ガールズちゃんねる

「食事が遅い人は仕事ができない人?」が物議 「ゆっくり味わいたい人もいる」「無理やりケチつけてるだけ」

195コメント2017/05/29(月) 10:31

  • 1. 匿名 2017/05/28(日) 11:16:02 

    「食事が遅い人は仕事ができない人?」が物議 「ゆっくり味わいたい人もいる」「無理やりケチつけてるだけ」
    「食事が遅い人は仕事ができない人?」が物議 「ゆっくり味わいたい人もいる」「無理やりケチつけてるだけ」news.careerconnection.jp

    何事も手際よくこなす人には仕事をテキパキとこなす印象を抱く。食べるスピードも同様だろうか。発言小町には5月24日、「食べるのが遅い人って仕事が出来ない?」というトピックが立った。トピ主の周りには食事のスピードが異常に遅い人が3人いるという。うどんを食べるのに30分かけるようだ。そして、3人とも仕事ができないという。「遅い、大事な報告・確認をしない、優先順位を考えない」と書き、データはたった3人ではあるが、一般的にはどうなのかを質問した。



    皆さんは食事のスピードと仕事ができるかどうかに関連あると思いますか?

    +32

    -96

  • 2. 匿名 2017/05/28(日) 11:17:10 

    関係ない

    +416

    -47

  • 3. 匿名 2017/05/28(日) 11:17:23 

    関係ない

    +267

    -32

  • 4. 匿名 2017/05/28(日) 11:17:55 

    うどんを食べるのに30分って、話盛ってるんじゃ・・・

    +277

    -13

  • 5. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:04 

    3人で判断されても…。

    +191

    -5

  • 6. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:16 

    男の先輩で痩せてて食べるの遅い人いるけど、仕事は雑で速い。

    +161

    -7

  • 7. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:28 

    関係ねーだろ馬鹿野郎!

    +134

    -35

  • 8. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:35 

    うるせぇ!

    +53

    -16

  • 9. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:37 

    だって、一口30回噛んで食べましょうって言うし
    そりゃ時間かかるわよ

    +266

    -16

  • 10. 匿名 2017/05/28(日) 11:18:40 

    食べ方汚い人は何するにもガサツな気がするが…

    +302

    -11

  • 11. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:04 

    私は食事早いけど、仕事できないです…

    +180

    -6

  • 12. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:05 

    発言小町の話題?
    たまにはガルちゃんのトピも話題にしてよ!

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:14 

    早食いでも仕事できないやつ山ほどいる。

    +217

    -3

  • 14. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:28 

    職種にもよると思うけど一理ある気はする

    +66

    -37

  • 15. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:36 

    「食事が遅い人は仕事ができない人?」が物議 「ゆっくり味わいたい人もいる」「無理やりケチつけてるだけ」

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:37 

    むしろ仕事出来る人の方が仕事はちゃっちゃと片付けて、食事とか自由時間を充実させるイメージ

    +167

    -18

  • 17. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:40 

    食事早くして仕事って
    あゝ野麦峠の女工時代かよ
    「食事が遅い人は仕事ができない人?」が物議 「ゆっくり味わいたい人もいる」「無理やりケチつけてるだけ」

    +62

    -6

  • 18. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:48 

    私は仕事トロいし食べるのも遅いけど、仕事がとてもできて猫舌のせいでうどんを40分かけて食べる友人もいる。
    よって関連無しだと思う。

    +144

    -4

  • 19. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:53 

    うどん30分かけるって性格はとろそうではある。

    +105

    -9

  • 20. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:55 

    また 発言小町かよ。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/28(日) 11:19:55 

    胃腸の丈夫さで仕事できるかどうか決まるのけ?

    +133

    -1

  • 22. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:21 

    この3人のことが嫌いなだけでしょ
    こじつけんな

    +73

    -2

  • 23. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:25 

    食事早い人で、超絶仕事できない人もいますけど。。

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:46 

    >「急がないといけない場面で周りが食べ終わっているのに、マイペースで少しも急ぐ気配のない人は空気が読めないので仕事は出来ないと思います」

    一瞬関係ないでしょと思ったけど、記事読んだらなるほど多少は関係あるかもしれないね。
    食事のスピードが適切かどうかは、「状況を素早く正確に判断できているか」「状況に応じて臨機応変に対応できるか」ということの一つの判断材料にはなるのかもしれない。

    +102

    -16

  • 25. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:49 

    昨日まさに合コンでこれ話してる男がいた!俺はご飯3分で食べるから!ってドヤ顔で話してたわ...

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:54 

    逆に食べるの早い人は仕事が早いのか?と聞かれたら、そんなことはないと答えるのでは?
    決められた休憩時間どう使おうと個人の自由
    昼御飯早目に切り上げて仕事しろと?

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2017/05/28(日) 11:20:59 

    +20

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/28(日) 11:21:38 

    絶対関係ないと思う。

    +29

    -16

  • 29. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:16 

    夕食食べるのに2時間は掛かる私、勿論仕事出来ず納得。

    40分くらいで完食なら仕事に支障ないんじゃない?

