ガールズちゃんねる

お風呂のお湯すぐ抜きますか?

323コメント2024/04/11(木) 11:18

  • 16. 匿名 2024/04/09(火) 08:53:34 

    宮城に住んでいる親族が東日本大震災の時に水道がストップしたのでお風呂の水を使ってトイレを流してたと言ってたよ。

    お風呂の水は絶対に溜めておけと言われました。

    +180

    -12

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 09:14:13 

    >>16
    福島県民ですが、元々凍結防止の為に冬場3月くらいまでは翌日お風呂の水を捨てていたのですが、
    東日本大震災の時に、断水し、トイレを流す事が出来なくなったので、お風呂の水を捨てて無かった事がとても役に立ちました。

    +44

    -3

  • 81. 匿名 2024/04/09(火) 09:20:32 

    >>16
    マンションだけど停電したときトイレの水も流れなかったよ。一軒家だと流れるの?

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/09(火) 09:55:18 

    >>16
    小さい子供がいる家は
    「すぐにお風呂のお湯は抜け」が基本なんだけどね…
    災害のこと考えると😔

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/09(火) 10:13:48 

    >>16
    私も宮城県です。被災しました。
    一軒家で全壊でしたが、トイレのタンクと便座、排水管も無事で、風呂水を使用して助かりました。
    実家のマンションも風呂の水で流していましたが、被害が少ない地域だったから可能だったのかも。

    今は仙台市内のマンション住みですが、配管が壊れたまま流すと、一階で溢れたりする可能性もあるそう。集合住宅では配管の確認が出来るまでは上の階から流さない方がいいそうで。
    悩むところですが、
    流せないまま、夏に水が腐ったら衛生面で良くないと思い、
    お風呂は抜いて、ビニールを用意する事にしました。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/09(火) 10:20:44 

    >>16
    国土交通省は災害時の断水時、くみ水をトイレに流さないよう呼び掛けています。その理由としては、(1)くみおきの水を流すだけではきちんと流しきれない(2)見えないところで配管が破損している場合、汚水がそこから漏れる(3)流しきれない汚物が途中でたまるとメタンガスが発生して爆発する可能性があるーなどです。東日本大震災の被災地の集合住宅では、上の階の汚水が階下の部屋にあふれたという事例も報告されています


    東日本でもトイレ流して問題になったって
    今は震災が起きたら簡易トイレ使えって

    +41

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/09(火) 15:22:58 

    >>16
    このトイレのタンクにってよく聞くけど、うちタンク見当たらない…入れ方あるのかな?

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/09(火) 17:13:42 

    >>16
    家族分の防災キャリーバッグを常に玄関横に収納して、いざというとき用に蓄電池あって、常にウォーターサーバーのデカイ水を2、3個ストックしてる我が家はためとく派

    +0

    -0

関連キーワード