ガールズちゃんねる

「PTAは必要?」問いかけに割れる意見 なければ教育格差に繋がる懸念も

1535コメント2017/03/31(金) 13:03

  • 1001. 匿名 2017/03/07(火) 09:49:49 

    >>992
    人気があるのは1年生の時
    小学校、中学校共に挙手して立候補する人が多くて奪い合いになるくらいだった
    最初から知り合いも出来るし学校の事をある程度早くに把握できるというメリットがあるのと
    嫌なことは早く終わらせたいという人が多いから
    人気が無いのは卒業の学年
    卒対委員が加わるのと進学の準備もあるから面倒だと言う理由みたい

    +17

    -0

  • 1002. 匿名 2017/03/07(火) 09:50:41 

    >>996
    この財団のみそは、親が集めたベルマーク代は、きっちり親に返しているところ。
    換金率を企業と交渉することで、儲けを出してきた。

    保護者が10万円分のベルマークを集めたら、協賛企業は12万7千円くれる。で、きっちり10万円は保護者に返し、残りの2万7千円を財団で使う。総額が5億点とかだから、財団の受け取る金額も一億数千万になる。でも、よく考えたら、企業は1点で1.27円分くれるんだから、そのまま子供に還元して欲しいよね。苦労してポイント集めたのは保護者なんだから。なんで、ずる賢く親の努力に乗っかって金儲けしてるの?って気付いたら、そのいやらしさが嫌になる。


    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2017/03/07(火) 09:50:42 

    縮小、要らないものの廃止はもちろん必要。
    でもそれ以前に、子どものためのPTAの集まりに子ども連れ禁止をどうにかしてもらわなきゃ。
    夜の懇親会とかは子連れが禁止だから、子どもを何人か集めて子どもだけで留守番をさせている現状。
    何かあったらどうしてくれるんだ。
    高学年ならまだしも低学年や幼児がいる家は心配だよ。三世帯同居時代の考えのままきているのかな。
    近くに親がいない人も多いんだよ。

    +33

    -0

  • 1004. 匿名 2017/03/07(火) 09:51:36 

    >>976
    学校に関わるのが嫌なんじゃなくて、ptaに関わるのが嫌。
    ptaと学校は別ものだって理解出来ない親多いね。
    ptaのせいで学校から親が離れてるところもあるんじゃないのかな。

    +21

    -1

  • 1005. 匿名 2017/03/07(火) 09:53:18 

    いろいろな意見を持つみんなをまとめるのに向き不向きもあるんだよ。職業は自分の適性に合わせて選ぶけど、PTA役員は有無も言わさずだから。不向きな人がなったら要領悪くて進行グダグダだよ。
    私は子供のために引き受けたけど、一緒にやる人にも先生にも負担と迷惑かけた。

    +19

    -0

  • 1006. 匿名 2017/03/07(火) 09:57:02 

    >>969
    私の友達もPTA役員やって人間関係メタメタになっていました。
    とても仲良しな関係の方たちだったんですが、最後には絶縁状態になっていました。
    どこかに何かの不満が出てきて、それが爆発して悪口大会へとなったりするんでしょうね。
    関係修復するのに6年掛かっていました。
    私もその方達と仲良くしていたので、いろんな言い分を聞いていました。
    元々サバサバした人たちだし、時が解決するかな?と思ってので、聞くだけにしていましたが。

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2017/03/07(火) 09:57:38 

    下の子幼稚園だったけど、夜の会合連れてきても構わないと言われたから、一緒に行きました。
    学校によって違うね。回数は減らしてほしいけどね。

    +13

    -0

  • 1008. 匿名 2017/03/07(火) 09:59:03 

    >>1005
    わかる。
    下手だと、できないなら立候補しなければいいのに、みたいな空気になる。
    で、私は苦手なんで、って言おうものなら、みんな苦手だよ!と返される。

    どうしろと⁉︎

    +19

    -0

  • 1009. 匿名 2017/03/07(火) 10:00:44 

    PTAやってる親は変な親が多いから、みんなで無視したらいい
    子供ごと無視したらやらなくなるでしょ
    私は無視してる

    +2

    -19

  • 1010. 匿名 2017/03/07(火) 10:00:45 

    まさに今、広報役員やってます(>_<)専業ですが、負担しか感じません。
    結局、仕事で欠席のお母さん達ばかりなので、出席の2〜3名で毎回作ってる感じなので、実際役員になっても来れないなら出席側に負担ばかりかかり、毎回、本当大変です。そもそも、広報誌なんて誰も読みたくないですよね…

    +29

    -0

  • 1011. 匿名 2017/03/07(火) 10:02:39 

    やりたくないなら、変えていくしかない
    何もしないのに、やってる人にやりたがりだのなんだの文句言うだけ
    自分は安全なところから、批判ばっかりしてる人も嫌われるよ

    +14

    -5

  • 1012. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:01 

    役員同志はちゃんと距離感を保った方がいいよ。馴れ馴れしい人は注意して。何に利用されるかわからないので仕事と割り切って淡々と勤め、終わったらあっさり別れる関係が、後腐れなくていいよ。

    +19

    -0

  • 1013. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:31 

    来年度は長子が4年生。来年は必ず何かの委員をしないといけない。
    ここ読んで、目立たず空気になろうと決心した。

    何事もなく過ぎますように…

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2017/03/07(火) 10:03:39 

    うちの学校は広報紙ないわ
    学校の行事の写真まとめた新聞を年に一度作るだけだな
    これは保護者に喜ばれてるし、やる方も案外楽しいみたい
    まあ、年に二回だけだからね

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:01 

    PTA役員の子供はハブ

    +1

    -10

  • 1016. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:11 

    しょうがないじゃん、くじで役員なっちゃったんだから
    もっと簡潔にとか言わないでよー
    私だって、なにがなんだか分かんないんだよー

    +16

    -1

  • 1017. 匿名 2017/03/07(火) 10:04:26 

    一昨年役員で次の役員選出をしたのですが、1人のお母さんが難病なので免除にして欲しいと…。
    もちろんみなさん、わかりましたと免除になりました。
    が、ブログやらLineタイムラインで連日お出かけ記事と写真撮影。週末の度に県外へLiveやイベント遠出、写真撮影……
    誰にも言えませんが……
    役員出来るんじゃない?と思ってしまいました。

    +17

    -5

  • 1018. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:18 

    >>1009
    それは差別でしょ?親がそうなら子供のいじめなんかなくならないよ。

    +5

    -2

  • 1019. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:20 

    学校よりも何よりも1番トラブルになるのは保護者同士でしょう?
    いじめや偏見差別、子供の出来や交友関係色々あるのにそいつらに権限持たせてどうするのよ?
    保護者や子供全て平等な立場で学校に関われば良いじゃない。
    お金が足らなかったらその都度、寄付で賄うかボランティアで集めるか。
    自分から手伝いたいがボランティアだし、不満も出ないよ。
    PTA信者が怖いし、宗教みたいに人の話えおきかないから嫌がられるんだよ。
    相手を思いやれる気持ちがあれば、しつこく勧誘しないよ。

    +8

    -2

  • 1020. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:22 

    >>1011
    これにマイナスついてるけどさ、じゃあどうしたいんだろう?
    毎回文句文句で、時にはやってる人の悪口まで言って、それで自分では何もしない
    任意なんだからやめればいいのに、自分に勇気ないからやってる方に文句言う
    私もPTAいらんと思うけど、なんかなと思う

    +16

    -1

  • 1021. 匿名 2017/03/07(火) 10:05:36 

    これらの沢山の意見は、どこへ提出したら受け入れてくれるんでしょうか?
    本当に改革すべき。

    +5

    -1

  • 1022. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:03 

    >>1018
    PTA役員の親って変なのが多いから、子供も付き合わせたくないしいい

    +2

    -9

  • 1023. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:15 

    滅私奉公が当たり前、無理でもやれという圧力。
    ボランティアのはずのPTAでもこんななんだから、過労死するまで働かせる企業も減らないわけだ。

    +13

    -0

  • 1024. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:32 

    >>961

    選ばれたのに一切来ない人、3か月参加しなければ降ろして補欠を繰り上げ。

    役を果たしてないんだから次年度もクジ引きさせればいいね。

    +13

    -2

  • 1025. 匿名 2017/03/07(火) 10:07:33 

    >>1021
    自分の学校の執行部に入って、総会に提出して可決してもらう。
    だから、変えたい親の多くは勇気出して執行部に入ってる。
    いきなり意見は聞いてもらえないから、最初は入って頑張るんだよ。
    でも、ここで言われるみたいにやる気がある親は迷惑とやらない人に文句言われて、改革する前に折れる人がほとんど。

    +11

    -0

  • 1026. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:18 


    お子さまはこのトピに来ないでね。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:39 

    公立である以上寄付って形はとれないし
    ボランティアにしたら誰も集まらないよね
    だからなくならないんだと思うよ

    +6

    -2

  • 1028. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:50 

    簡素化した時期の役員だったけど、
    その後なんだかんだで活動好きの保護者に覆されて、やっぱり簡素化してた時よりは行事も派手になるから、私たちの時代はつまらなかったって陰口言い始める保護者もいて、虚しい一年でしたね

    +20

    -1

  • 1029. 匿名 2017/03/07(火) 10:09:13 

    自称お世話好きの出たがり、目立ちたがり、お節介(もっと言うならやたら先生方に媚を売る保護者)ってどこの地域でもいると思うから、そういう人にやってもらったらいいと思う。
    もちろんその人が止めたいと言うまで何歳になろうと自分の子供が学生じゃなくなっても『地域の子供の為に』ね。
    なにも活動年数を決めなくても国会議員のようにやりたい人には生涯PTA役員でいてもらえばいい。

    +5

    -15

  • 1030. 匿名 2017/03/07(火) 10:10:57 

    PTAなくして欲しい
    うちは持病もあって祖父母の協力ないから専業してるんだけど専業だからって役員強制だし共働きママと一緒の役員だとどの集まりも仕事だからって来れない事多くてしわ寄せ多い
    1年間の集まるスケジュール出されてるのに仕事だからって理由で1回位しか来ないのは本当に迷惑、だったら最初っから役員引き受けるなって思うんだけど
    月に4回も集まる役員の仕事もどうかと思う、時代遅れ過ぎる

    +18

    -1

  • 1031. 匿名 2017/03/07(火) 10:11:02 

    >>1029
    やってる人は陰でこうやって悪口言われてる
    一度はいったら、新しい人がなかなか入らないから続けてるってだけなのに
    お世話好き、目立ちたがり、媚び売り、おせっかい、あることないこと言われる
    会長はそれで病んでやめたよ

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2017/03/07(火) 10:11:59 

    >>1010 中学広報委員。学期毎発行で、各学年一回担当。写真は学校が撮影したものを使用。集まりは夜に1回目全体構成 原稿依頼。2回目校閲、写真選択。1回1時間の作業でした

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2017/03/07(火) 10:12:28 

    PTA無くすための手順さえ「どこに言えばいいの?」なんて言ってるくらいなんだから、学校のことも役員のこともなにも解ってないんだよ
    なくしたいと思って訴えても、学校側の話しを聞いたらなくせない理由もあったりする
    ここの人は、自分の気持ちを訴えて「なくせ!」と騒ぐだけで、そういう事情を分かろうとしない

    +16

    -4

  • 1034. 匿名 2017/03/07(火) 10:12:57 

    >>991
    無駄を省くことや、時代に合わせて簡素化することに、OBが口出しするって、害悪ですよね。
    私達がこれだけ大変だったんだから、あなた達もそうしなさいと言わんばかり。
    実際にうちの地域でもそんなことありました。
    だから、心折れてしまい結局、改善されないままのPTAなんでしょうね。

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:13 

    PTAと、子どもの学力格差と、なんの関係が?

    +18

    -1

  • 1036. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:22 

    >>997
    そんな素敵なシステムがあるんですね!
    それなら頑張って集めるし、たぶんそれなりにすぐ集まりそうだし、便利ですね。
    いいなあ。
    別の地域でも同じようにできればいいのに。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:33 

    >>1017
    うちの学校は、免除してもらいたい時は代理の人が読み上げて顔を伏せて挙手するんだけど、
    どういう理由で免除してほしいとか皆の前で言わなきゃいけないの?嫌だな。

    +6

    -1

  • 1038. 匿名 2017/03/07(火) 10:14:59 

    >>1033
    知ってるなら、教えてよ。
    なぜ必要なのか、どこに言えば組織が変わるのか。

    +0

    -2

  • 1039. 匿名 2017/03/07(火) 10:15:01 

    いろんな保護者がいるんだよ

    今の時代はみんな働いてるし、行事は減らしましょう→私たちの時は多かったのに、今減らしたら後の人は得するじゃん!許せない!!!

    批判があるので維持します→役員やりたがりの人のせいで、ちっとも行事が減らない

    執行部はどっちに転んでも叩かれる

    +20

    -0

  • 1040. 匿名 2017/03/07(火) 10:15:57 

    >>1038
    「教えてよ」じゃなくて、学校に聞かないと駄目だよ。
    無くせない理由は学校それぞれなんだから。
    うちの学校の場合、体育の協会と老人会のつながりが怖くてなくせない。
    先生すら老人会を怖がってる。そのくらい強い。

    +4

    -3

  • 1041. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:13 

    いらないよね。
    廃止してほしい。

    ボランティアだったら参加してもいい。

    ない学校が本当に羨ましい。

    +8

    -1

  • 1042. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:59 

    >>1024
    一緒に組む人が全然来ない人だと最悪だよね
    メールしても返信もないしさ
    そのしわ寄せがこっちにくる
    勘弁してほしい

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2017/03/07(火) 10:17:31 

    無くすためには誰かが矢面に立たないといけないんだよね
    それができないからなくならないんだよ
    特にずっと地元にいる人の場合、戦うよりも小学校中学校の9年間を無事に過ごしたいと思う人がほとんど

    +16

    -0

  • 1044. 匿名 2017/03/07(火) 10:18:30 

    >>1038
    だから、組織を変えるにはまず会長副会長みたいなとこの部に入って、提案
    それで総会で「こういう方法でPTAなくしましょう」って言って、可決したらなくせる
    PTAだけでやめましょうってのはできない
    可決されないとダメなんだよ

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2017/03/07(火) 10:19:36 

    >>1020
    私はまじめに考えている人に共感するよ。この時間は批判する人が若干増えてくるから気にしないでね。

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2017/03/07(火) 10:20:01 

    >>1029みたいに、やってる人の悪口言う人がいるから、やりたがらない人もいる

    +9

    -1

  • 1047. 匿名 2017/03/07(火) 10:20:28 

    >>1028
    PTA役員とは違うけど、実家がお祭りが盛んな地域
    仕事にならないから、某大企業も工場休みにしてしまう
    男の人たちはお祭り前後、ほとんど家に帰れず公会堂に入りびたり
    女の人達は、各自おでん当番だの、甘酒だのを自宅で作って公会堂へ持ち寄り一緒くたに
    とにかくおにぎりだオードブルだやることが多すぎた
    だから、ある年の担当班長達が負担減らすためにかなり廃止にしオードブルや漬物豚汁や、焼きそば等作らなくて済むようにした

    せっかく簡素化したのに5年位の間にまた元に戻ってしまった

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2017/03/07(火) 10:20:34 

    >>1009
    うわーあなた最低だね。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2017/03/07(火) 10:20:41 

    PTAさえなくなればここにいる人達の悩みは大半解決するのにね。

    +14

    -3

  • 1050. 匿名 2017/03/07(火) 10:21:31 

    このトピもやってる人をイジメるような人がちらほらいるよね
    役員やってるってだけで悪口言うような保護者も嫌われてるよ
    私嫌いだもん

    +13

    -1

  • 1051. 匿名 2017/03/07(火) 10:22:26 

    断れなくて本部やってるけど、正直きつい。
    仕事持ちです。
    でも、キツイということを前面に出すのも嫌なので、できるだけ楽しむように(周りから見られるように)している。

    来年度の会員の方(役員)の仕事を減らすための作業が、膨大で倒れそうになる。

    +20

    -0

  • 1052. 匿名 2017/03/07(火) 10:22:56 

    今年、病んだ。ずっと精神安定剤飲みながらやってる。でもそれ言うと来年の立候補がいなくなるから「楽しかった」と言えと言われてる。
    超ブラック。

    +36

    -1

  • 1053. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:46 

    本部役員っていろいろ言われるけど、恩恵なんかないよね
    媚び売りとか言ってる人はやったことあんのかと思う

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:50 

    もうすぐ役員終わるー
    今は開放感でいっぱい!

