ガールズちゃんねる

狭小3階建住宅での子育て

1416コメント2024/05/04(土) 12:09

  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 19:22:36 

    狭小3階建住宅で子育てをしている方はいらっしゃいますか?
    工夫していることや、オススメのアイテムなどがありましたら教えていただきたいです。

    私はマンションから3階建に引っ越した妊婦です。
    今の家は1階にお風呂と寝室とトイレ、2階にLDKとトイレ、3階に部屋2つという間取りです。
    この場合は2階にベビーグッズを全て集約させ、母親と新生児は2階リビングで寝て、お風呂の時だけ1階へ…という過ごし方が1番楽でしょうか?
    この家での子育てのイメージが湧きにくく…アドバイスをいただけると嬉しいです。

    +140

    -205

  • 21. 匿名 2024/05/01(水) 19:25:59 

    >>1
    イメージわきにくいのに引っ越しちゃったのか…
    家を買ったとかじゃないなら、またマンションか戸建て賃貸でもいいから1階に集約できるところにした方がいい気がする。階段多いのも危ないよ

    +253

    -15

  • 31. 匿名 2024/05/01(水) 19:27:12 

    >>1
    旦那が1階で寝て、主と赤ちゃんは三階で寝たら?
    それか三階で別部屋でそれぞれ寝るか

    +65

    -17

  • 50. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:32 

    >>1
    新生児の間はいいけど、伝い歩きが出来るようになったら階段にベビーフェンスは必須だね

    +128

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:56 

    >>1
    え、広いじゃん!っておもった(笑)
    若いならいいとおもうよ
    各階段入り口に、小さい子の落下防止のためきちんと固定したゲートは忘れずにね
    あとは冷蔵庫とベッドをどう搬入するかだね!(うちはベッドないけど)

    +45

    -20

  • 56. 匿名 2024/05/01(水) 19:30:05 

    >>1
    今更だけどマンションのままの方が良いよ

    +48

    -13

  • 60. 匿名 2024/05/01(水) 19:31:23 

    >>1
    ペンシルハウスだと階段の多い家になるね
    それだと転落の危険性があるよ
    赤ちゃんがハイハイ始めた時危険性が高まる
    ガード付けても乗り越えの危険性があるから注意しないと

    +60

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/01(水) 19:31:35 

    >>1
    子どもが歩けるようになったら1階で生活したほうがいいと思う。
    後追いして階段から落ちたり、目を離したすきに窓から転落したら危ない。
    1階も浴室や外に出たりしないように要注意だけど

    +44

    -10

  • 69. 匿名 2024/05/01(水) 19:33:30 

    >>1
    子供が小さいうちは狭小三階建ては危険すぎると思う。激しいタイプだと投げ倒したり乗り越えようとしたりするしね

    +30

    -5

  • 75. 匿名 2024/05/01(水) 19:34:58 

    >>1
    都心の3階建て
    延床100平米で子育てしたけど、
    階段が多いので子供が
    階段から落ちないように気を付けてください。
    たぶんそれぞれ途中2段階くらい踊り場あるだろうから
    下まで落ちて行くことないと思うけど。
    3階は夏は灼熱地獄になり
    ベランダがない部屋にはエアコンつけて
    くれなかったりするので
    (高さで安全基準ありで作業できないみたい)
    対策が必要です。
    1階は冬はすごく寒くなるから
    お子さんが小さいうちは
    季節によって寝室を分けるといいかも。
    うちは子供が増えて大きくなって
    限界で2階建てに引っ越しましたが、
    前住んでた家も子育て世帯が入ったみたいです。

    +40

    -7

  • 86. 匿名 2024/05/01(水) 19:37:50 

    >>1
    LDKの横に部屋とかあればいいけど、LDKで寝たりするのは旦那の身支度とかで赤ちゃんが起きたりして結構大変かも。
    夜は寝室がいいんじゃないかな。できれば小さめの冷蔵庫とかを1階において、ミルクとかは作れるようにしておくかんじで。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/01(水) 19:39:48 

    >>1
    私は全て二階で用を足せるようにしてるよ。
    三階は夏場凄く暑いし。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/01(水) 19:40:58 

    >>1
    そのつもりだったけど、リビングで赤ちゃんと寝るのって以外と難しい。炊飯器の音、お風呂がわく音、電子レンジや家電の音でいちいち赤ちゃん起きちゃうし、夫がリビングにどんなにこっそりきても私は赤ちゃん起きなくても物音で起きちゃうから。
    日中はリビングにいて、寝るときは1階の寝室にいたよ。夫が次の日早いとかのときは3階で寝てもらってた。

