ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 11:13:58 


    「時折、『冬は冬らしく寒くなる。温暖化なんて嘘だ』と言う人がいますが、実は寒暖の変化が激しいのが温暖化時代の冬の特徴なのです。多くの気象学者が『産業革命前(1850年)の世界の平均気温との温度差が1.5℃を超えると、もう後戻りできないほど、生活に悪影響を及ぼす』と考えています。

    というのも、北極の氷やシベリアの永久凍土などがいったん溶けたら、再凍結しないからです。そうなると、人類が経験したことのない予測不能な事態が発生します。

    実は、世界の平均気温は産業革命前と2023年を比べると、1.48℃も上昇しています。理論上は『取り返しのつかないアナザーワールド』にほぼ突入しているのです。私たちは気候への意識を高め、危機感を持ち直す必要があるのです」

    【日本の四季が二季化】春と秋が極端に短くなることで気候はどう変わるか? 「5月からセミ」「7月は豪雨増」「8月は灼熱の酷暑」「紅葉は12月」の未来 | マネーポストWEB
    【日本の四季が二季化】春と秋が極端に短くなることで気候はどう変わるか? 「5月からセミ」「7月は豪雨増」「8月は灼熱の酷暑」「紅葉は12月」の未来 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「異常気象」という言葉が頻用され、いまや「異常」が日常になりつつある。元来、日本には豊かな四季があり、天候の変化、木々や花々の生長、食卓に並ぶ食べ物などで季節の移ろいを感じられたが、昨今は春や秋が極端に短く、暑すぎる夏と温暖化した冬が数か月続く「二季化」現象が起こっている。二季化はこの先の日本にどんな影響を与えるのか──。




    +3

    -33

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 11:15:44 

    >>1
    今も春と秋、短くない?

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 11:18:05 

    >>1
    四季がなくなるとか最悪だよ‼︎

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 11:26:50 

    >>1
    表の並びおかしくない?
    左から1月2月…ってくるのかと思ったらまさかの右から読むとは。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 11:41:31 

    >>1
    春物秋物毎年たりなくてうわーってなるからその面ではいいかも

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 11:44:08 

    >>1
    今の我々の生活スタイルがこうさせるのなら、それはもう自業自得ではあるよなと思う
    温暖化が原因なんだろうし

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 11:47:53 

    >>1
    神奈川だけど、去年は11月くらいまで普通に蚊がとんでたわ。
    むしろ、9月以降の方が蚊が元気だった記憶。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 11:47:56 

    >>1
    もう長生きしたくない

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 11:55:44 

    >>1
    2100年末っていつ?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 11:57:30 

    >>1
    みかんがなくなったら困る

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/03(水) 12:11:02 

    >>1
    ゴキブリ(人の家には入ってこず、森の中で生きる種類は除く)さえ絶滅させることが出来るなら構わない
    暑くなって困るのはとにかくゴキブリが出てくること
    以前にゴキブリは絶滅すべきだと書いたら、反対だと絡んできたバカもいたけど、そういうバカも追加で死んでほしい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/03(水) 12:27:22 

    >>1
    春・秋の薄めの上着が似合わない私には良きかな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/03(水) 12:43:05 

    >>1
    昔は4月はまだ寒くて雪が降ってた気がする。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/03(水) 13:14:08 

    >>1
    タンカンがポピュラーになる以外良いこと無いや
    静岡県民はミカンがよく取れるから、シーズンになると食後のデザートは必ずミカン、オヤツもミカン、それでも余るから暇さえすればミカンみたいな人も多いけど、全国が静岡県民みたいになるのかな?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/03(水) 13:43:13 

    >>1
    2100年には生きてないからいいけど、四季がなくなっていって昔は~ってなるのなんかせつない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/03(水) 13:46:37 

    >>1
    これ
    関東からきた友人にいつも言われる

    「福岡には春と秋がない、すごく寒いかすごく暑いかの二択のみ」

    確かにそう。昨日まで寒かったと思ったら、いきなり、今日は暖かいとかそんな感じ。

    つーか、関東にはちゃんと春と秋あるのか?と思っていたけど、いまや日本全般にそんな感じなんだね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/03(水) 14:03:18 

    >>1
    そのうち日本でもカカオが栽培できるようになるかしら…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:19 

    >>1
    花粉症はなくなるかな?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:17 

    >>1
    表にある2100年に、

    ガル民は何歳なの?

    +0

    -0