ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 17:56:15 

    私は何事にも省エネで座って泣いたり怒ったりもせず、何も欲さず、周りの大人に遊ぶように勧められてもじっと周りを見てるだけの子ども(それで満足)でしたが、中・高・大でテンション高めの友達に囲まれた影響で一転そこそこ熱心に文化祭に取り組むタイプになり20代まではテンション高めで過ごし…ていたはずですが、アラフォーになった今、幼少期ほどではないですが気づけばテンション低め&やる気なし人間に戻ってます。
    歳をとると本来のキャラに戻るんでしょうか。

    幼少期から歳をとってもキャラクターが変わらない方、幼少期と今とでキャラクターが変わった方、皆さんはどちらですか?

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:29 

    >>1
    テンションが低いってわけでもないけど、幼少期みんながイェーイー追いかけっこしよー!とワーワーキャーキャーやっていても、私はいまいち興味が持てず、本を読んだり絵を描いたりしている方が好きな子供でした
    大人になった今でも基本的にそれは変わってないけど、大きくなるにつれて空気を読んで周りに合わせて、イェーイ!ってなってるフリは出来るようになりました笑

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 18:08:34 

    >>1
    小学校低学年まで内弁慶、あれよあれよと人前に出るのが好きになってしまった。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 18:17:18 

    >>1
    タモリさんが、幼少期は幼稚園のお遊戯が馬鹿らしくて恥ずかしいから、あんな事するなら幼稚園に通いたくないって親に言ってたそう。
    でも、今は、幼稚園のお遊戯がめっちゃ楽しそうでやりたいとも言ってた笑。
    笑っていいとも!終わり頃で話してたのが、すごく印象に残ってる。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/09(火) 18:35:38 

    >>1
    テンションが低い、省エネって、要は陰キャってことでしょ。ガル民はほぼそういう人たちでは?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/04/09(火) 18:59:27 

    >>1
    仕事中はユニバのクルーみたいなハイテンション。普段は相変わらず冷めてるよ。仕事用のペルソナ持ってるって感じ。

    そのペルソナが嫌われることあっても「演技してるほうの私だしいいや」と思ってメンタルのダメージも軽減されるしいいこと多い。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/09(火) 19:43:11 

    >>1
    私の弟の幼少期ですがほとんど泣くこともなく騒ぐこともなくとても大人しい幼児だったそうです。
    母はとても育てやすいとても良い子だったと言っていましたが、現在は精神疾患(発達障害ではない)で手帳持ち、専門学校卒業後ニートをしばらく続け現在は就労支援B型で働いています。
    何年も会っていませんが、掃除も料理も何一つ出来ず、すべて母が面倒を見ているため、うちの両親が亡くなったらと思うと恐怖しかないです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/09(火) 22:18:12 

    >>1
    私ではなく息子ですが、物心ついてから低学年くらいまでは引っ込み思案で人見知り、遊具で遊んでいても他の子が来たらパッと逃げる、とにかく新しい場所や友達、非日常が苦手…という性格で心配してました。
    小3で野球を始め、小4で進学塾に通い始めてから自信がついたのか、どんどん積極的な性格に。こないだ小学校を卒業したのですが、卒業パーティーの出し物ではクラスの中心で女装してダンス。寄せ書きには「ザ・陽キャの○○」「クラスを盛り上げてくれてありがとう」とか書かれてました。子供ってすごいなあ…この子は○○なタイプ、と小さいうちから決めつけるのは危険だな、と思いました。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 23:17:18 

    >>1
    そういう子供は賢いと保育士が言ってたがどう?

    +1

    -2