    うちの学校、バザーもベルマークもあるわ。どっちも収益は学校に寄付してる。一輪車買ったり大縄買ったり、消耗品の購入してるみたい。どっちも50,000円ないくらいだけど、PTAがやれば人件費かからないから、約10万円の収入があるのは学校にとってありがたいらしく、やめたくてもやめられないんだと思う。

    お金出すから外部委託して欲しいって人は多分少数だよね。お金は出したくない、PTAもやりたくないって人が大多数だよ。
    給食費さえ払わない人が多いのに、PTAの外部委託費なんて払うわけないよー

    +29

    -2

  • 1055. 匿名 2017/03/07(火) 10:23:52 

    PTA内で変えられないんだから外部の圧力で変えたいね。
    どこが動けば変わるのかな?
    それが知りたいです。

    +6

    -3

  • 1056. 匿名 2017/03/07(火) 10:24:24 

    >>1002
    間に入ってるんだからマージンとるのは当たり前じゃないかな?
    ちゃんと集めた分収益が学校に入るんだから子供たちのためにいろいろ買ってるよ。

    +6

    -4

  • 1057. 匿名 2017/03/07(火) 10:24:54 

    >>1029
    何か意地悪な言い方で毒があって嫌なコメント。親なのにやって頂く人への感謝のかの字もないんだね。

    +12

    -1

  • 1058. 匿名 2017/03/07(火) 10:25:25 

    外部からの圧力で変わるなら、とっくの昔に変わってるよ
    圧力なんてかけられない

    なんか、知りたい知りたいと言いつつ自分では調べもしない、現状さえ知らない人が
    簡単になくせって文句言うなって思う
    他力本願もいいとこ

    +16

    -1

  • 1059. 匿名 2017/03/07(火) 10:26:02 

    >>1027
    ptaのやってるのは寄付とボランティアなんだよ

    強制的に労働させたり割り当てて寄付させるのは法律違反
    だからptaは任意

    +4

    -1

  • 1060. 匿名 2017/03/07(火) 10:26:24 

    PTAなんて連合会まであるし、教育委員会ともつながってるし
    外部から圧力ってどうやってかけるのかとこっちが聞きたい

    +14

    -0

  • 1061. 匿名 2017/03/07(火) 10:27:11 

    >>1059
    別に強制ではないよね
    入らないって手段もある
    みんなが入るから私も入らないと、になってるだけ

    +3

    -3

  • 1062. 匿名 2017/03/07(火) 10:27:51 

    >>1056
    天下りっぽくて報酬が高すぎるのが問題なのでは?もっと下げてもいいのでは?

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2017/03/07(火) 10:28:10 

    >>1050
    ここでいじめるとか書いてる人は極端だけど、実社会では、やりたくない人を堂々と嫌ったり陰口言ったりしてるじゃん。なんで同じ論理なのに逆をすると、速攻批判をされるのかわからない。

    お互いに住み分けすればいいだけでしょ。やりたい人はご自由に。でも、やりたくない人を干渉するな。ああ、嫌いなんだな、やりたくないんだな、で終わって。

    ここでだって、PTAを維持させるための明確な理由を誰も示してない。結局、惰性で維持している無駄な組織って事でしょ。

    +9

    -5

  • 1064. 匿名 2017/03/07(火) 10:29:35 

    >>1040
    はいはい。知らないんでしょ。

    +1

    -2

  • 1065. 匿名 2017/03/07(火) 10:29:42 

    >>1054
    そういうことを言ってるんだよね
    ボランティアだったらやるとか言ってるけどさ、こんだけ役員やりたがらないんだから、役員無くしたら誰もやらないと思うわ

    >お金出すから外部委託して欲しいって人は多分少数だよね。お金は出したくない、PTAもやりたくないって人が大多数だよ。

    これ本当
    うちの学校でも、PTAやりたくないけど、値上げも嫌ですって人が大半だった
    思った以上に金は出さない!って親が多い

    +15

    -1

  • 1066. 匿名 2017/03/07(火) 10:30:33 

    PTAの集まりで「すごく辛かった。立候補なんてしなければ良かった」と切々と訴えたら
    後から何人にも「わかります」「私もです」と声をかけられたよ。

    +22

    -0

  • 1067. 匿名 2017/03/07(火) 10:30:39 

    入る、入らないの選択肢がはっきりしないから、入っているだけみたい。
    入らないことを選ぶと罵ってきそうな人がチラホラいるね。
    最初に聞いて欲しいな。

    +4

    -2

  • 1068. 匿名 2017/03/07(火) 10:31:00 

    >>1064
    横だけど、地方だと老人会と学校がつながってて、学校行事に老人会を呼ぶ
    老人会が行事に出たがって、PTAなくすのに反対してくるとこがある
    だから、老人会のせいでなくせないっていうのは実際にあるよ
    うちもそれだもん
    過疎化してる地方ほど年寄りが強いからね

    +15

    -0

  • 1069. 匿名 2017/03/07(火) 10:31:30 

    強制ではないって言うのは誰しもが分かってる事だけどほぼ強制じゃん
    下に小さい子がいます、仕事がどうしても休めない、ってなると必ず自営とか専業に話しがやってくる
    その場で決まらなくても後から電話掛かってきてやって欲しいとお願いされるし

    +14

    -0

  • 1070. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:58 

    >>1063
    だから、無駄だと思うなら自分がなくすために動いたらいい
    ずっと文句を言うだけで、時にはやってる人のことを目立ちたがり屋とまで批判して
    自分はなにもしませんてのはおかしいんじゃないの?

    やりたくないなら参加しなけれないいだけだよ

    +5

    -4

  • 1071. 匿名 2017/03/07(火) 10:33:58 

    >>1054
    ガルちゃんも会費上ったら文句言うと思うw
    なくすくらいならあげてもいいって言ってるけど、いざ値上げしたら文句言いだすと思う

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2017/03/07(火) 10:34:24 

    >>1042
    絶対いるいる、そういう人。んで、だいたい子供の面倒も見ない人だよ

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2017/03/07(火) 10:34:41 

    >>1056
    だから、仲介業者がなんで必要なの?企業に直接送ればいいでしょ。
    買い物でもらえるポイント、仲介業者なんてないよ?

    年間一億数千万あれば、毎年どれほどの備品が買えるか。
    銀座や汐留に事務所必要?役員報酬、いらなくない?

    +2

    -1

  • 1074. 匿名 2017/03/07(火) 10:35:20 

    殆ど決まった人しか来ないし皆逃げてるよね。は〜今年は3つも掛け持ち。地域のやつと学校、児童館。も〜しわ寄せもムカつくけど皆出れないならpta無くしてよ。

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2017/03/07(火) 10:35:40 

    学校で実際に統計取ったことがある
    そしたら、役員もやらないし会費の値上げもいやですって人が一番多かったんだよ
    ここでは値上げしてもいいって声が多いけど、統計取ると違うんだよ実際
    だから、現状維持で一部の人が頑張って運営ってシステムが変わらんのよね

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2017/03/07(火) 10:38:23 

    行事は親達がやるってキツイよ。子供と一緒にいられる時間も減るし行事ばかりで休日振り回されるしさ。

    +5

    -1

  • 1077. 匿名 2017/03/07(火) 10:38:59 

    PTAもいい活動してることがある
    うちの学校の通学路で、信号が解りにくい場所がある
    信号無視する車が多くて、子供が危ないんだよ
    そこに旗当番で立ってた保護者が、危ないからと学校に訴えてPTAと先生で警察に言った
    そしたら、警察が回ってくれるようになった
    保護者の声を届けられるシステムはどっかに残した方がいい

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2017/03/07(火) 10:43:00 

    PTAの集まりで「すごく辛かった。立候補なんてしなければ良かった」と切々と訴えたら
    後から何人にも「わかります」「私もです」と声をかけられたよ。

    +2

    -1

  • 1079. 匿名 2017/03/07(火) 10:43:59 

    会費上げてもいいのは共働きで稼ぎがある人達だけじゃない。中流階級から下はPTAにお金出したくないんじゃないかな。お金出せばやってくれるだろうというスタンスも反感買いそう。
    結局運営するのは他人任せなんだし。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2017/03/07(火) 10:45:00 

    まだガルちゃんにいる親御さんは理解あると思う。

    リアルに保護者に聞くと、「無くすんだから会費上げる必要もないでしょ」って言われる。
    本当に、100円でも10円でも出しませんって親が本当に多い。びっくりでしょ?
    お金を出したがらない親が多いんだよ。

    あの無駄な祭りや餅つき大会も、とりあえずPTAが主催ならタダで食べられる。
    だから、無くすな!って保護者が案外多い。
    お金で解決できてたら、無くせてるとこもっと多いと思う。

    +15

    -0

  • 1081. 匿名 2017/03/07(火) 10:45:51 

    >>1002
    これ、2014年までは換金率は1点で1.25円だったのに、2015年から1.27円に値上がりしてるんだよね。しかも値上がりした0.02円/点分は、ちゃっかり財団がせしめている。

    企業への交渉次第で換金率が上がるなら、上がった分は一番努力している保護者に還元してよと言いたい。そうすれば、もっと学校の備品が買えるのに。

    さすが反日企業が後援しているだけある。私服を肥やすためには、企業への交渉もいとわない。

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2017/03/07(火) 10:46:59 

    寄付も半強制な感じ。地域活動費だかに1年1万払ってる。たけーよ。

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2017/03/07(火) 10:47:05 

    >>1079
    公立は下に標準を合わせるので、保護者から徴収するお金は基本的に上げられないと言われた。
    給食費も、だから値上げできないんだって。
    これで外部委託とかにしたら、本当に「金払ってるんだから」ってお客様な保護者が出てくると思う。
    まだ、親がやってるから許されてるってとこある気がする。
    何が怖いって、保護者が怖い。

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2017/03/07(火) 10:48:06 

    うちなんか、なくなるなら毎月1000円でもいいと思ってるわ
    でも、それをとんでもない!って言って本気で怒りだす人がいるのも知ってる

    +11

    -0

  • 1085. 匿名 2017/03/07(火) 10:48:55 

    やっと今年で地域のPTAと縁が切れるよ 耐性はついた、今まで見たことのない人種と関わった。
    結構今まで人間関係それなりにうまくいってたことに気が付いた。
    学生の頃や職場の知り合いにはいないタイプがわんさかいた 学校のお手伝いはなんとも思わない。子供が学校に行ってなければ恐らく関わらないであろう一部の人と関わりたくないだけだよ。子供が卒業したら、家の前を通ることすら避けたい人2名 笑

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2017/03/07(火) 10:49:13 

    はい。要りません。
    必要な理由が分からないわ
    ハッキリした理由を教えて欲しい。

    要らない理由は
    ムダな時間的拘束が多い。
    保護者同士の揉める元になる
    学校とのコミュニケーションは自分でもとれるし、
    気になれば学校に行けばいい。
    卒業式の花が〜とかは その都度集金すればいい。
    学年行事は 遠足 運動会 社会見学もあるから、
    必要性を感じない。
    学校の大掃除等の手伝いは学年を決めてやればいい

    +9

    -4

  • 1087. 匿名 2017/03/07(火) 10:50:38 

    ベルマークはともかく、バザーの収益はわりと大きいって言われた
    お金は出さないけど、不用品なら出すって親が多い
    あと、そういう親が安いものを目当てに買いに来るから、反発を受けずにお金を集められるというメリットがある

    反発を受けずにってのがポイント

    +11

    -0

  • 1088. 匿名 2017/03/07(火) 10:51:32 

    >>1084
    なら そう言う人が役員やればいいのにね

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2017/03/07(火) 10:51:49 

    PTAなくなってるとこを見ても、ほとんどが大都市の学校なんだよね
    金の問題なんだよ、つまり

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2017/03/07(火) 10:53:20 

    >>1088
    本当にそれだよ
    うちの学校なんか、会費もらってもかつかつだし、もうお祭りは辞めたいって何度も提案してる
    でも、実際にやめようとすると「やれ!」って声が多い
    タダで子供が遊べて、食べられるから
    やらない、でも役員がやってるお祭りとかは行きたいから継続しろって言われる

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2017/03/07(火) 10:54:24 

    >>961
    そういうブラック人物は噂が風のように広まるので、卒業までには皆さんにロックオンされる。

    その人がPTAの役員にまた出てくる時にはその人対策が組まれる。
    本人だけは気づかないという現実。

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2017/03/07(火) 10:54:39 

    実際金額上げられても人手が足りないから解決しないよ。女性が社会進出して働く様になったから奉仕活動出来る時間が減ってるし年々人口も減ってる。時代に合わせて縮小していくしか無いんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2017/03/07(火) 10:55:16 

    >>1073
    たとえばさ、各企業にそれぞれ送るのには切手代すごいかかるよ。
    企業の方もいちいち学校ごとにいくらずつって振り分けて振り込んだり手間がかかりすぎて出来ないよね。
    そういうのを代行してもらってるんじゃないの?
    ベルマーク協賛企業になることによって社会奉仕と売り上げも上がるんだからどこも損はないように思うけど。
    イヤイヤやってる親が無償で無駄働きしてると感じの以外は。

    +3

    -4

  • 1094. 匿名 2017/03/07(火) 10:55:27 

    PTA嫌いなんだよね。ケバくて威張るリーダーなりたがりが結構いるし。
    ホントお金で解決したいなぁ。参観とかあるから活動の合間に子供みたいとかないしね。

    +2

    -3

  • 1095. 匿名 2017/03/07(火) 10:56:43 

    >>1084
    毎月1000円払ってちゃんと役員もやってるなら誰も文句言わないと思う。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2017/03/07(火) 10:58:27 

    えーお金払ってやって貰うのに一票。

    田舎住みで全校生徒合わせて100人くらいしかいないけど、1人につき500円くらい払ってもらったらそれだけで50000円だよ?
    役員さん5名。10000円払う。なら良くない?
    まぁそれでも私はやりたくないけどww

    +3

    -6

  • 1097. 匿名 2017/03/07(火) 10:58:34 

    本当にいらない。
    どうしてもやらせたいなら、専業主婦・主夫・在宅ワーク・パートタイマーの人に
    「任意」でかつ「有償」でやってもらったらいいと思う。
    フルタイムで働けないけど毎月数日だけならアルバイト感覚でやれるよっていう人はいると思うな。

    +7

    -10

  • 1098. 匿名 2017/03/07(火) 10:58:49 

    >>1095
    1000円にしたら避難ごうごうだろうね
    うちの学校は100円値上げも却下された

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2017/03/07(火) 11:00:44 

    外部委託するって言ったら、そのために金は出したくないから先生がやればいいだろって親が出てくる
    PTA以前にこういう親がいなくならんと

    +8

    -1

  • 1100. 匿名 2017/03/07(火) 11:00:45 

    >>1075

    まさしくこれ。

    同意。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2017/03/07(火) 11:02:19 

    お金出すからやめて!って意識の親、本当に少ないよ。
    ほんっとうに少ない。
    金をとられるくらいなら、誰かがやればいいじゃん!てのがいちばん多い。

    +20

    -1

  • 1102. 匿名 2017/03/07(火) 11:03:20 

    もう小学校は卒業したけれど、
    役員が最大のストレスだった‼︎
    やったけれど、やって良かった 子供の為になったとは実感してない。
    役員関係なく、順番で朝の分団登校をやり終えた最後の日の方が やって良かったって思ったかもw

    +9

    -3

  • 1103. 匿名 2017/03/07(火) 11:04:27 

    これだけやりたくない人が多いのに、簡素化したら文句言う人もいるのか…
    行事や役員で集まったり飲み会したりそういう繋がりが好きって人が実際に役員やってるってこともあるのかな。
    結局やりたくない人が役員になった場合、改革を頑張るより前から決められたことをやるしかないのね

    +20

    -0

  • 1104. 匿名 2017/03/07(火) 11:04:37 

    100円でも払わない家は払わないからね
    で、PTAもやらない

    +7

    -1

  • 1105. 匿名 2017/03/07(火) 11:04:50 

    運動会のテント張り、除草作業後の運搬、通学路の安全対策で警察や地域のボランティアの人たちとの協議会、子供たちの餅つき大会の手伝い(餅つき器の購入はバザーの収益より)給食試食会の実施、などなどやってます。PTA無くしたらこれは誰がやるの?先生?そしたら子供たちに直接関わってくる問題がたくさん生じるよね

    +5

    -11

  • 1106. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:04 

    >>1097
    同意です。
    フルタイムの人が集まりに顔出したのは、年二回だけ。月二回集まるメンバーはいつも決まってる。休んだ人の家に資料届けて議事の内容伝えてかえって手間かかる。名前だけの役員なんていない方がむしろスッキリします。

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:05 

    仕事と違って保証もないのにPTAやるかね。こっちだってフルタイムで働きたいんだよ。

    +18

    -2

  • 1108. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:19 

    >>1105
    人手の話なら 学年きめて その学年がやれば良くない?全員が同じように進級するんだし、
    通学路は順番でまわせばいいし、ボランティアをつのればいい。
    お金はその学校による

    +7

    -2

  • 1109. 匿名 2017/03/07(火) 11:08:29 

    そもそも文句言ってる人は子供の事より自分がやりたくないって…子供は二の次的なことを恥ずかしげもなく言ってる。ほんとに忙しくしてる人もいるだろうけど…

    +10

    -6

  • 1110. 匿名 2017/03/07(火) 11:09:04 

    >>1031
    無理矢理なされた人が長年やるのは病むけど、PTAの廃止が満場一致にならないのはPTAしたい、あった方がいいって思ってる人も数人はいるって事だから、廃止が嫌な人に自主的にやってもらったらいいのでは?って事かなと。

    +12

    -2

  • 1111. 匿名 2017/03/07(火) 11:09:25  ID:zDEsdgUtYP 

    >>1097

    私、専業だけど絶対しないよ。
    有償って、まさか月数千円とか?
    ボランティアで皆公平にしているから役員も引き受けます。

    任意で誰もいたしませんだったらどうしますか?

