ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2024/05/01(水) 21:32:39 

    >>4
    なんでこんなお客様対応係みたいなのが必要な世の中になってしまったのか。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/01(水) 21:34:20 

    >>4
    理不尽な不満を学校に言っても意味がないってことを学習するんじゃない?

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/01(水) 21:55:07 

    >>4
    負担減るだけでもよくない?
    しかも第三者が入ればやばい保護者がトーンダウンするだろうから先生守れるし、逆に先生がひどい場合には先生と話しても埒が開かないから第三者が入った方が子供守れるし、すごくいい取り組みだと思うけどな。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/01(水) 21:58:35 

    >>4
    モンペの相手しなきゃいけない先生、普通に可哀想でしょ
    先生って勉強を教える人だし、暇なモンペ相手にするのは業務外だよ

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/01(水) 23:06:38 

    >>4
    私もクレームの電話受けるけど、第三者の私(支店と本店みたいな感じで私は本店にいる)が「そうですね、そうですね」って聞いてると相手もイライラが落ち着いてくるのか、最後はマイルドになって終わるんだよね。
    なので、怒りの矛先の本人が対応だとクレーマーも引っ込みつかなくて執拗になるけど、第三者になることで素直になる時がある。クレーマーも喋ってるうちにどうしたいかが分かってくるみたいで。
    なので、いい対処法だと思う。

    +13

    -1