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/01(水) 19:41:48 

    >>1
    お風呂で新生児抱えて違うフロアへ行くなんてこわい
    洗濯物干すのも
    マンションのほうがいい
    おむつをゴミ倉庫にいつでも捨てられるから

    +10

    -11

  • 104. 匿名 2024/05/01(水) 19:43:01 

    >>1
    似たような間取りの狭小3階建住宅で子育てしてました。
    うちの場合は寝室が3階だったので、日中は母子でリビングで過ごし、晩ご飯後に一階でお風呂を済ませ、寝かしつける時のみ3階に連れて行く、みたいな生活をしてました。
    おもちゃや絵本は、主に2階のLDKに置いてました。ご参考までに!

    +84

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/01(水) 19:44:16 

    >>1
    そこまでして持ち家にこだわったのなんで

    +2

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/01(水) 19:45:54 

    >>1
    同じだよー
    妊娠前に3階建て買った
    新生児から低月齢のときは沐浴もキッチンでして寝るのもリビングに布団しいてほぼ2階で過ごしたよ
    リビングにミニベビーベッドかハイローチェアみたいな高さがある居場所があったほうがいいと思う
    ミニベビーベッドもハイローチェアも動き出したら狭くなっちゃうから、ずりばいやハイハイ始めたら階段対策とサークル必要かも

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/01(水) 19:48:10 

    >>1
    田舎ガルミンが多いから荒れるよ
    立地考えたら都会はどうしても狭小三階建てになるよね

    +55

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/01(水) 19:52:12 

    >>1
    うちは1階に子ども部屋と風呂と客間(病気の時の隔離にも使える感じの)、2階はLDK、3階に寝室とファミクロって感じ。
    3人未就学児がいて、末っ子のために階段にベビーゲート設置してる。3年もすればひとりで上り下りできるから期間限定で目を離さなければなんとかなると思うよ。
    向こう10年ぐらいを目安に住んで、それ以降は老後含めて郊外の実家を立て直して住む予定。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/01(水) 19:58:37 

    >>1
    3階にて1階までトイレに降りていくの大変そう

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2024/05/01(水) 19:58:49 

    >>1
    某●◯コン勤めの友人いわく今は「資材高騰&職人不足」だけじゃなくて、職人からしたら大阪万博に携わるのが1番手っ取り早く稼げるから全国の職人がそこに一点集中しちゃってて、駄目元で依頼してみても職人を確保出来ない&法外な値段を提示されるって嘆いてたよ
    法人と個人では全然違うかもだけど、「今スグ注文住宅を依頼する」とか「今、新築を買う」のは物凄く割高過ぎるから辞めといた方が良いと思う
    今、買うなら中古の方が断然得だと思う
    減価償却が嫌ならエリアさえ間違わなければ土地単価が値下がらないエリアは存在するから、そこで買えば良いと思うよ

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/01(水) 20:00:26 

    >>1
    このタイプって建てる時間もあっという間ではびっくりする
    更地になったと思ったら
    パズルみたいに組み合わせてニョキニョキ生えてる
    三階に洗濯物干すの大変そうだなと思ったけど
    そもそも三階に洗濯スペースで建ててるのかな?

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2024/05/01(水) 20:07:32 

    >>1
    自分は3階建の家に子どもが1歳の頃に引っ越しました。

    当時はリビングの階にだけ、大工さんに頼んでしっかりしたベビーゲートをつけてもらって、主にそこで過ごしてました。
    子どもの寝る場所、一緒に寝る母親もリビングで就寝。
    だから、下の階にテレビ置いてたなー。
    あとは屋上があったから、そこでプールしたりしてた。

    確かに階段が多いと大変だけど、下の階に気を遣うことがない&駐車場がすぐなのは、メリットだと思います。

    +13

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/01(水) 20:10:53 

    >>1
    こんな冗談みたいな家に住んでる人本当にいるの?

    +3

    -26

  • 202. 匿名 2024/05/01(水) 20:15:30 

    >>1
    なんでこんな家でいいと思ったの?妊婦で階段なんて。

    +1

    -11

  • 215. 匿名 2024/05/01(水) 20:18:05 

    >>1
    引っ越す前に考えなよ

    +3

    -10

  • 218. 匿名 2024/05/01(水) 20:18:29 

    >>1
    横浜の高級住宅街のこーゆー家見に行ったことあるなぁ、、。住めないと思った。
    どこ行っても極力エレベーターかエスカレーター乗っちゃう私には毎日3階を登り降りが無理すぎた😂
    マンションにしたよ、、段差はないしゴミはいつでも捨てられるし、共有部分はいつもキレイだし、ズボラな私にマンションしか無理だった。
    部屋数多いのは羨ましい!