    間違いなく、私の学校ならそのシステムなら誰もしないと思います。働いている人の意見と思えないな。自分なら引き受けるだろうと思える案を出さないと。

    +7

    -2

  • 1112. 匿名 2017/03/07(火) 11:10:52 

    >>10
    お金貰ってやってるんだからちゃんとやってよね!とかいう人が出てきそう

    +20

    -0

  • 1113. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:25 

    >>1109
    本当に子供の為の組織なのか考えるべきだよね。
    PTA辞めた学校は 実際あるんだしさ

    +10

    -1

  • 1114. 匿名 2017/03/07(火) 11:13:33 

    働いてない人がやれば良いとかご都合意見。
    あんな面倒くさいもの、主婦の時もたいへんだった。

    +24

    -3

  • 1115. 匿名 2017/03/07(火) 11:15:26 

    >>1111
    でも実際やってみると公平じゃなかった。
    フルタイムの人はほとんど参加しないし、フォローが大変。
    無償で毎回やってるのがバカらしくなってくるよ。

    +12

    -0

  • 1116. 匿名 2017/03/07(火) 11:17:16 

    上の子が入学してすぐ役員やった時、じゃんけんで負けて、長年役員になってる人達のグループに入れられた。保護者と先生の慣れ合いにかなり引いた。

    どう考えても先生にうまく使われてるでしょ、っていうのが分からないのかと思ったよ。担当の先生が、あーどうみても昔合コンとかしまくってたっぽい男の先生だったんだよね。おっさんだけど。

    案の定、お母さん達余計な仕事振られて受けちゃってるし、担当の先生がイベサーの雰囲気出して仕事を振りまくってる中、寡黙に自分の仕事しかしなかったら空気悪くなって、仕事が減ってラッキーだった。あの先生、絶対保護者バカにしてたと思う。顔に書いてあった 笑

    +5

    -1

  • 1117. 匿名 2017/03/07(火) 11:19:09 

    その100円の値上げさえできなかった学校の実話

    私が「毎月100円でPTAの役割減らせるなら、あげてもらってもいいよね」
    ママA「えー!一年で1200円、子供が三人いたら3600円だよ、無理だよ」
    ママB「値上げはぜったい無理!ヒマな人がやればいいと思う」

    だったよマジで…
    ( ゚д゚)←この顔になったよ私…

    +23

    -1

  • 1118. 匿名 2017/03/07(火) 11:21:38 

    無くせなくせと言っても、お金出しませんて親が多いからなくならないんだよね
    うちの学校はそうだよ
    で、やる人がいないから同じ人が無理して続けてる感じ
    もともとの人数が少ないのに、自分がやめたら迷惑かかるから続けてる

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2017/03/07(火) 11:21:38 

    フルタイムからしたらパート、専業は暇だと思われてるからお察し。フルタイムで区長になった人が行事の指揮は他人任せで欠席、子供だけ参加させてたのには呆れた。

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2017/03/07(火) 11:25:10 

    今の時代暇なやつなんていないからw
    ニートくらいだろw

    +10

    -3

  • 1121. 匿名 2017/03/07(火) 11:28:15 

    PTAとか町内会とか子供会にNHK受信料の理不尽さに似たヤクザに脅迫されてる様な恐怖心を感じる(*_*)的外れだったらごめんね

    +13

    -2

  • 1122. 匿名 2017/03/07(火) 11:28:17 

    思った以上に給食費払わない親が多いんだよね
    うちの学校は、給食費+PTA会費で引き落としだから、給食費を払わないと会費も払わないって感じ

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2017/03/07(火) 11:29:53 

    専業だけど、こんな時間と精神力の無駄なこと、やりたくないわ

    +13

    -1

  • 1124. 匿名 2017/03/07(火) 11:30:12 

    手を出さないなら金を出す
    金を出せないなら手を貸す
    これでいいと思うんだけど、お金も手も出したくない!でもサービス減らさないでって言われるから困りもの

    +20

    -2

  • 1125. 匿名 2017/03/07(火) 11:30:47 

    1117
    じゃあお前がやれ!って言いたくなるね
    こういう自分勝手な貧乏暇無し子沢山家庭の子どもの世話なんてしたくないわ

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2017/03/07(火) 11:32:46 

    >>1125
    こういう親が多いから通らなかったんだと思うと頭痛い

    +9

    -0

  • 1127. 匿名 2017/03/07(火) 11:32:57 

    給食費払わないで済まされるの?(-.-;)
    そろそろ今年の給食費一括で払う時期くるなぁw

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2017/03/07(火) 11:33:11 

    たまにくるPTA連合会の活動のお知らせ。
    各地域の報告や講演…。意味あるの?

    +11

    -1

  • 1129. 匿名 2017/03/07(火) 11:34:27 

    >>1127
    払わない親多いね
    本当はダメだけど、学校が無理に徴収する手段もないから
    給食のおばさんが試行錯誤して給食を作ってる状態
    給食費の現実は本当に大変らしい

    +11

    -0

  • 1130. 匿名 2017/03/07(火) 11:36:15 

    うちの地域はPTA強くて風俗街つぶした。ナイス。

    +18

    -0

  • 1131. 匿名 2017/03/07(火) 11:36:54 

    「本部役員の副会長をやると 子どもの内申があがる」そんなこと、全くありません。

    うちの中学で本部役員の三役やった人の子どもは、うちも含め 私立専願が多い。

    むしろ、他の生徒より進路で学校の世話に全くならなかった。

    でも陰で「〇〇さんとこ、先生から特別にみてもらってる」と言われる。すっごい言われる。

    そんな事を言うなら自分がやってみれば良い。私の大量の資料、引継書が入った分厚いファイルごと あげるわ。

    +14

    -0

  • 1132. 匿名 2017/03/07(火) 11:37:41 

    体験学習に積極的な家庭は比較的裕福なんだよ〜学力に比例するらしいし

    時間無いお金がない自分には無駄、役員したくないPTAいらないお金払いたくない、でも教育の質は下げないでほしい、

    こういう主張は矛盾してると気づかないとね〜税金上げたら文句いうのに…

    +5

    -2

  • 1133. 匿名 2017/03/07(火) 11:38:20 

    >>1131
    本部役員やるメリットなんかないよね
    ほんとうに内申書なんて関係ないよ

    つか、会長副会長なんて大変なんだから、何かしらメリットあってもいいんじゃないの
    それで他の人がやらなくて済むならさ

    +13

    -0

  • 1134. 匿名 2017/03/07(火) 11:40:02 

    PTA会費から役員に報奨金を出して、
    やりたい人だけやったらいいよ。
    今年度役員だったけど、時間の無駄ばっかり。
    職場にも迷惑がかかるし。

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2017/03/07(火) 11:40:58 

    本部役員やると、現実が解るよね…
    役員の負担減らして会費上げましょうなんて、まず通らない
    だからバザーやめてお金とるってのも絶対通らない
    バザーはいらないものなら出すって親が多いし、金出さない親が買いに来るからスムーズに収益があげられる
    学校も喧嘩したくないからこっちの方法を選んでる感じ

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2017/03/07(火) 11:41:38 

    報奨金なんて絶対に無理だよ
    「金払ってんだから何でもやれよ!」って行事増やせとか言って来る親がガチでいる

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2017/03/07(火) 11:43:25 

    委託するために費用が必要って言われても、結局今の組織に必要性を見出せないのにそれを維持するためにさらにお金を出してと言われても躊躇するのは当然。

    ここまで嫌われる組織に成り下がった以上、一旦無くして、無くなったことによる損失をみんなが実感した後でないと、お金を取るにも再開するにも反対を覆せないと思う。

    PTA活動で本当に必要だった活動は、ボランティアの活動として残っていくと思う。大掃除の手伝い、本読み、夏祭りのイベント、イベント補助、運動会の補助などなど。

    一方で、PTA会長、役員、講師を呼んでサクラに参加させて…などといった活動は、真っ先に消えると思う。

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2017/03/07(火) 11:45:14 

    >PTA活動で本当に必要だった活動は、ボランティアの活動として残っていくと思う。大掃除の手伝い、本読み、夏祭りのイベント、イベント補助、運動会の補助などなど。

    これはぜったいにない。
    なぜ役員をやめてもボランティアがやってくれると思うんだ?
    役員がなくなったら、もう誰もやらないよ。

    +11

    -3

  • 1139. 匿名 2017/03/07(火) 11:45:42 

    >>1135
    役員やったことないんだけど、なんで役員によってスリム化が反対されるの?
    やっぱ、ずるいとかそういう感じ?
    それとも、PTAの重要さが理解できて維持しなければならないと思うから?

    +2

    -2

  • 1140. 匿名 2017/03/07(火) 11:46:07 

    ボランティアならやってくれる親がいるって考えはものすごく甘いと思うよ
    旗当番すらやらなくなる親が大半

    +12

    -2

  • 1141. 匿名 2017/03/07(火) 11:47:12 

    >>1138
    だからなんでよw
    PTAが存在する現時点でも、本読みの会や花壇管理はボランティアの仕事だよ。でも、人は集まるよ。

    +0

    -4

  • 1142. 匿名 2017/03/07(火) 11:48:03 

    学校行事のサポートくらいならいいんだけどさ、親達が企画して開く行事もあるじゃん。あれが余計。

    +10

    -0

  • 1143. 匿名 2017/03/07(火) 11:49:35 

    >>1139
    本部役員自体は、スリム化したいって案を出してる。少なくともうちの学校では。
    それを総会にもかけてるんだよ。
    でも、PTAの行事の餅つきとか祭りは、タダで子供が食べられる。
    だから無くすな!って反対の声が多くて、結局継続。
    でも、うちの学校は会費自体も足りないのね。
    だからお金を少し上げて良いですか?と言っても通らない

    PTAは辞めたい、でもお金を出すくらいなら他の誰かがやればいい
    そういう親が多い、現実的に
    うちの学校は、保護者の出番を減らしてきた方だと思う
    それでも、一番大変な祭りとかはなくせない状態

    +10

    -0

  • 1144. 匿名 2017/03/07(火) 11:50:14 

    >>1141
    うちの学校はボランティアじゃなくてPTAがやってる
    だから、PTAなくなったら全部なくなると思う

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2017/03/07(火) 11:51:13 

    いらないよ
    子供会もいらない 自分の子は自分で責任持ってやってきた
    うちの娘の時にまだ時代錯誤なこの組織が存在したならボケたふりしながら私が代わりに参加するわ

    +6

    -2

  • 1146. 匿名 2017/03/07(火) 11:51:24 

    PTA自体がボランティアだから、それ以外のボランティアあるとこのが少ないのでは
    大掃除もPTA主催でやってるな

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2017/03/07(火) 11:52:19 

    だから、結局自分はやりたくないからPTAはなくしてほしい
    でも、足りないとこはボランティアにやってほしいになるんでしょ?
    自分がやらないなら、ボランティアがどーたらもいうべきではないよ

    +10

    -1

  • 1148. 匿名 2017/03/07(火) 11:56:14 

    >>1143
    なるほど。
    継続してやってという人に、作業をやってもらいたいと言っても、ダメなんでしょうねえ〜。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2017/03/07(火) 11:57:02 

    >>1105 餅つきない学校多いよ

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2017/03/07(火) 11:57:26 

    委託する金も出したくないでも役員もやりたくない
    まー!なんてワガママなのかしら‼︎
    私立にいれて正解だったわ♡

    +5

    -3

  • 1151. 匿名 2017/03/07(火) 11:58:52 

    やりたくないの皆一緒。
    誰かがやってくれる。暇な人がやればいい。
    他力本願も大概にしろよ。

    +21

    -0

  • 1152. 匿名 2017/03/07(火) 11:59:02 

    >>1139 うちの中学では三年間のうちに1人一回って決まりがあって、入学式の日に3年分きめる。だから人数を割り当てて一人一人の負担を減らそうという名目で、不公平感はなくしてる

    +1

    -3

  • 1153. 匿名 2017/03/07(火) 12:00:09 

    >>1148
    PTAじゃなくて、そういう親をどうにかしないとスリム化は進まないと思う
    たしかに役員やりたがる人はいるけど、そういう人たちはスリム化に賛成だよ
    目立ちたがり屋でも、楽に会長副会長ができた方がいいわけだからね

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2017/03/07(火) 12:04:28 

    >>1152
    pta入らない人がいたらどうするの?
    全く出来ない親はどうするの?
    障害とか精神疾患の親もやるの?
    全然公平じゃないよね?ただの横並びでは?
    不満封じしてるだけだよね

    +5

    -4

  • 1155. 匿名 2017/03/07(火) 12:05:19 

    >>1093
    だから、その切って貼って送ってってシステム自体、恐ろしく古いの。
    財団を維持させるために、わざわざオールドスタイルにこだわっているとしか思えないの。まるで昭和時代の台紙に糊付けでシール貼って、商品券に交換みたいな世界を未だにやってる。

    企業独自でポイント制にするなら、もっとシステマティックにやるよ。
    〇〇ポイントカードを発行して、レジに通した時にどの学校の親がどの企業のどの商品を何個買ったから、ポイントが何点でなど、自動で集計されます。Tポイントカードがまさにそんな感じでしょ。

    そのソフト開発と維持に多少の費用はかかるだろうけど、まさか、年間一億数千万をなんに使われたかわからない状態のまま何十年も放置なんてならない。


    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2017/03/07(火) 12:06:08 

    嫌な思い出しかないなぁ
    補導、広報、バザー他やったけど、なんであんなに人数が必要なのかなって思ったし中では母親同士の虐めもあったよ

    +13

    -0

  • 1157. 匿名 2017/03/07(火) 12:06:49 

    やりたくない、お金払いたくないなど五月蠅いから、全部廃止してやるといい。
    金銭的余裕と時間のある恵まれた家庭は、校外活動を色々経験させてやれるし、なーんも困らない。
    人によっては、参加したことのある行事やイベントが人と違う世の中になるんだろう。
    むしろ歴然とした差を付けられるから喜ぶ人も多いと思う。

    +8

    -1

  • 1158. 匿名 2017/03/07(火) 12:06:51 

    不満封じてるだけだよね!っていうけどさ
    不満さえ伝えることなく、陰で文句言ってる人ばっかりじゃん
    だったらどうするのか、案をだすことすらしないのに

    +10

    -2

  • 1159. 匿名 2017/03/07(火) 12:07:46 

    >>1156
    みんなが嫌々やるから、そのはけ口にいじめが発生するよね。
    イヤダイヤダ。

    +9

    -2

  • 1160. 匿名 2017/03/07(火) 12:09:19 

    >>1158
    やったらいじめのターゲットにされるのに、できるわけない。

    +2

    -3

  • 1161. 匿名 2017/03/07(火) 12:10:12 

    >>1152 を責める必要ないよ
    >>1152 が悪いんじゃなくて、たぶん保護者が「病気だろうがなんだろうが楽するのは許せない」って風潮なんだと思うよ
    うちの学校もそうだもの
    それでいて、スリム化しようとすると行事はなくすなとやらない人から文句を言われる

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2017/03/07(火) 12:11:50 

    格差をつけていいと思う
    熱心なとこは行事いっぱいでいいし、そうじゃないとこは運動会発表会だけ
    その格差を、親が選んだってことでいいよ

    +14

    -3

  • 1163. 匿名 2017/03/07(火) 12:12:50 

    実社会では、やらない人間は軽蔑、無視されはじき出させる世の中なんだから、同じように扱ってやればいいよ。今まで学校や善意の親御さんのおかげで、恩恵をあずかってきた奴らが一番困るんだから。

    +8

    -3

  • 1164. 匿名 2017/03/07(火) 12:13:16 

    >>1149
    区の小学校は、おやの会という完全ボランティアの会がやってくれている。祭も餅つきも、入学式の写真撮り(看板の前で撮るやつ)も、運動会の補佐も、何でもやってる。

    本当にありがたい。この会の人にはとても感謝しているし、会えばいつも挨拶するようにしている。本当に頭が下がる。

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2017/03/07(火) 12:13:59 

    うちの地域ではすでに格差がある
    関係者を呼んで子供たちがお医者さんの体験ができるとか、そういうの毎月やってる学校ある
    一方で、最低限の行事だけのとこもある

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2017/03/07(火) 12:14:03 

    >>1033
    じゃあ教えてください
    どこに言ったらいいんですか?