    +7

    -26

  • 30. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:35 

    一口30回とか馬鹿みたい
    それで食事が遅くて許されると思ってんの?
    飲み込める程度に噛めば問題ないわ

    +13

    -48

  • 31. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:39 

    食べ終わるのが妙に早い人って育ちが悪そう。
    ご飯はゆっくり食べなさいって親に教わらなかったのかな?

    +52

    -34

  • 32. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:47 

    なら早食いの人は流れ作業のように何も考えず食べるから臨機応変に出来なさそう

    とでも言ってやろうか
    関係あるわけない

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2017/05/28(日) 11:23:53 

    早食いだけど仕事できない人知ってる

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2017/05/28(日) 11:24:57 

    ●●だから●●ができないって言う 人によるのに、分析するやつ嫌い

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2017/05/28(日) 11:25:04 

    超超関係ある!!
    職場の女、食べるのも遅いし動作もトロいし歩くのもちんたらしてムカツク!!!

    +19

    -37

  • 36. 匿名 2017/05/28(日) 11:26:37 

    関係ないかもしれないけど
    うどんに30分はかかりすぎ。

    +27

    -10

  • 37. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:04 

    『食事が遅い人は仕事が出来ないに違いない!』

    こう決めつけた人の視野の狭さの方が仕事出来ないんじゃない?

    +75

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:07 

    デブは早食い、なら断言できる

    +51

    -3

  • 39. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:10 

    日本ってこういうこじつけて批判するのって本当に多いよね

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:31 

    まーた奴隷の鎖自慢かよ
    煽り記事好きだね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:46 

    >>15
    長崎の島原のキャラににてるね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:55 

    私食べるの早いのに仕事出来ないんだけど…

    ゆっくり食べた方がいいのわかってるのにお腹すいてたらガガガガっと食べてしまうねw

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/28(日) 11:27:56 

    これ「わかるーそうだよねー!」ってなったところでどうなるの?
    食べる速度まで蔑みの対象にしようとか、どんだけターゲットに飢えてるんだよ。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/28(日) 11:28:19 

    早食いは体に良くない。
    夫は結婚前5分で食べる人だったけど訓練して8分で食べるようになった。
    よく噛まないと消化に悪いし、限度はあるけどせめて食事くらいゆっくり食べて。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2017/05/28(日) 11:28:50 

    こういう考え方の人は自己中と思うけど

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/28(日) 11:28:59 

    食べるの早い人って中身ないイメージ

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2017/05/28(日) 11:29:35 

    じゃあ、ギャル曽根が会社員になっていたら
    スーパーキャリアウーマンになってたのかよ

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2017/05/28(日) 11:29:47 

    良く噛んで食べると胃にも優しいし健康になれるよ

    むしろ早食いする方が仕事できないと思う

    +11

    -7

  • 49. 刺身牧場 2017/05/28(日) 11:31:18  ID:UgsaqIJrnl 

    この定義がまかり通るのなら
    早く食べる人は仕事が雑って解釈にもなりそうだけどね

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/28(日) 11:32:02 

    >>31

    そんなこと教わらなかったけど。
    超早食いならともかく
    普通に食べてたら
    わざわざ「ゆっくり」
    なんて言われないと思う。

    +7

    -7

  • 51. 匿名 2017/05/28(日) 11:32:59 

    いやいや
    咀嚼する事によって前頭葉に血液行くから
    仕事できるようなるよ

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:18 

    因果も相関もないものを結び付けるのは頭が悪くて無知だから
    よってそういうことを言う人ほど仕事もできない傾向にあるというブーメランになる

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:34 

    仕事ができないと思われても、食事くらいゆっくりしたいです。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:37 

    人それぞれだとは思うけど、
    デスク周りが汚い人は仕事できない人が圧倒的に多かった。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:40 

    日本国民はみんな自分の意見を持ってなくて周りに流される。
    東京都民はみんなセカセカの仕事人間で人間味がなく心も冷たいし、
    大阪府民はみんな値切ることしか頭にないし、
    福岡県民はみんなヤクザもんだし、
    沖縄県民はみんな時間を守らない。

    ついでに、A型はみんな几帳面で細かいし、
    O型はみんな大雑把だし、
    AB型はみんな不思議ちゃん。

    そして、食事が遅い人はみんな仕事ができない。

    例外は存在しない!

    +2

    -11

  • 56. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:47 

    自分の周りの遅い人は仕事もトロい
    作業系の仕事だからね。クリエィティブ系とか頭使う系の仕事には関係ないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:50 

    私食べるの遅いけど、会社の先輩とご飯行くと急いで食べてる。
    男の人ってなんであんなに食べるの早いの( ; ; )?

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2017/05/28(日) 11:33:56 

    一口30回も噛んでられる人は超絶暇人だと思う

    +9

    -9

  • 59. 匿名 2017/05/28(日) 11:35:50 

    食べるのが遅いのがダメなんじゃなくて、みんなが居て同じペースで行動したい時や、次に仕事が控えてる時に、出来上がるのに時間がかかりすぎるメニューを頼んでしまうとか、量やメニューが時間内に食べきれるものかどうかを考えずに注文したらっていうことかな?

