ガールズちゃんねる

オレオレ詐欺に気づいた女性、警察官を装う電話で100万円だまし取られる「金を取りに来る犯人を捕まえるので、捜査に協力して」 

96コメント2017/09/09(土) 14:15

  • 1. 匿名 2017/09/08(金) 17:26:50 

    「だまされたふり」逆手で被害|NHK 埼玉県のニュース
    「だまされたふり」逆手で被害|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    オレオレ詐欺の電話を受けて詐欺だと気づいた埼玉県の女性が、捜査への協力を求める警察官を装う電話を信じて現金100万円をだまし取られました。 警察は詐欺の電話と気づいた人たちにだまされたふりをしてもらう「だまされたふり作戦」を逆手に取った手口とみて調べています。 警察によりますと、今月6日、埼玉県春日部市の83歳の女性の自宅においを名乗る男から、「交通事故にあった」と電話がありましたが、女性は本人と連絡を取ってすぐに詐欺だと気付きました。 しかし、その後、警察官を装った男から電話があり、女性が電話の内容を説明したところ、男は「金を取りに来る犯人を捕まえるので、捜査に協力してください」と持ち


    女性はだまされたふりをして捜査に協力しようと、自宅を訪れた男に現金100万円を手渡し、だまし取られたということです。
    警察は詐欺の電話と気づいた人たちにだまされたふりをしてもらう「だまされたふり作戦」を逆手に取った手口とみて調べています。

    また、作戦に協力してもらう場合、実際に現金をやりとりすることはないとして注意を呼びかけています。

    +389

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/08(金) 17:27:51 

    警察はそんな事しませんて

    +549

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/08(金) 17:27:59 

    あーあ

    +129

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:10 

    怖い!! こんなのあるなんて知らなかった

    +374

    -1

  • 5. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:09 

    誰のことも信じてはいけない世界

    +384

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:13 

    イタチごっこ

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:28 

    もう何も信じられない

    +202

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:29 

    偽札にすればよかったのに

    +243

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:36 

    アホ

    +9

    -14

  • 10. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:40 

    また80代、身内に相談できる人いないとダメだね

    +263

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:44 

    年寄りは使わない金貯め込んでるからね

    +140

    -6

  • 12. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:51 

    最近はすんごい巧妙化してんだな。

    +268

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:58 

    酷い事考える人もいるね…

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/08(金) 17:29:03 

    えー・・・

    手が込みすぎて
    もう面倒くさい

    +223

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/08(金) 17:29:20 

    警察には電話しなかったの??

    +149

    -4

  • 16. 匿名 2017/09/08(金) 17:29:24 

    これは酷い

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/08(金) 17:30:07 

    気づいたのに勿体無い。警察は事前にそんな事把握してないだろうから、掛かってきた電話は信じちゃダメだよね。

    +264

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/08(金) 17:30:12 

    日本人って肩書に弱いからね。
    『警察です。』って言われて
    本当ですか?って返さないもんね。

    +203

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/08(金) 17:30:15 

    人でなし

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/08(金) 17:30:19 

    これはおばあさん可哀想。

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2017/09/08(金) 17:30:46 

    年寄りは金溜め込んでるしアホだからいいカモなんだね

    +3

    -22

  • 22. 匿名 2017/09/08(金) 17:31:06 

    犯人は日本人かなー?

    +13

    -5

  • 23. 匿名 2017/09/08(金) 17:31:18 

    せっかくの勇気と善意が!!

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/08(金) 17:31:35 

    貧乏だから関係なくてよかった

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/08(金) 17:31:36 

    パワフルパワフルみんなでなんたら
    なんたらら、ら


    クレヨンしんちゃんの街でこんなことが

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/08(金) 17:31:49 

    おかしいと思ったら『自分から』警察なり身内なりに電話しないと

    +133

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/08(金) 17:32:32 

    次から次へとよく思い付くもんだ

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/08(金) 17:32:33 

    俺俺の電話の後に偽警察が電話かけてくるってそんな都合の良い話ないわ

    +146

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:02 

    うちの両親は娘の私にも1円すら貸してくれないが、こういう面では安心だ

    +59

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:40 

    >>21
    何でお年寄りがアホなの?
    あなたは老人になる前からアホなの?

