ガールズちゃんねる

妊婦健診に夫がついてくる事について

655コメント2017/03/09(木) 12:12

  • 501. 匿名 2017/03/07(火) 01:37:45 

    >>463
    私妊娠する前は婦人科系の病気で通院したり子宮ガンの検査受けたりしてたけど別に男性気にならなかったけどな
    そこの病院が大き目で男性も結構多かったからかもしれないけど

    +5

    -8

  • 502. 匿名 2017/03/07(火) 01:41:52 

    >>70
    私が通ってたところは近所で唯一和痛分娩してくれるところなので激混みでした。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2017/03/07(火) 01:45:54 

    付き添いは問題ないと思う。ただじろじろ見られるのはイヤだな(そういう男の人多いです)。一緒に来てもらってる妊婦さんが混雑時は旦那に対して席たつよううながしたり気配り無いと大抵どかっと座ったままだしね。それか病院側にうったえて見えやすい場所にそういった注意書してもらうのが一番だと思う。

    +18

    -2

  • 504. 匿名 2017/03/07(火) 02:03:17 

    うちはついてこない派なので、いいなって思うし微笑ましい反面、混んでるのに妊婦さん立たせて椅子座ってる旦那さんには
    心の中で飛び蹴りしてます。

    +21

    -1

  • 505. 匿名 2017/03/07(火) 02:10:16 

    来るのは別にいいし、微笑ましいけど、
    内診室にも入っていった旦那さんをみてえーっ⁈ってなりました。
    順番次の私はなんか嫌でした。

    +7

    -18

  • 506. 匿名 2017/03/07(火) 02:26:51 

    来ること自体は全然いいけど、
    婦人科の病気で来る人もいるから、
    夫婦で席に座ってイチャイチャしたり、
    男が席占領して妊婦を立たせるのは問題外。

    +22

    -1

  • 507. 匿名 2017/03/07(火) 02:32:31 

    空いてるなら座って待てばいいけど股を拡げて座ったりのけぞるような座り方されると妊婦は足元見えないので危ない。周囲に色々配慮できる旦那様ならきにならないけど。夫婦で地声がでかいのは勘弁してほしいな。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2017/03/07(火) 02:37:30 

    え?だめなの?私がよく行く産婦人科は、男が椅子占領しまくってますよー

    +0

    -22

  • 509. 匿名 2017/03/07(火) 02:46:37 

    旦那には席がなくなってきたら立ってねと伝えました。
    ガルちゃんで勉強になりました。

    +23

    -4

  • 510. 匿名 2017/03/07(火) 02:52:37 

    内診室の壁の向こうに知らない男いるのは嫌でしょ 普通に考えて
    病気で来てる人は特に
    想像を超えて心は理解出来ないよね

    +13

    -11

  • 511. 匿名 2017/03/07(火) 03:12:48 

    最初はエコー見ても見方が分からなかった旦那。でも、先生も旦那に向けてわりと説明してくれるんだよね。
    ほら、ご主人、ここが目で~ここが~って。何度か検診きてエコー見てるうちに分かったみたいで、エコー写真見せるとおお!顔かぁ!とか、色々話が出来るようになって楽しかったよ。一緒に行った後も、跳ねて動いてたねーとか手で顔隠していたね~とかさ。絶対に一緒に行くのが可能なら一緒にいってもらうのがいいと思う。いい経験になるよ。

    +17

    -3

  • 512. 匿名 2017/03/07(火) 03:59:39 

    え?普通じゃないの?

    +7

    -8

  • 513. 匿名 2017/03/07(火) 04:01:41 

    毎回じゃなきゃいいと思う。
    男で待合室が混むのは正直イヤ。

    +20

    -2

  • 514. 匿名 2017/03/07(火) 05:01:53 

    完全予約制だからそこまでは混まないけど、7つある3人掛ソファーにそれぞれ一組の夫婦が座ると一人で来てる妊婦さんは座れなくなる。
    クッションが両サイドに一つずつ置いてあるから実質二人しか座れないし。

    うちは上の子見てて貰ってるからほぼ付いてこないけど、正直男が占領すんなよって思う。

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2017/03/07(火) 06:30:07 

    こっちは居るのは気にならないのに、男性側がキョロキョロソワソワしてたり、ジトーッと眺めてたりトイレに頻繁に行ってたりすると(そんなに落ち着かないと目につくんだけど…。)と思うし、逆に足を広げたり、通る人を睨んでみたり、奥さんやナースさんに強く言ってみたりするオラオラしてる人はストレスになるから来ないで良い。
    たまにヘンな男性が単独入ってきたり、トイレ貸してくださいとか道聞きたくて来ましたとかいってジロジロ眺めてニヤニヤしたりするヘンな人注意の貼り紙もあったくらいなので、女性はピリピリしやすい場所だし男性には高いハードルかもしれないけど、「こう居てね」とかルールやマナーを教えてあげて呑めるような人なら全然大丈夫だと思います。

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2017/03/07(火) 06:35:59 

    優しい旦那さんだね〜〜と言われたいが為に行くってさ

    周りの目を気にしてるだけだろ

    +10

    -8

  • 517. 匿名 2017/03/07(火) 06:52:40 

    妊娠後期、切迫早産疑いで、健診の度にこのまま入院になるかもしれないという時は、さすがに夫についてきてもらってたよ。毎回そのまま入院と言われたら対処できるように荷物持って行ってたし、病院行く途中も1人じゃ心配だったから。

    必要があって来てる人もいると思う。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2017/03/07(火) 06:59:47 

    妊娠中だからかな
    男性が待合い室にいることがイライラした

    逆に車で待ってて検診の時だけ来る旦那さんは好感持てるし奥さんは気配りのできる賢い奥さんだと思った。

    男性が街を歩いててもイライラしないのに、産婦人科で我が物顔されるとストレスたまる。

    おしっこ取ったりおまた広げたりする場所だからかな。

    +19

    -10

  • 519. 匿名 2017/03/07(火) 07:02:31 

    付いて来るだけならなんとも思わない。
    ただ、私の通ってる産婦人科は小さな個人院で外来のトイレも2つしかなくて、とくに女子トイレとかは書いてないんだけど、トイレ使うのは正直遠慮して欲しい。入れ違いで男の人入ってくるとギョッとする。