    +1

    -5

  • 1167. 匿名 2017/03/07(火) 12:15:16 

    >>1162にマイナスがつくのはなぜ?
    PTAを無くしたら、保護者の協力が得られないんだからできないことが増えてくるよね
    一方で、熱心な親が集まれば子供たちが体験できることも増える
    そこで格差が生まれるのは仕方がない

    +8

    -3

  • 1168. 匿名 2017/03/07(火) 12:16:11 

    お金を払いたくない、払えない
    お手伝いも出来ない、したくない 
    こう言う人達が優秀な遺伝子を持っているはずが無い。

    +19

    -2

  • 1169. 匿名 2017/03/07(火) 12:16:37 

    PTAが無いと困るものってなに?
    地域の関わり合いは、別にPTA無くてもできる。てか、PTAに頼らないと関わる事の出来ない人はそもそも人としてコミュニケーションがまず問題。
    別にPTAなくても学校潰れないし。

    +6

    -6

  • 1170. 匿名 2017/03/07(火) 12:16:49 

    >>1165
    ptaが格差を作るんだよねー
    要らない
    色々してあげたい人は私立に行けばいいよ

    +6

    -3

  • 1171. 匿名 2017/03/07(火) 12:17:12 

    >>1154

    障害児の親は免除だよ。

    +9

    -0

  • 1172. 匿名 2017/03/07(火) 12:18:24 

    >>1150
    こういう荒らしはいいから・・

    +1

    -1

  • 1173. 匿名 2017/03/07(火) 12:18:33 

    今まであったシステムを無くして、考える機会を与えてやればいい。
    なくなったら困る、そうならないと考えられない頭の持ち主には、そうしてやるしか道が無い。

    +6

    -1

  • 1174. 匿名 2017/03/07(火) 12:19:38 

    >>1167
    格差があっちゃいけないのが公立義務教育のルールだから

    +6

    -2

  • 1175. 匿名 2017/03/07(火) 12:19:59 

    PTAって公立でもすごい違いがあるよ
    うちの地域は、年に一度区の役員があつまって話聞いてるから知ってる

    保護者が子供のために、毎月体験型のイベントを用意しているところもあれば
    どんどん行事を減らして最低限ってとこもある
    過疎化で、運動会は老人会と一緒ってとこもある

    だから、地域格差はあると思う

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2017/03/07(火) 12:20:07 

    ここでも これだけ揉める
    役員会で意見すれば、ただでさえ早く帰りたいのに
    長時間になるのに決まらない。よって我慢する。
    だから無くならない。
    PTAを廃止したい人は その事に労力を使いたくない。

    +10

    -1

  • 1177. 匿名 2017/03/07(火) 12:20:46 

    格差があっちゃいけないなんて、それこそ表向きだよ
    格差あるよ、本当に

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2017/03/07(火) 12:20:51 

    >>1174
    学習面だけでいいよ。
    心を育てる豊かさに繋がる活動は別にしても問題なし。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2017/03/07(火) 12:21:48 

    以前PTA主催のマラソン大会後のおしるこをやめて
    ボランティアを募った年があった。
    もちろん人が集まらずその年のマラソン大会の後のお汁粉はなかった。
    で、翌年からまたPTAがおしるこをふるまうようになったんだけど、
    子どものためとはいえ
    やりたい人ってやっぱりいないんだろうな、と思った。

    +14

    -1

  • 1180. 匿名 2017/03/07(火) 12:22:32 

    格差格差っていうけど、行事とか色々と学校が勝手に決めていいじゃん。株主とかそういうのじゃないんだし。親が口出すときりがないし。ただ、何も意見持ってなくてただただ親頼みの学校は情けないと思う。

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2017/03/07(火) 12:23:51 

    PTAがあろうがなかろうが、格差とかはあると思うよ。
    とういうか、PTAがあるから「あそこのおやはやってない」とか
    PTAの集まりでママ友差別や、ママ友いじめがあるんだと思う
    PTAなんてない方が子どもも親もある程度のかかわりで円満に行くと思う

    +6

    -2

  • 1182. 匿名 2017/03/07(火) 12:24:06 

    やりたくない、できないなんて言ってる奴の子どもの面倒まで見れないよ。大体能力はほぼ遺伝によって産まれたときから決定していて、優秀な子どもを産み育てられる家庭はやれる、できるなんだから。
    学習面だけ義務教育、格差無しで全く問題が無い。
    能力の無い個体は、そもそも教育しても吸収できないから、世の中に迷惑をかけない程度(おつりの計算、読み書き、道徳教育など)だけマスターさせとけば良いよ。

    +5

    -4

  • 1183. 匿名 2017/03/07(火) 12:24:26 

    >>1180
    学校行事は学校が決める。
    それ以外にどんな行事をやるかをPTAが決める。
    学校行事も、一部保護者の手を借りる時がある。

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2017/03/07(火) 12:25:40 

    お金なんだよ、やっぱり
    いろんな行事やってるとこって、やっぱりそれだけ保護者がお金出せるんだよね
    うちみたいに値上げができませんてことがない
    この時点ですでに格差あるよねって思うよ

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2017/03/07(火) 12:26:02 

    PTAがないと生きていけない親とは関わりたくない。ばかばかしい

    +6

    -4

  • 1186. 匿名 2017/03/07(火) 12:26:41 

    PTAが格差を作るのは本当
    でも、他の学校がどんなことしてようがそれこそ勝手だよね
    格差ができるから、そっちも辞めて下さいとは言えないわけで

    +4

    -2

  • 1187. 匿名 2017/03/07(火) 12:27:45 

    自分が手を出さない、お金も出さないというなら
    その両方をやってるとこと差ができるのは仕方がないと思う

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2017/03/07(火) 12:28:12 

    >>1183
    それ以外の行事とかいらない。学校だけで十分じゃん。なんでそうやっていらない行事をふやそうとする?

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2017/03/07(火) 12:28:46 

    pta頼みにしてるから学校格差がある
    ちゃんと予算つけないとダメ
    ptaの仕事は予算つけさせること

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2017/03/07(火) 12:29:12 

    >>1188
    だから、そういう人はそれでいい。
    でも、積極的にやる学校もある。
    その両者で、子供に与えられることに違いが出てくるのはしょうがないねって話。

    +1

    -2

  • 1191. 匿名 2017/03/07(火) 12:29:46 

    PTAの仕事も予算出して毎年報告してるはずですが…

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2017/03/07(火) 12:30:35 

    PTAで上下関係できるのが、ワケわからなかった。
    おんなじ保護者の立場なのに威張る人、なんなの?
    そういうのが子供の人間関係にまで影響してた。
    ばからしかった。

    +13

    -1

  • 1193. 匿名 2017/03/07(火) 12:32:33 

    格差ができるっていうと反発が多いね
    私は格差できてもいいからPTAいらんけど

    +4

    -1

  • 1194. 匿名 2017/03/07(火) 12:32:48 

    うちの小学校も活発でイベント多くて色々PTAがやってるけど、土曜はゆっくり行動してるから一回も参加したことない。
    6年間、お手伝いボランティア以外何もしたくない。

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2017/03/07(火) 12:33:13 

    >>1190
    それが私立だったらまだわかる。公立の学校はただ学校の中だけを見てればいい。あえて増やすとただの迷惑でしょ。課外活動とかは他でやればいいじゃん。それこそ町単位でさ。学校は関係ない。

    +4

    -2

  • 1196. 匿名 2017/03/07(火) 12:33:47 

    トピズレだけど、なんとか教育費だけは捻出してやらせてる家あるけど、レジャーなんか無駄だとか言って年1回程度の海外旅行くらいしかしない家もある。
    将来その人の魅力や人間性を広げるような、習い事では無いけど必要な体験やスキル、スキューバダイビングやスキー、ゴルフなどの家族単位での経験やそう言った集まり、イベント参加はかなり重要だというのに。

    +1

    -4

  • 1197. 匿名 2017/03/07(火) 12:34:07 

    PTAでわざわざ格差つくる必要ないし。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2017/03/07(火) 12:35:03 

    >>1195
    それは自分の学校に求めたらいいよ。
    格差ができるからって、他の学校が好き好んでやってることをやめさせる権利はない。
    それこそ、余計なお世話だよね。
    私も自分の学校のPTAは無くしたいけど、人の学校までやめろっていう権利はないと思ってるわ。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2017/03/07(火) 12:35:18 

    >>1190
    子供に与えられるものに違いが出てくると
    余裕があったり動ける親はみんないいところへ行くよね
    地方農家とかどうなるの

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2017/03/07(火) 12:36:28 

    自分の子供が習い事できないから、お前もやめろって言ってるの同じじゃない?
    学校は公立でもそれぞれ特色があるよ

    +5

    -1

  • 1201. 匿名 2017/03/07(火) 12:36:30 

    格差が出来たら、喜ぶ家庭がたくさんあるよ。
    お金や手間のかけがいが、アップするからね。
    子どもがよりよく、頭1つ2つ抜きにでられる、有利になれる。

    +12

    -2

  • 1202. 匿名 2017/03/07(火) 12:37:37 

    >>1199
    だからそれでいいんじゃない?
    一生懸命やるとこは、それだけ恩恵がある。それは当たり前だよやってるんだから。
    やらないところは、どうしたってできないところが出てくる。
    なぜこれが駄目なのか解らない。
    そもそも、学校に格差があったって自分の家でそれを補えばいい。

    +7

    -1

  • 1203. 匿名 2017/03/07(火) 12:37:47 

    >>1198
    私は格差の事は言ってないですけどね。ずれてますよ。

    +3

    -1

  • 1204. 匿名 2017/03/07(火) 12:38:13 

    >>1201
    金がある人は、格差つけるの大賛成だと思うよ

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2017/03/07(火) 12:38:18 

    ptaの好きな人って本当に自分達だけ良ければいい人ばかり。
    子供達みんなのことなんてどうでもいいんだね。

    +7

    -7

  • 1206. 匿名 2017/03/07(火) 12:38:39 

    PTAで行う バザーとかの収益は 教室の冷暖房費なる事が多いよ。

    子どもが暑かったり 寒かったりして体調を崩さないためには 面倒でもあったほうがいいよ!

    +2

    -10

  • 1207. 匿名 2017/03/07(火) 12:38:50 

    >>1203
    自分の学校のことを変えて、他に口出ししなければいいじゃん
    それこそ、他の学校なんてどうでもいいでしょ

    +1

    -1

  • 1208. 匿名 2017/03/07(火) 12:39:03 

    >>1202
    学校でやる必要はまっっったくない。

    +8

    -2

  • 1209. 匿名 2017/03/07(火) 12:39:35 

    >>1205
    逆に言えば、自分たちさえよければいいから無くしたいにもとれる

    私は無くなってくれてもいいし、格差ができるならそれでもいいよ

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2017/03/07(火) 12:39:53 

    今だって、店に一歩入れば品定めされてんだよ。格差を敏感に感じ取りながら、人はその人に対する態度を決める。学校に聖域なんて作る必要ない、どうせすぐに社会に出て、いやだって程格差を感じさせられるんだから。 
    やりたくない、できないなら無くすのが一番。
    やれる、できる学校はそう言う人達が集まりお互いを高め合っていける。

    +13

    -1

  • 1211. 匿名 2017/03/07(火) 12:40:18 

    先生方も、多忙すぎて時間がないし
    TはなくしてPだけでやってほしいと
    密かに思ってるかもしれない。

    +12

    -0

  • 1212. 匿名 2017/03/07(火) 12:40:20 

    >>1207
    他に口出ししなきゃいいじゃんとか、
    このトピでいっても意味無いじゃん。みんななにもいえなくなるよ?

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2017/03/07(火) 12:40:25 

    熱心なとこが熱心にやるのは勝手だと思うけどなあ
    学校単位だったら
    それすらダメなのかい

    +6

    -4

  • 1214. 匿名 2017/03/07(火) 12:41:22 

    >>1171
    うちも免除です。
    でもその家おじいちゃんおばあちゃんと同居して面倒は年寄りがみていてお母さんはずっと働いてる。市役所の公務員だから辞めたらもったいないからって。
    言えないけど、土日だけでもやれる役員あるのに・・・・

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2017/03/07(火) 12:41:31 

    成功者は格差が大好き。
    優秀なものはより、優秀に。
    自然の摂理。

    +7

    -1

  • 1216. 匿名 2017/03/07(火) 12:42:12 

    >>1206
    それは建前。そんな微々たるお金じゃ効果無い。学校もそのくらい予算組んでるよ。

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2017/03/07(火) 12:42:37 

    ptaの全国は役員男ばかり
    何かあるな

    +5

    -2

  • 1218. 匿名 2017/03/07(火) 12:42:51 

    自分たちがやりたくないからって、人様の学校にもやめろって言い出すことこそ、自分のことしか考えてないんじゃないの?
    子供のこと考えてないっていうなら、行事喜んでる子供の学校に辞めろっていうのもどうかと

    +6

    -5

  • 1219. 匿名 2017/03/07(火) 12:43:49 

    今年広報やったけど学校側にいろいろ確認したいことがあって教頭に聞いたら「そんなの知らない。保護者同士でやれ」みたいな態度だったよ……
    そうは言ったって、顔出しNGの子がいるとか、学年違ったら確認のしようがないし……

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2017/03/07(火) 12:44:12 

    >>946

    944だけどさ、私も小学校の現役員したよ。
    ある程度意見出し、簡素化しようとうちの学校では賛同されたしアンケートも作り実際に意識調査したよ。
    簡素化しようというのも教員に伝えたらすんなり通った。
    しかし中学校は無理みたいだと聞いてるのもあるわ。
    たまた子は中学校は私立のPTA役員ない学校に春に進学するからラッキーだけど。


    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2017/03/07(火) 12:45:34 

    PTAいらないと意見したいのなら、
    市役所の市民窓口でまず相談してみたらどう?
    名前住所を控えられると思うよ、あとあと面倒になってもしっかり主張しないとね
    要注意人物扱いで申し送りになる可能性も否定できないけど、それくらいの行動は必要だわね

    +5

    -12

  • 1222. 匿名 2017/03/07(火) 12:46:03 

    >>1121
    町内会の会計やってたけど毎年徴収した分位余って次年度繰越
    そこは運動会以外行事もなかったから寄付金とかも無く月額200円だった
    けど盆踊りとか祭とかで寄付金集まる所は多少派手に使っても月額100円で
    足りるんだよね、ただ募金集めが別にあるから+300円だけど

    子ども会は町内会から助成を受けてる会も多いのでその割合と廃品回収などの
    収益、行事等の支出額で会費の額が変わる、一人当りか世帯当りかでも違うし
    高学年になると脱会する人の多い所もあったりで地域差が大きい

    どちらも年々縮小傾向だけど、できれば不活発な地域に住むか、入会しないか
    年度初めの集まりに参加して収支決算書を入手し会費値下げ運動するしかない
    と思うよ

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2017/03/07(火) 12:46:11 

    PTAはやりたくない
    お金も出したくない
    でも格差は嫌
    熱心にやってるとこも全部やめてください

    おかしくない?

    +12

    -6

  • 1224. 匿名 2017/03/07(火) 12:47:00 

    >>1192
    一年早く役員当たっただけで知ってるからって先輩顔!
    上から目線で命令して!
    低姿勢でいないと教えないとか何様みたいな親もいる
    なんなんだろ!

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2017/03/07(火) 12:47:51 

    >>1223
    これを言ってる人は何人かでしょ?

    +5

    -3

  • 1226. 匿名 2017/03/07(火) 12:48:03 

    >>1155
    これができたら、財団終わりだね。

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2017/03/07(火) 12:48:07 

    格差好きなら何故私立行かない?

    +1

    -3

  • 1228. 匿名 2017/03/07(火) 12:48:57 

    >>537
    じゃあ、みんな姑だね!

    +0

    -1

  • 1229. 匿名 2017/03/07(火) 12:50:13 

    私立って、地方によっては荒れてるとこもある
    それよりも、公立の評判がいいとこもあるんだよ
    うちの地域では、入学段階で引っ越ししてまで行くような公立がある

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2017/03/07(火) 12:50:21 

    >>1221
    教育委員会でなくて市役所ね。ありがとう

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2017/03/07(火) 12:50:41 

    格差が好きじゃなくて、格差があってもしょうがないって受け入れているだけだよ

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2017/03/07(火) 12:51:11 

    >>1221
    だから何でそんなに脅迫的なの?
    やらない奴は、虐めてやるみたいな。
    こういう人がいるから、楽しんだり頑張ったりしている人まで迷惑被るんだよね。
    こういう人が、組織にとって一番邪魔。

    +12

    -3

  • 1233. 匿名 2017/03/07(火) 12:51:24 

    地方と都会でも子供に格差はある
    地域内でも多かれ少なかれある
    私は平等だと思ったことない

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2017/03/07(火) 12:52:46 


    私小学校で図書室の整理をする図書ボランティアやってるけど、仕事の合間に気楽に参加してます。

    こどもたちは図書室がきれいになったって喜んでくれるし、私もこどもがお世話になっている学校のお手伝いができてうれしいです。

    でもPTA役員って言われるとなんか今日強制される感じでやりたいくないです。

    +11

    -1

  • 1235. 匿名 2017/03/07(火) 12:52:47 

    広報作るのって印刷代とかかかるわけでしょ?
    役員の手間も・・
    バザーなら収益もあるけど
    広報っていらないよ

    +12

    -0

  • 1236. 匿名 2017/03/07(火) 12:53:05 

    むしろ、格差が嫌って言ってる人は下の層なんだと思うよ
    金ある人なら格差あったほうがいいでしょ
    上とだけ付き合った方が楽だし

    +2

    -2

  • 1237. 匿名 2017/03/07(火) 12:53:31 

    平の役員なら何とかなるだろうけど、本部や役職は適正が必要だよね。一見普通だけど、深刻な病気や家族の事情を抱えてたりする。でもクジで決めることになったら、家庭の事情を皆にスピーチするのはきついことだよね。私もある障害があって(今は隠してる状態)もし当たってしまったらどうしよう、他人には知られたくないことなのにと悩んでます。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2017/03/07(火) 12:56:43 

    格差?なんで無くしたら教育格差?

