ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2024/04/04(木) 16:08:37 

    >>7
    このシステムがまず微妙だと思う。
    営業やりたかったのに人事とか配属されても雰囲気もやることも全く違うしね。
    入社する企業は選べるのに、肝心なやる仕事選べないってなんなんだろう。
    部門採用にすればいいのに。

    +177

    -7

  • 45. 匿名 2024/04/04(木) 16:15:10 

    >>20
    営業希望で人事になる会社なんてあるの?

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2024/04/04(木) 16:19:04 

    >>20
    横。それだよね、適正も熱意も見ずに人間をコマとして扱ってるからこうなる
    部門採用にすれば解決するのに、それもまた手間だからやる気は無いんでしょうね

    +88

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/04(木) 16:19:37 

    >>20
    いろんな部署を経験して会社の状況や仕事内容を把握して貰いたいという会社側
    好きなことだけしたい社員側

    難しいねぇ

    +82

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/04(木) 16:29:57 

    >>20
    その人の適性や各部署の現状(新人がいるかどうか)によるから総合職採用が多いんじゃないかな。
    特定部署の募集の場合もあるけど、それなら経験ある中途の方が入社後のアンマッチが少ないと思う。

    やりたい仕事が決まってる人って入社直後からそれ以外の業務は嫌ってこと?
    やりたい仕事にこの先就けるよう入ってからまず与えられた部署で成果出したり、専門性を独学で身に付けた上で希望するとかしたら良いだけじゃない?

    +27

    -3

  • 97. 匿名 2024/04/04(木) 16:34:32 

    >>20
    日本の会社は育てる感覚もまだあるし、マルチで対応出来る社員も欲しいし、能力に特化した人は転職組で採用してるから新卒ではいらないのかもね。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/04(木) 16:37:01 

    >>20
    華やかで有名な部門に人が集まり人気ない部門に人がいなくなったら会社が回らないしなぁ

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/04(木) 17:42:14 

    >>20
    総合商社が事業部別の採用を始めて無かったっけ。
    優秀な人材を確保するためにも企業も配慮してるよね。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/04(木) 17:45:09 

    >>20
    即戦力でもないのに、お金もらってやりたいことやらして(仕事選べる)と考えていることがまずおかしいわ

    +43

    -1

  • 183. 匿名 2024/04/04(木) 18:11:12 

    >>20
    確かにねー。
    当たり前な風潮の既存のやり方が必ずしもベストとは限らないもんね。
    今時ならアウトなサービス残業みたいなのも、ひと昔前なら会社に尽くして偉いみたいな風潮だったし。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/04(木) 18:51:27 

    >>20
    とは言え、学生時代にどれだけの職種を知っているんだってのもあるよね。
    大手だと名前聞いても何やってる部署なのか、社内にいてもよく分からないところなんてザラにある。
    やってみたら面白かったり、自分に適性あったりとかもあるから、せっかくだから若いうちにこそ、色々経験してみるのもいいと思うけど。

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:13 

    >>20
    私まさに配属ガチャで一年でやめた人間です。いまはもう30代です。
    院卒で工学系だったのに企画部にされて、、技術系採用のはずだったのに。
    潰しが効かなくなりそうだったのですぐやめました。
    結果的には専門的な職種について新卒の会社にそのままいるよりも多い報酬をいま貰えています。

    なので周りがどう言おうとあまり気にせず、努力すればどこでも評価はされるので同じように悩んでいる新卒の人は自分を信じて頑張ってほしいです。

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/05(金) 11:06:41 

    >>20
    それは会社側に社畜を選別する権限があるからでは?

    +1

    -1