    +11

    -5

  • 285. 匿名 2024/05/01(水) 20:36:35 

    >>1
    主さんと全く同じ間取りです。
    うちも2階メインで過ごしてました。
    階段にベビーゲートは必ず必要ですよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/01(水) 20:46:43 

    >>1
    ごめん、私なら住まないな

    +5

    -12

  • 350. 匿名 2024/05/01(水) 21:02:38 

    >>1
    引越しも考えた方が良いかもね、、、
    子供がイヤイヤ期の時とかしんどくなりそう

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2024/05/01(水) 21:06:29 

    >>1
    新生児期、乳児期、幼児期で変わると思う。
    ミルクか母乳かでも。

    私はミルクで育てたので夜間授乳の際はキッチンが必須なので、新生児期にはリビングで寝たよ。
    夜長く寝るようになりハイハイなど動き回る乳児期は、お風呂に近くて階段落ちるリスクがない1階。

    幼児期で階段上り下りの安定感が出てきたら3階で寝て、普段はリビングで生活。1階だと靴とか部屋に持ち込んだりすぐ飛び出してっちゃいそう。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/01(水) 21:06:48 

    >>1
    階段、どストレートじゃない?
    赤ちゃんや子供が小さい時、それから自分が年取った時に、階段気をつけて。

    +6

    -3

  • 364. 匿名 2024/05/01(水) 21:08:26 

    >>1
    トイレが1階にもある以外は我が家の間取りと一緒。
    生後11ヶ月の子育ててるけど、
    昼夜のメリハリつけるために夜は1階の寝室、日中は2階でベビーベットを設置して過ごしてた。ベビーのお世話グッズは無印の手持ち付きの収納ケースにいれて、赤ちゃんの移動と一緒に持ち運んでた。夜中のミルク作りのために2階に上がるのがめんどくさかったけど、どうせ夜中のミルク作りなんて半年くらいの辛抱だから、それよりも生活リズムを整える方を優先的に考えた。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/01(水) 21:13:23 

    >>1
    意地悪なトピズレ回答ばっかりで嫌になるだろうけど、出産まで頑張ってー!
    うちは3階建てじゃないけど、2歳0歳子育て中で最近レイアウト変えたから想像しながら答えるね。

    リビングが広ければそこに主さんの布団+ベビーベッド(レンタル)で基本はリビングで生活、入浴は1階が無難(個人的にキッチンシンクや洗面台で沐浴より浴室がいいと思うけど、2階で全て完結したいならこれもあり)。
    リビングが散らかる、狭いのが嫌なら1階の寝室に主さんと赤ちゃんが寝て、旦那さんは3階がいいと思うな(3階は暑い)。
    ミルクあげるならキッチン近い方が楽だけど、寝室に粉ミルクと哺乳瓶と保温水筒持ってけば問題なし(うちもそうしてる)。
    ワンフロアで済むならその方がいいけど、階段移動自体は頻繁じゃなければ全然苦ではないよ。
    個人的にリビング寝は割とストレス溜まるから(私もリビング横のスペースで寝てたけど上の子のこともあって今は2階の寝室で下の子と寝て、別室で夫と上の子が寝てる)、寝室で寝ることをおすすめするよ。

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/01(水) 21:14:57 

    >>1
    2階にもベビー布団とかベビーベッド準備して基本2階で生活するのが良さそうだね。人が来た時も、赤ちゃん寝かせておけるし。
    あとは、はいはい手前には階段にフェンスだね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/01(水) 21:17:57 

    >>1
    現在育児中です

    主に0歳児の時はほぼリビングで生活していました(ミルクの関係等でリビングが便利だったので)
    大きなソファベットをリビングに置いていたのでそこにベビーベッドを置き、私はソファーで寝ていました
    半年後位には布団を敷いて一緒にリビングで寝ていました
    ソファーはじゃまなので捨てましたが正解でした

    ちなみに新生児期は抱っこでの階段の昇り降りが不安で沐浴はキッチンで沐浴用の小さなお風呂を使い入れていましたよ

    現在1歳半、寝るのは1歳からは三階寝室で(昼寝も)絵本や少しおもちゃも置いています
    休日私が集中して家事をやりたいとき等は、三階で暫く夫に遊んで貰ったりもしています

