ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/06(土) 23:47:43 

    年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ | TBS NEWS DIG
    年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も  産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    子どもを産んだ時に支給される「出産育児一時金」が42万円から50万円に引き上げられて、1年が経った。


    1歳児の母(30代)
    「(一時金を引いた出産費用の)持ち出しが10万円くらいで、(出生前検査代なども含めて)こんなにかかるんだというのはあった。できれば兄弟は作ってあげたいと思うが、これから保育園や学校、色々お金もかかってしまうと考えると、一時金をもらっても厳しい。一時金も値上がってはいるが、その分出産費用もどんどん上がっていて、『いたちごっこ』なのかなと思う」

    出産費用は原則、「自由診療」でそれぞれの医療機関が価格を決めている。2022年度は全国平均で48.2万円で10年間で6.5万円増加し、年々増え続けている。これを受けて、出産育児一時金は、2023年4月に42万円から50万円に引き上げられたが、それに伴い医療機関側も出産費用を値上げする”便乗値上げ”が起きていると指摘された。

    2歳児と0歳児の母(20代)
    「3人目も考えているが、(出産費用の)金額が大きいと、じゃあ産まなくていいかなと思っちゃいますね」

    +406

    -37

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 00:00:05 

    >>1
    犬欲しい人は全額自腹ですよね?
    子供欲しい人は自分が欲しいから産む訳で全額自腹当たり前じゃないの?
    国の為に産む人いるんかな??
    自分が欲しいから産むんだから自腹が嫌なら産まなきゃいいだけ
    貧乏なら尚更
    ペットですら可哀想だわ、貧乏家庭に飼われるのは


    +42

    -34

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 00:01:32 

    >>1
    自民党のおかげで医療関係はボロ儲け

    +9

    -11

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 00:16:49 

    >>1
    10万で産むの悩むくらいなら確かに2人目は厳しいのかなとは思う。

    でも出産が保険でカバーされないのはまじで訳わからない。

    +113

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 00:36:22 

    >>1
    「3人目も考えているが、(出産費用の)金額が大きいと、じゃあ産まなくていいかなと思っちゃいますね」


    その程度ならやめたほうがいいんじゃ、
    と思ってしまった

    +66

    -3

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 00:38:07 

    >>1
    今や無痛分娩や産後ケアホテルが当たり前
    結局周りに合わせた出産したらプラスで100万円以上の持ち出しだよ

    貧乏人は子供産むなってことなんだろうね
    うちはお金あるからいいけどさ

    +35

    -7

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 00:48:14 

    >>1
    宝物を手に入れるためにはお金が必要
    タワマンやフェラーリですら大金が必要なのに比べものにならない宝物を手に入れるのだから当たり前です

    +12

    -4

  • 304. 匿名 2024/04/07(日) 05:53:04 

    >>1
    10万で難色示すなら産まなくていいと思ってしまう。子供がしたいことさせてあげれない親になってしまうだろうし

    +30

    -2

  • 324. 匿名 2024/04/07(日) 06:52:44 

    >>1
    持ち出し10万て羨ましい、、、。
    今2人目妊娠中で都内、総合病院、普通分娩で持ち出し予定40万だよ、、、。
    地域差がひどい。

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/07(日) 06:59:08 

    >>1
    もう子どもは小学生だけど、地方の市民病院の通常分娩でも10万以上持ち出しあって驚いた。
    一時金で収まると思ってた。
    仕事休んで、ベビー用品もいろいろいるし、若い世代には特に痛いよね。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/07(日) 07:07:26 

    >>1
    卵子凍結も
    孫世代で障害が出るの判明したもんね
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...


