ガールズちゃんねる

スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省 普及の促進を図る

96コメント2017/09/12(火) 11:07

  • 1. 匿名 2017/08/24(木) 11:08:04 

    スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省 | NHKニュース
    スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    総務省は、マイナンバーカードが手元になくても、スマートフォンに組み込まれたカードの情報で行政手続きを進められるようにシステムを改修する方針を固め、必要な経費を来年度予算案の概算要求に盛り込むことにしています。 総務省によりますと、おととしの10月に制度が始まったマイナンバーカードの交付率は、今月1日の時点で9.4%にとどまっています。このため、総務省は、マイナンバーカードの利便性を高めて普及の促進を図ろうと、カードが手元になくても、スマートフォンに組み込まれたカードの情報で行政手続きを進められるようにシステムを改修する方針を固めました。 さらに、総務省は、保育所の入所申請などを行うこと

    +0

    -93

  • 2. 匿名 2017/08/24(木) 11:09:15 

    マイナンバー廃止してよ
    面倒で仕方ない

    +312

    -14

  • 3. 匿名 2017/08/24(木) 11:09:54 

    個人情報をばら撒けと仰るのですか?

    +270

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:17 

    マイナンバーカード持ってる人を見た事がない

    +253

    -7

  • 5. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:20 

    どうせすぐ詐欺や不正アクセスが横行して個人情報ダダ漏れするのよ。

    +208

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:28 

    どうしても普及させたくて躍起になってるね

    +170

    -1

  • 7. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:28 

    マイナンバーカード作ったよ。
    せっかくだからサービス普及して。

    +15

    -48

  • 8. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:48 

    また馬鹿なことを
    普通のカードで行政が管理できないんだからスマホなんかにしたらえらいこっちゃだよ

    +209

    -1

  • 9. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:10 

    マイナンバーの利便性がよく分からない⇒面倒⇒普及率悪化

    +131

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:12 

    スマホでかい?
    まあいつでも持ち歩くけれども…
    なんだか怖いね
    何かあったら困るね

    +117

    -0

  • 11. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:13 

    スマホじゃないから、これは無理です。個人的に。
    個人情報をますます危険に晒す気がして。

    マイナンバー使う機会がありません。でももっていて損もないだろうけど。

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:13 

    今浸透してないってことは今後も何やっても変わらないと思うけど?無駄な努力と税金使うならもっと違うことに回してよ。

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:15 

    ( 'ω'o[お断りします]o

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:31 

    セキュリティーは万全なの?そういうことから固めていってよ

    +81

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:35 

    そのスマホ落としたり盗まれたらロックかけてたとしても大変。

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:37 

    スマホを盗まれたり変なアプリ勝手に入れられたりする事件が多いのにそんな事できません

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2017/08/24(木) 11:13:07 

    じゃぁまず自分達がやって安全を証明して下さい

    +89

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/24(木) 11:13:29 

    >スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを

    スマホ落としたら、ヘタすると人生終わりますね・・・

    +106

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/24(木) 11:13:45 

    LINEと連携するのはやめてくれ
    LINE 政府と行政サービス連携へ LINEの画面からマイナンバーを使って行政手続きなど
    LINE 政府と行政サービス連携へ LINEの画面からマイナンバーを使って行政手続きなどgirlschannel.net

    LINE 政府と行政サービス連携へ LINEの画面からマイナンバーを使って行政手続きなど LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる見込み。  マイナンバーカードはこれまで国民の1割程度の普及にとどまっており、政府はSNSとの...

    +121

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:59 

    スマートフォンに組み込まれるくらいならカード作った方が被害少なさそう。
    携帯絡みは事件性高くて危険だし、なんか機能多くなるのも嫌だ。メンドクサイ!