    それなら、いくらかは分かるよ。

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2017/05/28(日) 11:36:02 

    >>46
    朝練してた人は早食いの癖が抜けないらしいよ。

    仕事ができるかどうかはまた別かな。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/28(日) 11:36:10 

    農家の人はこれ信じてるよ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/28(日) 11:36:22 

    うちの母親超早食いだけどADHDだよ
    待つことが出来ないみたい
    一緒に外食すると恥ずかしい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/28(日) 11:37:10 

    これ投稿したやつっていじめっこっぽい。
    こうやって、いろいろな所に目をつけてケチつけて周りたきつけて、むしろ社会人になってまでそういうのウザイ。
    お昼時まで他人を監視してんじゃねーよ。

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/28(日) 11:37:11 

    早めし早グソ芸のうち。

    って古い言葉からでしょ。
    あながち間違っちゃいないけど、雑で早いだけなら駄目。

    もちろん例外はある。
    早食いは太る。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2017/05/28(日) 11:38:26 

    ADHDの人って前頭葉が弱ってるから我慢できないんだよね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2017/05/28(日) 11:38:31 

    女は食べるの遅い人多いけど、一緒に食べる人数にもよるかな
    お喋りしながらだと遅くなるし
    女でも一人飯のときはわりと早い人多いよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/28(日) 11:38:53 

    >>62
    あーそうそう、私もそうだわ。
    せっかちというか、箸を持ったらノンストップなんだよね。

    ゆっくり食べるのは、意識しないと出来ない。
    仕事は職種によって出来が違う。合う職種では、褒められるよ〜。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/28(日) 11:38:58 

    遅すぎるのも正直イライラするけどな
    ダイエットの為に咀嚼回数増やしてんの?とか思う
    会話を楽しみつつ周りに合わせて遅すぎず早すぎず食べるのがスマート

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2017/05/28(日) 11:38:59 

    夫の職場にいる仕事出来ない人は数人で昼食べに行くと食べるのに時間かかりそうな物を頼んだり1人だけすごく高い物頼んだり協調性が無いって言ってた。

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2017/05/28(日) 11:40:11 

    私は食事より飲み物が早い
    目の前にあるとなくなるまで飲み続けないと不安

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/28(日) 11:42:02 

    猫舌なら冷たいうどんにすればいいのに

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2017/05/28(日) 11:42:03 

    前、超絶ブラック企業で働いてた時に昼休みも仕事してたから自然とお昼は5分になったけど、早食いなんて品がないし、時間のマネージメントが出来ない仕事の出来ない人の典型だと思う。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2017/05/28(日) 11:43:02 

    職場に南米の子がいるんだけど
    とにかくランチが長い。

    文化の違いだな…と思う。
    日本食は温かいものは
    温かいうちにって考えだけど
    南米は気候が温かいし
    そういう概念はないみたいね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/28(日) 11:43:08 

    >>70
    一口残す女より印象は良いです。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/28(日) 11:44:44 

    早食いの人ってせっかちで自制できないイメージだ

    自制できない人って仕事できないよね?

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2017/05/28(日) 11:44:51 

    >>73
    そうそう、外国のレストランへディナーに行くと2時間はかかるよ。
    早く次の料理持ってきてーーと思った。

    食事は会話をしながら21時ころまで楽しむんだよね、向こうの人たちは。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/28(日) 11:44:55 

    うどんに30分てすごいかも
    そんな子とランチ行きたくない

    +12

    -6

  • 78. 匿名 2017/05/28(日) 11:45:14 

    ここでの仕事が出来るって定義が曖昧すぎて、まともな議論にならない

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2017/05/28(日) 11:47:18 

    ちょっと時間がないから軽くさっと食事済まそうって時にグラタンとか出来るまで時間がかかるメニューを頼んだら「おいおい、コイツは…」ってなるけど、食べる速度とかで能力云々を言う気にはならない。
    消化器が弱い人って結構いるし。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/05/28(日) 11:47:44 

    私はお腹空いていなかったら遅くなるわ。
    外食や人に出された時とか加減できないとかは食べるペースで満腹加減がわかる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/28(日) 11:48:38 

    >>4
    ごめん、あたいはかかります。
    よく噛むねと言われる。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2017/05/28(日) 11:50:06 

    母が似たようなこと言ってたわ。
    『食べるのが遅い人は、生存競争に遅れる』って。
    多分、昔は兄弟の人数が多い人が沢山いたし、おかずの取り合い戦争?みたいなのがしょっちゅうあったから、言ってたのかも。

    仕事はまた別かもだけど。

    +4

    -6

  • 83. 匿名 2017/05/28(日) 11:50:38 

    注文が全然決められない人の方が問題あると思う

    ファミレスレベルでいつまでも悩まれてもね

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/28(日) 11:51:22 

    讃岐うどんみたいに腰があるうどんをよく噛んでるのかな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/28(日) 11:52:20 