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:43 

    自宅に訪れた男性に100万手渡しとか
    まずそんな手渡しとかありえないから
    お年寄り狙うなや
    悪質だなぁ

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:48 

    気付いてたなら警察に相談した方がよかったんじゃ?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:50 

    それでほいほいお金用意しちゃうとか、やっぱり馬鹿だな

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2017/09/08(金) 17:33:54 

    こういうときだけは、貧乏な家に生まれて良かった

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:13 

    何処の局だったか…「イ〇イ」さんという、凄腕の記者さん?が、電話での詐欺や色々な事を解明・追求する為に、電話掛けまくってた番組
    今って余りしないのでしょうか
    身バレとか大丈夫かなとか色んな心配もありつつ、詐欺側が「もう勘弁」と辟易してしまう程に追い詰めて でも適度に上手く話して逃げられない・連絡取れなくさせない様にもしていて
    さじ加減も絶妙だった
    どうもその界隈でも要注意とされていたらしいとも聞いた、それ位に凄腕
    どうされているのかな…とにかく凄かった

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:14 

    かかってきた電話を信じちゃったか…
    そこで「なぜ?」って、考えられなかったものかな。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:20 

    協力して、て言うなら
    渡すときの100万円は警察が用意するよね。ほんとに協力してもらうならば。

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:33 

    うちの親ひっかかりそう(T_T)

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:50 

    >>21あんたもそのうちそうなるよ

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2017/09/08(金) 17:35:08 

    この絵みたいに警察のふりした男が後ろで見てて詐欺男に渡した後一緒に逃げたって事か

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/08(金) 17:35:50 

    何で100万円渡しちゃうかなぁ
    お金は警察で用意しないの?なんで私のお金なの?って疑問に思わなかったのかね

    +64

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:15 

    次は、騙されたふり作戦を見破った犯人に気付かないふり作戦かな

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:15 

    >>35
    この番組面白かったよね
    もうイ○イさんの話法が広まって引っかかるやつがいなくなったことと、
    真似するやつが増えたとかで止めたような記憶

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:15 

    これはちょっと気の毒だと思った。最初の電話では気づいて、捜査協力もしようという気概のあるお年寄りだから。
    犯人捕まれ

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:22 

    なぜ警察が知ってるんだろう?って、疑わなかったのか。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:33 

    強盗、詐欺、窃盗、薬物の指示役はヤクザです
    治安維持の役に立つなんて嘘です

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/08(金) 17:36:42 

    自分は引っかかる想像ができないのが逆に不安になるわ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/08(金) 17:37:29 

    本当に息子が困っていても放っておきます。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/08(金) 17:38:05 

    昨日も高齢者から宅配便で三千万円を送らせていたね。
    あの手この手で一枚上手な悪知恵が働く奴ら。
    ATMは1回50万しか下ろせないようにしても、窓口まで行って下ろさせるし、高齢者は思い込んだらアタマが切り替わらない。

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/08(金) 17:39:10 

    >>22
    中韓は巧妙な詐欺とかできないと思う

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/08(金) 17:40:48 

    振込なら足がつくよね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/08(金) 17:41:01 

    相手がどんなパターンで来ようと、一切金を出さなかったら騙される事もこういう奴らに金が渡る事もないのに
    いつまでも詐欺が無くならないのは、こういう馬鹿のせいでもあるんだよな
    もちろん一番悪いのは騙した側だけどさ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/08(金) 17:41:54 

    ケーサツに電話してからまたかかってきたのかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/08(金) 17:42:37 

    将来は今よりもっと複雑に仕組まれた犯罪が起こるのかも…と思うと。
    年寄りになったら恐いわ~(/´△`\)

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/08(金) 17:43:07 

    警察へは自分でかけなきゃ!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/08(金) 17:45:51 

    手が込んでるなーー

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/08(金) 17:46:09 

    80代とかになってくると、とっさに判断出来なくても仕方ないよね。
    ダマされちゃうよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/08(金) 17:50:10 

    こないだ宅配の送り状見てびっくりしたけど
    「現金は送れません。詐欺です」みたいな事書いてあるんだね。
    あの手この手で皆頑張るんだけど、一向に減らないよね