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/24(木) 11:15:48 

    それよりも週に1日でも夜間か週末に役所を開けてくれた方がよっぽど

    +105

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/24(木) 11:15:48 

    どうせ流出してもごめんねーで終わりでしょ?
    行政手続きなんて年数回程度のことのためにそんな危ないもんインストールしたくない。

    +106

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/24(木) 11:16:24 

    便利になる便利になるって言うけど、
    今までの、窓口でしっかり申請して手続きするのでいいんだよ!!

    そんなに便利にしたいんだったら、
    「市役所が日曜・祝日にも普通に稼働」してればいいんだよ

    それが一番、市民が便利になる方法だよ!!

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/24(木) 11:18:35 

    公務員に強制的にマイナンバーカード作らせるの止めて

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2017/08/24(木) 11:19:01 

    マイナンバーカード作ったけどなんの意味もない
    転居の際に手続き増えてむしろ面倒
    地方の役所だと職員自身でも慣れてなくてオロオロしてる
    マイナンバーカードで行政手続き簡略化するってウソばっか

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:03 

    マイナンバー制度自体は反対していないけど、スマホに情報入れるのは反対。
    ネットに繋がってるものだし、何があるか分からん。

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:06 

    高齢化社会の日本で普及するわけが無い、そもそも行政もオッサンばっかりだけどこういった新しい取り組みを易々と扱えるの?
    外部委託すればいいとでも思ってるんだろうけどそれも税金でしょ?
    高齢者が扱いにくいものを普及させる必要はないよ。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:33 

    在日の生活保護を取り締まるために、できたもの。
    在日にはきちんと取り締まってほしいです。

    +84

    -4

  • 29. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:45 

    マイナンバーって誰得なんですか

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/24(木) 11:21:37 

    >>19
    なにこれ?不安しかないんだけど!

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/24(木) 11:21:47 

    リッチマン、プアウーマンのネクストイノベーションみたいな感じ?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2017/08/24(木) 11:21:56 

    >>19
    それこそサマーウォーズみたいに乗っ取られたら終わりやね

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/24(木) 11:22:57 

    私だけなのかもしれないけど、ここ約10年で考えて、行政手続きをしに役所に行ったのって子供が生まれた時に出生届出しに行ったくらいかな。
    そんな頻度のものが便利になってもなぁ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2017/08/24(木) 11:23:21 

    国の国民統制の一環ですね!
    情報収集して監視&利用の為に。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/24(木) 11:23:26 

    >>28
    それなら在日にだけ作らせればいいのに
    善良な日本人で一般市民の私達を巻き込まないで欲しい

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2017/08/24(木) 11:24:17 

    スマホなんて2年くらいで買い換えるのに面倒臭い
    セキュリティも心配
    会社に提出するのは番号だけでいいから(うちの会社の場合)マイナンバーカードを発行する意味があんまりないんだよな・・

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/24(木) 11:24:21 

    住基ネットも未だに何なのか良く知らない。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/24(木) 11:24:27 

    >>28
    でもしかし、その在日自身がきちんと登録せずに
    せっせとマジメにカード作った日本人が
    なんだかんだで騙し取られて、詐欺被害に遭いそうな雰囲気だよね・・・

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/24(木) 11:25:41 

    マイナンバーはLINEとつながった時点で、
    もうダメだと思ったわ

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/24(木) 11:25:54 

    >>28
    そもそも在日に生活保護出さなきゃいいだけなのにね、在日でもない生活保護でもない一般市民に手間かけさせないで欲しい。

    +34

    -4

  • 41. 匿名 2017/08/24(木) 11:26:25 

    本当のマイナンバーの目的はナマポの不正受給や脱税してる事業者対策だから仕方ないよ
    だからといって、カードは作る意味無いけどね
    LINEとなんか連携して個人情報韓国に売るつもりなんかな

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/24(木) 11:28:09 

    それってマイナンバーカード要らないじゃん。
    スマホの電話番号さえあれば手続き出来るってことでしょ?

    これ以上、余計なことに税金を投入しないで。
    政府ってバカなの?失敗したって分かってるよね?