    関係ない。

    でも、新幹線の時間が迫ってるとか、時間がなくてみんな即出てきそうなものを頼んでるときに、わざわざあえて時間が掛かりそうなメニューを頼んでる人は、仕事出来なさそう。。と心の中で思ってる。
    状況を読めないというかね。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/28(日) 11:53:53 

    仕事上はやく食べないといけない
    職業だからめっちゃはやい

    プライベートの時は気を使って遅く食べる
    でも一番はやく終わります

    あさましいと思われるのが嫌なので
    気を付けてます
    でも癖が付いてしまって
    ただ、性格的に決断は速い取り敢えず慎重だけど

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2017/05/28(日) 11:56:34 

    早食いして胃に負担かける必要ないと思う。
    だから太るんだよ。
    よく噛んでゆっくり食べたら少しの量で済む。
    何が生存競争だ、ただの卑しい人だよ。

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2017/05/28(日) 11:56:55 

    友達がすごく食べるが早い
    数人で一緒にランチしても
    全く会話せずに一心不乱に食べてしまう
    母親がせっかちで、子供の頃から
    「早く食べなさい!」と叱られ続けてたらしい
    食事が早い遅いにはいろんな理由があるよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:42 

    関係なくはない

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:53 

    ごめん、うどん、そば、ラーメン40分かかります。
    普通の定食とかは60分はかかるよ。
    確かに飲食店でバイトしてた時、賄い食べるの遅いと怒られてた。でも30分じゃ食べられないよと思ってた。

    みんなそんな食べるの早いの!?
    噛んでるの?スマホ見ながら食事してる人いるけどあーいうのも30分以内に済ませられるの?

    +5

    -10

  • 91. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:54 

    ご飯はめっちゃ食べる満々で早いけど、仕事には全くやる気が持てませんw故に仕事できません。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/28(日) 12:02:20 

    >>1
    食事がはやい人
    大病を患ったり早死にする人

    どや?

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2017/05/28(日) 12:03:49 

    早食いは生活習慣病まっしぐらの人に多いイメージ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/28(日) 12:06:12 

    くだらん情報トピ見っけ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/05/28(日) 12:10:17 

    ものすごく関係ないと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/28(日) 12:12:11 

    女の外見所作でもそうだけどさ
    何か勝手に自分ルールの語り入れて仕切りたがる人鬱陶しいよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/28(日) 12:13:35 

    絶対そう!とは言い切れないけど
    メニュー決めるの遅いのも、話し出すと手が止まるのも、おかずとごはんがバランス悪く残るのも仕事できない人に多い特徴ではある。

    +9

    -3

  • 98. 匿名 2017/05/28(日) 12:15:26 

    >>69
    家に帰ってまで同僚の悪口言う旦那、ネチっこくて嫌だな〜

    嫁も、それを知ったふうにガルちゃんに書いてて、似た者夫婦だわ

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2017/05/28(日) 12:22:32 

    仕事によっては早く食べる習慣がついている人もいる。

    私の職場は昼休み、キッチリ取れるような職場ではなく、突発的な仕事や、電話、午後イチに来客が来る場合などは、早めに準備するような職種である。

    しかし、グループの中に、時間ぴったりに昼食を取る人がいて、まして担当なのに、時間ぴったりに動く人がいて、周りが大変でした。臨機応変に動けるのが一番だと思います。

    ゆっくり食べれる時間や場所ならゆっくり食べるし、急いで食べないといけない場合は急いで食べる。それでいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2017/05/28(日) 12:25:50 

    母に早く食べなさいって注意されるわ。

    他の家族には合わせて食べている。
    母が早過ぎる。
    だから痩せないのって言いたい。

    おかわりも気づかないうちにしてるし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/28(日) 12:27:41 

    >>97
    ニートやフリーターの人に多いよね
    暇だから遅いのか、遅いから暇な仕事を選ぶのか、どっちもどっちか

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2017/05/28(日) 12:28:06 

    私は家じゃ早いけど外だと会食恐怖症で食べるの遅くなるよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/28(日) 12:30:59 

    みんな食べるの遅くて仕事ができないんだもん!

    みんなって誰なの?何人いるの?

    …3人。

    そんなのはみんなって言わないでしょ!!

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2017/05/28(日) 12:32:24 

    飯くらい好きに食わせろバーカ

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2017/05/28(日) 12:33:43 

    けど、食べるの遅いのは良い事だよ

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2017/05/28(日) 12:34:11 

    食べるの遅いから、仕事のお昼に外食するの苦手。
    お店探して→注文して→食べて→帰る
    これを1時間で済まさなきゃ!と思うと焦る。

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2017/05/28(日) 12:43:58 

    >>99
    昼休みが取れないなんて、労基的には大丈夫なのかな?

