ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 18:48:23 

    >>1
    前にレンジで家が爆発?したのは結局なにをチンしてたん

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 18:52:08 

    >>1
    今まさにNスタで放送中⚠️

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 19:01:52 

    >>1
    どんなものでも水分無く乗ると燃えるよね
    ようは任せっぱなしてでは無くて、どんな物でも時々温まり具合を確認しないと

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 19:10:20 

    >>1
    牛乳温めボタンとかあるから平気だと思ってたけどやり過ぎ危ないんだね
    まだぬるいなって追加でやる時あったから気をつけないと

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 19:43:16 

    >>1

    ・「牛乳」→突然沸騰

    ごめんちょっと笑ってしまった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 19:50:42 

    >>1
    高齢者だと設定時間間違えるって普通にありそう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 20:22:59 

    >>1
    認知初期の母がコロッケの温めで真っ黒にした事あったよ。
    私が帰宅後に着替えとうがいを2階でしてる間にレンジを使ったらしい。その後キッチンに行ったらレンジから煙がモクモク💨出てて、得体の知れない黒い物体が出来上がってた(-。-;。
    多分600Wで5〜6分くらいやってた感じ。
    認知症の人が一人でレンジを使うのはすごく危険だよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:02 

    >>1
    情けないことにあんまんを炭にしてしまったことある
    家中煙で大変だった

    +1

    -0

  • 127. 名無しの権兵衛 2024/04/11(木) 22:57:47 

    >>1 肉まん1個を温めるのに6分は長すぎるように思うので、加熱時間の設定を間違えたんですかね?
    そういえば、以前から疑問に思っていたのですが、ボタン式の単機能レンジに10分というボタンは必要なのかなと。
    オーブンレンジ(のオーブン機能やグリル機能)ならわかるのですが、電子レンジで10分以上も加熱することってあるのでしょうか。

    実際、15秒のつもりが15分と押し間違えて事故を起こした人もいるそうなので、1分と10秒(あるいは5分と1分と10秒)のボタンだけでいいのではないかと思っています。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 07:01:07 

    >>1
    ワンちゃん用に牛の赤身を2時間茹でて脱脂した物を裂いて小分け冷凍してるんだけど解凍してから500wでレンチンしたら1分も経たずに爆発したよ…

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 18:47:17 

    >>1
    哺乳瓶のレンチン消毒をするとき600w5分で設定するんだけど毎日何回もやるから癖ついちゃって他のものも無意識に600w5分に設定してやり過ぎたことが何回かある
    気をつけねば・・・

    +0

    -0