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/24(木) 11:29:01 

    通知カードからマイナンバーカードにしようと思ったけど、期限があって更新しないもいけないみたいだからやめた。申請と受け取りに有給使いたくない

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/24(木) 11:31:19 

    >>23

    至言

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/24(木) 11:31:50 

    総務省は根拠示せよ。リスクマネジメントどうなんってんだよ。万全なんてないんだろ?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/24(木) 11:33:46 

    マイナンバーは別にカード作る必要性感じない。
    番号が分かれば良いはずじゃん。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/24(木) 11:34:47 

    存在自体忘れてた

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/24(木) 11:36:40 

    マイナンバーの存在忘れてた。
    今このトピ見て、ああそういえばあったね…と。
    あれ意味あるの?
    マイナンバー迷惑がってる人は私含めて周りにたくさんいるけど、喜んでる人はいませんが。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/24(木) 11:37:00 

    >>35
    在日に限定すると差別だーって騒ぐ界隈があるからさ…

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2017/08/24(木) 11:37:27 

    カード要らんでしょ?
    年末調整・確定申告にマイナンバー必要なんだから、それ以外の人たちを監視して、免許証・パスポート(過去100年の入出国者)・保険証登録者を監視すりゃいいんじゃないの?
    篩に落とされたグレーゾーンの戸籍謄本遡ってくださいよ、見逃すんじゃないわよ?

    私個人的には指紋とかDNA登録の方がマイナンバーよりも確実性があると思ってる。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/24(木) 11:43:39 

    これって在日と区別つけるためにあるの?
    カードでも通名になってるなら私は協力しませんよ
    なんで寄生虫のせいで日本人が面倒な事しなきゃいけないの

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/24(木) 11:48:48 

    免許持ってない私はいつも手続きの本人確認書類で手こずってたからマイナンバーカード作ったよ。

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2017/08/24(木) 11:49:03 

    会社の事務員さんが大変になっただけ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/24(木) 11:58:50 

    スマホにそして体内チップと持っていく計画
    そうやってじわじわと奴隷管理社会にする

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/24(木) 12:00:08 

    スマホのセキリュティなんてガバガバじゃん
    だいたいスマホは今は普通だけど数年後どうなってるのか分からないよ?
    機種変したあとだって絶対に大丈夫とは限らないんだし、詐欺まみれの社会になるわ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/24(木) 12:00:30 

    スマホで簡単にカード発行申請出来るようになるのかと思ったらスマホがマイナンバーカード代わりになるのか…
    切実に余計なことはしないでほしい。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/24(木) 12:01:35 

    今のところ免許証や保険証で充分。国が税金使って急いでやった割に普及してないし、詐欺も多かったし周りでも持ってる人いない。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/24(木) 12:01:45 

    だだ漏れラインと提携してて信用できるとでも?
    先ず信頼度が足りない。便利さは調べりゃ解るけど、リスク高いわ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/24(木) 12:02:00 

    カード作ってる人にいいオプション(税金減額とか)付ければ作る人増えるんじゃない?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/24(木) 12:07:29 

    こんなことより、あらゆる手当をいただいているヤツのマイナンバーを管理するのが先だろ!!
    ブラックからグレーな不正者がゴロゴロいるし!!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/24(木) 12:10:15 

    以前親がつくったら、数ヶ月かかったよ。通知カードは返送してるし、その間のなんとも言えない不安といったら…いつ出来るかわからないから、働いてる人だと予定くみにくいなと思った。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/24(木) 12:15:11 

    こんなの詐欺師に餌与えるようなもんじゃん。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/24(木) 12:16:31 

    なぜ、土日夜間に役所を開けられないのかな。毎日とは言わない、月に何回かでもいい、平日8時まで開けてくれ。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/24(木) 12:24:00 

    >>28
    在日は扶養控除何人でもいけるし日本に住んでなくても扶養控除申請できるってみたことあるけど、マイナンバーカードで解決したんだろうか?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/24(木) 12:25:10 