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2017/05/28(日) 12:46:06 

    私は早食いだけど使えない奴です…(;_;)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/28(日) 12:46:37 

    >>106
    わかります、何も良いことないですよね。

    私は自宅での夕食以外は、食べる時間短縮出来て腹持ちの良いモノに変えたよ。バナナとか大福とか甘いドリンクとかを日替りで。
    バタバタと食事を流し込む作業よりはずっとラクでした(笑)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/28(日) 12:50:34 

    職場に女は私しかいないので男しか分からないけど、
    仕事のできる男で食事が遅いのはいない気がする。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2017/05/28(日) 12:51:42 

    >>4学生の時にバイトしていたうどん屋にいました!30分以上かけてたべる女性客。1人で来ていて話し相手もいないのにダラダラ時間かけて食べて普段温和な大将がさすがに注意してた。

    +4

    -8

  • 112. 匿名 2017/05/28(日) 12:52:51 

    休憩一時間過ぎてもご飯終らない人は仕事できないけど
    時間内に終えて、午後からの勤務時間に間に合わせてたら
    ちゃんとペース配分出来る人でしょ。

    それを把握せずに食事時間だけで騒がれても。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/28(日) 12:53:06 

    パン食べ放題のバケットに行ったら、みんな食べ終わって飲み物飲んでるのに、まだメイン半分すら食べてなくてびっくり。皆その人待ちなのにぺらぺら話しててなかなか食べ進まない。仕事が出来ない=食べるの遅いとは思わないけど、やはりある程度の足並み揃えないといけないなとは思った。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/28(日) 12:53:10 

    確かに歩くのも食べるのもトロい同僚は仕事もトロい。
    でもチャキチャキテキパキしてるけどミスの多い人もいるから何とも言えない。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2017/05/28(日) 12:53:13 

    ちょっと分かる。
    仕事が遅いかは分からないけれど、私の知っている食事が遅い男性は全員マイペース気味。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/28(日) 12:57:22 

    トリマーしてるけど忙しい時期はほんとに時間勝負。
    ちんたらご飯食べてる人はほんとに仕事も遅いんだなーって思って見てた。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/28(日) 13:01:32 

    当たってる!
    うちの職場は食べれるときにかきこまないと食べそびれる。
    それでも、マイペースにゆっくり食べる男の上司がいる。
    デブで変わり者で空気読まなくてまったく使えない。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/28(日) 13:01:33 

    食事休憩は、労働者の権利ですよ
    時間内に食べ終わっているなら、とやかく言われる筋合いはない
    休憩けずって仕事してる人の方が仕事が遅い、もしくはただの社畜

    +6

    -6

  • 119. 匿名 2017/05/28(日) 13:02:45 

    プライベートで味わって食べるのと仕事中に時間内で食べるのとは意味が違う。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/28(日) 13:04:21 

    食事のペースの遅い人とは一緒に食事したくない。
    早すぎるのもいやだけど。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/28(日) 13:04:29 

    >>107

    職種によるって。

    13時からお客さんが来る会議で、早めに受付にくる場合があるから、会場に行くとか。

    会社の規模によるけどね。
    私は30階で仕事していて会議を4階ですると移動と準備だけですごい時間かかる。

    キッチリ取れない場合もあるよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/05/28(日) 13:05:55 

    早飯、早ぐそ芸のうちって昔から言われてる。うちのは早ぐそですがぎりぎりまで我慢して踏ん張ってるときすでにトイレットペーパー巻いて拭く準備してるって言う。よく言えば仕事ができる。悪く言えばせっかちですよ。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2017/05/28(日) 13:05:59 

    Q. 食べるの遅いから仕事も遅いよねとなんでも物事をひとくくりにしちゃう安直な思考回路の人って頭悪い?仕事もできない?

    A. はい。仕事もできないし頭も悪いです。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2017/05/28(日) 13:07:18 

    発言小町って結構くだらないネタが多いな

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2017/05/28(日) 13:07:28 

    >>118
    >>99が盲目的に会社に飼い慣らされている事実が恐怖

    仕事の効率が悪くて残業になっているのに、いっしょに残業しろ!と、定時で帰る人を責めるタイプだ

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2017/05/28(日) 13:07:39 

    一緒に食べてペースがあまりにも遅い、早いはどっちも、仕事できない。

    状況判断出来ないから。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/05/28(日) 13:09:06 

    >>1
    全く関係ない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/28(日) 13:09:09 

    >>118
    こういう考えの人はいつまでたっても底辺から抜け出せない

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2017/05/28(日) 13:09:43 

    仕事早くても正確じゃなきゃできるとは言わないし、せっかちかどうかとかひとに合わせられるかどうかとは関係しそう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/28(日) 13:10:36 

    うどん30分は遅くない?
    単純に、さめるし、のびるし、まずい。

    頭のねじが緩んでるから味覚も緩いのか。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2017/05/28(日) 13:11:54 

    早い遅いより、食べ方きれいな人は仕事も出来るし、信頼がある人が多い。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/28(日) 13:13:23 

    ゆっくり食事ができる環境にいるってことは激務じゃないから、それなりの仕事しかしてないってことじゃない?