    階段は不安なので階段用ゲートを付けています
    私も注意はしていますが今のところ娘はかなりの慎重で臆病なタイプなのでゲートはひとりの時は特には近づきませんが今後どうなるのか…
    一緒だと階段を登ったりはします

    あと窓は安全ロックを全窓に付け、それでも不安な場所は雨戸も閉めています


    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/01(水) 21:20:52 

    >>1
    うちは3階建てではないけど2階リビング+和室で赤ちゃんと1歳くらいまで過ごしたよ。(本当の寝室は1階)
    階段入り口とキッチンにはベビーゲートを付けたのと、全ての窓と網戸にそれぞれロックを取り付けて転落防止をしたよ。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/01(水) 21:23:24 

    >>1
    産後数ヶ月、一軒家の実家で暮らしてたけどなかなかきつかったよ。
    抱っこして昇り降り…
    早く帰りたいと思ってた。

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2024/05/01(水) 21:33:44 

    >>1
    高層階のベランダから幼児が転落ってニュース相次いでるから、戸建てで柵をカスタマイズしたら安心な住宅だろうね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/01(水) 21:56:18 

    >>1
    赤ちゃんの時はリビング暮らしが楽だね。
    後々、雨の日でも1階から3階に上り下りしたりして、家の中でも楽しめるね。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/01(水) 22:04:35 

    >>1
    何か妹の家に似ている。
    来たくないなといつも思うわ。
    大変だよ。ハアハア😰

    +3

    -5

  • 465. 匿名 2024/05/01(水) 22:08:55 

    >>1
    ペンシルハウスって私の中では二階建てのイメージだったから3階建てだと狭小ではなく充分の間取りだと思う
    3LDKトイレ2個

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2024/05/01(水) 22:29:40 

    >>1
    スレ主さんとほぼ同じ間取りに住んでる!
    トイレだけ2階じゃなくて3階。
    妊娠8ヶ月の時に新居完成して、今子供が4ヶ月。

    子供が夜通し寝る子だから普通に1階の寝室で寝てるよー!
    夜ご飯食べて、1階のお風呂→寝室で
    翌朝起きたら2階リビングに連れてくよ。
    ランドリールーム兼脱衣場を広くしたので、赤ちゃんのお風呂上がり、ランドリールームでそのままお着替えできるから便利。
    あと朝から外出する時は、寝室からそのまま出かけられるしね!
    今のところは普通に生活しやすいよー

    うちも都会の駅近だから、定年したら郊外に平屋建てようと今は何となく思ってる。そう簡単に行くかはわかんないけど。

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:24 

    >>1
    なぜそこに引っ越した?
    子ども抱っこして登り降りめっちゃきついと思うけど

    マンションへかえれ

    +1

    -8

  • 546. 匿名 2024/05/01(水) 22:55:18 

    >>1
    確かにイメージしにくい
    平面で暮らせるマンションにいたほうが良かったのに

    +2

    -6

  • 550. 匿名 2024/05/01(水) 22:58:23 

    >>1
    普通に日中は2階で過ごしてお風呂入るのに1階に降りたらそのまま寝室に移動して寝かしつけすればいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:51 

    >>1
    狭小三階建てに住むくらいならマンションのままがいい...

    +7

    -4

  • 641. 匿名 2024/05/01(水) 23:37:07 

    >>1
    子供が赤ちゃんでなくなってからペンシル行きゃ良かったのに

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/05/01(水) 23:41:29 

    >>1
    ウチと同じ間取りだー。
    もともと寝室が3階なんだけど、子供が生まれてしばらくは1階で私と子供で布団ひいて寝てました。
    入浴後、1階の部屋でお着替えしてそのまま授乳して就寝。
    日中はリビングにベビーベッドおいてそこで昼寝。

    今思えば、授乳用枕2つほしかったなと思ってます。
    リビングで授乳しようと枕を探したら見当たらなくて、1階に猛ダッシュ。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/05/02(木) 01:42:30 

    >>1
    私も同じく3階建ての狭小住宅で、子供2人(8ヶ月と2才)育ててます!