    +15

    -1

  • 520. 匿名 2017/03/07(火) 07:04:15 

    混雑しているのに旦那、母親を連れて来ている人がいた。

    +8

    -3

  • 521. 匿名 2017/03/07(火) 07:48:14 

    こんなことが話題になるなんて本当日本て子育てし難い国なんだなって改めて思った。

    +10

    -7

  • 522. 匿名 2017/03/07(火) 07:48:16 

    てか人目気にせず座る男の嫁を見てみたい
    そんな男の子供なんて産みたくない
    よかった私の旦那は良い人で。

    +17

    -1

  • 523. 匿名 2017/03/07(火) 07:50:51 

    嫌か嫌じゃないかで言ったら嫌

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2017/03/07(火) 07:51:54 

    旦那さんじゃないけど個人医院の産婦人科にインフルエンザの予防接種に来てる男2人組がいた笑
    普通の病院より混まないと思ったのかな?

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2017/03/07(火) 07:52:52 

    >>488
    不妊専門医に行くべきだよ。私は負の感情が生まれるからそうしてる。時間わけてるとこもあるよ。

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2017/03/07(火) 07:54:55 

    >>524
    保険組合から助成金が出る近い病院だったのかもよ。私は小児科で風疹受けたよ。
    確かに婦人科は考えろよ!と思うけど。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2017/03/07(火) 07:58:31 

    >>230
    ダメって誰も言ってないと思うんだけど。思い込み激しいね。

    +2

    -4

  • 528. 匿名 2017/03/07(火) 08:07:55 

    わたしの産婦人科は人気で毎回1時間以上は待たされるので、旦那には車で待ってもらっていました。
    待合室も混むし、旦那も居づらいらしいし、他の人の目も考えて。
    ラブラブせずに、周りの人をジロジロ見たりせず、席に座らない、これを気をつけてたらいいんじゃないでしょうか。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2017/03/07(火) 08:22:06 

    何も大変なことないのに一緒について来た時は、いちいち来んくていいわ!って思った。加えて内診とかギャーギャー言う男だからホント来て欲しくなかった。。

    ほかの旦那さんがいても特になんにも思わなかったけど、妊婦立たせて男が座ってるの度々見たから、邪魔って思う。

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2017/03/07(火) 08:31:12 

    528さんみたいに配慮できるご夫婦なら嫌悪感持つ人少ないと思う。

    産婦人科に男がいる事に抵抗ある人は一定数いるんだよ。

    みんなちゃんと配慮してくれればいいけど、夫婦揃って気のきかないお祭り状態の人がいるから不満が出るんだよね。

    +11

    -2

  • 531. 匿名 2017/03/07(火) 08:39:02 

    車で来て、一緒に検診受ける旦那さんも多いですよね。
    子供も連れて席を占領して妊婦が立ってってケースも多かったです。なぜ気がつかないんだろう。
    待合室でマック食べて、変な臭いにオエっとしたり、
    待ち時間にタバコ吸いに行って戻るを繰り返し、その度に服のタバコ臭さで吐きそうになったりしましました。
    病院も個別注意はせずアナウンスだけ。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/07(火) 08:42:22 

    椅子にドカッ座ってスマホいじってる空気読めない旦那さんいたなぁ。そういう人はほんと迷惑だよね。

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2017/03/07(火) 08:44:07 

    こどもたちとダンナも妊婦検診に付き合ってくれましたよ!特に子どもたちにはおなかにいるとこから見せてジワジワと兄弟が出来ることと、妊婦の大変さを見せる。そして、妊婦さんを見かけた時に思いやることが出来る人になってもらいたいという狙いで毎回付き添ってもらいました。
    出産後は夫より子どもたちの方が身近にいるので、とても頼りになりました。

    +7

    -4

  • 534. 匿名 2017/03/07(火) 08:44:35 

    初めての妊娠で奥さんが不安だったりで来るのかな?私は3人産んでるけど1回も付き添ってもらったことない。

    +7

    -5

  • 535. 匿名 2017/03/07(火) 08:46:27 

    私は流産の手術のときに夫に付き添ってもらいました
    そういう夫婦もいるので不妊治療してる人は一概に夫婦できてるからって、それを見るのが辛いとか言うのはどうかと思います
    産婦人科なので色んな人がきいます
    私は不妊治療で来てるのにとか思うのはただの被害妄想です
    それが嫌なら不妊専門に行くべきです

    +17

    -1

  • 536. 匿名 2017/03/07(火) 08:47:57 

    >>41

    そういう夫婦は頭がイカれてる感覚なんだと思うよ。まともな人しないよね普通

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2017/03/07(火) 08:49:03 

    ダンナさんは構わないけど、初孫なのか両家両親と兄弟とその子どもたちまで総勢12人で来て、待合室を占領してエコー写真を見てはどっちに似てるだの騒がしい団体様がいました。
    せめて、検診終わってから集まればいいのにとドン引きでした。

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/07(火) 08:49:41 

    うちの旦那はあの産科独特のホワホワした
    雰囲気が苦手で1人目のときに1回来て以来
    まったく来ない(;´Д`)

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2017/03/07(火) 08:59:51 

    自分も妊娠して来てるのに、相手も妊婦の旦那という立場なのに
    他人の旦那が女をイヤラシイ目でジロジロ見てるとか、夫婦でイチャイチャだとか、内診の時隣に男がいるとどうのとか
    自意識過剰というかそこまでピリピリするのもちょっとおかしいんじゃない?
    イチャイチャしてる夫婦も他の妊婦をジロジロ見てる旦那も見たことなんてないわ
    身重の妻を気遣って手を引いたり支える
    患者名が呼ばれ立ち上がったら大抵の人は反射的にそちらを見てしまう
    この程度を過剰反応してない?
    そして何よりこういう文句ぐちゃぐちゃ書いてる人が一番他の患者をジロジロ見てるよね

    +17

    -9

  • 540. 匿名 2017/03/07(火) 09:10:57 

    イチャイチャしてるって書いてる人多いけど
    イチャイチャって何してるの?

    お腹撫でるのがイチャイチャとか言ってるの?