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2017/05/28(日) 13:14:27 

    遅くても早く食べないといけない環境になれば、いやでも早食いになるよ。
    経験上。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/28(日) 13:14:44 

    夫、ご飯はちょっ早いけれど入社100年後の今も万年平社員だわっ!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/28(日) 13:14:45 

    >>107
    教師ですが
    昼休みなんてあって無いようなもの。
    給食指導に
    テスト採点に
    子供の話し相手に
    連絡帳チェックに
    残飯片付けに
    宿題作成に
    保護者連絡に…
    給食なんて五分でかき込んでます。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2017/05/28(日) 13:17:00 

    >>106
    わかる!
    たまに外でランチすると
    時間が気になって時計ばかりみてしまう
    混んでて食事が来るのが遅いときなんかは
    食後のコーヒーを一気飲みして
    駆け足で会社に戻ったよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/28(日) 13:18:05 

    >>90

    さすがに麺類に40分かかるなんて
    身体的に何か問題あると思う。
    咀嚼が弱いとか
    喉が狭いとか…
    それとも集中力ないとか?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/28(日) 13:18:20 

    >>125

    教育現場で、昼休み保護者から電話がかかってきて対応していたら昼休みがなくなる。生徒が怪我したから病院に連れて行ったら勤務時間が終わっていたけど付き合わないといけない。

    緊急性のある職種や、イベントを企画する側など、相手のあるの仕事は、時間通り昼食をゆっくりなんてことは無理じゃない?

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/28(日) 13:19:48 

    自分早食いなんで自分より食べ方遅い男性とは付き合えない。恥ずかしいんで。今の人は私より早食いなんで気楽。ラーメン屋にいくと自分たちより先に配膳された人を追い抜くことはしょっちゅうです。特にラーメンはのびる前に食したい。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2017/05/28(日) 13:20:11 

    職業病
    仕方ないです

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/28(日) 13:25:00 

    普通の事務員や時間ぴったりで動ける仕事なら、ゆっくり休み時間が取れるからゆっくり食べられる。

    病院で待合室が混んでいたら、午前の診療時間を超えても、受付を時間内に済ませた患者には診察をするのと一緒で、時と場合によって昼食を取れない場合もある。

    職種によって違うんだよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/28(日) 13:30:42 

    えー、1時間昼休憩なんてとれたことない!!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/28(日) 13:32:40 

    食事が極端に遅い人は周りを自分に合わさせる。
    それに気がついていない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/28(日) 13:35:36 

    ゆっくり食べれる人は
    マイペースで生きて来たんだなと
    それだけは思う
    出来る出来ない別として

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/05/28(日) 13:36:40 

    異常なくらい遅い人は(おにぎり一個に1時間近くかけるような)確かに仕事できないけど、噛まないで飲んでるような奴はただの馬鹿だと思うよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/28(日) 13:41:17 

    がんばってはやく食べたところでメリットなんてない。はやい人って噛む回数少ないし飲み込むスピードもはやいよね。それだけ消化器官に負担かけてんのに。
    食事はゆっくりとらせろと思う。

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2017/05/28(日) 13:43:17 

    戦後食糧難時代に生まれた人は食べるのに早い人多いと思う。  
    噛まない感じ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/28(日) 13:44:21 

    ゆっくりとりたいけど、忙しくて早食いです。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2017/05/28(日) 13:49:47 

    >>62
    ADHDと早食いって関係あるのかな?
    私ADHDだけど遅食いで恥ずかしい

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/05/28(日) 13:51:11 

    これを投稿した人は、自分は仕事が出来る&この人たちとは違う
    と思ってるわけだね
    …なるほどー

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/05/28(日) 13:52:30 

    これ独身の時に行ってた会社の社長に言われたわ。
    ちょっとおかしい事務員が社長に私は傷つきました!って怒鳴りこんできて そこまで深く考えてたことにビックリした。まあ遅刻常習 無駄残業な人だったから見に覚えがあったんだろうけど。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2017/05/28(日) 13:52:48 

    教師の苦労を長々と書いてるけど、激務だから仕方ないから足並みを揃えろって発想のままでは、労働環境は改善はされないんじゃない?
    だから弱いものに負担がかり、鬱が多くなる。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2017/05/28(日) 13:53:29 

    早くても出来ない人はできない

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2017/05/28(日) 13:59:14 

    食事遅いけど、仕事は誰よりも早いです。

    ただ、私は会社員だから昼休みめいいっぱい使えるだけで、周りの経営者人たちは、お昼ご飯なんて時間かけてませんね。
    夕食は会食で時間かけて食べてるけど。
    そんなものでは?