    間取りも同じ感じで、2階にベビーグッズ集結して、基本2階で過ごしてました。
    まとまって寝るようになるまでは、夜も2階のソファで寝てました。子供はベビーベッドで。

    子供が歩くようになったら、階段の転落防止の柵と、ドアノブのロック、窓の転落防止の柵をつけました!
    全部Amazonと楽天で揃えました。
    子供が寝室で寝るようになってからは、見守りカメラをつけました。

    狭い家だけど、マンションよりも子供の足音とかをそこまで気にしなくていいのは良かったかな〜と思います。

    出産がんばってね!!

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2024/05/02(木) 01:57:09 

    >>1
    この写真の家は誰の家?
    プライバシー大丈夫なの??

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/05/02(木) 05:24:25 

    >>1
    全く同じ間取りで子育てしてますが、私は快適でしたよ〜!安心してください!
    0歳の時は日中は2階のリビング、夜は1階の寝室で皆で寝てました。我が家は寝室は分けない方が夫に夜間授乳の大変さを共有できて良かったです。笑
    夜ミルクを作る時はリビングに移動してましたが、寝室でも材料置いとけば全然作れます。3階は仕事部屋として使っていたので産休中はほぼ使いませんでした。仕事で使わないなら趣味の部屋にしてもいいと思います。
    階段移動が不安ならコニーオススメです!新生児から使えます。洗濯はドラム式で乾燥+浴室乾燥で1階で完結。子供の保湿などは1階寝室でやってます。
    子供が動き回るようになったら階段とキッチンにゲートを付けて、リビングにベビーサークルを置いてそこで遊ばせていました。サークル便利ですよ〜!
    基本1〜2階間の移動しかないので、移動に不便は感じませんでした。都会住みなので徒歩移動に慣れているからかもしれませんが。
    あると便利だったのはバンボ、バウンサー、哺乳瓶レンチン除菌できるやつ、搾乳機、ドラム式洗濯機、ルンバかな。室内用抱っこ紐(付けるの楽なやつ)と室外用抱っこ紐(長時間つけて疲れないやつ)2個持ちがオススメです。
    正直育児のストレスは家の住みやすさ<<<夫がどれだけ育児負担をしてくれるか、理解してくれるかなので、今のうちにお互いどう動くかを相談しておくといいと思います!
    自分が頑張ろう!自分が担わなきゃ!はお互いに全くメリットありません。一緒に学んで一緒にスキルアップしていけば家が多少不便でも気にならないし大丈夫です。
    赤ちゃん楽しみですね!いい子育てライフを!

    +14

    -1

  • 746. 匿名 2024/05/02(木) 05:34:31 

    >>1
    >>745
    です。すみません、もう一個オススメありました!
    寝室に見守りカメラを置いておけば、お風呂→寝室で保湿→そのまま寝かしつけ→寝たら2階リビングでカメラを見ながらまったりリフレッシュ、のゴールデンコンビがキメられます!かなりオススメです!

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2024/05/02(木) 06:02:42 

    >>1
    新生児の時期は親が大変だから2階に生活動線全部まとめたらいいんじゃないかな。
    とはいえ3ヶ月後とかには子どもは寝室で寝かせて、ベビーモニターつけて音や映像で分かるようにしたら十分かと。

    その後は2階におもちゃコーナーとか作って階段に柵を設ける感じになるかな。たぶんもう半年後はそうなってると思う。

    多分60歳くらいまでは普通に3階建で問題なく暮らせると思うけど、老後はエレベーター付けたりするかも我が家は。

    戸建は子どもと植物育てたりしやすいし、色々楽しんでくださいね!

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/05/02(木) 07:32:30  [通報]

    >>1
    見守りカメラは買ったほうがいいです!!なんでもっと早く買わなかったのかと後悔したくらい便利。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2024/05/02(木) 07:49:49  [通報]

    >>1
    階段で転びそう

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/05/02(木) 08:07:59  [通報]

    >>1
    一番いらないやつ

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/05/02(木) 08:10:30  [通報]

    >>1
    こういうおうち多くて間取りとか広さ気になる

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:11  [通報]

    >>1
    うちはペンシルというほどではないけど、同じく2階リビングの3階建てで子供はもうすぐ2歳です
    新生児〜3ヵ月くらいはリビングメイン
    3ヵ月〜1歳くらいはリビングにベビーサークルで寝るのだけ3階の部屋
    1歳くらいからはサークルはテレビ周りを囲うのに使ってリビング開放してキッチンにベビーゲート設置
    最近ドアを開けられるようになったので鍵をつけたとこ
    うちはリビング階段でなくてホール階段なのでそこはやりやすかった
    3階建てだとベビーゲートは3つくらいほしいです
    階段上り下りは慣れます

    しかしまあ質問と関係のない批判の多いことw

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/05/02(木) 08:43:37  [通報]

    >>1
    この画像はビルトインだけど、実際は違うのかな?
    ビルトインは耐震が危ういからやめた方がいいね

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/05/02(木) 08:53:35  [通報]

    >>1
    都内で主さんとまったく同じような間取りのお家に住んでます!現在、子どもは2歳の元気な男の子、今はまったく不自由ないです!

    三軒並んだ真ん中で、皆が1番否定的なとこです笑
    でも両側、赤ちゃんいますが、騒音まったく気になりません!

    妊婦時代も、階段の昇り降りで大変だった記憶はないです。お腹も大き目でしたが、一日に何度も昇り降りするわけではないので気になりませんでした。

    里帰りもしませんでしたが、生まれてからは、1階寝室ベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけて家族で寝てました。完ミだったので哺乳瓶三本もっていき調乳スペース作ってました。洗い物はもう朝まとめて食洗機。旦那さんと寝室を別にしたいなら旦那さんは三階に寝てもらえばいいと思います。
    授乳期なんて子育ての時期の一瞬でしたので不便さを感じたことはないです。

    住んでみたこの間取り特有のメリットは2階リビングはカーテンや窓を開けっ放しでも人の目が気にならないところ、死ぬほどズボラなので狭いから掃除が楽なところ!笑
    1階に寝室、洗面お風呂、トイレなので朝の流れがスムーズ。
    あと子どもいると玄関からすぐトイレとお風呂があるのは本当に助かります!
    あとはやっぱり立地かな…ど田舎からから来たので、本当にこの立地感動してます。暮らしが楽すぎる楽しすぎる。
    でも、狭小でも収納多めのお家を選んだので(探せばありますよ!)まだまだ余裕あります!

    将来としては
    三階子供部屋予定なので、寝室と子供部屋が離れてて家族のプライベートも守られるが、玄関からリビングを通らないと子ども部屋にいけないところも良かったなと思ってます。

    不便は感じてないけど、デメリットはやっぱり狭いとこ?笑 郊外にめちゃくちゃ広い家でプレイルームがリビングと繋がってるところとか憧れます!
    やっぱりおもちゃはリビングにしかおけないので…
    でも入れ物とか工夫してお洒落にすれば部屋のオシャレ感保てますよ!ソファも収納付きにしたりして工夫してます!

    あとは三階子供部屋予定のところにジャングルジムとか、ボールプールとか、二軍おもちゃとかおいてます!「お家公園」と呼んで、特別感だして、リビング遊びが飽きてきたら連れてくと間が持ちます!笑

    他デメリットはたしかに老後は心配かなぁ…一応小型エレベーターが付けられるか確認して買ったんですが、たしかに老老介護になったらと思うとイメージが湧かないかも。なのでとりあえず資産運用はしてます。

    あとうちは一人っ子予定だけど、2人だと不便を感じるのかもしれませんね。

    でも、主さんが心配されてる乳幼児期の「子育て」については大丈夫だと思いますよ!

    今は可愛いお洒落な家で楽しく幸せに暮らしてまーす!

    +17

    -0

  • 818. 匿名 2024/05/02(木) 09:09:02  [通報]

    >>1
    狭小がどのくらいかわからないけど…
    ガルは田舎民が多いから3階建てに抵抗ある勢が主流だけど、うちは都内の延べ床面積120平米くらいの3階建て
    徒歩7分の最寄駅から新宿まで3分の割と都心に近い住宅街なので、周りは似たような家が多い

    田舎民は東京だと歩かなくちゃいけなくて疲れるというけど都民からしたら???なのと同じで、平屋や2階建てに慣れてると3階建てが辛く感じそうだけど実際はそうでもない気もする

    トピ主さん宅に似た間取りで3階は部屋の仕切りはなくポーンと広い空間だったけど、遊具やおもちゃをたくさん置いてプチ児童館みたいにして子育てすごく楽しんだ
    数年前に丸っと建て替えて3階に家族書斎と子供達の個室を作った
    子供たちはロフトで寝てるけど断熱材たっぷり入れたので全然暑くないみたい
    世間的に不評な吹き抜けもリビング階段も最高だよ
    高気密って凄いと思う
    耐震もイチからちゃんとやってもらった

    +6

    -2

  • 870. 匿名 2024/05/02(木) 09:51:51  [通報]

    >>1
    都会は多いよね
    職場の最寄り駅から職場に歩くまでの8分間、途中から住宅街なんだけど右も左も新しい家はぜーーーーーんぶ3階建てのペンシルハウスだよ
    それしか建てちゃダメなのかってくらい
    歩きながら建設中の家を行き帰りに見てるけど、ハウスメーカーとか工務店の工夫を随所に感じる
    主の家、一階に寝室をとれているだけスゴイ
    あとトイレが二つとれているのもスゴイ
    私が見てる家全部一階はガレージで奥にお風呂とトイレって感じだと思う

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/05/02(木) 11:02:19  [通報]

    >>1
    だいたい似たような感じです。賃貸だけど。
    子供が頻繁にミルク飲む間はずっと2階にいた方が楽ですよ、おっしゃる通り。(うちはLDKにソファベッド置いてて、夜間シフトの親はそこで寝てた)
    まとまって寝るようになったら3階で寝かせればいいと思います。その間ベビーモニターつけて親はLDKでくつろいだりもできるのでね。

    ベビーベッドは折り畳めるものがいいと思う。最初のうちはミニサイズも◯

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/05/02(木) 11:04:00  [通報]

    >>1
    子育てする予定の人が、そのイメージが出来ない家を買う勇気が凄いな
    自分はイメージがわかない家は、条件が合っていても買えなかったわ

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:28  [通報]

    >>1
    2階で子育てすると子供が落ちるリスクがあるから気をつけて。
    母が玄関で人と話してる時、2階の部屋で寝ていた筈の弟(0歳)が布団ごと転がり落ちてきたことがあった。
    幸い無傷でしたが、生身だと怪我をしてたでしょうね…

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2024/05/02(木) 11:28:00  [通報]

    >>1
    都内で主さんとまったく同じような間取りのお家に住んでます!現在、子どもは2歳の元気な男の子、今はまったく不自由ないです!

    三軒並んだ真ん中で、皆が1番否定的なとこです笑
    でも両側、赤ちゃんいますが、騒音まったく気になりません!

    妊婦時代も、階段の昇り降りで大変だった記憶はないです。お腹も大き目でしたが、一日に何度も昇り降りするわけではないので気になりませんでした。

    里帰りもしませんでしたが、生まれてからは、1階寝室ベビーベッドを夫婦のベッドにくっつけて家族で寝てました。完ミだったので哺乳瓶三本もっていき調乳スペース作ってました。洗い物はもう朝まとめて食洗機。旦那さんと寝室を別にしたいなら旦那さんは三階に寝てもらえばいいと思います。
    授乳期なんて子育ての時期の一瞬でしたので不便さを感じたことはないです。

    住んでみたこの間取り特有のメリットは2階リビングはカーテンや窓を開けっ放しでも人の目が気にならないところ、死ぬほどズボラなので狭いから掃除が楽なところ!笑
    1階に寝室、洗面お風呂、トイレなので朝の流れがスムーズ。
    あと子どもいると玄関からすぐトイレとお風呂があるのは本当に助かります!
    あとはやっぱり立地かな…ど田舎からから来たので、本当にこの立地感動してます。暮らしが楽すぎる楽しすぎる。
    でも、狭小でも収納多めのお家を選んだので(探せばありますよ!)まだまだ余裕あります!

    将来としては
    三階子供部屋予定なので、寝室と子供部屋が離れてて家族のプライベートも守られるが、玄関からリビングを通らないと子ども部屋にいけないところも良かったなと思ってます。

    不便は感じてないけど、デメリットはやっぱり狭いとこ?笑 郊外にめちゃくちゃ広い家でプレイルームがリビングと繋がってるところとか憧れます!
    やっぱりおもちゃはリビングにしかおけないので…
    でも入れ物とか工夫してお洒落にすれば部屋のオシャレ感保てますよ!ソファも収納付きにしたりして工夫してます!

    あとは三階子供部屋予定のところにジャングルジムとか、ボールプールとか、二軍おもちゃとかおいてます!「お家公園」と呼んで、特別感だして、リビング遊びが飽きてきたら連れてくと間が持ちます!笑

    他デメリットはたしかに老後は心配かなぁ…一応小型エレベーターが付けられるか確認して買ったんですが、たしかに老老介護になったらと思うとイメージが湧かないかも。なのでとりあえず資産運用はしてます。

    あとうちは一人っ子予定だけど、2人だと不便を感じるのかもしれませんね。

    でも、主さんが心配されてる乳幼児期の「子育て」については大丈夫だと思いますよ!

    今は可愛いお洒落な家で楽しく幸せに暮らしてまーす!

    +7

    -1

  • 1009. 匿名 2024/05/02(木) 12:50:39  [通報]

    >>1
    都内の3階建て狭小住宅いわゆるペンシルハウスで
    赤ちゃん3人育てました。
    4LDK、1階トイレ+洋室+和室 2階リビング+浴室+トイレ 3階洋室×2
    階段が怖いですよね。
    幅狭くなるかもだけど、手すりはつけた方がいいです。
    私は手すりにつかまって後ろ向きになりながら
    赤ちゃん抱っこして階段を降りてました。
    そうするともし落下ってことになっても
    先に落ちて床にたたきつけられるのは私なので。
    できるだけ夫にやってもらってましたけど
    幸い一度も落ちませんでした。
    新しく引っ越してくる子育て世帯は戸建ての場合は3階建て多かったですよ。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2024/05/02(木) 12:57:29  [通報]

    >>1
    あれほどやめておけって言ったのに……

    +1

    -4

  • 1032. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:18  [通報]

    >>1
    子供はいないけど、こういうのに憧れる

    年取ったら階段キツいけど…

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/05/02(木) 15:53:35  [通報]

    >>1
    コレ載せていいの⁉️⁉️

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/05/02(木) 16:03:24  [通報]

    >>1
    この家の写真は主さんの家なの?人ん家?

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:45  [通報]

    >>1
    狭小住宅3階建ての戸建てで三姉妹を育児しました。
    一階はトイレ、お風呂場、土間、和室
    二階はリビングとキッチン
    三階は部屋とトイレ(水栓付き)

    赤ちゃんの時は生活は二階だけど、寝る時は三階へ。
    三階でもすぐ手が洗えるのは良かった。(おむつ替えとかで洗いたい時にすぐ洗えた)
    動き出したら、ゲージを階段や台所に設置して危険回避。
    階段は大変だけど、難しい事じゃないから問題なし。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:04  [通報]

    >>1
    どんな家だろうが住めば都とは言ったもんで
    最初は間取りとか階段とか気に食わなくても
    慣れてしまえばやっぱり自宅が一番

    だけど
    近所に引っ越してきたクソ家族のせいで一変
    静かで今日みたいな日は窓開けて心地よかったのに
    タバコ臭いし家族全員うるさいし
    自宅にいてストレスばっか

    56してやりてえ

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:00  [通報]

    >>1
    「2階で生活して、お風呂の時だけ降りる」それが1番楽だと思うよ、もうイメージできてるじゃん︎︎👍

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:04  [通報]

    >>1
    マンションだけど、リビングで寝るのは失敗したなと思った!
    子供が寝てから家事したいけど、起こさないようにするのは大変。
    友達ママは、別の階で子供寝かせて、遠隔カメラを使ってたよ!

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:48  [通報]

    >>1
    つりなのかな?
    イメージわかないのに妊娠中に引っ越し?
    そこでこれから乳児を育てる?

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:25  [通報]

    >>1
    私もほぼ同じ間取りで妊娠中に引っ越しました。今娘は6ヶ月ですが、夜は0時に3階の部屋で寝るって決めて生活したら3ヶ月なる前くらいから3階の部屋に行くと朝7時まで寝るルーティンが出来ました。リビングと切り替えが出来るのはメリットだと思います。
    ただお風呂は少し大変です。入浴後すぐに保湿をしてあげたいので私はバスローブを着て赤ちゃんをバスタオルで抱いて2階へいって保湿、服を着せる作業をしています。大変そうなら1階の部屋に保湿グッズやマットを用意してあげれば楽だと思います。
    やってみたら意外と慣れますよ。子育てが初めてなら尚更、前の家だったら楽だったとか比較対象もないので気楽に始めてみて大丈夫だと思います🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:24  [通報]

    >>1
    主の言うとおりで良いと思う。
    うちも3階建で1階風呂 トイレ 1部屋、2階リビング キッチン、3階 2部屋+トイレだけど、新生児のうちは基本2階で過ごして、沐浴はキッチンのシンクにベビーバス置いてしてた。ミルクつくる頻度多かったからキッチンある2階に居るのがラクだった。
    少し成長したら1階の風呂まで抱っこして階段登り下りするのちょっと億劫だったけど、慣れたよ。はじめは落とさないか心配で抱っこ紐使って登り下りしてたかな。

    +0

    -0

関連キーワード