    +7

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/07(日) 07:38:37 

    >>1
    自由診療の産院だけが儲かる仕組み…

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2024/04/07(日) 07:48:21 

    >>1
    もう子どもは小学生だけど、地方の市民病院の通常分娩でも10万以上持ち出しあって驚いた。
    一時金で収まると思ってた。
    仕事休んで、ベビー用品もいろいろいるし、若い世代には特に痛いよね。

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2024/04/07(日) 09:01:56 

    >>1
    持ち出したった10万で「こんなにかかる」って感覚なの?
    私いま妊娠中で無痛にするから状況によって30〜40万くらいの持ち出しになる予定。
    もちろん無痛だから高くなるのもあるけど、無痛じゃなかったとしても10万でおさまることは近場じゃ総合病院でもない気がする。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/04/07(日) 09:09:23 

    >>1
    30年前に長男、28年前に次男を出産しました。
    出産した時はまだ全額支払いしてあとから保険分戻ってくるスタイルでした。
    だいたい45万~50万ぐらいは用意しました。
    3年前に次男に子供が生まれた時、窓口で支払ったのは6万。少な!って思いました。
    今はいいですね。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/07(日) 09:54:43 

    >>1
    山本太郎「現金よこせ!」
    信者「現金よこせ!」

    山本太郎「現金よこせ!」
    信者「現金よこせ!」

    山本太郎「現金よこせ!」
    信者「現金よこせ!」

    山本太郎「現金!現金!現金!現金!」

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/07(日) 11:03:46 

    >>1
    幼保無償化での、幼稚園の便乗値上げと一緒じゃん

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/04/07(日) 11:53:51 

    >>1
    60万かかって50万戻ってくるわけでしょ?
    10万で済むなら全然高くないと思っちゃうんだけど…

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2024/04/07(日) 12:12:49 

    >>1
    正味出産費用より産んだ後の金のかかり方が半端ないやーん。んで障害やってみ?自死選びたくなるよ、Xは本音ゴロゴロ。時間戻したい、施設入れたい、後悔しかないばっかり。健常でも手がかからない限りコスパ悪く苦労するから産むのはやめた方がいいよ。

    発達子持ちのアドバイスです。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/07(日) 13:23:20 

    >>1
    今って母子手帳交付したら出産応援金5万、出産したら5万頂ける自治体が殆どじゃない?
    私の住んでる所、更に5千円頂けるから
    合計で10万5千円も振込してくれるよ
    2020年に息子を出産した時はなくて
    今、第二子妊娠中で正直こんなに頂けるなんて非常に有り難いと思ったけどね
    あと、Xで産婦人科医のアカウント数名フォローしてるけど
    妊婦健診や出産費用が保険適用になったら
    出産一時金はなくなるよ
    病院も維持出来なくなるから分娩を取り扱わなくなったり
    さいあく閉院する所もバンバン出てくる
    って指摘されてるよ
    ただでさえ分娩を取り扱う施設が激減してるのに
    これ以上減ったら妊娠が集中して、病院の維持費や人件費などに更にお金がかかるようになって逆に効果だと思う

    +3

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:40 

    >>1
    10万やそこらで悩むならやめたら?って声があるのは分かるけどさ、そこじゃないと思う
    実際にその10万円が産む産まないのボーダーラインなのではなくて、これから産む人にとってはこの謎の値上げが「形ばかりで少子化対策の効果が見られない」ことの象徴なんだよ
    あと、個人的には、実費負担が10万20万で済むところと、全然済まないところがあることも疑問に思っていたな
    40万くらいかかったような…

    +23

    -2

  • 526. 匿名 2024/04/07(日) 15:36:19 

    >>1
    豪華な食事と上げ膳下げ膳至れり尽くせり
    エステもまあいい
    だけど無駄に産院とコラボしたお土産はいらないかなw
    これまでに見た事あるのは病院名入りエルゴ、病院名入りファミリアの産着…
    マグや授乳枕は許せるけども…

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/07(日) 20:03:00 

    >>1
    子供一人産んで持ち出し10万円なら安いでしょ
    犬や猫でももっとかかるよ

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:21 

    >>1
    先月出産したけど、予定帝王切開だったから保険が効いて、総額30万弱だった。
    直接支払制度使ってたから、差額の振り込みを保険会社にお願いしたところ。
    ちなみに、政令指定都市の公立総合病院で周産期医療の病院です。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/07(日) 21:21:04 

    >>5
    そう言いつつ外国背景の人は日本で4人産んでたりするよね
    で、日本人には生むなって言ってる
    目的はそう、乗っ取り
    >>1>>2>>3>>4

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:23 

    >>1
    出産費は個人病院へ通ってた時はこんなに掛かるのかとため息出たけど、胎児の状態が良くないとのことで総合病院へ移ることになりお金もたくさん浮いたよ。
    総合病院でも今は高いのかな?