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/07(火) 09:11:35 

    産婦人科の患者の文句
    付き添い旦那うざ、子供連れてくるな!とか言ってる人の多くは不妊治療や婦人科疾患で通ってる人なんじゃない?
    不妊治療(と言ってもタイミング指導レベル)も受けつけてる産婦人科で二歳児とエレベーターに乗ったとき
    乗り合わせた人が行き先ボタンを押してくれたんだけど
    二歳児が「やりたかったのにー」軽くグズっただけで
    すごい大きな溜息つかれて思いっきり睨まれた時はちょっとびっくりした

    +8

    -8

  • 542. 匿名 2017/03/07(火) 09:13:25 

    別に嫌じゃないし来てる人多いから気にしない。

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2017/03/07(火) 09:13:38 

    >>508
    嘘コメ

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2017/03/07(火) 09:15:25 

    嫉妬してる方は、不妊専門行くべき!
    私もそうやって治療してました!

    +10

    -4

  • 545. 匿名 2017/03/07(火) 09:16:07 

    不妊の人もいるんだから気を遣え、みたいなの最近本当に多いけど、「妊婦が電車いても絶対席譲ってやらない!立ってろ!」とか言う人ばっかりなのになぜこっちが気を遣わなきゃいけないの?
    お互い様ないの?

    ていうか妊娠したいんじゃないの?
    なのにこれから自分がなる妊婦って存在にそんなイライラするのおかしくない??

    +11

    -3

  • 546. 匿名 2017/03/07(火) 09:17:31 

    一度くらい来て欲しくて
    「○にも見せたかったな〜」とか言ってるけど
    激務だからわざわざ休んでまで来ない。

    毎回付いて来てるご主人とかすごいと思う。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2017/03/07(火) 09:17:35 

    私初産なので不安で毎回来てもらってます。
    つわりひどいから一人なんてとても無理、、

    +8

    -5

  • 548. 匿名 2017/03/07(火) 09:22:12 

    つわりが酷くてついてきてもらってる人は、大変なんだからわかれよ!のベビーカーや人前母乳と同じだと思う。
    全部、自分が自分が。
    大変なのわかるし、母乳が赤ちゃんのごはんなのもわかるけど...だから当たり前!的な考えは危険だよ。

    +4

    -16

  • 549. 匿名 2017/03/07(火) 09:26:39 

    付き添い旦那うざいと思う人がいるのは事実なのに、不妊の人が言ってるんだろうなんて酷いね。

    配慮すれば大丈夫ってみんな書いてるのにそれすらも考えないで「旦那と子供連れてって何が悪いの!」って人は命の尊さとか語る以前に家族以外の人にも気を配って欲しいです。

    +7

    -4

  • 550. 匿名 2017/03/07(火) 09:27:30 

    個人病院の時は医師から旦那さんもきてるなら見てもらいましょう!って推奨する感じでした。
    男性が椅子占領してたらベテラン看護師さんが速攻でてきて注意してくれるのでそこも心強かったです。
    総合病院の時は診察が淡々と進む様子だったので一緒に診察なんてなかったです。
    どちらも完全予約制だったから混んでることはなかったけど病院によりけりなんだと思います。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/07(火) 09:29:22 

    産婦人科はデリケートな場所ってことだよね。

    +25

    -0

  • 552. 匿名 2017/03/07(火) 09:31:59 

    外で待ってるときにタバコ吸ってる人にいらっとくる。

    +15

    -2

  • 553. 匿名 2017/03/07(火) 09:35:02 

    >>548
    そこまで飛躍しなくても。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/07(火) 09:35:06 

    >>539
    激しく同意。

    いろいろ各家庭のスタイルや理由があるからね。私個人的には、奥さんと共に赤ちゃんの成長を見ることで親になる自覚が少なからず芽生えると思うから同伴可能な範囲でした方がいいかなとは思う。マナー違反は論外だけど、それ抜きに批判的に思う人がこんなにいると思わなかった。
    ただ旦那関係なく、不妊治療とか婦人科疾患で来てる人と妊婦が同居するのは酷だなとは思ったけどね。

    +26

    -1

  • 555. 匿名 2017/03/07(火) 09:36:49 

    >>505
    あなたが見られるわけじゃないのになんで嫌なの?男女共用のトイレとか行けないタイプなの?

    +12

    -3

  • 556. 匿名 2017/03/07(火) 09:39:41 

    妊娠中の体の変化とか赤ちゃんの知識とか産後のこととか二人で乗り切るんだから、やはり旦那さんにも情報は大事でしょう。それができずにお互い不満が募り別れるなんて悲しいですしね…毎回でなくても初産なら尚更、来てもらった方が良いでしょうね。マナーは言わずもがなで。

    +9

    -3

  • 557. 匿名 2017/03/07(火) 09:41:27 

    上の子連れて来て、一大イベントみたいに騒いでる家族いるよね
    叱ってたりする父親の声とかすごいうるさいんですけど 連れて出れば?って思う
    寒いからって意地でも中で待つのはやめてほしい

    +17

    -7

  • 558. 匿名 2017/03/07(火) 09:46:19 

    付いてきてる男の人って大体奥さんが診察室の方行ったら周り見ずにスマホ見てるから座れない妊婦さんとかに気づけないんだよね。

    待合室で待つだけなら車で待っててほしい。

    +22

    -1

  • 559. 匿名 2017/03/07(火) 09:46:27 

    私もハイリスクで転院の時は流石に主人もきたよ。
    妊娠て順調な人ばかりじゃないと思うから
    不妊の人はそこまで気持ちがきてるなら不妊専門医院に行った方が気持ちが荒れないし、妊婦さんは
    がるちゃんの妊婦トピくらい穏やかに過ごせたらいいのに。

    +8

    -11

  • 560. 匿名 2017/03/07(火) 09:46:38 

    妊婦じゃないから旦那は来るなって人、俺は産んでないから子供はお前が面倒見ろって言われても文句ないのかな?2人の子供なんだからいいじゃない。

    +22

    -4

  • 561. 匿名 2017/03/07(火) 09:51:55 

    嫉妬もあるのかな。私も不妊の時は妊婦さんいいなー幸せそーって見てたし、一人で診察の時は夫婦で幸せそーだなーって見てたから。

    +10

    -10

  • 562. 匿名 2017/03/07(火) 09:52:28 

    私が通ってる産婦人科は小さくて待合室も大きくなく。席が妊婦で埋まってるとき何方かの付き添いの旦那さんは廊下か車のなかで待ってる姿が殆どだよ。そんな感じで皆が理解あれば良いのにね…難しいもんだね