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/08(金) 17:54:14 

    だけどもう~いい加減騙される方もどうなの?って感じ。
    これだけ色々と警告出してるのに、未だに騙される老人って、ハァーって感じ。
    お金あるんだねとしか言いようがない。
    なぜかあまり同情出来ないんだよね。

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2017/09/08(金) 17:55:56 

    詐欺はどんどん巧妙になってるから他人事だと思えないや
    とりあえず必ず自分から電話して確認しないと駄目だね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/08(金) 17:56:07 

    甥に連絡して詐欺だって気付いたんだから相談できる相手がいなかった訳でもないよね
    馬鹿にするわけじゃなく、お年寄りは判断力やとっさの機転がききにくくなるから二重のトラップに騙されちゃったんだよね
    うちも親が高齢だから、お金のやり取りは一人ではしないように、警察でも誰でも相手からの電話は信用しないでこちらから代表電話に電話して確認をするようにって気を付けてもらおう

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/08(金) 18:03:58 

    自分から警察に電話したわけじゃなくて、おれおれ詐欺の電話のあとに偽物の警察から電話きたんでしょ?その時点でおかしいと思わなきゃ。
    おれおれ詐欺のお宅一件一件に電話するほど警察も暇じゃないよー。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/08(金) 18:08:23 

    祖父が孫にお金を渡そうと引き出したら、警察に連絡が行ったらしくて、祖父宅に行ったら警察が待ち構えてたことがあるよ

    しかし、こうなってくると、本物の警察かどうか確かめるのはこっち方じゃんね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/08(金) 18:10:36 

    老人からは家電取り上げて家族にしか電話できない子供ケータイ持たせるしかないね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/08(金) 18:23:29 

    >>64これだね!

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/08(金) 18:25:17 

    まえ、警察関わっててほんとにお金とられたよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/08(金) 18:29:45 

    保険の解約金を詐欺に盗られたとかもある。
    元本割れしてるうえに、請求から入金までに5営業日もあったのに誰にも相談せず。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/08(金) 18:37:41 

    最初は騙されなかっただけにすごい悔しいだろうな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/08(金) 18:42:12 

    年寄は金あるね~
    金ないからびた一文渡せないわ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/08(金) 18:43:59 

    警官用のコスプレとかあるし
    たまにガードマン見て警察と間違えたり
    本当の警察ってぱっと見わかりづらいよね

    以前民家から外れた公園近くのぽつんとした
    アパートに住んでたんだけど
    平日の昼間に突然警官が来て
    住んでいる方の名前と電話番号を
    書いてくださいと言われて
    怪しいけどもし拒否したら
    こっちが怪しまれるのかと思って
    言われた通りに書いて渡したんだよね
    やっぱりその後怖くなって
    警察に電話したら
    そういう調査してるって言うの
    そんな賃貸アパートを1部屋ずつ回るよりも
    警察の権限で住民票とか確認できるだろって
    思う
    紛らわしいことやめてほしい

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/08(金) 18:47:28 

    悪いけどバカなんだなとしか…

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/08(金) 18:52:26 

    前に本当に警察があとでくるからお金渡してくださいって言われてお金犯人に渡して、犯人が逮捕された事件もあるよ!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/08(金) 19:06:44 

    詐欺のためにそこまで考えるなんて悪質過ぎる。
    悪知恵にはよく頭が働くもんだね。
    犯人は死んだら地獄の底に封印して二度と出て来なけりゃいいな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/08(金) 19:21:19 

    >>70他サイトでみたことあるー
    その人は書いて、後で旦那に怒られたらしいけど。私は書かないわー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/08(金) 19:38:28 

    「母さん助けて詐欺」とは何だったのか
    完全になかったことになってるw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/08(金) 19:53:01 

    警察役の奴が注意喚起のフリして先に電話→その直後にオレオレ電話→オトリ捜査に協力だ‼︎→警官役のスマホにかけたのかな?刑事で出先が多いから困ったらこの携帯にかけてなんて言われたら老人は信じちゃうよね。

    だいだい今の時代に自宅にてかかってくるのなんて勧誘か詐欺系しかなくない?太陽光発電の電話来るけどさ、偶然かけてきた業者に頼む時代じゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/08(金) 20:11:40 