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/07(日) 21:25:38 

    >>1
    少子化だからか、手厚い病院が人気だよね。
    料理が豪華だったり、ヘッドスパあったりとか。
    高くてもいい環境(ノンストレス)で過ごしたいって人が増えてそう。
    金額聞くとびっくりする!

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/07(日) 21:31:53 

    >>1
    ぶっちゃけ
    保険適用できるようにしてと考えたけど
    そうすると一時金が廃止になって
    約50万×3割=15万支払い
    保険適用は嫌な予感がするからなし

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/07(日) 22:15:44 

    >>1
    10万が無理なら確かに産まないほうがいいかも。
    無事に産むことができたことって、自然に家で勝手に産んでたらたぶん無理だったはず。
    周りの人達どれだけ支えてくれたかって話だし、そこに10万すら出せないのなら産まなくていいと思う。
    公費で賄えって言うのなら、子どもが無事に成人式を迎えたら子どもに10万円、みたいにでもしたらいいんじゃないの。
    100歳迎えたら10万もらえた時代があったみたいに。
    別に貧しくもなければ特に裕福なわけでも全くない子持ちだけど、産科医くらい儲けさせなくてどうするんだよ。
    本来であれば国になんか関わってほしくないくらい大事な分野。国の意向だとか無視して尊重して発展していかないといけない分野だよ。
    そこにすらお金流さないでブランドやら推し活とかやるんだとしたら腐ってるよ。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:15 

    >>1
    今の時代
    産まないか感覚空けないで3人産むかみたいな社会になってる

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/07(日) 22:48:41 

    >>1
    国にたかるのはやめてね。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/07(日) 22:55:52 

    >>1
    田舎住みだけど
    出生前診断含めずに10万オーバー
    出生前診断含めたら30万オーバー
    ベビー用品もベビーベッドやチャイルドシート、ベビーカー、ベビー服、ミルク代、オムツ代etc
    沢山お金かかるよねぇ

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:20 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    おまえさあ。
    働いてたら社会人として立派な訳じゃねえからな。
    当たり前だから。自慢すんな。
    日本の未来を担う子供をおまえは作ってるのか?

    社会システムは、おまえ以外の多くの人々の力があって成立してるんだよ。
    おまえが住む日本が、安心安全な社会として成立してるのは、先人のおかげなんだよ。

    自分たちの先輩が作った恩恵を受けておきながら、
    未来の日本を考えないとか、虫が良すぎだろ。
    自分だけが安全に暮らせたら満足なのか?

    おまえ、人間として小さすぎ。未熟。

    俺のコメントにイラついたとしたら、
    おまえは相当ヤバいから。自分の人生見直せって。
    恥ずかしくない生き方しろよ。

    特に30過ぎて未婚・小梨は、
    危機感持った方がいいと思う。

    +2

    -10

  • 713. 匿名 2024/04/07(日) 23:39:16 

    >>701
    命と日本文化のバトンは大事
    いかに良い形で日本文化と日本の国土を未来の世代に引き継いでいくか

    学校でもこういうことを習わなくなったから
    意識してないとこんな大事な本来当たり前のことすら考えない女性が増えすぎた日本
    女性教育の失敗
    ハンニチによる女性の洗脳の成功
    >>1

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/04/09(火) 12:27:51 

    >>1
    そう言いながらみんな産んでる
    子供いないほうが少数派

    +1

    -1

関連キーワード