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2017/03/07(火) 09:54:14 

    配慮してくれればいいってみんな書いてるのに、連れてって何が悪いの一点張りの人ってどうかしてる

    +29

    -2

  • 564. 匿名 2017/03/07(火) 09:55:08 

    >>560
    常に周りを気にして、立ってる妊婦さんに席を颯爽と譲れるなら全然問題なし。

    それが出来ない人が多いから問題なの。

    +16

    -0

  • 565. 匿名 2017/03/07(火) 09:58:03 

    私の行く所は男性が入れるのは受付前までで待ち合いは男子禁制です。ちなみに不妊治療の場所は隣の館内です。

    めちゃくちゃ配慮されてるのは分かるけど夫婦でエコーみたかったな

    +15

    -2

  • 566. 匿名 2017/03/07(火) 09:58:04 

    わたしも、混雑してるのにだるそうな顔でスマホしてる旦那さんたちだけが嫌!
    診察もいかないなら、どっかで待ってればいいのにと思ってます。
    そういう旦那さん結構多いです。
    そういう人たちが居ないだけで、息苦しさがなくなるし、席探しも簡単になります。

    +14

    -0

  • 567. 匿名 2017/03/07(火) 10:08:02 

    最近はすごく配慮されてて中待ち合いも男性は入れないよね。

    で、 エコーが見たい旦那さんは奥さんが中待ち合いで呼ばれてから外待ち合いから呼んでやっと入れる。
    事前に一緒に診察受けたい旨も伝えておかなきゃいけないからほとんどの旦那さんは外待ち合いで待つだけ。

    みんなだるそうにスマホ弄ってるわ。

    ほんとに目障り笑

    +16

    -5

  • 568. 匿名 2017/03/07(火) 10:16:35 

    エコー見る時とか一緒に見ていいんだから別に来てもいいでしょ

    +5

    -6

  • 569. 匿名 2017/03/07(火) 10:32:45 

    妊娠初期で悪阻本当きつかった時に産婦人科の椅子を嫁、旦那、じじ、ばば、子供二人で占領してる家族いて本気でイライラした。子供はうるさくしてるのに4人大人がいても誰も怒らないし。出血あって腹痛も心配だったのに立つしかなく。

    +16

    -1

  • 570. 匿名 2017/03/07(火) 10:37:44 

    エコー一緒に見たいってそんなに録画しない病院多いのかな?
    10歳7歳が居て、それぞれの病院でエコー録画してくれてたから他も同じだと思って居た。

    私は産婦人科に男の人がいるのは嫌だな...
    必要なら外だ待ってて欲しい

    +10

    -7

  • 571. 匿名 2017/03/07(火) 10:40:27 

    良いと思う。
    むしろ母親学級ならぬ父親学級にも参加して欲しいくらいに。
    産後、無知な夫に苦労しますよ。

    +7

    -5

  • 572. 匿名 2017/03/07(火) 10:43:27 

    一緒に連れて行くって意見の人って若い人かな?
    30になって周りで不妊とかの話しが出てきて、今までなーにも考えず夫や子を連れて行って居たけどこの前、生理不順で行く時は子を置いて行ったよ。

    +7

    -8

  • 573. 匿名 2017/03/07(火) 10:44:16 

    待ち時間長くて暇だから
    スマホいじって何が悪いの?
    みたいな書き込みしてる人、
    夫婦で来てて会話もなく
    旦那も周り気にせずどんと座って
    お互いもくもくとスマホする意味なに?
    そういう事言ってるのに
    突っかかってくる人なに。笑

    デリケートで色んな事情抱えてる人が
    たくさんいる産婦人科なんだから
    場をわきまえてって話。

    +19

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/07(火) 10:49:35 

    毎回エコー見せなきゃ父親になれないと思ってる?
    旦那さん信用されてないね。

    +7

    -8

  • 575. 匿名 2017/03/07(火) 10:53:57 

    私が行ってるクリニックの待合室のソファーは3人掛けソファーなんだけど、旦那さんが来てる夫婦は3つとも占領するから腹立つ。一つはバッグや上着置いてる。
    混んでたら旦那さんには立って譲ってほしい

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2017/03/07(火) 10:54:52 

    妊婦さんの時は頭が回らないから仕方ない。
    ガルガル気もあるしね。
    懐かしい。

    +3

    -4

  • 577. 匿名 2017/03/07(火) 10:58:03 

    一緒に行ったけど、席があまり空いてなくて車で待機してた(笑)
    あと、スッピンの人とか居るからあまり行きたくないって言ってたよ。旦那的には、なんか気をつかうらしい。


    +8

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/07(火) 11:07:52 

    夫がよく仕事休めると思う。
    なにか異常があれば夫も付き添った方がいいが、順調ならついてくる必要なし。
    私は一人で行ったし、ちょっと前はそれが普通だった。
    中年になり子宮がんの疑いで産婦人科を受診した時、待合室で妊婦が座れないのによその付き添いの旦那が座っていたり、上の子まで連れてきて家のリビングみたいにくつろいでるのを見て疑問に思った。
    私が時代遅れなのかもしれないが。


    +9

    -6

  • 579. 匿名 2017/03/07(火) 11:10:50 

    >>578
    平日休みの人もいるんじゃないですか?