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2017/03/07(火) 12:57:08 

    目先と自分のことしか考えてないのばかりたな
    影響の大きさをわかってない

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2017/03/07(火) 12:59:26 

    >>284 ありません。が、どうしても必要ならお金をください。って書くのを省略されてるだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2017/03/07(火) 13:00:15 

    過去に中学三年生の学年会長やりました
    確かに何回行ったかわからない位
    学校に行ったし謝恩会の準備も会場やらパンフレット作りやら飲食や花束の準備やらでほんと大変でした

    卒業式では保護者代表で謝辞を考えて読まないといけないし
    子供が受験生なのになんでこんな目にあわないといけないんだろう…って思いました

    でももしPTAがなくなったらこういう事もしなくなるのかな?
    謝恩会も子供たちは楽しみにしていたし寂しい気もします

    +7

    -2

  • 1242. 匿名 2017/03/07(火) 13:00:27 

    影響の大きさ教えて下さい

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2017/03/07(火) 13:01:06 

    >>1206
    バザーの収益が冷暖房費に?そういうものは市から出るものじゃないの?
    私の通ってた学校はバザーなかったけど、暖房費どこからでてたんだろ

    +8

    -1

  • 1244. 匿名 2017/03/07(火) 13:02:37 

    ちょっとトピずれなんだけど愚痴らせて。

    フルタイム勤務してます。
    今年、来年と本部役員(2年任期)です。クジで当たってしまいました。
    平日の集まりが多く、職場に申し訳なく思いながらどうにかこなしてますが、
    先日4月からの昇給の件で上司と話した時に「申し訳ないけど、私さんは休み過ぎだし今年の昇給はみんなより低いけど理解してね」って言われました!
    元々人数が少ない会社ですし、有給はあってないようなもの。
    半休したり1日休むと欠勤扱い(悪者)のような感じです。
    役員の活動以外にも子供の体調不良で休んだりもするし、でも自分で言うのも何だけどすごく頑張っています。
    それなのにこの仕打ち。生活の為に働いているのに、無給の役員のせいで昇給が少ない。
    会社の言い分も分かります。
    私が言いたいのは、やはりPTAの負担が尋常じゃないという事です。
    悔しくて帰りの車で泣いてしまいました。
    私だけじゃなく、同じような思いをしているお母さんも多いはずです。

    どうか、全国的にPTAの活動が縮小されますように。

    +19

    -0

  • 1245. 匿名 2017/03/07(火) 13:03:37 

    謝恩会がいちばん面倒。
    卒業式だけじゃダメなのか。

    +11

    -0

  • 1246. 匿名 2017/03/07(火) 13:05:14 

    >>1223
    だから、
    やりたくない(貧乏だから無給で働きたくないor共稼ぎ)
    お金出したくない(お金無い、もしくは無駄な教育費の捻出している)
    格差は嫌(遺伝子レベルでダメなので、格差を味わってきている)

    なんだと思う。かなり本気で。

    +6

    -2

  • 1247. 匿名 2017/03/07(火) 13:06:10 

    この先はptaあったら格差が広がるんだろうね。
    親も子供も。

    +2

    -4

  • 1248. 匿名 2017/03/07(火) 13:06:36 

    >>1246
    私もPTAなくすのは賛成だけど、ここに集まってる人はそうなんだと思った
    だって、上の層なら格差あってもいいもんね

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2017/03/07(火) 13:07:02 

    無くてもいいものを、ベルマークの仕分けとか本当に不要だと思う。

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2017/03/07(火) 13:07:32 

    >>1247
    今でさえ親の金で格差があるじゃん
    あったから格差とか論外
    あったとしても、自分の金でいくらでも埋められるでしょ

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2017/03/07(火) 13:07:56 

    >>1232
    掲示板だから本音を書くんだよ。
    皆、口では言わないが。
    組織の一員になっていれば、尚更。

    +4

    -2

  • 1252. 匿名 2017/03/07(火) 13:08:05 

    >>1244
    無給の役員のせい→無給で毎年頼まれる人の身にもなってほしい(笑)活動縮小には賛成ですけどね。

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2017/03/07(火) 13:08:31 

    PTAがあって格差があるなら、自分で高いとこ行けばいいんだと思う

    +1

    -3

  • 1254. 匿名 2017/03/07(火) 13:09:49 

    自分の学校のPTAなくすのはいいよ
    でも、人の学校にまで格差がつくからやめろって言い出す人は変だよ
    人の家庭に「うちは旅行に行けないから、あなたのとこがいくと格差になる!」ってケチつけてるようなもん
    これ本当に言ってるの?

    +11

    -2

  • 1255. 匿名 2017/03/07(火) 13:10:53 

    上で私立の話しが出てるよね
    私立とか国立ってPTAが活発だよ
    裕福な層ほどやってる
    公立でもそうなんだろうね

    +6

    -1

  • 1256. 匿名 2017/03/07(火) 13:10:55 

    >>1251
    あなたの精神性に問題でしょ。
    やりたくない人に対して、何も思わないよ。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2017/03/07(火) 13:11:22 

    だからPTA信者って気持ち悪がられるんだよ。思いきり熱心な宗教の勧誘と言ってる言と同じなんだもの。
    そんなに素晴らしい組織なら、毎年あなたが役員やって学校や地域の為に頑張ればいいじゃない。
    法律違反の行為までして信者集めようとするから嫌われる。各自のプライバシーや家庭の事情も考慮しない。
    子より団体を優先ってまるっきり戦時中の頭いかれた奴らだね。

    +7

    -7

  • 1258. 匿名 2017/03/07(火) 13:11:31 

    前にこの系統のトピ読んでいたら、コミュ障だから役員出来ない、やりたくないとか書いてる人が居た。
    そう言う理由なんだと堂々と書き込める感覚が謎。一体普段どうやって生活しているのか。

    +6

    -11

  • 1259. 匿名 2017/03/07(火) 13:13:10 

    役員ぐらいでごちゃごちゃめんどくせえと思ってる私もいる
    こんなんでグチグチいう人、仕事でもどこでも愚痴ってるよ
    たかがPTAじゃん

    +10

    -10

  • 1260. 匿名 2017/03/07(火) 13:13:28 

    >>1256
    やりたくない人は、普通の組織ならまず一番最初に切られるよ。
    それが世の常、普通だと思うけど。

    +5

    -3

  • 1261. 匿名 2017/03/07(火) 13:14:22 

    >>1259
    その通り、こんな簡単な仕事、働いていたって出来る。当たり前。

    +7

    -14

  • 1262. 匿名 2017/03/07(火) 13:14:28 

    だから、最初に自分からやらなければいいじゃん
    それすらもできずに文句言ってるだけだよね
    こういう人はなにしたって結局文句言いだす

    +6

    -3

  • 1263. 匿名 2017/03/07(火) 13:15:31 

    自分が小中学生の時を思い出しても何のためにあったのかわかんない…PTAの行事とかあったけど絶対必要かと言われれば別にって感じだったし、ベルマークとか数えるやつもクラスごとに生徒達が回収時にやればなんとかなりそう。ほかの仕事はよく知らない…

    +4

    -1

  • 1264. 匿名 2017/03/07(火) 13:15:44 

    >>1261
    だよね
    人と関わりたくないだのイジメがどうだの、アホかと思う
    こなせないのは自分が悪いんでしょとしか思わない
    ガルちゃんなんて、ぼっちこそ性格良くてサバサバしてるっていう人ばかりだもんね

    +7

    -11

  • 1265. 匿名 2017/03/07(火) 13:15:51 

    行き着く先は、ギスギスした社会が悪い!となるよ〜
    貧困、格差社会、心の余裕なし、地域の繋がりなし、孤独

    +5

    -2

  • 1266. 匿名 2017/03/07(火) 13:16:13 

    人と関わるのが嫌、友達が出来るか不安、輪に入れるか心配。
    えーと、それ全部幼稚園~小学校低学年で克服すべきポイントです。

    +7

    -8

  • 1267. 匿名 2017/03/07(火) 13:16:58 

    世の中、嫌なことでもやらなきゃなんないことがある
    会社でも、無駄と知りながらなかなか変わらないとこもある
    それに対応するのも大人なんじゃないの

    +10

    -7

  • 1268. 匿名 2017/03/07(火) 13:17:43 

    >>1264
    そうそう。
    いくつもの顔を使い分けながら、人はストレスすら栄養にしてより良く活動していくものだ。

    あなたみたいな人が好きw

    +5

    -5

  • 1269. 匿名 2017/03/07(火) 13:17:45 

    >>1053
    本当にないわー
    知らない人に名前覚えられて、勝手に恨まれるだけw

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2017/03/07(火) 13:20:15 

    まぁ、ぐちぐち言うのは何だけど、PTA無くしてほしい(笑)

    +7

    -3

  • 1271. 匿名 2017/03/07(火) 13:20:36 

    >>1236
    上には上の差別や格差が有るよ
    私立のPTAの見えないイジメやマウンティングし合い
    たかだか数日の部活の世話係決めるのにホテルランチで
    1時間以上話合っても本題に入らず人の噂とお世辞の応報
    ひとしきり話終わって帰り支度し出して決めないのかと
    思ったらあなたとあなたお願いねであっさり決まり
    どうせやらされるなら電話連絡だけにしてくれと毎回思う

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2017/03/07(火) 13:20:45 

    普通の組織なら切られて当たり前、よく思われないのも当たり前
    だったら、PTAやりませんて人がよく思われないのも当たり前なのでは
    なんか、ここの人ワガママだよ

    +6

    -5

  • 1273. 匿名 2017/03/07(火) 13:20:54 

    ココ見ててもやっぱりPTAは無くならないなぁ、って思った。
    せめて負担を減らして欲しい。
    無駄に集まりすぎ。

    +7

    -2

  • 1274. 匿名 2017/03/07(火) 13:22:03 

    PTAなくしてるとこをみると、きっちり保護者がお金出してるんだよ
    お金出して補ってる、だからやれる

    +10

    -1

  • 1275. 匿名 2017/03/07(火) 13:22:07 

    >>1063
    親だけの話でなくて子供がからんでいるからややこしいのでは?PTAの行事にしてもお別れ会お楽しみ会等のプレゼントを配るにしてもPTA会費の予算から出る。非会員の子供が参加したいと希望した場合は、親の確認とったりする手間、別途費用集金する手間がかかる。クラス単位学年単位の活動なので、役員さんが一部の子供のために配慮しなければならなくなる。

    +2

    -2

  • 1276. 匿名 2017/03/07(火) 13:22:10 

    >>1271
    それぐらい、なんてこと無い。
    その程度じゃ揺るがないでしょ、人の親だよ。

    +3

    -5

  • 1277. 匿名 2017/03/07(火) 13:22:32 

    役員同士の話し合いなんてLINEグルで良くない?

    +1

    -6

  • 1278. 匿名 2017/03/07(火) 13:23:37 

    格差が嫌格差が嫌って騒ぐ人が解らない
    そりゃ、親が手をかけなくなったぶんできることが減るのは当たり前じゃない?
    かけてるとことそうじゃないとこで差はできるよ
    家庭での教育だってそうでしょ

    +11

    -1

  • 1279. 匿名 2017/03/07(火) 13:24:14 

    PTAをなくしたら教育格差が開くんじゃなくて
    レベルの高い所ではPTAのなすりつけ合いはないって話かと思う
    うちはクラスの半分が中学受験する地域だから
    六年生の役員決めは修羅場だった
    しかし私学に合格した友達は私学では積極的に役員してるし
    社交の場所でもあるらしいよ
    本当の名門私学では前役員の紹介がないと役員になれないそうです
    庶民は立ち入れない世界だと思ったし
    付き合いきつくないか聞いたけど意識高い金持ち同士なら平気みたい
    楽しく役員やってると言ってたよ
    我々庶民のPTA問題は共働きで余裕ないから起こるトラブルなのかと思ってしまう

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2017/03/07(火) 13:25:10 

    >>1243
    本末転倒、目的がすり替わってるんだよ。お金がないから活動をするんじゃない。
    活動をやめられないから、出てしまった収益金を備品の購入などに充てる。

    ベルマークも同じ。これなしで学校の行事が回らないなんてことはありえない。

    +7

    -2

  • 1281. 匿名 2017/03/07(火) 13:25:16 

    LINEは頑なにやらないって人がいるんですー
    ガルちゃんもそうでしょ、SNSやってる人はそれだけで馬鹿認定でしょ

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2017/03/07(火) 13:25:16 

    >>1278
    そりゃそうだ

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2017/03/07(火) 13:25:34 

    年に1回、学校からPTA活動に対してのアンケートが来るんだけど
    きっちり子供の名前を記入する欄があって匿名じゃ出せないから本音が書けない。
    本音は「無駄だから廃止して欲しい」なんだけど。
    だってアレPTA本部役員とかが集計するんでしょ?
    「○○さんこんな事書いてたよ!」みたいなまるで非国民のような扱いになるのなんて分かり切ってる。

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2017/03/07(火) 13:26:09 

    >>1279
    たぶん、金持ちは平和にやってると思う
    私立とかあって当たり前だもん
    だから保護者の声がでかい

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2017/03/07(火) 13:27:02 

    地方によっては、学校の予算が少ないとこがあるんだよね
    それで暖房費とかはまかなえても、新しい机はなかなかかえなかったりする
    だから、バザー収益を机にまわしたりしてる

    +2

    -2

  • 1286. 匿名 2017/03/07(火) 13:27:19 

    まさに、金持ち喧嘩せず

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2017/03/07(火) 13:27:26 

    役員の仕事、別に苦じゃない。
    揉めたくないし悪口言われたくないから、通例に合わせる。そのかわり余分な仕事や負担は背負わない。去年と同じことやってりゃいいのよ。

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2017/03/07(火) 13:27:32 

    論理的思考に欠けているんでしょ。
    自分は今あるものが効率的でも、非効率的でも与えられたならその通りにやれる。
    もちろん改善を求められれば、改善もできる。
    ある程度は普通にできるし、対応でき、耐えられる。
    でもそれは、特別な力じゃ無くて、極々普通の知能を持ってればできること。

    +5

    -2

  • 1289. 匿名 2017/03/07(火) 13:29:10 

    たぶんPTAという伝統がなくなれば在日家庭とモンスターの抑止が外れます。

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2017/03/07(火) 13:29:25 

    私立はPTA廃止なんてありえないもんね
    滑り止め私立は知らないけど
    余裕のない同士が揉めるのかも

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2017/03/07(火) 13:31:29 

    結論でたね。

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2017/03/07(火) 13:32:39 

    >>1288
    無駄を維持させるために努力することって、賢いこと?

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2017/03/07(火) 13:34:04 

    ここの人の話し変だもの
    負担があるからPTAやめろって言ってるのに、やりたがりにボランティアさせたらいいとかさ
    自分がやらないんだったら、ボランティアの力を頼ることだっておかしいでしょう
    結局、手はかけたくないでも質は落とすな
    馬鹿みたいだよね

    +9

    -4

  • 1294. 匿名 2017/03/07(火) 13:34:53 

    そうだ!!
    菊池桃子さんに相談したほうがいいかも。
    市役所行ったってどうせ変わらない・・ただのクレーマー扱い
    彼女はお子さんも障害あったり離婚してシングルだったり人生経験も豊富だわ
    メデイアでも影響力ある。
    どうにか伝えたい・・・

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2017/03/07(火) 13:34:59 

    結局は政治家とか上流階級の人達には
    なんでPTAやりたくないって揉めるの?
    意味がわからない他人事なんだと思う
    PTAがステータスな世界の人達だろうし
    PTAの問題は中流から下の揉め事なんだと思う

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2017/03/07(火) 13:35:19 

    だから、無駄だと思うなら自分が変えろとずっと言ってる
    それができないなら前例に倣うのはしょうがないって話なのに
    やりもしないくせに無駄無駄言ってるひとはなんなのかね
    会社でも、自分が案も出さないくせにあれダメこれダメいう人は嫌われるでしょ

    +6

    -3

  • 1297. 匿名 2017/03/07(火) 13:35:59 

    >>1291
    は??わからんけど

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2017/03/07(火) 13:36:17 

    >>1278
    格差が嫌とかじゃなくて教育格差は社会格差に繋がってくるから
    格差社会の問題は調べてみればわかるよ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2017/03/07(火) 13:37:19 

    >>1298
    そんなの、格差の下の方にいるのは親が悪いんでしょ
    学校の教育格差なんてずっと前から言われてる
    だから塾だのなんだの手をかける親がいる

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:12 

    >>1292
    なんでも無理にゴリゴリ押していったら、いずれ変わる・変えられるものも変えられなくなるよ。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:22 

    自分が関わっていて、なくせばいいと思ってるうちに子供は卒業してしまいました。
    もう高校では当たらず大学行けば関係ない
    あっという間でした。
    頑張ってください

    +13

    -0

  • 1302. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:29 

    社会格差は富裕層にも影響するよ

    +1

    -1

  • 1303. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:56 

    >>1297
    PTA問題は金持ち地域には起こらないって事かと

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2017/03/07(火) 13:39:33 

    富裕層まで持ち出して格差作りたくないのかしら
    貧しいのは自分が悪いんだよ

    +0

    -3

  • 1305. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:02 

    >>1293
    そこまでのバカには、言葉は通じないんだよ。
    恩恵をフルカットして干すのみ。

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:11 

    冷暖房や必要なものなんで親たちからの会費や寄付ボランテイアで賄うって考えなんだろう?