    >>63
    わざわざ有給取って市役所に行ったり、本当に大変だもんね
    しかも行ったら行ったで、あれが足りないこれが足りないとか…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/24(木) 12:26:37 

    そんなことやる前に、行政がウイルス対策やセキュリティー対策に死ぬほど力を入れて、全国民に無料で対策ソフトを提供するぐらいのことしろよ。
    「マイナンバーアプリ入れてね。でもセキュリティーは各自の責任で、有料アプリを買うなりして自衛してね。」
    現状こう言っているようなもんだろう。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/24(木) 12:31:44 

    マイナンバーカードは強制にならない限りは絶対に作成しない派の私です!!

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/24(木) 12:37:19 

    総務省って胡散臭い

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/24(木) 12:43:03 

    個人情報が流出する→「ただちに影響はない」で片付けられて終わりそう。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/24(木) 12:50:15 

    在日や脱法者を規制するための制度なのは理解している
    あとは適正化と効率化するだけでいい
    変な利便性は要らない

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2017/08/24(木) 12:55:50 

    ラインしてる人も大丈夫なのかな?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/24(木) 12:56:07 

    スマホに組み込まれたカードってSIMカードのこと?
    そもそもスマホが本人の物かをどうやって見極めるの?

    役所で保健の手続きしたけど、マイナンバーの他に顔写真のある身分証明書か、無ければ身分を証明できるものを2種類以上提示しないといけなかった。
    スマホ以外にも証明書が必要になるんじゃ…だったら意味なくない?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/24(木) 12:56:29 

    スマホにはいろんな情報が入っているから、カードに必要な情報だけ抜き取られるとは思えない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/24(木) 12:57:30 

    免許があるので大丈夫です
    必要ない!!!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/24(木) 12:59:56 

    マイナンバーカードがあればコンビニで住民票取れるけど、作ってないから市役所に行かないといけなくなった。
    前は機械で取れたのにマイナンバーカードのせいで廃止になった。めんどくさすぎる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/24(木) 13:00:00 

    LINEとポイントカードの次はスマホかよ
    どこまで無駄な税金使って不便を強いて個人情報流出させる気でいるんだよ
    だいたいマイナンバーで既に数千億とか使われてるんでしょ?
    誰が払った税金だと思ってるんだよ!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/24(木) 13:00:18 

    マイナンバーが、未だに何の役に立つのか理解ができていない。あ、生活保護の不正受給やシナチョンのためなのは知ってるが。
    スマホに取り組むよりも、利便性を向上させなよ。あと、日本はネット関連に関して、深い知識ないから(特に中年以上)それも何とかして。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2017/08/24(木) 13:13:34 

    だからそもそも政府のデータ管理が信用出来ないんだってば!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/24(木) 13:40:27 

    全力で拒否します
    スマホのマイナンバーカード情報で行政手続きを 総務省 普及の促進を図る

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/24(木) 13:49:24 

    市役所で書類取るの面倒になった。
    写真つきの証明書(免許証・パスポート)がなく今まで保険証と会社が発行している身分証明書で済んでいたのにマイナンバーが記載してあるから国発行の書類(年金手帳等)が必要と窓口で言われて取得できなかった。親も一緒に行ってたから無事取得できたけれど…
    複雑化しないで欲しい。必要性不明だし個人情報流失の危険性が高まるから元に戻して

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/24(木) 13:55:58 

    >>78
    年金問題で管理しきれないのわかってたのに…
    個人情報流失させられても元職員が知人の会社に渡しただけで情報は流失してないと言ったから役所信用していない
    基礎的な情報+検診で知り得た情報、お知らせのハガキ1枚で報告のみ
    セキュリティー対策費用がないんだと…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/24(木) 14:02:31 

    最初マイナンバー他人に知られるな・持ち歩くなって言っていたのに
    今はポイントカードやレジで少額の現金おろせる様になるだの使わせようと躍起
    アメリカは国民番号流出して知らない間に借金負わされてたりしてる。韓国は制度を中止した。
    他国の状況調べてからにして怖すぎる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/24(木) 14:30:53 

    勝手に決めんなやボケェ‼️
    ほんならガラケーに変えるわ、ドアホ共がwww

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/24(木) 14:41:33 

    マイナンバーカードをコンビニの機械でかざすと住民票等が取れるというので、さっそくマイナンバーカードを作りました。しかし、私の自治体でコンビニで取れる公的書類は三種類のみ。
    住民票記載事項証明書なんかは、結局市役所や支所に行かないと取れなかった。
    税の証明もコンビニで取れるかと思ったら画面に「あなたの物は取り扱いできません。」みたいな画面が出てきて取れなかった。それもまた支所に行って取り直し。退職したりした人はコンビニで税の書類取れないらしい。
    赤ちゃんが産まれていろんな書類を取らなきゃいけないのに、毎回二度手間でひとつも便利だと思わなかった。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/24(木) 14:51:28 

    もうやめてくれ
    必要性がわからない
    監視したいだけだろ?
    これ以上いらないことしないで

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/24(木) 15:15:40 

    役所のお偉いさん方は「コンピュータでやれば安心!便利!スマホはもっと便利!」
    みたいに能天気に考えてるんだろうな。

    以前、父親がマイナンバーカード申請中に病気で亡くなったんだけど、
    もう死亡届出してるのに、しばらくしてから「カード準備できたから
    役所に来てね」と通知書が来た。
    役所内の情報すらリンク出来ていないモノなんて信用できない。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/24(木) 15:26:20 

    本来の目的は国民を監視する制度だからしょうがない。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/24(木) 15:29:05 

    とりあえず個人情報が流出した際の責任がどこにあるか明確にしてからにしてね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/24(木) 15:57:16 

    こんな無駄なこと全国民規模でやって、他に税金使うとこ腐るほどあっただろ
    誰が儲けたんだよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/24(木) 16:28:52 

    >>35
    解ってないなぁ。在日だけにつくらせたら、あちらの国から差別だ賠償だとうるさくされるんだよ。つけ込ませる口実をつくらないことが大切なの。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/24(木) 17:55:39 

    これ、スマホを数台持ってる人は、副業してる場合、税金逃れ出来る気がする。
    そこまで国は見越してる?いや見越してないか。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/24(木) 19:30:13 

    アメリカのSSNの真似したんだろうけど、年金情報ですらまともに管理できないような政府の機関が発行する個人情報入りのカードなんて誰も作りたくないよ
    スマホで使えても同じでしょ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/24(木) 20:24:17 

    スマホってクローンのスマホ作れるよね?ベッキーのゲス不倫で散々、クローンiPhoneの話題やLINEも違うスマホやパソコンからリアルでやり取りを見れるって書いてあったよ。

    セキュリティーもままならないのに、総務省は学習能力がないの?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/24(木) 23:13:30 

    マイナンバーが全国民を対象とするからでしょ?余計な事ばかり先行して無駄遣いばっかしてさ。
    キッチリ管理が必要なのは生活保護受給者とか外国人就労者でしょ?その人たちだけでいいじゃん。現金支給NGの現物支給で買い物するときはカード提示の上で上限付きって厳しくしたらいい。本当に生活に困ってる人や介護とかで働きたくても働けない人は助かると思うけどな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/25(金) 00:08:35 

    マイナンバーって実印レベルの情報が役所から漏れてるのに、作るわけないじゃない。絶対に漏れない!
    って思わない限り作らないわ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/12(火) 11:07:32 

    ポイントカードじゃないんだから、お得感とかいらない
    1にセキュリティ、2にセキュリティ
    LINEで使えるとか終わってる

    てか税金逃れに対処したいなら刑罰重くしたら良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。