ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 16:43:10 

    >>3
    じゃあ昔はどうだったの?って。

    うちのばーちゃんなんか8人兄弟、貧乏家族の4番目だかで青春は戦争に奪われた。

    それでも末の弟さんを子守してよく田んぼを歩いたり、虫捕まえたり、うどんを作ったりって田舎暮らしだからこその「体験」は出来てたんじゃないかな。

    貧しい事を嫌だとは思わなかったみたい。寧ろ子守が未だに好きだから、時代が時代なら保育士にでもなっていそう。

    +49

    -12

  • 177. 匿名 2024/04/11(木) 19:02:54 

    >>53
    横だけど習い事をしている家庭が多い、ネットでそれを見られるから余計に思うんじゃないかな?子供の能力を伸ばしてあげたいという気持ちはどこに住んでいたって一緒だから。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/12(金) 09:01:01 

    >>53
    相対性貧困、相対性搾取って言葉があるんだ。
    昔は周りも貧困だから気にしない人が多かった。

    人の幸福感ってほぼ他人との比較で決まってくる。格差が広がると不幸に感じる人が増えるんよ

    +6

    -0