ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 14:11:19 

    新入生狙った投資&もうけ話に要注意 借金負う可能性も 国民生活センターが呼び掛け | オトナンサー
    新入生狙った投資&もうけ話に要注意 借金負う可能性も 国民生活センターが呼び掛け | オトナンサーotonanswer.jp

    大学などに入学したばかりの人が、先輩や友人などから投資やもうけ話を持ち掛けられたことで金銭トラブルに巻き込まれる可能性があるとして、国民生活センターが公式サイトなどで注意を呼び掛けています。


    実際に、学生が、友人の紹介で出会った人から投資の説明を受けた際に、学習教材入りのUSBメモリーの購入を勧められた事例があります。USBメモリーの代金は約60万円でしたが、学生が購入するかどうかを答える前に、相手から消費者金融で借金をして代金を支払うよう、勧められたということです。

    結局、この学生はウェブ上で借り入れの手続きをして代金を支払ったということですが、別の友人を勧誘して契約させると、紹介料として5万円を渡すと伝えられたといいます。

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/05(金) 14:17:15 

    >>1
    18歳成人にしてしまったからね、
    大学側も入学にあたり投資とか宗教とかも含めた勧誘には注意喚起促してる。
    親の言うことなんて聞かない年齢だけど気をつけるようにだけは親からも何度も言っていた方がいいのかもね、

    親に相談って難しいので困った時の相談窓口として大学内の窓口とかいくつかは伝えておくことと、
    闇金ウシジマくん全巻送ってよませとくのがいいと思う。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/05(金) 14:17:44 

    >>1
    >約60万円でしたが、
    >消費者金融で借金して払うよう勧められ
    >結局この学生は、ウェブ上で借入手続して
    >代金を支払った

    何で払うねん。
    大学生のくせに頭パッパラパーなんか?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/05(金) 14:44:42 

    >>1
    世の中、騙してうまくいった者は賢い
    騙されて泣き寝入りした者は愚か

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/05(金) 15:06:54 

    >>1
    まだ子供小さいけど大きくなるまでにしっかり教えた行かないと
    親戚が引っかかったけど信じてしまってなかなかわかってもらえなくて説得大変だった

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/05(金) 16:10:34 

    >>1
    昔からあるね大学新入生を狙った詐欺
    投資関係なんてわからないけど興味ある人がめちゃくちゃカモられそう


    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/05(金) 17:34:51 

    >>1
    昔の情報商材みたいなものが今は投資でUSBメモリなんだー
    ツールは変わってもやり口は一緒なんだねー

    こういうの引っかかる人って学生でもそうおらんよ。楽してお金稼ぎたい人だ。あとちょっとした特権意識が強い人。
    情報商材引っかかる人ってマルチや数珠もハマりがち(天然石の数珠が流行る前)
    そういうのに弱い。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/06(土) 12:37:06 

    >>1
    都内だとカフェで本当によく見かける
    特に平日

    +0

    -0