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:26 

    >>541
    自己中な人ですね。
    他人の子なんてうざいだけだよ。

    +9

    -3

  • 581. 匿名 2017/03/07(火) 11:11:46 

    わたしは一緒に見てほしいなって思ってたし、旦那も見たいって思ってたのでなるべく都合合うときに検診受けてます
    通ってる産院では、旦那は外待合で待ってて呼ばれたら一緒に腹部エコー見て外待合に戻る感じです
    中待合は通るけど一瞬だし、そこまで男性がいること自体は気にしてなかったな
    中には付き添いで来てるけど一緒にエコー見るわけでもなくただスマホいじってるだけの人とかもいるけど、だったら車にいたら?って思う
    あと、一緒にエコー見終わってキャッキャ騒いでる夫婦はもうちょっと周りに配慮しなよ、と思う
    つわりでそういうの耳障りな妊婦さんもいたりするしね

    +8

    -3

  • 582. 匿名 2017/03/07(火) 11:14:19 

    うちは、用事がないときは着いてきてくれたました。
    私が通った病院は、半分くらいの人は夫婦できてましたよ。
    4D撮影の日なんて、祖父母も一緒に来てる人いましたよ。
    ただ、混んでいるときは、車で待って貰ったりしました。また、付き添いは座らない、大きい声でしゃべらない等の最低限のマナーは心がけました。
    経過が悪く体調悪い人だっているし、おめでたの人だけじゃないし、付き添いが座っていて、他の妊婦さんが座れないなんて事になったら大問題です。

    ご主人も実際に動いている胎児や、心音を聞けば、よりお腹の子が大切に感じて父親の自覚が生まれるんじゃないでしょうか?

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2017/03/07(火) 11:15:54 

    >>579
    わざわざ休みを取る人もいる。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2017/03/07(火) 11:17:24 

    旦那さんがついてきてるのは本当に何も思わない!
    だけど、マナーがなってない旦那さんは来ないで欲しいなぁ。
    私も妊娠してる時に検診で血圧測ろうとしたら、チャラチャラした男が血圧計の椅子に嫁と並んで座っててなかなか測れず腹が立った事があります。
    私はあんまりお腹目立たなかったから、妊婦だと思われてなかったのか…
    使いたいから声掛けたら睨まれてめちゃくちゃ嫌な思いしました(´△`)

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2017/03/07(火) 11:21:57 

    >>582
    あなたのような方ばかりだったらいいんですけどね…。

    奧さんの方もせっかく付いてきてもらって旦那に立たせるの悪いと思ってるのかなーって推測する。

    私は旦那に気を使うのも嫌だから車で待ってて貰うよ。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2017/03/07(火) 11:27:04 

    妊婦健診に夫や子供が付き添うことを批判すれば、不妊だと決めつける。
    子連れ批判のトピで、マナーの悪い子連れを批判すれば、子無しだと決めつける。
    迷惑だから批判されるのであって、必ずしも子供を持てない人の妬みとは限らない。

    +11

    -3

  • 587. 匿名 2017/03/07(火) 11:29:56 

    要するに旦那の配慮と言うよりも妻の気配り、指導力が不快になるかどうかの分かれ目だと思う

    旦那なんてよほど気のきく人じゃないと何もわからないんだから

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2017/03/07(火) 11:33:29 

    >>585
    私は事前に、スマホに夢中にならないで、混んできてないか周りを気にする事。混んできたら必ず邪魔にならない場所で立つ事を旦那に伝えました。
    伝える時は「こんな無神経な人がいるんだって!信じられないよね~。◯◯くんなら絶対にしないのにね」っと旦那が嫌な気分にならないよう言いました。
    確かに運転してもらって、着いてきてもらったのに旦那に悪いかなと思ったりもしますが、それでも着いてきたいと言ってくれたし、産婦人科は、やっぱり女の人がメインだと思うので。

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2017/03/07(火) 11:35:51 

    普通の人でも嫌ですよ。
    何ですぐ、不妊とか羨ましいからとか言うんだろ?
    ただ単に、産婦人科に男の人が居るのが嫌なのに...

    +11

    -2

  • 590. 匿名 2017/03/07(火) 11:41:22 

    不妊とか妬みとか言えば自分は反省する必要もないし楽だからでしょ

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2017/03/07(火) 11:46:00 

    イチャついたり椅子占領しなきゃいいよ。
    色んな事情で来てる人もたくさんいるからお花畑な会話を大声で垂れ流したりしなければね。
    うちは夫が自営でなかなか仕事抜けられなくて、ほぼ一人で検診に行ってたから付いてきてくれる旦那さんは羨ましいなー。
    父親の自覚も芽生えそうだしいいよね。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2017/03/07(火) 11:50:31 

    むしろ1回もついてきてくれない方が
    私は嫌だな〜
    毎回毎回ついてくる必要はないけど
    せめて1回くらいはね。
    よっぽど激務ならしょうがないかもしれないけど…
    いや、それでも1回くらいは…
    2人の子どもなんだし

    +3

    -5

  • 593. 匿名 2017/03/07(火) 11:52:11 

    >>570
    クリニックは録画のサービスや4Dエコーをとりいれていますがハイリスクを扱う大学や総合病院は白黒の2Dが一般的ですよ。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2017/03/07(火) 11:56:52 

    そりゃ中には男性がいて不快に思う人もいるでしょうよ、学生の子だって来ないとは限らないんだし。
    それを嫉妬だって片付けてしまうのはあまりにも想像力がないと思う。
    当事者じゃなくても以前から不妊の人たちにとっては酷な環境だろうって他の人たち同様に私も思ってたよ。
    自分の主張を通すのも大切かもしれないけど人を思いやることも大切だよね。
    人間愛だよ。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/07(火) 12:05:52 

    >>592
    わざわざ付き添うために仕事休むの?

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/07(火) 12:06:24 

    >>488
    私は不妊治療の末の妊娠ですが不妊専門病院に通っていました。子供同伴の病院内への立ち入りは禁止で妊娠判明したらすぐ他の病院へ紹介となるのでそういった意味でのストレスはなかったですよ。
    待合室に男性もいましたが検査や説明のために来ている方で嫌な気持ちになりませんでした。

    今は大学病院の産科専門外来に通っていますが待合室で話す人もいないし子連れを見たことがないですし、待合室もすごく広くて椅子が埋まるなんてことはないです。ハイリスクの方も多くご家族が付き添いをお願いされてる方や車椅子の方もいらっしゃいます。
    病院の規模や雰囲気もあると思うので自分に合う病院を見つけられたらいいですね。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2017/03/07(火) 12:07:47 

    トピズレになってしまうけど、あまりに検診に付き合っているとセックスレスになるよ。
    なんかの産婦人科医が書いてた。
    ざっくり言うと興奮する場所が赤ちゃんの場所と認識変換されてしまえらしい。
    当たり前の事だけど、男はそんな事考えずに今まで生きてきたのに検診に通う度に少しづつ脳の認識が変わるんだって。