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2017/05/28(日) 14:13:24 

    わたしも食事は遅くて仕事早い
    食事が遅いのは胃腸が弱いのでしっかり噛んで食べるよう医者に言われてるから
    仕事早いのは作業のコツを掴んで段取り組み立てるのやその場の状況に応じて判断下すのが得意な方だから

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2017/05/28(日) 14:13:27 

    店、状況によるな。
    吉野家とかで20分くらいかかって食べてる子だと
    仕事抜きにして、合わないなとは思う。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2017/05/28(日) 14:17:16 

    忙しいと食べる時間が不規則になるから結果早食いになった。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2017/05/28(日) 14:29:54 

    >>31
    我が家は、ダラダラ食べないで食べる時は食べる事に集中しなさいと言われて育ったから、早い方。
    遅い子ってテレビ見ながらとか、ながら食べを良しとして育った子が多そう。だから、私は遅い方が育ちが悪い気がしてしまう。

    +6

    -10

  • 159. 匿名 2017/05/28(日) 14:31:55 

    せわしなく食べるくらいなら食べない方がマシ
    朝と夕に自宅でしっかりゆっくり食べてるからランチで無理したくない

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2017/05/28(日) 14:34:20 

    暗に、とっとと食って昼休みも仕事しろってことじゃない?
    ちゃんと噛まないと太るし胃を壊すよ。

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2017/05/28(日) 14:40:34 

    >>160
    時短社員に対しても、昼休みも仕事して努力してる人なら認める的な書き込みがあるから、オンとオフの切り替えが下手くそな人が会社組織では大きな顔をしてるんだろうね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2017/05/28(日) 15:02:07 

    >>39
    日本ってこういうこじつけて批判するのって本当に多いよね

    これ、女に多いと思う。奢りトピでも女におごらない男は仕事出来ないとかいう訳分からん事言ってる人いたわw

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2017/05/28(日) 15:07:28 

    ダメ うちの職場に食事の遅いのがいるけど全く仕事ができない。
    そのイメージは拭いきれない

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2017/05/28(日) 15:07:56 

    仕事が早い友達
    (早いかつ丁寧)
    食べるの遅い

    食べ方がきれいな人は
    仕事出来るはある気がする

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2017/05/28(日) 16:35:02 

    人と一緒に食事を取るときは、早すぎもダメ、遅すぎもダメ。
    なるべく相手に合わせられるスピードで食べられる人ができる人だと思うけど。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2017/05/28(日) 16:55:50 

    >>152

    教師の労働環境なんて
    一個人が声あげて
    どうにかなるレベルじゃない。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2017/05/28(日) 16:56:29 

    「食事が遅いから仕事もできない」

    じゃあ食事以外のことで速かったらどうこじつけすんの?w
    歩くのは速いくせに仕事はできない、出勤時間は早いくせに仕事はできない
    「~だから」が「~なくせに」に言い方が変わるだけでしょ?
    目に留まる特徴を安直に結び付けるのは愚かしい

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2017/05/28(日) 16:56:35 

    ごはんは綺麗に食べてるのが一番。
    個人的には、トイレがやたら長い人の方が仕事できない気がする。

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2017/05/28(日) 17:14:01 

    一見暴論のようだけど理解できる感覚的な話。あらゆるシチュエーションに当てはめようとしたらダメ。全くの的外れでもない。食べ方ってその人の知性を端的に物語ってるとこがあるからね。

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2017/05/28(日) 17:15:58 

    間違ってないけど何か言う人の性根が陰で攻撃的に暗い
    うなずきにくい時があるね、単にレッテル貼り
    結論から刷り込み入れて該当した身近な人間への悪い先入観を育てる

    これも一種の分断工作だよ

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2017/05/28(日) 17:25:20 

    >>166
    どんな改革でも、まずは一個人が声をあげるところから始まってるのでは?

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2017/05/28(日) 17:47:42 

    仕事できるかどうかっていうかはよく分からんけど、超多忙な職種の人は食べるのが早くなるよね。
    高須クリニックの院長は高給寿司を茶づけにして3分で食べるらしいけど、医師には結構いる。
    食事にかける時間がもったいないんだろう。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2017/05/28(日) 17:56:01 

    私は字を書くのが遅い人は仕事できないと聞きました。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/28(日) 18:24:13  ID:LZ4EocWnH5 

    なんというか、仕事ができないやつって昼飯だけじゃなく日常の所作がとにかく遅いんだよね
    ロッカーで着替えるのも遅い、車から降りるのも一人だけ遅い、机の上を片付けるのも遅い、外出する準備も遅い

    そういうやつは当然仕事も遅いし、周りの足を引っ張ているっていう自覚がない

    食事が遅いから仕事ができないんじゃなくて、仕事ができないやつは何もかもトロイが正解だと思う

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/05/28(日) 18:25:36 

    スマホ弄りながらご飯食べてて
    私食べるの遅いんだ〜
    は腹が立った
    LINEやらインスタやらやってりゃ遅くなるわ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2017/05/28(日) 19:23:22 

    はぁー色々めんどくさい時代だ。
    もっと気楽に生きようよ。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2017/05/28(日) 19:26:05 

    昔なんかで読んだけど何人かで食事するときは周りにペースを合わせないといけないってさ
    早すぎても遅すぎてもダメ。遅いから仕事ができないんじゃなくて周りに合わせられないから仕事ができないんじゃないの

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2017/05/28(日) 20:02:06 

    食事が早い人ってクチャラー多いよ!
    一気にかきこんで、口閉じずにクッチャクッチャして、お茶で口ゆすいでゴクンとか。
    人に仕事できないどうこう言う前に、自分の食事のマナーどうにかしろ!