    とりあえず金の話を出されたら嘘だと思ってくれ、ご年配の方々よ…(泣)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/08(金) 20:36:01 

    この作戦うまいね…腹立たしい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/08(金) 20:38:35 

    詐欺だと気付いた、の時点で油断したのね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/08(金) 20:45:05 

    「相手が自分から騙されたことに気づき、こちらを騙すこと」
    に気づき、「再度、相手を騙した」のね…(^^ゞ

    犯人のアタマ良すぎて、失礼だけど、かえって感心した\(^o^)/

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2017/09/08(金) 21:15:57 

    酷い。何も悪いことしてない年寄りから金巻き上げんな。
    いつかバチがあたればいい。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/08(金) 22:03:49 

    かかって来た電話は信じてはいけない。
    掛け直すと言って電話番号と担当者名を確認する。
    聞いた電話番号ではなく、電話帳か番号案内で確認した警察署の電話番号に電話して担当者を出してもらう。嘘ならそんな人は居ないか、そんな電話をかけていない。
    警察署の電話番号は末3桁を110にしているところが多い。自治体によって例外もあるけど、110でない電話番号を言われたら特に警戒するべき。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/08(金) 22:44:13 

    警察手帳見せて貰うように言うのも手!

    本物の警察は常に持ち歩いてるし、その場で見れせないはずはない。

    まあ、後の祭りだけど、、、

    これ以上同じような詐欺に遭う人がいませんように!!!!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/08(金) 23:31:45 

    よくまあ次々に考え付くもんだわ
    もっと他に良いことに頭使えばいいのに

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/08(金) 23:34:40 

    トランオウ大統領も言ってたが
    他にやることないのか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/08(金) 23:37:24 

    間違えたトランプ大統領です

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/09(土) 02:52:46 

    >>22
    在日じゃない!?
    私は最近引越の荷造り荷解きサービスの女(朝鮮顔)の女にブランド品を盗まれた
    石田って名前だったしガチであっちの人だったと思ってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/09(土) 03:05:16 

    >>1
    >警察官を装った男から電話があり、「捜査に協力してください」

    自分から110通報してないのに警察から電話くる時点でおかしいと気づけよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/09(土) 06:21:54 

    うちも何回か元旦那の名前で家の電話にかかってくる
    そもそも本物の元旦那が家の電話にかけてきた事なんて結婚中もなかったけどね
    だいたい携帯電話の時代にわざわざ家の電話にかかってくる電話ってほぼ何かセールスか詐欺電話だよね(そりゃちゃんとした内容もあるけど)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/09(土) 06:48:32 

    ん?
    あたしバカ?
    ややこしい‼
    騙され作戦?
    まず、オレオレ電話来たよね?
    で、警察に通報したんでしょ?
    で、協力して下さいってなって
    協力したら、結局持ってかれた?
    警察官なのに?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/09(土) 07:29:04 

    警察とか来たら、
    一度、所属先を聞いておいて、
    自分で電話番号を確かめた上でこちらから連絡し直すのが正しい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/09(土) 07:33:36 

    嘘つきに嘘つきだとはっきり指摘すると、
    ろくでもないことをしてくるという経験則は、あながち間違いじゃないのかも

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/09(土) 08:40:39 

    調べに調べぬいた家に電話してるはずなんで、
    プランBどころかプランC&Dとかまで用意してそう。
    狙った獲物から必ず「集金」しようという執念を感じる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/09(土) 10:24:00 

    ウチは弟がバカな分、「妊娠させた」「お金使い込んだ」って電話かかってきたら
    両親信じてしまいそう。
    弟がバカだから、詐欺とも思えないって言うか。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/09(土) 13:35:23 

    おばあちゃん、がんばったのに
    ショック大きいだろうなあ…

    組織ぐるみでその人を
    狙ってるんだね。


    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/09(土) 14:15:02 

    おかしいと気づけってコメントたくさんあるけどこれは巧妙だよ。
    詐欺に気づいて何て言うの、興奮状態に一瞬なっただろうし直後に警察だけど逮捕に協力してほしいって連絡あったらよし!わかった!!ってなっちゃったんだよ。
    うちは父がどんくさいところがあるし姑はちょっとおっちょこちょいだから心配だわ。私は大丈夫!見抜ける!って思ってる人、気をつけてね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。