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2017/03/07(火) 12:07:53 

    そんなに不妊治療と産婦人科併設のところって多いんだ
    うちの地域は不妊治療の有名病院と人気産婦人科とか完全に分かれてる感じ
    そして分娩を受け付けてない婦人科でいかにも性病や堕胎専門みたいな婦人科も繁華街にひっそりとあったり
    完全に棲み分けてる感じだわ

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/07(火) 12:08:43 

    婦人科についてくる男とか気持ち悪い
    もしかして犯罪者かな?
    空気読んで欲しいわ

    +4

    -7

  • 600. 匿名 2017/03/07(火) 12:11:38 

    婦人科って内科ほどそんなにないし自分に合った場所を探せる人と探せない人がいると思う。

    病院全体がもっと変わればいいと思う。


    +3

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/07(火) 12:12:38 

    検診に頻繁に来て、立ち会い出産して(さすがにでるとこは見てない)
    子供と川の字で寝てるけど普通に夫婦の営みありますが?
    むしろ子供がいなかった時よりコンスタントにある
    周りの話聞いててもセックスレスってこなし夫婦でもよく聞くし、新婚でいきなりレス気味の人も居るし
    お互いの性欲の需要と供給と言うか、子供産んだからとか太ったから老けたからとかあんまりそういうの関係無いと思う

    +4

    -14

  • 602. 匿名 2017/03/07(火) 12:13:54 

    病院であるってことを忘れちゃいけないよね。

    +21

    -1

  • 603. 匿名 2017/03/07(火) 12:15:31 

    2人の子どもなんだから全然いいと思う!

    男も育児するのが当然!なのに健診は来るな!はおかしいでしょ。

    +19

    -5

  • 604. 匿名 2017/03/07(火) 12:15:31 

    >>601
    子どもと川の字で寝ててセックスって...それもう虐待

    +17

    -2

  • 605. 匿名 2017/03/07(火) 12:18:54 

    >>601
    たまたま周りにいなかっただけでしよ?
    ソースは私、みたいなのいらないから

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2017/03/07(火) 12:20:21 

    男は検診に着いて来るなじゃなくて、着いてきても問題ないような病院であればいいんじゃないの?
    そういうのって本当に大事なことだと思うけど…

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/07(火) 12:28:12 

    私は男性が居るのあまりよく思わない派なんだけど、旦那さんと一緒に来たいって気持ちもわかる
    よ...
    でも何か嫌です。
    ただでさえ臨月間近で身体動かないしストレスでしんどいのに、男性がいるとここで破水したら気まずいとか出血したらどうしようとか...いらん心配して余計ストレスを感じてしまう...

    +13

    -11

  • 608. 匿名 2017/03/07(火) 12:30:55 

    検診に一緒にくる必要がある?
    両親を対象にした教室もあるじゃん。
    そっちの方が大事。

    いかにも2人でセックスした結果です〜〜って感じで、産婦人科の前で2人でいることが恥ずかしい。

    +10

    -20

  • 609. 匿名 2017/03/07(火) 12:35:47 

    エコーはあくまで胎児の確認であって、病院の行為で少し長めにしてくれたりコピーしてくれるだけ。って言う事を分かってない人多すぎ!
    父親の自覚を育てるために行ってる医療じゃないし、ましてや夫婦のアトラクションじゃない。

    +16

    -7

  • 610. 匿名 2017/03/07(火) 12:39:28 

    婦人科疾患で通院してます。大きいところだと気になりませんが小さな個人の産婦人科なので待合室が狭いしトイレもひとつで薬も院内処方です。
    小さいところだと男性がいるとちょっと嫌かな。
    婦人科は妊婦さん以外に疾患ある女子中高生やおばあちゃんもいたりするし悲喜こもごもある場所だから待合室わかれてるといいんですけどね。
    卵巣の手術した時は落ち込んだし。なるべく男性いないとこ選んでます。

    +12

    -1

  • 611. 匿名 2017/03/07(火) 12:43:35 

    たまに、子どもとお父さんも来てて、お父さんが子どもを見てる。でも、まさに見てるだけ。子どもが本棚とか触ったり、他の妊婦さんにバイバイしてる。でも、私は悪阻で苦しい時に本棚の所にいられたときは邪魔だった。お父さんからしたら微笑ましいだろ?!って思ってるのかも知れないけど、自分の子ども以外は邪魔です。

    +14

    -3

  • 612. 匿名 2017/03/07(火) 12:51:32 

    今、妊娠中で私も夫が付いてきているけど、できるだけ必要最低限の事しか待合室で話さないし、席が少ない時は夫に立っててもらうか待ち時間がある時は軽い用事頼んで外で時間を潰してもらってる。
    夫婦ではしゃいだり、ずっと喋り続けたり、エコー後も「すげー!動いてた!」って夫婦で盛り上がっちゃってる人達みると、なんか違うなと思う。
    いろんな状態の人がいるんだから、そういうのは病院を出てから思い存分楽しんで欲しい。

    +14

    -3

  • 613. 匿名 2017/03/07(火) 13:09:07 

    ちゃんと奥さんのこと想ってる
    ええ旦那やなーと思うくらい

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2017/03/07(火) 13:09:26 

    >>1
    エコーを一緒に見たけど『写真とは全然違う!何て可愛いだ』って感動していたよ

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2017/03/07(火) 13:12:53 

    その場にいる女性の3割から嫌がられ、4割は快くは感じない、という状況でもなんにも気にならない他人はどうでもいい、という夫婦ならよろしいんじゃないでしょうか。

    +11

    -1

  • 616. 匿名 2017/03/07(火) 13:16:07 

    全然良いと思う。微笑ましい。
    けど混んでる院内で妊婦が立ってる中、男達が椅子に座ってるのはいただけないね。

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2017/03/07(火) 13:27:54 

    旦那さんなら赤ちゃんの親なんだし付き添いでいてもいいんじゃない?
    エコー見たりして自覚も出ると思う。
    実際半分くらいの人は旦那さんと一緒だったよ。
    でも、みんなが言っているように周りに配慮が出来ない人は絶対にダメ。
    悪阻で具合の悪い人、流産死産をついさっき宣告された人が隣にいるかもしれない。
    自分が思っている数百倍デリケートな内容を扱っている場所だと思って来て欲しい。

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2017/03/07(火) 13:32:16  ID:GkIfaJe6jv 

    私が行ってた産婦人科では日によっては何組かいたなぁ。
    悪いとは思わんけどみんなが言うように混む産婦人科だと男性は椅子には座らないでほしい。
    堂々と座る旦那に限ってそういうずっとスマホに夢中。
    無理矢理連れてこられたのか、何しに来たのか、それだけで常識はずれな人に見えるし一緒にいる奥さんも恥ずかしい思いをするよ。
    あと、私個人の感覚だったけど、妊娠中って色々な症状が出るよね。私は男を見るだけでなぜか吐き気がする時期があって、病院で付き添いの旦那を見ただけで吐きに行った記憶があるよ……

    +6

    -3

  • 619. 匿名 2017/03/07(火) 13:33:32 

    妊婦や妊娠について理解を深めてくれる事だからいいんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2017/03/07(火) 13:33:42 

    切迫早産で上の子預かってくれる人誰もいなくて、病院まで片道1時間半かかるし待ち時間もいつも2時間とかで1人じゃ無理だから夫の休みに合わせて健診についてきてもらってる!
    周りの妊婦さんに迷惑かけないようにしてるけど、そういう事情があって旦那さんがついてきてる人もいるから冷たい目で見ないでほしい。

    +10

    -3

  • 621. 匿名 2017/03/07(火) 13:35:38 

    1人目の時は若かったのもあったし旦那さんが毎回来れる日に検診してたけど、2人目のときは1人で行ってたまたま旦那が休みの時は一緒にって感じだった。
    旦那さんときてるを人ほのぼのとした気持ちで見てたよ。狭い病院だとそうもいかないだろうけど。

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2017/03/07(火) 13:38:56 

    全然話違うけど常に自分の旦那を「旦那さん」って書く人、言う人ってちょっと……って思うのは私だけ?

    +10

    -7

  • 623. 匿名 2017/03/07(火) 13:41:47 

    1人目も2人目も、旦那が平日休み取れなくて、検診の付き添いなんて無縁でした…
    ご夫婦で検診来てる方が羨ましかったです。

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2017/03/07(火) 13:41:50 

    男性がいても気にならないのではなく、あくまでも旦那さんだから許容できる。
    もちろん周りへの配慮が出来る人限定で。

    旦那さん以外の男性(父、義父)は嫌だ。
    申し訳ないけど非常に不快。
    事情があって付いてきたとしても外で待っていて欲しい。

    +6

    -3

  • 625. 匿名 2017/03/07(火) 13:42:54 

    怖い人多いな。悪阻が出産まであったから母か夫の付き添いがないと精神的にも不安だった。でも気をつけよう。

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2017/03/07(火) 13:43:49 

    混雑してる時に、椅子に我が物顔で座らないでくれればOK

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/07(火) 13:49:04 

    そんなんじゃ不妊治療とかどうすればいいの
    うち近くで受けれるところ産科、婦人科しかない
    夫だって、女性ばかりの中治療に通うの嫌だと心の中では思ってるんだろうけど、仕方ない

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2017/03/07(火) 14:00:26 

    仕事休んでまで一緒に?
    それなら働いてて欲しい。

    +8

    -5

  • 629. 匿名 2017/03/07(火) 14:02:50 

    上の子達は1回ずつ最低来て貰ったけれど末っ子に関しては会社にも報告して無かったから1度も来なかった。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2017/03/07(火) 14:07:22 

    パパ(プレパパ)のスマホガン見率異常
    トピずれだけど公園とかでたまにパパと子できてる親子とか居ても
    パパがひたすらスマホガン見子供放置で「俺に触るな構うな」オーラ出しててなんか挨拶とかしにくいし、もちろん相手からは絶対にしてこないし挨拶しても「はぁ?ああ...こんに...ち...は(ボソボソ」みたいな感じで微妙な空気流れてホントうっざい
    子供連れて外行って来てって嫁さんに言われて渋々来てるんだろうけどさ
    子供ガン無視でくっだらないゲームとか漫画とか読んでて馬鹿じゃなかろうかと思う

    +5

    -3

  • 631. 匿名 2017/03/07(火) 14:08:26 

    私の通ってる産婦人科は1人で来てる妊婦さんいない。
    みんな旦那さんと一緒。
    うちも旦那が絶対一緒に行きたいって必ず付いてくる。
    珍しいのかな?

    +7

    -3

  • 632. 匿名 2017/03/07(火) 14:15:58 

    まぁすっごく待ち時間長いもんね
    予約してても。
    イライラもするわ。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2017/03/07(火) 14:17:35 

    イチャつかないで、混んで来たら席を立つ配慮ができるならいいと思うけど、
    たいてい夫婦でずっとおしゃべりしてて混んできて妊婦が座れなくても席譲らない人ばっかりなんだよね。しかも男の人って股広げて座るから妊婦以上に場所取るし。

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2017/03/07(火) 14:35:00 

    私が通ってた産婦人科は夫婦で診察を推奨しててパパ教室もあった。
    待合には椅子も多めで混んできたら補助椅子を看護師さんが出したり、男性には別の待合案内してた。
    男女トイレ別にあったし託児スペースには保育士さんもいた。
    それが普通だと思っていたけどそんな病院なかなかないんだなと思った。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/07(火) 14:38:20 

    男性も落ち着かないし他の人見ない方が良いかもってスマホみてる人も多そう…。
    上にもジロジロ見られた。って人もいるしはたまたスマホばかり見てる。って人もいるから男の人は大変だなーって思うな。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2017/03/07(火) 14:41:00 

    全然来てもいいけど、相当体調悪いとか不安とかでなければ体重測定・尿検査・エコー検査とかするのには必要な存在ではないと思う。
    エコー写真を2人で見てほっこりしたり、赤ちゃんについておしゃべりするのは家でやりたかったので基本的に1人で行きました。

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2017/03/07(火) 14:47:32  ID:z7R6Z4xOEj 

    待合室によその旦那がいるのはちょっと嫌だし、
    座れない妊婦さんがいるのに平然と椅子に座っていると腹立たしいけど、
    自分の旦那にはついてきてほしいわ。
    というのが、妊婦さんたちの総意と見た。
    病院まで遠いとか、胎児に不安があるとかならわかるけど、
    それ以外の人は一人で来た方が良いと思うが。

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2017/03/07(火) 14:56:53 

    >>617
    半分って多過ぎない??
    そんなについてくると邪魔でしかないw

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2017/03/07(火) 15:03:17 

    わたしは夫が産婦人科のソファでデーンと座ってるのを黙認する妻の方が腹立つ。自分たち夫婦さえ座れりゃいいんかい!