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2017/05/28(日) 20:09:02 


    これ実際言われたことある!
    高校卒業して入社したての頃に
    いじわるなばばあにお昼食べてる時
    言われました。
    でもみんなと同じくらいに
    食べ終わってたのに
    何で私にばかり言うのか不思議でした。
    その人お昼休憩のときまで
    ずーっとグチグチ嫌味ばっか言ってきて
    食べながら泣きそうになったことが
    何回もあります。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2017/05/28(日) 20:10:35 


    食事よりも歩くのが遅い人は
    仕事できないって聞いたことあります。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2017/05/28(日) 20:16:34 

    食べるの早い人、遅い人
    歩くの早い人、遅い人

    どのパターンでも仕事できる人知ってるよ
    まったく因果関係なし

    選ぶメニューとか空気読んで急がないとかはまた別問題だよ

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2017/05/28(日) 20:39:29 

    早食いで雑でミス多くて残業増やす人なら知ってる

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2017/05/28(日) 21:23:29 

    同じ会社の30くらいの男性がそうなんです。

    食べ方が丁寧過ぎてみんなより遅いんだけど、
    女性を引かせるくらい丁寧。
    この人と二人でご飯食べられないなと思いつつ、
    そんな彼は旧帝大の院卒です。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2017/05/28(日) 22:29:44 

    それよりも一人っ子の友達はゆっくり食べる子が多い気がしたのを思い出した。
    私は三兄弟だったからなんとなく早く食べないと兄ちゃんに食べられるって気持ちがあって、同じ3人兄弟の友達にこの話したら、うちもってなった。
    別に一人っ子だから良い悪いではなく、兄弟構成の方がなんか食べるスピードの説は当たってるような気がする、、のは私だけかな?

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2017/05/28(日) 23:53:37 

    まあ、職場での食事が長い人は他人に気を遣えない可能性はあるね。早く席空けないと後の人が迷惑かなとか。仕事のできるできないに関わらず、上司や同僚に「あいつはメシのとき〜」って影で言われてます。目立つからね。実際食べるの遅くて仕事できない人もいます。
    私はそれが嫌だから食べない。そんなこと考えると自然と食欲失せるし。存在を消します。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2017/05/29(月) 00:12:22 

    関係ないんだけどさ、トピ画の茶碗の持ち方している人最近多いよね
    あれなんなの?芸能人もしてて見てて恥ずかしくなる

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2017/05/29(月) 00:15:03 

    食べる速さどうこうは人それぞれな気がする。

    それよりも早起きの人は朝新聞に目を通したり余裕があり仕事ができる。
    寝坊したり時間ギリギリの人は仕事ができない。って方が当たってる確率高い気がする。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2017/05/29(月) 01:17:44 

    例えばみんなで蕎麦屋いって周りは20分くらいには食べ終わってるのに、全然減ってなくて周りのお喋りに加わってる人は仕事出来なさそうと思うわ。
    ペースが遅いからじゃなくて、優先順位付けと状況判断が出来ないって事だから。

    一人で食べに来てるなら何分掛かろうがその人の自由。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2017/05/29(月) 03:29:05 

    早食いは仕事出来るのかって言ってるひといるけど、食べる早さが仕事の出来に比例するとはどこにも書いてなくて、食べるのが極端に遅い人は段取りや状況に気を配れないタイプだとして仕事できない人に多い、ってある。混同して方向違いなこと書いてる人はどうした?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/29(月) 05:28:05 

    「早飯早糞侍の条件」って侍は厠にいる間に下(肥溜め?)に隠れてた刺客に刺される前に済ます…とかの名残で、
    「早飯早糞出世の条件」とか言う特に年配者はいる。

    私は昔昼食時もいつ緊急呼び出しがあるかわからない職場だったので、早食いの癖がついてた。
    先日人間ドックで糖尿病予備軍と言われ、ゆっくりよく噛んで食べるよう指導を受けました。

    皆さんよく噛んで食べましょう。遅すぎない程度に。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2017/05/29(月) 06:19:54 

    彼氏は外食だと早いけど、家だと放っておくと2時間くらいかけてる。
    途中で休憩入れたり、テレビ見てると手が止まったり…
    いつも子供に注意するみたいに「片付かないから早く食べちゃって!」と言ってしまう……子供いないけど(^_^;)
    私は喋りながらでもテレビ見ながらでも食べられるから普通のペースだと思う。

    ちなみに彼氏は職場では仕事できて優秀らしい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/05/29(月) 07:03:02 

    食事遅い人は何につけても遅いよ
    こっち急いでいてもマイペース
    食事早くても仕事できるかは
    半々でも、遅い人は仕事できない
    のは確か

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2017/05/29(月) 08:10:02 

    漁師さんの早飯

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/05/29(月) 08:25:51 

    食べる時くらい好きにさせて。
    時間とか見張られてるのやだわ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/29(月) 10:31:27 

    統計くらいとってから語りなさい
    凄腕のセールスマンはどこか抜けてたりパッとしない人が多いとも聞くよ
    相関が認められないなら周りの数人だけを見て確証バイアスでものを見ていたに過ぎない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード