ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 19:21:48 

    昔は少なからず女性向けで活躍する男性作家はいたようですね
    しかしなぜ今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなったのでしょうか?
    逆に今でも女性作家は少年漫画や青年漫画などの男性向け漫画で大活躍しています
    男性は女性向けにあまり興味ないから、本当にそれだけでしょうか?
    昔でなく今を語りましょう

    +17

    -47

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 19:24:54 

    >>1
    やろうとする奴が居ないだけじゃねぇ

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 19:25:48 

    >>1
    そもそも女性向け漫画自体が需要なさすぎて売れてないとは思う。一部のコアな漫画読み以外は女の人は女性向け漫画読まないんだよね。

    +89

    -5

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 19:27:17 

    >>1
    > 昔は少なからず女性向けで活躍する男性作家はいたようです

    そうなの?手塚の時代から男性作家が少女雑誌に描くことはあったけど、あくまで女性向け『も』って感じじゃなかった?

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 19:27:26 

    >>1
    >昔は少なからず女性向けで活躍する男性作家はいたようですね

    そんなにいたの?30代後半の私は思い当たる漫画家さんがいないけど、女性の名前を名乗ってたんだろうか

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 19:34:21 

    >>1
    女性好みのを書けないイメージ。女性のアンバランスなスタイルとか。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 19:36:50 

    >>1
    貴族から庶民になったので、婚約を解消されました!/大岩ケンヂ
    FLOS COMICって少女漫画レーベルだよね
    この方男性だけど面白い

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 19:37:56 

    >>1
    女心が分かってないから

    +24

    -4

  • 166. 匿名 2024/04/11(木) 19:53:59 

    >>1
    少年誌で書く方が稼げるし、少女漫画は儲からないからわざわざ参入しないだけ

    プロ野球選手がメジャーリーグは目指すけど
    わざわざ韓国みたいなレベルの低いところに行かないのと同じ

    +22

    -3

  • 169. 匿名 2024/04/11(木) 19:54:25 

    >>1
    >> 男性は女性向けにあまり興味ないから、本当にそれだけでしょうか?

    それだけだと思う
    女性向け漫画も読む系の男性は漫画家を目指さない。男性向け漫画も読む系の女性は漫画家を目指す

    この違い

    +10

    -3

  • 184. 匿名 2024/04/11(木) 19:59:49 

    >>1
    少年漫画は少女(女性)漫画の5倍以上の市場規模なんだって。

    100万部売る力のある少年漫画家さんも、同じ価値の作品を少女漫画として売ったら20万部も売れない。

    私も読むのは少年(青年)漫画ばかり、女性向け漫画は恋愛家族ばかりでつまらないって思うし、旨みが無さすぎるんだと思う。

    +22

    -4

  • 221. 匿名 2024/04/11(木) 20:20:06 

    >>1
    女性むけは儲からないからじゃない?
    特に深い意味はないかと

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/11(木) 20:32:05 

    >>1
    きたがわ翔ってデビューは少女マンガだよね。
    中学生でデビュー。

    パタリロは少女マンガのくくりでok?
    ギャグマンガだと微妙なのかな。
    あさりちゃんがコロコロコミックに出ていたみたいな。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/11(木) 20:38:29 

    >>1
    いしかわじゅんがBSマンガ夜話で論じたように漫画界では少女漫画はローカルだもの
    少年漫画や青年漫画が東京なら少女漫画は地方と言ってた

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2024/04/11(木) 20:41:09 

    >>1
    男性作家が女性向けに描くメリットがあまりないからでは?
    少女漫画じゃなくても
    ジャンプ+のスパイファミリーみたいに女性ファンがたくさんついてくるので
    わざわざ少女漫画に描く必要性がまずない

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2024/04/11(木) 20:55:03 

    >>1
    ×「できなくなった」
    〇「する気が無い」

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/11(木) 21:09:51 

    そもそも>>1は何が言いたいの?
    男性作家が女性向けに描くメリットが全くないし
    女性だって男性作家の女性向け漫画を読みたい?って人もいないし
    需要もないのになんでそんなこと気にしてるの?

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2024/04/11(木) 21:35:46 

    >>1
    >しかしなぜ今では男性作家が女性向け漫画でほぼ活躍できなくなったのでしょうか?
    >男性は女性向けにあまり興味ないから、本当にそれだけでしょうか?
    >昔でなく今を語りましょう

    ほぼいない人の話って何を話せばいいの?
    昔の話も駄目だし主さんも具体例書いてないしよくわからない

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/11(木) 21:36:17 

    >>1
    スケバン刑事みたいな漫画が少女誌に載らなくなったから

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/11(木) 21:54:45 

    >>1
    女性向けは
    アイツとコイツをカップリングしろとか
    BL風匂わせも入れろとか
    自己中読者の圧が煩そう

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2024/04/11(木) 23:03:09 

    >>1
    少年誌と少女誌の市場規模が違いすぎるのと男性漫画家はやっぱり子どもの頃少年誌に慣れ親しんでる人の割合が多いので漫画家になりたいという動機付けが少年誌の作品の可能性が高い

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/12(金) 00:43:55 

    >>1
    そうかな、もともとあんまり聞かないよ
    少女漫画に男性作家なんてさ
    気持ち悪いし

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2024/04/12(金) 07:10:28 

    >>1
    その昔ってほぼ漫画黎明期じゃ…

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/12(金) 07:14:25 

    >>1
    プロだけどザラにいる・・・・・・
    けど昔と違って、なんとなく
    女性っぽい雰囲気の人が多いイメージ。
    りゅうちぇるみたいな。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/12(金) 08:11:48 

    >>1
    漫画には興味があっても、漫画家そのものにあまり興味がないので性別気にした事ないのだけれど、ジェンダーとかの人はいないのかな?
    必ずしも性別ってあかして描いてるとは限らないのでは?

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/04/12(金) 10:08:43 

    >>1
    みなもと太郎

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/12(金) 10:30:25 

    >>1
    少年漫画読んで育った女性は多いけど
    少女漫画読んで育った男性は少ないからとか?
    多感な時期にのめりこまなかったものは描けない気がする

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/04/12(金) 15:13:13 

    >>1

    不倫のえげつないザマア話とか
    義理実家の戦いザマアとかの
    絵が粗い漫画は男性作家がいそうに思う。
    驚いた顔とか少年漫画っぽいので。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/12(金) 15:14:23 

    >>1
    今の少女漫画はジャンルがニッチ過ぎ狭すぎだからじゃないかな?

    今の少女漫画のジャンル→キラキラした学園もので恋愛もの、以上。

    今の少年漫画のジャンル→アート系、バトル系、恋愛系、ギャグ系、ホラー系、推理系、サスペンス系、エロ系、スポーツ系と多岐に渡り、面白ければなんでもあり。

    って感じだから漫画家を目指そうって男子が
    「よーしキラキラした学園恋愛もの描くぞ!」って思考にはあまりならなさそう。

    その昔ちばてつやや水木しげるが少女漫画描いてた少女フレンドは
    主人公が可愛らしい女の子、という縛りしかないんか?てくらい色んなジャンルごった煮になってて
    同じ号で赤ん坊少女やら怪奇奇譚やらミステリーものやらいじめやら海外ものやら突飛な設定のギャグやら
    やりたい放題やってて面白そうだった。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2024/04/12(金) 15:38:40 

    >>1
    男性は細かな心理とか共感とかが苦手だからかなと個人的に思いました。
    冒険とかヒーロー願望とか夢の女性像とかは得意そうですが、女性そのものに共感される細かな心理描写などがなさそうなのでそういうところがどんどん求められなくなっている理由かなと。

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/12(金) 16:36:01 

    >>1
    NANAも性描写につぐ性描写て感じだったし市場そのものがティーンズラブ寄りに移ってるんじゃない?それかBL

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/12(金) 18:04:47 

    >>1
    かんかん橋を渡っての作者さんは男性だったはず
    ミセス誌を中心に描かれてるよね

    男性漫画は男女問わず読めるけど、女性漫画は読み手を選ぶんじゃないかな
    男脳が読んでも面白くない、うじうじすれ違いめんどくさい、ページの情報量多すぎ、とかw
    こち亀でも少女漫画はコマ割りとか読み進め方とか難易度が高いと言われてた気が

    +2

    -0