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2017/03/07(火) 15:17:35 

    自分の夫は、付いてきたい派で
    妊婦の気持ちは男からしたら分からない事だらけだし、胎児を感じる事も難しいからこそ付いて行って色々先生に質問したり、エコーで胎児を確認したいと言っていた。
    だから妊婦も不安を抱えながら来てるけど、その夫も夫なりの不安を抱えて来ているので、来るなとは思わない。
    ただ、付いてけば一応の責任は果たしたからな!みたいな周りに配慮する気の無い態度の人は来るなとは思う。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2017/03/07(火) 16:24:59 

    そもそもが夫婦そろって治療に来てる人だっているよ。男の人、みんながみんなただの付き添いだとは思わないでほしいな。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2017/03/07(火) 16:28:32 

    おなかの赤ちゃんの状態が良くないと、夫婦そろって話を聞いて下さいって場合もある。深刻な状況の人だっているんだよ!マナー違反の人なんて論外で、男の人がいたらダメなんておかしいよ!

    +7

    -4

  • 643. 匿名 2017/03/07(火) 16:43:16 

    通院してた産院はエコーで赤ちゃんの様子見るだけじゃなくて私の状態やこの時期なので家事とか、体調などを詳しく医師が夫に話してくれてた。
    そんな夫は産院でも席に座らずにさっさと出てたし
    自分の奥さんを知る事で他の妊婦さんや子連れの人も大切にできるように考えるようになった。と感謝してました。
    思えば私の通った産婦人科はドーンと座る男性はほぼ見かけませんでした。
    夫は育てるものと母に言われたけど、実感しましたよー。

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2017/03/07(火) 17:19:43 

    妊婦も座れてないのに気にせず男が座ってるのはどうかと思うね
    男はそういうの鈍感なのは仕方ないとして、それならその奥さんが旦那に言うなり配慮すべきなんじゃないの
    産婦人科だけじゃないけど、そういう配慮の足りない人間って腹立つ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2017/03/07(火) 21:35:58 

    男がジロジロ見てくる理由が、お腹の大きさ見てる?たまらなく不快だわ。比べられるために病院行ってない。赤ちゃんの大きさのことなんて他人にどうこう言われたくない。

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2017/03/07(火) 21:36:39 

    内診室から出て来た時に、男と目が合った時の不快感ったらない。

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2017/03/07(火) 21:38:40 

    なんにせよ嫌に思う人がいる時点で、来てる男も連れて来てる人も気を使うべき。ジロジロ見られるのは本当に苦痛。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2017/03/08(水) 12:42:24 

    妊婦本人や上の子の世話が必要ないなら毎度毎度来なくていい
    前期後期に一度位なら理解できるけど
    病気でもないのに毎回毎回だと
    夫婦のアトラクションじゃないんだから遠慮しろって思う

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2017/03/08(水) 12:54:40 

    最近はババ連れてる人も多い気がする
    事情がある人はいいとして、そうじゃない人も多いらしく
    ついに不要な付き添いはご遠慮下さいって貼紙が…
    子供を産むほどのいい年にもなって一人で病院くらい行けないんだろうか

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2017/03/08(水) 13:23:21 

    病院の雰囲気もあるよねぇ。
    私は遠方里帰りだから2ヶ所病院かかったけど、
    最初の病院は産科も不妊も婦人科も先生が一人で診てて、予約制でもないからいつも大混雑。
    いつも凄く忙しそうで、必要なことだけササッとこなす感じで
    のんきに夫婦でエコー☆なんて雰囲気じゃなく暗にお断り感があったけど
    里帰り先の病院は産科メインで婦人科は別に先生がいて予約制。
    エコーも技師さんが長く説明を交えながら見せてくれて、付き添いも歓迎と明言してた。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/08(水) 17:27:53 

    胎児に問題があるとかでなく妊婦にも病気がないのに、
    イベントみたいに毎回旦那がついてくるのは変だよ。
    別にエコーなんか見なくても、生まれたら可愛がるでしょ。
    こういう夫婦がちょっといいレストランに赤ちゃん連れてきたり、
    ベビーカーで花火大会見に行ったりして、
    回りに白い目で見られる気がする。

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2017/03/09(木) 01:09:18 

    毎回来てたけどエコー見る時ってどのタイミングで診察室に旦那が入って来ますか? 私が行ってた病院は名前呼ばれて診察室に私一人で入ったら旦那が来てることを伝えてエコーの準備が出来たら看護師さんが呼びに行ってくれるという感じ。
    でもうちの旦那が毎回来てたからか、旦那来てるって言ったのに呼んでくれなかったことあるなぁ。
    エコー見るの楽しみにしてて、わざわざ一緒に来てたからかちょっと切なかったな。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/09(木) 01:12:27 

    >>651
    夫婦二人の子供だからエコー見に来ていても、周りに迷惑かけてなければ白い目で見られないと思いますよ

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/09(木) 12:10:33 

    >>651
    変じゃないよ。

    >>胎児に問題がなく、妊婦にも病気がないのに毎回来るのは変だ
    って書いてるけど、それを調べに行ってるんでしょう?私は最初から最後まで、毎回不安でした。今回も大丈夫かな?先生何て言うかな?って思って、夫にも居て欲しいと思う気持ちは変ではないです。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2017/03/09(木) 12:12:11 

    >>652
    呼ぶのを忘れてたんでしょう。私は忘れてそうだったら、エコーが始まる時にもう一度言ってましたよ。夫呼んでもいいですか?って。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード