おかしいかな

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2014/05/20(火) 08:37:01 

    196
    そうだよね。
    友達だし嫌いじゃないからイイネ!位は押すけど、正直「またか…」と思ってしまう。
    あれはまさに自己顕示欲の表れだよね。
    本当に子供のためなら別に載せなくていいよね。

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2014/05/20(火) 08:37:58 

    キャラ弁を否定する方は、キャラ弁作る能力や時間がない方なんではない?
    仕事忙しいとか理由はあるんだろうけど。

    自分の子供がキャラ弁見てうらやましがるから、やめてくれみたいに聞こえる(^-^ゞ


    キャラ弁作るも作らないも、その家庭の自由なんではないかな?作るママは、子供が喜ぶ顔が見たいんだから否定する必要はない。

    作らないママは、自分の子供に「うちは、うち。よそはよそ。」と躾ましょう。
    人の弁当みて、羨ましがらない躾をしてください。
    作らない家庭の子供が羨ましがるって事情で否定されたり禁止されるのは、迷惑。

    「うちは、うち。よそはよそ。」躾して。

    +17

    -23

  • 202. 匿名 2014/05/20(火) 08:38:27 

    キャラ弁ってあまり好きじゃないけど、これは可愛いと思った!(笑)
    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

    +33

    -4

  • 203. 匿名 2014/05/20(火) 08:39:54 

    SNSに自分の作ったキャラ弁をUPする人は何が目的なの?
    子どものためにやってるだけなら人様に見せなくてよくない?

    +19

    -11

  • 204. 匿名 2014/05/20(火) 08:42:32 

    とりあえずこれから出産を控えてる私としては早くこのキャラ弁ブームは去ってくれる事を願ってる。
    あんたチマチマした事私は出来ない。
    キャラ弁作ってるママを褒めなきゃいけない風潮もめんどくさい。

    +19

    -12

  • 205. 匿名 2014/05/20(火) 08:43:18 

    遠足とかイベントの時はキャラ弁。
    子供はすごく喜びます。
    それに子供が寝たあと、下ごしらえとか
    するから問題ない。

    +16

    -4

  • 206. 匿名 2014/05/20(火) 08:43:51 

    キャラ弁のブログを開いている人は完全に自己満足。
    別にキャラクターじゃなくたってわたしはお母さんのお弁当嬉しかった。

    ただ、これだけキャラ弁が流行って(?)くると子ども達の間で
    「お前キャラ弁じゃねーの?ダッセー!」
    みたいないじめもいつか出て来るんじゃないだろうかって心配は少しある。
    そしたらその園や学校はキャラ弁全面禁止になったりね。

    +20

    -11

  • 207. 匿名 2014/05/20(火) 08:44:23 

    201
    > 「うちは、うち。よそはよそ。」躾して。





    (笑)

    +17

    -12

  • 208. 匿名 2014/05/20(火) 08:45:20 

    キャラ弁議論もういいよ
    作りたい人は作りゃいいし、そうじゃない人は普通の弁当でいいじゃない

    どっちが正しいとかないよ、人それぞれなんだしそれで良くない?

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2014/05/20(火) 08:45:33 

    1、1人で食べる弁当なら美味しく身体に良いものが理想。みんなで食べる弁当なら、見た目重視!周りがキャラ弁ならキャラ弁が美味しくても、子供にしたら嬉しいと思います。

    2、ハンバーグに混ぜ込んで、将来混ぜ込んだのしか食べれなくなったら、まずいと思います。残すことも考えて混ぜ込みも必要。

    3、イギリス人と結婚出来る程、自分の語学力も作ってから、子供に求めましょう。

    +7

    -4

  • 210. 匿名 2014/05/20(火) 08:48:18 

    201
    出たw
    「キャラ弁作る能力がない」

    キャラ弁作る自分に能力を見いだしてる所がもうね。
    しかもキャラ弁w


    キャラ弁作る能力あって羨ましい

    って言えばいいのかな?

    あーめんどくせ。

    +25

    -16

  • 211. 匿名 2014/05/20(火) 08:48:42 

    2に関して家は、
    1、細かく混ぜこんでごまかして食べさせる。
    2、ネタバレさせる。これには、あなたの嫌いな○○が入ってるんだよー。でも、食べられたね!偉い!
    3、普通に食べる練習。この前小さな○○が食べられたんだから、今日は炒めたのを1個食べてみよ♪
    これで徐々に食べられるようになりました。
    なので、混ぜるのは間違ってないと思う。

    キャラ弁に関しては、やりすぎは良くないんじゃない?家はハロウィンと誕生日のお弁当はキャラ弁やる程度だけど、普段は卵焼きやポテトや人参を型抜きするくらい。


    +14

    -3

  • 212. 匿名 2014/05/20(火) 08:49:59 

    私は作らないが
    好きにしたらいいんじゃないの

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2014/05/20(火) 08:50:36 

    合成着色料不使用の、緑や青の着色ふりかけあるんだよ~。

    +6

    -15

  • 214. 匿名 2014/05/20(火) 08:58:01 

    キャラ弁否定してる人はただ面倒か作れないだけでしょ。
    キャラ弁、子供は喜ぶに決まってる。
    子供を想いながら作るキャラ弁は最高に愛がつまってます!
    もちろん、普通のお弁当だって子供を想いながら作るものにはすべてについて愛があるのだ。

    +14

    -16

  • 215. 匿名 2014/05/20(火) 08:59:39 

    キャラ弁の衛生面にはとくに意見はないんだけど、キャラ弁ってオカズの組み合わせ見てたら、こんなゴハン子どもに食べさせるんだってビックリすることある
    煮物とか佃煮とかだし巻き卵とか、入ってるのあまり見たことない、そういうものの美味しさは教えないの?
    ブロッコリー、星の人参、葉っぱ、プチトマト、きゅうり、冷凍の枝豆串に刺したやつ、ウィンナー、ほとんど料理の手間がかかってない食材、色合いのためだけ
    人参なんて脂溶性のビタミンだから、茹でただけて乗せても意味ないけどね、グラッセにした方がいいでしょ
    色合いのためにゴハンにちょっとだけケチャップや鮭フレークいれたりするのって美味しいの? チキンライスやオムライスの方が美味しくない?
    白いゴハンの上に大きなスライスチーズのせて、ハムとか海苔とか、、、
    栄養とか味つけとかちゃんと考えて作ってる人は違うだろうけど、ただキャラだけを考えて作ってたら
    子どもの味覚や食べ物の常識をおかしくするよね

    +16

    -11

  • 216. 匿名 2014/05/20(火) 09:04:02 

    キャラ弁否定してる人ってズボラなんじゃない?
    不衛生とか理由つけて、ただ面倒くさいだけでしょ。

    +12

    -16

  • 217. 匿名 2014/05/20(火) 09:04:39 

    キャラ弁とか言っても卵やおむすびに海苔で顔書くくらいだから10分だよ?
    そゆのはキャラ弁とは言わないのか…。

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2014/05/20(火) 09:05:11 

    201さん
    ひどいですね、あなたの性格

    +9

    -4

  • 219. 匿名 2014/05/20(火) 09:05:34 

    2番は当たってるね。自分がそうだったから。というか、あれは躾じゃなく拷問だった。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2014/05/20(火) 09:09:02 

    最初の方はキャラ弁に否定的な書き込みと同意が多いけどそれを見て何度も怒りの書き込みをしてる人がいるのかな。
    本当に子供のためになってると思うなら必死に言い返さなくてもいいのに。
    本当に子供のためだけにやってるなら毎日のようにSNSでのキャラ弁アピールもいらないです。

    +15

    -10

  • 221. 匿名 2014/05/20(火) 09:10:48 

    地味で何の取り柄もなかった主婦がこういうのやってそう(笑)

    +13

    -12

  • 222. 匿名 2014/05/20(火) 09:11:18 

    キャラ弁、確かに見た目は凝ってて凄いな〜とは思うんだけど見た目とか色重視してあるから組み合わせ(食べ合わせ?)があんまり美味しそうじゃないのが結構ある…(^_^;)
    ハンバーグや唐揚げ、ミートボールやポテト、卵焼きにウインナーとか…茶色いお弁当のが美味しいwピックとかカップをカラフルにしたら多少は鮮やかに見せれるし。

    +18

    -3

  • 223. 匿名 2014/05/20(火) 09:13:39 

    子供がキャラ弁喜んでるならいいんじゃない?

    +19

    -6

  • 224. 匿名 2014/05/20(火) 09:13:45 

    私は、私の親が、キャラ弁と言う名前なんてない頃から(25年前)ご飯を女の子にしてくれていて、すっごく嬉しくて、すっごく自慢だった。だから、今は娘にキャラ弁作っています。
    不器用だから下手くそだし、簡単なものしか作れませんが、、
    私が作るものは不衛生ではないし、栄養もきちんと考えてる

    +17

    -7

  • 225. 匿名 2014/05/20(火) 09:16:24 

    39の顔文字がウザイ

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2014/05/20(火) 09:16:58 

    海苔とかのパーツってほんの少し余ったら捨てるんですよね?
    もったいないですよ
    私はそんな姿子どもに見せたくない
    一つ一つの食材に感謝して美味しく食べる子に育てたいです

    +4

    -18

  • 227. 匿名 2014/05/20(火) 09:17:15 

    キャラ弁作ってもらって喜ばない子供っているのかな?
    「ママがキャラ弁作った、やだ・・(泣)」って子供がいるなら、見てみたい。
    子供は作って欲しいって思ってるんじゃないかなキャラ弁。
    き作らな派の人は、「ママ作って」って泣きながら子供に言われても意地になって作らないのかな。

    +13

    -10

  • 228. 匿名 2014/05/20(火) 09:19:43 

    私は苦手だからできないのもあるけど、キャラかまぼことかウインナーにアンパンマンやキティちゃん書いてるやつとか、100均の旗とかピックとかで喜んでくれるよー(*^^*)

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2014/05/20(火) 09:22:06 

    ここからの時間は、キャラ弁作ってる主婦がマイナスを押して行きますよー
    ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    +7

    -13

  • 230. 匿名 2014/05/20(火) 09:23:55 

    最低限、衛生面や安全面に気をつけてれば、人それぞれの愛情表現や育児方法があっていいじゃん。キャラ弁でもそうじゃなくても、嫌いなものお残しOKでもNGでも、そこだけで子供の為になるかどうかなんてわからないよ。
    他人の事を気にして否定ばかりしたり、こういう一側面しか見ていない情報に振り回される方が、子供としては嫌なんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2014/05/20(火) 09:24:52 

    可愛い美味しいものだけ入ってたら子どもは喜ぶでしょう
    まぁ、それが食育だと思ってやってる人はそれでいいんじゃないですか?

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2014/05/20(火) 09:26:43 

    子供はキャラ弁喜ぶだろう!みたいな変な自信が逆に怖いっていうのはあるかも。
    他のことでも子供が望んでないこと「子供のため」と色々押し付けてそう。

    +11

    -13

  • 233. 匿名 2014/05/20(火) 09:27:15 

    227
    ついこないだ頑張ってクマモンのおにぎりを作ったら不味いって言われたよ。目に使ったチーズが合わなかったみたい。味が良ければいいけど、見た目重視で組み合わせが悪いキャラ弁は、子供も喜ぶのは開けた瞬間だけだと思う。

    +15

    -5

  • 234. 匿名 2014/05/20(火) 09:27:24 

    229
    あなたのお子さんがかわいそう。
    お子さんに私が代わりにキャラ弁当作ってあげたい気分になった。

    +13

    -10

  • 235. 匿名 2014/05/20(火) 09:27:41 

    SNSにキャラ弁アップが自己満とかそんなんで文句言ってる人SNS見なければいいんじゃない?

    SNSやってる人は大体自己満ってわかるじゃん。

    私は他のキャラ弁見ると「こういうのがあるんだ~」って勉強になるけど。

    +10

    -9

  • 236. 匿名 2014/05/20(火) 09:28:01 

    1
    してはいけない事が115項目もある事に驚いた。
    真面目過ぎるお母さんだったら、書いてある事を真に受けてノイローゼになりそう。
    育児書って著書自身は立派に子育てやり遂げた人なのかいつも疑問に思うわ。
    教育者の子供が登校拒否や引きこもりってケースもあるし。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2014/05/20(火) 09:28:52 


    腹がへりゃなんでも食べれる!

    好き嫌いゆうなら

    町内一周走れ!

    嫌いでもひとくちだけは

    食べなさい!

    ひとくちでいいから。

    食べたくないけど、味を覚えておけ。

    好き嫌いがあると、大人になっていろんな意味で恥をかく。

    大人になるといろんな場面で、嫌いな物でも

    平然を装って食べなくちゃいけないこともある。

    食事中、嫌いな食べ物を箸ですみっこに固めることほど汚いことないから

    子供達にしつけてます

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2014/05/20(火) 09:30:09 

    220
    私もそう思う。
    最初からトピを追ってみても否定派とキャラ弁派のプラスの数が圧倒的に違う。
    今はキャラ弁主婦が5、6人いて数少ないプラスをもらって「私大丈夫だよね」と安心してる(笑)

    最初の方のキャラ弁否定派の圧倒的なプラスの意見はもはや無視(笑)

    +11

    -11

  • 239. 匿名 2014/05/20(火) 09:31:26 

    227さん♪
    おにぎりがおしょうゆと鰹節なら、チーズでも、あうしおいしいおにぎりになりますよ。
    味見してリベンジしてみてください。組み合わせを考えれば喜ぶキャラ弁当がつくれますよ♪
    がんばってください!

    +7

    -6

  • 240. 匿名 2014/05/20(火) 09:31:40 

    233
    ただそれはあなたの作ったお弁当が…。。。

    +9

    -5

  • 241. 匿名 2014/05/20(火) 09:31:50 

    うちの子は赤ウインナーやカニカマが嫌いなので、たまに海苔パンチでパンダのおにぎりとか作る程度ですけど…実際手をかけるほど余計食べないですよね(笑)

    クラスメートのお弁当の様子を聞くと、毎日のようにパンだったり、お母さん寝坊でおにぎり一個だけなんて子もいるみたいですが、『羨ましい。たまにそうしてくれ』『デザートさえ忘れなければ他は何でもいいから』って…ま、こんなもんかと思います(笑)

    あ、先日おじぱん風のおにぎり持たせたら、うちの子も周りもテンション上がったらしいです。パンダにバーコードハゲつけただけなのに…なかなか人気らしい。

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2014/05/20(火) 09:32:08 


    なぁにがキャラ弁じゃ

    汚い

    きゃら便

    だな

    鮭焼いたのと、佃煮、タコさんウインナー、晩

    の残りのひじきの煮付けで炊き込みごはん

    旦那も、小学生、保育園、子供達はこうゆう

    弁当や

    +9

    -15

  • 243. 匿名 2014/05/20(火) 09:32:36 

    普段は給食だから遠足の時だけ海苔切っておにぎりに貼るだけのキャラ弁を作ってるんだけど、正直やめたい……。
    切るのも面倒、ピンセットで手をプルプルさせながら貼るのも面倒。
    でも子供がリクエストするから頑張って作ってるのにこれを愛じゃなくて自己満足と言われるのは納得いかない(笑)

    +6

    -5

  • 244. 匿名 2014/05/20(火) 09:33:28 

    キャラ弁批判の人て作ったことないか作れないんでしょうね

    結局子供が喜べばいいんだよ

    人の弁当のことあーだごーだと
    ひまそうに見えるよ

    +13

    -11

  • 245. 匿名 2014/05/20(火) 09:35:18 

    うちの幼稚園は8割方キャラ弁です。
    幼稚園もそれをブログにアップしたり、子供達も見せ合ってお話の話題にしてるみたいなので、キャラ弁作らないとかわいそうなので作ってます。

    +6

    -8

  • 246. 匿名 2014/05/20(火) 09:35:51 

    1、1人で食べる弁当なら美味しく身体に良いものが理想。みんなで食べる弁当なら、見た目重視!周りがキャラ弁ならキャラ弁が美味しくても、子供にしたら嬉しいと思います。

    2、ハンバーグに混ぜ込んで、将来混ぜ込んだのしか食べれなくなったら、まずいと思います。残すことも考えて混ぜ込みも必要。

    3、イギリス人と結婚出来る程、自分の語学力も作ってから、子供に求めましょう。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2014/05/20(火) 09:37:36 

    キャラ弁はもはや社会現象。
    こういう細かな事が出来るのは日本人だけかも。
    誇りに思った方がいい。

    +9

    -5

  • 248. 匿名 2014/05/20(火) 09:37:39 

    226
    海苔もチーズも捨てないよ!普通に食べるよ。

    +14

    -3

  • 249. 匿名 2014/05/20(火) 09:39:54 

    子供の保育園・幼稚園考え始めたら
    義母が「ママに可愛いお弁当作ってもらおうね!ばぁばママにお弁当の本買ってくるからね」って作らせる気満々だったんだけど、
    私は誕生日とか遠足とか特別な時だけでいいと思う。
    てかまず作っても食べちゃうんだからそんな無理しなくてもいいと思う。

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2014/05/20(火) 09:40:52 

    今の時代、みんなキャラ弁作らなきゃいけなくなるね。
    お母さん達大変!

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2014/05/20(火) 09:43:58 

    キャラ弁派の方達、ムキになりすぎでは?

    禁止の園も出ているのだから問題点も受け入れなければいけないと思う。

    集団生活の上で良くないって判断したから禁止されてるわけだし。

    もっと客観的になれないと常識あるキャラ弁派のママさんまで白い目で見られますよ。

    +17

    -14

  • 252. 匿名 2014/05/20(火) 09:44:18 

    243
    うちはご飯に、白すり胡麻+岩塩で作ったごま塩を混ぜておにぎりにするんだけど、

    そのご飯を混ぜるときに使ったお箸の先っちょを使って海苔パーツ貼るから、ピンセット使ったことないよ。

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2014/05/20(火) 09:46:47 

    そりゃ自分の子供が喜ぶのは嬉しい、それは親の自己満足。
    子供は自己満足すると周りに自慢するからね。

    キャラ弁じゃない子供は羨ましくなり親におねだりする→キャラ弁に興味のない親までも作らなければならなくなる→みんなで自慢し合う→どれだけ立派なキャラ弁が作れるかの母親の競争になる。

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2014/05/20(火) 09:47:31 

    キャラ弁、子供は喜ぶに決まってる
    キャラ弁作らないとかわいそう

    何これ
    そんな暇な主婦ばっかじゃないよ
    お弁当作るだけで手一杯だよ
    暇な主婦の道楽って言われても仕方ないでしょ
    愛情の掛け方は人それぞれだけどキャラ弁作らなきゃ子供がかわいそうみたいな風潮もういい加減にしてほしい

    +19

    -12

  • 255. 匿名 2014/05/20(火) 09:47:42 

    うちは子供がキャラ弁を楽しみにしてるから簡単なのを毎日入れてる。
    そら普通のお弁当入れたいけど、友達みんなキャラ弁だからうちの子だけ普通のお弁当なのは可哀想だし。
    味を無視したあんまり手の込んだキャラ弁はどうかと思うけど、衛生面気をつけた単純なキャラ弁ならいいんじゃないかな?

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2014/05/20(火) 09:48:10 

    別に子どもはの愛情表現なんて人それぞれでしょうに。キャラ弁を楽しみにしてたり喜んでくれる子どもも居るわけだし全否定しなくても良くない?
    まぁSNSに載せたいだけの人も確かにいるだろうけど、、。

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2014/05/20(火) 09:48:36 

    201

    すごい能力ですね!
    ほんとすごい!
    躾のアドバイスしっかりされてすごい!

    わーすごい!キャー!

    しつけにキャラ弁能力を繋げるなんてすごい!


    わーすごい!

    堂々と恥ずかしい事言ってるのが
    分からず言えるあなたは

    すごい!(^ー^)

    +7

    -12

  • 258. 匿名 2014/05/20(火) 09:50:57 

    必死になってキャラ弁批判してる環境の人って可哀想
    普通のお弁当派の方でも、普通はそこまでむきになって否定しないもん。なんか余程うっぷんたまった生活おくってるんでしょうね。。。

    普通はよそはよそ、うちはうちで、たいして気にしないものだと思います。

    +19

    -8

  • 259. 匿名 2014/05/20(火) 09:53:59 

    ぶっちゃけお弁当は美味しければどっちでもいい

    +19

    -1

  • 260. 父親 2014/05/20(火) 09:54:42 

    別にキャラ弁いいじゃないですか。

    子どもが寝た後に前持って準備して、朝飾り付けして、いつもと違うお弁当だった時に子どもが喜ぶ顔見たくて作る親だっているんですよ!

    私は父親ですが、母じゃ難しくて作れない細かいキャラ弁を作るお父さんだっているんですよ。

    時間の無駄なんかじゃない!

    ちゃんと愛情込めて作ったお弁当に100%自己満足の物なんてないんです!!!

    +16

    -9

  • 261. 匿名 2014/05/20(火) 09:55:23 

    キャラ弁をSNSにアップするのを相当うざがってる人がいるけど、そもそもSNSってそういうもんじゃないの?

    キャラ弁じゃなくたって、たいしたことない自己マン写メのオンパレードじゃん。
    ブサイクな自撮り、特別でもないカフェメニュー、ださい旦那、親ばか炸裂の子供の写メ。全部見方によっては、うざいだけ。

    あなたのつまんない写メも、影で笑われてるかもしれないよ

    +15

    -6

  • 262. 匿名 2014/05/20(火) 09:55:42 

    251
    怖いです。

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2014/05/20(火) 09:57:11 

    254
    暇とかじゃなくて、早起きして作ってるの。
    作れないからって僻まないでね。

    +13

    -10

  • 264. 匿名 2014/05/20(火) 09:58:20 

    キャラ弁完全否定派VSキャラ弁派

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2014/05/20(火) 09:59:08 

    キャラ弁のネタになるとすぐ衛生が……って言う人いるけど、前に出たトピでも言った通りみんな作るときはラップを使い、キッチン用のハサミを使い作ってるから、衛生は大丈夫なんですよー


    栄養バランスは別としてね!

    +10

    -4

  • 266. 匿名 2014/05/20(火) 10:01:15 

    キャラ弁否定してる人へ。
    作らなきゃいいだけの話じゃない?
    なんで、ここまでキャラ弁作る人を叩くのかな?
    何か劣等感があるからでしょ?
    どうかこんな場所で悪口言わずに、子供に笑顔を、楽しい思い出を作ってあげてね!

    +15

    -11

  • 267. 匿名 2014/05/20(火) 10:02:28 

    キャラ弁、作ってます!お弁当って子供が起きてる間に作らないですよね…子供を寝かしつけてから下準備、朝は子供が起きる前に出来上がってるので別に子供との時間を削ってまで作ってない。子供が喜んで、ママすごい!ありがとう!とピカピカのお弁当箱をみせてくれるのが嬉しくて またママ業を頑張れる!
    キャラ弁作ってるママさんは だいたいこうだと思うけどな…

    +14

    -5

  • 268. 匿名 2014/05/20(火) 10:02:30 

    まだ、妊娠中で子どもは生まれていませんが、子どもの食育について考えさせられました
    母を思い出して、すごかったんだと思い返しています
    母は野菜好きだったせいもあり、いろいろな野菜料理を作ってくれました
    浅漬けやサラダだけでもものすごいレパートリーです、野菜が大好きな子どもにしてくれました
    仕事をしながら3人も子育てしていたのに、みんなで作ったり食べたりする楽しいゴハンやおやつがたくさんあって、すごく嬉しかったです
    私たちは料理の出来る子どもに成長しました
    ただ、母は人参が嫌いだったらしく、カレーの人参はいつも小さかったですね、それは大人になってから知りましたけど
    子どもへの食育は日々の関わりなんですね
    一緒に楽しんで食べることを大切にしたいです

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2014/05/20(火) 10:06:53 

    キャラ弁の画像うpにイライラする人って、そもそもSNSかむかないんちゃうの笑
    コンプレックス刺激されると、あれはイラつくもんだしね~。
    なんかイヤな思い出がよみがえってるんだろうね!

    +15

    -8

  • 270. 匿名 2014/05/20(火) 10:08:52 

    ざっと見たけど、キャラ弁を最初に
    すごく叩く人だらけだったから

    作ってる人もムキになったのでは

    汚い、合わない、まずそう栄養なさそう、自己満足、時間の無駄、子どもは喜ばない

    凄い批判にびっくりしました。

    +18

    -5

  • 271. 匿名 2014/05/20(火) 10:09:36 

    キャラ弁は月1、2くらいなら作ってみたい
    毎日は無理だ

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2014/05/20(火) 10:09:48 

    キャラ弁っても、おにぎりに海苔つけるだけならプラス五分もかからないよ。でも手間のわりには見栄えする。

    作ったことないうちは『こんなの出来ない!』だけど、一度作ると『あら、こんなに簡単なのね…手間のわりには子どもがめっちゃ喜んだわ』ってなる。

    +13

    -3

  • 273. はるな 2014/05/20(火) 10:09:57 

    前保育園ですごいキャラ弁を持ってきた子どもがいて、喜んでいてそれは良かったんだけど、
    『かわいくて食べられないー』って言って半分も食べなかったのを見て、
    私は子どもがしっかり食べられるものにしたいなーと思った。

    +7

    -12

  • 274. 匿名 2014/05/20(火) 10:10:45 

    このトピ読んできて、キャラ弁作る作らないはそれぞれの言い分理解できたけど、


    そんなことより
    よそのおかあさんが子供のために頑張ってることを、正論ぶって批判するようなおかあさんになることの方が怖いと思いました。



    +31

    -4

  • 275. 匿名 2014/05/20(火) 10:11:17 

    子供時代に親にお弁当作ってもらえなかった人の僻みトピ?
    かわいいじゃん、キャラ弁。
    朝頑張って作ってるママさん尊敬します。
    うちは子供がとても喜んでくれます!
    キャラ弁作る時と作らない時とありますが、どちらも喜んで食べてくれます。

    +13

    -9

  • 276. 匿名 2014/05/20(火) 10:12:53 

    274さんに同意


    よその家庭にケチつけまくるママさんの方が
    子供にとってどうなのって思った!!!

    +16

    -5

  • 277. 匿名 2014/05/20(火) 10:13:46 

    ほどほどならまだしも、これどうやって蓋するの?と突っ込みたくなる、はみ出しまくってるお弁当もある

    不器用だから、子供に苦手なもの食べさせる参考にはさせてもらってますけどね

    +3

    -7

  • 278. 匿名 2014/05/20(火) 10:14:13 

    キャラ弁なんて時間の無駄で作りたくないのに、ほかの子の親はかなりやる気満々で作ってくるから、うちの子だけキャラ弁じゃないのは悲しいのかな…って思って作っちゃう。
    ほかの子の親は本当馬鹿みたいに張り合いまくって、結果関係ない私にも負担がくる。

    +9

    -11

  • 279. 匿名 2014/05/20(火) 10:15:13 

    SNSのキャラ弁画像…

    思わず『どうやって蓋するの?』『これじゃ蓋が閉まらねーじゃねーか!』とツッコミたくなったら、それは自己満弁当。

    +9

    -7

  • 280. 匿名 2014/05/20(火) 10:18:14 

    全て子供の笑顔の為です。
    うちは女の子だから、できなかった(裏)編み込みなんかも練習してやっと出来るようになりました。
    キャラ弁もこの耳や目は何で作ったの?とか聞いてきます。
    これってすごく良いことだと思う。

    +15

    -4

  • 281. 匿名 2014/05/20(火) 10:18:16 

    批判するの、おかしいよね。
    それぞれの自由じゃないかな。
    よそん家の夕飯にケチつけてるようなもんじゃない❔
    キャラ弁を作ったら批判されるなんてありえない(爆笑)

    +15

    -7

  • 282. 匿名 2014/05/20(火) 10:18:36 

    275さん
    すごい発想力ですね(笑)

    キャラ弁派の人達怖い。
    人って図星なこと言われると逆上する傾向があるから、実際否定派の言う通りな点もいくつかあるんじゃない?
    SNSに投稿したり…

    だからって作らない派の人達をズボラとか僻みとか言ったり、必死にマイナス押したりは違うと思う。

    +8

    -10

  • 283. 匿名 2014/05/20(火) 10:21:24 

    えー!なんかここ読んでびっくりした!

    わたしな兼業だから申し訳ないけど年一位でしかキャラ弁作ってやれないんだけど、キャラ弁頑張ってるママ友、すごいねー!って思えるし褒めちゃうよー!

    でもわたしはキャラ弁作る余裕と時間ないんだよねー、って言えば、ママ友もそりゃそうだよーって賛同してくれるし。

    お互い認めるとこは認めてるし、ばかにされてないししてないし。だってそれぞれの家庭の事情があるし、それでいいじゃない。
    それ以上でもそれ以下でもないよね?

    違うタイプを批判する性格じたいが、ママとしてどうなんだろう。
    こどもは見てると思うのですが。

    +22

    -2

  • 284. 匿名 2014/05/20(火) 10:24:49 

    282
    性格歪みすぎ

    +6

    -6

  • 285. 匿名 2014/05/20(火) 10:25:01 

    我が家は2歳から週一で英会話習わしてるけど、将来英語の授業が楽しくなるようにしたい気持ちと日本語覚えていくのと同時だといいかなぁと思ってやってるだけ。一番は子どもが楽しんでるから。嫌々ならやめさせる。それなのに、無意味とか親の自己満だのあの人なに気取ってんの⁉︎とか思われると悲しいわ。

    +7

    -5

  • 286. 匿名 2014/05/20(火) 10:26:05 

    哀れな女
    キチガイ
    かわいそう
    辛かったんだね
    強く生きて下さい

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2014/05/20(火) 10:28:33 

    子供の頃おにぎりに海苔で目と鼻と口がついたの凄く嬉しかったな♪だけど大人になって思い出すのは子供の頃「又焼おにぎり?」って嫌がった見た目が茶色い可愛くない焼おにぎり。手間かけて傷まないとか考えてくれてたのにね。あじは美味しかったな。あとご飯にチーズ、海苔私も大好き。チーズおかかとか凄く美味しい!

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2014/05/20(火) 10:28:38 

    そもそもバイリンガルの子育てしている親は、そんなコントみたいな使い方してない。
    家にいる時は母親もオールイングリッシュだよ。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2014/05/20(火) 10:28:57 

    今の凝ったキャラ弁とは似ても似つかないだろうけど、ずっとフルタイムで仕事している母がたまに作ってくれたお弁当は記憶に残っているよ
    動物型で型どられたご飯や、海苔でうまいこと男の子と女の子の顔にしたお握りや、ウサギ林檎やたこさんウインナーなど
    たまにだたから余計に記憶に残っているのかも

    +11

    -1

  • 290. 匿名 2014/05/20(火) 10:31:50 

    難癖つけてキャラ弁否定する人たちって、
    ましになってきた辻の食卓を、姑根性でアラ探して叩く輩




    と、なんか似てるw

    +10

    -8

  • 291. 匿名 2014/05/20(火) 10:32:24 

    いまの時間はパート主婦や専業主婦タイムなんだね

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2014/05/20(火) 10:32:26 

    ざっと読んだけどキャラ弁を作ってるママさんがたくさんの否定の声が悔しくて必死にキャラ弁を持ち上げていることだけはわかりました。
    これも子供のためですか?

    +12

    -14

  • 293. 匿名 2014/05/20(火) 10:33:21 

    うちの子は『キャラ弁じゃないときも僕のお弁当だけ何か違う』って言います…たぶんイイ意味で。

    彩りや詰め方のせいなのか、可愛い紙コップ使ったりするせいなのかはわからないけど…

    だからキャラ弁うんぬんというより、『見栄えのするお弁当を作る気があるのかどうか』ってところの差なんじゃないかと…?

    +8

    -5

  • 294. 匿名 2014/05/20(火) 10:38:20 

    月に一回の幼稚園の数年間だけなんだし、
    多少頑張ってキャラ弁にしたっていいじゃない…
    学校あがったら逆に嫌がられるんだし。
    今しかできないことで
    親も子も嬉しくなるならやった方が良い

    +8

    -3

  • 295. 匿名 2014/05/20(火) 10:38:45 

    曜日限定だけど強制キャラ弁の園もあるよね。

    ほんと時間の無駄だと思うわ。
    キャラ弁に命かけてる人とかもう・・

    絶対性格合わないw

    +8

    -7

  • 296. 匿名 2014/05/20(火) 10:42:51 

    キャラ弁否定派ではありませんが、私は作りません…というか 作れません\(^o^)/ピックを子どもの好きなのにする程度。薄焼き卵を星型でぬいただけで、「お母さん天才!」と4歳男児大感動です(笑) でも、可愛いのは作れないから お弁当に入れるおかずは 一緒に考えて 希望のものも入れてあげます。みんなみたいに顔とかついてなくてごめんね!と言うと「食べて美味しいけんいいよ〜気にしない〜」と言ってくれるので、味重視で!これからもお弁当作ってくつもりです。
    好き嫌いは 一緒に育てて 収穫して 料理してたら 一つもなくなりました。ゴーヤもピーマンも酢でもなんでも好きですよ(*^^*) 夏はプチトマトやきゅうりを 畑からとってパクパク食べてます。
    英語は歌を歌うくらいだけど 興味もって楽しんでる♪本当にやりたくなったらやれば習ったりすれば良いかな と思ってます。 日本語が疎かになるって… 多分 親が普通に正しく喋ってたら 英語を習おうと関係ないと思う。
    変に制限することなく伸び伸び 育って欲しいな!

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2014/05/20(火) 10:42:52 

    文章が子供
    幼稚な煽りはまあよいとして
    スレ主さんが男だとよいけど女性なら悲しい

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2014/05/20(火) 10:49:56 

    息子にキャラ弁作りますよ。

    4歳だし月一だから喜んで食べてくれます。

    本人がご飯を楽しく美味しく食べられるなら食育になるし、色んなやり方があっても良いと思う。

    頭ごなしに反対っていってる人は作ったことあるのかな?

    作れば分かると思うけど、言うほどベタベタ触らないし時間掛からないしチーズも多量じゃない。

    +3

    -5

  • 299. 匿名 2014/05/20(火) 10:50:10 

    キャラ弁派のプラス少ない(笑)
    世間でも母親の自己満足と思われてるからこんな記事が出るんだけどね。

    +9

    -6

  • 300. 匿名 2014/05/20(火) 10:52:08 

    261
    そんなウザイ投稿してる人私の友達にはいない。
    あなたの周りには類友が集まってるから、そんなのばかりなんじゃない?

    +5

    -4

  • 301. 匿名 2014/05/20(火) 10:53:52 

    文章が子供
    幼稚な煽りはまあよいとして
    スレ主さんが男だとよいけど女性なら悲しい

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2014/05/20(火) 10:54:16 

    わたしが子供なら、よそのおうちの批判ばっかりしてキャラ弁作ってくれないママより、
    自己マン入ってるとしても、キャラ弁作ってくれるママの元に生まれたいなー

    +13

    -12

  • 303. 匿名 2014/05/20(火) 10:56:06 

    キャラ弁を否定も肯定もしないけど、
    いくら子供がドラえもんが好きだからって、青いご飯にするのはいかがなもんかと思う。
    そこまでのリアリティを追求するのは親の趣味以外のなにものでもないなーと。
    (弁当の時間に隣の子がドラえもん弁当だったらしく、ご飯青かったけど食べて大丈夫だったのかな…と驚いてた)
    あ、タコさんウインナーは微笑ましいです。
    入ってると嬉しかったなぁ。焼いてあるから足がカピカピになってたけど、母の気持ちみたいなのが嬉しかった(笑)

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2014/05/20(火) 10:57:25 

    虐待してるわけでもないし、我が子への愛情表現は人それぞれでは。

    それを自分の考えと違うからと、頭から否定するのは視野が狭すぎませんか?

    お子さんが同じように他人のあらばかり探す人間に育ったら、嬉しいですか?

    うちはうち、よそはよそでいいと思います

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2014/05/20(火) 10:57:49 

    キャラ弁って美味しそうかな?食べ物で遊んでるみたいで好きになれない。前に見た本でお弁当は一日の中の一食なだけでそれで全ての栄養をまかなう必要はない、彩りや場所ふさぎの為にミニトマトやブロッコリーを毎日食べる方が嫌だろうという意見に激しく同意した。

    +10

    -8

  • 306. 匿名 2014/05/20(火) 10:58:54 

    1 キャラ弁は子どもに頼まれたらたまに作る程度でいいんじゃない、遠足とかイベントの日だけとか。

    2 えっではどうすれば良いの…教えてほしい!

    3 そうそうイギリス人とは出会えないよ~(T_T)

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2014/05/20(火) 10:59:07 

    仕事でカメラマンのアシスタントしてて時々幼稚園の遠足について行くんですが、キャラ弁の子供たち喜んでますよー(*^_^*)
    写真とって〜!って持ち歩いて来て先生にしかられてます(笑)
    めちゃくちゃ凝った物はまだ見たことありませんが、ハムをリボンみたいにしたり おにぎりをパンダにしたりと子供に喜んでもらいたいというお母さんの愛情を感じますよ!

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2014/05/20(火) 11:01:19 

    キャラ弁のトピたつと、衛生面が、とか書く人絶対いるけど、自分は、お弁当箱をミルトンにでもつけ置きさせて、滅菌させて、全て箸で詰め込んでるのかな?もしくは手袋つけてるのかな?
    おにぎりもラップで、握って、箸も滅菌させて。
    普通にお弁当作っても、まな板や、手には、菌が全くついてないってあり得ない事。

    私には作れない人の嫌みにしか、聞こえないんだよね。




    +17

    -11

  • 309. 匿名 2014/05/20(火) 11:01:57 

    衛生面だの栄養面だの正論よろしく振りかざしてる人は、キャラ弁作ったことあるんですか?

    衛生面はいくらでも気を付けれますし、普通のお弁当でも衛生面がいいとは言いきれませんよね。作ってる過程は見えないわけですし。

    栄養面だの食育だのも、いくらでも考えれますよ。
    普通のお弁当でも、冷凍食品だらけの人もいますよね?キャラ弁に限らない。

    というか、年に数回のお弁当に、栄養栄養って目くじらたてるんですか?(笑)
    じゃあカップ麺なんて年一でもだめですね!

    +15

    -8

  • 310. 匿名 2014/05/20(火) 11:03:50 

    私はキャラ弁結構作ります!ご飯もラップに包んで形成するし他の食材もベタベタ触ってないよ?衛生面がどうとかキャラ弁作る人はそこに必死で冷食ばっかとかは偏見にしか思えない。前の日におかずも用意しておくし栄養面も考えてます。
    うちはかなり少食で4月から幼稚園大丈夫かなって心配で作り始めたけど残さず食べてくれる様になったからいいきっかけになったなって思う。
    キャラ弁でも普通のお弁当でも愛情こもってることに変わりないんじゃないかな…

    +5

    -5

  • 311. 匿名 2014/05/20(火) 11:05:39 

    一緒に遠足行った時、皆でお弁当広げて食べたんだけど、やっぱり何人かは、キャラ弁作って行ったんだよね。
    盛り上がってたよ꒰*´∀`*꒱
    女の子が、いつもお弁当可愛くていいな。なんで、ママは、キャラ弁作ってくれないの?
    って言ってた。
    キャラ弁はコミニケーションの一つ。

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2014/05/20(火) 11:06:32 

    キャラべん作れないから羨ましい!
    でもFacebook投稿はいちいちしなくていいですよ

    +18

    -4

  • 313. 匿名 2014/05/20(火) 11:06:44 

    本格的なキャラ弁って言うたらいいのか・・・オブラートでコーティングとかしたりもするんだよね。模様がずれないように。技術?的には関心し、見る分は楽しいし感動しちゃうけど・・・
    ご飯の上にチーズがのってたりするようなキャラ弁は、自分がそれを食べたいかと言われればいらないかな。でも、母親の自己満足っていうのは違うんじゃない?子供の喜ぶ顔を想像してがんばってるなーって思うけど。

    2に関しては、自然素材のものを嫌う傾向は生まれたときから脳にインプットされているらしい。
    子どもが野菜嫌いな理由が判明―生まれつき脳に情報がインプットされているから エール大学研究 - Ameba News [アメーバニュース]
    子どもが野菜嫌いな理由が判明―生まれつき脳に情報がインプットされているから エール大学研究 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    親にとって子どもの野菜嫌いは頭をひどく悩ませるもののひとつですね。 どうにか調理法を工夫して子どもが苦手とする野菜を食べさせようとするのですが、なかなか効果がなくて困っている方はいませんか? 自分がち…


    +3

    -0

  • 314. 匿名 2014/05/20(火) 11:07:04 

    何この僻みトピ(笑)
    本当にこんな性格悪い人が多いわけ?!


    わたしの友達もキャラ弁頑張る子、何人かいるけど、すげーなー♬くらいしか思わんよ!
    たまにぶさいくなんアップされてると、これ似てないしーっ(笑)とか普通にネタで笑い合うし。

    影でそんなことじめじめ思ってるなんて、絶対友達になれんわ!
    つかそんなママ持つ子の行く末がいやだわー。

    +10

    -9

  • 315. 匿名 2014/05/20(火) 11:10:30 

    キャラ弁つくれる人すごいと思う。
    自己満足でいいじゃない。
    弁当作るのは育児じゃなくて家事でしょ。
    家事なんて義務みたいなものなんだから自分こそ楽しめたらそりゃいいよね。

    私は細かい細工は苦手だけど子どもがお弁当を楽しみにしてる遠足などのイベントの時だけ
    ダイカットの海苔やキャラのかまぼこ買ってきて使ってます。

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2014/05/20(火) 11:10:32 

    この本読んだんだけど、あれはダメ!これもダメ!と否定ばかりで読む気がうせます…
    なかには『ああ、そうよね。』と思うものもありましたが例が極端すぎてf^_^;)
    ⚪︎英語も本人が楽しんでいるならヨシ!
    ⚪︎キャラ弁も美味しけりゃヨシ!
    ⚪︎好き嫌いは最初はごまかしでも食べれるようになればヨシ!(いつまでも食べられないじゃ困るし)
    …でいいと思うんだけど。

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2014/05/20(火) 11:11:12 

    1、ふむふむ
    2、なるほどね〜
    3、なんじゃそりゃ!!

    いっきに信憑性がなくなった(笑)

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2014/05/20(火) 11:16:34 

    あまり手がこんだものは時間が掛かる為、作ろうとは
    思わなかったけど、海苔をうさぎやハートの形に切ったり
    チーズを型抜きしたり可愛いピックを使ったりする程度
    だったけど、子供は喜んでいたよ。



    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

    +20

    -3

  • 319. 匿名 2014/05/20(火) 11:17:00 

    うちの息子、幼稚園のころキャラ弁作ると、かわいそうだから食べなかったって、必ず残して来てた。だから作るのやめました、
    今でもクマさんのチョコとか、タコさんウインナーですら食べるのためらってる(笑)

    +16

    -2

  • 320. 匿名 2014/05/20(火) 11:20:16 

    息子が通っている幼稚園は入園式の時にキャラ弁はなるべく避けるようにという内容のお手紙貰いました。
    可愛らしく飾るより、バランス良く子供が食べやすい大きさにするなど配慮して下さいと書いてたな。
    あと、加工品ばかりもよろしくないと。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2014/05/20(火) 11:20:19 

    303
    うちのはきかんしゃトーマスが好きで…一度トーマス弁当作ってくれと言われて、青いご飯のお弁当を持たせたことがあります。

    私は青いご飯なんてイヤでしたけど(笑)、子どもはしっかり完食してきました。

    ちなみに青いふりかけは青色○号じゃなくて、スピルリナだかなんだかで、確かガリガリ君ソーダ味でも使われてるものだったような…?

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2014/05/20(火) 11:20:56 

    313

    それがステイタスな人も居るんだから
    スルーしてあげてw

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2014/05/20(火) 11:21:55 

    っていうか1
    キャラ弁を作ってる→子供との時間を割いている。
    なんでそーなる?寝る時間を削ってるんじゃなくて?
    そして3
    英語教えたいからイギリス人と結婚。いや・・・なんで?(笑)
    いろいろおかしいような・・・(´・ω・`)

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2014/05/20(火) 11:23:52 

    3はバイリンガルに育てるのはそれくらいしないと無理ですよって事じゃないかな

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2014/05/20(火) 11:27:15 

    うち晩御飯のおかずなんてほとんど残らないんだけどw

    子どもとの時間を割いてお弁当作る訳じゃないし、
    そんなこと言ったら夕御飯の準備のときのほうが子どもとの時間割いてるよw

    子どもが喜んで食べてくれるなら普通のお弁当だってキャラ弁だっていいじゃない。お互いを批判しあうのはやめましょうよ、みっともない。

    1は専門家が唱えてるの?③以外は共感しがたい。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2014/05/20(火) 11:28:17 

    懐石料理やケーキなんかは手の混んだものをすごーい!なんて言いながら写真とってブログにupするくせにね。
    子供のお弁当だと汚いだのマズそうだの言われるのね(。-_-。)

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2014/05/20(火) 11:29:28 

    子供がすごく喜ぶからたまにはキャラ弁を作る!
    子供が作ってーと頼んできたり喜ばいなら作らないけど、そうやって自己満でなく子供のためにキャラ弁作ってるお母さんも多いのでは?

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2014/05/20(火) 11:29:59 

    300
    見方を変えれば、って意味だよw
    本気でそう見てたらSNSなんてストレスの巣窟になるからできないでしょ?w

    そういう比喩が理解できないあなたは、さぞ交友関係が狭いんでしょうね(^^)
    どんなに好意的に見ても、普通は一人や二人はうざ画アップする人もいるものですし、、

    トピずれになるし、論じる価値もないことなので、これ以上はスルーさせてもらいますね~

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2014/05/20(火) 11:31:36 

    毎日やらなくていいんじゃない?
    たまに可愛いおにぎりつけてタコさんソーセージつけて。たまに、やれば喜ぶし。毎日やったら当たり前になる。

    夫が超偏食好き嫌い王なんだけどほんとに親の育て方疑う。てか箸すらまともにもてないからほんとにこの義母どんな育て方してんのって毎回いろんなとこで思うけど。だから好き嫌い放置はだめ。
    小さいうちに
    工夫して美味しいものにして食べさせたり、うちはほらみてこーんなにおいしよーー全部たべちゃうよーー!ほらーって一歳半の子にしてるけど効果てきめん

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2014/05/20(火) 11:32:24 

    325だけどイギリス人と~のくだりに共感したわけじゃないwというか全部共感しがたいの間違いですw

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2014/05/20(火) 11:35:18 

    お弁当に時間をかけてるなら子供と遊んでやれって…
    キャラ弁禁止でもレッスンバッグとかは手作りを強要する園も多いよね。私は不器用だから1週間もかかったよ。買ったほうが安いしその分で子供の好きなの買えるし時間もできる人もいるのにね。
    何か色々と腑に落ちないわー…

    +4

    -3

  • 332. 匿名 2014/05/20(火) 11:37:48 

    キャラ弁がダメとは言いません。自由。でも、子供同士で「○○ちゃんのお弁当はキャラ弁じゃない。」とか、子供同士のトラブルもあり、親同士の人間関係にも関わるしで本当にそれだけで迷惑。

    +13

    -2

  • 333. 匿名 2014/05/20(火) 11:37:58 

    321さん
    303です。海藻由来の着色料ですよね( ´ ▽ ` )
    合成か天然かというのがどうとかではなく、
    色がというか…ご飯が真っ青というのがショッキングといいますか…個人的なものなんですけども、普段の生活で青いご飯って見ないので、驚いてしまったという話でした。
    お子さんが喜んで楽しいお昼になったのなら、それは良い事だと思います。
    お子さんのためにという、お母さんの気持ちを少し無視してしまった書き込みでしたね。
    気に障るようなコメントになっていたら本当にすみません(>_<)

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2014/05/20(火) 11:38:02 

    なんにせよ、食事の思い出が一つでも楽しいことが多い方がいいじゃない。

    キャラ弁作ったらピカピカ笑顔になる時期くらい頑張りたいわけよ。
    自分も幼稚園の頃ママが作ってくれたキャラ弁、嬉しくて今でも覚えてる。嬉しかったことは我が子にも味合わせてあげたいの。

    それだけよ。
    他人がどう思おうといいわ。(笑)

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2014/05/20(火) 11:40:30 

    309さん
    幼児にカップ麺は食べさせないですよ、普通のことじゃないですか?
    309さんはカップ麺食べさせてるんですか?

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2014/05/20(火) 11:47:05 

    335さん
    あら、わざわざレスありがとうございます(笑)

    うちは今小学校低学年と幼稚園なんですが、過去3回ほどおやつにアンパンマンとポケモンのカップ麺を与えたことありますよ。
    いけませんか?

    お宅では与えないことが普通なのですね。そうですか。
    お宅はお宅の子育て頑張ってくださいね~

    +6

    -5

  • 337. 匿名 2014/05/20(火) 11:50:19 

    うちも子供達がラーメンが好きなので時々あげています。

    毎日ならともかく、たまになら良いのでは?

    +9

    -3

  • 338. 匿名 2014/05/20(火) 11:53:22 

    お弁当は、前夜に下ごしらえ、みんなが起きる前に出来上がり、栄養も考えて、可愛くしあげる。これでもキャラ弁ダメ?

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2014/05/20(火) 11:57:31 

    潔癖のわたしには、トピ画の素手でこねてるのすら厳しい。。ww

    親なら食べれるけど、人様が素手で。。って考えたら、ごめんなさい、食べれません。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2014/05/20(火) 11:57:37 

    キャラ弁良くない?
    とくに女の子なら茶色ばっかとか冷凍食品ばっかのお弁当じゃ恥ずかしいよ

    バイリンガル教育も子供が嫌がらなければ全然いいと思う
    知り合いの小学生の子が両親日本人で日本在住なのにバイリンガル
    こっちは何十時間もかけて英検1級とったのにむちゃくちゃ羨ましかったわw

    12歳くらいまでに音だけでも聞かせないと大人になってからじゃ聞き分け出来なくなるらしいし




    +2

    -5

  • 341. 匿名 2014/05/20(火) 11:59:51 

    333さん、321です。

    気にさわった訳ではありませんが、うちはあくまで『子どものリクエスト』だったもので…すみません(笑)

    ただ着色料がスピルリナだったとしても、個人的に青いご飯には抵抗があったので、ギリギリまでふりかけの量減らして色薄くしましたよ(笑)

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2014/05/20(火) 11:59:59 

    衛生面っていうけど、ピンセット使ったりしてると思うよ
    目とか口とか切ったりのせたりするの手じゃ綺麗に出来ないし
    専用のパンチとか型抜きとかもあるし

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2014/05/20(火) 12:03:00 

    そうそう、つまようじとかね!
    台活躍だよ~(´∀`)

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2014/05/20(火) 12:05:52 

    キャラ弁って子供が喜ぶからお母さんも嬉しくて作ってあげてるんだからいいんじゃないかな?
    ただの自己満だけじゃないと思う

    子供に戻ったらたまに作ってほしいって思っちゃうなー
    私の時はサンドウィッチ持ってきてる子見ただけでも羨ましかったけどw

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2014/05/20(火) 12:09:47 

    キャラ弁は、悪くないと思う。
    私は不器用なので、少し可愛らしい程度のお弁当で限界ですが、ほんとに上手な人のを見ると、私でさえワクワクしてしまいます。幼児ならもっと嬉しいだろうなと思います。
    教えて貰った事もありますが、センスですよね。
    私は結局、肉巻きとかベーコン巻きとか、わかりやすーい普通のお弁当になってます。

    +6

    -3

  • 346. 匿名 2014/05/20(火) 12:12:11 

    子供のお弁当を可愛くしあげる→子供の笑顔がみれる→からっぽのお弁当箱でかえってくると、嬉しくなる→次は苦手なお野菜をどんな風に使おうかな? という風に、ママ達も工夫する。前向きにがんばれる^ ^
    そんな子供への愛情をもったママは大前提に衛生面での配慮はしてると思う。

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2014/05/20(火) 12:16:31 

    カップ麺なんて小さい頃食べたことないですけど、、、
    まぁ、人それぞれですから批判はしませんけどね!

    +2

    -6

  • 348. 匿名 2014/05/20(火) 12:16:36 

    キャラ弁、子どもはうれしいだろう!!
    日の丸弁当だったら悲しくない?

    私なんて子どもの時、いっつもお弁当の中身が漏れててムカついてたもんだよ。
    何回訴えても煮物とか入れられるから(昨晩の残り)
    小学校高学年くらいから自分で作るようになったし。

    バイリンガルはあこがれるよね~~~
    関根麻里ちゃんだって、両親日本人なのにペラペラじゃん。
    おおっぴらに批判しなくたっていいのにね。

    +2

    -6

  • 349. 匿名 2014/05/20(火) 12:16:37 

    近所の話

    幼稚園の娘さんが一人
    息子の同級生なんですが

    両親は留学経験もなく海外生活していたわけでもなくいたって普通の夫婦
    英語が堪能なわけでもなさそう

    自宅でも会話はすべて英語らしい。
    そのせいか日本語が遅れているぽっくて幼稚園でコミュニケーション取れなくてお友達が出来ない。
    自分の気持ちが伝えられないのでしょうか?時々すごい勢いで泣き叫んでいる声が聞こえる。
    かわいそうです。

    さりげなく話を聞いたんだけど
    将来の為とか言って自慢げに話す始末
    まだ英会話教室とかに通わせた方がマシな気がするー
    完璧に親のエゴですね

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2014/05/20(火) 12:20:43 

    私は潔癖症気味で、お弁当作りに素手とかすっごく気になる。
    でも子供に「ねこさんで作って!」とか言われてしまうと作ります。

    ・絶対お米に素手で触れない(ラップ駆使する)
    ・おにぎりにカニカマ・チーズなど、腐りやすそうなものを使わない
    ・デザートは凍らせたもの(ゼリーとか)を別容器でつける
    ・保冷材は上下左右に四つ入れる(でも、娘に「冷たすぎてまずい」と言われたことあり)
    ・キッチンばさみや型抜きはアルコール消毒

    などしています。
    正直面倒くさいしキャラ弁は作りたくありません・・・。
    決して自己満足で作っているわけではないですので許して!

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2014/05/20(火) 12:23:26 

    TVで見た、キャラベン名人は、湿った木のまな板に、切った海苔がいっぱい落ちて楽しい

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2014/05/20(火) 12:24:46 

    組み合わせが気持ち悪くなければOKだとおもう
    結構、キャラの色重視で選んでて気持ち悪いのがあるから

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2014/05/20(火) 12:24:53 

    キャラ弁ってご飯の比重が多くて野菜がほとんどないイメージ。

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2014/05/20(火) 12:25:37 

    347
    わざわざ書いてる時点でなんかもう…ww

    色んな意味で残念な人発見w

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2014/05/20(火) 12:26:12 

    なんかここまでざーっと読んできたけど
    キャラ弁作らないと愛情かけてない
    キャラ弁作ったら子供が喜ぶ
    みたいなニュアンスのやつ多いけど
    どう頑張っても、寝る時間削っても作れない人居るんじゃない?
    うちはうち、よそはよそと言いつつ競争本能丸出しと言うか
    本当にどっちでもいいならわざわざうちは作ってます!みたいなアピールしないよ

    +19

    -9

  • 356. 匿名 2014/05/20(火) 12:26:58 

    どこにでも自分と違う人間を、叩きたいだけのバカがいるようですね*\(^O^)/*

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2014/05/20(火) 12:30:19 

    355さん
    もしお時間あるようなら、ちゃんと最初から読んでみてください。

    前半キャラ弁反対派の人が、汚い、不衛生、親のエゴ、、などとキャラ弁派をとても批判しています。
    だからキャラ弁派は、そこまで言わなくてもよくない?と反論はじめています。

    我が子かわいさに頑張ってることをあまりにも批判されたら、悲しくなりませんか?

    わたしは355さんと逆に感じるので、思わずレスさせてもらいました。

    +15

    -9

  • 358. 匿名 2014/05/20(火) 12:35:21 

    愛情かけてないなんて言ってました?たまにそういう人いるかもだけど、キャラ弁作る人がみな普通の弁当をバカにしてるみたいに言わないでください。

    昔小学校のとき、年数回のお弁当のときにお弁当つくってもらえない友達がこっそりコンビニ弁当食べてた。その子のお母さんは家事一切やらないかやれないかって有名だったけど冷食でも崩れた卵焼きでもなんでもいいから詰めてあげてほしかったな。ひとりだけコンビニ弁当とか、かわいそうすぎる。

    +14

    -4

  • 359. 匿名 2014/05/20(火) 12:36:08 

    今のお母さんって大変だね
    私が子供の頃なんてキャラ弁なんて存在しなかったし
    毎日キャラ弁作らなきゃって変なプレッシャーみたいのありそう…
    この際、キャラ弁作ってって言うかわいい女の子よりキャラ弁とか恥ずかしいとか言ういい意味でガサツな男の子が欲しいと思ったw
    すまん、毒女の戯言

    +17

    -2

  • 360. 匿名 2014/05/20(火) 12:38:15 

    キャラ弁擁護の書き方、特徴出てて同じ人が書いてるなって丸わかりですよ

    +8

    -12

  • 361. 匿名 2014/05/20(火) 12:38:42 

    うちの母は高2の妹に毎日キャラ弁作ってますよ笑
    母は正社員で働いてますが、毎日朝早く起きて作ってます。
    毎日勉強と部活、塾の繰り返しですが、弁当が本当に楽しみみたいです。更にうちの母は、弁当の蓋に自家製のおみくじをつけたりしてます。なんか母も妹も楽しそうですけどね。高校生のキャラ弁は微妙ですかねー

    +22

    -4

  • 362. 匿名 2014/05/20(火) 12:41:59 

    359さん
    このトピ読んでるとそう見えちゃうよね~(笑)

    でもうちの周りは、キャラ弁作る人も作らない人もナチュラルというか、そんなへんなくくりはないよ~
    キャラ弁作りしたいママは作ってるし、作らない人もへんな批判ややっかみなく、普通に褒めあったり、、うまく言えないけどそれなりに仲良くしてます^^

    大変なところばっかりじゃないですよ^^

    +13

    -3

  • 363. 匿名 2014/05/20(火) 12:43:26 

    子どもが美味しいって食べてくれりゃ何だっていいじゃん。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2014/05/20(火) 12:43:58 

    キャラ弁は子供との時間を割いてまで自己満足で作っている
    嫌いなものを誤魔化して入れても意味がない
    英語習ったら日本語がおろそかになる

    この発想が意味不明

    +13

    -3

  • 365. 匿名 2014/05/20(火) 12:44:51 

    キャラ弁とは違いますが旦那と喧嘩したときには桜でんぷでご飯の上にハートにして海苔で○○ラブとかにして嫌がらせしてます。
    ピカチュウのキャラ弁にしたり、嫌がらせします笑
    上司と一緒に食べるので気まずいらしいです。結果それで仲直りしますけどね。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2014/05/20(火) 12:44:53 

    キャラ弁じゃなくても、毎日ご飯作ってくれたことに、感謝できるようになる。

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2014/05/20(火) 12:47:33 

    わたしのママ、今でいうキャラ弁作ってくれてた!
    みんなが褒めてくれるのがとっても嬉しかった!!
    キレイでお弁当かわいくていいにおいがして、自慢のママだった。



    だから私も子供ができたら、絶対キャラ弁作ってあげたいなって思ってます♡

    +11

    -8

  • 368. 匿名 2014/05/20(火) 12:51:10 

    今年から幼稚園に通っている3才の息子。初めてのお弁当で妖怪ウォッチのジバニャンとウィスパーをデコフリやチーズ、海苔など使って頑張って作ったが息子は全部残して帰ってきました!理由を聞いても答えてくれないしガッカリしたけど私の自己満足だったかなと反省。次回からは普通のお弁当にしようと決めました!

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2014/05/20(火) 12:57:38 

    正直キャラ弁要らない
    禁止にしてほしい
    キャラ弁じゃない子は愛されてないみたいな風潮イヤだ

    +14

    -7

  • 370. 匿名 2014/05/20(火) 13:02:47 

    うちの子がキャラ弁じゃないから一緒にご飯食べないと言われたらしい
    本当に愛情があるなら躾からやってほしい
    悲しかった

    +28

    -3

  • 371. 匿名 2014/05/20(火) 13:04:29 

    キャラ弁毎週作っています。
    娘が、毎週キャラ弁を作って欲しいと言うから作ってます。
    SNSなどにアップして自慢したりしたこと一度も無いです。
    娘の食事やお弁当に冷凍食品使ったことも一度も無いです。

    娘は週1のお弁当の日が、一番嬉しい!お母さんのお弁当は美味しいし可愛いと絶賛してくれています!
    お弁当を残してきたことは、二年強一度もありません。

    食中毒云々言ってる方多いですが…
    べたべたいじくり回して作ってませんよー(笑)ご飯握ったり形成する時は、ラップでやるし。ハムとか海苔カットも清潔なキッチンはさみ等でしますし。
    載せる時詰める時は、手袋しますし。

    しかも、いつもより早起きして自分の睡眠カットして作っているだけなんで、バタバタしたり本読む時間が減ったりなんて心配ありませんー‼︎

    キャラ弁否定みたいなコメント多くて、悲しくなります!
    決して自己満じゃないです!
    完全に娘の為に作ってます!
    娘が普通でいいと言うなら普通のお弁当作りたいです!
    旦那には普通のお弁当を毎日作っていて、普通のお弁当の方がやっぱり楽ですから!

    +13

    -7

  • 372. 匿名 2014/05/20(火) 13:05:00 

    キャラ弁つくるのに、コネコネして汚いとか言ってる人は作ったこともないし、作る技量もない人だと思う。

    +14

    -10

  • 373. 匿名 2014/05/20(火) 13:06:27 

    うちの娘、あんまり可愛らしく作ると食べない。形を崩すのが嫌みたいで箸をつけようとすると悲しそうにする(笑)
    だから普通のやつしか作らない。子どもが喜んで食べてくれればそれでいいと思う。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2014/05/20(火) 13:06:55 

    無添加!無着色!自然由良の物で!
    …も度が過ぎるとエゴになるよ。
    姉が自然由良の物にこだわり過ぎて、お弁当の中身はもちろん幼稚園児なのにお弁当箱までわっぱ弁当…キャラ物も一切もたせない。ちょっとかわいそう。

    +14

    -4

  • 375. 匿名 2014/05/20(火) 13:09:57 

    言い合いやめなよ
    顔が見えないからってひどいこと書く人多過ぎ
    バカとかさぁ
    そんな人に育てられる子どもが可哀想だよ!

    +14

    -2

  • 376. 匿名 2014/05/20(火) 13:10:54 

    娘が高校に入った最初に一回作りました
    引っ込み思案な子なので、友達作りがんばれ‼︎の意味を込めて、四苦八苦しながら娘の好きなキャラクターを。
    帰宅して娘がキャラ弁ありがとう!前の席の子がキャラ弁に気付いてくれて話すきっかけになった!と作って良かったと思いました
    手間と時間がかかるので今は作っていませんが…普段のお弁当は卵焼きの切り方を斜めにしてハートにしたりするくらいですね…
    我が子を想って作るお弁当に、普通の弁当もキャラ弁も愛情は同じですよ

    +20

    -2

  • 377. 匿名 2014/05/20(火) 13:15:06 

    母親がモチベーション上がるならキャラ弁もいいと思う。日本の新しい文化だから変な批判で潰したらダメだよ。すぐに違う国がかっぱらっていくよ。

    +5

    -10

  • 378. 匿名 2014/05/20(火) 13:19:19 

    主婦の世界って本当に大変ですね。今ここで言い合いしてるのはネットだからだと思うけど、実生活では主婦同士こういう風に言ったり言われたりしてるの?

    +4

    -7

  • 379. 匿名 2014/05/20(火) 13:21:12 

    キャラ弁自体はいいと思います。
    しかし、それでキャラ弁じゃない子を仲間はずれにしたり、しないように教育してください。
    お母さんは好きでやってるけど、よそのおうちはよそのおうちだからと教えてあげてください。

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2014/05/20(火) 13:22:29 

    377 変な文化を作るな。やりたいやつだけやってやりたくないやつはやらなければいい。

    作って当たり前みたいな文化にはしないでね。

    +16

    -2

  • 381. 匿名 2014/05/20(火) 13:27:02 

    キャラ弁をいつも持ってくる子が普通のお弁当の子をバカにしたりするのってどう思います?

    +6

    -7

  • 382. 匿名 2014/05/20(火) 13:32:12 

    記事では、「芸術的なキャラ弁」って言ってるけど、それに該当する人が怒ってるの?
    タコさんウィンナー、星の人参、パンダのオニギリくらいの人は該当しないと思いますよ?
    やりすぎな人だけが批判されてるのでは?

    +9

    -2

  • 383. 匿名 2014/05/20(火) 13:36:47 

    凄いの見つけた
    カリフラワー何味だよ
    後ろの紫のペーストもw
    キャラ弁は親の自己満足?子どものためにならない子育て3つ

    +2

    -17

  • 384. 匿名 2014/05/20(火) 13:38:09 

    んー。キャラ弁はセンス必要だからねーw
    あまりキャラ弁を作れないひとを責めないであげて欲しい。
    何事も質素で堅実な生活を好む人なんだよきっと。
    わたしはキャラ弁好き派だけどね。楽しいこと大好き。

    +9

    -13

  • 385. 匿名 2014/05/20(火) 13:41:57 

    キャラ弁 子ども喜ぶけどなー。
    そんなすっごいのは 作らないけどね。
    切り絵が得意なので、のりでキャラ切りしてます。
    子どもが お弁当の時間に お友達とか先生とかに声かけられるのも嬉しいらしいです。
    小さい子は 「○○ちゃんのママのお弁当すごいね」って言ってもらえるだけで
    嬉しいみたいだけどね。毎日するわけではないし。毎回でもない。

    +7

    -4

  • 386. 匿名 2014/05/20(火) 13:42:15 

    子無しなのでよくわからないのですが、子供の弁当はキャラ弁が普通という風潮なんですか?

    +8

    -3

  • 387. 匿名 2014/05/20(火) 13:44:23 

    友達が昔虫キングのキャラ弁作ったら、
    息子に「気持ち悪くて食べれない」と言われたらしい笑

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2014/05/20(火) 13:44:38 

    384
    凄い偉そうw
    キャラ弁を作れない人って何?
    キャラ弁作る人って作ってなんぼみたいな上から目線だから叩かれるんだよ
    勝手に日本の文化だとか言い出しちゃう人までいるしうんざりだわ
    うちの子も幼稚園で○○ちゃんが可愛いお弁当持って来てるから私も作ってとか言い出して迷惑してる。

    +14

    -7

  • 389. 匿名 2014/05/20(火) 13:44:39 

    ネットに載ってるキャラ弁で、 
    お昼の時間に園であけたら、原型とどめてるのかー?って思う時がある。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2014/05/20(火) 13:45:05 

    ソーセージをタコに切ったり、ご飯ラップで丸くして、のりで目と口付けるだけでも十分可愛いと思う。

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2014/05/20(火) 13:45:32 

    キャラ弁が作れる人が純粋に羨ましい
    発想が凄いと思う

    息子は運動部で、いつもご飯おかず大盛りにして!って言って喜んで食べてくれてるけど、一回はキャラ弁も食べてみたいのかな(^_^;)

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2014/05/20(火) 13:45:54 

    昔嫌いなもの無理やり食べさされてゲロ吐きそうになりながら親に監視されて食事の時間嫌で嫌でしかたなかった。
    大人になって食べて好きになった食べ物いっぱいあるから無理やり食べさすことは自分の子どもにはしていないですね。
    わざわざ嫌いな食べ物出さなくてもそれと同じような栄養持った食材はいっぱいあるしね。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2014/05/20(火) 13:46:22 

    私の子どものときは食パンをくるくるまいてセロハンとリボンでラッピングしてて、デザートがこんにゃくゼリーの子がみんなから羨ましがられてたレベルなんですが笑
    豊かになりましたね。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2014/05/20(火) 13:46:47 

    キャラ弁作るのに薄いビニールの手袋?はめてる人多くない??
    私は面倒なので包み紙やピッグのみ可愛くしてますが、子供に作ってって頼まれたら作りますよ。簡単なのしか作れないけど(笑)

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2014/05/20(火) 13:47:42 

    キャラ弁得意なら作ってあげればいいし、苦手なら別の事で愛情表現してあげればいい事だから、そこまで気にしなくてもいいかな。

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2014/05/20(火) 13:48:00 

    378さん

    実際には言い合いにはならないよ。
    みんな大人だから上手に隠してます。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2014/05/20(火) 13:49:42 

    ○○ちゃんのママ凄いねって言われる為に作ってるの?
    じゃあ親が忙しくて普通の弁当しか作ってもらえない子はうちのママはダメなんだって思わないかな。
    劣等感抱くきっかけになりそう。
    一々自慢する材料にキャラ弁作ってる感じがして嫌だわ。

    +10

    -4

  • 398. 匿名 2014/05/20(火) 13:53:13 

    キャラ弁を褒め称える幼稚園の先生がいるから、悔しくなるんじゃないの??w

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2014/05/20(火) 13:55:09 

    兄嫁が一歳半の息子のために
    ディズニー英語システムを買ってた…

    30万円くらいの、英語の歌などのCDセット。

    学生時代勉強してなかった人に限って
    こういうの買う気がする。

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2014/05/20(火) 13:57:24 

    手先が器用でセンスのいい友人の作る
    キャラ弁はほんとに可愛くておいしそう。

    私は、キャラ弁は、面倒だから作らない。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2014/05/20(火) 13:57:27 

    なんでもほどほど。なんじゃない?

    キャラ弁だって、作ってもらえない子はいじめの対象になりかねないし、たまにはいいと思う。遠足とか、一品だけとか。

    嫌いな野菜とか混ぜ混むのも大事でしょ。
    でないと無理して食べさせてはだめ、わからないようにしてもだめじゃどうすんの?

    だめしかなくて解決策出さないのは言いたいこと言ってるだけじゃん。

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2014/05/20(火) 13:58:05 

    キャラ弁だろうが、そうじゃなかろうが、どっちでもいいと思うなあ。
    どんなお弁当でも愛情が込められていると思う(^^;;

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2014/05/20(火) 13:58:23 

    また始まった、醜い言い合い
    キャラ弁褒め称える保育士いるんですか?
    それは配慮ないわ、ひどい保育士ですね
    人、それぞれでしょ
    そういうのが差別を生みます

    +13

    -3

  • 404. 匿名 2014/05/20(火) 14:00:06 

    そもそも食材を切ったりくり抜いたりして出た半端な材料はどうしてるの?
    ハムとかチーズとか海苔とかよく切り貼りしてるじゃん。
    海苔パンチして残った海苔とか勿体無さすぎて続かなかったわ。
    食べ物を粗末にしてるよね。

    +8

    -13

  • 405. 匿名 2014/05/20(火) 14:02:10 

    キャラ弁は子供からしたら嬉しいと思う、
    けど、
    食欲をそそるお弁当をまず作ってあげたいと思います。
    から揚げとサラダとおにぎりで充分だな私なら。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2014/05/20(火) 14:03:16 

    ごめんなさい

    今まで見てきたキャラ弁で

    おいしそうと思ったこと、ただの一度もないです

    +24

    -6

  • 407. 匿名 2014/05/20(火) 14:03:26 

    397ほんと、ああ言えばこういうというか、、(苦笑)
    ひねくれてますね!

    +1

    -4

  • 408. 匿名 2014/05/20(火) 14:05:22 

    子供にキャラ弁作ってと言われるのは仕方ないんじゃないかな
    キャラ弁作る家のせい!みたいな言い方はいかがなものかと…

    +10

    -4

  • 409. ぬ 2014/05/20(火) 14:07:07 

    キャラ弁ってもともとギャク弁
    虐待弁当から流行ったんじゃなかったっけ?
    息子や旦那が学校や職場で弁当開けるのが恥ずかしくなるような中身だから虐待弁当
    略して虐弁
    あのサイト面白かったな
    クオリティも高かったし

    +11

    -6

  • 410. 匿名 2014/05/20(火) 14:07:32 

    いやなら作らなきゃいーじゃん!
    汚そうだの、食欲そそらんだの、大きなお世話すぎる!義母みたい!笑


    それから、キャラ弁なんか禁止してほしいまでいう人は、それこそあなたのエゴなんじゃないの?!
    みーーんな平等に?いじめの原因になる?そういうのが行き過ぎるとモンペなんじゃない?

    キャラ弁で笑顔になる子たちもたくさんいるんですから、押し付けないでね!

    +8

    -18

  • 411. 匿名 2014/05/20(火) 14:08:48 

    スルースキル、スルースキル!!

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2014/05/20(火) 14:09:09 

    キャラ弁でもキャラ弁じゃなくても、そういうことで他の子を馬鹿にするような子にはしたくない。

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2014/05/20(火) 14:09:30 

    実際キャラ弁禁止の所多いよ

    +10

    -3

  • 414. 匿名 2014/05/20(火) 14:10:17 

    キャラ弁たてに意地悪する子が多いのは
    母親の躾がなっていないか
    母親が意地悪いから子供も意地が悪いって事が
    大問題だと思う

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2014/05/20(火) 14:11:35 

    413うるさい親が多いからでしょw

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2014/05/20(火) 14:11:40 

    うちはアンパンマン作ってあげると喜ぶけどなぁー

    アンパンマンくらいなら簡単にパパっと作れるから良いと思うけど、、それもダメ?

    子供は見た目で入るっていうし。

    ウインナーの飾り切りとか、ウサギのリンゴもダメなのかな?

    うちは、飾り切りで、動物作ると喜ぶしいいと思うけど、、、

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2014/05/20(火) 14:11:55 

    自慢する子が多いから批判されるんじゃない?
    母親が普段から家で自慢げに作ってたら子供も学校でそのまま自慢げに言うと思う。

    +13

    -4

  • 418. 匿名 2014/05/20(火) 14:13:56 

    芸術的なキャラ弁を作ってない人まで怒ってる気がする 笑

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2014/05/20(火) 14:14:06 

    414
    そんな子どもいるの?!
    たかがキャラ弁でいじめるような子、うちの幼稚園では聞いたことないよ。

    てかそれはキャラ弁どうのじゃなく、しつけの問題よね。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2014/05/20(火) 14:14:08 

    キャラ弁褒め称える保育士いるんですか?
    それは配慮ないわ、ひどい保育士ですね

    結局こーゆーひどい保育士が居るから禁止されるんだと思う
    子供同士で何で○○ちゃん(くん)のお弁当はキャラ弁じゃないの?って子供は素直だから言うだろうし

    +15

    -2

  • 421. 匿名 2014/05/20(火) 14:14:36 

    子は親の鏡だからね
    家で言ってる事そのまま学校で言ってると思った方がいいよ。
    キャラ弁だからって他の子仲間はずれにする子は、親がそう言う事してるんでしょ。

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2014/05/20(火) 14:15:42 

    リラックマのキャラ弁を初めて作ったんだけど、パパの弁当がいい!ってだだこねたので、息子が旦那の焼肉弁当を持って行きました。小さい弁当箱に詰め替えて。
    仕方ないので、旦那にキャラ弁を持たせました。

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2014/05/20(火) 14:16:17 

    388
    うちはうち、よそはよそ!ですよ。
    キャラ弁作って喜んでる親子に対して、自分の子も欲しがるから迷惑とかちょっとおかしいよ。忙しいからとか器用じゃないからとか批判は出さず言ってきかせるべき。

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2014/05/20(火) 14:16:58 

    子供がキャラ弁自慢する位、かわいくない?
    子供って、新しいものだってすぐ自慢するじゃない。
    よっぽど小憎らしくない限り、どうこうなくないですか?

    神経過敏に受け取りすぎだと思うけどな~…

    +5

    -10

  • 425. 匿名 2014/05/20(火) 14:18:08 

    キャラ弁って禁止になりつつない?
    子どもからしたら、すごい嬉しいだろうけど
    子どもが嬉しいこと=躾に良い、愛情である・・・とは限らないよね。
    いじめっぽいものに発展してるとしたら
    キャラ弁というものは何か間違ってるんじゃないかな。

    +17

    -2

  • 426. 匿名 2014/05/20(火) 14:18:23 

    自分が作った弁当を子供じゃなくて人に見せる(見られる)前提で作ってる。で、その大半がFBへアップ。こんなことできるのよ〜!って。
    自分の母親がそんな人じゃなくて良かった!

    +16

    -5

  • 427. 匿名 2014/05/20(火) 14:19:29 

    やっぱり子持ちの人は大変だね
    こんなことでも罵り合い

    仲間同士で罵り合い
    やだやだ

    +11

    -2

  • 428. 匿名 2014/05/20(火) 14:20:08 

    バイリンガル教育に関しては、けっこう難しいと思う。
    実際にハーフのお子さんも知っているけれど、
    外国人のお母さんは自分の母国語を話し、お子さんはそれに日本語で返してます。
    お互いそれで意味が通じるので。

    そして日本人は気づいていないけれど、日本在住の外国出身の知人(複数)が言うには、
    「日本語は読み書きが難しいから、子どもには英語よりも日本語を先に覚えさせたい。
    英語は大人になってからでも何とかなる」

    アルファベットのみを覚えればいい西洋の言葉と違い、
    漢字・ひらがな・カタカナを組み合わせる日本語は非常に難しいそうです。
    将来、海外に移住する計画があるならともかく、日本で暮らすのなら
    まず日本語をしっかり身に着けた方がいい、と。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2014/05/20(火) 14:20:16 

    何事にも懲りすぎるママは苦手だから
    距離をおいちゃうな
    そういえばママ友グループってキャラ弁派と普通派に
    分かれてる様な気がする(笑)

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2014/05/20(火) 14:21:34 

    うちの幼稚園なんて最悪だった。
    卒園前の最後のお弁当はお母さんが手の込んだメッセージ入りのお弁当を作ってサプライズして、それをお弁当の時間に開けた子供が嬉しくて泣きますみたいなエピソードをわざわざ園便りに写真付きで載せるんだよね。
    キャラ弁作らない親かしたらプレッシャーでしかないわ。
    これがいい母親だよって押し付けられてるみたいだったわ。

    +21

    -2

  • 431. 匿名 2014/05/20(火) 14:21:36 

    最初からここ読んできて、私はやっぱりこれからも求められる限りはキャラ弁作りがんばっていこー♬と思いました(๑´ڡ`๑)


    よそのうちにダメ出しするようなママになるんじゃなくて、
    うちはうちで親子で園生活楽しんでいこうと思います♡

    +8

    -9

  • 432. 匿名 2014/05/20(火) 14:22:01 

    377. 匿名 2014/05/20(火) 13:15:06 [通報]
    母親がモチベーション上がるならキャラ弁もいいと思う。日本の新しい文化だから変な批判で潰したらダメだよ。すぐに違う国がかっぱらっていくよ。




    アメリカンの友達は日本のキャラ弁文化は苦笑いって感じ。
    「よくやるね」って感じ。
    こんなめんどくさい事、絶対にあっちでは流行らないと思う。

    かっぱらっていくのは、お決まりの中国、韓国だと思う。

    +9

    -2

  • 433. 匿名 2014/05/20(火) 14:23:53 

    罵り合いしてる親から立派な子供が育つ訳ない

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2014/05/20(火) 14:25:13 

    キャラ弁SNSに載っけることの何が悪いの?

    私はネット上に載せられるような大層なキャラ弁作れないけど、ネット上に作り方とか、完成品載ってるの参考にできるから助かってるよ

    「いちいちコメントしなきゃいけないから、載せないで」とか言う人、どんだけ心狭いのよ

    相手も、そんな人に向けて、いちいちアップしてるわけじゃないだろうし、そんな風に思うんだったら、スルーしてって思ってるよ

    +10

    -10

  • 435. 匿名 2014/05/20(火) 14:25:59 

    この時間にがるちゃんしてるって、専業よね?

    専業ならキャラ弁くらい作ってやったら?

    作りもしないで、批判ばっかしてないでさ!

    +3

    -17

  • 436. 匿名 2014/05/20(火) 14:26:19 

    432
    同じ日本人の主婦でさえ「めんどくせ。」と思ってる人多数だからね。
    本当に消えて欲しい文化だわ>キャラ弁

    +12

    -5

  • 437. 匿名 2014/05/20(火) 14:27:48 

    うちの息子のお友達の弁当が、ご飯に海苔で、その日によって「吉」とか「小吉」とか書いてあるらしく、うちもやってあげたら、「大吉ばかりでつまらない!」と言われた。さすがに我が子の弁当に凶とかできないよ…笑

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2014/05/20(火) 14:29:15 

    437さん

    確かに(笑)
    でもそれちょっとおもしろいね(´∀`)

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2014/05/20(火) 14:29:25 

    キャラ弁でイジメに発展するの?

    私はどちらでもいいかと
    よそ様のお子さんの弁当見ていちいち難癖つけなくても
    いいじゃないですか
    キャラ弁が美味しくなさそうとか、汚ないとか
    その家のお子さんが喜んで食べているのならいいと思います
    キャラ弁を作らない主義のお宅ならお子さんに
    きちんと話して言って聞かせればいいだけの事ではないの?
    こうやって騒ぐ親がいるから対応が面倒でキャラ弁
    廃止にしている所もあるんじゃないですか?
    目くじら立てて批判する程の事でもないと思いますよ

    +7

    -7

  • 440. 匿名 2014/05/20(火) 14:30:35 

    キャラ弁 否定派が圧倒的に多いのかな?

    +14

    -2

  • 441. 匿名 2014/05/20(火) 14:30:56 

    キャラ弁で子供たちがいじめにあってるのなら廃止するべきかも
    自分達がピクニック行くとかそういうときに作ればいいし
    子供居ないからわからないけど、キャラ弁なんか流行るより遠い昔弁当でいじめられていた子がいたからね
    いじめる子の親の躾も悪いと思うけど、そうやって子供の間での上下関係出来るとか信じられないな

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2014/05/20(火) 14:31:00 

    おにぎり、ウインナー、単体で少し可愛くなってたりするならいいと思うけど、お弁当をワンプレートの作品みたいにしてる(例えばブロッコリーで周りを飾り付けとか)弁当はもう食べ物をおいしく食べるっていう無意識に大前提のものを忘れてる気がする。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2014/05/20(火) 14:31:10 

    今の世の中大変ですな~
    キャラ弁だけでなく、スマホもそうだよね。
    lineとか流行ってるし、スマホほしくても買ってもらえない子はいじめられるとかさ。

    子供も辛いけど、親もつらいよね。

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2014/05/20(火) 14:32:04 

    キャラ弁作る人に質問。
    海苔パンチした後の残りってどうしてるの?
    おにぎりに巻く事も出来ないじゃん。

    +1

    -7

  • 445. 匿名 2014/05/20(火) 14:32:51 

    422さん
    ウケました!
    旦那さん、、お弁当隠して食べたんでしょうか? 笑
    その後が気になります

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2014/05/20(火) 14:33:50 

    何でか、人が喜んでやってる事にいちゃもんつけたがる。自分の思う真っ当を貫けばいいじゃない?
    私はキャラ弁作らないけど、息子、本当は作って欲しいのかな?頼まれたら、年二回位だもん、一つくらい頑張って作ると思う。

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2014/05/20(火) 14:33:58 

    433 がるちゃんに張り付いてる親の子だしね。納得する。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2014/05/20(火) 14:34:29 

    キャラ弁じゃ無いんだけど、大学受験のとき、ノリで合格と書いて、桜の塩漬け添えてくれた母のお弁当、周りの受験生に褒められました。音大なので、当時一般しかなく、7日間入試があり、学部、短大、音専、と3回チャンスがあり、順番に滑って行った私は21日入試受けて、ずっと母は、合格ノリで書き続けてくれました。途中大風邪もひいてしまったけど、なんとか、現役合格出来たのは、このお弁当のおかげ。いつまでもわすれない。
    我が子にはそんなお弁当作ってあげたことないなあ。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2014/05/20(火) 14:36:10 

    435 仕事休みの兼業だっているわ!ボケ!

    +3

    -9

  • 450. 匿名 2014/05/20(火) 14:36:30 

    昼間にママ友らしき集団の話題って大抵はいない人の悪口言ってる
    ランチから数時間座席占領して大声で喋ってて聞こえてくるんだけど
    キャラ弁の画像なんて見せ合ったりしてたし、やはり子供の為と言うよりも見せたい人多いのかな??
    暇なんだろうね

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2014/05/20(火) 14:37:07 

    え?余った食材もったいなくて続かなかったって言ってる人いるけど、捨ててたの?
    普通は他の料理に使うでしょ。
    料理出来ないの?

    +12

    -2

  • 452. 匿名 2014/05/20(火) 14:38:14 

    いじめとかオーバーじゃないの?
    もしもキャラ弁だからって普通弁当をばかにするような子がいたら、先生や親がきちんと叱っていけないことだとおしえてあげればすむ話じゃない?

    でもさ、そういうことってキャラ弁からまなくても、子供の世界ではありうる日常で、おこるまえから目くじらたてるって事なかれ主義すぎない?
    というか、話がキャラ弁超えて教育のくくりになるよねw

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2014/05/20(火) 14:40:08 

    キャラ弁キャラ弁って言うけど、基準がよくわからない。
    キャラ弁否定派の人はどんなやつ想像して言ってるの?
    ↓このくらいのなら、たまに作るのなら良くない?普通のお弁当をちょっと可愛くしてるだけ。

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2014/05/20(火) 14:42:17 

    449
    うわ~、ボケだって、口悪ーい!

    兼業さんって、やっぱりストレスたまってるんですね~
    おつかれさまです~

    +10

    -6

  • 455. 匿名 2014/05/20(火) 14:44:08 

    453
    私的にはそれはキャラ弁じゃなくて、可愛い弁当だなー!
    キャラ弁だと思うのは、弁当箱の真ん中にキャラクターがどーん!周りの隙間をおかずでうめるとか、どきつい色にしたご飯とか。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2014/05/20(火) 14:44:12 

    かわいそうな主婦ばかり

    +8

    -8

  • 457. 匿名 2014/05/20(火) 14:44:13 

    キャラ弁でいじめ?初耳です(笑)

    +8

    -4

  • 458. 匿名 2014/05/20(火) 14:44:26 

    453かわいーですねー♡
    ほっこりします(´ω`)

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2014/05/20(火) 14:46:00 

    最終的には専業vs兼業になるのね(笑)

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2014/05/20(火) 14:46:15 

    451
    ハムとかチーズは一回で使い切りたい。
    ぺらーんとした切り抜いた残りを取っておくの気持ち悪い。おまけにチーズなんか体温でちょっと崩れるじゃん。
    てか、食材を工作の材料みたいに扱う事に抵抗があるかな。カッターやハサミで切るのがどうもキモかった。海苔パンチだって毎回洗わないでしょ。

    +11

    -4

  • 461. 匿名 2014/05/20(火) 14:46:26 

    444

    ちぎってご飯に乗せたりして普通に食べますよ。うちの子は海苔好きなので、そのままダイレクトにバリバリ食べてたりします(笑)

    チーズも、パンに挟んだりご飯に乗せたり(意外に美味しい)。

    捨てたことはないです。

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2014/05/20(火) 14:47:18 

    457いじめる側には虐めの実態があることは
    認めたくないですものね
    わかります

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2014/05/20(火) 14:48:09 

    たまにちょっと顔がある、位ならいいけど毎回本気で作っちゃうのは頭弱そうなママに見えちゃう

    +12

    -4

  • 464. 匿名 2014/05/20(火) 14:49:34 

    463実際お花畑思考の人間が多いんじゃない?
    だからキャラ弁にかこつけて叩いてるのかなと

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2014/05/20(火) 14:50:17 

    461
    だからそう言う使い方が勿体無いんでしょ。
    海苔をバリバリ食べるとか。ご飯に乗せるとか。
    キャラ弁作らなかったらそもそもそんな変な食べ方しないじゃん。

    +9

    -6

  • 466. 匿名 2014/05/20(火) 14:50:26 

    作ることは自由だけど
    画像送って来たり見せたりするのはやめて欲しい
    返事に困る
    そういう人ってキャラ弁が生き甲斐であり自分の価値だから、否定したら傷つきそうで意見出来ないんだよね
    正直あまり美味しくなさそうだとは、口がさけても言えない
    言える世の中だといいんだけどなーなんか触れちゃいけないところで難しいよね

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2014/05/20(火) 14:51:33 

    453
    これはまだまだキャラ弁じゃない。
    ちょっと可愛い弁当。

    SNSにUPしてるママの「ドヤッ」っていうキャラ弁はもっと色とかエグくて、可愛いけど食欲はそそられないやつ。

    +15

    -2

  • 468. 匿名 2014/05/20(火) 14:51:34 

    限度の問題だよね
    何より栄養面と衛生面、尚且つ美味しいものが1番!!!

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2014/05/20(火) 14:52:04 

    462
    私はキャラ弁作りたくても上手にできないので苦手なタイプなんですけどどっちがいじめられるの?
    作ってない子が作ってる子をいじめるの?

    +1

    -7

  • 470. 匿名 2014/05/20(火) 14:52:31 

    主婦って子供がらみの事はもちろん、主婦同士の事やら細かい事の言い合いお疲れ様です。

    ストレスたまりませんか?

    +9

    -2

  • 471. 匿名 2014/05/20(火) 14:52:33 

    私は子供にせがまれたらキャラ弁作ってます。↑さんの貼ってくれた画像のおにぎりがキャラクターみたいなやつです。
    とっても喜んで完食してきてくれるので、笑顔見たさに頑張っちゃいます。

    が、当たり前ですが、普通のお弁当をバカにしたことなどありません。
    親友は作らない派ですが、大人が見ても美味しそうな弁当を作るので心底尊敬してますし。
    わたしは料理が苦手なので、指先でかわりに頑張ってるという気分です笑。

    万が一我が子が普通のお弁当をバカにしたら、もちろん叱るし下品な行為だと教えるつもりでした。

    とりあえずここ読んで、今度のお弁当の時にひとこと注意しとこうと思いました。

    ですが、親子の楽しい思い出の1つなので、これこらも園で禁止とかにならない限りは、うちは続けたいと思います

    +8

    -3

  • 472. 匿名 2014/05/20(火) 14:54:18 

    兼業くらいでしょ。キャラ弁にケチつけてくんの。作るゆとりがないからってさ~www

    +10

    -13

  • 473. 匿名 2014/05/20(火) 14:56:28 

    4. 匿名 2014/05/19(月) 23:06:45 [通報]
    ブログとかSNSでキャラ弁公開してる人は特に子供のためじゃなくて自分のためになってると思う。


    この意見にプラスが1000近くもついてるよ。
    ここでキャラ弁ママがいくら力説しても、少数派でした。
    残念ですね(>_<)

    +8

    -4

  • 474. 匿名 2014/05/20(火) 14:58:35 

    465

    する子もいるのよ、うちのみたいに。海苔パンチで抜いてなくても海苔だけバリバリ…おやつ感覚で。毎日のように食べすぎ注意されるくらいの海苔好きなんです。『変な食べ方』とか思わないけどなぁ。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2014/05/20(火) 14:58:56 

    473世間とは
    そんなもんですよ(>_<)

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2014/05/20(火) 14:59:10 

    暇な専業くらいじゃない?キャラ弁なんか作るのは。

    +7

    -9

  • 477. 匿名 2014/05/20(火) 14:59:57 

    473
    キャラ弁反対派が圧倒的に多いのは知ってる。
    SNSに載せるママが迷惑がられてるのも知ってる。



    それでもキャラ弁作らせて!
    もうこれが生き甲斐になってるの!


    って感じ?

    +10

    -6

  • 478. 匿名 2014/05/20(火) 15:01:36 

    マジョリティと正論は必ずしもイコールではないんじゃない?

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2014/05/20(火) 15:03:33 

    兼業なのにキャラ弁頑張るワタシが通りますよーーっと

    +5

    -4

  • 480. 匿名 2014/05/20(火) 15:04:38 

    子供いなくて良かった~こんな下らない事でストレスためなくていいし。

    +9

    -3

  • 481. 匿名 2014/05/20(火) 15:07:44 

    私の母が園長を務めている幼稚園は、去年からキャラ弁禁止にしたらしい。
    理由は子供の間で色々問題が発生したから。

    キャラ弁を毎日のように持たせてもらってる子がそうでない子のお弁当をからかったり母親の愛情が足りないとか言い出したり、そういうのが多くなって保護者会を開いて禁止にしようという話に。

    子供がよそ様の母親の愛情を否定とか、話を聞いたとき、「幼稚園児でそんなこと言うの??」とかなりびっくりした。
    母曰く、その子の親が普段そういうこと言ってお弁当を作ってるんだろう、と。
    子供はそれを真似しただけらしい。

    キャラ弁作るとか作らないとか以前の話だよね。
    純粋に子供への愛情で作る人なら、わざわざ子供の前で作らない母親を貶める言動はしない。

    +23

    -3

  • 482. 匿名 2014/05/20(火) 15:08:20 

    何かキャラ弁作るのは勝手にどうぞって感じだけど、ちょっと変な意見がチラホラあるな。


    キャラ弁作れない人が僻んでる



    って書いてる人いるけど
    本当に意味が分からないんだけど、何を僻んでるの?
    キャラ弁作る事は人に僻まれるような凄い事なの?
    何か勘違いしてない?
    キャラ弁作るから凄いと思われてると思ってんなら、ちょっと違うと思うよ。

    +22

    -2

  • 483. 匿名 2014/05/20(火) 15:08:58 

    まだ子どもが赤ちゃんだから、キャラ弁は作ってないけど、旦那の弁当の卵焼きの切れ端とかハムの切れ端は旦那の朝ごはんのおかずに出してますけど笑
    だめですかね?

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2014/05/20(火) 15:09:05 

    そりゃ大人から見たらキャラ弁より普通弁のが美味しそうでしょうよ。だって大人ですから!

    でも子供時代って、大人からみたらええっ?!ていうようなのにそそられる時じゃない。
    ねるねるねるねの味とかさ、、w大人になった今じゃありえないけど、昔はおいしかったわけじゃん。

    わたし子供時代親の好み押しつけられてて、好きなキャラのものとかあまり買ってもらえず、なんか大人が見てセンスのいいやつばっかり与えられてたから、内心キャラものの服着てる子とか羨ましかった。


    キャラ弁は大人から見たらつっこみどこ満載でも
    それがすごく嬉しい時代があるのよ!
    大丈夫、年齢が来たら求めないから。

    そのときそのときを大事にしてあげたいよね

    +15

    -2

  • 485. 匿名 2014/05/20(火) 15:10:25 

    バイリンガルか、なんか古い

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2014/05/20(火) 15:11:18 

    ここでは、言いたい放題言って否定したりが多いけど、実生活では否定したくても、自分が悪く言われるのが嫌だとか、嫌われたくないから周りに合わせてる人多いんだろうな。ストレスたまるわけだね。

    +12

    -1

  • 487. 匿名 2014/05/20(火) 15:11:45 

    453は、キャラ弁ではないですね。。。

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2014/05/20(火) 15:12:42 

    482
    そこだけ読んだら確かにその意見になると思いますが、
    否定派がキャラ弁派を徹底的に叩いたがゆえの反撃だと思いますよ

    そう言いたくなるのもわかるくらい、全否定が続いてると思います(前半)

    +9

    -3

  • 489. 匿名 2014/05/20(火) 15:13:45 

    484
    うんうん

    「今日のお弁当は栄養バランスがすばらしい」
    「旬の筍とはオツですな〜」
    「今日の卵焼きは出汁がよく効いてる」
    とか喜ばないからね子供はw

    シンちゃんなら言いそうだけども

    +16

    -2

  • 490. 匿名 2014/05/20(火) 15:14:35 

    すごい絵心ある人がいて、ほんとに可愛く作ってたよ。お弁当は可愛いかったけど、そのママ影でいじめしてたのがいけなかったなぁ。いろんな意味ですごいまま。

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2014/05/20(火) 15:15:00 

    キャラ弁作れない人の僻みとか、変なこと言う人たちはキャラ弁しか評価されるところがないんじゃないのかな。
    認められたい焦りからキャラ弁作れない(作らない)親を否定して相対的に自分の評価を上げようとしてる。

    キャラ弁に限らず、狭い世界でだけ生活してる主婦だと、自分とちょっとでも違うやり方してる人を叩くね。
    他人のやり方を叩いて自分を肯定する。

    くだらない人間。哀れだね。
    社会に出てれば、そこまで視野は狭くならないのだろうけど。

    +10

    -11

  • 492. 匿名 2014/05/20(火) 15:16:39 

    キャラ弁作りたい人は作ればいいし、作りたくないなら作らなければいい。
    キャラ弁を嫌がる子もいれば、喜ぶ子もいる。結局親が楽しんで作ってても、評価するのは子供だから。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2014/05/20(火) 15:19:30 

    463‐464同じ人?
    そういう決めつけが、僻みと取れちゃうからやめた方がいいよー

    それともたんなる視野の狭い人なのかしらー?

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2014/05/20(火) 15:21:40 

    何かこういうやりとり見てて思う事は、ストレスたまりすぎて精神大丈夫?って思う人多くない?他人と比べてばかりの人に多い。

    自分は自分。他人は他人。人それぞれなんだからさ。

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2014/05/20(火) 15:22:34 

    483さん 453の様な物はキャラ弁じゃなく
    可愛い弁当部類ですよ

    ここで叩かれてるのは懲りすぎた弁当を持たせる人
    或いは普通弁当を貶し虐める子供と保護者叩き

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2014/05/20(火) 15:22:52 

    489
    賛同ありがとう(*´︶`)

    そうだね!
    確かにしんちゃんならこまっしゃくれた感想言いそうだー笑っっ

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2014/05/20(火) 15:23:23 

    467
    んじゃ、ドヤッって感じで漫画イラストの世界観全面に出してる、みたいなのじゃなくて
    色がカラーふりかけとか使ってどぎつく、じゃなくて自然な感じで
    合わない食材を無理矢理キャラ作りのために使用、とかじゃなくて
    さらにSNSやブログにアップ、してなければ
    キャラ弁の子がいても、ぜんぜんオッケーってことですかね?

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2014/05/20(火) 15:24:31 

    491あんたの決めつけのオンパレードの方が哀れだわwwwww

    +4

    -3

  • 499. 匿名 2014/05/20(火) 15:25:41 

    500げとおおおおおおおお

    +2

    -8

  • 500. 匿名 2014/05/20(火) 15:26:13 

    ぬおおおおおおおお500

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。