    +1

    -1

  • 1307. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:39 

    >>1206
    学校にPTAのお金現金で渡すの?初めて聞いた。
    PTA主催のバザーの収益はPTAの資金じゃない。会費の値上げの先送りの為にプールしたり、大型備品費でプールして学校図書の充実や縄跳びやボールに使ったり(校長に買ってってねだられるw)してる。
    もし冷暖房費に使ってるならそりゃやめられないね。やめたら親から一律徴収になるから反対されるわ。

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2017/03/07(火) 13:40:42 

    >>1279
    結局、私学で役員決めトラブルが起きないのは、役員をやるメリットがはっきりしてるからじゃない?その人のステータスになったり。
    公立の学校でやった所で、時間を取られトラブルに巻き込まれ、子供たちに役立つ活動以外はメリットが感じられない。

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2017/03/07(火) 13:41:12 

    自分がやりたくないなら、人に求めないのが大前提
    なのに、ボランティアにやらせればいいなんて言ってる時点でそれなりの親

    +16

    -0

  • 1310. 匿名 2017/03/07(火) 13:41:16 

    >>1302
    吸い取る先は、いくらでもあるから真の富裕層は困らないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2017/03/07(火) 13:41:41 

    >>1303
    全くわからない・・・

    +2

    -2

  • 1312. 匿名 2017/03/07(火) 13:42:07 

    >>1308
    公立はステータスが合ったら叩く人がいるじゃん
    コネ目当てだのゴマスリだの
    役員はやらせたい、でも恩恵受けるのは許せないんだよ、下の層は

    +9

    -1

  • 1313. 匿名 2017/03/07(火) 13:45:26 

    役員のメリットがあったら、またPTAのせいで格差が!って騒ぐんでしょ

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2017/03/07(火) 13:45:27 

    どんな考えの人も等しく不幸にする団体、PTA。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2017/03/07(火) 13:45:44 

    >>1310
    まあ、よく考えてみるんだね

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2017/03/07(火) 13:47:19 

    >>1312
    そうそう。
    本当のバカって物凄いよ。なかなか評判のいい公立通わせてるけど、テストはカンニング当たり前~バレないようにやりなさい~みたいな親子が普通に居るから。
    まあ、そういうのを反面教師にしないと将来の指揮官は育成されないからもどかしいところ。

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2017/03/07(火) 13:48:17 

    >>1311
    PTAでぎゃーぎゃー言ってるのは
    下の層って事かな?
    金持ち喧嘩せずなんだろうね

    もめたくないなら私立に入れれば?って結論かもね
    公立ではどうせ解決しない問題だもん

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2017/03/07(火) 13:49:27 

    いまこのトピはだいたい意見が統一されてきてる。
    生活の余裕や心の豊かさで意見が分かれてる気がする。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2017/03/07(火) 13:50:37 

    >>1308
    ステータスだけじゃなくて意識が高い親が公立より集まってるのもあると思う

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2017/03/07(火) 13:51:40 

    私立は兵隊に育てるならいいんだけど、指揮官が育たないんだよ。やはりそういうものを間近で見せて、子供自身に考えさせ、処理させるプロセスは大切。
    どんなに成功しても、末端はバカ。バカの思考が分からないと長きに渡り反映できないから公立をオススメ。

    +2

    -3

  • 1321. 匿名 2017/03/07(火) 13:51:57 

    最低限のことに加えて、「無駄」のようなものをいくつ積み上げるかで教育は違って来るわな
    「無駄」を惜しまない人が上に行くんだと思う

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2017/03/07(火) 13:52:18 

    将来、中国みたいな国にするつもりかな

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2017/03/07(火) 13:52:30 

    >>1318
    結局これだよね

    世の中の中間層以下は余裕ないから
    なすりつけ合いや揉め事が起こる

    +7

    -2

  • 1324. 匿名 2017/03/07(火) 13:52:41 

    >>1320
    変換ミスした。
    繁栄 です。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2017/03/07(火) 13:55:13 

    いかにバカな末端層を踊らせるかが、ビジネスだからね。その趣味趣向や思考パターンを学ぶには公立小での学校生活が一番。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2017/03/07(火) 13:57:30 

    うちの学校に限っては、格差を減らしてる部分もあると思う
    うちの地域、貧しいんだよ
    だからPTAの運営自体も厳しい
    それでも続けてるのは、既に学校内で子供に格差が生まれてしまっているから

    学校のお祭りやかき氷なら、無料でみんな食べられる
    ちょっとした出し物もある
    みんな平等に楽しめるよって機会を残したいって気持ちが保護者にある
    面倒だけど、お祭りにくる子見るとみんな笑顔だから、いいのかなって気もする

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2017/03/07(火) 13:58:52 

    私は必要だと思っているよ。
    末っ子が幼稚園(保育園落ちた)入園したらやるつもりだもの。

    +3

    -2

  • 1328. 匿名 2017/03/07(火) 13:59:27 

    >>1320
    もう今どきは指揮官も上等兵も私立だよ
    公立は捨てゴマばっかw

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2017/03/07(火) 14:00:38 

    >>1328
    属するに甘んじるならねw
    世の中は変わるものだよ

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2017/03/07(火) 14:00:56 

    >>1325
    政治家や財界人など世の中のエリートは子供を公立に入れてないイメージあるから
    とっくにエリート層と一般人は分断されてるね


    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2017/03/07(火) 14:01:53 

    >>1328
    この手の人は、日本がいつまでもあるとか本気で考えていそうで恐いわ

    +2

    -1

  • 1332. 匿名 2017/03/07(火) 14:03:01 

    世の中は変わるという、歴史に裏付けされた事実すら考慮できないからしょうがない。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2017/03/07(火) 14:03:11 

    格差ついてくると殆どの人が下で、ほんの一握りしか上にいけない
    中間がなくなる

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2017/03/07(火) 14:03:48 

    >>1326
    そういう気持ちで活動してる人も多いですよ
    お祭りやバザーは準備が大変ですけどその分実りも多い
    頑張って下さい

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2017/03/07(火) 14:04:51 

    前コメでPTA廃止するための親切なアドバイスがあったね。いろんな勢力と戦うには鋼のように強い精神力と覚悟が必要なんだって。

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2017/03/07(火) 14:05:26 

    末端層って何だよ。お金あるない、私立公立で層分けして物事を考えてるわけ?
    私立だから皆意識高くて問題起きない、な訳ないでしょ。私立だってイジメとか親同士のトラブルは起きてるよ

    +6

    -2

  • 1337. 匿名 2017/03/07(火) 14:07:16 

    自分は面倒だから1回大役やって永久免除をとったんだけど、無くてもいいとは思わないが余計な仕事は削ってくれとは思うよ。地域の会合イベントのヘルプ(老人会・市町村とか)はそっちでやれと思う。防犯系はあったほうがいいかな、広報・講演会企画主催は減らすものは減らす方向で、とにかく会合他の講演会・行事の来賓出席が多過ぎ。1年間で70件以上、会長か副どちらか必ず出席。これを下手したら2年、さすがに心身共に疲れる。
    子どもの事ならともかく、なんで何の関係のない事のフォローもしなきゃいけないんだと不満ばかりだった。PTA存続させたいなら、内容の見直ししないとね

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2017/03/07(火) 14:07:36 

    >>1336
    しょーがないよ、こう言うのはまた種類の違うバカだから。

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2017/03/07(火) 14:08:44 

    >>1307
    それ本当は校長の首が飛ぶやつだからね
    買ってってねだったらダメなんだよ。あくまでも寄付じゃないと。
    公立なら学校教育法や地方財政法におもいっきり引っかかってるよ

    +1

    -2

  • 1340. 匿名 2017/03/07(火) 14:08:51 

    >>1317
    私立は金持ちの暇な専業主婦が多いから
    PTAで自己実現してるんよ。
    私はこんなに才能あるママなの!を主張をしてる。

    公立はワーキングマザーが多いからね
    そんなヒマあったらた夕飯の買い物と支度だよ。
    世界が違う。

    +2

    -3

  • 1341. 匿名 2017/03/07(火) 14:10:14 

    >>1336
    問題起きないわけないじゃん
    イジメは公立だってある
    PTA廃止の話をしてるだけで
    私立の人達が廃止論でないのは
    少なくとも余裕あるんだなって話

    +1

    -1

  • 1342. 匿名 2017/03/07(火) 14:10:16 

    人類史上最速の進化スピードである現代において、私立w安泰w勝ち組wとか本当にかわいそうになるわ。
    もう、ちゃんと時代の読めている人は次の手を打ってるよ。二重三重にもリスク管理してる。

    +3

    -1

  • 1343. 匿名 2017/03/07(火) 14:12:27 

    >>1342
    リスク管理してる人ががるちゃん。。。
    なんか信用ならないけど

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2017/03/07(火) 14:14:27 

    >>1340
    金持ちなだけでいいじゃん

    いつものガルちゃんだと旦那は愛がなくても金って言うし

    金が全ての世の中になりつつあるのかな

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2017/03/07(火) 14:16:26 

    >>1271
    ホテルランチで話し合いって、、
    私立中ってPTAがあっさりしてると思ってたけど、びっくりです。
    中学で負担が違うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2017/03/07(火) 14:18:08 

    金より命が全ての世の中が、もうすぐそこまで来てるから良い塾・良い先生とか言ってる場合じゃ無いぞ。その良い塾も良い先生も、金のために仕事をしているだけ。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2017/03/07(火) 14:19:18 

    >>1279
    なんでそんなに上から目線なの?

    と言うか、あなた本当に裕福層?
    本当に裕福で余裕があるならば、ガルちゃんなんて庶民が書き込むサイト
    にわざわざ来て書き込むと思えないw
    PTAがなくなったら自分の居場所がなくなってしまう寂しい人なきがするw

    +1

    -2

  • 1348. 匿名 2017/03/07(火) 14:20:31 

    結局はお金がないから必死に共働き
    共働きで余裕がないから役員できない
    経済的余裕がないと変なモンペ親も多く揉め事が起こりがちって話なの?

    +4

    -2

  • 1349. 匿名 2017/03/07(火) 14:21:46 

    >>1347
    友達がって書いてるよ
    落ち着いてよく読めば?

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2017/03/07(火) 14:23:53 

    >>1347
    裕福層とか書いたっけ?
    そして、自分はPTAは親が実費負担での外部委託がいいんじゃないか?って考えです。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/03/07(火) 14:25:08 

    >>1347
    自分は庶民だと書いてるじゃん

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2017/03/07(火) 14:25:20 

    >>1350
    あっ、ごめんなさい。
    レス番まちがえて自分が答えちゃいました。
    1347さん、ゴメンナサイね。

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2017/03/07(火) 14:25:33 

    >>1339
    寄付じゃないよ寄贈
    オッケーだよ

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2017/03/07(火) 14:28:08 

    結局、集団生活は人と人との関わりだからあまり効率化を追求しすぎると人間関係が歪んでくるよ。
    人間は感情もあるし、ロボットや機械じゃないからね。役員を経験済みだけど廃止でいいのかは疑問。

    +3

    -2

  • 1355. 匿名 2017/03/07(火) 14:28:40 

    私立中のPTAがあっさりしてるかは知らないけど、母親会に参加してるしてないで得る情報が変わってくるから、無理しても参加するとは聞くね。

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2017/03/07(火) 14:29:36 

    >>1350
    何故要らないものに金出さなきゃならないのか

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2017/03/07(火) 14:31:30 

    廃止がいい。役回りが本当に多すぎる(~_~;)学校だけじゃないからさ。

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2017/03/07(火) 14:35:29 

    >>1103
    文句いう人は過去に役員やった人も結構多い
    知っているので逆にその文句もキツい
    そして大体根底は私達も大変だったんだからあなた達もそうしなさいよ、楽するなんてズルいという、本音がチラチラ出てる

    +5

    -4

  • 1359. 匿名 2017/03/07(火) 14:38:16 

    >>1346
    命の世界になると金が物を言うんだってば
    弱肉強食になれば
    犠牲になるのは貧乏人
    生き残るのは金持ち
    アメリカでガジオネアが人気ある理由だよ

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2017/03/07(火) 14:38:46 

    少数派の富裕層が通う私立のことは参考にならないけど、全国の圧倒的多数が通う公立では、ずっと平行線だと思う。外部委託は保護者がやるより費用がかかるし、安全面でのリスクが大きいって前コメでみた。

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2017/03/07(火) 14:38:50 

    54

    うん。むしろ子沢山の人がやってよ。
    なんで子供一人しかいないのに大勢の兄弟見なきゃいけないの

    +4

    -2

  • 1362. 匿名 2017/03/07(火) 14:39:47 

    PTAって本心はここでの争いと同じようにそれぞれ考えが違う人達で作業していくわけだから、大変だよね。
    メンタル折れやすい人にはきついね。自己鍛練の場として頑張ろう。  

    +8

    -1

  • 1363. 匿名 2017/03/07(火) 14:39:54 

    >>1345
    私立もピンキリだから

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2017/03/07(火) 14:41:46 

    >>1359
    本気で言ってる?
    ついこの間も金が紙切れ同然、束にしないと野菜も買えないみたいなの見てきたはずだけど。

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2017/03/07(火) 14:42:15 

    見守りも縁日もいらない、備品も新しくしなくていい。
    足るをしるを教えるからPTAはなくして欲しい。
    一度やったらそう思った。

    +12

    -2

  • 1366. 匿名 2017/03/07(火) 14:45:58 

    PTAなしだと運動会できないなら、はっきり言って、運動会すら不要だよ
    子供ながらに何故毎年議員とかPTA会長とかが長ったらしい話をするのか訳わからんかった
    友達のお母さんがPTAバレーボールの練習でケガして杖ついてて可哀想だった
    全然子供に関係ない活動

    +18

    -5

  • 1367. 匿名 2017/03/07(火) 14:46:06 

    トピズレになるからもう書かないけど、リスク管理(分散)とてもとても大事です。何事においても。そして頭を使って自分でその場で考えられる回路を、勉強以外の方法でたくさん体験する子ども時代を築いた上で勉強すること。

    +2

    -1

  • 1368. 匿名 2017/03/07(火) 14:46:49 

    泣いても笑ってもだいたいは小学校までで終わりよ
    中学になったら回ってこない場合もあるし
    たいしたことないから大丈夫

    +3

    -13

  • 1369. 匿名 2017/03/07(火) 14:49:52 

    授業参観や学校行事が結構多くて、その上にPTAの活動だと仕事の休みが非常に取りづらいです。

    うちの小学校は仕事をしてる人も関係なく役員をしてもらいます!って感じだけど、お昼過ぎまでのパートの人達をを基準に色々決められても…。

    +6

    -1

  • 1370. 匿名 2017/03/07(火) 14:51:26 

    子供が3人以上の母親はおかしいって呟きあったなー

    4人以上かな?

    確かに、それだけボコボコ産んでたら神経が無くなるのだろうね。

    PTAなんて、ステージの如く張り切りそう。

    目立ちたい人だけがすれば良いのに

    +3

    -9

  • 1371. 匿名 2017/03/07(火) 14:52:34 

    >>1364
    金って紙の事だけを言うんじゃないのよ

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2017/03/07(火) 14:57:19 

    >>1368
    うちの地域は小学から中学まで、やらなかった人は吊るし上げです。
    中学入学時にどの子どもの時に何年で何を(役職)やりました。と言わされたらしいです。
    そんな話を聞いて恐ろしくなって、小学入学時から毎年立候補してじゃんけんしてます。
    もちろんこんな事やりたくないし、苦手だけど、義務のようなものだから仕方ない。

    バザーも子ども1人につい二品。
    毎年わざわざギフトのタオル買ってます。
    本当ばかばかしい。

    +14

    -0

  • 1373. 匿名 2017/03/07(火) 14:58:16 

    >>1369
    うちの学校ではフルで働いてて介護もしてる人が会長になって
    ぐうの音も出なかったよ

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2017/03/07(火) 14:58:25 

    PTAは今の80代位の人がやっていた時が凄かったんだよね
    有害図書排斥運動とか飲み屋やパチンコ等の風俗閉めだし運動とか
    子どもを守る事を目的に陳情等をやっていた
    だけでなく地域の失われつつある文化的資料の保全とか、植物等の
    生態資料集めとか、文科省の手が回らない地域ごとの特色ある知識の
    勉強会をしてはガリ版刷りで配布したりしてた

    家事とか今よりずっと不便だったろうけど専業も同居も当たり前だったし
    ネットも無く情報源限られてたから情報交換と息抜きの場として
    今ほど揉めずに何年も参加する人も多かったらしい
    PTA卒業後に婦人運動や消費者団体とかに行く人も多かったみたいだし
    学芸員になったりして地域から表彰されたりする人も多かったみたい

    その活動の名残が共働きだらけの現在には大きな負担になっているんだろうけど
    親に変わってパトロールや旗振りしてるお年寄りは現状が寂しいと言ってた

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2017/03/07(火) 14:59:07 

    なんだかんだ言った所でなくならないし
    変わらないから仕方なくやるだけ。
    役員ない幼稚園は楽だったわー
    さあ働こうと思っても役員や地域の係り、
    学校の係りにと休まなければいしで
    職探しも大変。

    +2

    -2

  • 1376. 匿名 2017/03/07(火) 15:02:21 

    役員の役職をくじかじゃんけんで否応なしに決められてやってくれてる人に、あーだこーだ文句言う人っていません?
    きっと苦手だろうに一生懸命やってくれてる。
    それなのに、声が小さいだの、わかりづらいだの。
    じゃああなたがどうぞ!といつも思う。

    +18

    -0

  • 1377. 匿名 2017/03/07(火) 15:03:13 

    下流の人はpta会費払ってタダ働き
    学校の先生に使われる
    上流の人は天下りで何もしないでみんなの会費から給料貰う

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2017/03/07(火) 15:07:22 

    六年間、プレッシャーに悩まされるのが嫌だから、子どもが入学したからさっさと役員やった。毎日やるわけじゃないし、一年間の数日だけ頑張れば、もう卒業まで係しなくてもいいからと割りきった。新生児抱っこして広報やったけど、イメージしてたほど大変ではなかった。学校で子どもに合うと喜ばれるし、様子も見れる。先生とも顔見知り、親の知り合いも増えて、まぁ悪いことばかりではないね。子連れだったから迷惑かけた部分もあるかも。

    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2017/03/07(火) 15:08:11 

    >>1376
    引き受けたかぎりは
    文句が出ないようにちゃんとやりなよ!
    って批判する人もいるよね

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2017/03/07(火) 15:13:10 

    >>1371
    金に拘るから紙の話をしただけ。

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2017/03/07(火) 15:14:06 

    >>1374
    昔は兄弟5人、8人当たり前で本家に子供預けたりして仕事や奉仕活動に参加できる時間があって人手も沢山いたかもしれないけど、今は人が減ったから参加が義務なんだよね。他にいないの。( T_T)だから学校以外の役回りまで回ってきて結果負担になってる。

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2017/03/07(火) 15:16:22 

    >>1376
    そういう人って案外自分が役職やりたいんだよね
    立候補はしないけど推薦されて自分なんかとてもとか言いながら
    嬉しそうに拒否しつつ中々YESと言ってくれない
    じゃあくじ引きにしましょうっていうタイミングが早過ぎると不機嫌になる
    他の人に決まると集会の度に面倒な苦情言ってきたり嫌がらせしてくる

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2017/03/07(火) 15:16:32 

    PTA代わりにやってくれるダンナさんいる人、羨ましい。
    ウチのダンナもやってくれたら惚れなおす。
    男性中心にすればあっていい。
    駄目ならいらない。

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2017/03/07(火) 15:19:14 

    運動会や見守りは必要だけど、PTA懇親会やバレーボール大会、学校の式典での挨拶とかはなくせばどうだろう。

    +9

    -1

  • 1385. 匿名 2017/03/07(火) 15:19:35 

    先生に言いたいことは直接面談の時に相談すればいい。
    PTA無くてもいいと思う。

    +8

    -1

  • 1386. 匿名 2017/03/07(火) 15:23:05 

    旦那がPTA入らなくていい!任意団体だからね!と言っている
    それが出来るならそうしたい
    そして、そう言い切るってことは仮に役員回ってきても俺は協力しないよってことなんだろうなーとブルーになる

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2017/03/07(火) 15:23:42 

    >>1320
    安倍さん小学校から私立だけど
    優秀な指揮官だよ
    支持率が高いだけでも優秀な仕事の結果

    +3

    -7

  • 1388. 匿名 2017/03/07(火) 15:24:48 

    学校の行事の手伝いなら
    どうせ仕事も休んで参加するから
    あまり負担にはならんけど
    講演会だの、茶話会だの、新聞だの
    それいる?って事がほとんどやん。

    しょーもない事に予算も使わんでええやん。
    行事の手伝いだけにして
    一人何回とか決めてやったらええねん。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2017/03/07(火) 15:26:03 

    金と私立の話はトピズレ!

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2017/03/07(火) 15:28:34 

    子供一人で専業主婦だけど、役員なんて絶対出来ない性格。仕事してる人の方が、現役だし手際もよいでしょう。時間があるから専業がやればいいって言われるの本当に嫌だ!どちらの立場でも、やってもいいよって人はいるかもしれないけど。だから本当にボランティアでお願いします。

    +9

    -2

  • 1391. 匿名 2017/03/07(火) 15:30:29 

    >>1388
    行事の手伝いを割り振ったり
    仕切るのがPTA役員だったりする
    誰かが音頭をとらないといけないから
    手伝いも廃止にしないとかな?

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2017/03/07(火) 15:33:55 

    本心でやりたくない人はやらなくていい。
    それでできない行事があったらなしで大丈夫。
    学校側だって行事減れば助かる。
    教える内容が増えていて授業時間に余裕がないもの。
    PTAなければ皆が助かる。

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2017/03/07(火) 15:39:37 

    PTAが嫌だなと思っていたが、ここのコメントを見て必要だと思ったよ。
    運動会やプール、校庭開放の見守りとかは必要だもん。ボランティアでもボランティアを募る、人数を確保するとかは誰かがやらなくてはいけないことだし、バザーのお金が冷暖房になっているなんて知らなかった。
    不必要なものを飾れるたら良いね。そして無駄な集まりを。

    +3

    -7

  • 1394. 匿名 2017/03/07(火) 15:42:37 

    ウェブベルマークってあるやん
    ベルマークのサイトから楽天等のショッピングサイトに飛んで買い物すると財団に寄付
    マイページ登録をして学校選択すればそこの学校に寄付できるってさ
    PTAで学校登録決めて保護者に協力求めれば済むじゃん、協力しない人はシールでもいるから
    気にしなくてもいいと思う
    集めた人には公民館等に持って行って下さいで解決

    今の所還元率は半分らしいけど、70%位の小学校が登録済だって

    +6

    -1

  • 1395. 匿名 2017/03/07(火) 15:44:45 

    でもさ

    ここで廃止とか騒いでる人たちは自ら行動起こせないんでしょ?

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2017/03/07(火) 15:46:49 

    >>1393
    それ、全部学校がやらなきゃならないこと

    +4

    -3

  • 1397. 匿名 2017/03/07(火) 15:47:15 

    >>1368
    PTA活動がきっかけで鬱になり退職、1年以上社会復帰出来てない人います
    前年度の会長は前前年度役員に先日大説教を受けて、着信拒否状態です

    そこまで追い込む人がいるんですよね

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2017/03/07(火) 15:50:47 

    >>1388
    事前に年間計画出るんだしね
    PTA活動を強制されるなら、行事のボランティア強制の方がいいですよね
    無駄がない

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2017/03/07(火) 15:52:32 

    >>1385
    むしろPTA通してなんて絶対に嫌!
    いらん噂流されそうだし

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2017/03/07(火) 15:54:01 

    共働きがあたりまえになっているんだから、PTAある学校とない学校が選べるようになるといい。
    ない学校はない代わりに会費が高いか行事が少ない、PTAある学校は会費安くしたらいい。
    混ぜるから問題起こる。

    +0

    -2

  • 1401. 匿名 2017/03/07(火) 15:56:16 

    毎年騒げばテレビで取り上げられて特集になり周知されていく。
    すでにこの頃度々取り上げられている。
    問題があるということを発信していくのも活動の一つ。

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2017/03/07(火) 15:57:17 

    特集組まれた後の反響大きいらしい。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2017/03/07(火) 15:59:47 

    PTAの仕事も学校によって違うよね。
    夏のプール解放なんてうちの学校三日間二時間だけだし先生がしてる。逆に見守りするから解放してくれないかしら・・なんて思ってしまう。
    プールの授業なんてほとんどないから泳げない子達は水泳教室行ってください、だって。
    運動会は役員は自転車整備してる。学校が自転車参観禁止にすれば仕事ないのに。
    けど何が大変って役員会が大変。皆仕事してるからチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコ会議がある。なんにも決まらない。
    人雇った方がよっぽど決まる。外部から人雇わず、PTA内部で給金出した方がよっぽど合理的だと思う。

    +8

    -0

  • 1404. 匿名 2017/03/07(火) 16:00:57 

    それぞれの仕事で
    子供の成績に加味されるとか言ったら

    めっちゃ集まるんだろうなー。


    でも加味する先生すでにいると思うわ。

    +8

    -2

  • 1405. 匿名 2017/03/07(火) 16:01:05 

    >>1392
    行事がなくなるのがPTA廃止の格差になるのかも
    PTAある学校は運動会あって
    PTAない学校は運動会も廃止になるとかありそう
    この行事のボランティアは楽だからやりたいとか
    このボランティアは嫌だとかで揉めた経験ある
    ボランティア制度も簡単にいかないよね

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2017/03/07(火) 16:06:17 

    私立学校と意識高い公立がPTA存続で
    底辺の公立からPTAなくなりそう

    なんでも二極化されてる感じ

    +3

    -5

  • 1407. 匿名 2017/03/07(火) 16:06:35 

    ホントのところ、学校は保護者を見て区別はしてるよね〜
    差別じゃないよ、協力的かとか理解あるかとかでの区別ね。

    +11

    -2

  • 1408. 匿名 2017/03/07(火) 16:06:55 

    公立中学で本部役員を経験しました。

    高校は私立。高校の本部役員は 子どもさんが優秀とか 親がそこの学校出身とか 何らかの理由で校長から直接お願いされた「選ばれし者」。

    ちなみに 私は選ばれませんでした(笑)

    クラス役員も「やらせて頂きます」と手をあげる方ですぐに決まりました。

    中学での委員決めは毎年揉めて、泣いたり、キレる人がいます。それをまとめるのが本部役員の役目。

    高校では 揉める事もなく、あっさり決まり驚きました。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2017/03/07(火) 16:08:38 

    PTAはあってもいいと思うけどバザーは無駄だと思うよ。あんなに大変な思いして準備して純利益が数十万円(あまり詳しく書けないけど)
    あれ見たときは無駄じゃないか?お金を寄付した方が集まるんじゃないか?って思いました。
    確かに子どもたちは楽しんでるけどね。

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2017/03/07(火) 16:08:39 

    PTAはやりたくありません!無くしてください!
    でもお金は出したくありません!
    だけど子供が可哀想だから、コサージュだけはください!
    それが無理なら、全員無くしてください!!!

    底辺てかんじ

    +12

    -3

  • 1411. 匿名 2017/03/07(火) 16:09:17 

    私立でもイジメはある、でも公立よりマシだよね
    金があるぶんそこでのトラブルは少ないもの

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2017/03/07(火) 16:10:35 

    >>1407
    つか、区別していいんじゃないの?
    学校に協力的な親の方が、なにかと都合良いのは当たり前
    なんだかんだ理由あったって、協力する親のがそら印象は良いよ
    なぜかここではそれが否定されるけどさ
    やる方がありがたいって当たり前じゃん

    +10

    -2

  • 1413. 匿名 2017/03/07(火) 16:11:49 

    そもそもPTAを立ち上げて盛んだった時代と現代では家庭の生活基盤?在り方が違うから、昔と同じやり方で通そうとする方が無茶な気がする。
    現代でのPTAは保護者にとって大きな負担でしかないんだよ。

    +8

    -1

  • 1414. 匿名 2017/03/07(火) 16:11:53 

    運動会も発表会もナシでいいんじゃない
    どうせ運動会でボランティア募集したって誰も集まらないだろうし
    保護者は行事が邪魔みたいだからね
    学校いく機会もなくしたらいい

    +6

    -3

  • 1415. 匿名 2017/03/07(火) 16:13:07 

    >>1395
    そうだよ
    自分では何もしない、やる人のことは仕切りたがり媚び売りと叩く
    PTAが活発な学校はやめさせて格差をなくすべきなんだって

    +4

    -2

  • 1416. 匿名 2017/03/07(火) 16:13:34 

    これだけ共働きが多いのに、午前中父親が会社休んで会議出ているのを見たことない
    というか会長以外男性を見たことない
    男性が参加している学校もあるのかな?
    (うちの小学校はPTAとは別に父親主体のボランティアの会みたいのはあるらしい)

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2017/03/07(火) 16:14:11 

    PTA会長なんて大変なんだから、何かしらメリットがあってもいいと思う
    でも、それすら許さないって人が多いよね
    ボランティアにやらせればいいって人の手をあてにしてるのに

    +11

    -2

  • 1418. 匿名 2017/03/07(火) 16:14:44 

    >>1412
    それやったら発展途上国レベルだよ

    +0

    -2

  • 1419. 匿名 2017/03/07(火) 16:15:44 

    >>1418
    PTA会長なんて誰もやりたがらないんだから、いいんじゃないメリットがあっても
    逆に、なんでそこまでメリットがあったらダメなの?
    頑張ったらメリットがあるって、一般社会では当たり前でしょ?

    +13

    -0

  • 1420. 匿名 2017/03/07(火) 16:16:39 

    他人に役員やボランティアはやらせたい
    でも、ちょっとでも得するのは許せない
    モンペと何が違うんだろ

    +11

    -2

  • 1421. 匿名 2017/03/07(火) 16:17:50 

    意識高い系自慢はいらないよw

    一番重要なことは、PTAがブラックであろうとホワイトであろうと関係なく、任意を徹底させればいいだけのこと。

    +4

    -1

  • 1422. 匿名 2017/03/07(火) 16:19:18 

    >>1417
    ptaってボランティア=志願してやってるってタテマエだからね
    pta内でメリットあるのは良いと思う
    学校や子供に影響させてはいけない

    +7

    -1

  • 1423. 匿名 2017/03/07(火) 16:20:12 

    >>1420
    某国の気性をおもいだしたよ。

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2017/03/07(火) 16:22:03 

    >>1421
    だったら自分がそれを通すようにがんばったら?
    ~だけのこと、とか偉そうなこといいつつ、意識高い系自慢と言いつつ、文句言うだけのやつがいちばん厄介だよ、本当に

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2017/03/07(火) 16:22:50 

    運動会も場所取りで揉めるのを、PTAが仕切ったりしてるんだよ
    もう運動会もやめたら

    +5

    -3

  • 1426. 匿名 2017/03/07(火) 16:23:04 


    もう少し公教育について勉強してきたほうが良いよ

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2017/03/07(火) 16:23:13 

    >>922
    こういうこと実際に起きるよね
    それだけ負担になっているんだと思う
    負担になってくるから、愚痴も不満も出てくる
    役員やって、人間関係めちゃくちゃになった話は結構聞く
    専業主婦だって働いている母親の代わりに役員をやるために専業主婦になっているわけじゃないしね
    働いている母親からしたら、専業主婦の人が余った時間にやってくれたらいいのにって思ってしまう
    それが、本当に余った時間都合のつくとき、余裕がある時ならそんなに揉めない
    どこかで無理矢理時間を作り、やりたくないことをやり、クレームまで受けてしまい、やりたがり認定を受けてしまう

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2017/03/07(火) 16:24:11 

    >>1426
    それこそタテマエじゃん
    やる親もやらない親も平等なんてタテマエだよ

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2017/03/07(火) 16:25:08 

    PTA役員は他の人がやってください
    出来なければボランティアがやってください
    私たちはやりません
    でも、やった人がいい思いをするのは許しません

    公教育ってなによ

    +12

    -2

  • 1430. 匿名 2017/03/07(火) 16:26:03 

    PTA会長の子供の内申書は、親が協力的で理解ありますくらいのプラスがあってもいいんじゃない
    それなら実力と関係ないし
    私立だと親も見るからね

    +8

    -4

  • 1431. 匿名 2017/03/07(火) 16:26:18 

    >>1428
    子供は平等なんだよ
    ここ見てるとつくづく教育は大事だって思う

    +1

    -2

  • 1432. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:00 

    PTA自体に意義はあるのかもしれないけど、末端ではその趣旨すら知らない女たちのドロドロした世界
    という印象しかない

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:04 

    >>1431
    子供は平等なんて、それこそタテマエだよ
    地方と都会、金があるないで格差はついてる

    >ここ見てるとつくづく教育は大事だって思う

    やったひとがちょっとでもいい思いするのはゆるせなくて
    でも役員ボランティア押し付けるのは当たり前って教育?
    どっちが腐ってるんだかね

    +8

    -2

  • 1434. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:44 

    子供は平等じゃないって、ガルちゃんこそいつも言ってるぞ

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2017/03/07(火) 16:30:22 

    その格差をちょっとでもなくすために、うちの学校はいろんなことやってるけどな
    お祭りでもなんでも、PTAのものなら無料で楽しめる
    金銭的な格差を感じることなく遊べる
    それで続けてるとこあるよ

    でも、それすら邪魔だって騒いでるわけでしょ
    だったら、格差ができるって言わないでほしい

    +2

    -3

  • 1436. 匿名 2017/03/07(火) 16:31:37 

    >>1433
    私は押し付けてない
    嫌なら誰もやらなくて良い
    色んな人のが混ざってないかね

    +1

    -3

  • 1437. 匿名 2017/03/07(火) 16:32:56 

    子供は平等なんて嘘だよ
    例えばさ、給食費の問題があるでしょ
    子供は平等で罪がないなら、子供には食べさせるべき
    でも、ここでは圧倒的に食べさせるなって意見が多かったよ
    親は関係ない、子供は平等って都合のいい時だけ持ち出すなって思う

    +5

    -2

  • 1438. 匿名 2017/03/07(火) 16:33:29 

    >>1412
    協力的な親が印象がいいのは、『学校側のしてほしいことを協力してくれる親』であって、役員やってるからと印象がよくはならない。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2017/03/07(火) 16:34:27 

    >>1438
    それでいいんじゃないの
    学校が良しとしてるなら、いい思いしたっていいと思うけど

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2017/03/07(火) 16:35:46 

    pta腐ったね
    これではもう無い方がいいだろうね

    +4

    -2

  • 1441. 匿名 2017/03/07(火) 16:36:15 

    謝恩会すらやめろっていう親がいるんだよ
    だったら参観日も運動会もいらないんじゃないの
    できるだけ学校に行かなくていいようにすればいいよ

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2017/03/07(火) 16:36:22 

    運動会なくなったら喜ぶ子結構いる。
    やると決まっているからただ漠然とやっているんだよね。
    ptaがなくなって運動会なくなるなんて良いことずくめだ。

    +10

    -2

  • 1443. 匿名 2017/03/07(火) 16:37:42 

    >>1440
    人に文句ばかり言って、自分の手は汚さない
    なくせない理由すら考えず、やってる人のことは叩く
    こんな親が消えたらいいよ、PTAの前に
    PTA以前の問題だわ

    +4

    -1

  • 1444. 匿名 2017/03/07(火) 16:38:10 

    運動会もいらないし、発表会もいらないよ
    うちの子発表会嫌いだからなくていい

    +10

    -4

  • 1445. 匿名 2017/03/07(火) 16:38:52 

    遠足と修学旅行もいらないよ
    お弁当作るの面倒って言ってるしね

    +6

    -3

  • 1446. 匿名 2017/03/07(火) 16:39:18 

    >>1437
    現に学校では食べさせてるだろ
    ちゃんと払ってる親が怒るのはもっともだけどね

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2017/03/07(火) 16:40:07 

    >>1446
    食わせるな!って言ってたよw
    食べるのはダメなんだって

    +0

    -1

  • 1448. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:00 

    ここで平等とかいう言葉を聞くとはwwww
    いつも格差つけて叩きまくってんのどこの誰よ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:28 

    公立に通うなら公教育について勉強しましょう

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:41 

    自分の子が嫌いだから、行事無くせって正気なのかね
    それこそ私立にいったらいいのでは

    +7

    -1

  • 1451. 匿名 2017/03/07(火) 16:41:50 

    PTAなければ運動会も学芸会もなくてすんだの?
    なら私の学生時代になくして欲しかった。
    無理してしなくていいのに。

    +7

    -2

  • 1452. 匿名 2017/03/07(火) 16:42:14 

    公教育なんて、本音と建て前みたいなもん

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2017/03/07(火) 16:42:50 

    運動会発表会もなくせって本気で言ってるの???
    考えられないんだけど

    +7

    -2

  • 1454. 匿名 2017/03/07(火) 16:43:53 

    子供がやりたいことしかやらせない教育

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2017/03/07(火) 16:44:59 

    学校の統合廃校増えてるから一人っ子なら
    上手くすれば逃げきれるかもね
    逃げ損なったら長距離通わなくちゃならなくて悲惨だけど

    関係無いけど廃校になった時に飼育されてた動物ってどうなるんだろ
    前PTAやってた時校長が動物の餌代の予算が無くて困ってると
    PTAから出して欲しそうにポツリと言ってたから気になった

    +2

    -2

  • 1456. 匿名 2017/03/07(火) 16:45:01 

    うちの学校はPTAに関係無く
    前もって言えばいつでも見学できるけどな

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2017/03/07(火) 16:46:35 

    無くせではなくてPTAが入らなくてすむような運動会や発表会に形をかえるじゃないの?

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2017/03/07(火) 16:47:29 

    運動会でしか活躍出来ない子や、発表会でしか前に並べない子もいるんだよ
    それが我が子もありえるんだから、普通の考えなら、なにもかも無くせ!にはならないはずだよ

    +8

    -3

  • 1459. 匿名 2017/03/07(火) 16:49:16 

    うちの子が通ってる小学校は
    一昨年までは雇った監視員1人と
    PTA2名でプール解放してたけど
    去年からなくなった。
    夏休みにたった1日2時間出れば
    良かったし、何より子ども達は
    楽しみにしてた。
    夏休み前の人工呼吸蘇生の講習会も
    無くなり、親は楽になったけれど
    子ども達の楽しみや、
    機会がないと受けない人工呼吸蘇生を
    学ぶ機会が減った事は
    凄く残念ではある。
    簡素化する事は必要だと思うけど
    子どもの為になるのか?を
    よく吟味しないといけないと思う。

    +9

    -4

  • 1460. 匿名 2017/03/07(火) 16:54:52 

    >>1459
    うちは親のプール監視あるよ。強制にね。
    喜ぶ子供?うちの学校は一部だよ。
    ほぼ入ってる子は学校近くに住んでる子と
    学校内にある学童の子。
    遠い子は入りたくても夏の猛暑の中歩いて行く気にもならないって。
    すぐ横に室内プールあるし、うちの子は学校のプール入りたがらない。
    入りたい子が親同伴でこればいいんだよ。
    入らないとこは迷惑。しかも他人の子供の命に責任持てません。

    +9

    -3

  • 1461. 匿名 2017/03/07(火) 16:58:19 

    役員は学校内の行事だけではなく、学校外のさまざまなイベントにも参加人数枠が割り当てられていたりするから余計大変なんだよね。イベント主催の当番校が持ち回りで回ってくるし仕事はどんどん広がる。役員の中から参加者がいないと幹部の人にしわ寄せがくる。自分の子供とのふれ合いがなくなり気の毒だ。もっと減らして整理するべきだと思う。役員決めの調整役もするし倒れてしまう。

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2017/03/07(火) 16:58:29 

    >>1439
    学校側がしてほしいことは
    『学校側が言いにくいことを直接言いに言ってくれる←学校側かんけいないです。PTAでやってね。』
    『学校と協力する行事、学校側めんどくさいです。→PTAで廃止』
    『学校に口ださない』
    『見て見ぬふり』
    ですよー。

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2017/03/07(火) 17:02:27 

    >>1460
    ちゃんと読んでる?
    監視員を雇ってるから
    うちの学校は監視は
    監視員がするから
    親の責任はないんだよ。
    生徒数が少ない学校だからね
    楽しみにしてる生徒の割合が多いんだよ。
    お宅の学校の問題と
    うちの学校の問題、それぞれ。
    一概には言えない。

    +3

    -3

  • 1464. 匿名 2017/03/07(火) 17:03:49 

    ウチはプールの監視はPTAじゃないよ。
    保護者がやらなくてもプール教室ある。

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2017/03/07(火) 17:05:08 

    学校によっても差があるのね。
    負担少ない方にいきたいわ。

    +5

    -1

  • 1466. 匿名 2017/03/07(火) 17:14:22 

    学芸会 発表会って劇や歌なのかな?私も子供達もなかったからわからないけれど、必要なの?中学は子は合唱コンクールはあった。私の時は文化祭も運動会もなかったよ。卒業後体育祭出来たとは聞いた。

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2017/03/07(火) 17:18:34 

    問題点があるなら、年度初めのPTA総会の質問タイムで、手を上げてみんなの前で主張したらいいと思う。勇気がある人はね。私にはない。結局、現状維持でがまん。(´ヘ`;)⤵

    +10

    -1

  • 1468. 匿名 2017/03/07(火) 17:18:57 

    でもさ公立でもPTAある学校と廃止の学校選べるようになったら
    中間層はPTAある学校を選びそう
    PTAなし学校には外人や底辺が喜んで行きそうだから
    私立みたいに始めから保護者会入る前提の学校と自由学校に区別すれば
    トラブル起こらないんだよね

    +9

    -3

  • 1469. 匿名 2017/03/07(火) 17:20:28 

    >>1246
    うん、これは割とそう思う。
    当たっていると思うよ。
    少なくともここに関しては。

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2017/03/07(火) 17:23:03 

    >>1463
    監視員1名とPTA2名でって書いてあったからね。
    監視員にだけ責任が及ぶんだね。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2017/03/07(火) 17:25:25 

    運動会なくせって・・・つまりこういう親がPTAなくせって言っているの?
    育ちの悪さや子供のレベルや社会性が目に見えるようだ。
    どんだけ余裕ない人生送ってるの?
    余裕ないならネット中毒になってんなって。

    +8

    -3

  • 1472. 匿名 2017/03/07(火) 17:25:32 

    >>1467
    私も勇気ない。
    でも勇気持って質問した人いたけど、
    全然答えになってない回答で終わった。
    せっかく言ってくれてもうやむやで終わらされてる。

    +7

    -1

  • 1473. 匿名 2017/03/07(火) 17:26:45 

    本部役員になると担当が回ってくると講演してくれる方を探して手配から花束買ったりなど本当に大変。
    そんなことまでしても講演人数足りなくて役員総出、知り合いに頼んだり・・
    子供のための役員なのにそんなどうでもいいことに神経使って本当無駄!!

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2017/03/07(火) 17:26:56 

    学校のプールで亡くなった子もいたからね。
    プール解放も問題になったけど…
    何か起こってからだからね。

    +5

    -1

  • 1475. 匿名 2017/03/07(火) 17:27:40 

    PTAのあるなしは学校の学力テストにも関係しそうだよね
    小学校から学力テストあるから
    統計が出そう

    PTAは廃止すべきじゃないと思うが
    でもPTAの仕事は多すぎるから廃止論にも共感できる
    無駄な仕事はスリム化すべきと思う

    +9

    -1

  • 1476. 匿名 2017/03/07(火) 17:28:22 

    私も運動会嫌いだし今も子供の運動会ちょっと大変だなって思う。
    でも無くせ、とは思わないかな。
    そこになんらかの教育があると一応信じてるけど。

    +9

    -1

  • 1477. 匿名 2017/03/07(火) 17:28:26 

    プール監視、先生じゃだめなの??
    なんのための教師なの?

    +7

    -3

  • 1478. 匿名 2017/03/07(火) 17:29:52 

    >>1475
    ホント、スリム化してくれるなら一番うれしいけど…
    増やす方向に話が行くんだよね…
    これは毎年やってるので…とか言われる。
    毎年やってるから何?って言ってもね…

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2017/03/07(火) 17:30:52 

    >>1477
    プール監視は先生がって私も思う。
    でも結局、PTA活動の一環でプールを使わせてもらってるってさ。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2017/03/07(火) 17:32:56 

    広報誌は本当必要ない
    委員長やったけど結局仕事だ、用事がって来ない人がいる。
    私は毎回鍵空けたり閉めたり場所確保、先生業者と連絡取ったり。
    やっとの想いで出来上がっても周りの人はざっと見て捨ててる・・・・
    そんなもの。
    そのお金があれば何か買えるわ

    +10

    -0

  • 1481. 匿名 2017/03/07(火) 17:33:26 

    LINEは嫌いだけど、ラインのグループ機能のおかげでわざわざ集まらなくても話し合いができるので、大助かりだった!
    LINEなかったらキツかったと思う!!

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2017/03/07(火) 17:36:24 

    >>1479
    使わせてもらってるっていう感覚なのね。
    バレーボール大会の球拾い、お茶入れ、応援があるんだけど学校のため代表になってやってもらってるんだからって言われた。
    同じ保護者なのに。

    +0

    -1

  • 1483. 匿名 2017/03/07(火) 17:37:25 

    でも現実的に本部役員にしろ平の役員にしろちゃんとやってくれる人のお子さんは何かしら表彰されたりして優秀な子が多いよ。実際に。
    私の友達でヤンキー上がりのヤンママは絶対役員やらないっていって全部無視してたけど、子どもも……てな感じですね。

    +5

    -6

  • 1484. 匿名 2017/03/07(火) 17:42:44 

    >>1456
    娘の通っている小学校もそうですよ。
    自分が退会するときに校長、教頭と話したんだけど理解のある人達で、
    「学校側としてはPTAを退会しようと問題ありませんよ」と言ってくれた。
    (ただ、その後PTA役員たちによばれて話したときは脅されたりしたけど、無事退会w)
    そのときの話の流れで、「何か疑問に手思ったりお子さんの様子を見たければ
    事前に申し出があればいつでもいらしてくださってOKですよ)と言われた。
    良識のある学校なら、PTAが絡まないと学校に来られないという馬鹿げたことは
    言わないんだろうな。おかげさまで、退会してからも問題なく学校に通っています。
    子どもも友だちがいっぱいいるし、他のママさんたちとも何も問題なく生活してますよ

    +6

    -1

  • 1485. 匿名 2017/03/07(火) 17:45:51 

    問題提起していたらいつか変わっていくかもね。
    ここで騒ぐのも無駄にならないね。
    PTAなくなっていいです。

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2017/03/07(火) 17:50:24 

    >>1479
    場所によって違うけどプール解放事業は行政の仕事をptaが委託を受けて実施してる場合もある

    この場合使わせて貰ってるんじゃないね
    本来は行政の仕事

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2017/03/07(火) 18:02:10 

    ラインは役員をやる上で
    必要→プラス
    不必要→マイナス

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2017/03/07(火) 18:06:11 

    >>1468
    えっ?そうすることで公立校はPTAのない学校の方が周辺環境悪くなるよ。学校や子供たちと関わりたくない親の多い学校と分けて、自由選択制にするということですよね?PTAないと犯罪増えると思う。もし住居地域近くの学校がそうだったら引越すの?今でも地域により公立校では格差が分かれつつあるのにさらに格差に追いうちかける?

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2017/03/07(火) 18:13:11 

    うちの学校ではアッパー層もやりたがらない。
    メリットがないからね。

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2017/03/07(火) 18:17:26 

    >>1480
    ホント必要ないね。
    ささっと見て捨てるもん。無駄

    +6

    -0

  • 1491. 匿名 2017/03/07(火) 18:21:32 

    私立校のPTAは、初等部から通ってる子の親がなる。それも、学校から任命されないとなれないし、一度なったら3年間はPTA役員を任される。

    +0

    -2

  • 1492. 匿名 2017/03/07(火) 18:25:41 

    >>1488
    格差上等な人達だからね
    気にしないんだろう
    地域格差が日本社会に及ぼす影響も
    上には上がいるのも考えが及ばない人達

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2017/03/07(火) 19:57:31 

    >>1483
    あなたの所はたまたまそうなのかもね。
    うちはすごいよ。
    飲み会とかで不倫に発展したり、ミニスカートに胸強調の服着て誘う人いたりするし。
    うちの旦那に色目使うなって怒る奥さんも。。。
    そんな親いやだよね~
    子供ほっといて飲み会ばっかりで挙句に不倫とか。
    気持ち悪い。

    +6

    -1

  • 1494. 匿名 2017/03/07(火) 19:59:23 

    プールの監視も3歳の下の子連れて炎天下の中、2時間も突っ立って最低だった。

    +6

    -1

  • 1495. 匿名 2017/03/07(火) 20:01:42 

    PTA活動そこだけじゃないからね。
    幼稚園、保育園、小学校、中学校、学童、部活
    いろいろあってどれもこれもやれって大変・・・

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2017/03/07(火) 20:07:15 

    >>1171
    うちの学校は免除ではないですよ。
    支援級での役員があります。

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2017/03/07(火) 20:19:35 

    >>1496
    うちも免除はないわ。
    親は親だもん。

    +2

    -1

  • 1498. 匿名 2017/03/07(火) 20:22:11 

    >>1477 夏休み期間は先生方出張 研修すごく多いですよ。学校関係仕事するまで知らなかったけれど。授業休まないよう、勉強会がぎっしり。書類にまとめる作業もたくさんで。秋は修学旅行や運動会 音楽会 陸上大会と学校によっては違いますが、行事が多くてその準備も。監視までしてたら仕事終わらないよ。

    +5

    -1

  • 1499. 匿名 2017/03/07(火) 20:26:19 

    >>1483 逆に悪く取られることも。本人の努力なのに、学級委員 生徒会 部長 リレーの選手 学芸会などで伴奏者 指揮者 真ん中で歌う…何しても役員のお子さんだから…って言ってる人いて驚いた。本人の頑張りでしょうよ。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2017/03/07(火) 20:39:30 

    PTA活動の負担を減らして欲しい。
    本当に子供の為になることだけにして欲しい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。